11/12/10 12:21:32.88 DK7iOzHK
>>537
全然内容理解してないのな。
> 早いフェッチの機会が少なくなるため、
これがデタラメだって言ってるの。スケジューラのリソースのある限りいくらでも
レジスタ(この場合ymm0)を読み替えて先読みが可能。
ロード・ストアの帯域さえ十分なら、加算ユニットのレイテンシ×2+α程度のレジスタ本数があれば
実用上問題ないね。Sandy Bridgeはストアが狭い(Bulldozerはもっと狭い)からできるだけ
オンレジスタで処理したいが。
逆に論理レジスタが多いほどレジスタリネーム機構の実装コストは大きくなる。
単精度行列積の場合も書いておく。
AVXのYMMレジスタでは8x8単精度行列は8本のレジスタで表現できるけど、こればかりは
こればかりは論理レジスタ16本は少し苦しくなる。
加算用に8本、被乗数用に8本、乗数ロード+乗算用に最低1本でできれば17本以上は欲しい。
まあ入れ替えて処理するしかない。
加算用に8本、被乗数に7本、ロード+乗算に1本にして被乗数を入れ替えて処理すれば
Sandy Bridgeの持つLoad帯域的にはなんとか間に合う。
540:Socket774
11/12/10 12:26:50.17 SgeYfZrr
団子は日本語の理解力に少々難がある上に間違いを認めないから、何を突っ込んでも無駄w
541:Socket774
11/12/10 12:27:37.51 CiN3DMvv
なんだかよくわからんがその書き方だと、レジスタリネームとやらを廃してレジスタを倍にすれば良いんじゃねって
素人は思うよ
542:,,・´∀`・,,)っ-○○○
11/12/10 12:27:46.83 DK7iOzHK
↑と、日本語の読解力が無い馬鹿が言っております
543:,,・´∀`・,,)っ-○○○
11/12/10 12:31:28.45 DK7iOzHK
>>541
vbroadcastsd+vmulpdの合計レイテンシが何サイクルあるか調べておいで。
ついでにいうと論理レジスタを増やすと退避のオーバーヘッドが大きくなってマルチタスクに弱くなるよ
544:Socket774
11/12/10 12:31:38.03 Ays5e9k6
>>539
レジスタリネーミングではコンパイラがスタック領域に割り当てする部分は
マップできないよ。だからそこがネックになるってのが一般論。
現代のプロセッサでメモリリネーミングをサポートしているのは製品としてはないよ。
団子先生の説明はレジスターリネーミングの通常動作の説明をしているだけで
論点からははずれている。
545:Socket774
11/12/10 12:34:56.43 CiN3DMvv
>>542
だからトーシロだつってんだろが
まぁ団子の文もうちょっと読みやすければ真面目に読むが
読み返したら大方わかったがな
俺が思ったのはレジスタの本数よりその並列化できない処理のレイテンシとやらを必死こいて削った方が・・・
素人考えだが。
546:,,・´∀`・,,)っ-○○○
11/12/10 12:35:51.90 DK7iOzHK
> レジスタリネーミングではコンパイラがスタック領域に割り当てする部分は
> マップできないよ。だからそこがネックになるってのが一般論。
スタックに割り当てなきゃいけないほど変数使うコードって何があるんだよ?
547:Socket774
11/12/10 12:36:31.01 SgeYfZrr
顔真っ赤な団子ワロス
548:,,・´∀`・,,)っ-○○○
11/12/10 12:38:59.98 DK7iOzHK
そもそもVenusのアプローチは「逸般的」ですし。
32ビットの定数をレジスタにロードするのに2命令かかるような命令セットが
一般的なアプリケーションの実行に有用なわけがありえない。
549:Socket774
11/12/10 12:43:47.07 oM8nSmng
8では足りない
16でもやりくりすれば足りるが
24ぐらいはあった方が当然楽で
コンテキストスイッチのコストについては
数値演算では問題になることは少ないかなと。
550:,,・´∀`・,,)っ-○○○
11/12/10 12:48:27.73 DK7iOzHK
数値計算用プロセッサにおいて一番大事なのは市場で低コストで調達できること。
それ以外の用途で全く使えない代物を作っても結局高コストでは意味が無い。
551:Socket774
11/12/10 15:59:14.64 kGzQQxe5
論点がずれてるw
552:Socket774
11/12/10 16:00:36.84 QUG9OmcR
団子の常套手段です
553:Socket774
11/12/10 16:12:55.85 /Rt0/jy6
ところで単発IDの奴ってなんか意見ないの?
554:,,・´∀`・,,)っ-○○○
11/12/10 16:46:57.56 DK7iOzHK
SSEの16本に比べて多いという印象は無いけどな
むしろシフトみたいにSSEなら即値指定すればすむ命令もAltiVecではわざわざ
ビットパターンをレジスタにセットしておく必要があったり。
いまどきレジスタの数が性能の決め手だとかいう主張自体が時代錯誤。
一般論として論理レジスタが多いほどコード密度は下がる。
RISCは時間当たりの処理量を増やしてペイする設計だったが、200X年代初頭には
そのアプローチは既に破綻してた。
クライアントサイドJavaの実行パフォーマンスはハイエンドのSPARCですら
Celeron搭載のWindowsマシンに負けていた。
555:,,・´∀`・,,)っ-○○○
11/12/10 16:52:14.15 DK7iOzHK
>>551-552
論点ってなんだ?自分の読解力のなさを棚に上げるなよ。
レジスタだけ増やしただけの頭でっかちCPUなんてHPC以外では使えないって言ってるんだよ。
HPC以外で使えないことが、結果的に最先端プロセスルールでの製造単価を押し上げ
HPCですら居場所がなくなってきたのがベクトルプロセッサ衰退の歴史。
Venusはスカラベースでそれを再現しようとしてるにすぎない。
556:Socket774
11/12/10 17:06:13.65 cYTou5iw
何でファミコンやセガマークⅢは8bitCPUで発売しちゃったの?
当時既にPC用やゲーム機用の16bitCPUが出てたでしょ。
8bitCPUなんて先が見えてるし、
同じ仕様で長く売るゲーム機の性質を考えれば、
16bitCPUを採用した方が良かったと思う。
557:Socket774
11/12/10 17:08:13.00 DJ21u0YB
>>496から始まってるのに、なんでコストの話になってるんだよw 馬鹿すぎw
x86のコスパの良さの話をしてるわけじゃないからw
558:,,・´∀`・,,)っ-○○○
11/12/10 17:11:38.22 DK7iOzHK
> 後、今はx86CPUでコプロのx87など使わなく、FPU性能もSpecCPUベンチを
> 見る限りじゃ他アーキと遜色ないのに、「x86=FPU遅い」の扱いをされてるのは
> 何故?
これが的外れだって言ってるんだが?
理論性能あたりのGEMMの実行性能比はレジスタ128本のCell-SPUなんかよりNehalemのほうが高い。
559:Socket774
11/12/10 17:24:42.53 DJ21u0YB
なんで「理論性能あたりの実行性能比」を出してくるの?
560:,,・´∀`・,,)っ-○○○
11/12/10 17:29:06.62 DK7iOzHK
いや、既に単精度・倍精度ともに絶対性能でCore i7-2500>PowerXCell 8iだしw
32SPEのCellはお蔵入りになったし結局は採算性が命運を決めるんだよ。
たしかVenusよりもSandy Bridge-EPのほうがソケットあたりのFLOPS数は上だったはず(同じ8コア)
561:Socket774
11/12/10 17:39:42.82 DJ21u0YB
SandyEPのFLOPSが増えたのはAVXのおかげだろ?
HPC向けに特化されたプロセッサと比べればx86は余分な物にトランジスタ割きすぎで
x86がコスパで最高峰なのは賛成だが、トランジスタ効率で負けてる
だから特化させたKnights Cornerが投入されると思っているんだが
562:,,・´∀`・,,)っ-○○○
11/12/10 17:51:02.48 DK7iOzHK
> HPC向けに特化されたプロセッサと比べればx86は余分な物にトランジスタ割きすぎで
> x86がコスパで最高峰なのは賛成だが、トランジスタ効率で負けてる
同じような負け惜しみを前世紀末のRISC衰退期にも聞いた。
563:Socket774
11/12/10 18:28:48.51 cWOsrElB
>>556
カセットビジョンなんて4bitCPUだったんだぞ、あの当時では8bitCPUは必要十分だ。
究極の8bitCPUゲーム機のPCエンジンがその後に控えているし
564:Socket774
11/12/10 18:46:15.78 DayEWj5U
1982~3年頃のトラ技の通販広告だとZ80が1000円未満なのに対し6809や8086は数千円、
68000やZ8000は数万円だったと記憶してる。
ボリュームカスタマーの調達価格は上記より遥かに安いのは当然だが、それでも小売で
一万円台のコンソールに当事の16bitCPUはコスト的に荷が重い。カスタムチップ用の
マクロセル商売が行われてたものが殆ど無かったってのも理由だろうけど
ぴゅう太に採用されたTMS99xxはパーツ屋の広告で見た記憶は無いな。コンパニオンチップで
ありMSXやセガSCにもさいようされたTMS9918(VDP)は見たけど。
565:Socket774
11/12/10 18:56:25.85 DayEWj5U
後は1980年前後の16bitCPU全般について(命令語長のコンパクト化に特化したISAである
8086を例外として)コードが肥大化しがちでROMカセットのコストが嵩むとか、(外部8bitバス
バージョンの石ならOKだが)周辺やメモリも16bitにする必要があってそれもコスト圧力になる。
566:Socket774
11/12/10 19:01:30.93 8XGosEEf
>>556
本体赤字で売ったらダメよ
ソニーのえらいさんもこう言ってる
久多良木
基本的には我々はハードウェアから限界利益をたたき出して、それを次に投資しているわけです。ソフトは1本約5000~6000円ですが、みんながいつも年間で4~5本買ってくれるわけではない。
そこから利益はとれるけど、年間ではすごい数字にはならない。その点ハードウェアの利益はすごくデカイ。
3万円のハードが年間2000万台出ると6000億円でしょ。末端で。6000億円で赤字出したら会社がつぶれますよね。
ということは、そこで利益をとって次の投資をしていかなければならないわけです。
半導体や部品を全部外から買うと、残るものはアセンブリだけですから、アセンブリだけなら日本よりも中国でつくったほうが安い。
そんなことをしていたら、ハードからは利益は出ない。うっかりするとハード1台売ると赤字が出る。
セガさんがそれで失敗した。PSはハードから黒字が出たわけですよ。我々はすべて中で設計して、中で付加価値を落としているから。
セガさんは日立やヤマハから買ってきて、何ら何まで外からとってきたから、苦しかったわけです。
メディアの人はそれがわからずに、「ゲーム機はハードで損してソフトで儲ける」とよく書く。
そんなこと私は1度も言ったことがないし、任天堂さんだってそんなこと言わないと思う。
567:Socket774
11/12/10 19:03:34.74 cYTou5iw
16bitCPU、16bit対応DRAM、16bitGPU、16bitSPU、24bitバス・・・
80年代に16bit機を出したら、安く抑えても販売価格が3万5000円を超えるかも。
568:,,・´∀`・,,)っ-○○○
11/12/10 19:04:58.45 DK7iOzHK
>>566
なにこの「お前が言うな」はwwww
京の何が駄目なのかはおごちゃんが2年も前に的確に指摘してるね
URLリンク(www.nurs.or.jp)
つか、コメント欄のこれが的確すぎる
> ついでに、米国はスパコンに年間1千億円以上つぎ込んでいるけど1品ものに1千億円もかけないとか、
> 勝ち目のないCPU事業から撤退の機会を逃した富士通は今後の技術競争で大きな遅れを取るだろうとか、
> 代替技術が多々あるのにそれに国費を投じないから全然育たないとか、
> あたりまで書いてもらえれば完璧かと思います。
> 2010/1/29 金曜日 22:15:53 | #11
569:Socket774
11/12/10 19:08:25.54 cYTou5iw
>>566
>半導体や部品を全部外から買うと、残るものはアセンブリだけですから、アセンブリだけなら日本よりも中国でつくったほうが安い。
>
>そんなことをしていたら、ハードからは利益は出ない。うっかりするとハード1台売ると赤字が出る。
任天堂だって、半導体や部品は外注だし、製造も最終組み立ても他社にやらせてるだろ。
任天堂とセガの違いって何?
570:Socket774
11/12/10 19:14:51.89 8XGosEEf
>>569
ゲーム機の売れる値段が大体決まって以上
高価な部品を使ったら赤字
571:,,・´∀`・,,)っ-○○○
11/12/10 19:15:16.48 DK7iOzHK
サターンはSH-2を1基だけ搭載予定だったのにPSが3D積むことがわかってから焦って2CPUに設計変更したからね。
DreamcastのSH-4は1プロセッサに戻している。
任天堂は64まではコストアップ要因だった光学ディスクドライブ搭載を見送った。
572:Socket774
11/12/10 19:18:19.99 cYTou5iw
>>570
低所得一般人は1万5000円以下、中所得層は2万5000円以下、
ゲームに理解がある家庭や平均よりも大目の所得があるところでも、
4万円以下にならないとゲーム機を購入しないが、
ゲームマニアやゲームオタクなら10万円以下なら買ってくれる。
573:Socket774
11/12/10 19:21:56.81 GP6lrb2P
>>572
その層は何人くらい居るの?
574:,,・´∀`・,,)っ-○○○
11/12/10 19:28:03.28 DK7iOzHK
いまどきのゲームの主要顧客って金にルーズで頭のネジの緩い20代女だと思ってるが
575:Socket774
11/12/10 19:28:23.94 +2qEBKmT
>>572
コアなファンがこぞってX68000を買っていたな
576:Socket774
11/12/10 19:30:11.43 8XGosEEf
>>574
どのゲームを想定してるんだ?
携帯あたりかね?
577:,,・´∀`・,,)っ-○○○
11/12/10 19:35:13.11 DK7iOzHK
携帯に限らずだけど、戦国BASARA(笑)以降、女性ターゲットの歴史物ゲームが増えたな
いまどきのアイテム課金ゲームに金落としてるのは大半は女だぜ
578:Socket774
11/12/10 19:36:31.44 liiZowda
おごちゃん()
579:,,・´∀`・,,)っ-○○○
11/12/10 19:40:38.53 DK7iOzHK
官僚の天下り先のITゼネコンに金垂れ流すための詭弁に耳を傾ける必要なんてなかった
580:Socket774
11/12/10 19:56:16.00 cYTou5iw
>>573
日本だけで、ゲーム機に10万円出せる人は200万人くらいかな?
海外は知らん。
今は不況が続いていて可処分所得が低下しているから、
昔よりは減っているだろうな。
>>575
ネオジオとX68000って、結局何台売れたの?
581:Socket774
11/12/10 20:12:52.09 liiZowda
信頼できるソースではないが、
X68k 12万台
ネオジオ 100万台
ってとこらしい
ネオジオCDは知らん
582:Socket774
11/12/10 20:20:14.55 cYTou5iw
>>581
ゲームに大金を出せる人口はだいたい100万ちょっと程度か。
こんな小さな市場ではサードもあまり参加してくれなさそうだしキツイね。
せめて、5万円以下に価格を落とさないと厳しいかな?
583:Socket774
11/12/10 20:26:52.17 liiZowda
ネオジオは息が長かったが、発売は1990年とバブルの頂点なんだよな
X68kは1987年
584:Socket774
11/12/10 20:38:15.33 cYTou5iw
しかもバブル当時は、ネットだの携帯だのPCだのに金を使わなくても生きていけたから、
その分ゲームに割けるお金はたくさんある。
585:Socket774
11/12/10 20:51:55.33 YkDzstFY
>>580
200万人だと、ゲーム以外に浮気もする人が入っている気がする。
他にどんな面白いものがあってもゲーム機に10万出す人は10万人くらいじゃないだろうか
586:Socket774
11/12/10 21:05:24.03 cYTou5iw
>>585
自宅でアーケード基盤を遊ぶ人、PCEのコア構想に最後まで付いていった人、
劣勢のセガの応援を最後までやめなかった人、
PCゲーの為にGPUを半年に一度買い替え、
PCを一年で買い換える人が居るから、
10万円のゲーム機を買う人はもっと多いだろうと思うが。
587:,,・´∀`・,,)っ-○○○
11/12/10 21:05:44.06 DK7iOzHK
PS3はあと5年売っても累積赤字は解消しないだろうし
製造原価5万オーバーのゲームハードは未来永劫ないだろう。
なんだかんだで携帯電話ってコンテンツホルダーには事業展開しやすいと思うよ。
ポストペイの決済システムが簡単に利用できるし。
588:Socket774
11/12/10 21:05:55.63 liiZowda
>>584
パソコン通信で電話代が月に数万円
589:Socket774
11/12/10 21:14:25.43 GP6lrb2P
>>586
そういうのは大体被ってるだろうな
590:,,・´∀`・,,)っ-○○○
11/12/10 21:28:02.69 DK7iOzHK
そもそも今の若い世代のホームエンターテイメントの中心ってテレビ・ビデオ・ステレオデッキじゃないから。
情報端末はPC、録画よりネット配信、音楽はiPodみたいな。
据え置きゲーム機ってそろそろ潮時じゃね?
591:Socket774
11/12/10 21:43:20.51 CiN3DMvv
>>590
据え置きゲームは確かにな
pcでFF13やりてー・・・
592:Socket774
11/12/10 22:20:42.92 MQojDygT
若者はPCすら持ってないような気も
家に一台くらいはあるだろうが
593:Socket774
11/12/10 23:21:32.94 9qh9xoXq
NPD November 2011 Sales Results
NPD Coverage: October 30 - November 26 (4 weeks)
Overall:
Total retail sales: $3 billion (+0.4%)
Total non-PC retail sales: $2.93 billion (-0.5%)
Total software: $1.74 billion (+16%)
Non-PC hardware: $982.4 million (-9%)
Non-PC software: $1.67 billion (+15%)
Accessories: $273.8 million (-34%)
PCゲーの市場小さすぎるだろ
新箱がでればPCゲー市場はもっと小さくなるんじゃないの
594:Socket774
11/12/10 23:40:43.62 3cuKvMK5
2011年の世界半導体売上高ランキング、IntelがSamsungに大差を付けてトップに
URLリンク(eetimes.jp)
595:Socket774
11/12/11 07:11:25.18 Aegklnil
nvもteslaやtegraに力入れるわけだ
596:Socket774
11/12/11 12:31:14.82 D5f1a2Br
汎用機(PCや携帯)が安く、速くなったと
ゲーム専用機ってワープロ専用機なんだよ
597:Socket774
11/12/11 14:17:24.59 l7IVMupP
PCも携帯電話も、金の出所が娯楽費とは別枠なだけで、別に安くはないな
598:Socket774
11/12/11 18:11:58.93 vqzoRNCa
>>590
1本のゲームへ100億円かけても回収できる海外のAAAタイトルが
そう簡単に衰退するとは思えんな
NPD11月分みてもまだまだユーザーのAAAタイトルへの支持は落ちてないみたいだし
スマホと違って100W消費しても許されるコンソールビジネスはあと5年はもつだろ
MSの次期Xbox次第だが
599:Socket774
11/12/11 20:03:39.53 l7IVMupP
差別化が厳しい。
例えばCPUを3コアから6コアに増やしたら、ゲームの何が変わるのか?
差別化出来ないとプラットフォームの立ち上げもできない。
立ち上げられなければ、タイトルに100億円の投資も出来ない。
600:Socket774
11/12/11 20:25:40.57 l7IVMupP
そもそもIBMはPowerPCの改良と製造プロセスの微細化をどこまでやるのか
601:Socket774
11/12/11 20:26:06.73 vPvtDpTz
URLリンク(farm8.staticflickr.com)
URLリンク(farm8.staticflickr.com)
URLリンク(farm8.staticflickr.com)
URLリンク(farm8.staticflickr.com)
URLリンク(farm8.staticflickr.com)
URLリンク(farm8.staticflickr.com)
URLリンク(farm8.staticflickr.com)
VGA 2011: Exclusive Debut Trailer
URLリンク(www.gametrailers.com)
髪の毛のさらさら感とか肌のしっとり感とかやっぱり追求しだしたら
より高性能なプラットホームに加えて低価格にして普及台数も欲しい
PCでは厳しいわな
602:Socket774
11/12/11 23:35:07.60 hqcBfk1j
メガドラも結構アーケードっぽい作りになっていて、その成功体験がサターンにつながったんだと思う。
セガにだってコスト意識くらいはあったろうが、他社にくらべて甘かったんだろうね、やっぱり。
PC-FXは20世紀の七不思議の一つです。
603:Socket774
11/12/12 00:50:17.84 QwatcSx+
何を考えてゲーム機作ろうがCPUカスタム化からやってる相手と競争したら
ビジュアルで見劣りするのは目に見えてる。
ならマルチCPU化というのはわからん話ではないだろう。
当時セガが使えそうな組み込み向けでこれ以上高性能なのあっただろうか?
604:Socket774
11/12/12 01:12:21.30 qtFyDIml
>>591
>pcでFF13やりてー・・・
激しく同意。
10万くらいのGPU買ってもイイから、PCで超ハイクオリティなゲームを楽しみたいお。
605:Socket774
11/12/12 01:20:25.07 0iN4cg6V
ソニーのようにCPUに手を入れなかったのが設計思想の違い。
セガの設計思想が間違っていたというわけではないが、トータルではPSのほうが優れていたと言わざるをえない。
SSの2D性能は捨てがたいけどね。
606:Socket774
11/12/12 12:31:26.48 CeGMqDX5
>>604
ついでにテッセ使えるようにすればスノウのアゴヒゲのジョリジョリ感が増したり色々とメリットがありそうだ
607:Socket774
11/12/12 18:39:42.18 laiaFkfz
》602
PC-FXはGPUの開発が間に合わなかったため、JPEGエンコーダとPC-EのVDP(死語)だけを積んで出荷した
608:Socket774
11/12/12 20:34:31.66 ffNbz/7Y
>>605
どうやって玩具メーカーがCPUに手を入れられるw
609:Socket774
11/12/12 20:54:21.18 d+xkiBDD
ソニーの参入がなければセガの圧勝だったんだけどな。
610:Socket774
11/12/12 21:06:38.29 0iN4cg6V
ファミコンですらCPUコアに手を入れているというのに、なぜできないと思うんだろう
611:,,・´∀`・,,)っ-○○○
11/12/12 21:12:53.73 4uhnXjeQ
>>608
任天堂は64やGC(Wii)のCPUにカスタム命令追加してるけどね。
SH-4自体がDreamcastのために作られたようなもんだし、自社設計はしなくとも
設計に影響を与える程度の力は持ってる。
なんせゲーム機は同じ仕様でまとまった数が出せるし、ドリキャス撤退後も
SH-4はしばらくはアーケード基盤やパチスロなんかで使われた。
更には三菱のカーナビとか。
むしろVitaのCPUはARMのCortex-A9のIPそのまま使ってるじゃん。
612:Socket774
11/12/12 21:32:13.29 OZmRPWRD
今のモバイルCPUだと昔とはカスタム化の必要度が違うわな
613:Socket774
11/12/12 21:43:40.59 OZmRPWRD
アレはGPUとメモリ周り弄ってるらしいから
それが今時分の携帯ゲーム機の勘所なんだろうな
614:Socket774
11/12/12 21:52:52.10 0iN4cg6V
>>607
それについては岩崎啓眞がデタラメだと主張している
音源までPCエンジン並なので、根本的に間違えたハードと言わざるをえない。