ASUS R.O.G. Series 専用 Rev.IVat JISAKU
ASUS R.O.G. Series 専用 Rev.IV - 暇つぶし2ch750:Socket774
12/03/28 19:52:32.68 da7Nx2Un
>>749
オーバクロックは止めているので気づかなかった。

751:Socket774
12/03/28 22:02:56.78 6YGweKji
>>745
AMD SATAコントローラーのRAID ROMのバージョンが古いやつになってて
RAID組んでるとBSoDとか多発したから。

752:745
12/03/29 10:39:02.34 7wf3ly0j
>>751

やはり問題があったのですね。
ありがとうございます。

1301をダウンロードして使ってみます。



753:Socket774
12/03/29 12:14:04.27 9ig+JG6W
1301も消えてる

754:Socket774
12/03/29 21:10:10.28 HIIS6rVh
>>753
消えてないけど



755:Socket774
12/03/30 11:54:21.32 PrvUgE7o
M4Eだけど起動時のアニメーションてどっかにないかな?

756:Socket774
12/03/30 19:20:32.03 aycZaQEf
CrosshairV Formula だけど、1301でハイブリッドスリープ突入でコケまくるんで
1102に戻したんだぜ。

757:Socket774
12/03/31 11:18:13.62 cnwgO0R4
R4F買ってみたんだけど、ぱっと見ラッチSATA対応してないようで、内側にちゃんと溝あるのな。ちょっと感動した。

758:Socket774
12/03/31 14:13:41.37 ww8inZkG
R4Eなんですがマザボ上部の8pinと4pinって
両方させばいいんですかね?

759:Socket774
12/03/31 18:11:21.82 +OHOJcMP
>>758
4pinだけでいいよ。
気分的にパワーアップしたけりゃ8品もブスリと逝けばいい

760:Socket774
12/03/31 19:25:07.45 UmyU4JRR
M4GZの新BIOS3203だけど、
何気なくメモリリマッピング機能が追加されているのがいいね。

761:Socket774
12/04/02 13:40:39.87 Ic7pzG5n
C5F,UEFI1301でPC組んだのですが、
UEFI上ではUSBキーボード、マウス共に認識するのに、
Win7起動させるとUSBが認識しなくなります。
過去ログでも確か同じ報告あったと思うのですが、どなたか対処法ご教示下さい。



762:Socket774
12/04/02 17:28:50.33 /0MGVWkw
>>761
前例の方を知らないが
Win7のSP1適用&適用後のWindowsUpdateで、希にUSB関係の標準ドライバが死ぬ事がある

下手すると、それを解消するはずのHotFixが当たっているにも関わらず、問題が残るケースがあって
再度の適用にも既に当たっている事になってるお陰で、コマンドプロンプトからHotFixの実行形式アーカイブバラして適応する必要があったはず

763:Socket774
12/04/02 17:30:09.87 iyCa7lK8
挿す場所変える

764:Socket774
12/04/02 18:39:07.96 Oqo3rT6f
俺も挿す場所かえた

765:Socket774
12/04/02 21:47:06.83 Ic7pzG5n
761です。
つなぎ変えたら動作しました。
(-。-;
恥ずかしい…お騒がせしました。


766:Socket774
12/04/02 23:58:16.23 26XiMUP7
Rampage IV Extremeの購入を検討中ですが、画像だとメモリスロットと一番上のPCI-Eスロットの距離が近いように見えますが、
CorsairのAirFlowファン装着した場合、一番上のPCI-EにVGA挿したら干渉します?

767:Socket774
12/04/03 06:39:11.05 REGCC9/q
子猫で悪いがどう見ても干渉するでしょう
実際ここでも干渉するっていってるし
URLリンク(www.coneco.net)
URLリンク(club.coneco.net)

768:Socket774
12/04/04 01:51:40.41 0hljW9Td
>>757
あれ開封してみないと分からないよね。見た感じラッチ非対応
ぽいから、ラッチ無しケーブルも一緒に買ってきて開封したら
付属ケーブルがラッチ付きでやんのw 別途ケーブル買う事無かったわ
R.O.G. Seriesの付属品舐めてました

769:Socket774
12/04/04 02:41:58.96 QU6j40M2
R.O.G以外でも最近のだとF1A75-Mとか比較的安価で6Gbps対応のも同じケーブル付いてるよん

770:Socket774
12/04/06 13:37:04.24 3HScDlTk
M4E-Zの新BIOS3203にしたらARC-1880が認識しなくなった。
BIOS1004では普通に起動できたのに・・・

771:Socket774
12/04/06 22:26:09.18 WfBzNvzL
(´・ω・) カワイソス

772:Socket774
12/04/07 03:42:27.01 H4jetmwc
さていよいよ明日Maximus V GENE発売だけど
Ⅳ持ってる人は買うの?

773:Socket774
12/04/07 07:21:37.85 Z5PjHlJp
既存GPUが最大7割性能上がるらしいので期待<VurtuMVP

774:Socket774
12/04/07 07:49:03.82 OZs9RNWM
GTX680とか使ってる人だと、
きっと上がってもカスみたいなものかも。

どんなに頑張っても統合グラフィックとGPUの和が最大性能なわけだし。

775:Socket774
12/04/07 09:55:07.44 9icFYCMk
>>772
Gen3使ってるけど、レビュー次第ではFomulaかGeneいくかも

776:Socket774
12/04/07 10:06:24.54 PXIcYwoZ
M5Fが本命だがいつ出るかワカランのでとりあえずM5G買って2600Kで遊ぶ
ivy出たらM5Fとセットで買って様子見かな

777:Socket774
12/04/07 23:29:20.37 fbVFaHqO
GTX680に変えたら警告でVGA2 PLL 0.000Vが出るようになったなんだろうこれ? 

778:Socket774
12/04/08 02:21:11.42 CceF/S6U
776だが、M5G買った
が、帰りに寄った近所の飲み屋に見事に忘れてきたwww
組むのは開店する明日の夕方迄待ちだorz

779:Socket774
12/04/08 11:15:58.62 +I8ICMFo
拡張カードスロットの配置がCrosshair IV Extremeと同じになった
CROSSHAIR V Formulaの後継品が出ないかなぁ…。
ビデオカードのファンレス1スロット縛りから抜け出せるんだけどな~。

780:Socket774
12/04/08 20:16:45.20 EPiw9uXy
RAMPAGE3 FORMULA からの乗り換えを考えてるのですがRAMPAGE4 FORMULA で
SLIするときはRAMPAGE3みたいにスロット#1、#3みたいに離してグラボ刺すのでしょうか?
それとも隣接SLIでしょうか?
あと、SLI時にPCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional を刺せるのでしょうか?
お願いします


781:Socket774
12/04/08 21:18:43.89 bGLIyBOh
>>780

公式からマニュアルをダウンロードしてみれば一発でわかるよ。

782:Socket774
12/04/08 21:39:28.86 EPiw9uXy
>>781さん、サンクスです

確認したところX58と同様にSLI時は離して刺すようです
ただ、X58と違ってサウンドカード刺す場合、グラボのファンを塞ぐような配置になるみたいですね

783:Socket774
12/04/09 01:57:22.56 xJcVcOLX
>>770

まだ居るかわからんが。
認識しないとは、F/Wロードに失敗する感じかね?
300秒待ってリセットされちゃうとか。

自分がR4F(1202)と1882でそんな感じなんだが。
ちょっと色々設定試してみるか・・。

でも子猫にR4Eと1882のレビュー上がってるから別要因かなぁ。

784:Socket774
12/04/09 10:30:29.38 +hhcWSmV
>>783
全く認識しないです。RAIDBIOSにも入れない・・・
ARC-1880のFWは最新の1.50でも×
ExpanderのFWまであげたけど×

本家のforumにLSI 9260もダメってあるからM4E-ZのBIOS3203がだめっぽい。

785:Socket774
12/04/09 13:22:55.64 zS3MeFui
>>784

情報ありです。
そっちのはVGA以外見えなくなるバグとかなのかねえ。

なんにしろBIOSひとつで(システムが)ダウンだと困っちゃいますな。


786:Socket774
12/04/11 11:09:04.30 woZqOZTy
m4gzの新BIOS3203は定格クロックで、コア電圧がオートで1.6とかになる。

ちと怖いので戻してみます。

787:Socket774
12/04/11 11:17:11.75 B+EuIvjc
>>784
ACS-61100でも3203で同じような感じになるな

788:Socket774
12/04/11 21:20:41.33 8yfum9SK
あいや、MAXIMUS V GENEのASM1061だとRAIDって組めないのん?

789:Socket774
12/04/14 06:24:31.29 cuOHXLS0
Maximus V Gene+ 2600K: First boot
URLリンク(www.youtube.com)

790:Socket774
12/04/14 23:00:49.14 SRItFxG9
このスレの人達はケースは何使ってますの?


791:Socket774
12/04/14 23:04:12.31 s/zBPUQa
SST-TJ08B-E使ってる

792:Socket774
12/04/14 23:20:38.01 FGWJATgs
CM スッタカ

793:Socket774
12/04/14 23:22:24.65 uzeaHJmL
T180

794:Socket774
12/04/14 23:33:31.61 HlUiEA/y
CoolerMaster Stacker(初代)→SST-RV02B-W

795:Socket774
12/04/14 23:42:42.88 jIfQiGST
SST-FT02

796:Socket774
12/04/15 00:01:53.96 +CI0NGxL
SST-PS07

797:Socket774
12/04/15 00:03:07.91 FO1wBM+U
VL30001N1Z

798:Socket774
12/04/15 01:16:24.39 s9HcrJO4
ゴミ箱

799:Socket774
12/04/15 01:58:33.62 Q0Xqdfp8
サイズEVE

800:Socket774
12/04/15 02:57:29.35 5ZDjaBEr

ASUSTeK ROG Xpander
1,980円

Rampage IIIマザーボードシリーズで4-way SLIを可能にする拡張ボード

URLリンク(www.gdm.or.jp)


801:Socket774
12/04/15 07:35:05.13 yAUGtv9b
この下駄使った場合、ケースの固定とかどうなるの?
まな板限定?

802:Socket774
12/04/15 09:01:07.15 ediZJ853
まな板限定

どうしてもと言うなら工作すればどうにかなるんじゃね

803:Socket774
12/04/17 20:21:12.35 AI4xs/xE
R.O.G. Series初めて買ったんですが、これ箱から出す時
上の透明の窓(プラスチック?)を力入れて取っちゃっていいの?
一度ひっくり返して裏の黒い段ボール外して裏から出すのかと
思ったけど違うよね 結構がっちりハマってるな<透明の窓

804:Socket774
12/04/17 20:25:38.23 LU4dEowr
別に接着してあるわけじゃないんだから引剥せよw

805:Socket774
12/04/17 21:00:06.59 AI4xs/xE
>>805
分かりましたバリっとやってみます。裏返して出すのは
おかしいですよね なんか緊張するから困る
先輩ありがとう

806:Socket774
12/04/17 21:01:01.30 AI4xs/xE
安価ミスたけど気にしない>>804

807:Socket774
12/04/18 00:50:20.53 I+ZpZvWj
     >>805
     ∧_∧
     ( ゚ω゚ ) R.O.G.の開封は任せろー
 バリバリC□l丶l丶
     /  (   ) やめて!
     (ノ ̄と、 i
        しーJ

808:Socket774
12/04/18 01:11:37.54 EJzPYdte
バキメリなら100点だった

809:Socket774
12/04/18 16:28:36.39 F8KG+nNY
Asustek to completely end ODM production of motherboards by Pegatron
URLリンク(www.digitimes.com)


810:Socket774
12/04/18 23:00:27.49 F8KG+nNY
MAXIMUS V GENE BIOS 0701

811:Socket774
12/04/18 23:59:00.38 q5RfZSKQ
>>810
ftpか、おk上げてみる

812:Socket774
12/04/20 06:19:59.08 rxw53AH7
>>797
CPUクーラーは何をご使用ですか?

813:Socket774
12/04/21 06:16:40.67 +AX+NMtg
R4E BIOS1305 アップされていたので早速試してみたけど
うちの環境(3930KC1&CMT16XGX3M2133C9 ver5.11)じゃ1305は地雷だった。

BIOS1202で平気だった設定がOCCT LINPACKを10分も通らなくなったので
速攻戻し・・・あれ?os上のAI2からのBIOS更新のバージョンダウンって元からできなかったっけ?
しょうがないから複製しといたBIOS2をBIOS1に上書きしたけど。
地味にBIOSを2つ乗せられるのはこういうときにありがたいねw

チラ裏ぽいけど、R4E使いの方のちょっとした参考程度になれば。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch