13/04/11 13:23:55.60 h0okPpih
ウチのFreeNAS(0.7)運用前はメモリー1GBで足りるかなと思ってたけど
500MBくらいしか使ってなかったw
874:Socket774
13/04/11 14:56:47.82 lzDX0UuJ
>>873
それ、元々MAXでも700MB迄しか、ARCに割り当てられてないですけど。
で、別プロセスがメモリー要求すると、標準設定のままなら、
ARCは64MB位まで、強制的に縮小されるんですがけど。
要するに、500MB位しか"使ってない"のでは無く、それだけしか、"使えない"だけ。
それで足りてるのかどうかは、別問題。
MRU/MFU + Ghostの状況とData/metadataのHit率見なきゃ、
足りてるかどうかなんて、判断出来ない。
875:Socket774
13/04/11 19:44:52.78 h0okPpih
ありゃ、そうなのか
WEB管理画面だけで判断してたw
876:Socket774
13/04/11 21:01:12.42 8ixvG1sz
どっちにしろ、1枚8GBなんだしNASなら十分だろ
877:Socket774
13/04/12 09:45:01.85 J7PQ6qve
2GBでも十分だろ・・・
878:Socket774
13/04/14 02:14:16.27 AefNW0Kr
いやZFSを本気で使うならいくらあっても足りないんだけど
879:Socket774
13/04/14 06:21:21.77 hdcj945+
ZFSでメモリ容量がネックになるような使いかたなら
>>871なんて使わんだろ。
880:Socket774
13/04/14 11:00:52.20 JyobjOvz
>>878 思いつきで言うなよw
881:Socket774
13/04/21 21:56:34.23 iE7u1IQw
重複排他機能使うとメモリ128GBでも足りなくなると聞いた
882:Socket774
13/04/21 22:36:20.36 NES3LgPV
判ってるならそんな機能使わなければいいだけじゃん
883:Socket774
13/04/22 12:08:23.77 jKje/R1V
128GBでも足りない時点で、その機能は欠陥品だろw
どんだけ間抜けが設計したんだよ・・・
884:Socket774
13/04/22 13:14:03.00 Dl4WBN1I
ざっくりと2TBのデータあたりで10GBな
dedupなんてどうせ動画は完全に同一なファイルでない限り効かないし
128GBのRAMは10年後には大した容量ではない
885:Socket774
13/04/22 15:02:15.58 jKje/R1V
>>884 10年後にはメモリと同様にHDDも増量しているので、
・今のHDD事情でメモリ不足
なら
・10年後のHDDでもメモリ不足
になるんじゃないの?
886:Socket774
13/04/22 15:26:39.71 Dl4WBN1I
>>885
なんぼなんでもドキュメントデータみたいなもんが数TBにはならんでしょ
伸びるであろうものは動画だけど、これはdedupの効果がないからプール別ければいい
887:Socket774
13/04/22 15:44:00.23 jKje/R1V
>>886 なんだ、ドキュメント用の機能なのね
>881 は
・25.6TB以上のドキュメントだと 128GBでも足りない
ってこと?
888:Socket774
13/04/22 16:02:50.13 Dl4WBN1I
>>887
メモリはあくまで大雑把な値でファイルを削除とかするときは一時的にもっと必要になることもある
この機能は別にドキュメント用ってわけじゃなく、ブロック単位で重複を探していくから
一番容量を食いそうな動画は完全に同じデータじゃないとほとんど効果がないってこと
まぁ、何かの事情で同じファイルを複数置いてる場合には劇的な効果があるけどね
自分の場合はPDF書類置き場が1割強、手製のプログラムのソースとデータ置き場が半分になった
これはプログラムに入力するデータを整理しないでバージョンごとにあちこち置いてるせいなんだが
889:Socket774
13/04/22 16:03:47.01 Dl4WBN1I
>>888
>PDF書類置き場が1割強
1割強減った、の間違いでした
890:Socket774
13/04/22 22:22:03.83 N3G/PM3i
>>883
いやもともと業務用のストレージ鯖用の機能だから
891:Socket774
13/04/23 01:22:45.07 mJwjpI4T
重複排他はメモリー食いまくるからネタにはなるけど、
トータル数TBでもメモリー食いつぶすからメリット分からん。
容量少ない高級ストレージ(SLC SSDとか)に重複多そうなソース入れるとか、
コピーだけで差分バックアップするとかに使う感じなん?
892:Socket774
13/04/23 03:20:33.42 VfsXUw12
大人数で共有するサーバとか
あっちの人とこっちの人が全く同じデータ上げたとき、片方削除して代わりにリンク置いとくとか
893:Socket774
13/04/23 07:12:27.65 kVE82EEj
手軽に使えるから、勘違いされるけど、
ZFSは、EMCとかNetAppのエンプラ向け専用機と
やり合う為にSunが作ったファイルシステムだからね。
その辺りで使われる前提で構成や機能が考えられてる。
894:Socket774
13/04/23 08:16:54.87 sm9SSd9D
自作する人って中二病が多いから、必要も無いのにそういうエンタープライズ向けに手を出したりするよね
自宅で一人しか使わないのにドメインコントローラ入れてみたり
895:Socket774
13/04/23 10:21:20.11 qScZX+53
お前ただ「中二病」って言葉使いたいだけだろ
896:Socket774
13/04/23 21:04:42.08 kE5o21HX
自作PCの中二病は3台作ったらメルキオール、バルタザール、カスパーとか名付けちゃうんだぜ
897:Socket774
13/04/23 21:08:27.54 ZW2FNf0k
ツマンネ
898:Socket774
13/04/23 21:11:30.61 mvjUlH2r
産総研にケンカ売ってんの?
899:Socket774
13/04/23 22:56:29.77 xhXPS21K
ドメインのコンピュータ名にABC順で女性名をつけていたんだが、
アルファベットが足らなくなった。