12/12/20 21:50:55.30 Py2QNPMb
DiskStation DS2413+
このケースが欲しい
URLリンク(news.mynavi.jp)
648:Socket774
12/12/20 21:58:55.52 9vLFiuIr
>>647
>12台のHDDを内蔵できる「DiskStation DS2413+」
こんなにHDD要るのか?
番町皿屋敷&RAIDカードの方が安くあがらないか??
あと 市販のPCケース2台買えば x6基x2台で運用した方が静かでよくね???
649:Socket774
12/12/20 22:13:29.18 Py2QNPMb
>>648
現状3TB6台使ってて、ファイルサーバー構築にあたりRAID1を考えていて
現時点で1台で丁度ピッタリ(なので将来的には足りない)
番町皿屋敷は縦置きは地震が心配だし、横置きは場所的に問題外
このケースみたいなのが2台欲しい
どっしり感と大きすぎない感じがいいんだ
URLリンク(www.chenbro.com)
これにも惹かれなくはないけど…
(4Uなので、電源ファンは大きめなので、小さいのよりは静かかなと)
650:Socket774
12/12/20 22:24:04.78 9vLFiuIr
>>649
なるほどなぁ…
ちなみに縦置きが嫌いなら 横置きのラック式サーバーで横置き形式にした方がよくね?
現在のケースやらマザボやCPUやら その他 環境をよければキボン
何か判ればアドバイスが入るかもしれないよ
651:Socket774
12/12/20 22:42:04.23 ITpfljJT
>>640
WHS2011は、cfg.iniを記述して自動インストールすると、
インストール時のシステム要件チェックを飛ばす事ができて、
インストールできる。
Windows Server 2012の場合は、インストール後、
最初の起動時にシステム要件チェックが行われて、
自動インストールさせてもシステム要件チェックを飛ばせない。
652:Socket774
12/12/20 22:55:21.33 OPbv3Bzz
>>651
WHS2011って、システム要件のpassとworkgroupの設定が、最大のキモだからねぇw
653:Socket774
12/12/20 23:05:59.68 Py2QNPMb
>>650
PT2サーバーとして、DellのSC420のPen4-2.8G/メモリ4GB、SATAカード増設済みで3TB*3、1TB*1、80GB*1(OS)、Win7
クライアントとして、自作、ケースはCHENBO-ES34069(180W)、CPUはATOM1.6G(を1.9GにOC)/メモリ4GB、500GB*1(OSと録画以外のデータ)、3TB*3、Win7
という感じで、外付けをしなければ増設不可の状態です(Dellに更にカード増設であと1台はいけるか??)
なので、HDDを纏めてPT2サーバー兼ファイルサーバーを作ろうと考えています
ZFS等のストレージプールにも興味はありますが、HDDが半死状態になったときに、knoppix等でデータが吸い出せるか不安なので
2台毎にRAID1にしようと思ってます
サーバーもクライアントも両方とも、ケースも中身も全部買い換え予定です
自分はケースを決めてから中身を決めるので、まずはケースを捜しています
やっぱりラック式かなぁ
ラックも捜さないとダメだな…
654:Socket774
12/12/20 23:49:36.86 /av3DBpI
>>653
PT2やPT3とかの録画兼ちょっとした動画再生用のサーバーが目的なら…
C60M1-I (録画鯖、再生はあんまり無理できない)
E35M1-M PRO (録画も再生もそこそこいけそう)
以上のマザボで新規に組み直しした方が安上がりになるんじゃね??
RAIDの件だが、どのみちこの手の省電力鯖用マザボはオンボードRAID機能は付いてないので、
結局のところRAIDカード増設になるので
RAIDカード増設になるなら4コネクタ分のHDD増設に対応出来ると思うよ
RAID組んで sata4本x 2基RAIDで 3Tx2x4で HDD8基分はいけるはず、
3T HDD8基分も積めれるなら常設HDD鯖としては 家庭内としては上出来じゃね?
これ以上行くなら 常時設置じゃなくて ホットスワップHDDにして
状況に合わせてHDDを付け替えさせていくガチャポン方式にするか、
HDD 6基積みの鯖ケースをLAN接続で 状況にあわせて 電源入れて使うかだね。
俺ならそうする
655:Socket774
12/12/21 00:26:44.14 0ob92I8G
ガチャポン方式も良さそうですね
RAIDはOSのソフトウェアRAIDで行こうかなと思ってます
SATAインターフェースが多いM/Bが話題になってたと思うんで、そこらは後回しに考えてます
656:Socket774
12/12/21 08:38:39.60 RaH3CY4v
>>647
市販ベアボーンNASならネットギアのUltraシリーズがいいな
XRAIDが素晴らしすぎる
657:Socket774
12/12/21 12:22:37.60 TwUjOsjz
>>651
普通にインストールする場合でも、CPUのクロックで弾かれることは無かったと思う。
ストレージ160GB以上、メモリ2G以上の要件は満たしてないと駄目だけど。
658:Socket774
12/12/25 00:03:03.94 kZwaE9x2
過疎ってんの?
659:Socket774
12/12/25 10:59:50.01 IxQBzMZG
昔は、対応クライアントはWin系もしくはMAC系
・ファイル共有だけなら、XPでもLinuxでも良い
時代だったが、クライアントにAppleiPhone/iPad系、Android系が加わり
たんなるファイル共有ではデバイスが対応しなくなってきた
さらに、外出時のモバイル利用も増えてきて、ソフトベースでやるのが限界に成りつつ有る
VPN(PacketixVPNなど)、DLNA(PMSなど)やDDNS(DiCEなど)、とかソフトを自宅への接続まではなんとかなるけど、
モバイルアプリが未成熟過ぎて、有料無料に関係なくいま一歩
そんな状況で、QNAP(TurboNAS)のモバイルアプリまで含めた総合的な完成度が神がかってしまい
もう、それ以外のメーカー(BuffaloとかIO-DATAや、自作系など)は、アプリの出来が悪く使い物にならないので
・自作でNAS を作っても決して QNAP には勝てない
というのが確定してしまったので、自作でNASってのが暗礁に乗り上げてる
(自作しても良い物にならない→使えない)
QNAPは一見高いけど、HDDの数に合わせてハードを選べるし、サーバーソフトのTurboNASは共通で複数対応も可能
BuffaloのWebAccess iや、IODATAのリモートリンクなんか糞すぎて使う気にもならない(動画で100MB制限とか有るらしいし)
自作板的には、サーバーPC(NASっぽい物)を作るのが楽しいんだ!、子機の事情なんか知るか! でもいいんだけどね
660:Socket774
12/12/25 11:31:33.92 VwCwEkO2
以上
QNAP 正規代理店 ボリオスペック の宣伝でした。
661:Socket774
12/12/25 12:03:06.38 IxQBzMZG
そう言うんじゃないんだけどな・・・
ソフトRAIDは、ハードRAIDに機能と性能で劣る部分がある
そこで、ソフトRAIDにハードRAIDと同等の機能や性能を求めても意味が無いでしょ
自宅でも外出時でも自宅の共有動画・静止画その他を泥端末やiOS系で安定して使いたい
というニーズのためには、自作ハード+ソフトでは無理って事
まぁ、RDP系というのも有ることはあるけど自由度も、安定度もそんなに高くないからね
クラウドも流行ってるけど、見たい・使いたいものをUPする手間が面倒だし、UL/DL相互に
規制が掛かるしね
662:Socket774
12/12/25 21:28:23.23 Z1+eqNHD
sheevaplugにdebian入れて、iPhone4sから宅内HDDを見られるようにしてる。
別に不安定な事も無く使えてるよ。
663:Socket774
12/12/26 01:55:43.43 p5u+auuX
>>659
長い 3行でまとめろ
664:Socket774
12/12/26 03:30:47.41 CI3wGBlv
>>663
QNAP
を
買ってね
665:Socket774
12/12/26 08:29:35.26 yYbgV8jP
>>662
iPhone? アプリは?
666:Socket774
12/12/26 09:49:52.11 qgzs0NM2
>>665 WAN内の共有に対応したアプリじゃね?(DLNA系とか)
iOSはファイルの関連付けでアプリを起動出来ない設計思想なんで
拡張子(ファイル形式)に対応するアプリでファイルにアクセスする必要が有る
667:Socket774
12/12/26 16:04:36.35 MQlv6x5z
>>665
純正ブラウザのsafari。
外出先からはxDownload
ファイルが見られれば良いのさ。
668:Socket774
12/12/26 18:03:25.38 ychO/uLt
SideBooksも入れてれば、SafariからzipとかPDFをDLして、SideBookで表示できたりする。
669:605
12/12/27 13:02:02.55 YPjtM+3g
とりあえず組んだ
マザ-:C60M1-I
メモリ:SanMax SMD-8G68NP-13H-D DDR3-1333 8GB(4GBx2枚組)
HD:金欠なのでWDの赤2Tをとりあえず一台だけ
電源:絢風
ケース:PC-Q25
OS:Windows Home Server 2011
ベンチ
URLリンク(or2.mobi)
こんなんでいいのかえ
670:Socket774
12/12/28 01:33:56.13 q7RkzznL
>>669
>>610の検証してやってくれ
671:605
12/12/28 03:26:30.92 01mP9PF2
>>670
赤2Tの一台しか仮想化してないけど
VVAULTのドライブからDドライブ(赤2T)に2G程度のファイルをコピーで
WindowsタスクマネージャでCPU使用率60%前後~最大100パー
クライアントPCからVVAULTのドライブに2G程度ファイルをコピーで70%前後~最大100パー
AI Suite II でも大体同じ
動画ストリーミングについては(フルHDの動画)
>>610の記事とほぼ同じ5%前後~最大20パー
672:605
12/12/28 03:32:50.10 01mP9PF2
あと669には書いてないけどシステムのSSD(インテル330の60G)に
VVAULTのドライブからコピーしてもほぼ同じ
673:Socket774
12/12/28 09:13:16.82 WVpj2LKD
>>671 だめじゃん
検証おつかれ、そのPCはゴミなので適当に遊んで捨ててください
674:Socket774
12/12/30 12:43:40.36 1DT8ucbW
>>673
C60に何を期待しているのかしらんけど十分じゃね?
675:Socket774
13/01/05 15:21:35.23 TFzvAjZm
個人的な経験則だけど、HDDってインタフェース側でパフォーマンスに制限がかかると、
マシンが不安定になったり、HDDの寿命が縮む気がするんだよね
例えば、USB2のHDDとか、IDEの1本のケーブルで2本つないだ状態のRAIDとか
だから、CPUパワー不足でHDDのパフォーマンスに制限が掛かるような状態は好きじゃない
まぁ好みの問題で、CPU100%でも気にしないって人は気にしなくてもいいとは思う
676:Socket774
13/01/08 00:18:46.18 d1hF96Gc
>>675
そういう間違った知識でパーツ選定するのも自作の醍醐味かもしれないけどね。
それは別として>>673のようにゴミ扱いするのはどうかと思うわ。
677:Socket774
13/01/08 08:24:03.88 3fvazbYG
ファイル転送でCPU100%になるような自作NASはゴミとしか言いようがないが?
お前にとってのNASってのはファイル共有しかしないのか?
わざわざ自作して?
それだけしかできないNAS箱をNAS箱より手間暇と高い金掛けて作るんだ?
678:Socket774
13/01/08 09:19:22.27 eqiIx7fg
うちのはCPU100%にならんが、ファイル共有しかしてないな
679:Socket774
13/01/08 09:31:20.21 jPIzdqzn
うちは、DiCE(DDNS)とPacketixVPNとPS3 Media Server(DLNA)と
Splashtop StreamerとRaidenFTPDとVVAULT(3TBx8)が動いてるな
あとファイル共有
i3 の安いCPUだけどCPU100にはならんね
680:Socket774
13/01/08 10:43:22.62 //idFDaq
常にファイル転送してるわけでもあるまいし
省電力や低コストなど重視するのは人それぞれだろ
681:Socket774
13/01/08 20:55:00.96 gkpWTzKu
当然のように何千時間もノントラブルで動いて
そして何年かのち誰かが鯖をバラしたとき
ああ、こんなによく考えて作られていたんだ
そうわかってくれる鯖に仕上げたい
結局ただの自己マンかもしれないけどナ
682:Socket774
13/01/08 23:18:05.63 OSfytqhx
いーや…ぜんぜん
683:Socket774
13/01/08 23:46:07.59 3fvazbYG
HDDは消耗品だし、全HDDのステータスLEDでもないと
そういうノントラブルってのは無いと思うな
684:Socket774
13/01/08 23:48:22.64 /9Km6bRi
>>681
ちなみにどういうタイプのserver作ろうと考えてるの?
俺はファイル鯖兼セカンドPCなサーバー作ろうかと構想中
メモリって8G積まないとダメですかね?やっぱ? OSはWHS2011を購入予定
AM3 でDDR2のマザーがあるのでそのままメモリ4Gで組んでみようかと思ってます。
ダメなようならC60M1-Iでメモリ買って組もうかな
685:Socket774
13/01/08 23:55:42.29 d1hF96Gc
Windows8のPoolを選択する方法もあるしな。VVAULTとちがってCPU70%程度だし。
ストリーミングだけじゃなく動画再生もできるNASのできあがりだから、
それだけで十分だよな。
686:Socket774
13/01/08 23:58:21.97 3fvazbYG
WHS2011はServerなので、普通のM/BのオンボードNICだとインストールすらできないので注意ね
WHS2011のコアになってる2008R2なら、NICでコケてもインストール完了後にドライバーのINFを弄って
認識できるけど、WHS2011の場合NICが認識できないとインストールが失敗する
これは、Supermicroとか特別なメーカー以外はIntelであってもVIAであっても
デスクトップ向きのNICを採用しているので、サーバー用じゃないので認識されないのは当然で
WHS2011やServerが悪いわけじゃない
ちなみに、デスクトップNICを認識しないのはServer2012でも同じだが、2012は更に未署名ドライバー
の利用に制限があるので、さらに面倒なことになる
一番簡単なのは、Intelの増設NICを刺すことでCTとかなら、WHSでもServerでもノントラブルで認識する
687:Socket774
13/01/09 00:53:25.08 hZQMFsz5
C60M1-IにWindows Home Server 2011インスコする場合は注意が必要みたいですね
WHS2011 超低スペックマシンに導入するときの注意点 - 元「なんでもエンジニ屋」のダメ日記
URLリンク(nasunoblog.blogspot.jp)
Windows Home Server 2011 その8
スレリンク(win板)
↑こっちもROMってみたけど
NIC(Network Interface Card)の件がよく判らない
普通にデスクトップ用マザーボードでserver用OSって入れられないのかな? orz
LANカードどういうの買えばいいのかしら?
688:Socket774
13/01/09 02:20:22.48 sq1sLCsA
そのwin板のスレで言われてるようにインストール時に別途ドライバ入れたり
更にドライバディスクのinf弄ったりすれば可能だが、その辺が心許なければ
おとなしく
URLリンク(kakaku.com)
あたりを買っとけって話。
689:Socket774
13/01/09 02:30:40.97 hZQMFsz5
>>688
Windows Server 2003系とかならサーバー要件のスペック満たしたもの以外の除外しそうなんだけど、
Windows Home Server 2011とかみたいな家庭用っぽいのがスペック弾きするのはおかしいですよね。
ググったら無人インスコとかさせる場合とかのページはなんとか見付けた
最少構成っていうか発熱部品を極力排除した静音鯖組みたいんですよ
まぁそういう意味でC60M1-IにWHS2011入れてみたいなって考えてました。
ちょっと工夫しないとダメみたいですね…
690:Socket774
13/01/09 08:08:11.99 r+mknjuN
2003 R2→WHS→WHS2011ときた2003系の後継OSに対して2003系とかならともかくというのはどうかと…
691:Socket774
13/01/09 08:15:42.19 bg4ywnUF
>>687
>>689
インストール時に参考で色んなサイト見たけど
WHS2011のインストール時に大抵LANのドライバがねーよって言われてみんなインスコ中断してる
マザー付属のCDまたはマザーのメーカーサイトでドライバ落としてきてファイルを指定すればインスコ完了
それでも駄目ならNICのメーカーサイトで直接ドライバ落としてきてそれを指定してあげる
C60M1-Iなら蟹のサイトでドライバ落としてこないと完了しなかった。
692:Socket774
13/01/09 08:35:27.96 /hiR/g01
>>689 だから、おかしくないってw
使ってるコア部分がサーバーからの流用で
むしろ、ユーザー側は安価でサーバーのコアが、手に入って使えることに感謝してる
NICの件は、面倒だけどUNIX対応に比べたら全然マシな方
数行INFいじったり、対応の広いNICで認識させてあとで戻すとか、小手先の作業だからね
といっても、できない人にはできないし ハードルが高いのは確か
でも、ここは自作スレだからね この程度で手を上げるようじゃ自作なんかやめちまえとw
693:Socket774
13/01/09 08:43:51.08 bg4ywnUF
追記で
C60M1-Iは蟹のRealtekR 8111Fチップ
どこかの参考サイト通りに無人インストールすると
最後にインストールのエラー出るから下のサイトで
URLリンク(www.realtek.com.tw)
Win7 and WinServer 2008 R2 Driver
落としてUSBメモリにでもぶち込んでファイル指定してあげれば完了
694:Socket774
13/01/10 12:49:27.00 TeSUhbb9
>>684
4Gで充分。サーバ用途なら2G以上も使う場面はそうそうない。
695:.
13/01/10 16:16:08.46 vSipGQ/n
>>689
家庭用だからこそスペック弾きしてるんだがな
もともとのターゲットがメーカー製のプレインストールで
利用に支障がない(OSに文句がつかない)スペックを要求してるだけだ
696:Socket774
13/01/18 14:34:11.68 cKfC5Ce0
>>669
インテルNICを増設して、蟹を無効化したら、CPU使用率がさがらないかな。
697:Socket774
13/01/18 14:36:29.65 E+ZGsg11
NASや鯖として使うなら蟹とかは最初から論外だろ…
698:Socket774
13/01/18 15:51:06.33 Ogp06b0R
関係ないだろうね
Intelへの盲信はどうかと
非Intelでも安定するし
自宅鯖で2000人対応に使ってたセンチュリーのルーターも蟹だったが
何の問題もなく数年安定していたよ
699:Socket774
13/01/18 15:57:17.81 E+ZGsg11
蟹は今でも瞬断酷くね?
ウチのNASでも転送速度が蟹だと106MB/sでインテルだと105MB/sとかなのに
転送にかかる時間自体はインテルの方が短いし
700:Socket774
13/01/18 23:38:04.00 xOqjvT4x
蟹とIntelで大差はないと思うけど
逝った時の事を考えるとやっぱNICを挿したほうが安心できるかな
10GbEのNICが個人向けに普及すんのは当分先だろうし
VGAやMBより性能寿命は長いだろ
701:Socket774
13/01/19 01:04:33.40 hOaFrxpr
>>697
NICで蟹かIntelかにこだわる人はそもそもC60M1-Iなど使わずに、
supermicroあたりのM/BにXeon乗っけて使ってるだろ。
702:Socket774
13/01/19 01:13:01.30 WUyQST2Q
>>701
そうでもない
インテルNICは所詮3000円程度だからな
割と手軽なんだよ
703:Socket774
13/01/19 06:47:18.92 MoUxar7C
>>702
> インテルNICは所詮3000円程度だからな
オススメ教えてくれ
704:Socket774
13/01/19 09:38:43.74 B2606cs0
オススメって・・
3k程度で買えるのCTしかないやん・・・
705:Socket774
13/01/19 18:53:54.07 NVp8lxe4
NIC増設なんてしたら、
省電力性も失われるだろうし、
省電力しか売りがないC60M1-Iには致命的。
素直に、ATOMやCore i3マザーを買うか、NAS専用機を買うほうが良さそう。
706:Socket774
13/01/19 21:25:01.67 f24ChejD
省電力性って言ってもアイドルならi3やそれ以上のグレードと大差ないだろうし
そもそも本家本元のNASには勝てないし
そもそもC60とかCeleron847をBGAで搭載するMBはネットトップやHTPC向けだろうて
707:Socket774
13/01/19 22:53:24.31 AxED3rMm
ATOMって全然省電力じゃないよね
と、D945GCLFを自作サーバーに使ってた俺が言ってみる
708:Socket774
13/01/19 23:06:39.79 PJUBQNca
組み合わせてるチップセットがいまいちなのが大多数だよね
D945GSEJTで最小構成14W位、DN2800MTは11W位にはなった
709:Socket774
13/01/19 23:09:02.25 RRGE7zJf
>>697
CTも論外だけどな
710:Socket774
13/01/19 23:41:02.39 vqYYzfpN
>>706
NIC気にするならマザボはIntelだろうけど
負荷時の電圧下げができないから
NASとしては微妙だと思うぞ。
AtomはSATAが少ないから論外な。(多いのもあるのかな?)
C60M1-IにIntelNIC載せて内蔵NIC無効にすれば
そこまで消費電力変わらないんじゃないか?
Intelのほうが消費電力低いしな。
711:Socket774
13/01/19 23:57:39.14 f24ChejD
>>710
負荷時の電圧下げるくらい消費電力を気にするのなら素直にNASを使ったほうが幸せだと思うよ
つかオンボのNICでMBの選択肢を狭めるくらいならそれこそIntelのCTでも買っといたほうがいい
どうせ3000円もしないし当面一線で使える
712:Socket774
13/01/20 00:07:45.13 MoUxar7C
>>711
HDD4基とかのNASってお買い得感があんまりないし静音化もやり難そうだし鯖組む方がいいような…
あとファイル置場にする場合NASって遅くなかった?
713:Socket774
13/01/20 00:20:24.29 8nW0UMCd
>>711
自作NASのメリットは安価にWOLに対応できることと
HDD増設が可能なことだと考えている。
だからNAS買うより自作したい。
HDD2台でidle 20W切れれば十分NASに匹敵するレベルだと思ってるし
C60M1-Iのレビュー見てると十分可能だと思う。
(ここの住民がどこまで求めてるか知らないけど)
IntelのCTでも買えってのは同意。
714:Socket774
13/01/20 00:21:42.11 8nW0UMCd
ID変わってたけど
>>713=710です。
715:Socket774
13/01/20 02:33:12.88 AA+UqgdW
E350を買ったから省電力なPCを組むぞー
↓
何コレ遅いwww
↓
使い道無いわ…
↓
NASとして大活躍 ←今ここ
716:Socket774
13/01/20 12:17:37.33 CrCooR8l
>>710
SATAが少ないマザーでも、
SATAカードを増設するという手もあるのでは?
最初は起動用とデータ用のHDD2台で初めて、
足りなくなったらSATAカードとHDD増設などの運用はありだと思う。
>>711
SMB2.1が使いたいから、Linux NASは使えない。
Windows Home ServerのNASは高い。
となると、自作のNASになってしまう。
717:Socket774
13/01/20 13:09:07.14 S2RV7fpB
sshfsがまともに使えないWindowsウンコすぎ
NFSのサポートもエンプラエディション以外切ったしな
718:Socket774
13/01/22 20:19:49.06 H8lZ6ps5
>>716
そこで先月正式版が爆誕したSamba4ですよ。
SMB3.0の実装は間に合わなかったけど、SMB2.1はサポートされてるから。
URLリンク(lists.samba.org)
719:Socket774@苦節13年
13/01/30 08:16:02.38 HRn2lMMI
>>715
E350はWHS2011用にぴったりだよ。
システム要件もギリギリ満たしてるし。
720:Socket774@苦節13年
13/01/30 21:57:17.09 NsNLiPxa
e350 過去に使ったことあるが、非力過ぎてストリーミング遅いよ
721:Socket774@苦節13年
13/01/31 08:40:14.11 1P5/hklF
>>720
CPU性能が非力過ぎるってこと?
ストリーミング再生に大きく関わるのはグラフィック性能だよね?E350はそこそこという認識だったんだけど…。
722:Socket774@苦節13年
13/01/31 09:36:29.12 Tg4x/t5B
>>721 VGA解像度ならAtomでもAMDのE/C系でも大丈夫だけど
もうそういう時代じゃないからな・・・
ちなみに、WHSに限らず、それ以外のDLNA系のストリーミングサービス(ソフト)
は最新のVGAカードであってもハード支援は使えないのでCPUでしか処理をしない
また、ネット帯域の制約から圧縮率は高くなりやすく、必要なパワーは解像度に合わせて二乗されていく
つまり、VGA画質でATOM/AMD-E、CでOK→ハーフHDなら4倍、フルHDなら16倍のCPUパワーが必要
結果、現状フルHDのストリーミングは i7-3770K をOCして4.2GHz にしてもパワー不足になる
だから、WHSやNASであっても、i5 ぐらいは積むべきで、それ以下のCPUで組むと
・ファイル共有サーバーにしか使えない
という結果になる(まぁ、DiCEとかFTPサービスぐらいは問題ないけど、動画系のサービスは全く使いものにならない)
723:Socket774@苦節13年
13/01/31 20:09:34.52 1P5/hklF
ストリーミングサービスはCPU依存なのか、知らなかった。
AM3+版opteronあたりで組もうかな…
724:Socket774@苦節13年
13/01/31 21:28:38.33 Mc9NQDRT
DLNAでエンコードを伴うストリーミングはね
普通にファイルを再生するにはどうでもいい話
725:Socket774@苦節13年
13/02/01 09:21:02.89 s88CB+Bx
>>724 ・・・ストリーミング(DLNA)でトランスコードしないなら それは単なるファイル共有っていうんだぜ?
726:Socket774@苦節13年
13/02/02 01:50:19.89 jGnrvs57
>>725
ん?言葉の使い方おかしくないか?
トランスコード有無にかかわらず、ダウンロードしながら再生するならストリーミング。
DLNAは動画や音楽、写真のファイル共有、というか通信の規格だろ
727:Socket774@苦節13年
13/02/04 09:25:40.09 xTsoNLDX
>>726 でも最近のGOMとかVLCは一気にキャッシュして、動画再生中に元のファイル名変更できちゃうぞ?
遅延解消の為に、クライアントソフトがやっているのは処理の高速化ではなくキャッシュ量を増やしてるだけで
トランスエンコードしないストリーミングサーバーはファイル共有やってるに過ぎないよ
728:Socket774@苦節13年
13/02/04 12:47:15.77 QDfA8qDO
両者の話がかみ合ってないな
ストリーミング
インターネットなどのネットワークを通じて映像や音声などのマルチメディアデータを
視聴する際に、データを受信しながら同時に再生を行う方式。
トランスコード
ある形式で圧縮・符号化された動画データなどを、
別の形式に変換したり解像度などの異なるデータに変換したりすること。
729:Socket774@苦節13年
13/02/05 12:51:36.45 ogVudJGI
ストリーミング家庭用サーバはCorei5が最低ラインということか。
貧乏だからatomクラスの低電力志向のcpuでファイル共有を主体とした、ディスクが沢山接続できるサーバにする。
でも家中のパソコンやスマホ、タブレットのストレージの一元管理やILM、重複排除などを使いたいから、MSDNのwindows server2012essentialsを入れて、最新の仮想化ストレージ機能を使ってみる。
ストリーミングはブルーレイレコーダーだけで賄う事にする。
730:Socket774@苦節13年
13/02/05 20:35:43.85 S728pcEA
>>729
ストレージ仮想化系ってCPUを思ったより使うんで、atomクラスじゃがっかりするかも。
付け加えるとatomのM/BはSATAポートがすくない。
またwindows server2012essentialsって、事業者向けだよ?
ここにいる連中はNASに金を惜しまずにかける人もいるけど、
CPUをケチっているんだからWin8の仮想+なんちゃってフリーウェアっていう選択肢もある。
評価版でチャレンジするのもいいかもしれんけど、180日後にアクセスできなくなって
データが取り出せないなんてことならないように注意。
731:Socket774@苦節13年
13/02/05 21:06:39.32 ODO2nHO3
仮想化ファイル自体は残ってるんだから別機から吸い出せば大丈夫だろ>評価版
732:Socket774@苦節13年
13/02/05 21:22:14.89 Kn2z35KD
>>731 DrivePoolやVVAULTなら普通のNTFSなので他のOSでも取り出せるけど
2012の新機能のReFSやStrageSpaceの場合、2012以外では取り出せないよ?
別のPCに2012の評価版を入れれば取り出せるけど・・・
ちなみに、評価版も期限切れても1時間で再起動するだけで
その1時間を上手く使えば取り出しはできる
733:Socket774@苦節13年
13/02/05 22:07:07.93 S728pcEA
>>732
>別のPCに2012の評価版を入れれば取り出せるけど・・・
ストレージ仮想化の情報って仮想化されているストレージに保存されているんだっけか?
てっきりOSのシステム側に保存されているから、別システムのPCにつないだだけじゃダメだと思ってた。
734:Socket774@苦節13年
13/02/06 00:00:41.93 Kn2z35KD
>>733 さすがにそれでは、使いものにならないので
StrageSpaceで構成したHDDを接続すれば認識する
この辺りは、去年のWin8Serverの頃から何度も実験されている
ちなみに、2012以前の、ダイナミックディスクのソフトRAIDもHDD内にRAID情報が書き込まれているので、
サポートしているOSであればHDDを接続するだけでRAID構成に戻るよ
RAID5はServerのみのサポートなのでクライアントにOS接続してもマウントされないけどね
ServerならちゃんとマウントされるしRAID5なら1本足りない状態でも取り出すぐらいは可能
StrageSpaceもその、ダイナミックディスクを作ったMSのFSだし、そういう不備はないよ
腐ってもMSってことかな・・・
735:Socket774@苦節13年
13/02/07 17:48:50.26 gs6kKSSU
MSDNの2012Serverならば、期限の制限はなかったはず。
使用目的は開発に制限されるけど。
736:Socket774@苦節13年
13/02/07 18:12:23.39 dpULIRX9
>>735 MSDN買うぐらいなら、ActionPackの方がよっぽどマシ
利用制限なんて無いし
なんで、何かというとMSDNだTechnetとか言い出すのか謎でしょうが無い
MSDN OS :新規 48,000円 試験用、本運用不許可 基本1名のみ
Technet :新規 39,000円 試験用、本運用不許可 基本1名のみ
ActionPack:新規 33,200円 本運用可能、10人までOK +6,300円で VisualStudio付き
ばかじゃねw
まぁ企業用なので多少ハードルはあるが、DELLの法人モデル買うのと同じ方法でいけるし
何度でもリトライできるeラーニング試験なんて合ってないようなもん
737:Socket774@苦節13年
13/02/07 20:18:27.55 JSwuJDeW
>>736
買わないで運用や評価のお試しするならMSDNのでいいんじゃないか?
738:Socket774@苦節13年
13/02/08 08:12:21.43 GysvkkQq
>>737 無償のMSDN(Technet)の評価版ってこと?
そっちは期限付きだと思うけど? 主旨ずれてね?
739:Socket774@苦節13年
13/02/08 12:28:48.77 O2RZrybr
RAID5するのに3TBx3と2TBx4どっちがいいんだろ
やっぱ台数少ないほうがいいのかな
740:Socket774@苦節13年
13/02/08 13:22:49.91 sIGa/pri
RAIDって弾数で速度稼ぐもんだと思うけど....
741:Socket774@苦節13年
13/02/08 18:07:54.36 gdqS+wr0
RAID5でHDDの数増やす奴はバカだろ
742:Socket774@苦節13年
13/02/08 22:55:50.97 j03MC0jV
>>738
>>730-733もともと評価版の話だったはずだったが>>735が勘違い?で736でズレてたのか。
なんで値段の話してんだろうかと思ったわ。
743:Socket774@苦節13年
13/02/09 18:46:59.42 9CW8yje+
>>741 がバカ
744:Socket774@苦節13年
13/02/09 21:42:13.17 Pe8AME7G
unrecoverable read errorでggrks
745:Socket774@苦節13年
13/02/09 23:25:56.06 w9BLQB3c
>>739
「いい」というのは性能か信頼かでちがう。
信頼はもちろん3台、消費電力は言わずもがな。
性能はシーケンシャルリードだと4台、ランダムアクセスだと3台のほうがいい傾向にある。
RAID5で台数うんぬん言う人がいるけど、4台程度で2台同時に壊れる確率は5000年に1度。
同一型番で同じ時期から使用開始すると同じ時期に壊れる可能性が高いとはいうけど、
それは大抵5~7年後の耐用年数になったときだね。
746:Socket774@苦節13年
13/02/09 23:28:02.88 l51o2SV4
RAID5で2台目のHDDが死ぬ時って、同時に2台死ぬんじゃなくて
1台死んだからHDD追加して再構築中に追加で死亡ってパターンが一番多い気がする
747:Socket774@苦節13年
13/02/10 00:36:47.87 VG6JBA9D
気がするもクソもその通りだから RAID-6 が出てきたんだろ
あと、コンシューマ向けのドライブだと5年も持たないと思うぞ
748:Socket774@苦節13年
13/02/10 01:35:38.17 J3Ua5gpc
RAID5はあくまで1次ショックに耐えるだけの防具みたいなもんで、台数かかるけどRAID5をそれぞれ違うドライブで2つ作って複写しとくのが個人レベルでは安定だと思ってる。
749:Socket774@苦節13年
13/02/10 02:11:50.81 VG6JBA9D
そして、ある日コントローラが発狂してデータ全滅する
素直にバックアップとっとけと
750:Socket774
13/02/11 19:54:17.09 i5SodJ01
>>746
運用の人たちはリビルド中はひやひやするって言うね
751:Socket774
13/02/11 21:11:09.98 je8/wCTC
安物ハードウェアRAIDはバッテリー切れでコントローラが往き、
コントローラを売っていた会社は存在しないという状況になり、
予備で準備していたRAIDコントローラも電池が死んでいて
ファームウェアがぶっとび、にっちもさっちもいかなくない状況になる。
752:Socket774
13/02/17 20:01:22.34 EgMDYnXm
NASをUBUBTUで作った。VIなんて久しぶりに使ったけど、指が覚えてるもんだな。
SATA*5で10Tにしたかったので、USBから簡単にブートできるし、予めUSBメモリから
ブートして動くかどうか確認できるってのはいいねえ。
753:Socket774
13/02/17 20:45:45.05 mOw6TjIk
>>752
>NASをUBUBTUで作った。
UBUBTUってなんぞwww
754:Socket774
13/02/17 20:49:40.36 EgMDYnXm
書き間違えちゃったwww
755:Socket774
13/02/17 20:54:41.23 sm0R7BXH
Ubuntuだな・・・
ちなみに Emacs > vi で、 vi の操作法はあまりにも簡単で指が覚えるとかお笑い
USBのような信頼性皆無のメディアをシステムブートさせて喜ぶ時点で間抜けもいいところ
USBなんて一時的な試験とかチェックツールを起動するのに使うもんだ
あらゆる点でレベルが低くズレまくってて笑える
756:Socket774
13/02/17 21:00:55.75 EgMDYnXm
なつかしいwwwEmacsとViの戦争wwww
USBってメディアだったんだwww誘い受けっすかwww
757:Socket774
13/02/17 21:42:21.10 D4Us0O/h
UBUBTUでぐぐった(´・ω・`)
758:Socket774
13/02/17 22:39:44.95 EgMDYnXm
>>757
悪かった
759:Socket774
13/02/17 22:56:18.26 KOpCq8tr
>>756
エディタ戦争を真に受けてるやつってたまに見かけないか?
といっても俺も一人知っているだけだけど。
>>757
先生やさしいな
760:Socket774
13/02/17 23:07:13.17 EgMDYnXm
>>759
昔10年前ぐらい、Viだけしかない職場でEmacsなら・・・って
愚痴ってた仕事の出来ない奴はいたな、すぐやめたけど。
ゲハも信じてる奴いるのかね?
今はWindows系なのでなんともいえん
761:Socket774
13/02/18 09:17:21.77 ggwwCDNW
>>760 十年前どころか20年前にはEmacs合ったと思うが?
762:Socket774
13/02/18 09:40:22.41 in+Ybhik
>>761
その指摘になんの意味が?
20年前にもあったし、10年前にもあったし、今でもあるだろうよ。
763:Socket774
13/02/18 10:09:03.28 k8a2CgnN
Emacsに恨みでもあるのか?
エディタの操作能力と仕事の出来の因果関係もないのに
Emacs=会社を辞めた奴 と印象操作しているのが気になっただけだ
>760 の vi <> Emacs を置き換えたら、そのまま vi を悪く印象付ける内容になるだろ?
比較して利点・欠点を説明する場合、AとBを入れ替えただけでは整合性が合わなくなる
整合性が合うってことは、根拠も無く叩いているだけって事
そういうのって、片方を知らずに叩く人の特徴なんだよ・・・
764:Socket774
13/02/18 11:05:43.83 in+Ybhik
>>760を見て、Emacsを貶してると思う方が病気
765:Socket774
13/02/18 18:59:53.27 56KZhJ+X
最近のディストリはnano入ってるの多いからviの出番がどんどん少なくなっていく
766:Socket774
13/02/18 20:10:50.30 fHPeavo0
>>760
>ゲハも信じてる奴いるのかね?
WiiとPS3持っているといったらブチ切れられたことが・・・
>>763
なんか色々書いたようだけど、とりあえず落ち着け。
落ち着いてもEmacsに恨みがあるように読めるなら、もう一度国語をやり直すことをお勧めするよ。
767:Socket774
13/02/18 21:04:56.91 SWhvZGnm
漢は、
ダム端末を使いこなしedでunixをメンテする。
768:Socket774
13/02/19 14:16:04.62 WPaXxY3b
windows serverをファイルサーバーにして
100kbくらいの小さなファイルを何十万個単位で転送していると
ネットワークが途中で切れちゃったりするな・・
数GBのファイルを100個転送するとかなら問題無いのに・・
NICをオンボの蟹からintelのgigabit CTに変えたら若干改善したから、
(ネットワークが切断されるまでの時間が伸びただけで、解決していない)
多分NICの問題なんだろうな・・・
pro 1000 PTみたいなサーバー用を使えって事なのだろうか。
769:Socket774
13/02/19 14:39:00.56 RwU8zYvL
そういう用途だとスイッチングハブも家庭向けだと死ぬんじゃないかな
770:Socket774
13/02/19 17:24:05.09 BTfCr+wK
>>768 経験ないなぁ、AMD系のVIAチップNICの安物M/Bで作った
2008R2のファイルサーバー(プログラム開発用)のフォルダを
Robocopy使ってバックアップを毎週取ってるけどエラーはない
約 2.6TB 400万ファイル (1週間の差分は毎週80万ファイルぐらい)
当然、ソースファイルなんで100KBどころか1KB未満も多い
HUBは、プラネックスの古いやつだな 5千円ぐらいで買った奴
ジャンボパケットは使っていない
771:Socket774
13/02/19 19:08:27.53 MnzGC44V
>>770
おれんときはケーブル変えたら治ったけど、あるよ
772:Socket774
13/02/19 19:26:08.92 BTfCr+wK
>>771 つまり、NIC関係ないってことでしょ?
773:Socket774
13/02/19 22:23:30.83 iuZBjtPX
なにがつまりだ
774:Socket774
13/02/20 18:37:08.52 Yil1xlP9
>>768
送信側か受信側か、フロントエンドかバックエンドかのどこが問題なのかの切り分けが必要かと。
多重動作でハングアップするのは経験的にタイムアウト処理不良なんだけど、
個人で問題箇所を特定して対処するのは難しいね。
まれにセキュリティソフトのバグだったりしたけど。
775:Socket774
13/02/20 20:14:22.57 PKVu5acs
関係ないわけがない
どこをどう読んだら関係ないってレスに見えるのか答えろ
776:Socket774
13/02/20 22:50:07.33 GqySLk0h
>>768
転送先のSATAコントローラが純正じゃないやつで過負荷で死んでると予想してみる
777:Socket774
13/02/21 09:27:19.46 lPUftK2i
>>775 >ケーブル変えたら治った
という文面でどうしてNICが悪いになるのかが謎?
解説してくれ
778:Socket774
13/02/21 13:10:38.47 r3alB3aP
俺が無職なのはオンボ蟹のせい
779:Socket774
13/02/22 05:06:27.93 MiYCkBZa
C7 1.5GHzのminoITXでファイル共有用PC作ったよ
けどケース小さくてHDD固定できなくてSDDぶら下げてるから容量64GBなのだ
OSもほめ子だし
USBで外付け大容量くっつければいいかな
100BASE/TXだしもともと遅いからUSB2.0でも平気かな
780:Socket774
13/02/22 08:30:48.52 aL1QkNYf
>>779 目的と手段が逆転する、自作板特有のパターンですが・・・
この板は、自作板の中でも目的がハッキリしているスレなんで
共有用という目的が有るにも関わらず、組み上がった時点で
目的を満たせない場合
このスレ的には「バカ」と呼ばれてもしょうが無いかと思います
781:Socket774
13/02/22 09:18:46.71 tlD9vzJb
>>779 ようバカ
782:Socket774
13/02/22 12:54:09.45 /KjHLugi
ドスパラでD525MWがバルクで2,980円だけど
いまさらATOMも無いかなぁ
SATAポートも増設しなきゃならんし
783:Socket774
13/02/22 14:12:29.86 RpCy+Us6
>>780
779だけどPS3メディアサーバいれたら動画データがPS3で見れるようになったよ
IPフィルター機能使ったら自分専用になったのだ
変換しながらの再生もできたけど変換しないで再生するとぬるぬるうごいたよ
今の時代はこんなに簡単にネットワーク構築できるんだね
784:Socket774
13/02/22 15:56:53.62 mcV3v53H
馬鹿でもできるDLNAサーバか・・・
じゃあできないやつは・・・w
785:Socket774
13/02/22 17:21:17.38 ypFluj9q
>>784
>馬鹿でもできるDLNAサーバか・・・
誰でも簡単に使える、ようにするのが難しいんだけどね。
786:Socket774
13/02/22 21:34:27.79 T88FJ2pI
メディアサーバーとしてじゃなくて単純にファイルサーバーとして使いたいんだけど
オンボードの蟹を使った場合に1000Base-Tの速度でボトルネックにならないCPUってどの程度だろう
787:Socket774
13/02/22 21:37:27.14 ICZ8sDen
Celeron G1610Tでもボトルネックにならない
788:Socket774
13/02/23 02:42:15.23 rqV73wWD
普通にatom d525程度で余裕だから
むしろオンボの蟹を何とかしろ
789:Socket774
13/02/28 20:44:50.43 iXW02/AD
Raidアレイコントローラって電池切れた状態で電源落とすとAUTO?
790:Socket774
13/02/28 21:21:06.39 rBe+R/+K
>>789
キャッシュに何も残っていなければ平気
791:Socket774
13/03/01 19:47:27.45 LZyvPLqY
NAS向けのMini-ITXケースが近日発売、リムーバブルベイを標準装備
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
792:Socket774
13/03/01 22:32:52.09 jf3sAtsw
↑の拡張性皆無のケースに2万出すくらいなら、
HP MicroSever買った方が良いいんじゃね?拡張性あって、圧倒的にやすくすむ
793:Socket774
13/03/02 00:19:19.68 uniK5CZa
>>790
さんきゅー
派遣先のレイドアレイバッテリ警告無視してかえってドキドキしてたわ
794:Socket774
13/03/02 00:28:20.27 olYaDKiL
だよな
8ベイタイプならまだしも、4ベイでこの値段はコスパ最悪
795:Socket774
13/03/02 00:57:48.04 19bAOxWX
ボリオスペックに課金したい人専用ってことか。
イラネ
796:Socket774
13/03/02 02:52:21.03 WpLPv1bx
省スペースでガチャポンパやりたいひと向けなんじゃね?俺は要らんけど
797:Socket774
13/03/02 08:50:12.47 V0JHf/GZ
PC-Q25が6ベイあるからなぁ。
電源別だけど
798:Socket774
13/03/02 10:13:07.57 pKcH9Q+i
せめてロープロでもいいから拡張可能ならなぁ
799:Socket774
13/03/02 12:10:05.35 7ZuxUZTF
僕の肛門も拡張可能です
800:Socket774
13/03/02 12:44:54.94 QbbqZgZJ
d
801:Socket774
13/03/02 21:11:00.55 FMyJcS3y
ってかさ、WingsonicやKingwinのリムーバブルだけ売ってくれるだけでいいんだよ。
どこか輸入してくれない?
802:Socket774
13/03/02 21:41:57.20 WiVKTj6r
wingsonicはドスパラでしてんじゃん、宣伝死ね!って言われたいん?
803:Socket774
13/03/03 17:01:21.47 xJr12PAz
>>791
これの6ベイ版、8ベイ版あるのに、何で売らないんだろうね?
そっちの方が需要あるだろうに
>>798
ライザーカードで内部にHBAはつけれるみたい
804:Socket774
13/03/03 17:46:47.78 tAgcS5tr
>>802
心が狭いよ
805:Socket774
13/03/03 23:34:39.63 g9zysJTm
mini-ITXでHDD6台積めるマザボって大分限られるな
SATA少なすぎ
806:Socket774
13/03/03 23:38:32.61 tAgcS5tr
>>805
そもそも HDDを沢山積みたいなら mini-ITXに拘らない方がいいんじゃね?
807:Socket774
13/03/04 03:54:32.93 jD9tQ6GJ
P8H77-Iあたりかな
スロット捨ててもいいならM1015(オクで6000円程)をHBA化すれば選択肢広がる
808:Socket774
13/03/04 09:48:05.03 2QGgtI4F
うちはP8H67-IとPC-Q25で組んでるな
個人的にはmSATA、SATAx4、IntelNICあたりあればいいんだけど
809:Socket774
13/03/04 13:20:56.13 4dwIGdt3
IntelNic ECCを考えるとS1200KP以外選択肢は無い! はず
810:Socket774
13/03/05 15:25:57.23 w2gU8L65
>>802
ガシャポンパみたいな奴だろ?
あんなのは要らないんだよ、2ベイで3.5x3や3ベイで3.5x4でNSSが欲しいの。
何でもかんでも工作員とか、普段どんな生活してんの。 心が病み過ぎ。
811:Socket774
13/03/05 22:12:13.01 4ohDa0Qa
ITXじゃなくてDTXが流行れば良かったのにな
2スロあるから色々使えるし
812:Socket774
13/03/07 10:37:26.24 y2JzAE4G
>>805
miniPCIeあれば+2できるよ
813:Socket774
13/03/12 21:02:54.67 8Kbcd6Ci
>>811
言えてる
814:Socket774
13/03/18 00:33:35.22 8DOQezcF
自作NASで、サーバにUSB接続のHDDってイレギュラーですか?
サーバ本体はSSDでそれにストレージ用のHDDをつなぐって感じです。
815:Socket774
13/03/18 00:36:01.70 rSg5QJJG
転送速度さえクリアできてれば問題ないんじゃね?
816:Socket774
13/03/18 03:35:19.98 ecj2F1ge
データセンターに行くと結構ラックサーバーの上にUSB接続HDDがちょこんと載ってたりするんだよなぁ
817:814
13/03/18 06:36:20.84 8DOQezcF
システムとストレージを一緒にするとソフトウェアRAIDに、
814みたいに切り離せばケースでハードウェアRAIDが組めると思ってるんですが
どっちがいいですかね?
システムとストレージが一緒でハードウェアRAIDにしようとすると
コントローラでだいぶ割高になっちゃうかと思って。
818:Socket774
13/03/18 09:19:13.17 Q2cRDXN9
>>817
お前さんの言う「ハードウェアRAID」ってなんだ?
俺用語使うなら、最初に定義をハッキリさせておいてくれよ
恐らくは、世間で言う「RAID箱」と「RAIDカード」だと思うが、これらは全く別物だ
その上で言うが、両方共に「ハードウェアRAID」でもある
なぜなら、両者ともにRAIDをコントロールするハードウェアが存在するからだ
乱暴に言えば、単に存在する位置が違うだけの事だ
結局、両方共にコントローラは存在するので、「だいぶ割高に」なるのは同じだよ
もちろん、筐体や電源は除くが、それは「コントローラで」高くなるワケではない
819:Socket774
13/03/18 10:52:52.63 ECUZQOIr
>>817
まず>>どっちがいいですかね?の判断基準を言わんと多分答えられないと思う。
金か、性能か。ほかにも信頼性か、可用性か、保守しやすさかなど。
また保持するデータの種類とか目的とかでも大分違ってくる。
質問内容から察するに個人用途っぽいので、ソフトウェアRAIDで十分なんじゃないかなと思う。
820:Socket774
13/03/18 12:57:14.01 4azatPEk
>>817
とりあえず用語はいいから構成をもっと具体的に書けよ
だいたいどういうこと考えてるかなんとなくわかるけど、
この手のはいちいちこういうことなの?って確認作業をするのが面倒くさい
821:814
13/03/18 15:56:46.88 JsEkyDIp
>>818
>>819
優先順位は金>性能>保守性>可用性
です
個人用のメディアサーバです。
動画や画像が中心
ハードウェアRAIDなんですが、箱に比べてカードって高いし、少ない気がするんですがそうでもないですか?
それと箱の場合で内臓っていうのもあるんでしょうか?
ハードウェアRAIDの箱というのは、マザーボードは入れることの出来ない物だと思っていましたが。
>>820
構成は
1.マザーボードにHDDを2,3個接続して、ソフトウェアでRAID1orRAID5を組む。
2.マザーボードにSSDを搭載して、ハードウェアRAIDケースにHDDを2、3個入れてRAIDを組んだ物をUSBで接続する。
3.マザーボードにハードウェアカードを接続し、HDDを2,3個接続しハードウェアRAIDを組む
といった感じかと思ってます。
1.が最も割安で3.が最も割高かなと考えてるのですがご指摘お願い致します。
822:Socket774
13/03/18 16:28:22.11 tEvgW2Uu
>>821
ハードウェアRAIDのNAS箱なんてないと思うが
823:Socket774
13/03/18 17:35:51.49 rSg5QJJG
そんな用途ならソフトウェアRAIDで十分
消えて困るデータはバックアップを取っておけばいい
>>822
RAID付きの外付けHDDケースのことじゃね?
824:Socket774
13/03/18 19:06:45.12 4azatPEk
>>821
いや具体的にっていうのはこういうこと
君の言うハードウェアRAIDの箱っていうのはこういう製品だろ?
URLリンク(buffalo.jp)
なんでこれをハードウェアRAIDと思ったんだ?
ハードウェアRAIDのカードが高いんだから同じスペックならこの箱も高くなるはずだろ
あと肝心なことだけど「なんでRAIDなのか?」によっても違うけど
825:Socket774
13/03/18 19:10:37.73 4azatPEk
そんでもって安く済ませるのが一番いいみたいだからこういう安鯖にHDD突っ込んでソフトウェアRAIDするのがいいよ
URLリンク(nttxstore.jp)
URLリンク(nttxstore.jp)
URLリンク(nttxstore.jp)
URLリンク(www.pg-direct.jp)
あとソフトRAIDで十分速度出るし
逆にハードRAID必要なほどの高速なHDDなりSSDなりは高いよ
826:Socket774
13/03/19 00:23:23.88 /QIvvaUj
お前ら優しいな
もちろんいい意味だ
827:Socket774
13/03/19 03:23:24.11 avh95GYi
個人的に
用語の用途が間違ってると指摘されたにも関わらずその間違った用途を続ける輩は赦せん
この場合は定義を間違ってる憶えてる訳だが
828:Socket774
13/03/19 04:52:34.08 peM9Wh3R
個人的に
変な改行は赦せん
829:Socket774
13/03/19 09:45:39.22 Rv+lllT8
個人的に
某スレの記憶域君かと思った
830:Socket774
13/03/19 16:07:57.36 CKbdxKm8
>>824
URLリンク(www.century.co.jp)
これならいいのか?
831:Socket774
13/03/19 18:17:01.58 ETnmCZGq
>>830
むしろこんなのでハードREIDOなんて地雷だろ
壊れたらどうすんだよ
832:Socket774
13/03/19 18:33:50.16 tMnluZid
REIDO…
833:Socket774
13/03/19 19:37:56.33 +AFC68em
>>821
まず動画再生として、BDの3Dフォーマットで10MB/s以下なので、
余裕を見ても30MB/sがでればメディアサーバーとして問題ない。(ライトはちと時間がかかるけどね)
相当古いマシンじゃなきゃ、ソフトウェアRAID5で3台だとしてもこの性能は余裕で出るので
金、保守、可用性を考えるとソフトウェアRAIDが一番かと。
834:Socket774
13/03/19 22:56:40.52 oVP3yAzU
>>825
さんくす、目から鱗だわ
835:Socket774
13/03/20 01:57:45.52 6KEU3YFK
こんなのを使うのも手だね。
www.arms-corp.co.jp/?page_id=342
836:Socket774
13/03/20 16:13:57.53 O3jwkqOv
URLリンク(www.arms-corp.co.jp)
837:Socket774
13/03/25 20:47:40.31 oxVE2pJo
Mini ITXで3.5インチベイ6、2.5インチ2のアルミケース
URLリンク(m.pc.watch.impress.co.jp)
どう?
838:Socket774
13/03/25 20:53:56.55 grFBcW1B
Abeeスレじゃボロクソだったけど
839:Socket774
13/03/25 21:57:50.97 9oZIz6c0
3.5インチベイ*3じゃん
それにボロクソ言われないabeeなんてあんのかよ
840:Socket774
13/03/26 01:43:51.32 gkrDTKDS
>>839
3.5インチシャドウ×3は、「AS Enclosure W5」(microATX対応)の方みたい
「acubic A90」の方が、3.5インチシャドウ×6でMini-ITX対応のよう
(リンク先を見ただけで、本家は見てないよ)
841:Socket774
13/03/26 02:03:50.53 s9NraBiL
あー、microATXの方見てた
確かにminiは6個載せれるみたいだね
値段が3万じゃなければありだな
842:Socket774
13/03/26 10:53:27.84 KH2Afgnm
NAS用としてはタダでも要らんなぁ
なんでこんなにHDDが冷えない&交換しにくいレイアウトにしたんだろ
843:Socket774
13/03/26 11:32:57.97 ccwwAkJO
HDD搭載数が多いから流用できるかもってだけで、NAS用ケースじゃないですし
844:Socket774
13/03/27 11:11:00.95 58RjKfgT
1マソを超えるケースを使ったことない
845:Socket774
13/03/27 15:19:03.62 QdQOArb4
/: : : : : : : : : : : : :
| : : : : : : : : : : : : : 一
| : : : : : : : : : : : : : 万
__ ゝ . __: : : : : : : : : 以
. r‐-==ニ二 `ヽ_____ Τニi┬- 下
`>‐┬―- 、 ∨ `ヾ=L} の
/⌒ヽ | 、_ __ ヽ | \} ケ
/ \ | rq __ ||ニ=- ヽ |
. /-‐=ミ ヽ| ノ リ^i-‐ Y |ヽ、ス
. {7 ̄\ `| ‐ァ 〃―- | } ,′: し
. ー--/ ヽ_,∧ / -‐=ミ j/ /::::::: か
. ′ / ー--‐く/ ∧ ∠..__/:::::::::: 使
/ / /__{/  ̄ ̄ っ
/ , ' / た
. / / ′ こ
. / / / と
/ / な
/ / い
. / ′ わ
,イ / |
〃///
{/イ
846:Socket774
13/03/27 16:36:39.22 31dH1eKR
初めて買ったBTOのケースをずっと使ってる可哀想な人だっているんですよ!
847:Socket774
13/03/27 20:30:23.38 L0tT1xkP
初めて買ったBTOのケースはAT仕様だから使えんわw
848:Socket774
13/03/27 22:10:43.85 SVsJJwud
初めて買ったGTOのNAがAT仕様?
849:Socket774
13/03/29 01:09:27.26 Nxk7bWAM
初めて買ったグレードティーチャー鬼塚のナチュラルアスピレーションがオートマチックトランスミッション仕様とな?
GTOって何の略なんだろ
850:Socket774
13/03/29 07:42:43.14 YEk5Ovby
前世紀に買ったATXケースが今だに現役な俺。
851:Socket774
13/03/29 08:12:14.97 3pG8GB+u
Gran Turismo Omologato
852:Socket774
13/03/30 10:37:20.82 sVzkoHbX
サーバ作ろうと思う初心者だす
これだけはやっておけってことおしえてください
そrとおすすめのサーバもあれば
853:Socket774
13/03/30 10:45:42.37 GDPtix8D
>>852
親孝行
854:Socket774
13/03/30 11:10:43.08 8NTPcvxd
何台ディスク載せるかとか、予算とか分からんとお薦めのしようもないと思うが、
MX130 S2 とかにディスクとメモリ増やして、FreeNAS で ZFS ってのがそこそこ
トレンドかもね
855:Socket774
13/03/30 11:17:05.13 GJc0a6aT
先日からCentOS6.4 + fuseでZFS使ってるけど遅いなぁ
Xeon E3 1220LとRAM 8GBに緑キャビア3TB x3のRAID-Zで
ext4→poolのデータコピーが40MB/sくらいしか出なかった
CPUもdisk i/oも遊んでるみたいなんだけど何が原因?
余った64GBのC300をキャッシュドライブにしてみたけどあまり早くはなってない
856:Socket774
13/03/30 11:21:32.05 y15Tgy3q
Linuxのzfsは実装方法の関係でかなり遅かったような。
857:Socket774
13/03/30 11:37:34.03 xGAOedcr
fuseって
858:Socket774
13/03/30 12:07:02.11 8NTPcvxd
カーネル側で動かして、メモリをたっぷり与えれば速くなるよ、としか言いようがないなぁ
あと、L2ARCは書き込みには効果ないと思うよ。ZILを乗せたら?と思うけど、Linuxが
何をどうしてるのかは知らんから何やってもダメかも
859:Socket774
13/03/30 15:23:16.05 d7y4dyip
fuseで速度語るなんて。
大人しくWHSでもつかってれば?
860:Socket774
13/03/30 16:31:06.06 y15Tgy3q
Linuxならext4かxfsで良いと思うけどねぇ。
861:Socket774
13/03/31 15:54:26.45 guqCWVw0
>>859
じゃ、これを説明してごらん?
>CPUもdisk i/oも遊んでる
862:Socket774
13/03/31 19:03:23.34 X0Nz3qCx
ZFS on FUSEを使うのが目的なら試行錯誤するしかないんだろうけど、
単にZFS使いたいだけならNexentaStor Community Editionでサックリ運用すんのがいいんじゃね?
それかOpenIndiana/OracleSolaris + napp-itとか。
FUSEってユーザーランド動作だから、リソースじゃぶじゃぶ使いまくったりするのは難しいんじゃなかろうか。
863:Socket774
13/03/31 21:57:16.15 k2grtBwx
ていうかZFS on Linuxのstable出たんじゃないの?
864:Socket774
13/03/31 23:43:43.45 k7sm3bpa
GPLとライセンスが合わないからユーザランドでしか動かせなかったんじゃなかったっけ。
865:Socket774
13/03/31 23:50:53.88 k2grtBwx
それはカーネルに組み込んでは配布できるかどうかって話
866:Socket774
13/03/31 23:54:50.40 k7sm3bpa
URLリンク(zfsonlinux.org) か。
0.6.1が最新版みたいだね。
867:Socket774
13/04/01 00:21:57.06 lBF7N4RV
CentOS6.4に入れて、ボリューム1つだけ割り当ててみたけど、シーケンシャルでR92MB/W100MB位出てるねぇ。
868:Socket774
13/04/01 00:31:47.65 lBF7N4RV
同じボリュームをxfsにしてみたらR129MB/W137MB。
ディスク構成にもよるだろうけど、zfsはちょいと性能が落ちるね。
869:Socket774
13/04/01 00:36:44.44 aR6QpiHJ
それRAIDZ?
RAIDZ使わないならあまり意味無いかなあ
まあ設定の柔軟さはあるけど
870:Socket774
13/04/01 11:27:07.36 etCU/IHD
URLリンク(i.imgur.com)
871:Socket774
13/04/11 09:21:15.20 X2+M30xh
URLリンク(www.techpowerup.com)
CeleronC1007U on board
Intel 82583V * 2
SATA * 6
は良いけどなんでDIMM Slot*1なんだよ
872:Socket774
13/04/11 10:44:31.05 cCfF/nBO
>>871 ? なにが不満なんだよ
お前の考えるNASはどんだけメモリ使うんだ?
873:Socket774
13/04/11 13:23:55.60 h0okPpih
ウチのFreeNAS(0.7)運用前はメモリー1GBで足りるかなと思ってたけど
500MBくらいしか使ってなかったw
874:Socket774
13/04/11 14:56:47.82 lzDX0UuJ
>>873
それ、元々MAXでも700MB迄しか、ARCに割り当てられてないですけど。
で、別プロセスがメモリー要求すると、標準設定のままなら、
ARCは64MB位まで、強制的に縮小されるんですがけど。
要するに、500MB位しか"使ってない"のでは無く、それだけしか、"使えない"だけ。
それで足りてるのかどうかは、別問題。
MRU/MFU + Ghostの状況とData/metadataのHit率見なきゃ、
足りてるかどうかなんて、判断出来ない。
875:Socket774
13/04/11 19:44:52.78 h0okPpih
ありゃ、そうなのか
WEB管理画面だけで判断してたw
876:Socket774
13/04/11 21:01:12.42 8ixvG1sz
どっちにしろ、1枚8GBなんだしNASなら十分だろ
877:Socket774
13/04/12 09:45:01.85 J7PQ6qve
2GBでも十分だろ・・・
878:Socket774
13/04/14 02:14:16.27 AefNW0Kr
いやZFSを本気で使うならいくらあっても足りないんだけど
879:Socket774
13/04/14 06:21:21.77 hdcj945+
ZFSでメモリ容量がネックになるような使いかたなら
>>871なんて使わんだろ。
880:Socket774
13/04/14 11:00:52.20 JyobjOvz
>>878 思いつきで言うなよw
881:Socket774
13/04/21 21:56:34.23 iE7u1IQw
重複排他機能使うとメモリ128GBでも足りなくなると聞いた
882:Socket774
13/04/21 22:36:20.36 NES3LgPV
判ってるならそんな機能使わなければいいだけじゃん
883:Socket774
13/04/22 12:08:23.77 jKje/R1V
128GBでも足りない時点で、その機能は欠陥品だろw
どんだけ間抜けが設計したんだよ・・・
884:Socket774
13/04/22 13:14:03.00 Dl4WBN1I
ざっくりと2TBのデータあたりで10GBな
dedupなんてどうせ動画は完全に同一なファイルでない限り効かないし
128GBのRAMは10年後には大した容量ではない
885:Socket774
13/04/22 15:02:15.58 jKje/R1V
>>884 10年後にはメモリと同様にHDDも増量しているので、
・今のHDD事情でメモリ不足
なら
・10年後のHDDでもメモリ不足
になるんじゃないの?
886:Socket774
13/04/22 15:26:39.71 Dl4WBN1I
>>885
なんぼなんでもドキュメントデータみたいなもんが数TBにはならんでしょ
伸びるであろうものは動画だけど、これはdedupの効果がないからプール別ければいい
887:Socket774
13/04/22 15:44:00.23 jKje/R1V
>>886 なんだ、ドキュメント用の機能なのね
>881 は
・25.6TB以上のドキュメントだと 128GBでも足りない
ってこと?
888:Socket774
13/04/22 16:02:50.13 Dl4WBN1I
>>887
メモリはあくまで大雑把な値でファイルを削除とかするときは一時的にもっと必要になることもある
この機能は別にドキュメント用ってわけじゃなく、ブロック単位で重複を探していくから
一番容量を食いそうな動画は完全に同じデータじゃないとほとんど効果がないってこと
まぁ、何かの事情で同じファイルを複数置いてる場合には劇的な効果があるけどね
自分の場合はPDF書類置き場が1割強、手製のプログラムのソースとデータ置き場が半分になった
これはプログラムに入力するデータを整理しないでバージョンごとにあちこち置いてるせいなんだが
889:Socket774
13/04/22 16:03:47.01 Dl4WBN1I
>>888
>PDF書類置き場が1割強
1割強減った、の間違いでした
890:Socket774
13/04/22 22:22:03.83 N3G/PM3i
>>883
いやもともと業務用のストレージ鯖用の機能だから
891:Socket774
13/04/23 01:22:45.07 mJwjpI4T
重複排他はメモリー食いまくるからネタにはなるけど、
トータル数TBでもメモリー食いつぶすからメリット分からん。
容量少ない高級ストレージ(SLC SSDとか)に重複多そうなソース入れるとか、
コピーだけで差分バックアップするとかに使う感じなん?
892:Socket774
13/04/23 03:20:33.42 VfsXUw12
大人数で共有するサーバとか
あっちの人とこっちの人が全く同じデータ上げたとき、片方削除して代わりにリンク置いとくとか
893:Socket774
13/04/23 07:12:27.65 kVE82EEj
手軽に使えるから、勘違いされるけど、
ZFSは、EMCとかNetAppのエンプラ向け専用機と
やり合う為にSunが作ったファイルシステムだからね。
その辺りで使われる前提で構成や機能が考えられてる。
894:Socket774
13/04/23 08:16:54.87 sm9SSd9D
自作する人って中二病が多いから、必要も無いのにそういうエンタープライズ向けに手を出したりするよね
自宅で一人しか使わないのにドメインコントローラ入れてみたり
895:Socket774
13/04/23 10:21:20.11 qScZX+53
お前ただ「中二病」って言葉使いたいだけだろ
896:Socket774
13/04/23 21:04:42.08 kE5o21HX
自作PCの中二病は3台作ったらメルキオール、バルタザール、カスパーとか名付けちゃうんだぜ
897:Socket774
13/04/23 21:08:27.54 ZW2FNf0k
ツマンネ
898:Socket774
13/04/23 21:11:30.61 mvjUlH2r
産総研にケンカ売ってんの?
899:Socket774
13/04/23 22:56:29.77 xhXPS21K
ドメインのコンピュータ名にABC順で女性名をつけていたんだが、
アルファベットが足らなくなった。