NAS・自宅サーバを自作するスレ その2at JISAKU
NAS・自宅サーバを自作するスレ その2 - 暇つぶし2ch63:Socket774
11/07/18 21:49:21.20 uV/u3gV5
sheevaplugなりがもう少し入手性が良くなればねぇ。

64:Socket774
11/07/19 00:12:03.56 mF7GRHBq
>>63
後継機種は国内販売しないのかねぇ

65: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/07/19 03:10:59.20 J7S0MvVQ
>>61
予算はかけられないが落としたくないとかw
つか落としたくないと落とせないはちがうよね

66:Socket774
11/07/19 08:56:44.07 UinfGR2e
>>65 SSD1個の値段で1~2年ぐらい契約できると思うが?
PCシステム全体の値段だと5年以上になりそうな・・・
100GB超えのWEB鯖ってなら話は変わるけど、常識的にありえない

たんに、自宅で建てたいってだけな気がする
回線にしてもアウトソーシングタイプの方が安定してるし
空調もコントロールされ、電気的な対策も自宅の非ではない

自宅で頑張れたとしても、固定IP回線x2、RTX系ルータ、UPS、24時間エアコン
程度でしょ?
そんなのホスティングサーバならデフォルトでやってるよw
自宅でやるだけ電気の無駄だし、電気的にも夏冬やばそうだし、そんなの個別に
やるだけ金もコストも無駄でしかない

何でもかんでも自宅に建てれば良いというわけでもない

お遊びWEB鯖ならソコまで気にする必要は無いけど
落としたくない! なら外に出すべきと思っただけだよ

67:Socket774
11/07/19 09:30:52.30 V+7jLc+o
>>55
亀レスだが、PT2はアンテナ接続部分がせりだしているので、
ケース(特にITX用の小型ケース)によってはPT2をスロットにさすことができなくなるよ。
一部報告が上がってたと思うんで調べたほうがいい。

68:Socket774
11/07/19 11:21:18.36 f4b1qiar
暑さでLSI 8408Eのバッテリが逝った
LSI 9260とバッテリで8万か・・・
悩ましい

69:Socket774
11/07/19 20:16:16.47 UinfGR2e
>>68 BBU捨ててUPSにすれば?

70:Socket774
11/07/20 00:32:10.39 iuQ8leVm
安い共有レンタル鯖なんて自由度もなければ、組み込みモジュールも古いままじゃん。

71:Socket774
11/07/20 00:56:53.20 bZWTbRMK
自由度も何も最近は同じ値段でVPSだから、何をするのも自由だろw
どこの浦島くんだよ

72:sage
11/07/20 01:02:38.53 JSrdI1PJ
安いVPSも出てきてるけど全体的にはまだVPSの方が高いだろ。

73:Socket774
11/07/20 01:22:03.97 bZWTbRMK
>>72 1000円も出せば標準仕様のVPS手に入るじゃん・・・
どうせWEBならLinuxでいいんだし、君が外出しに否定的な理由が判らん

だいたい、HDD→SSDにすれば どんだけその自宅のWEB鯖の安定度が上がると思ってるんだ?

仮に「落としたくないWEB鯖」に10箇所のクリティカルな脆弱性があったとして
HDD→SSDなんてその1箇所を改善するだけにだろ
外出しすれば一気に7カ所とか改善するのにSSD化なんて金の無駄遣いでしかない

自作板的にはSSD化は別に自己満足で構わんけど、
一応WEB鯖はInternet越しに利用者のいるサービスだし、無駄な自己満足は利用者にも迷惑だろ

74: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/07/20 01:23:55.91 +cBMD6t0
利用者に課金してればそのロジックも成り立つが…
DRBDでミラーでいいじゃんと

75:Socket774
11/07/20 01:39:43.89 XhlsMPT8
自作PC板の自作サーバスレで、VPSを勧めるなんて!!

76:Socket774
11/07/20 03:57:34.48 /5UiRdbA
まぁ確かにw

77:Socket774
11/07/20 07:54:55.66 y9se3zWE
自作NASのOSはubuntuで決まり?
URLリンク(blog.livedoor.jp)
当分の間…

78:Socket774
11/07/20 08:31:09.24 bZWTbRMK
>>77 ZFSが目的ならOpenIndianaだろうし
なんでウブになるの?
起動にも使えねぇし、なんちゃってZFSだよ?

さらにZFSってはターゲット規模が中規模以上なFSで
小規模需要には「ムダが多すぎる」FSだよ?

家で数人以下で使うなら非RAIDのPoolだけのfs、
例えばWHSのDEやVVault系の方が使いやすいはず

79:Socket774
11/07/20 12:04:53.63 csHCvHnl
荒野を開拓するって気概があるならZFS on Linuxはアリだと思うよ。

OpenIndianaは次期リリースのbugfix真っ最中だからもう少し待った方がいいね。
それまで待てないってのならOracleのSolaris11Expressでも試用して練習しておくといい。

ZFSはちょっとしたNASが欲しいっていう需要には無駄が多いのは同意だけど、
潤沢なマシンリソースを贅沢に活用してその機能に割り当てているから、この板の
住人自慢の高スペックPCの性能を十分に発揮できるファイルシステムなんだよ。

どうしてもZFSが使いたいけど一から構築するには手に余るってのなら
FreeNASかNexentaStor Community Editionあたりが手軽かと。


80:Socket774
11/07/20 12:19:17.85 /mknD8TA
>>79 FreeNASは8.3まで待つべきじゃね
ただ、どちらにせよUNIXだからね、Windowsと違うのであまりお薦めはしたくないな・・・
というか、テンプレの通り自宅鯖板かLinux板に誘導したい
躓く原因のほとんどがUNIX絡みだと思うし、Windowsでは考える必要の無い点でハマルと思う

Freeの意味を○自由(+責任)ではなく、×無料としか考えられない人の相手はしたくないしね
(Rage君みたいのはもうコリゴリ)

81:Socket774
11/07/20 21:00:39.90 YXglmHbL
>>60
落としたくない鯖なら共有ディスク使うべきだと思う
NFS+DRBD+LVMでもいいしGNBD+DRBD+DMMPでもいいから
後者は色々な面でオススメはしないけど

後学の為にやってみるなら頑張ってみて欲しいが色々敷居が高いぞ

82:Socket774
11/07/20 22:48:50.67 YXglmHbL
あー
NFS+DRBD+LVM

NFS+DRBD+LVS(Linux Virtual Server)
の間違いです

83:Socket774
11/07/21 09:58:33.39 WErRHa/1
WEBサーバーなんだから、PC強化しても回線周り強化しなけりゃサ-ビス不通を回避できないと思うが

84:Socket774
11/07/21 14:37:26.34 sG4coLv8
NTTとKDDIとWiMAXをセットで。

85:Socket774
11/07/21 19:45:40.15 MxvJeSKB
金掛かりそうだな・・・
自宅でソコまでする必要ってあんのかね

86:Socket774
11/07/21 23:35:26.46 CLJK0stJ
必要かどうかで考えたら必要ない
でも趣味の延長だろ?自作も自鯖も

87:Socket774
11/07/22 00:06:12.86 WYE/D5F4
一時的に金が掛るのはなんとなく良いんだが、回線って定額引き落としだからなんか嫌なんだよな
当然最低1回線はしょうが無いけどさ

88:Socket774
11/07/23 15:35:38.71 lzc5zuqI
USBモニタでブート可能な規格マダー?チンチン
ニーズはあると思うんだけどなぁ

89:Socket774
11/07/23 15:39:16.47 kg7EHfcK
小型安価なVGAモニタ買え

90:Socket774
11/07/23 15:59:51.08 Hn3xu+eD
その「小型安価なVGAモニタ」が絶滅危惧種だからでしょ

91:Socket774
11/07/23 16:14:09.11 wujkYSKO
サモハンキンポーだな

92:Socket774
11/07/23 22:01:37.81 UaL/slwe
自作スレでVPSとか死に屋枯れって感じだわ

93:Socket774
11/07/23 22:45:45.57 NJGoN/HB
メインで使ってる大型モニタを一時的につなげてセットアップ後、はずして普段はTelnet接続
という話とは違うのだらうか

94:Socket774
11/07/23 23:02:15.04 wv3tP9Xs
鯖が別室にあったらBIOSいじったりする度にその大型モニタをわざわざ動かすんかい
というか、カーネル弄ってブートでコケたら古いバージョンに戻すのさえ一苦労じゃないか

まぁ俺はNASのほうをディスプレイのそばまで持ってくるんだけどな

95:Socket774
11/07/23 23:15:59.45 kg7EHfcK
>>94
いまどきCRT?

96:Socket774
11/07/23 23:25:57.93 wv3tP9Xs
22インチ液晶のペラペラで軽いやつだよ

NASは玄関の棚においてるが液晶を持って行っても
置き場所がないのでキーボードを操作中に手で持ってるしかない

97:Socket774
11/07/23 23:33:00.15 Hn3xu+eD
昔、ソフト的にはMDA(テキストモードのみ)+K/Bに見えるが入出力はシリアルポートに
対して行うってISAのカード、つまりシリアルコンソールからBIOSセットアップも行える
カードが売られてた。

98:Socket774
11/07/23 23:57:42.99 nG3FG5rM
これとかw
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

99:Socket774
11/07/24 11:52:46.07 RUvWntQm
鯖のビデオインターフェースって無駄っぽいじゃん。
USB端子経由のアダプタでノートPCにつないで、そのキーボードと画面で操作できたら便利なのに。

100:Socket774
11/07/24 12:14:20.09 fORyPsan
>>99
LAN越しにBIOS設定などOS非依存の操作をできるシステムが既にあるんだから
USBディスプレイ対応に固執する必要はない

101:Socket774
11/07/24 14:06:52.38 CZQKAS4o
ビデオインターフェイスがムダって言うけど、それなら非搭載のマザーを調達して、セットアップの時だけ装着すればいいだろ。
BIOS云々言ってるけど、セットアップ時以外で、そんなしょっちゅう設定変更する時点で管理としておかしいわけだし。
日常の管理だって、別の場所のサーバまでモニタ運ぶのが不便つーなら、ラップトップPCみたいな形した、シリアルコンソール接続専用の端末を使えば済むだろ。
あるいは、自室からサーバまでケーブル延長するって話だったら、古典的なシリアルケーブルよりも、USBの方が規格上のケーブル長の制約は厳しいわけだが?

結局、シリアルコンソールも使えない、そこらのアホガキなんだろ>>99は。
そんで、単なるその場の思いつきでUSBでグラフィック込みでリモート接続できたほうが便利って主張して、引くに引けずに必死こいて食い下がってるだけにしか見えんな。
つーか、どうせRageくんが覚えたての単語を披露しにきてるだけじゃねーの?

102:Socket774
11/07/24 14:35:45.35 ETMtAw9g
↑こいつの鬱陶しさのほうがキモい

103:Socket774
11/07/24 14:54:04.89 8fj4ZuYB
どうしてもビデオコンソールが必要なら16ch二段カスケードで256ch対応なKVMスイッチ
とかコンソールまでutpで数百m引っ張れる変換機とか市販されてるし。

104: 忍法帖【Lv=31,xxxPT】
11/07/24 15:37:46.82 MWe/tB26
今時のマザーはVGA指してないと起動すらしないのが多いわけだが

105:Socket774
11/07/24 19:28:44.58 4MckVJ6i
玄シコからダミーVGAプラグとか発売すれば売れるかも試練ね。

106:Socket774
11/07/24 19:39:00.70 8fj4ZuYB
PS/2 K/Bを安全にホットプラグ可能にする&挿してなくてもBIOSやOSのエラーを
回避するダミー信号を流すアダプタってのを昔富士通高見沢が作ってぷらっと
ホームのブランドで売ってた。実態(中身)はKVMスイッチのK/B側回路を
1ポート分切り出したもの。

107:Socket774
11/07/25 02:10:51.59 BTQfwMau
>>99
>>101
Rageくんが二人に増えたようだ

108:Socket774
11/07/25 09:21:57.59 MvEkiYn6
>>88
その用途はサーバー機にしか存在しない
サーバー機ではUSBモニタの需要はない
よってそのようなシステムは開発されない

技術的にいうとUSBでVGA信号を表示するのは結構な量の処理が必要
ファームウェアで簡単に行える処理ではない

109:Socket774
11/08/04 16:04:41.62 TJcM4FgU
USB給電でD-SUB接続なモニタとキーボードとトラックポイント/トラックパッドが一体になったコンソールユニットとかなら欲しいな。
コンセントに空きがないことはままあるし。
けど、そこまで行くと自宅用途じゃないか。

110:Socket774
11/08/11 22:01:54.36 Fj9qDgW8
遅レス乙

111:Socket774
11/08/12 00:22:14.05 2odkrJ0n
>>110
>>110

112:Socket774
11/08/13 22:48:00.55 jiw6L8iw
AMD脳の恐怖、まで読んだ

113:Socket774
11/08/14 02:33:17.96 o1C7t8pP
明日も暑そうだな
ぶっ倒れないように気をつけろよ

114:Socket774
11/08/16 17:36:54.26 qHdKvZg8
外からNASにアクセスするときは何を使ってる?

CentOS5.6でOpenVPN+SMBでやろうとしたらダイヤルアップ並みの遅さで
sftpもたまにstallとか言われて止まったり切られたりする

古いLinuxに起こることがあるらしいのでCentOS6にして様子見してみるが
改善しなかったら面倒なことになるな

115:Socket774
11/08/16 18:20:55.98 031v/avl
>>114 WHSなんで、普通にリモートデスクトップ

116:Socket774
11/08/16 18:26:28.23 qHdKvZg8
>>115
書き方が悪かったかな
NASを操作したいのではなく手元のPCからNASのデータを読み書きしたいわけですよ

117:Socket774
11/08/16 20:54:19.80 rqIjc4io
>>116 WHSなんだkら、ブラウザだろw

118:Socket774
11/08/25 21:36:02.18 0EzoIX4L
>>114
遅レスだがsshでよければ前にUnix板のsshスレにSamba over SSHの事書いたから参考になるかも?

119:Socket774
11/08/26 14:41:44.14 M0rsdVcI
復帰レス

120:Socket774
11/08/26 21:20:01.69 vTlNT670
>>118
前にVPN+sambaにしたときは遅くて使い物にならなかったけど
接続が切れてたせいなのかもしれない
まずはsambaよりもっとプリミティブなsftpで安定させたい
まぁとりあえずそっちを見てみるよ

CentOS6にしたらだいぶ途切れなくなったけど
まだ1hに一回くらい切断されてしまう


121:Socket774
11/08/29 13:14:35.19 Vykks8Dj
ファイル鯖を導入しようと思ってZumbaというものを導入したんですが
インストール画面すら出ません。

122:Socket774
11/08/29 14:06:23.49 OnSUWekM
本当に導入したんだな?
まずは踊ってみろ。

123:Socket774
11/08/30 01:44:52.30 7/bVTEXL
十日は続けろとかいてあるけどな・・・・
毎日続けてるか?

124:Socket774
11/08/31 02:09:20.72 BXkgF2TC
ずんだ餅

125:Socket774
11/09/02 21:34:21.57 AdPux8+V
消費電力と処理能力で2100TにするかECC対応の615eにするか迷ってるんだが
オマエラならどうしますか?

126:Socket774
11/09/02 21:58:12.90 c/azMxGL
なぜ省電力Xeon+ECCを選択しない


127:Socket774
11/09/02 21:58:43.63 dMVYRuji
今後数年は地磁気が荒れるから鯖にはECCだな
性能が必要ならXeon積めよ

128:Socket774
11/09/02 22:00:57.32 AdPux8+V
いや単純に価格がね

129:Socket774
11/09/03 02:27:22.94 TSb/TpTn
microServerとかにすれば?

130:Socket774
11/09/07 10:11:07.80 Z4qhBTUo
ファイルサーバが必要になったので、グーグル先生で色々勉強中です。
ちょっとアドバイスください。

サーバの使い方は、使うのは自分だけ、24時間稼動はしない、外部からのアクセスもしない
サーバ専用で他の作業はしないです。
この場合OSはWIN7で十分なのでしょうか?それともWHSかWS2008を使ったほうがいいのでしょうか?

よろしくお願いします。

131:Socket774
11/09/07 10:13:22.42 Z4qhBTUo
もう一つ、マシンは下記で組もうと思うのですがどうでしょうか?

MB    ASRock 890GX Pro3
CPU   Athlon II X2 Dual-Core 250e BOX
Mem   TS512MLK72V3N X2
case   SILVERSTONE SST-RV03B-WA
PU    クーラーマスター GX 450W Bronze RS-450-ACAA-D3
HDD   HDS723020BLA642 2TB SATA600 7200 X10
HDD   WD5003ABYX [500GB SATA300 7200]
RC    LSI 3ware SAS 9750-4i
クーラー CNPS9900 MAX [ブルーLED]

それとも、安いサーバ機とケースを買って移植したほうがいいでしょうか?

よろしくお願いします。


132:Socket774
11/09/07 10:29:18.14 xU7beuc+
>>130
あれ?用途的に見ると外付けHDDでいいんじゃ?あるいはNAS買ってくる。
サーバ建てるならWHS2011が安くて良いと思う

133:Socket774
11/09/07 10:47:50.56 gRWB1zHT
USB外付けHDD+USBデバイスサーバーって手もある

134:130
11/09/07 11:06:00.15 Z4qhBTUo
>132-133
レス有難う御座います。
言葉が足りず済みません。
既に、2T×2のミラーリング外付けHDDが5台あり、置く場所が無くなったので
ファイルサーバを立ち上げようと思った次第です。
去年以降のペースだと、年間で1-1.5Tデータが増えている状況です。

OSはWHS2011ですね。第一候補にしておきます。

135:Socket774
11/09/07 11:11:00.71 vTDqxCwF
最初の書き込みだけなら、外付けUSBなりNASなりで間にあうだろと思ったけど、

HDD   HDS723020BLA642 2TB SATA600 7200 X10
これは2TBのHDDを10台で20TB分って意味?だったらNASじゃコスト的に現実的じゃなくなるか

>>132
びっくりするほど安いよね、WHS2011
本気で普及を狙ってるのか、ただの投げ売りなのか判断に困るところだけどw

136:Socket774
11/09/07 11:21:01.47 arZYwz9F
>130
FreeNAS

137:130
11/09/07 11:31:42.34 Z4qhBTUo
>135
そうです。2TBを10台でRAID6を組もうと思ってます。

131で書いた構成で17万弱、OS、UPS等で20万見てます。

>136
FreeNASってUNIXですよね?
UNIXは使った事が無いので考えてませんでした。orz

138:Socket774
11/09/07 11:41:49.07 5Cq85Pkz
>>137
もしかして録画データか?w
保存先に困ってるのは俺と一緒だな。
RAIDは、RAIDカード使うの?

139:130
11/09/07 12:19:17.69 Z4qhBTUo
>138
画像データです。

RAIDカードは LSI 3ware SAS 9750-4i を使う予定です。

140:Socket774
11/09/07 12:39:17.67 gRWB1zHT
マザーは代えたほうが良いかも、ECC対応してないっぽいよ

- Dual Channel DDR3 Memory Technology (see CAUTION 3)
- 4 x DDR3 DIMM slots
- Support DDR3 1866(OC)/1800(OC)/1600(OC)/1333/1066/800 non-ECC, un-buffered memory (see CAUTION 4)
- Max. capacity of system memory: 32GB (see CAUTION 5)

141:Socket774
11/09/07 13:03:42.70 F7ZYZ6EH
*nix系全く触った事無いなら素直にWHSにしておいた方がいいと思う
それとATXママンでNAS作るって心意気は好きw
どうせ自作でやるなら拡張出来る組み合わせが一番だしな

142:130
11/09/07 14:42:36.98 Z4qhBTUo
>140-141
有難う御座います。
マザーはM4A88T-V EVO/USB3に変更します。
WHS確定で。

幾つかメーカーページでスペックをチェックしたのですが、
MemのところにDDR3としか書いてなくて、ECCに対応しているかどうかの
記述が無い事が多いのですが、この場合使えないと思った方が良いのでしょうか?

143:Socket774
11/09/07 20:55:11.34 sAetJraC
作業PC--鯖機間の通信は1Gbps一本のみ?
この構成なら10GBase-Tが欲しくなるような。

144:Socket774
11/09/07 21:29:59.09 +hgoaxeN
>>143
10Gはまだ高いし・・イーサのオーバーヘッドであまり速度が出ない。
いっそ、SAN構成にして中古のファイバチャネルでも挿した方が捗るw


145:130
11/09/07 22:55:13.08 Z4qhBTUo
10GBase-T いいですよね。
欲しいとは思いますけど、作業PCはMACです。

146:Socket774
11/09/09 22:02:12.84 wmrNFcwG
FreeNASも特になにも考えずマウスでぽちぽちするだけで使えたよ。

147:Socket774
11/09/10 00:28:28.28 Kt7laIKv
インストール出来てフォーマット・マウントの概念さえ判れば
あとはメーカー製NAS並に簡単だよねFreeNAS

148:Socket774
11/09/10 14:48:10.03 dJQv/bjw
言うことナス!

149:Socket774
11/09/10 15:05:21.09 m+OcRUwd
やっぱりFreeNASがいいよな。
URLリンク(www.nara-np.co.jp)

150:Socket774
11/09/12 09:39:12.24 dWjXIKqQ
まぁHDD数台ならね >FreeNAS
無理やりZFSにすればメモリ食うし、10台超えたらRAIDなんか怖いし重いしで使ってられない
mhddfsにしてもWHS:DEみたいな機能はなく8台超えたら参照遅くて使えない

まぁ4台のNAS箱並にするには良いOSだけど、それ以上のHDDを積む場合には
全くといっていいぐらい役立たずだね

受けがWindowsである限り、Linux(UNIX)系のNASは全く使えないという結論は永久に変わらんだろうな
悪いというか原因は糞MSの糞LAN仕様 ではあるわけだが、文句をいくら言った所でWindowsが変わるわけもなく
Windowsを使う限りNASもWindows系以外は選択肢が出てこない

151:Socket774
11/09/13 12:48:56.15 La10TnMN
10年前で思考がとまってる感じ

152:Socket774
11/09/13 13:01:45.21 l5hG+hc/
まぁPT2の保存先に、Samba系NASを使う奴が居ない時点で察するべきだな

153:Socket774
11/09/13 13:06:45.00 IM062Z6i
PT2 Sambaで検索したらそれなりに引っかかったけど

154:Socket774
11/09/13 13:25:08.83 l5hG+hc/
>>153 保存先と書いてるだろ・・・
PC(PT2) → NAS(Samba) ってこと
PT2搭載のストレージの話なんかしてねぇよ

155:Socket774
11/09/13 19:46:55.44 S/nnOJKj
自作じゃないQNAPとかもsambaでしょ?
既製品を保存先にしてる例も見つかるよ

156:Socket774
11/09/13 20:19:21.03 QQr6CWDs
>>154
もういいよ、お前が無知なのはわかったから

157:Socket774
11/09/26 18:32:48.11 NQdLsaqs
ぶっちゃけてご相談
100Tくらいの外付けHDDが欲しい(個人用)
こういうのはどこに見積りを頼めばやってくれますか?

158:Socket774
11/09/26 19:10:38.92 /+SAwLY9
自作って事なら、どこのPCショップでもやってくれるんじゃねーの

159:Socket774
11/09/26 19:23:04.29 NQdLsaqs
そっかサンキュー
近所のPC工房では不安だったんで、そういうの得意な店があるのなら聞いてみたかったんだ
じゃあの

160:Socket774
11/09/26 19:56:14.88 4wekWx5P
オリオとか


161:Socket774
11/09/26 21:22:56.19 omnNVUiC
個人用で100TBってそれなりに金かかるよ。
3TBのHDDつかって冗長化なしでも34本必要って、普通で考えたらHPのEVAとかXP買うレベルだろ。

162:Socket774
11/09/27 01:35:05.94 jb+0h694
HDDを安いCaviar Greenにしても9000*34=306000円
Enterpriseなら90万Overか羨ましいな

163:Socket774
11/09/27 06:20:55.38 k6YvBK9Q
HDDよりエキスパンダの方が高くつきそうだな

164:Socket774
11/09/27 14:27:47.72 lSKNjnYL
NASなら1台で100TBではなく24TBで4台運用ではいかんのかね


165:Socket774
11/09/27 15:50:02.58 +t5+sJO9
夢のある話だなあ…
完成したら構成と価格を是非教えてほしいな

166:Socket774
11/09/27 16:48:41.34 qytI7DpL
30台もあったら故障交換の度に楽しいことになりそうだね


167:Socket774
11/09/27 17:35:44.38 J96PPpU3
個人で100TBってハイビジョン取り込むの?

168:Socket774
11/09/27 17:54:37.59 KThIBDKq
30台とか電源大変だな
電気代どんだけかかるんだろう…ていうか、部屋暑くなりそうだ

169:157
11/09/27 17:56:36.48 /c5jzWO2
>>167
運動会とか旅行の映像を撮りためておりまする
24TBで4台でもいいのですけど、まとまってたほうが検索が楽かなと
作業用のHDDは別にあるのでデータバンク的な使い方ですね
ある程度形になったらまた来ます(^▽^)ノシ

170:Socket774
11/09/27 18:10:44.39 7TcWVgJJ
地デジ換算で1時間8GBだから、
1TBで125時間、100TBで12500時間=520日ちょっとか。
そんなにとるの?

171:Socket774
11/09/27 19:14:55.03 xPN2itPg
>>169
そんな使い方なら、HDD交換すればいいだけだろww
データベース作成して、管理すればいいし
こんなので100万以上出せるとか、どんだけ金持ってるんだよ

172:Socket774
11/09/28 00:05:13.75 +g6HvjKK
冗長化まで考えたら筐体間コピーとかになるからラック必須だね。

173:Socket774
11/09/28 01:06:36.51 lM4aQrts
>>172
そこまでいくとクラスター組む事になるから腕利きの技術者も必要だな

174:Socket774
11/09/28 01:29:13.12 1kxHuSPN
どっかで鯖借りた方が安く上がるんじゃねーの?

175:Socket774
11/09/28 01:37:33.66 hdWOzI3E
てっきり10Tを桁間違えて書いたんだと思ってた

176:Socket774
11/09/28 10:23:46.70 nXB/wVkj
何処に何があるか把握するだけでも辛そうだが
今流行のタグ管理ってやつにすれば余裕なのか?

177:Socket774
11/09/28 11:22:39.26 S7BqL1+u
運動会や旅行で100TBって、いったい何年分の運動会を想定してるの?
運動会で自分の子供を撮影するだけなら入学から卒業まででも1TBあれば充分と思うけど。
それともあれか?いろんな小学校の運動会に行ってブルマ姿の女児を撮影・コレクションしてる怪しいオッサンなのか?

178:Socket774
11/09/28 12:09:28.18 mu6wHiVK
おまいら釣られ杉。
面白いから参加すると、金ケチったあまりただつないだだけになって、
たまたま三ヶ月後にHDD1個壊れて全部のデータが読めなくなる状況を想像してみた

179:Socket774
11/09/28 12:44:35.03 5nWpK9KV
sheevaみたいので茄子したいなあ
できたらFSはNTで

180:Socket774
11/09/28 16:01:38.86 CDx0pxSI
昔、160TB(400GBx400台)のクラスターの全消去(DoD)請け負ったことがあるけどしんどかったなぁ

181:Socket774
11/09/28 20:02:01.16 aJBPQVjA
SC847E26-RJBOD1に3TB×45台突っ込めば
100TB以上できるんじゃない?

182:Socket774
11/09/29 23:39:35.22 AbUvqV+F
どんなにがんばってもQNAPみたいにコンパクトにならない。。。

183:Socket774
11/09/30 00:09:45.93 wLv/1rpr
>>182
zotac zbox-nanoとDP-9153で組む
・・・・それでもQNAPの方が小さいな
zbox-nanoの基板をDP-9153の中に仕込んでもまだ負けるか

184:Socket774
11/09/30 00:24:49.49 xrhg0urL
無理。。。電源が無理。。。

185:Socket774
11/09/30 07:41:32.92 e9tpVGde
>>184
そこで2.5インチ構成ですよ
1TBが2Wぐらいだから、100TBでも単純計算で200W。

ラックマウント系ではもう2.5インチが主流。

186:Socket774
11/09/30 08:30:39.94 xAOLtgFt
>>185 ラックマウントストレージの2.5インチの採用はスペースの問題であって、因果関係としては関係ないな
無理やり関連付けるなよ

187:Socket774
11/09/30 13:18:08.38 wkvSUYtk
>>186
サーバー系も消費電力削除は大きい課題になってるよ

188:Socket774
11/09/30 13:22:05.15 vVLa+ECy
>>186
いや185が正しい。速度重視のエンタープライズ系では3.5インチも健在だけど
ブレード化による消費電力の増加の影響で最近ではラックあたりの電力量で制限してるセンターが多いから2.5インチ
を使ってる。

189:Socket774
11/09/30 13:24:37.00 xrhg0urL
>>185
HDDを2.5にしても、既製品の電源は大きいので全体としてコンパクトにできないでしょ、という話。
しかもQNAPは3.5でもあの大きさだし。
自作用にガワと電源だけ売って欲しい。。。

190:Socket774
11/10/01 00:12:53.68 eiJNBkWO
>>189 ブレードのマウント力的に3.5インチじゃ重すぎるって話じゃねぇの?
電気はラックの場合三相200Vも一般化してるので、電力不足なんて馬鹿ネタもってくんなよ

191:Socket774
11/10/01 00:59:32.56 X5DW3jvF
>>190
ブレードサーバー見たこと無いのか?3.5インチ入るスペースなんて無いよ
それとラックを甘く見過ぎ、3.5インチ使ってるのストレージシステムが載せられないようなやわなもんじゃない
それと電力不足じゃなくコスト削除の為の省電力化だし、電圧は関係無いだろ

192:Socket774
11/10/01 01:22:23.45 Xu5J0gKj
>>190
何の話してるんだよ。ここはNASの自作スレだっつうの。
>>182からの流れを見ろ。
QNAPみたいにコンパクトにするには、って話で、なぜか>>185が2.5インチだのラックマウントだのと言い出してるからおかしくなってる。
ブレードなんてどうでもいいだろ。アホ。

193:Socket774
11/10/01 22:18:20.15 MNe/vIA0
まあ、100TBは無理
ってことでいいんじゃねw

QNAP=コンパクトらしいし。
ラックモデルもあるんだけどねw

194:Socket774
11/10/01 22:22:29.95 4f9SqiW/
2、3年間は持つだろう容量にしておいて
限界が来たときにその頃の最大容量HDDで組みなおすべき

195:Socket774
11/10/01 22:26:04.41 pcJBSdPU
JX-FM500BとJX-FX400Bの中間あたりのケースが欲しい

196:Socket774
11/10/02 13:39:18.89 nVj5udrH
現在:2TBが\6k
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
3年前:1TBが\12k
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
6年前:250GBが\12k、300GBが\15k
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
9年前:80GBが\11k
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

HDDの容量単価はムーアの法則通り3年で1/4に下落するから、過大に長期を
見据えた容量設定はC/P的には当然得策ではないわな。

197:Socket774
11/10/02 14:33:44.43 HEC5fLI4
ということは現状の台数のままだと
3年後には一般的なミドルタワー1台でも約100TB、6年後には約400TB積んで当たり前か
さすがに6年後程度ではスーパーハイビジョンなんて遠い未来の話しだし年100TB使う用途とか想像できないな

198:Socket774
11/10/02 19:49:46.66 QZTujVuU
HDDとムーアの法則って関係あるんか?

199:Socket774
11/10/02 20:36:51.69 vAF4ZLL3
現状一般的なミドルタワー1台で3*8=24TBか?積んで当たり前じゃないと思うんだが

200:Socket774
11/10/02 21:10:57.79 cWT/P9UY
>>197
どこをどう計算したらそんな値になるんだ。
3年後:4TBが6K位で6TBのハードディスクが出てて1万前後って予想ぐらいだろ精々。

100TBのHDDなんて垂直磁気の次の技術が実用化されねーとたぶん無理だしな。
6年後で12TB9年後で24TB、12年後で48TB15年後で96TB≒100TB

まあこのままの伸び率保てば、15年から16年後だろうけど、SSDのほうが先に行きそうな気もする。

201:Socket774
11/10/03 13:00:15.35 VmvlPTI5
今の技術でも5TBのHDDは作れるんだよな
3年後だと上手くいけば2TBプラッタ×5で10TBのHDDが出てるかもしれない

202:Socket774
11/10/05 13:10:58.28 2eANBG0q
SSDは価格がネックだが、安くなれば爆発的に普及しそうだよねー。

203:Socket774
11/10/05 15:45:06.08 b7vyK5XJ
シリコンデバイスは記録保持の信頼性がいまいちだからねぇ・・・

204:Socket774
11/10/05 19:12:36.53 Y/f/axdD
X25を今でも使い続けている人もいるし、HDDよりは上だろ

205: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/10/05 19:29:51.86 BGeqJzBB
SSDをHDDのキャッシュに使うって、どうなんだろう。

SSD単体では、さすがに早い。こうも違うものだとは思わなかった。

206:Socket774
11/10/06 02:30:50.34 Bs8+poaK
100TBを一気に作るんじゃなくて、3TBぐらいのHDDを数個まとめてそれをミラーリングでbackup取っておく
ってのが一番だろうな
今100T必要とかどんなに撮り溜めてるんだよ。フルHD画質を素のまま保存が大前提なんだろうな。
一気に作らずにその都度HDD買って増設もしくは換装していくのが無駄がないと思う。


207:Socket774
11/10/07 18:57:51.59 8yaWWb/B
NAS上のデータを自動&世代バックアップしようと思ったら
NAS専用機よりもPC鯖の方が良い?

208:Socket774
11/10/07 19:46:42.70 X8JhItbs
>>207 世代バックアップって
フル:定期的に1回+差分(増分):数回
の事?

今時こんなバックアップを取るのは珍しいというか、この方法はテープメディアを前提に作られた過去の方式
月1なり数カ月に1回実施が必要な「フルバックアップ」のコストが膨大になりすぎて今は使わないと思う

最近は、スナップショットバックアップ(Windowsではボリュームシャドウコピー)と、同期(WindowsのDFSや、Unixのlsyncd)
や定期ミラーコピーで対応すると思うけどな・・・

<PC1>
主HDD
VSC専用HDD

<BK-PC>
PC1と同サイズの主HDD

PC1→BK-PC 同期 or ミラーコピー(Windowsなら Robocopy /mir が便利)

209:Socket774
11/10/07 23:06:40.35 8yaWWb/B
>>208
なんか、意図が思いっきり伝わってないようだけれど、
世代バックアップと書いたのは、最新版だけでなく何回か前まで遡れるバックアップ全般の意味。
バックアップしたいのはNAS上の原本。PC→NAS→そのまたコピーみたいな意味じゃないよ。
で、俺が聞きたいのはNAS専用機でそういうバックアップ機能を持ったものが有るかどうか。
無いとしたらPC鯖機でNASを作るしかないってことになる。

210:Socket774
11/10/07 23:24:36.41 X8JhItbs
>>209 だからそのつもりで書いたんだが?
理解出来ないのではなく、自分の筋書き通りの答えではないからと不満を持たれても困る

NASでもスナップショットが取れるなら可能
Win系でもVSCがあるので可能

つうか、NASの定義・範囲を書かない馬鹿質問の癖に偉そうだなw
無指定なら、ここは自作板で

・NASを自作する

主旨の板なので「OSを自由に選べる」という前提なんだぜ?

NAS専用機=NAS専用OS(NAS向き) FreeNAS とか WHS と解釈される

って判ってるのか? TeraStation とかはスレチ そのぐらい理解しろよ

211:Socket774
11/10/08 01:35:48.77 43yBACHO
>>209
>世代バックアップと書いたのは、最新版だけでなく何回か前まで遡れるバックアップ全般の意味。

208が世代バックアップを知らないと思って説明してくれたんだね。
ゴメンゴメン、難しい言葉使っちゃったよ~(^_^;)って感じかな。
そんな中途半端な言い回しせずに、差分バックアップって言っておけば、この説明文は要らないよ。
より一般的な表現を使った方が、相互の認識ずれが起こりにくいよ。
ちなみに、今回は運良く208には意図が伝わってるよ。
でも209で結局ずれちゃったね。

>で、俺が聞きたいのはNAS専用機でそういうバックアップ機能を持ったものが有るかどうか。

あるよ。
そんなありきたりな機能、とっくの昔にあるに決まってるよ。
そんなことより、質問する態度じゃないよね。気をつけて。

>無いとしたらPC鯖機でNASを作るしかないってことになる。

そんなことないよ。
NAS自身に機能が無くても、他にも方法はあるよ。
自分の限界を決めつけてあきらめたりしないで考えてみよう!


212:Socket774
11/10/08 13:36:55.03 eTCI1UW4
よほど癪に障ったんだな

213:Socket774
11/10/08 14:01:15.73 sB4ZArmT
ID:X8JhItbs
ID:43yBACHO
プライドの高いキモオタは哀れ

214:Socket774
11/10/08 14:59:09.62 O2o0x8ne
プライドの高い質問者が一番哀れだな・・・

215:Socket774
11/10/08 19:00:34.01 qToHfmVV
とりあえず、いいNASがほしかったらNetAppのを買え。それでも不満ならEMCか日立のだ。
自宅じゃ使えんし、自作でもなんでもないからスレチもいいとこだが

216:Socket774
11/10/09 03:52:31.41 XoeeYLNK
>>215
EMCはプロフェッショナルサービスの人月単価高すぎて無理
勝手に弄ったら保守できなくなりまっせ、とか言われるし。。。

217:Socket774
11/10/09 09:01:47.31 VUqKvyuI
安いNAS箱買ってきたけど10MB/sしか出なかった。しかもうるさい。
とりあえず転送したいファイルが1TBあった。
転送予想時間を計算した後そのまま解体した。翌日には捨てた。

218:Socket774
11/10/09 14:51:05.87 NBrW98vU
>>217
まさか、100BASEってオチか・・・?

FedoraをiSCSIターゲットにしたんだけど、Fedora側のPT2で撮ったデータをその領域に直接入れられないことに気づいた。
また、試行錯誤か・・・たのしいな、コンチクショウ。

219: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/10/09 15:26:20.05 SKU3zCiQ
カテ5eのケーブルって、30m以上あったら、100MBしか出ないのか。
折角ギガで全て結んでいるのに・・・2階の自分の部屋とNAS間だけ100MBって・・・orz

220:Socket774
11/10/09 21:25:44.98 NBrW98vU
>>219
まずは単位を正しく。その書き方だと普通な気がする
あと5Eで50mは余裕でいける。

221:Socket774
11/10/09 22:03:33.42 LqbCm9Iv
単に結線を間違っているだけじゃないのか
何本かの信号線がRJ45の端子の部分まで届いてないとか

222:Socket774
11/10/10 02:23:35.87 pQfYUkFy
100Mbpsと1Gbpsの差がケーブル内の線の本数で決まると思ってる人がいるのか。。。

223:Socket774
11/10/10 02:50:02.54 N4KhnO1E
>>222
コネクタの作り損ねの事じゃね?
100baseなら1236の4本繋がってりゃOKだけど、1000baseなら8本全部要るわけだし。

224: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/10/10 03:40:12.17 624zbQm5
>>220
おお、すまない
100Mbpsだった。

いや、自作ケーブルじゃなくて、30mの5eを買ってきたんだけど・・・
損したかな、、、

225: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/10/10 05:07:20.34 624zbQm5
4-5と7-8が切断されてた・・・これ、本当に5Eなのか?

騙されたのかな

226:Socket774
11/10/10 06:30:43.48 fvuF7fAx
>>222
223の言うとおり作りそこねのこと
俺はケーブルテスターなんて高度なもんは使わないけど
失敗した奴は10Mとか100Mになることが多い


>>224
どこのメーカーのだよ…
とりあえずレシートを握りしめて返品に行ってこい

227:Socket774
11/10/10 07:42:40.53 JgKjOAMI
>>224
エレコムあたりで、普通の販売店でかったりしてない?しかも足下に吊されてて、ビニールがやたら汚いやつ。
知り合いがそれに引っかかったの思い出した。

228:Socket774
11/10/11 09:22:35.70 k2endlpl
どうみてもCAT4です

229:Socket774
11/10/11 15:14:45.53 nOwgQlTO
>>227
そういえば俺も半年くらい前、秋葉某所の結構良心的な店で
エレコム製 10mの不良品つかまされた
特価品ではなかったはずだけど、気付いたら100Mで動作してた

安いものだから泣き寝入りしていたけど、ほかにも被害者がいたんだね


230:Socket774
11/10/11 15:32:35.49 x2U6z2V8
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

チョン製で 安かろう・悪かろうで「挿し直し耐性が低い(らしい)・少し固い・灰色のみ」
という問題点はあるけど、100Mbpsと認識されたことは一度もないんだよね

CAT5e:0.5~5mまで100円
CAT6 :0.5~5mまで155円
今までエレコムだのBUFFALOだのでその数倍の値段で買ってたのが馬鹿らしくなる

BUFFALOとか「ネバネバして気持ち悪いケーブル」とかあるし、あのネバネバって一体なんなんだ・・・ orz

まぁチョン製だし、強くはオススメしないけど 泣き寝入りするにしてもこの価格なら笑納できるんじゃないかとw

231:Socket774
11/10/11 17:43:34.58 VEUDBMlp
CAT6くらいまでならマミーさんとこのケーブルで十分なんだよな

他社のケーブルを買う場合は
用途別に色分けしたいとかそういう場合に重宝しますぜ

232:Socket774
11/10/11 20:29:33.22 4HM1EzDx
>>230
Cat6もCat5Eも対応機器がなきゃ変わんねーだろ

233:Socket774
11/10/11 20:46:06.20 qtAKw2ci
cat5eとか6とかは、対応機材云々じゃなくて、どのレベルまでの信号を流せるかだぞ

234:Socket774
11/10/11 21:29:16.42 9DzZEW5Y
オーディオマニア的にはCAT6よりもCAT5eの方が音が良いらしいよ

235:Socket774
11/10/11 21:44:03.99 E1+Iary4
オーディオマニアは、シールドが良いCAT7だよ

236:Socket774
11/10/11 22:07:55.27 EVDYmpt9
たこ糸でケーブル巻くとか、もうね

237:Socket774
11/10/13 11:15:01.51 gElw8N8V
なにそれ?
コットンに巻かれる事で優しさがうpとか?

238:Socket774
11/10/13 20:13:02.02 zbWYY1x8
今まで自作Linux鯖で500GBx4のRAID5や2TBx4のRAID10とか運用してたけど、最終的にはWHS2011+DE代替ソフト(DrivePool)に落ち着いた。
RAIDは同じHDDが必要だったり、復帰に時間がかかったりで初心者には大変。
その点DrivePoolならその時点で1番コスパ良いHDD買ってきて増設するだけで総容量増えるし、自動でミラーリングしてくれるからHDD1個壊れても問題なし。
初心者には超オススメ。

239:Socket774
11/10/14 09:45:12.18 krRJH+Hz
>>238 まぁ同意

ただし1つだけ注意点
・Asus M/B は Intel 82579V チップのNICを搭載している物が多い
(これ自体はオススメな点 鯖なんだし蟹NICよりは安心感はあるしね)

けど、WHS2011は82579Vをサポートしていないので初心者どころか自作の達人もハマる

対処方法は
URLリンク(fusever.info)
これ

当然、Asus以外でもIntel純正M/Bも82579V採用のM/Bも多いので注意が必要

今日現在、WHSというかNAS向けにRAIDカードの刺さるオンボードM/Bでは
・Asus P8Z68系
が有力候補になるだろうけどWHSを入れる予定なら、上のURLの情報を事前に
調べてドライバーを入れたUSBメモリを作っておくほうがいい

ちなみに、AsusでもH67系はRAIDカードの対応が悪いのでオススメしない
H55/H57は良かったんだけど、UEFIの関係かH67系はRAID対応が甘い傾向がある

240:Socket774
11/10/14 12:17:30.34 PtS3NYPY
>>239
そういや俺も82579vで苦労したわ

241:Socket774
11/10/14 13:11:20.00 sYEL4P5x
FreeNASでも認識しなかったりするチップだな

242:Socket774
11/10/14 13:25:08.46 krRJH+Hz
インストール直後(最初のログイン時)に認識しないのは別に構わないんです
ログイン後にM/BメーカーのCDや別のPCで用意していたドライバーで
! のデバイスを対処していけばいいだけです

でもWHSはLANが無いとインストールフェーズが完了しない
つまりログイン画面にすら行かない、Setup.exeを実行できない
ので困るんですよね

IntelやM/Bメーカーの用意する ドライバーでは WHS は実行してくれないんです

WHSは初心者向けだけど、この点だけは改善するべきですよね・・・
オフラインインストールを許可してくれないと >239 の URL の方法しかない
のはどうかと思います

もしくは、IntelがWHS用のドライバーを別に用意して欲しいですね

243:Socket774
11/10/28 06:22:54.19 rEasoDBo
豚のしっぽを何種類か持ってたらたいていどうにかなるもんじゃないの?
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)

HDDが入手できるなら100TBは割と簡単
スレリンク(jisaku板:167-番)

244:Socket774
11/10/28 09:47:23.04 S1PoIzp8
>>243 そんなものを用意しなくても、対応策はあるので
普段使いもしないUSB-NICを用意するのもどうかと・・・

245:Socket774
11/10/28 20:09:28.53 rEasoDBo
ジサカーなのでめったに必要のないパーツをため込むのが趣味。

246:Socket774
11/10/29 00:30:15.77 VCn+S7DT
ATX電源テスターとかは持ってるけどな・・・

247:Socket774
11/10/29 13:35:59.21 FQ2cvvr8
緊急時用にPCIのグラボ残してるけど
この間役にたった

248:Socket774
11/10/29 16:08:44.41 gaaqc9Bs
fddが劣化して使えなくなったので
まとめ買いした頃から
だんだん使わなくなった



249: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/10/29 19:56:26.94 YX9A6qEM
タイの洪水の前に、3TのHDDを4台買っておいてほんと良かった。
それだけが救い・・・データ消えたけど・・・

250:Socket774
11/10/29 20:06:48.73 lYTyOCt/
逆に考えるんだ
復旧した際には設備点検が行われるはずだから品質は良くなっているはずと
だからちょっとタイミングを逃したのも負けじゃないんだ、俺

251:Socket774
11/10/29 23:07:33.31 ULUO1Fy/
そういや塩をひとつまみ入れると密度が上がるって記事があったな

252:Socket774
11/11/17 16:54:15.29 Q2WwG5hN
保守

タイ洪水によるHDD高騰で自室のJX-FM500Bが息をしてない件
どうすんだよこれ・・・静音FANも絢風も買っちまったし・・・HDD増やしたい。。。。ぐぬぬぬぬ


何!殻割だ・・・と!?

253:Socket774
11/11/17 18:40:54.15 dKawyzXd
USBメモリを10本とか20本とか挿して、RAIDは要らんけどJBODで一台のストレージとして
認識させるようなアダプタ作ったら売れんかなw

254:Socket774
11/11/17 18:55:17.63 BzJH5Oi3
どう考えても売れないw

255:Socket774
11/11/17 19:08:58.42 O+HMz6IQ
ハブとDE使えば出来そうだしな

256:Socket774
11/11/17 19:15:46.70 5jaEl82X
SD 32枚とかのほうがまだあり得る。

257:Socket774
11/11/17 20:17:46.54 7XHN6Dsz
どう考えてもビット単価の安いSSDの方がマシ。
USB \348/GB
SSD \41/GB(ただしPCI-Express型
SSD \91/GB(2.5inch
それぞれ価格.comビット単価最安値

258:Socket774
11/11/17 21:22:40.14 idJ80VGy
ビットて

259:Socket774
11/11/19 10:32:20.29 0/8WJK9P
自宅でInfiniband使ってる人いますか?

ヤフオクの中古品を見たら思ったより安いので気になりはじめた

260:Socket774
11/11/21 19:56:16.58 otS/p/1z
>>259
こちらへ

InfiniBandについて語るスレ
スレリンク(hard板)

261:Socket774
11/11/22 07:15:33.50 j4y1seOo
>>260
thx
なるほど現状は微妙に値段なりか・・・

262:Socket774
11/11/25 15:56:54.97 Y8XrZnqv
>>251
アルデンテになるとか聞いたな

263:Socket774
11/11/30 21:06:33.99 dmiL9xxI
WHSって、NAS特化OSだったんや・・・


知らんかった・・・

264:Socket774
11/12/03 00:29:38.70 j3llEPh5
>>257
ビット単価って書くなら単位を合わせて貰わないとw
取りあえずそれぞれ¥348¥41¥91を8589934592で割った数値をだしてくれ。

265:Socket774
11/12/08 01:53:50.70 leiZqFD+
すみません質問なのですが
mini itxマザーにPT2載せてシステムをSSD、ストレージが3.5インチ4台、ACアダプタ電源
この条件で組みたいと思うのですが、できるだけ小型でスマートなお勧めケースありますか?
欲を言うとHDDの静穏性が高いのが良いです^^;

このさいHDDを外付けリムバケースで外に出そうかとかも思ったんですけど、そういうのって主流じゃないですよね?

266:Socket774
11/12/08 03:22:35.65 QskB+fw5
どうせ拡張して
どんどん増殖するんなら
最初から外付けでよくね
本体ちっちゃくできるし・・・

267:Socket774
11/12/08 04:48:48.99 IRxMtLAr
URLリンク(www.gdm.or.jp)
早ければ今週末、HGST(HITACHI)ブランドより容量4TBとなる3.5インチHDD(SATA3.0/6Gbps)が 発売されるという。
現時点での市場想定売価は税込約28,000円前後。
ここ最近タイの洪水被害による高騰の話題ばかりが 目立ったHDD。
久々にインパクトのある製品が登場することになる。

268:Socket774
11/12/08 13:55:37.12 MbqzTkaP
これとか
URLリンク(www.amazon.co.jp)
これとか
URLリンク(www.amazon.co.jp)
これとか
URLリンク(www.sun-trust.net)

269:Socket774
11/12/08 18:41:02.05 leiZqFD+
>>266
ありがとう、なるほど外付けリムーバブルケースの接続方式ってのもありなのはありなんですね
調べてみると外付けリムバってestaとUSB3が基本ぽいのですが、やっぱり直付に比べてアドバンテージあるんだろうか?
内蔵のSATAでRAID1組むのと、例えば↓これなんかで外でRAID1組んでUSB3で接続した場合NASとして機能させた場合アドバンテージありますか?
URLリンク(www.ratocsystems.com)

>>268
ありがとう、やっぱり無理なく手軽にって考えると少し大きめのタワーっぽいのになるのかあ
ES34069とかかっこいいんだが加工してPT2乗せるにはちょっと高いし煩いんだろうなあー

270:Socket774
11/12/08 19:07:49.29 PvLNobo8
>>265
これはどうよ?
URLリンク(www.dirac.co.jp)

電源がACアダプタ仕様ではないので、どうしてもというなら
URLリンク(abee.co.jp)
これに換装するくらいか。
別売りSFX変換ブラケットでそのまま組み付けできるかは知らん。

PT2鯖を一時保存と割り切って、長期保存用大容量鯖を押入れに構築だ。

271:Socket774
11/12/08 19:23:49.09 leiZqFD+
>>270
ありがとう、これいいなあ要件全く満たしてる
見た目が見た目がとか思ってたとこもあったんだが、やっぱり押入れ逝っちゃうもんね
外付リムバ使うならNoah800とかもいいなあ

272:Socket774
11/12/20 19:11:57.71 Z28Ypc1P
スマホのためにftp鯖立ててるんですが、
最近nasとか言う存在を発見しました。

今使ってるのが、atomでメモリ1gなんですが、
このPC流用できますか?

273:Socket774
11/12/20 19:34:38.93 +NfC8TBU
>>272
余裕で流用できる。


274:Socket774
11/12/20 22:38:48.59 HdmLCkVK
ファイル鯖の反応がいまいちなのってIntelのNICにしたら変わるかなー

275:Socket774
11/12/21 06:19:38.78 0hRNjIWt
>>273
有り難うございます
週末にでも色々つついてみます

276:Socket774
11/12/21 08:13:04.28 E7GsoGhO
メモリは増やせるなら増やしたほうがしあわせ。

277:Socket774
11/12/21 09:44:23.20 94sjkk1/
>>274
3000円で買えるから、レポしてくれ
たまには社会の役にたて

278:Socket774@組み続けて12年
11/12/21 12:14:16.47 VMXl30e5
>>276
了解です。

こいつを組んだとき、atomに2gは無駄だと言われたんですが、
やっぱ多い方が良さそうですね

279:Socket774@組み続けて12年
11/12/21 12:20:24.04 TBvU8Zlz
atomに2GBは無駄だよ。

280:Socket774@組み続けて12年
11/12/21 12:27:14.54 24A+jKza
>>269
速さは外付け<直付け。
しかし、外付けと直付けでファイルコピーの
CPU使用率(atom機)の比較をすると、
外付けは使用率が殆ど上がらないが、
直付けはかなり使用率が上がる。
多分だけど、外付けの中のチップがCPUの替わりに頑張っているんだと思います。


281:Socket774@組み続けて12年
11/12/21 20:16:28.14 2FMQxc3e
>>265
>>270がオヌヌメしてるそのケース、今正にNASとして使用中w
中身は、

ECS H61 + G440 + システムSSD + 1TBx2(ソフトRAID1) + 2.5TB + 2.5TB + WHS2011

の構成だけど、オンボの蟹NICでも十二分な性能が有るよ。
どこのドライブにR/Wしても、シーケンシャルで80MB/s程度は出る。
これを組むまで使ってた、牛NAS(QL)に対してのR/Wが、15MB/s程度しか出なかった事を考えれば・・・w

282:Socket774@組み続けて12年
11/12/22 21:16:10.99 jaZ9s8pI
1000BASEでつないでるUbuntuのSambaファイル鯖からの転送が5MB/sくらいしか出ない・・・
ファイル鯖にコピーするときは50MB/s出るんだけどなぜだ

283:Socket774@組み続けて12年
11/12/23 07:19:34.36 KFtmlZ13
>>282
何が障害になっているのかを切り分けたいの?
それとも只の愚痴?

284:Socket774@組み続けて12年
11/12/23 09:55:33.98 y3FQAdFl
黙れカス

285:Socket774@組み続けて12年
11/12/23 13:47:51.88 Tei/UBnB
>>282
ubuntu sv 10.04 だけど smb/nfs/iSCSI で ちゃんと100MB/s出てるよ
(4Core + memory 16GB + Intel CT + HGST 3GB)

5年くらい前のハードでも30MB/s程度は出せるはず

286:Socket774@組み続けて12年
11/12/23 15:18:05.10 TzSXOm2/
>>282
クライアント側の環境も書かないと。
Vista以降はエクスプローラでのネットワークフォルダへの読み書きが云々とかあった気がする。

287:Socket774@組み続けて12年
11/12/23 23:59:41.35 40NpEPOO
>>281
糞、一月早くこのスレ開いていれば、MONOBOXなんて買わずにHDMASTER買ったのにw

288:281
11/12/24 07:25:17.35 /qO5cdc1
>>287
MONO BOXも、チラッと欲しいなぁと思ったんだけどねぇ・・・。
ちょっと大きいし、HDDの取り外しが面倒そうだったのでパスしたよ。
何より、光るファンが苦手w

289:Socket774@組み続けて12年
11/12/24 10:46:03.27 6N2LEon6
>>288
まあ、用途だよねー問題は。HDD4台積みたかった・・・。

290:281
11/12/24 13:14:11.56 /qO5cdc1
>>289
組んでデータをNASへ移動させたら、NASの空き容量が3TBってwww
HDDが安い時に買ってたからそうなったんだけどね。

291:Socket774@組み続けて12年
11/12/25 19:40:56.44 UAuLtO0h
ホームサーバー組んでる人って何に使ってるの?
俺はNASをファイル置き場にしてるだけなんだけど、組んでる人は何か特殊な使い方してる?

292:Socket774@組み続けて12年
11/12/25 19:43:58.61 g0Fcr+1F
うちもファイル置いてるだけだなぁ。
メールサーバーとかDDNSクライアントとか軽い役目もできそうだけど、何となく分離しときたい。

293:Socket774@組み続けて12年
11/12/25 22:32:25.27 PZ2/2qqp
Janeの2chログをファイル鯖に置くのって無駄かな?

294:Socket774@組み続けて12年
11/12/26 06:12:02.48 jJwlPrZc
俺もファイル置き場。

295:Socket774@組み続けて12年
11/12/26 07:58:59.25 7/TgEgys
>>293 無駄

296:Socket774@組み続けて12年
11/12/26 18:33:08.54 j2iA/wBa
何機かでログ共用したいんでファイル鯖兼でP2鯖立てて
ログ一本化しようと何年も前から画策中だが未だ

297:Socket774@組み続けて12年
11/12/26 21:39:21.31 +/z8CMIx
何機かで同時につかわなければおkだろうけど
同時起動してたら更新合戦になって同時に開いてるスレのログがうまく最新に更新されなさそう

298:Socket774@組み続けて12年
11/12/26 22:21:57.70 XY1Z/9fE
>>291
動画つーかTVの録画したのをひたすら放り込んでる

299:Socket774@組み続けて12年
11/12/27 06:16:55.55 c31tjQ09
>>296-297

つ ESXi

300:Socket774@組み続けて12年
11/12/27 08:10:37.34 wgv7Scn0
もれは 2ch log は dropbox に放り込んでる。
同期するまでは待たないと駄目だが、モバイル機からでも、固定PCからでも寝床PCからでも
使えて便利。家庭内ならvmwareでも確かにいいかもね。

301:Socket774@組み続けて12年
11/12/27 13:31:35.48 i41yHkp7
常時起動してるんだからPT2はとりあえず乗っけとくよな

302:Socket774@組み続けて12年
11/12/27 13:47:07.50 SKtYrDTi
>>296
つ rep2

303:Socket774@組み続けて12年
11/12/31 13:20:48.14 hfLZkiOZ
これがほしい
URLリンク(www.alibaba.com)

304:Socket774
12/01/04 12:38:41.76 iVM4rlu3
挑戦者の那須キットだれか買った?
来月引っ越すから引っ越し先で組もうと思ってるんだけど

305:Socket774
12/01/04 13:05:56.92 gZRNEuIs
>>300
クライアントのソフトは、何使ってるの?

306:Socket774
12/01/04 17:46:00.12 xw72wBcS
>>304
意外と悪くはない。
HDDが余っていて、USBにつなぐのも面白く無いと思うならアリ。

わざわざNAS欲しいからこれとHDDを買うというなら、もっと性能よくて簡単なのが今でてるからそっち買え。

307:Socket774
12/01/04 20:09:34.12 c4K41Uvk
>305
クライアントは v2c 。同時起動はガードされたような気がするが、同期が終わってないのに
つかちゃうとログが変になるけど、そこだけ気をつければ。

308: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 78.1 %】 !omikuji!dama
12/01/22 14:55:41.72 4nfGYcr+
test

309:Socket774
12/01/23 04:53:04.94 0KWBXoTD



310:Socket774
12/02/01 00:42:25.22 pwclPQrF
極力安くてHDD2台ぐらい積めるGigabit対応のNASケースってありますか?

311:Socket774
12/02/01 01:12:10.52 cVYS3hDS
Storaとかかい?

312:Socket774
12/02/01 01:12:20.29 V7l6MjVw
>>310
NAS向けのコンパクトケースの話なら、Gbit対応かはマザボによるだろうとなるし、
そうじゃなくてベアボーンとかの話なら
スレリンク(hard板)
こっちのスレで聞くべきとなるかと。

313:Socket774
12/02/19 13:36:44.71 +b4WblmQ
・HDDを後から追加して1つのボリュームに見せかけたい
・ディスクの冗長性は確保したい
って場合は
WHS+DE互換アドインかLinux+mdadm?

314:Socket774
12/02/19 20:06:41.48 a9h/sNCl
>>313
droboのBeyondRAIDって言うのがちょうどそんな感じ。
んで、それを擬似的にmdadm+LVMで作った人がいるので、それを実装してみると面白いかと。
URLリンク(nakanoteblog.blog136.fc2.com)

315:313
12/02/19 21:50:28.55 IOcVe2pU
なるほど、ミラーorRAID5できる部分同士になるようにパーティション切り出して、
LVMでくっつける感じか。

ディスクの追加はいいけど、置き換えとか抜くとかやろうとすると頭がウニになるな、これは…

316:Socket774
12/02/20 00:21:29.86 Z82R1H/u
mdadm+mhddfsってどうなのかな?
パフォーマンスはでないけど、トラブったときの被害は少なそう。

317:Socket774
12/02/20 17:24:45.10 AX0HQvJO
>>313
俺はmdadmで2TB2台でRAID5作って1台後から足した
3台構成のRAID5で1台のhddをmissing状態で組んだって事ね
LVMも組んであるから後々1TB×2のRAID1をくっ付けようと思ってる

318:Socket774
12/02/23 23:34:00.34 fHFta2VJ
>>313
BSD(FreeNASとか)+RAID-Zならプールに追加するだけじゃね

319:Socket774
12/02/24 07:27:32.52 YeBgemRo
ZFSはRAID1→5もRAID5のHDD追加もできんぞ

320:Socket774
12/02/24 08:28:16.44 fqaqFrrq
>>319 RAIDっていう概念がそろそろ終焉かと・・・
レプリケート・バランサー的な方が障害耐性高いし
WindowsならDFS導入する方がはるかにメリットが高い

マシン名\共有

なんてもう時代遅れだろ・・・
BUFFALOのTeraステですらDFS機能もってるのにね

ドメイン\共有

の時代だよ(マシン名意識しなくていいし、裏で複数台用意すればレプリケート組めるし

321:Socket774
12/02/24 11:12:04.28 4w981zTn
そりゃホストまで二重化すれば耐障害性上がるけど、
個人使用でそこまで可用性上げる必要あるの?って話に…

電源入れたままホットスワップじゃなくて、電源落として
筐体内ネジ止めを交換で十分とか、必要性にあわせて構築できるのが
自作サーバのいいところじゃまいか

322:Socket774
12/02/24 12:35:35.63 6Sg9/Mn+
>>321 RAID0は速度出すために個人利用もあるのかもしれないけど、SSDの登場で普通の人には不要になったし
ソレ以外の1/5/6は複数人が使う環境ならともかく、多くて家族、下手すりゃ一人しかつかない環境なら
バックアップ(ミラー)の方が有効だろ?

HDDが2TBが当たり前、3TB/4TBのHDDが出てきて4本(有効領域12TB)で組んだ状態の再構築に数日掛かる
8本で有効領域28TBとかだと、1~2週間リビルトしてるなんて事になるんだぜ?
もうRAIDは再構築時間で不都合が出てきてるんだよ
リビルド中でも使えないこともないとはいえ、リビルド中の遅延は半減どころか下手すりゃ3割のパフォーマンスもでない

バックアップが「全体+差分・増分方式」が崩壊して「ミラー+VSC/スナップショット」に切り替わったのと同じで
HDDがTB超えた辺りからもうRAIDも事実上オワコンだよ(テープバックアップのオワコンと同じ道をたどってる)

脊髄反射的に無意識にRAIDを選んでしまうSAは未だに多いけど、900GB未満のSASならともかく2TB超えた3.5インチ
HDDなのにRAIDを選択するのは 思考停止・老害の悪癖 と同じだと思うよ

RAIDというノスタルジーに固執するのは構わないし、それで営業できてる業者さんは構わないけど
個人利用でSASなんか手を出すはずもないような、ユーザー層にRAIDがデフォとか へんな妄執を植えつけてほしくないな

個人利用なら、システムにSSD、データにHDD バックアップはミラーで同容量用意 とRAIDを全くつかない環境を用意する
だけで十分だよ

更新頻度が高い重要なファイルは大抵サイズが小さいし、その手のはクラウドストレージの無料のを渡り歩けばいい

323:Socket774
12/02/24 18:31:13.89 jtTcBZQk
>>322
すまん、おまいさんは、
業務向けの話をしたいのか、個人向けの話をしたいのか
どっちなんだ?

後、1ドライブで5TB以上のドライブ作りたい時にどうするか
聞いてみたい所だが・・・
スパンボリュームってのは無しなw

結局、各人の利用目的によるんだよ、何使うかなんて。
君がソレで十分ならソレで良いが、十分じゃない人も居るんで。

324:Socket774
12/02/24 19:10:01.03 fqaqFrrq
>>323 VVAULTとかWHSのドライブプール系に決まってんだろ
RAIDなんか時代遅れ杉

325:Socket774
12/02/24 21:14:01.87 nRqRBP/H
Data Extender系のでWindows以外でネイティブなの何かある?
mhddfsはfuseっぽいし

326:Socket774
12/02/24 22:25:27.05 YeBgemRo
束ねるのを解除しても読める、ってのは無いちゃうか

327:Socket774
12/02/24 23:06:39.13 y2BrM5GT
mhddfsのパフォーマンスってどんな感じだろう。

328:Socket774
12/02/25 02:15:36.28 CZO5m3RI
>>324
はいはい、分かった分かった。
君がRAIDを使いたく無いってのはよーく分かったw
まぁ、好きにしてください。
他人に押しつけなきゃ、何言ってくれてもかまわんから。

まぁ、ReFSは少し期待はしてるが、今鯖でWin系使ってないしな。
Winでしか使えない物あげられても、関係ねーし。

>>325
Win以外だと、Extenderの動作に一番近いのは
ZFSで必要な所だけCopys 2とかで使う感じかな。
あぁ、でもこれだけだと、セクタエラーには対応出来るけど、
HDD自体が壊れるとダメだなぁ。最低でもミラー構成のプールを
追加していく感じにしないと。


329:Socket774
12/02/25 07:38:20.21 NVlv1lOf
>>327
ググると8重に重ねると遅くて使い物にならんというレスが見つかった

330:Socket774
12/02/25 16:07:17.45 8jZFibyx
NAS向けケースです、ってメーカーが出してくるケースだと
ホットスワップベイが付いてくること多いけど、
ケースが簡単に開けられる自作ケースだと要らない気がする

331:Socket774
12/02/25 16:13:49.79 G2RfOkqM
最初ホットスワップ便利かなと思ってJX-FM500Bにひかれたけど、ベイ7台ってのが半端で迷ってて
HDD壊れるとしても数年に1度あるかないかだし、結局普通のケースでいいやと思っい買おうとした頃にHDDが値上げ

332:Socket774
12/02/26 17:36:08.62 qQxjESuW
そんな大昔のこと今更いわなくても

333:Socket774
12/02/27 13:05:49.05 ESgW0EtU
個人でレプリケーションとか無いわ
スプリットブレインシンドローム回避とかフェンシングデバイス用意するとか
個人の範疇超えてる

他所に鯖借りてrsyncやlsyncみたくファイル同期する方がまだ現実味がある
ディザスタリカバリーにもなるしな

>>322
>リビルド中でも使えないこともないとはいえ、リビルド中の遅延は半減どころか下手すりゃ3割のパフォーマンスもでない
WB緑3本のRAID5のリビルド中にベンチ回したら100MB/s超えてたぜ?
家内LANが10GbとかInfinibandにしてあるなら判るがGbE位じゃリビルド
気にせず使えるわ

334:Socket774
12/02/27 17:31:42.54 zClg3Pmf
>>333 BUFFALOのGbEのTeraStationPro 2TBx4 の再構築は60時間でその間は 6MB/S 以下だったよ
再構築が終われば 40MB/S ぐらいは出る

335:Socket774
12/02/27 17:46:58.34 GTl2GZYv
自鯖スレなんだから通常で40とかそんなレベルどうでもいい

336:Socket774
12/02/27 17:52:09.28 LfT8NVGx
GbE使いきってナンボだしな

337:Socket774
12/02/27 19:56:25.63 6LhZu46H
KURO-BOX/T4と同じだったらPowerPC266Mhzだ
市販NASだとAtom積んだら高性能の部類なんで、自作NASとは事情が違う

338:Socket774
12/02/27 21:31:40.53 mjCV/RyT
>>337
KURO-BOX/T4はTS-TGL(TeraStation)ベースでPPC
TS-HTGL(TeraStationPro)はKURO-BOX/X4と一緒でARM

339:Socket774
12/02/27 21:37:09.55 zXLNQGAM
超最近のはともかく、ソフトRAIDに毛の生えた程度のRAIDでは、リビルド中のパフォーマンスは期待できないだろうな

340:Socket774
12/02/27 21:56:19.96 uCobR3Js
30GB程度を一気に書き込むから、100MB/S近く出ないと腹が立つ


341:Socket774
12/02/28 02:29:56.16 ompOC06+
>>333

>RAID5のリビルド中にベンチ回したら100MB/s超えてたぜ?

そんな恐ろしいことすんなw

342:Socket774
12/02/29 01:22:19.02 p0Okj8Xb
エルピーダメモリだけ買っちゃった、後はV2が出るのを待つばかり

343:Socket774
12/03/29 21:33:54.15 wN1fXcZE
初心者なんですが、RockDiskは自作Nasに入るんでしょうか?
スレ検索したんですが該当するスレが無かったもので

大容量ファイルを送ると「このウェブページにアクセスできません」と失敗するんですが
何か使えるソフトは有りませんか?

344:Socket774
12/03/29 21:42:57.69 F4LLlH6C
商品としてある以上は自作じゃねーだろうな

345:Socket774
12/03/29 21:45:25.12 YEDOX00T
>>343
↓で聞いたほうが早くないかな
URLリンク(bbs.ioplaza.jp)

346:Socket774
12/03/30 00:13:55.90 uCpi7mFI
>>344-345
ありがとうございます
自己解決しました
なんと、雑誌の付録から面白半分で入れていたubuntuでした
炎狐でアクセスすると無問題でした
他にも細かい問題が有るのですが、BBSの方を先に覗いて見ます



347:Socket774
12/04/16 23:18:48.75 8dZmcTtA
age

348:Socket774
12/05/02 10:18:02.48 D7jRzrRH
TS-412がオリオのセールで33500円で安いと思ったら
amaで普通に33600円で売ってた、しかもama販売で在庫あり…
送料や電車賃考えるとあまり安くなかった…
午後雨ひどくなるっぽいから悩むな

349:Socket774
12/05/02 17:29:34.14 j0ziOInS
>>348 自作スレなんで・・・
次からはハード板でお願いします
完成品ですしね

350:Socket774
12/05/07 13:37:34.63 TuVEBrZj
スレチだったらすいません、質問をさせてください。
二階にルーターがあり一階のPCまでM/B内蔵の無線LANで飛ばしているのですが
その一階にNASを置く事は出来るでしょうか?出来る場合はどうすればよいでしょうか?
よろしくお願いします。

351:Socket774
12/05/07 13:40:59.73 c0qk9V1T
>>350 スレチですし、その程度の事が理解できない人には説明のしようがありません
電気量販店に初心者サポート窓口(有料)がありますので、それに連絡して下さい

352:Socket774
12/05/07 13:48:15.64 TuVEBrZj
スレチでしたか、失礼しました。

353:Socket774
12/05/10 23:26:44.11 Fi+dhtQQ
誰かこいつで組んだ人いない?
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)


354:Socket774
12/05/13 04:06:25.65 00ydnGpe
みんなHDDって何使ってるの?
省電力モデル? それともエンタープライズ向け?

355:Socket774
12/05/13 16:57:28.83 XgnVClIp
グリーンだよ

356:Socket774
12/05/13 21:01:30.22 +Yf++y8E
>>354
Western Digital

357:Socket774
12/05/14 08:58:15.18 1gfkhcQY
なぜか買い溜めしていた海門の5900rpm


358:Socket774
12/05/29 12:44:13.79 wxNIgadE
自作のweb鯖、急に繋がらなくなった。
ネットからはもちろん、試しにローカルからpinを打っても届かない。
windowsは「ネットに繋がってないお」「LANカードは正常だお」と言ってる。
まぁ、オンボLANの故障だろうなと踏んでLANカード買ってきた。
無事復旧したけど、今更880円のLANカード買うことになるとは思いもしなかった。
つか、デバマネの嘘つき!!

359:Socket774
12/05/29 14:09:37.82 hfL0QI+w
>>358
蟹では良く有る話w

360:Socket774
12/05/29 14:37:25.22 sd4E3t/v
家の蟹はDNSだけ繋がらないというわけわからん故障したぞ

361:Socket774
12/06/03 02:14:15.33 1flySX62
うちの蟹は100Mにも1GbEにも繋がらない状態になったり、
リブートから復帰するとLANデバイス無いよって状態になったり
最悪だったからIntel製のNIC買ったわ

362:Socket774
12/06/03 03:33:06.96 QCgvQ1Q2
>>358
なぜCTにしなかったのか…

363:Socket774
12/06/03 18:35:55.88 Ee9t1DJE
>>358
リンク速度固定してみた?

364:Socket774
12/06/04 09:21:22.24 6nxlfxLp
>>359
たまにメインPCで似たようなのが起きるんだが、納得した

365:Socket774
12/06/04 09:25:28.37 W4kInB5e
っていうか、蟹LAN遅すぎ・・・

366:Socket774
12/06/04 09:57:35.35 uEtXuxMf
>>364
該当するかどうかは分からないが、昔、ドライバがリークしていて、
しばらく使っているとコントローラーが麻痺する事があった
今は直っている

>>365
一体いつの話をしているんだ?

367:Socket774
12/06/04 11:40:24.66 iWtOEAHx
>>365 情弱だね もう迷信レベルなのに

368:Socket774
12/06/04 11:50:45.77 1f1nx1mH
8111Eでも82574Lより2割くらい遅いよ

369:Socket774
12/06/04 11:53:50.89 w0ZrBLK3
>>367
蟹信者乙。
迷信と言えるレヴェルまで性能向上すれば良いんだけどねぇ・・・。

370:Socket774
12/06/04 12:06:36.64 iWtOEAHx
現状蟹NICで問題でるのは、チーミングした時ぐらいだよ
速度差はジャンボフレーム設定でいい加減なスイッチHUB経由の時に5%程度差が出る程度
実際は誤差にしかならないよ

未だに100Baseの時の話や、ジャンボフレーム対応した頃の古いHUB使った結果で騒ぐ奴がいるだけ

371:Socket774
12/06/04 12:11:37.70 eWpkWTck
>>368
いい加減な事書くな
URLリンク(www.legitreviews.com)

372:Socket774
12/06/04 12:13:54.79 1f1nx1mH
>>371
俺もRAM Disk同士でsambaの上り・下り測ってるけど?


373:Socket774
12/06/04 12:45:47.83 iWtOEAHx
>>372 自分の検証環境に問題がある と考えない時点でダメだと思うな

374:Socket774
12/06/04 13:30:37.63 1f1nx1mH
>>373
蟹以外のも持ってるらしいから試しにやってみなよ
そもそも固有のベンチで同等でも実効で遅いなら意味ないだろ

375:Socket774
12/06/04 13:59:59.73 ZEP7QY9E
蟹は遅いというよりも切れるってイメージだなあ。
エロ動画の途中でぶっつりとかもうねorz
あれか?この蟹はメスなのか?だからエロを切るのか?

376:Socket774
12/06/04 14:24:25.90 iWtOEAHx
電源が悪い
NICが悪い
っていう奴って、思考停止というか・・・

まぁ交換して安定するなら、別にいいけどさ
蟹NICでも、1万円電源でも終日可動でガンガンDL出来る人が大半で
極々一部の過去で止まっている人だけが、文句を言い続けてるだけって気付くべきじゃね?

まぁ、NASとかサーバーを余りパーツで作る人も多いので、
そういうレガシーな過去のトラブルを延々と引き継いじゃうのかもしれないけど

蟹が駄目だの、電源の品質だのと 通ぶってるつもりなんだろうけど、笑い話でしかないよ

音質向上のLANターミネーターとか買ってそうで怖いよw

377:Socket774
12/06/04 18:30:42.88 fAFT8Fmi
>>375
鯖側が蟹は試したことないから今度やってみようかな…

378:Socket774
12/06/04 23:26:21.40 6Je4fUq6
>>371のベンチ見ると蟹のCPU付加がすごいな
今どきのCPUに5%使わせるって、どういう処理してるんだろう

379:Socket774
12/06/05 08:22:46.38 h728+YAe
つっても今時の4コア以上のCPUでそんなの気にしてもしゃあないな

380:Socket774
12/06/06 02:41:03.12 T/F3tshR
8111Cが出始めた頃にiperfで丸一日送受信の負荷掛けたけど落ちることは無かったよ
少しでいいから蟹チップに風当てて熱が篭らないようにしてやればいいんじゃね

381:Socket774
12/06/06 17:36:43.46 ByRTA4y4
気休めで8111Fにainexのヒートシンクをテープで貼ってる

382:Socket774
12/06/10 07:55:52.37 VoqX2MPf
スレ違いなんですが、宜しくお願いします。
自宅PC*にアパッチとアクティブパール、PHP5をいれて、最終的にDreamweaver CS 5とくみあわせようとおもっているんですが、
ここまではエラーもなくじゅんちょうなんで、ついでにhtml lintをインストしたいのですがイマイチ要領がわかりません。
今はjcode 0.82.zipをインストしたいのですが古すぎるのか全くみつかりますん。
どなたかjcode 0.82(0.28かもしれません)のzip版をDLできるところを御存じないでしょうか。
また、持っているかたがいましたら凝縮なのですがどこかにアップしていただけませんか。
お願いします。

383:Socket774
12/06/10 12:56:25.77 sQ9EFihk
あげ

384:Socket774
12/06/10 21:42:17.58 sQ9EFihk
誰か(T-T)

385:Socket774
12/06/10 22:13:27.15 k/M2HnHM
html lintってAnother HTML lintか?
現行のはjcodeはもう使ってなくてJcodeだよ
なんでそんなに古いの使ってるの?

386:Socket774
12/06/11 03:00:32.79 jnBtw84F
>>385
> html lintってAnother HTML lintか?

そうです。ネットを経由しなくても確認できるので。

> jcodeはもう使ってなくて
Jcodeだよ

意味が分からないんですが。
タイプミスでしょうか。


387:Socket774
12/06/11 03:04:41.33 PHMyn5mz
wikipediaのjcodeの項目みるとわかると思う

どうでも良いけど適切な場所じゃない希ガス

388:Socket774
12/06/15 21:55:00.43 Qi/oy+pR
>>4に関連して質問。
ミラーリングで片方のHDDが壊れた場合、「HDD1個壊れたぜ。早く入れ替えな。それまでは1個で我慢してやる」的なメッセージは出るの?
それともSMARTでC6が検出されたら交換とか?

389:Socket774
12/06/15 22:02:14.81 fXvBNWM+
>>388
それを検知する仕組みを持ってるかどうかで、動きが違うよ。


390:Socket774
12/06/16 00:19:13.71 efFZCgPR
>>389
例えばWindows7でソフトウェアRAIDをする場合はどういう検知の仕組みがあるの?
その結果どういう動きをするの?
教えろ下さい

391:Socket774
12/06/16 14:34:53.69 iZsSGqOh
>>390
イベントログに記録されるけど特にメッセージとかは出ない
ディスクの管理開いて初めて気付くとかあるぜよ

392:Socket774
12/06/17 04:22:55.91 N2ASqbLv
>>391
じゃあ自分でこまめチェックするしかないね、結構面倒臭いな
レスthx

393:Socket774
12/06/17 04:25:30.31 N2ASqbLv
別件で質問。
ミラーリングでの運用を考えてるんだけど、Windows7のソフトウェアRAIDと、BIOSでのソフトウェアRAIDだったらどっちの方がオススメ?
理由もつけて教えろ下さい

394:Socket774
12/06/17 10:52:04.27 P0kWcR/c
>>393 OSを入れるボリュームなら、M/BのRAIDの一択
WindowsのRAIDはMBRを「解析せずにコピーする」ので、プライマリ(最初の方)が死ぬと起動しなくなる

MBR的には
・HDD1にHDD1から起動しろ
・HDD2にもHDD1から起動しろ
と設定されるので、HDD1が死んだ時にはHDD1は無いのでMBRをHDD2から起動しろに書き換えないと起動しない
(書き換える方法はあるけど、OSが起動しない場合には、操作できる状態まで行くのに手間が掛かる)

M/B(RAIDカード)のRAIDの場合には、HDD1/2どちらもHDD1になるのでこの問題が起きない
>死んだHDDを抜けば生きてる方でOSが起動する

MSがこの問題を解決するには、MBRを解析してHDD2には「HDD2から起動しろ」と書き換えて保存するとか
HDDに書き込むRAID情報を全RAID情報にするとか1層上で認識方式を変える必要がある

395:Socket774
12/06/17 11:31:46.86 AnfkTnnE
>>393
システムドライブのRAID1なら、BIOS上のソフトウェアRAID1で一択。
不慮の電源喪失が無い事、システム自体の動作が完全に正常である事が前提だけど、

・BIOS上でのRAIDの場合、完全に同じWrite情報をHDD#0,#1に流すから、常にHDD#0,#1の同期が取れている状態となっている。
 だから、どちらか片方が死亡しても、もう片方の他方に対する整合性の問題は発生しない。

・OS上のソフトウェアRAIDの場合、どちらかがマスターになってるから、完全一致のデータがHDD#0,#1に対して書き込まれている状態では無い。
 だから、HDD #0がの故障の場合が面倒な事になる。

この辺は、>>394が丁寧に解説してくれてるね。

>>394
メーカー製のソフトウェアRAIDのNASでも、復旧手順書かある位だからねぇ・・・。
実にメンドい。


396:Socket774
12/06/17 14:07:32.43 N2ASqbLv
>>394-395
ありがとう
データドライブの場合はどうだろう?
起動の問題は元々発生しないとして、整合性の問題を考えるとやはりM/BのBIOSからRAID1にした方がいいのだろうか?
OSのソフトウェアRAIDが、BIOSのそれより優れてる点はある?
例えば>>391のイベントログとかがそうなのだろうか

397:Socket774
12/06/17 14:22:29.35 N2ASqbLv
>>396に関連して
BIOSのソフトウェアRAIDにした場合、もしかしてOSからはそれを意識できないとかある?
例えば個々のHDDのSMART情報を参照できなくなるとか。
だとしたら、HDDの故障を知る手段が限られてしまうね

398:Socket774
12/06/17 14:46:05.72 trypwrFt
>>396-397
ID違うけど>>395ね。

データドライブの場合でも、整合性の面を考慮すると、BIOS側のソフトウェアRAIDの方が有利な場合が多い。
しかも、大体そう言う構成が取れる場合は、RAID管理監視ツールが付いて来る場合が多いから、そこでの構成変更や監視が可能。
OS側では、システムドライブにするのでないのであれば、後からドライバーを入れる必要性がある可能性が高い。
多分PnPで、SCSI ArrayかSAS Arrayと言って来るので、適宜ドライバーを入れれば、扱える様になるかと。

399:Socket774
12/06/17 15:01:13.75 trypwrFt
>>396-397
ついでにカキコしておくと、

・SMART値は気休め
・RAIDは「絶対に」バックアップの代わりにはならない

って事を念頭に置いておくと、全部㌧㌦にはならないかと。

400:Socket774
12/06/17 19:44:24.88 N2ASqbLv
>>399
>RAIDは「絶対に」バックアップの代わりにはならない

kwsk
まさにバックアップ代わりに使おうと思ってたんだけど…

401:Socket774
12/06/17 20:13:02.67 trypwrFt
>>400
言葉の通り。
それで、痛い目を見てるお客さんを散々見て来てるからね。

RAID = より壊れにくいファイルシステム

と言うだけの話だよ?

402:Socket774
12/06/17 20:25:57.29 9NOdmWO1
>>401
バッテリー付きRAIDカードとSASですら屁の突っ張りにもならんからなあ。
業務継続性という観点ではRAIDは使えるけど、データ保全という点では意味無い。
結局、突発的にディスクが壊れた時の安心を買う以上に役立つことは無いわな。

403:Socket774
12/06/17 22:56:26.65 NCEIOvOL
要するに、ダウンタイムを縮める以外の目的には使えないってことだね

404:Socket774
12/06/17 23:16:29.99 P0kWcR/c
個人利用ではもうRAIDは不要ですよね
SSDは壊れにくいし、サイズも小さいのでバックアップ取りやすいし
データは別PCやNASで取る時代

Win8からは、RAIDのかわりにプールが使われるようになるし

カメラで言う一眼みたいに、素人が現実を知らずに妄想で一眼を買うのに近い

405:Socket774
12/06/18 00:10:31.93 moLFmWlo
>>401-404
うーむ、ではバックアップ用途では言葉の通りバックアップするのがいいのか…
RAIDは運用中断を防ぐけど、そんなの必要ない自宅鯖用途ではWHS2011のバックアップ機能で十分か

406:Socket774
12/06/18 00:25:56.83 Ku4Jx7YM
>>404
いや、スレ的にそのNASのバックアップはどうするんだって話だろ

407:Socket774
12/06/18 00:34:33.52 Sj52An/2
>>406
最近のNASはUSBのHDD挿すとバックアップ取ってくれるからなぁ・・・

408:Socket774
12/06/18 00:40:02.56 eUeRo4F/
NAS(HDD)のバックアップはNAS(非RAID HDD)で取るに決まってんだろ?

409:Socket774
12/06/18 00:40:29.58 9dlBRcz6
>>405
人為的なミスで削除したら、RAIDでは守れない。
ウイルスに感染した場合もまた同じ。
自分で書いてるように、RAIDは運用中断を防ぐためのもの。
バックアップはまた別。

410:Socket774
12/06/18 01:09:18.46 /YSOk2L7
個人だとなかなかスペアの用意とかしないから
片肺運転→同じロットのHDDが時間差であぼんとかで危険なんだよね

411:Socket774
12/06/18 10:06:00.16 vJxXg9RO
そういうRAIDの使いにくさ運用のしにくさからプールが生まれたと言える
・HDDのサイズ違ってもOK
・HDDの速度違ってもOK
・外付けでもSSDでもOK
・HDDが死んでも死ぬのはそのHDDだけ、全滅はしない (データは二重化で対応可能)
・HDDを他のPCに繋いで直ぐに利用することが出来る
・アクセス速度はHDD次第
・高価なRAIDカード不要・ソフトRAID処理も不要
・1ファイルのアクセスで稼働するのは基本1台(インデックス処理で稼働開始はする)ので発熱が低い

(一部のプール VVAULTなど)
・高度なプールならSSDのような高速なモノを利用頻度の高いファイル用に設定できる(一種のハイブリット化)

唯一の欠点
・二重化は2倍のHDD容量が必要になり、RAID5/6に比べるとHDD容量を食われてしまう

Win8のプールはVVAULTのような高速デバイス設定出来るかはわからないけど、それ以外の機能は搭載しているみたいだね

412:Socket774
12/06/24 12:24:46.54 /iUII9Jc
こんなのでファイル鯖つくるとかおもしろそう
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

413:Socket774
12/06/24 19:00:48.56 KKPjb3B7
そこまで必要な奴はx8辺りのRAIDカードを買ってるだろ

414:Socket774
12/07/05 08:42:07.86 10qDTSX+
熱源が増える

415:Socket774
12/07/05 10:04:59.35 1UCqdimn
WinnyやHadoopみたいなファイルシステムってないのかな?
NAS数台用意すれば勝手に拡散してファイル保存してくれる的な

416:Socket774
12/07/05 10:27:24.50 6asCXAZN
それZFSじゃね?

417:Socket774
12/07/05 10:33:03.85 1UCqdimn
ZFSはLVM+RAID+FSみたいなもんじゃん

418:Socket774
12/07/08 13:22:36.28 PLPx8cQ8
>>415
Hadoop仕事でやってるけど
HDFSなんてすぐに壊れるぞ

あれはただのキャッシュ置き場として考えてな

419:Socket774
12/07/08 14:34:51.16 PLPx8cQ8
10Gbase-T(SR)に詳しい人いる?

今度Intel X540-T2の10Gbase NICとASUS Z9PE-D16/2Lを使った
x86ベースソフトウェアスイッチを作成しようかなと思ってるんだけど

OSはvyattaで行こうと思ってる

420:Socket774
12/07/08 23:59:44.36 u41yENMl
10Gbの話はハードウェア板行った方がいい気がする
スレリンク(hard板)
スレリンク(hard板)
スレリンク(hard板)

421:Socket774
12/07/09 07:28:56.95 aFPV7ZIu
>>420
ありがとう

一応そっちに行ってみるわ

422:Socket774
12/07/15 00:39:32.87 WBIxSCjk
720BEとマザー余ってんだけどダウンクロックしてNASにするなら
安鯖飼ったほうがいい?

423:Socket774
12/07/15 22:47:42.06 9shoT12T
ウエスタンデジタル、NAS向けの3.5インチHDD「WD Red」
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

424:Socket774
12/07/16 00:55:20.61 +9ZmOs7x
もうその手のは無関係なので一番安いHDDでシステムの二重化が最良
1台構成で幾ら堅牢にしても無駄

425:Socket774
12/07/16 19:35:38.86 vHFgg08J
>>423
それ、NAS向けっていうかNASメーカー向けだな。
カスタムファームウェアみたいだけど、OSが対応してくれなきゃ自作じゃ無意味。

426:Socket774
12/07/17 18:01:24.83 PpbGrQQT
>>425
無意味どころか、危ない。
ファームの初期設定でTLERが有効にでもなってると、簡単にファイル壊れる。


427:Socket774
12/07/18 22:53:30.97 A0xk61/N
>>422
MicroServerみたくガチャポンケースが欲しいなら兎も角そうじゃないなら
720BEでいいとおもう

428:Socket774
12/07/19 20:18:01.03 eEFFg2Ab
>>427
どれくらいダウンクロックしたらいいと思います?

429:Socket774
12/07/21 00:35:44.27 0eYHdAsQ
DCせんでもP4ステートの電圧下げてやればいいんじゃ?

430:Socket774
12/07/22 20:36:57.81 +Pdsf3X1


431:Socket774
12/08/06 21:42:34.42 sf+He7eR
現在XP(ntfs+samba)にてファイルサーバを立てています。
バックアップの方法として、必ず必要なファイルは別HDDへコピーしておき、
他のデータについてはハッシュ値のみ保存して、壊れたファイルの特定を行っていました。

最近HDDも一部老朽化してきたためバックアップ方法を変えたいのですが、
HDD7台(容量500Gx3、1Tx3、2Tx1、端子はUSB、sataバラバラ)をうまくバックアップする方法等ないでしょうか。

432:Socket774
12/08/06 22:29:23.48 Xg26Vh8N
>>431 同容量分積んだPCを作ってVVAULTやWHS+DrivePool入れて1ボリューム化し
Robocopy(XCOPYの後継多機能COPYコマンド)を使って、ミラーCOPY

定期的にミラーCOPYを行うのが良い

標準+差分(増分)は時代遅れなので考えてはいけない
また、USBや1台単位のバックアップは、メディア管理に大抵失敗していざという時
役に立たないなので辞めた方がいい(ちゃんと管理できるなら 止めはしない)

433:Socket774
12/08/06 22:45:34.58 sf+He7eR
>>432
レスthxです。
少し調べてみたのですが以下の場合どうなるか、わかるようでしたら教えてください。

・HDDが1台死んだ場合破損したHDDや影響するファイルの特定はすぐに可能か
・破損したファイルがミラーリングされてバックアップ共々消える可能性はないか
・2TB容量を増やしたい場合2TBを1台ではなく1TBx2台買う必要がある?
・世代バックアップは不可能か

434:Socket774
12/08/06 22:58:58.85 Xg26Vh8N
>>433
・HDDが1台死んだ場合破損したHDDや影響するファイルの特定はすぐに可能か
>リストを取っておけば可能(別のPCに刺しても普通にアクセスできる形式なので)

・破損したファイルがミラーリングされてバックアップ共々消える可能性はないか
>有るでしょうね、というかそれはバックアップだって同じで、それを回避する方法は無いでしょう

・2TB容量を増やしたい場合2TBを1台ではなく1TBx2台買う必要がある?
>2TB1台でOK、ただ二重化(1ファイルを異なるHDDに配置)するなら2TBx2必要
 ちなみに、二重化状態で2TB追加したら1TB増えることになります

・世代バックアップは不可能か
>VVAULTならできますが、DrivePoolにはそういう概念がないですね
 ただし、VSCは可能なので空き容量しだいで過去に遡れはします

435:Socket774
12/08/06 23:04:52.64 sf+He7eR
>>434
的確なレス本当にありがとうございます。
一時はRAIDZ等考えていましたが、
VVAULTやDrivePoolについても詳細を調べてみようと思います!

436:Socket774
12/08/19 01:10:19.65 Y611gqgk
いやどうでもいい・・・

437:Socket774
12/08/26 14:04:13.55 R//1ZVz4
ファイル鯖用に積載効率(3.5インチHDD1台に必要な体積)が優秀なケースを探しています。
6~10台程度(多いほど良い)が希望です。
今の所、候補は以下です。

6610NP … 4台 9.5L ⇒ 2.38L/台
Array R2 … 6台 17.5L ⇒ 2.92L/台
PC-Q25 … 7台 20.4L ⇒ 2.91L/台
PC-Q08 … 7台 21.3L ⇒ 3.04L/台
JX-FM500B … 10台 31.6L ⇒ 3.16L/台
※5インチベイにも3.5インチHDD1台搭載したとして計算しています

他にオススメはありませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。

438:Socket774
12/08/26 15:25:01.00 vtaYXEv8
>>432
>標準+差分(増分)は時代遅れ

これはどういう意味でしょうか?
時間の短縮には有効だと思うのですが…

ミラーコピーがオススメとのことですが、 標準+差分(増分)と比べ、
どのような点が優れているのでしょうか?

439:Socket774
12/08/26 20:16:46.42 R///bn0X
>>438 標準+差分(増分) は 一定の間隔で 標準 を1から取り直す必要があるんだよ
HDDの大容量化に伴い、標準に必要な時間が極大化したので もうこの方式は基本的に無理ということ

まぁ標準を1回だけとって、その後差分(増分)を1年でも2年でもとり続けるならそれはそれでいいと思うけど
変更頻度次第ではあるけど 週1ぐらいの間隔で20回の差分(10回の増分)をとると標準の2倍の領域を必要とするようになる

つまり、10TBのバックアップに最初は10TBで済むけど、差分だと1か月後には12TB、半年後には倍の領域が必要になる

時間も、10TBの標準バックアップとなると 100MB/S 出たとしても 約1666分 27時間 掛かるが、
ネット経由だとその半分もでるかどうかなので 3~4日は標準バックアップを行い、その間パフォーマンスは落ちるし、
マシンを落とすこともできない

これが、RoboCopy等のミラー(/MIR) ならば コピー元 と同じサイズを用意すればそれ以上増えることは無いし
最初の一回は確かに時間がかかるが、あとは変更ファイルのみを書き換えるだけなので短時間で済む

ただし上位フォルダを変名すると、下位は1からやり直しになるので
そういう作業をするときは、なるべく 元を変名するときに ミラー側も変名を一緒に変名すると短時間ですむ

440:Socket774
12/08/26 22:56:45.25 jovtQfTG
増分バックアップなしとか、おかしくないか?
時系列のバックアップは常に必須、ZFSの優秀な点でもある


441:Socket774
12/08/27 08:18:35.24 VkWDLRSs
>>437 PC-B12 が登場したな
URLリンク(ascii.jp)

442:Socket774
12/08/27 08:20:05.49 VkWDLRSs
>>440 ボリュームシャドウコピーで良いんじゃねぇの?
個人で必要かどうかはなんとも言えんが
ZFSが優秀なのは認めるけど、そう簡単に手が出るもんでもないだろ

443:440
12/08/27 13:33:55.95 mlcLEf7I
zfsの敷居が高いのは確かだけど、
>>435でzfsまで考慮している質問者に対して、
ミラーが現代的と言っているのには強い違和感を感じた。

WAN経由でバックアップ取ることまで想定して、世代管理は無しとかありえんでしょ。

個人利用で録画鯖とかエロ動画なら、ミラーで十分だとは思うけど。
でもこれだと、差分の肥大化も起きない。

>・破損したファイルがミラーリングされてバックアップ共々消える可能性はないか

これだって、まともな世代管理があれば解決できるんだし。

444:Socket774
12/08/27 13:49:37.63 WqiLF0K/
>>443 世代管理ってなに?
それが標準+差分バックアップのこと?

破損ファイル対策は、ZFSなりReFSなり新機軸のFSが必要なだけで
それと、バックアップ方法は直接の因果関係はないよ

破損ファイル対策はアクティブな対策で、メモリで言うECCみたいなもんだが
バックアップも世代管理もパッシブな対策で、破損ファイル対策で実施する工程ではない

445:Socket774
12/08/27 15:03:11.85 mlcLEf7I
>>444
破損ファイルが、ファイルシステムとして壊れていても、ヒューマンエラーで壊していても、壊れる前のバックアップがあれば、復元できるでしょう?

世代管理にはいろいろな方法あるけど、標準+差分もひとつの方法。
標準バックアップした時点には戻れる。

CoWなファイルシステムで、ファイルシステムとして壊れなくなるのとは、別な話。

446:Socket774
12/08/27 15:24:26.78 WqiLF0K/
>>445
>破損ファイルが、ファイルシステムとして壊れていても、ヒューマンエラーで壊していても、壊れる前のバックアップがあれば、復元できるでしょう?
それをパッシブな対処と言うんだよ

世代管理=標準+差分式の事か・・・
だったらZFSとか言わなきゃいいのに

君の言う世代管理の欠点は「壊れたことに気が付かない」という点を考慮していないのが問題なんだよ

世代管理といっても無制限に遡れるわけじゃない
一番古いバックアップが、破損後ならもうそのファイルはアウトでしょうに

結局、全てのバックアップは「破損ファイル問題を解消できない」という欠点があり、これは標準差分式もミラーもスナップショットも全て同じ
だから、破損問題の解決に、バックアップを持ちだしてはいけないんだよ

まぁ、1年でも2年でも永久にバックアップを上書きせずにとっておくなら可能だけど そんな馬鹿な話を始めてもしょうがないでしょ

447:Socket774
12/08/27 15:34:47.83 WqiLF0K/
>445 あとさ

君の言う世代管理(標準差分式)の欠点として >439 で 10TB という数値が出ているんだから、
世代管理を肯定するなら、10TBで運用可能である論拠を出した上で反論してくれ

君が絶賛する世代管理は10TBを何年前まで戻れるんだ?
どんなメディアに10TBを残しているんだ?
そしてそれはどれだけ時間がかかるんだ?

448:Socket774
12/09/01 01:06:30.98 rr53IZs8
なんだかなぁ。横槍ですまんが、
10TBって勝手に出てきた数字なのに、それで議論しろっておかしくね?

449:Socket774
12/09/01 02:29:28.27 zIzGf8On
こちらも横槍を。
これからバックアップ用のNASを構築予定なんですが、
コスト・作業時間・安全性で最もバランスがとれていると思われる構成を教えてください
人の意見はさておき、「私ならこうする」というアイデアが欲しいです
容量はせっかくなので10TBで

450:Socket774
12/09/01 02:39:20.10 p4FVr06b
>>448 ここNASスレだし お前こそなにいってんの?
今時のコスパの良いHDDは3TBだぞw

ちょっとミドルケースでM/Bのポート埋めるだけで10TBなんてあっという間だよ
むしろ10TBというのは最低限だろw

その10TBを持て余すようなバックアップ方法なんか使いもんにならねぇよ
時代遅れのGB単位でしか通用しない方法を未だに絶対と信じてるのか?

爺は口出すなよ、セコセコCDRに焼いてろよw

451:Socket774
12/09/01 06:51:15.16 rr53IZs8
>>450
指摘したこととズレた返信がきたな・・・
容量何TBとかコスパとか関係ないんだ。なんで運用基準が相談者でもない人が出した数字なのかってことなんだが。

もしかして、ID:WqiLF0K/の人かい?

452:Socket774
12/09/01 07:08:41.87 QWzywK7N
>>449
3Tのディスクを5~6台積んで、FreeNASでRAID-Z 使って束ねる。
OSはUSBメモリ。
スナップショットで世代取れるし。

453:Socket774
12/09/01 08:02:13.58 4lXbjeel
FreeNASってNAS以外にも使える?
たまにWebサーバとかSQLサーバとか使いたいことがあるのでCentOS使ってるんだが
できればZFSにしたいと思ってる

454:Socket774
12/09/01 08:23:09.53 dvOqsAqN
>>453
FreeNASはヤメトケ。

455:Socket774
12/09/01 08:53:39.80 p4FVr06b
>>452 WindowsでもVSCがあるけど
その手のスナップショットを世代管理と言い切るのはどうかろ思うけどな

あと俺のイメージではメモリーカードにしてもUSBメモリにしても持ち運びに便利って認識なんだけど
それにNASシステム入れる意味ってなんかあるの?

メモリ1本だけで完結するシステムなら手軽でいいと思うけど、HDD5~6台のNASPCだとそのUSBメモリ
はそのPC専用でしょ?

PC内蔵の固定ディスク(HDD or SSD)のシステムを、故障時にUSBメモリでもシステムが起動する
というバックアップ製品はあるので、それなら何となく分かるんだが

自作のロマン 以外になんかメリットあるの?

456:Socket774
12/09/01 09:42:06.42 6i3hv1ul
>>453
FreeBSDじゃ駄目?

>>455
zfsのスナップショットを転送していたら、世代バックアップとして扱っていいと思ってたけど、どうだろう

457:Socket774
12/09/01 10:21:35.91 dOrLiayn
>>453
CentOSにZFSonLinux突っ込んで運用すればいいんじゃね

458:Socket774
12/09/01 10:26:35.16 4lXbjeel
>>456
4年ぐらい前の話なんだが、最初はFreeBSDにしようとしたけど
インストールCDのカーネルローディングでコケて入れられなかったんだよね
それでなんかミソがついたというか

459:Socket774
12/09/01 10:26:54.07 p4FVr06b
>>456 まぁ、バックアップの最低限のポイントを押さえていればいいんじゃない
・別メディアに格納されていること
・本システム以外でリストアできること
△本システムと独立しており "rm -rf /" 的なコマンドでバックアップが消えないことw
これを満たした上で、複数のポイントに戻ることができるなら「世代バックアップ」でしょう

三番目は例の偽クラウド屋ネタのジョークです(あれじゃバックアップじゃないよね)

460:Socket774
12/09/01 10:30:05.86 4lXbjeel
>>457
構成として無駄が大きい感じがして、ちょっと奇麗じゃないというか
趣味に合わない感じがする


461:Socket774
12/09/01 11:20:51.39 rr53IZs8
>>458
FreeBSDをもう一度挑戦するのもいいんじゃない?
というかZFSを使うなら個人だとFreeBSD以外の選択肢がいまいち・・・

>>459
あれは酷かったな。あれじゃただのRAID1みたいなもので、
「RAIDはデータバックアップじゃない」ということを体現してくれた。

462:Socket774
12/09/01 13:40:34.56 QWzywK7N
世代管理、AppleのTimemachneがよくできてるんだよね。
世代毎にまるごと取ってるけど、前回と変化の無いファイルはハードリンク。
容量取らないし、リストアの時に差分から復元する必要もない。

463:452
12/09/01 13:43:04.18 QWzywK7N
>>455
USBメモリは、ハードディスクはデータで占有させたいのと、同構成のサーバに増やす時に楽だから、くらい。


464:Socket774
12/09/01 22:12:26.51 tzALd7FZ
ZFSストレージ目的ならNexentaStorでいいんじゃない?ブラウザから管理できるし簡単だよ。
領域使用量18TB制限が気に入らないってんならOracle Solaris11 or OpenIndiana
GUIで管理したいならnapp-it入れてやればブラウザから操作できる

465:Socket774
12/09/02 02:23:31.71 uyywLRiS
NASの利点を教えてください

466:Socket774
12/09/02 06:56:15.53 inm0hr7i
内蔵ディスクと違って複数デバイスからアクセス、共有できる。
NASだけ強化(増量、多重化、多世代保存など)
すればデバイス毎に同じことしなくてもデータを守れる、など。

467:Socket774
12/09/02 14:27:08.78 hBaeSwml
自分windowsphone使ってるんだけど、3G回線使ってNASにアクセスすることってできるの?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch