12/08/06 22:58:58.85 Xg26Vh8N
>>433
・HDDが1台死んだ場合破損したHDDや影響するファイルの特定はすぐに可能か
>リストを取っておけば可能(別のPCに刺しても普通にアクセスできる形式なので)
・破損したファイルがミラーリングされてバックアップ共々消える可能性はないか
>有るでしょうね、というかそれはバックアップだって同じで、それを回避する方法は無いでしょう
・2TB容量を増やしたい場合2TBを1台ではなく1TBx2台買う必要がある?
>2TB1台でOK、ただ二重化(1ファイルを異なるHDDに配置)するなら2TBx2必要
ちなみに、二重化状態で2TB追加したら1TB増えることになります
・世代バックアップは不可能か
>VVAULTならできますが、DrivePoolにはそういう概念がないですね
ただし、VSCは可能なので空き容量しだいで過去に遡れはします
435:Socket774
12/08/06 23:04:52.64 sf+He7eR
>>434
的確なレス本当にありがとうございます。
一時はRAIDZ等考えていましたが、
VVAULTやDrivePoolについても詳細を調べてみようと思います!
436:Socket774
12/08/19 01:10:19.65 Y611gqgk
いやどうでもいい・・・
437:Socket774
12/08/26 14:04:13.55 R//1ZVz4
ファイル鯖用に積載効率(3.5インチHDD1台に必要な体積)が優秀なケースを探しています。
6~10台程度(多いほど良い)が希望です。
今の所、候補は以下です。
6610NP … 4台 9.5L ⇒ 2.38L/台
Array R2 … 6台 17.5L ⇒ 2.92L/台
PC-Q25 … 7台 20.4L ⇒ 2.91L/台
PC-Q08 … 7台 21.3L ⇒ 3.04L/台
JX-FM500B … 10台 31.6L ⇒ 3.16L/台
※5インチベイにも3.5インチHDD1台搭載したとして計算しています
他にオススメはありませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
438:Socket774
12/08/26 15:25:01.00 vtaYXEv8
>>432
>標準+差分(増分)は時代遅れ
これはどういう意味でしょうか?
時間の短縮には有効だと思うのですが…
ミラーコピーがオススメとのことですが、 標準+差分(増分)と比べ、
どのような点が優れているのでしょうか?
439:Socket774
12/08/26 20:16:46.42 R///bn0X
>>438 標準+差分(増分) は 一定の間隔で 標準 を1から取り直す必要があるんだよ
HDDの大容量化に伴い、標準に必要な時間が極大化したので もうこの方式は基本的に無理ということ
まぁ標準を1回だけとって、その後差分(増分)を1年でも2年でもとり続けるならそれはそれでいいと思うけど
変更頻度次第ではあるけど 週1ぐらいの間隔で20回の差分(10回の増分)をとると標準の2倍の領域を必要とするようになる
つまり、10TBのバックアップに最初は10TBで済むけど、差分だと1か月後には12TB、半年後には倍の領域が必要になる
時間も、10TBの標準バックアップとなると 100MB/S 出たとしても 約1666分 27時間 掛かるが、
ネット経由だとその半分もでるかどうかなので 3~4日は標準バックアップを行い、その間パフォーマンスは落ちるし、
マシンを落とすこともできない
これが、RoboCopy等のミラー(/MIR) ならば コピー元 と同じサイズを用意すればそれ以上増えることは無いし
最初の一回は確かに時間がかかるが、あとは変更ファイルのみを書き換えるだけなので短時間で済む
ただし上位フォルダを変名すると、下位は1からやり直しになるので
そういう作業をするときは、なるべく 元を変名するときに ミラー側も変名を一緒に変名すると短時間ですむ
440:Socket774
12/08/26 22:56:45.25 jovtQfTG
増分バックアップなしとか、おかしくないか?
時系列のバックアップは常に必須、ZFSの優秀な点でもある
441:Socket774
12/08/27 08:18:35.24 VkWDLRSs
>>437 PC-B12 が登場したな
URLリンク(ascii.jp)
442:Socket774
12/08/27 08:20:05.49 VkWDLRSs
>>440 ボリュームシャドウコピーで良いんじゃねぇの?
個人で必要かどうかはなんとも言えんが
ZFSが優秀なのは認めるけど、そう簡単に手が出るもんでもないだろ
443:440
12/08/27 13:33:55.95 mlcLEf7I
zfsの敷居が高いのは確かだけど、
>>435でzfsまで考慮している質問者に対して、
ミラーが現代的と言っているのには強い違和感を感じた。
WAN経由でバックアップ取ることまで想定して、世代管理は無しとかありえんでしょ。
個人利用で録画鯖とかエロ動画なら、ミラーで十分だとは思うけど。
でもこれだと、差分の肥大化も起きない。
>・破損したファイルがミラーリングされてバックアップ共々消える可能性はないか
これだって、まともな世代管理があれば解決できるんだし。
444:Socket774
12/08/27 13:49:37.63 WqiLF0K/
>>443 世代管理ってなに?
それが標準+差分バックアップのこと?
破損ファイル対策は、ZFSなりReFSなり新機軸のFSが必要なだけで
それと、バックアップ方法は直接の因果関係はないよ
破損ファイル対策はアクティブな対策で、メモリで言うECCみたいなもんだが
バックアップも世代管理もパッシブな対策で、破損ファイル対策で実施する工程ではない
445:Socket774
12/08/27 15:03:11.85 mlcLEf7I
>>444
破損ファイルが、ファイルシステムとして壊れていても、ヒューマンエラーで壊していても、壊れる前のバックアップがあれば、復元できるでしょう?
世代管理にはいろいろな方法あるけど、標準+差分もひとつの方法。
標準バックアップした時点には戻れる。
CoWなファイルシステムで、ファイルシステムとして壊れなくなるのとは、別な話。
446:Socket774
12/08/27 15:24:26.78 WqiLF0K/
>>445
>破損ファイルが、ファイルシステムとして壊れていても、ヒューマンエラーで壊していても、壊れる前のバックアップがあれば、復元できるでしょう?
それをパッシブな対処と言うんだよ
世代管理=標準+差分式の事か・・・
だったらZFSとか言わなきゃいいのに
君の言う世代管理の欠点は「壊れたことに気が付かない」という点を考慮していないのが問題なんだよ
世代管理といっても無制限に遡れるわけじゃない
一番古いバックアップが、破損後ならもうそのファイルはアウトでしょうに
結局、全てのバックアップは「破損ファイル問題を解消できない」という欠点があり、これは標準差分式もミラーもスナップショットも全て同じ
だから、破損問題の解決に、バックアップを持ちだしてはいけないんだよ
まぁ、1年でも2年でも永久にバックアップを上書きせずにとっておくなら可能だけど そんな馬鹿な話を始めてもしょうがないでしょ
447:Socket774
12/08/27 15:34:47.83 WqiLF0K/
>445 あとさ
君の言う世代管理(標準差分式)の欠点として >439 で 10TB という数値が出ているんだから、
世代管理を肯定するなら、10TBで運用可能である論拠を出した上で反論してくれ
君が絶賛する世代管理は10TBを何年前まで戻れるんだ?
どんなメディアに10TBを残しているんだ?
そしてそれはどれだけ時間がかかるんだ?
448:Socket774
12/09/01 01:06:30.98 rr53IZs8
なんだかなぁ。横槍ですまんが、
10TBって勝手に出てきた数字なのに、それで議論しろっておかしくね?
449:Socket774
12/09/01 02:29:28.27 zIzGf8On
こちらも横槍を。
これからバックアップ用のNASを構築予定なんですが、
コスト・作業時間・安全性で最もバランスがとれていると思われる構成を教えてください
人の意見はさておき、「私ならこうする」というアイデアが欲しいです
容量はせっかくなので10TBで
450:Socket774
12/09/01 02:39:20.10 p4FVr06b
>>448 ここNASスレだし お前こそなにいってんの?
今時のコスパの良いHDDは3TBだぞw
ちょっとミドルケースでM/Bのポート埋めるだけで10TBなんてあっという間だよ
むしろ10TBというのは最低限だろw
その10TBを持て余すようなバックアップ方法なんか使いもんにならねぇよ
時代遅れのGB単位でしか通用しない方法を未だに絶対と信じてるのか?
爺は口出すなよ、セコセコCDRに焼いてろよw
451:Socket774
12/09/01 06:51:15.16 rr53IZs8
>>450
指摘したこととズレた返信がきたな・・・
容量何TBとかコスパとか関係ないんだ。なんで運用基準が相談者でもない人が出した数字なのかってことなんだが。
もしかして、ID:WqiLF0K/の人かい?
452:Socket774
12/09/01 07:08:41.87 QWzywK7N
>>449
3Tのディスクを5~6台積んで、FreeNASでRAID-Z 使って束ねる。
OSはUSBメモリ。
スナップショットで世代取れるし。
453:Socket774
12/09/01 08:02:13.58 4lXbjeel
FreeNASってNAS以外にも使える?
たまにWebサーバとかSQLサーバとか使いたいことがあるのでCentOS使ってるんだが
できればZFSにしたいと思ってる
454:Socket774
12/09/01 08:23:09.53 dvOqsAqN
>>453
FreeNASはヤメトケ。
455:Socket774
12/09/01 08:53:39.80 p4FVr06b
>>452 WindowsでもVSCがあるけど
その手のスナップショットを世代管理と言い切るのはどうかろ思うけどな
あと俺のイメージではメモリーカードにしてもUSBメモリにしても持ち運びに便利って認識なんだけど
それにNASシステム入れる意味ってなんかあるの?
メモリ1本だけで完結するシステムなら手軽でいいと思うけど、HDD5~6台のNASPCだとそのUSBメモリ
はそのPC専用でしょ?
PC内蔵の固定ディスク(HDD or SSD)のシステムを、故障時にUSBメモリでもシステムが起動する
というバックアップ製品はあるので、それなら何となく分かるんだが
自作のロマン 以外になんかメリットあるの?
456:Socket774
12/09/01 09:42:06.42 6i3hv1ul
>>453
FreeBSDじゃ駄目?
>>455
zfsのスナップショットを転送していたら、世代バックアップとして扱っていいと思ってたけど、どうだろう
457:Socket774
12/09/01 10:21:35.91 dOrLiayn
>>453
CentOSにZFSonLinux突っ込んで運用すればいいんじゃね
458:Socket774
12/09/01 10:26:35.16 4lXbjeel
>>456
4年ぐらい前の話なんだが、最初はFreeBSDにしようとしたけど
インストールCDのカーネルローディングでコケて入れられなかったんだよね
それでなんかミソがついたというか
459:Socket774
12/09/01 10:26:54.07 p4FVr06b
>>456 まぁ、バックアップの最低限のポイントを押さえていればいいんじゃない
・別メディアに格納されていること
・本システム以外でリストアできること
△本システムと独立しており "rm -rf /" 的なコマンドでバックアップが消えないことw
これを満たした上で、複数のポイントに戻ることができるなら「世代バックアップ」でしょう
三番目は例の偽クラウド屋ネタのジョークです(あれじゃバックアップじゃないよね)
460:Socket774
12/09/01 10:30:05.86 4lXbjeel
>>457
構成として無駄が大きい感じがして、ちょっと奇麗じゃないというか
趣味に合わない感じがする
461:Socket774
12/09/01 11:20:51.39 rr53IZs8
>>458
FreeBSDをもう一度挑戦するのもいいんじゃない?
というかZFSを使うなら個人だとFreeBSD以外の選択肢がいまいち・・・
>>459
あれは酷かったな。あれじゃただのRAID1みたいなもので、
「RAIDはデータバックアップじゃない」ということを体現してくれた。
462:Socket774
12/09/01 13:40:34.56 QWzywK7N
世代管理、AppleのTimemachneがよくできてるんだよね。
世代毎にまるごと取ってるけど、前回と変化の無いファイルはハードリンク。
容量取らないし、リストアの時に差分から復元する必要もない。
463:452
12/09/01 13:43:04.18 QWzywK7N
>>455
USBメモリは、ハードディスクはデータで占有させたいのと、同構成のサーバに増やす時に楽だから、くらい。
464:Socket774
12/09/01 22:12:26.51 tzALd7FZ
ZFSストレージ目的ならNexentaStorでいいんじゃない?ブラウザから管理できるし簡単だよ。
領域使用量18TB制限が気に入らないってんならOracle Solaris11 or OpenIndiana
GUIで管理したいならnapp-it入れてやればブラウザから操作できる
465:Socket774
12/09/02 02:23:31.71 uyywLRiS
NASの利点を教えてください
466:Socket774
12/09/02 06:56:15.53 inm0hr7i
内蔵ディスクと違って複数デバイスからアクセス、共有できる。
NASだけ強化(増量、多重化、多世代保存など)
すればデバイス毎に同じことしなくてもデータを守れる、など。
467:Socket774
12/09/02 14:27:08.78 hBaeSwml
自分windowsphone使ってるんだけど、3G回線使ってNASにアクセスすることってできるの?
468:Socket774
12/09/02 14:37:55.68 SA0maXqD
そういう風に設定すればね
469:Socket774
12/09/02 19:14:49.51 0HNzXV/8
ファイル鯖のNASにするならFreeNASのような専用のOSの方がいいかな?
余ってるWindows7のライセンスがあるんだけど、NAS用には不便?
単にWindowsしか使ったことなくて、FreeNASの勉強が億劫なだけなんだけど
470:Socket774
12/09/02 19:27:17.35 8nIH6C6h
FreeNASはZFSとか欲を出さなければ凄い簡単
「ママでも使える」がウリのWHS2011より簡単
Win7でもファイル共有で普通に使えるし、純正SMBだから速度は出る
WPM12やサードパーティのソフトを使えば万能メディアサーバーにもなる
471:Socket774
12/09/02 20:19:13.52 ibXSwUCf
>>469 DLNAとかホームネットワークとかリモート利用に興味があるなら、Windows系の一人勝ち
・大きな1ボリュームが必要ならVVAULT(無料)
・DLNAならPS3 Media Server 通称PMS (無料)
・自宅の外から使いたいならsplashtop(Windowsは鯖も子も無料、iPadなどは子が有料)
UNIX系で概念的に同じ事は可能だけど、PMSに勝るDLNAサーバーは存在しないから
DLNAをメインに考えるならWindows以外ありえない
同じく、リモートもsplashtopに勝るRDP系ソフトは存在しないので、この点でもWindowsが有利
UNIXをすすめる人は、その手の商用ベースのソフトを知らないのであんまり信用しない方がいい
472:469
12/09/02 21:38:40.67 0HNzXV/8
>>470-471
ありがとう
Windows7の方向で考えます
473:Socket774
12/09/02 22:58:50.54 rOwKBxcF
>>471
PMSをCentOSで使っててWindowsと同じようにつかえているけど、
>>Windows以外ありえない というのはなんで?
PT2用で使っているけど、PT3のLinuxドライバが安定したみたいなので作り変えようかと思ってる
474:Socket774
12/09/03 07:22:40.05 gdE56fKx
その用途ならどっち選択してもよいと思う
ただUNIXの知識ないならwindowsの方が敷居が低い(誤用)かと
突き詰めると宗教戦争だから、自分で判断だな
475:Socket774
12/09/09 00:03:36.52 GnVogxG5
これどうよ?
URLリンク(www.alibaba.com)
URLリンク(nbtaifa.en.alibaba.com)
476:Socket774
12/09/09 17:21:58.97 w63Ih6HE
>>475
良さ気な感じだがMOQが10・・・
477:Socket774
12/09/09 20:30:35.55 p7HkykY8
>>476
単品もあるみたいよ
ベイ6個
URLリンク(item.taobao.com)
ベイ8個
URLリンク(item.taobao.com)
478:Socket774
12/09/09 20:59:30.57 kNvICHba
いやどうでもいい
479:Socket774
12/09/09 21:10:41.78 PyfvUjJg
自作する スレなんで
出来上がってる完成品みたいなモノを紹介されても困るんだよな・・・
480:Socket774
12/09/09 21:16:10.81 Mir+2DX1
ケースだけ欲しい、できれば横と奥行きに広げて高さは抑えて欲しいところだが
481:Socket774
12/09/09 22:41:35.71 JYRB7Guw
いやchassisって書いてあるだろ
482:Socket774
12/09/10 00:58:37.39 vItfAseU
>>478-480
なんでこんなレスがつくのかと思ったら、ケースじゃないと思っていたのか・・・
HDDのスワップベイになにかこだわりがあるのかと、いろいろ勘ぐってしまった。
483:Socket774
12/09/10 01:41:15.25 Yihaylhw
>>482
そういうことか
俺も「お、良さげなケースだな」と思ってたのにお前らの反応冷たすぎて驚いた
なぜ完成品と思ってしまったのか…
484:Socket774
12/09/10 02:08:34.04 dXKUtxFD
>>475
小さい電源ファンが爆音の予感・・・
485:Socket774
12/09/10 02:10:59.08 CP5v0Byu
MicroATXのればなぁと思わずにいられない
486:Socket774
12/09/10 06:09:22.89 6X7/Mm+J
初心者中の初心者ですが、NASorサーバーは外部PCからファイルの削除・作成等
できるのでしょうか、もしくはダウンロードや閲覧のみなのでしょうか?
ダウンロードの場合、速度はTightVNCなどリモートデスクトップと変わるのでしょうか(特にNASの場合)
よろしくお願いします
487:Socket774
12/09/10 08:21:59.61 ZDs8AuQi
>>486 ここは自作スレだから
・試せば判る
事は聞いちゃダメ
まったく想像もできない なら 君は自作する水準に達していない
488:Socket774
12/09/10 16:26:59.91 1RofkJ7X
>>485
つJX-FM500B
>>476はみんなにガン無視された>>437の救いになりますように
489:Socket774
12/09/16 19:36:02.50 TvbFIpyI
超簡易RAID1-NASを作ってみた
これ(4980円)に
URLリンク(sylphys.ddo.jp)
これを2つ(500円×2)使って
URLリンク(sylphys.ddo.jp)
余っていたこれを2台接続
URLリンク(sylphys.ddo.jp)
490:489
12/09/16 19:39:42.84 TvbFIpyI
RAID1に設定したこいつらを
アキバの店で投げ売りされてたこれ(500円)に収める
URLリンク(sylphys.ddo.jp)
以前安売りしてたこいつ(980円)を利用してNAS化
URLリンク(sylphys.ddo.jp)
超簡易RAID1-NASの出来上がり
URLリンク(sylphys.ddo.jp)
491:Socket774
12/09/16 19:50:52.86 83QPOZ9q
一見コスパがよさそうに見えるけど変換アダプタ5kが高すぎ
492:Socket774
12/09/16 20:33:58.82 K04q+AnP
うーん、なんやかんやで\7,500-投げ売りギガNASケースのほうが
493:489
12/09/16 20:42:55.06 TvbFIpyI
>>491,492
ですよね~
494:Socket774
12/09/16 20:47:54.41 WNedx+zU
ああ、押入れの肥しになってたP180のHDDケースはこうやって使えば良いのか
495:Socket774
12/09/17 07:37:47.68 UehTp8tb
>>493
俺、こういうの好き。Junkパーツとか集めて動かすのって、ワクワクするんだよな。
あと、アドバイスとしてHDDの振動って考えてる?
ヘッダの位置決めやモーターの寿命に関わるので、あまりにケースが軽いようなら
下にタンスの地震対策のようなゴムを敷くとか、上にオモリを載せるとかするだけで結構対策になる。
496:Socket774
12/09/17 09:04:26.29 s+g12NOe
>>495
アドバイスありがとうございます
不快な音が響いてこなかったので軽視してました
画像ので言うところの棚との接触部などに耐震ゴムを使って見ることにします
497:Socket774
12/09/17 09:58:05.75 y7iYKqoh
うちはベニヤ2層のバラックに裸族のなんちゃら(初代)をビス止め・
下段にNano-ITXだが、かれこれ5年くらい使ってる
ちゃんと作ろうとすると意外とコストがかさむんだよね
あとは発火に備えてベニヤをt8アルミにしたいところだが
どう考えても割に合わない
498:Socket774
12/09/17 14:58:46.84 j4ktofYE
nano-ITX+αサイズならt3でおk
499:Socket774
12/09/20 21:06:42.52 tLw2/6qL
>>497
発火て・・・
500:Socket774
12/09/21 11:56:21.12 xK38jkV/
大阪でiPhone5の特価くるんけ?
501:Socket774
12/09/21 20:50:16.30 4xoz7Nzh
>>498
ペラペラなのは好かん
漢のガジェットとしては踏み台にできるくらいの剛性は欲しい
502:Socket774
12/09/22 02:34:27.35 ADDLM54l
>>499
低温発火だと条件次第では50度くらいでも燃えるらしいヨ
503:Socket774
12/09/24 21:06:35.82 OU68gnme
NAS用のオススメケース教えろ下さい
コンパクトだけどHDD(3.5インチ)がたくさん積める方がいい
ビデオカード用スペースや光学ドライブは不要
504:Socket774
12/09/24 22:29:17.18 QczxGpvp
コンパクトの基準をどこに置くかによるけど、
JX-FM500Bとか
505:Socket774
12/09/24 23:53:06.29 UIsAgKNh
>>503
MicroATXなら>>504で、ITXならLianliのPC-Q18かね。光学ドライブのスロットあるけど。
入手がちと面倒だけど>>475みたいなのもある。
506:Socket774
12/09/24 23:55:05.96 PbWHZIta
JX-FM500はなぜホットスワップベイをx8にしなかったのか
507:Socket774
12/09/25 03:09:02.94 LVHNREla
とにかく小さいNASを組もうとするなら、どんなケースがいいのか
教えてくれると助かる
HDDは2個詰めればいいし、ODDもいらん
508:Socket774
12/09/25 08:11:16.89 XA8TMKar
煽りとかじゃなく真面目な話、QNAP辺りの市販品買っとけ
509:Socket774
12/09/25 18:26:27.96 LVHNREla
>>508
今、市販品使ってるけど、転送速度が遅いんだよ
だから自作した方がいいかと思ってさ
510:Socket774
12/09/25 18:29:29.65 WpTZC36L
>>509 RAID5とかは遅いに決まってる
速さ求めるならRAID0か、非RAIDタイプ選ばないとな
まぁ総容量をどのあたりにするかにもよるが
511:Socket774
12/09/25 20:04:19.50 jRrY+O0A
>>509
その市販品がなんかしらんけどQNAP使ったことあんのか?
512:Socket774
12/09/25 21:40:43.95 HLKT4gkE
atom搭載のQNAP製NAS使ってて転送速度に不満があるなら、
10GbitLANでも導入しないとダメじゃね?
513:Socket774
12/09/25 23:54:29.83 zQLKFre/
>>507
自作だと小さいM/BでもITX程度だし電源の縛りがあるから、HDD2台程度じゃどうしても市販のNASボックスにかなわない。
また、このスレにいるのはHDD6~8台でサーバー立てるという性能思考のほうが多いっぽいんで、
省スペースをうんぬんを聞きたいなら別スレのほうがいいかもしれんね。
あとはケースを自作するというのも。LubicでNAS作っているのはいくつか見かけるよ。
514:Socket774
12/09/26 20:30:48.25 rjfx+3C0
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
かなりの魔改造になるけどMiniITXマザー入りそうじゃない?
515:Socket774
12/09/27 02:08:54.13 V8H+Jwhm
>>514
横幅さえ入れば、縦置きでいけそうだが・・・
手のひらサイズのATOM機とか中に入れるほうが楽そう
516:Socket774
12/09/28 01:54:01.78 NFD9elJK
そう言えば昔、IBMがちっちゃいPCなんかのショーに出してたよね。
517:Socket774
12/09/28 02:51:05.85 WHacHwjf
>>514
>>475にしとけ
518:Socket774
12/10/04 23:15:48.80 0EiLf7Ba
>>517
NASかと思ったらこれminiITXのケースなのな
こういう積載効率の高いケースって他にない?もっと入手性が高いやつ
519:Socket774
12/10/06 01:04:30.40 0tmnJPeZ
教えてください。
少人数の人のアクセスするファイルサーバーを立てようと思います。(WHS2011で)
そこで、データの持ち方でRAID1とかを組むほど必要があるのか、
6時間毎にrobocopy /mir で共有ドライブを丸ごとコピーをとって行く方がいいのか
判断に困っています。
冗長性も必要ですが、RAID組んでも、HDDの故障に気づかなかったら意味が無い
(自分は普段そのサーバーを監視出来ません)、
マザーボードが壊れたら元も子も無いし・・・・
ミラーコピーしておけば、いざとなったら、コピーしていたドライブだけすぐに他のサーバーに
つなげば復旧出来るしいいかなと思っています。
いったいどちらがいいんでしょうか?というか、他のかたはどうしていますか?
520:Socket774
12/10/06 01:11:22.15 GY7exEbh
ミラーリング&差分バックアップが基本です
521:Socket774
12/10/06 03:14:05.99 GCViM5kp
ストレージはCX-3を2セット買って毎日領域のスナップショット取ればおk
522:Socket774
12/10/07 14:17:26.84 d4Sh8u+f
>>519
容量と単価(ぶっ壊れた時の損害)によるがな
523:Socket774
12/10/11 18:51:36.85 y39YFVSM
NASをクラウド化できるSkylink HDを2012年10月9日発売
URLリンク(www.pro.logitec.co.jp)
HDD1台しか入れられないモデルしかでないのが使えないなぁ
4台が出たら移行してすっきりするんだけどな
524:Socket774
12/10/12 00:36:28.72 J3mObpIN
>>523
ベアボーンならまだしも、さすがにそれは自作とはいえなくないか・・・?
525:Socket774
12/10/12 01:08:02.94 vB8m+X5Z
自前でSamba&VPNサーバーを立てれば無用の長物だな。
526:Socket774
12/10/12 13:51:46.68 3sow7/bY
最近のUSB付き無線LANルーターならどこでもある機能だな
527:Socket774
12/10/12 17:47:01.27 wMf1CduI
>>526
その無線ルーターに付いてる簡易NASは、遅すぎて使い物にならないよ@Aterm
しかもその機能を使うと、
USL-5P
と表示されるwww
528:Socket774
12/10/12 17:55:09.32 X3CFyg7Y
>>527 どのルーターで言ってるのか知らんけど
どんなルーターでもUSB2で繋いで15MB/Sぐらいは出るよ
速いとは言わないけど、USB-HDDの共有なんてその程度
でも、USL-5Pって出るならもっと速いかもよ?
ばかにするのは構わないけど、USL-5Pは結構速い
529:Socket774
12/10/13 09:47:09.28 25LQfDFe
>>528
USL-5Pすごいな、ググってみたらまあおもしろい結果に・・・・
・メーカー公表:36.8Mbps (FAT32) 約3.5MB/s
・メーカースループット測定:719.0Mbps (USB2.0限界突破w)
・ユーザー測定 4.2MB/s
レビジョンとかで速度が違うのか知らんが、1ファイル数GBとかじゃ全然役にたたないな
530:527
12/10/13 10:29:41.51 573RkY3r
>>528
URLリンク(bbs.kakaku.com)
>>529
USL-5Pも持ってたんだけど、実測で↑のリンクと同程度しか速度が出なかったよ。
USB-MEMでもHDDでもね。
だから、使えないと判断したんだけど。
実測で3.5MB/sも出れば、十分に使えるんだけどね・・・。
531:Socket774
12/10/13 12:53:13.69 40EZt7Vo
NASは専用機を用意するのが鉄則。
532:Socket774
12/10/13 13:31:23.53 cRTOccFh
余ったケースをSATA2/USBの外付けHDDRAID装置にしてくれるような部品があればいいんだよな。
そうしたら防塵箱ベランダに作って外に放置できるんだが・・・
533:Socket774
12/10/13 15:48:38.97 a7ODYYm+
>>529
スループットってethernetの話だろ
>1ファイル数GBとかじゃ全然役にたたないな
そもそも4GB制限があるからデカイファイルが扱えない
534:Socket774
12/10/13 19:44:54.71 RTE/3aui
こちらで質問する方が適切なようなので、質問させて頂きます。
DLNA鯖兼(TVersity予定)、ファイルサーバ兼、
簡易作業用(ネットサーフィン、音楽鑑賞)鯖を
(OSはFreeBSDかWinServer2008R2予定)と思っています。
今後の拡張性(録画鯖兼務、PCへの転用性)を考えると、①がいいと思うのですが、
サーバ構築については初心者なので、②が良いのかと悩んでおります。
金額については、自作の方はマザボ、電源は知り合いから譲ってもらえるので、
2と同額程度で収まる予定です。
(一応手持ちでグラボ(HD5450)、オンボ(SE150)は余っています。)
①自作
CPU:PenG640
M/B:DQ67SWB3
Mem:JM1333KLN-8GK
電源:super flower 400w
ケース:考え中・・・
利点:2600k等 利用可、SATA 6.0、USB 3.0、
VMT、Vpro、ESXi 5.0可、DVI、HDMI、
オンボGPU利用可、オンボ音有、ロープロ以外のグラボも可
欠点:以下構成と比較すると、消費電力が増えそう。
導入例が少ない。
②富士通 PRIMERGY TX100 S3
CPU:PenG640(付属)
Mem:KVR1333D3E9S/4G ×2
電源:250w(付属)
ケース:付属
利点:250HDD、マウス、キーボ、先人の情報&wiki有
VMT、Vpro、ESXi 5.0可
欠点:オンボ音無、オンボ画利用不可、
D-subのみ、SATA3.0、USB3.0無、グラボがロープロのみ対応
535:Socket774
12/10/13 19:59:13.35 40EZt7Vo
鯖は高性能よりも24時間運用にも耐えられる電源の信頼性と
ケースの冷却性が大事だと個人的には思う。
(だって火事になったら嫌じゃん)
その観点でいくと、俺なら鯖前提で作りこまれている2を選ぶ。
それにESXiってハードウェア要件が相当厳しかったはずだけど、
その自作機の構成で大丈夫なん?
536:Socket774
12/10/13 20:21:57.20 RTE/3aui
ご返答有難うございます。
一応MB的には使えているようです。
VT-dについても、双方で使用するCPU(G640)との組み合わせで問題ないようです。
(intel公式で調べてみました。)
URLリンク(www.koiwaclub.com)
URLリンク(bbs.kakaku.com)
URLリンク(mjdigit.at.webry.info)
537:Socket774
12/10/13 20:30:08.89 RTE/3aui
すみません、付け加え忘れました。
HDDはあまりもののWD1.5TB、
segate250GB、の予定で特にRAIDを組む予定は無いです。
上記ログを参考にするとOSは、
FreeBSD、FreeNAS、WS2008 よりWHS2011が良さそうですね。
また市販のNASBOXを使わない理由は、予算をオーバーしており(QNap系)、
buffaloなどの商品だと速度が出ない & セキュリティホールが改善されていない。
という理由からです・・・
538:Socket774
12/10/13 20:46:32.82 40EZt7Vo
>>537
WHSは来年でサポート切れて、糞高いWindows Serverのローエンドエディションに
統合されるはず。詳しくはWindows板のWHSスレを見たほうがいい。
539:Socket774
12/10/13 22:00:06.49 KnTshzXA
②かな。
「今後の拡張性」っていうのは、今の自作界になじまない。
CPUを変えるときはマザボもメモリも用済みになるケースが多い。
古いパーツを大事に使うと、むしろ割高になっていく。
予算を抑えたいようだけど、相性問題(ハード・ソフト両面)やパーツの不具合出たら、
すぐ当初の予算オーバーだから、そういう意味でも自作はメリット薄い。
金余ってる奴がこだわりの構成で作るなら自作だけど、
金を抑えながら利用価値の高いものが欲しいならメーカー製がいいよ。
TX100 S3ってロープロのみ対応なの?
540:Socket774
12/10/14 00:30:56.34 NkcuS8ob
ご返答有難うございます。
やはりそうなりますよね。
2Fの自室ににメインPC、ノートPCとあるのですが、
WHS2011ならwin7のように扱えるとの事で、
1FのリビングPCとしても利用しても良いのかな、
と思っていたところでして・・・
グラボについてですが、
一応対応可能のようですが、
サイズ的問題と電源(250w&補助電源無し)なので、実質そうなるようですね・・・
541:Socket774
12/10/14 12:57:07.28 +9zUOD+l
>>533
>スループットってethernetの話だろ
それだと余計におかしい。なんか勘違いしてないか?
542:Socket774
12/10/14 13:02:11.46 8++Xk1uC
>>541
じゃあなんなの?
543:Socket774
12/10/14 13:45:00.84 +9zUOD+l
>>542
勘違いしてないか?と言われて、自分で確認とかできないのか。
とりあえずUSL-5Pのethernetのスペック調べてみな
544:Socket774
12/10/14 16:04:36.33 8++Xk1uC
めんどくせーやつだな
最初から100BASE-tXまでしか対応してないからおかしいって書けば済むことだろ
545:534
12/10/15 14:11:23.46 OesL6o8u
リビングPCとしても利用する事になったので、
結局①の方向になりました。
CPU:G640⇒G645
電源:400w(non80Plus認定) ⇒350w(80Plus認定)の物に変更しました。
上記に変更を行って、15000円で収まり、②と同額に納められたので良いかなと・・・
OSについては、WHS2011でVVULTについては、
転送速度が遅くなるようなので見送る事にしました。
546:Socket774
12/10/16 23:35:38.32 H38MV4JE
ZFSを使ったストレージを自作してる人に聞きたいんだけど、
ディスク、ZFS構成、CPUってどんな感じ?
今のやつはCPU負荷が高いんで、次作るときの参考にしたい。
今の環境↓
OS:Solaris11 CPU:PhenomII X6 1100T
ディスク:2TB 7200rpm×17 SSD:120GB×2
ZFSは各ディスクでスライス切って、16本RAID1+0、16本RAIDZ2。
I/Oが多いとCPUが50~100%の状況。
547:Socket774
12/10/16 23:42:30.50 /rHsCZvj
>>546
メーカー製の各種機 >> 越えられない壁 >> 自作機
って事だ。
548:Socket774
12/10/17 02:16:32.64 RVw6Q62h
>>546
OS:OpenIndiana CPU:Xeon E3-1230V2(HT ON) Mem:32G
SSD 128*2 HDD 2TB*12
6本づつRAID-ZにしてRAID-0で束ねてる
8つの仮想マシン(Xen)用のSANと普通のクライアント3つのファイル鯖兼用。
I/O次第だけどCPU50%超えたことはめったにないかな~
一個のパリティブロックが8本超えるとメモリ負荷が半端なくなるので
6-8本ぐらいで一束にしてRAID-0した方がCPU負荷は低くなるよ
後ディスクスライスして32ブロックにするぐらいなら
8本のRAID1+0と8本のRAID-Z2にした方がいいと思われ
549:Socket774
12/10/17 10:09:28.75 ORfoCIgC
>>546
どんなアクセスすると、そこまでCPU負荷上がるの?
ちょっと使用環境が分からんのであれだけど、
圧縮・dedupe使って無ければ、そこまで負荷上がらんと思うけどなぁ、通常。
考えられるとすれば、16本のRAID10の方かな・・・RAIDZ2のpoolだけのアクセスだけなら、
そこまで負荷上がらないんじゃない?
ZFSはvdev単位で処理してたはずだから、16本でRAIDZ2/1vdevのpoolより、
2本mirrorで8vdev/poolの方が負荷は高くなりやすいはず・・・たぶん
自分もZFSを完全に理解してる訳じゃないけど、
これが理由だったら、性能上このpoolが必要ならCPU変えるしか・・・
pool組み直せば負荷は減るけど、ランダムアクセスのIOPSを下げる方向に
なるかもなぁ、特に小サイズのランダムアクセスが。
まぁ、もうちょっと詳しい情報ほしいかなぁ、色々判断するには。
550:Socket774
12/10/17 21:18:08.29 s0udxJ9A
>>546
Oracle Sun ZFS Storage Applianceのホワイトペーパー
URLリンク(www.oracle.com)
CPUはソケット数・コア数重視、メモリは積めるだけ、って今更言うまでも無いわな。
CPU負荷高いのって、スライス切ってるからじゃないのかな。
いくつかのベストプラクティス見てもスライス切らずにそのままプールしてるし。
上のアプライアンスでHDDの数積むときは、10本前後をRAIDZ1~3で束ねたのを更に数セットストライプしてるみたいだよ。
IOPS欲しいなら、そのプールだけ全部SSDで構成すればええんや
551:Socket774
12/10/17 23:30:13.63 wiklPtlf
>>548
情報ありがとうございます。
ディスク12本4コアで50%ってのは、Xeonの1コア性能が良いと考えれるべきか。。。。
>>549
>>550
どっちのpoolも負荷は高いです。
RAID10はシーケンシャル 600~800MB/sでCPU 50%前後
上にのってるVMのランダムIOが多いと70前後まであがることあり。
RAIDZ2はシーケンシャル書込み ~800MB/sでCPU 100%になる
原因は1poolでディスク束ねすぎorスライス切ったせいと考えた方がよさそう。
552:Socket774
12/10/17 23:37:43.76 wiklPtlf
あと使い方は↓感じです。
RAID10
NFS経由でVMware ESXiサーバ×2のDatastoreとして利用
接続は10GbEで直結。SSD2枚もこのpoolで利用
RAIDZ2
VMのバックアップ先、他WindowsPCのバックアップ先
バックアップデータしかないのでほぼシーケンシャル読み書き
Winとの接続は1GbE×3のaggr構成に端末3台
553:Socket774
12/10/18 09:56:11.56 XMxjujWw
>>552
PhenomII X6 1100TってコアはNehalem程度の能力あったよね、確か。
Solarisだから、DTrace仕掛ければ、何が足を引っ張ってるのか
調べられるはずなんだが・・・すまん、奴の使い方まだよく分かってないんだw
10GbE使用だと、NICやCOMSTAR周りでも大分CPU食っちまうはずだが、それでも100%はなぁ。
うちはFreeBSD 9-stableでE3-1265L/32Gとi7-940/24G
E3の方が2Tx4のRAIDZ 2つで1pool、i7が1Tx3のRAIDZ 2つで1pool
SSDは256Gx1と160Gx2、両方ともHTTはoffって環境を
同じく仮想化のストレージとしてQDRのIPoIBで使ってるけど、
100%までは行かないなぁ・・・まぁうちの場合、玉数が少ないから
先にHDDのアクセスかiSCSI targetで頭打ちになっちゃってはいるんだけど。。。orz
以前RAIDZ2でも使ってた事はあるけど、そんなに重い印象は無かった。
玉数多いからやっぱ単純にCPUが負けてるだけなのかなぁ。
554:Socket774
12/10/20 04:18:20.16 Kcq18Y2y
FreeNASにするかWin系入れるか迷う
555:Socket774
12/10/20 12:42:28.01 nrM3OLD6
1台づつ買う
556:Socket774
12/11/07 08:45:07.53 SnG87NK+
詳しい人に聞きたいんですけど、WHS2011で組む予定で、
OSでサポートしている上限の8Gまでメモリ積むか、手持ちの2Gで済ませるかで迷っています。
主な使用目的はリモートWebアクセスなんですが、大容量メモリの恩恵があるのか教えてください。
ちなみにマザーのメモリスロットは2つです。
557:Socket774
12/11/07 10:07:17.31 CCGU4Lv5
>>556 不要
2GBで十分
558:Socket774
12/11/07 14:11:27.50 SnG87NK+
>>557
あざっす。
2Gで組んでみて問題あったら交換します。
559:Socket774
12/11/07 17:54:55.47 l/tnBlZ8
>>424
意味無くは無いよ。赤一台より緑二台なのが堅牢なのは別に否定しないけど
2局以上あるといつでも交換に行ける訳じゃないから、
単体でもそれなりに強固であるのは意味がある。
560:Socket774
12/11/07 18:00:37.27 CCGU4Lv5
強固と思うと気が緩む その緩みがないなら良いけどね
でも無理じゃね?
561:Socket774
12/11/07 18:18:25.68 l/tnBlZ8
そうか、どうせユルユルで運用してんだから多少なりとも強固な方がいいだろ。
562:Socket774
12/11/07 18:37:20.58 p8QsGBdb
>>559
赤が緑よりどれだけ堅牢かかって話もあるけど
本当に重要ならREだろうし
563:Socket774
12/11/07 20:21:11.02 CPyjRYgj
きつくてちょっと痛がるぐらいがええのう
564:Socket774
12/11/20 18:28:24.54 V14VO+aV
TS-869Lみたいなケース売ってない?
mini-ITXとかで
565:Socket774
12/11/21 00:20:36.97 dFSwy9IM
>>564
>>475のNSC-800かな。ちと入手が困難だけど。
Amazonで検索したら、へんなもんがひっかかるし・・・
他にはMicroATXでJX-FM500Bがあるけど、
SATA6Gでの利用がシビアなので今ではおすすめしない。
566:Socket774
12/11/21 22:22:56.80 Fi7PBTLg
>>565
NSC-800、積載効率的には最強ですね、ホットスワップもあって理想に近いです
しかし…日本では見つかりませんね
米尼や英尼であればチャレンジしようかとも思えますが、中国はいろいろリスクが高そう
JX-FM500Bは大きすぎるかも…できればもう少し小型で8台程度つめれば…
他にはPC-Q25Bぐらいでしょうか
567:Socket774
12/11/21 22:31:52.81 Fi7PBTLg
SR30169の下段にも4台HDDがつめればいいんですが…
冷却のためとはいえ、あんな無駄スペースを作ってしまうのが残念でならない
予断ですが、どうしてmini-ITXのケースは悉く「大型のビデオカード装着可能!」に拘るのか
小型でHDD大量に積みたい層よりは需要があるのか…
NSC-800のような割り切ったケースのラインナップを増やしてほしい
568:Socket774
12/11/22 00:04:03.31 zkq/Ztpz
Xeonの2CPUで16コア、メモリ128GB以上、RAIDカード使ってSSDを16個のRAID6で組んだとして
KVMの仮想OSを30個同時に十分な性能で動かせますかね
コア数以上の仮想環境は無理でしょうか
569:Socket774
12/11/22 10:48:48.06 LMl5nQmE
>>568 まず言葉の定義として
×仮想OS (ソラリスコンテナぐらいしか無いぞ?)
○仮想マシン KVMとかVmwareとかHyper-Vとか知名度のある仮想ソフトは全て 仮想マシン でOSダケ仮想化する技術ではない
仮想OS=ホストOSを仮想化する技術:Solaris → Solaris のみ 仮想マシン:マシン全体を仮想化し異なるOSをゲスト選択できる
どこかで誰かが仮想OSという言葉を広めてしまい、仮想の次はOSを付けたがる奴が多いが恥をかくので覚え直しとけ
まぁそれはともかく、16コアで32スレッド(ECU)で1ECU/仮想マシン なら動くことは動くが十分には程遠いと思う
32スレッド(ECU)だと、2~4ECUで割った数あたりが十分な性能になるんじゃないかな
ゲストOSがUNIX系かWindows系かでも変わるし、ピークシフト(100%発揮する時間帯をずらす)できるのかにもよるけど
30台全てが一気にピーク稼働したらXeon2発ごときのチンケなホストじゃ無理に決まってる
仮想マシンは小規模と大規模の中間を補完するには小規模を多数用意するという点
小規模(10台以下)は、マルチCPUのシステムなんか必要ない、1発で仮想3~6台稼働するスペック を 必要な数分用意する
中規模(30台以下)は、小規模複数+NAS
大規模(それ以上)は、データセンターやフルラックの世界
中規模以上はストレージ(NAS)を別に用意するのが基本中の基本
一生懸命、厨二病な構成を考えたのかもしれないけど仮想化ってのは、そういう厨二病なハードを必要としなくて良い
・そこらにある凡用なスペックで解決する
ための考え方なんだよ
言い方を変えると
・1台死んでも継続して運用できるシステム
なわけで、そういう1台に金をつぎこむという発想が すでに 仮想が目指す理想と現実 から逸脱してる
570:Socket774
12/11/22 12:34:29.51 thH1DzF3
>>568
つOpteron
571:Socket774
12/11/22 20:08:28.52 xlPvTwWO
PC-Q25ケースでHDD7台のNAS組み上がった
マザーはAsusのP8Z77I-DELUXEのWLANカードを外してminiPCIEのSSDに換装
HDDはWDのNAS向け赤の3TB
RAIDカードはAdaptecの7805Q
CPUはi5-3740T
6台でRAID6+HSで稼働中
さきほどベリファィが完了して恐ろしく静かに。ケースファンなくてもいいかも。
572:Socket774
12/11/22 20:16:57.80 xlPvTwWO
マザーは当初IntelのDH77DFを購入したものの、PCIEスロットがグラフィック専用のようでRAIDカードを認識せず。
サブPCに挿してみたところあっさりと認識、ネットの口コミでDH77DFでRAIDカードが認識しない件をここで知る・・・
そんなわけでマザーを入れ替えたため、若干の無駄仕様になりました。
ちなみに、P8Z77I-DELUXE内蔵有線LANはWindowsServer用ドライバが出ていないため、WHSのインストールができませんのでご注意を。
パーツ一式調達してからリリースされたのですが今ならCeleronオンボードのmini-ITXマザーがいくつか出ているので、それでもいいと思います。
573:Socket774
12/11/22 21:04:03.61 wdMdw7jG
WHSのドライバ関連は裏ワザあるで
574:Socket774
12/11/26 13:12:27.61 K3MKauu9
>>571
Z77-I DeluxeのMini PCI-eてハーフだけどどんなSSD使ったの?
575:Socket774
12/11/26 23:59:07.70 fSLTN1RE
HDDはあるから後何がいるかな・・・とメモ
【CPU】Celeron G550 \3380
【Cooler】リテール
【Memory】D3U1333Q-4G ¥1550
【M/B】GA-H61N-D2V \5695
【VGA】-
【HDD】時価
【Drive】-
【Case】HD MASTER MINI \18980
【Power】ケース付属(250W)
【Price】\29 605
ケース以外はおまけだな、こりゃ
576:Socket774
12/11/29 16:12:37.05 ZcqJMBG/
ときメモに見えた
577:Socket774
12/12/11 23:28:28.88 eT4Nb4X2
...
578:Socket774
12/12/12 20:40:25.12 Rn7qL8MD
超初心者の質問です
HDD4基のLAN接続ファイル鯖的な 自宅自鯖考えているのですが、
手持ちの Athlon II 250 x2 ・2T HDDx4基 ・メモリ 4Gバイト
この程度で大丈夫でしょうか?
別途Windows Home Server 2011を購入して運用しようと考えています、
楽したいのに 新たにWindows 7 系以外の Linux系勉強出来る自信が無いです;;
Windows Home Server 2011 その8
スレリンク(win板)
WHS2011を考えた理由、Windows 7 ライクなOSインターフェースで操作したい、
鯖管理がよく判らないので Homeって付いてるエディションのserver OSを使ってみたい。
HHDドライブの保管庫みたいな使い方をメインにやりたいです。
私に向いてそうな導入入門サイトや本を教えてください
よろしくお願いします
579:Socket774
12/12/12 23:21:20.62 MpSBP8/B
>>578
WHS2011なら、簡単だよ。
薩摩でggrと良いかと。
落とし穴は、Workgroupがインスコ時にしか変更出来ない所位。
入れてしまえばド安定。
580:Socket774
12/12/13 01:04:07.93 uLqtf3gS
ついに本命か。
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
後は自作界におりてくるかどうかだ…
581:Socket774
12/12/13 01:34:20.70 7+6R6F1a
>>580
メモリが少ないかな?
自作に下りてくるよりも、HPのMicroserverみたいなのになるかなぁ。
intelのatomマザボはsata端子少ないし…
582:Socket774
12/12/13 01:37:41.24 JhohvKz3
6ワットはなかなか魅力的だがパフォーマンスがどんなもんか出ないことには
583:Socket774
12/12/13 06:09:42.15 obHNN0aM
まだ22nmでないのは手抜きだ。
584:Socket774
12/12/13 10:34:12.37 xue3NN1d
C60M1-I買った方がいい気がする
585:Socket774
12/12/13 16:26:11.60 yYFrEEsj
C60m1をDOSVパラダイスで買うときに、これで使えるメモリも一緒に8GB下さいと聞いたら、このマザボはノート用メモリですよと店員に言われてCFDのノート用メモリを購入。
帰って開けたら、デスクトップ用メモリを使うマサボだったorz
586:Socket774
12/12/13 16:42:35.65 Yvv6Wyqm
同時購入(同一レシートでの会計)なら店にクレーム入れて交換させればいい。
まぁM/Bの箱に画像が印刷されてるんだからにそれ見りゃ普通判るはずなんだが。
587:Socket774
12/12/13 17:43:17.68 yYFrEEsj
>>586
マザーボードの箱にDDR3-1066と印刷されていて、
その店にあるその型番はノート用しかなかったから、勘違いしてしまった。
店員には、このマザーボードはノート用部品を使って、低消費電力を実現しているから、メモリもノート用なんですよといわれて、説明に説得力もあったし。
588:Socket774
12/12/13 18:46:17.66 P8bsmK6k
ASUSのMINI-ITXマザボは箱もM/Bのデザインもそっくりだし
ATOM系のはSO-DIMM採用してるの多いから間違えたのかねぇ
589:Socket774
12/12/13 23:08:54.92 iLRMsv4S
>>584
> C60M1-I買った方がいい気がする
似たようなマザボで他にもオススメありますか?
590:Socket774
12/12/13 23:24:26.36 xue3NN1d
>>589
どこに重点を置くかで変わってくるが消費電力、価格、SATA本数、
MiniITXの要件満たすのは無いね
591:Socket774
12/12/13 23:51:05.65 iLRMsv4S
>>590
> どこに重点を置くかで変わってくるが消費電力、価格、SATA本数、
> MiniITXの要件満たすのは無いね
判り難くて済みませんでした。
ファイル保存したHDDが増えてきたので、
ファイルサーバー兼・緊急時のセカンド接続マシンで色々構想練ってきました。
(手持ちにHDDが余ってる・CPUとメモリもある現状ですので)
ですが、584さんに『C60M1-I買った方がいい気がする』と助言してくれたので
汎用マザボじゃなくて こういう低消費電力の鯖専用のマザーも有ると知ったのが眼から鱗でした。
サーバー用として使うので 『サイズは気にしない むしろATXでもokです(sataコネクタ数多い方がいい)』
C60M1-IはCPUがちょっと貧弱かなと思ったので(クロック数がちと不安)
>E35M1-M PRO
>AMD E-350をオンボード搭載したファンレス仕様のMicro-ATXマザーボード
をググって見付けたのですが \12000ぐらいするので 録画鯖に使うわけでもないので
手持ちの athlon II x2 250とギガの785Gマザーでもいいかなと思いました
(\12000使うなら 少々TDPが高くても手持ちの汎用マザー使う方がマシかなぁと…)
価格が 7k~10kぐらいで 手頃な値段
sataコネクタ本数が 5本から6本ぐらい
CPUパワーが オンボのグラフィック機能程度で C60M1-Iよりちょい上ぐらい
こんな感じのが他にもありますでしょうか? 自分はPT2とかは特に使いません
ファイル鯖がメインの使用目的です
よろしくお願いします
592:Socket774
12/12/14 00:16:17.04 lG0gubkm
Intelはダメ?
593:Socket774
12/12/14 00:25:43.34 CovAEaHs
X2ー250とマザー持ってるならそれ使った方がいいと思う
来年にはジャガーも新型Atomも出るし今すぐ欲しいんじゃなければ
待った方がいいんじゃないかな?
250もk10stat使ってクロックと電圧下げればかなり低消費電力になるし
594:Socket774
12/12/14 01:55:33.85 qPiWvhIW
>>592
> Intelはダメ?
インテルまったく判らないんです ここ7年ぐらいインテル触ってない
インテルで良いのがあるなら教えてください
よろしくお願いします
595:Socket774
12/12/14 02:54:25.82 HUEb2u3j
785Gが結構電気喰うからなぁ
596:Socket774
12/12/14 06:09:15.10 P81neVeD
家庭で24h稼働だとホコリとの戦いになる。
そういう意味では少々高くてもファンレス系のほうがあとあとメンテが楽なような。
597:Socket774
12/12/14 11:58:15.41 VdlRUQG4
hddを沢山繋げられるnasを作るため、ケースを探してなかなか良いのが無かった。
個人が販売している変な外付けhdd金具を見つけた。
番長皿屋敷 URLリンク(hddbancho.co.jp)
剥き出しだけど、熱対策をしっかりできて、hddが長持ちしそうだからこれにしようかな。
美観を損ねて、嫁に怒られそうだけどw
598:Socket774
12/12/14 16:35:44.81 GvRJuAj8
オンボードNICがIntel & 省電力を狙ってDQ67SWB3を使っているが、
今だと1万前後で購入が可能だし、中々良いがな。
ファンレスの件についても、CPUはペンG645で利用しているが、
KABUTO2を使えばファンレスで運用可能だな。
599:Socket774
12/12/14 17:27:11.53 C2qcNi1F
>>598
そのマザー、しょぼい割に高いなって思ったが Intel AMTってのが面白そうですね、
リモートからの電源on off BIOS制御やOSリカバリなどが可能
笠原一輝のユビキタス情報局
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
600:Socket774
12/12/15 01:01:27.30 5fUqsu2+
>>599
VNC Viewer Plusがないと機能を生かしきれないけどな
601:Socket774
12/12/15 02:01:39.60 oYMu2zKU
PT3挿して録画専用鯖にする場合、最低どれぐらいのグラボ機能が要りますか?
メモリ16Gで無理糞ノングラボ環境でVGA表示で切り抜けれますか??
オンボマザーは常用する時に 普段使わないオンボ機能分で電力無駄使いしそうだし
\2000ぐらいの糞グラボカード買ってきて 設定とか必要な時だけ挿して使う方がいいんでしょうか?
このぐらいの池沼レベルの俺が参考に出来そうなサイト教えてください
602:Socket774
12/12/15 02:06:17.82 aErRhicd
インテルHD2000レベルで十分。下手にグラボ刺す方が消費電力増える。
603:Socket774
12/12/15 03:12:14.36 XDmKIHZa
>>602
> インテルHD2000レベルで十分。下手にグラボ刺す方が消費電力増える。
TDP 73Wだから新規に買うのには インテルHD2000レベルってファイル鯖用では中途半端じゃね?
Pentium G6950が\8000ぐらいするんだし
動画の録画・再生鯖なら E35M1-M PROの方がいいだろうし
ファイル鯖なら男は黙ってC60M1-Iだと思う
604:Socket774
12/12/15 05:37:44.80 xTr2M38E
G6950とか何年前の話だよ。
605:Socket774
12/12/15 08:52:31.19 8E3kA2uJ
readynas ultra plusかQ-NAPのNASが欲しいけど高いから
省エネファイル鯖作ってみよう思うんだけど、こんな感じでいいの?
マザ-:C60M1-I
メモリ:SanMax SMD-8G68NP-13H-D DDR3-1333 8GB(4GBx2枚組)
HD:WDの赤×4
電源:絢風
ケース:PC-Q25
raidカード:Rocket 640L
OS:Windows Home Server 2011
606:Socket774
12/12/15 12:26:34.60 bDv4gjyL
>605
マザーと電源と OSは禿同なんだが、
raidカードのオススメ他にない?
607:Socket774
12/12/15 17:22:41.35 3PkDRCCa
HDDは基盤制御に5V、モーター回転に12Vを使ってるみたいだけど、
1台あたりに必要な5V、12Vの電力はどれくらいで見積もればいい?
608:Socket774
12/12/15 17:56:20.58 NXvg3gM+
>>605
省エネ目指すならメモリ1枚でいいんじゃない?
あと、C60ならSATA多いからRAIDカードもなしでもいいんじゃない?
609:Socket774
12/12/15 19:37:48.04 /L/cn88w
>>607
製品仕様を見る
610:Socket774
12/12/16 02:30:42.77 AJWnPk9k
C60M1-I 調べて以下のページを見つけたが
URLリンク(nasunoblog.blogspot.jp)
↑によると、VVAULT+ストリーミング+ファイルコピーでも負荷は15~25%程度ってあるんだが、本当だろうか?
VVAULTドライブからその他のドライブにコピーするだけでCPU50%くらい消費するんだが、俺の環境が悪い?
CeleronG530、メモリ8GBの環境
流石にC-60よりは上だと思うんだが
611:Socket774
12/12/16 07:11:19.92 zkHr6hNt
>>606
>>608
さんくす
メモリ一枚でraidカードなしで組んでみる
612:Socket774
12/12/16 14:42:18.23 yEMRaaka
>>610
お前、ちょっと勘違いしてるぞ
C60M1-I:非力だが ノート用CPUとオンボGPUのツインボード搭載(要は3気筒エンジン)
CeleronG530:次世代型オンボGPU 2気筒
a:C60M1-Iはグラフィック専用エンジンを基板上で分離独立して持ってる。
b:G530はGPUなのでCPUコア上で機能を搭載してる。
aとbならaの方がグラフィック処理を専業化出来るのでCPU機能を占有されにくい。
CPUパワーはC60M1-Iはエンジン排気量からするとG530より ひと世代古いし、
排気量も半分くらいで非力だが、GPU専用エンジンを別に持ってるからその点は上なのよ。
仕事の分業化が出来てるぶんCPUパワーを取られにくい構造になってる。
613:Socket774
12/12/16 16:52:25.55 O1L+ppyw
C-60はAPUだぞ
614:Socket774
12/12/16 18:22:01.81 AJWnPk9k
>>612
言ってることは分からんでもないが…それはGPUの仕事も必要な時の話だろ?
VVAULTからコピーする時にGPUは殆ど必要ないと思うんだが
615:Socket774
12/12/16 18:52:48.26 yEMRaaka
>>614
> 言ってることは分からんでもないが…それはGPUの仕事も必要な時の話だろ?
> VVAULTからコピーする時にGPUは殆ど必要ないと思うんだが
自分で答え出してるじゃんか。
APU(オンダイでGPU機能を搭載している場合)は、
GPU機能使わない場合にもGPUコア部に通電してる関係上 CPU稼働の足かせになる。
C60M1-Iの場合だとグラボ機能分をオンボ機能上 完全分離してる分だけ
CPUの稼働が自由になる。
2世代分ぐらいCPUパワーが違うが専用設計になってる分だけC60M1-Iの方がマシ。
G530はi7型の簡易設計で汎用型CPUだからそもそも比べるのが間違ってるけど
616:Socket774
12/12/17 01:28:44.10 mezvkbk7
よくわからん
もうちょっと判りやすく頼む
617:Socket774
12/12/17 01:51:56.79 RJR5vACG
>>616
リアカー牽引してるバイクと 無駄にキャリアスペースがでかいピックアップトラックがあるとするぞ?
どっちの方が小回り効くと思う?
インドとかだと人力三輪車とかでもまだまだ現役で活躍してるだろ?
要するに、
a. サーバー用途向けに特化されて設計された非力マシンと
b. オールラウウド(汎用 要は用途が絞り込めてない)設計のボンクラマシン
鯖向けには 鯖向けで設計されたマシンの方が実用性が高いって事。
『G530の方がスペック高いから能力高いはず!』こんな石頭だと人生損するよ
実コア数が多い方が実務的作業には向いてる。
CPU性能だけ見てると肝心の事が見抜けなくなる
618:Socket774
12/12/17 02:17:07.50 S5Ud/v1z
びっくりするくらい説明が下手で笑った。
619:Socket774
12/12/17 02:22:27.42 RJR5vACG
説明下手でスマン
620:Socket774
12/12/17 11:25:08.48 cw+Uq4q0
C-60はモバイル用だし
逆にG530の方がサーバー仕様も想定してるし
2.4倍のクロック差が逆転するわけないし
GPUはどっちもCPU内蔵だし
全部が間違っててどこから突っ込んだらいいんだか・・・
621:Socket774
12/12/17 17:46:00.70 RJR5vACG
>>620
APUの C-60の話じゃなくて マザーボードのC60M1-Iの話してるんだが。
最初からC60M1-Iの話してるんだが 馬鹿なんですね。判ります。
622:Socket774
12/12/17 18:08:10.62 5q5aSUto
勘違い君はまだ解ってないのかw
HD6290はCシリーズAPUに内蔵されたiGPUだしC60M1-Iはそれと別のdGPU
なんて積んでないが
623:Socket774
12/12/17 18:39:35.32 CqbGJnTQ
>>564
ケースも自作
URLリンク(ameblo.jp)
624:Socket774
12/12/17 18:41:15.27 CqbGJnTQ
あとここも
URLリンク(ameblo.jp)
625:Socket774
12/12/18 01:18:13.34 auu/2P2i
>>621
URLリンク(www.asus.co.jp)
C60はこのマザボにオンボードで乗ってるCPUだお。
あ。触ったらまずかった・・?
626:Socket774
12/12/18 02:02:22.02 vBOJMQIT
とりあえず>>612がC60M-IにCPUとGPUとを別々に搭載していると勘違いしてたみたいだから、なしとして・・・
>>610のような結果になるものなのかな。
627:Socket774
12/12/18 14:58:57.29 7Qc568S+
ソフトウェアRAIDとか?
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)
あと、こんなのとか
URLリンク(social.technet.microsoft.com)
628:Socket774
12/12/18 18:25:42.02 8bPfC28a
>>627
見当違いもいい所だろうな
といっても俺も610を説明できないが
629:Socket774
12/12/18 18:59:47.35 TSsxbio2
>>625
>URLリンク(www.asus.co.jp)
ページをよく見ろよ
> AMD C-60 CPUをオンボード搭載
> AMD A50M FCHチップセット搭載
AMD A50M FCHチップセットにAMD C-60 CPUをオンボード搭載
ああ 開き盲か池沼か文盲なんだね
630:Socket774
12/12/18 19:16:09.45 qk/AmAC0
ごめん、何言ってるのかわかんない
631:Socket774
12/12/18 20:22:29.75 vBOJMQIT
>>610の推測
まず一点、正規にインストールしたのではなく環境の付け替えで実装している。
このようなことをした場合、定期的にポーリングしているデバイスが未接続のため応答がタイムアウトし、
CPUが処理を継続できずアイドル状態のままになることがある。
そうするとマシンの性能がガタ落ちになるのだが、2Mbpsのストリーミング程度なら問題ない。よって>>610
正直ベンチとか取ってもらえればわかるのだが、なんか真剣に考えようとするのが馬鹿らしくなってきた・・・
632:Socket774
12/12/18 20:49:29.32 3dzXTwkH
>>630
チップセットは必ずGPUを積んでるという、強固な信念があるんだろう。
633:Socket774
12/12/18 21:39:54.10 N/fasnUX
最初はCPUオンダイへのGPUユニット実装方法の違いのレベルの話かと思ったら
全然違くてワラタw
634:Socket774
12/12/18 23:56:43.73 auu/2P2i
625だけど、何言われてるのか全然わからない…
僕が馬鹿なんですね。。黙ります。。
現行世代はCPUにぐら機能が乗っててチップセットには載ってないと思ってたんだけど、
俺ン中だけだったようだわ。
635:Socket774
12/12/19 00:18:11.00 7t5ds8+e
>URLリンク(www.asus.co.jp)
asusのページだが中途半端に日本語になってるから読めば読むほど判らなくなるなw
第三者のレビューページの方が判りやすい
- 静音PCに最適なファンレス仕様
- CPU+ケースファンを温度制御できるファンコン機能「Q-Fan 2」
これってどういう事なん?
C60M1-Iってファンレス仕様のはずだが、
場合によっては後付けしたCPUファンもマザボ自体でファンのコントロール可能って事なんかな?
C60M1-Iってファンレス仕様なのが怖いから敬遠してたが読んでたら欲しくなったw
TDP 9Wな消費電力だから ファンレスでも充分運用可能なんだろうな
ついでにオンボードraid機能が標準装備ならファイル鯖仕様で完璧なのに惜しい
DDR3メモリ自体も安いし俺もひとつ組みたくなってきたw
636:Socket774
12/12/19 14:44:09.42 P27MgXES
test
637:Socket774
12/12/19 14:56:59.24 lh3YsE6I
>>635
1 x CPU Fan connector(s)
1 x Chassis Fan connector(s)
ちなみに両方とも3pinらしいよ
638:Socket774
12/12/19 18:21:07.76 +hwovbBZ
C60M1は1GHzなのでサーバー系のWindowsOSインストールに苦労する。
WHS2011はなんとかインストールできたけれど、WindowsServer2012はオーバークロックしないとダメそうだ。
639:Socket774
12/12/19 19:10:43.07 AytdSMAv
適当にLinux突っ込んで小型静音ファイルサーバーにするのに良さそうだな
となると、それなりにストレージ積めてエアフローのいいmini-ITXケースか…
640:Socket774
12/12/19 20:36:24.12 NITlcASk
>>638
WHS2011のシステム要件には1.4GHz以上のCPUって書いてあるね。
C-60でも定格でインスコできるの?
641:Socket774
12/12/19 20:58:38.27 pW4zmmtS
C60M1で ファイル鯖組みたいんだけど
\7000-\8000ぐらいのRAIDカードのお薦め教えてください
OSは Windows home server 2011を入れようと思ってます
642:Socket774
12/12/19 21:41:43.31 mFYhMEEU
>>610の件は決着ついてんのけ?これ
643:Socket774
12/12/19 21:45:46.27 7t5ds8+e
>>642
>CPU50%くらい消費するんだが、俺の環境が悪い?
610だけの環境不具合の可能性が強いな
元々CeleronG530と比べること自体がわや糞すぎるだろ…
atomのファンレスとC60M1-I比べるなら乗り換えのひともいそうだし意味ありそうだが
644:Socket774
12/12/20 19:07:33.55 Q4LdXwdr
なんかキタ
MSI、ファンレスのCeleron 847搭載microATXマザー
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
スロットがちゃんと4本あるのがいいね
645:Socket774
12/12/20 20:13:40.79 vGF9NmYF
消費電力は?消費電力は?
ハァハァ
646:Socket774
12/12/20 21:49:39.88 9vLFiuIr
>>644
> MSI、ファンレスのCeleron 847搭載microATXマザー
> URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
> スロットがちゃんと4本あるのがいいね
>ストレージインターフェイスは、SATA 6Gbps×1、SATA 3Gbps×3となっている。
ゴミだな
イラネ
647:Socket774
12/12/20 21:50:55.30 Py2QNPMb
DiskStation DS2413+
このケースが欲しい
URLリンク(news.mynavi.jp)
648:Socket774
12/12/20 21:58:55.52 9vLFiuIr
>>647
>12台のHDDを内蔵できる「DiskStation DS2413+」
こんなにHDD要るのか?
番町皿屋敷&RAIDカードの方が安くあがらないか??
あと 市販のPCケース2台買えば x6基x2台で運用した方が静かでよくね???
649:Socket774
12/12/20 22:13:29.18 Py2QNPMb
>>648
現状3TB6台使ってて、ファイルサーバー構築にあたりRAID1を考えていて
現時点で1台で丁度ピッタリ(なので将来的には足りない)
番町皿屋敷は縦置きは地震が心配だし、横置きは場所的に問題外
このケースみたいなのが2台欲しい
どっしり感と大きすぎない感じがいいんだ
URLリンク(www.chenbro.com)
これにも惹かれなくはないけど…
(4Uなので、電源ファンは大きめなので、小さいのよりは静かかなと)
650:Socket774
12/12/20 22:24:04.78 9vLFiuIr
>>649
なるほどなぁ…
ちなみに縦置きが嫌いなら 横置きのラック式サーバーで横置き形式にした方がよくね?
現在のケースやらマザボやCPUやら その他 環境をよければキボン
何か判ればアドバイスが入るかもしれないよ
651:Socket774
12/12/20 22:42:04.23 ITpfljJT
>>640
WHS2011は、cfg.iniを記述して自動インストールすると、
インストール時のシステム要件チェックを飛ばす事ができて、
インストールできる。
Windows Server 2012の場合は、インストール後、
最初の起動時にシステム要件チェックが行われて、
自動インストールさせてもシステム要件チェックを飛ばせない。
652:Socket774
12/12/20 22:55:21.33 OPbv3Bzz
>>651
WHS2011って、システム要件のpassとworkgroupの設定が、最大のキモだからねぇw
653:Socket774
12/12/20 23:05:59.68 Py2QNPMb
>>650
PT2サーバーとして、DellのSC420のPen4-2.8G/メモリ4GB、SATAカード増設済みで3TB*3、1TB*1、80GB*1(OS)、Win7
クライアントとして、自作、ケースはCHENBO-ES34069(180W)、CPUはATOM1.6G(を1.9GにOC)/メモリ4GB、500GB*1(OSと録画以外のデータ)、3TB*3、Win7
という感じで、外付けをしなければ増設不可の状態です(Dellに更にカード増設であと1台はいけるか??)
なので、HDDを纏めてPT2サーバー兼ファイルサーバーを作ろうと考えています
ZFS等のストレージプールにも興味はありますが、HDDが半死状態になったときに、knoppix等でデータが吸い出せるか不安なので
2台毎にRAID1にしようと思ってます
サーバーもクライアントも両方とも、ケースも中身も全部買い換え予定です
自分はケースを決めてから中身を決めるので、まずはケースを捜しています
やっぱりラック式かなぁ
ラックも捜さないとダメだな…
654:Socket774
12/12/20 23:49:36.86 /av3DBpI
>>653
PT2やPT3とかの録画兼ちょっとした動画再生用のサーバーが目的なら…
C60M1-I (録画鯖、再生はあんまり無理できない)
E35M1-M PRO (録画も再生もそこそこいけそう)
以上のマザボで新規に組み直しした方が安上がりになるんじゃね??
RAIDの件だが、どのみちこの手の省電力鯖用マザボはオンボードRAID機能は付いてないので、
結局のところRAIDカード増設になるので
RAIDカード増設になるなら4コネクタ分のHDD増設に対応出来ると思うよ
RAID組んで sata4本x 2基RAIDで 3Tx2x4で HDD8基分はいけるはず、
3T HDD8基分も積めれるなら常設HDD鯖としては 家庭内としては上出来じゃね?
これ以上行くなら 常時設置じゃなくて ホットスワップHDDにして
状況に合わせてHDDを付け替えさせていくガチャポン方式にするか、
HDD 6基積みの鯖ケースをLAN接続で 状況にあわせて 電源入れて使うかだね。
俺ならそうする
655:Socket774
12/12/21 00:26:44.14 0ob92I8G
ガチャポン方式も良さそうですね
RAIDはOSのソフトウェアRAIDで行こうかなと思ってます
SATAインターフェースが多いM/Bが話題になってたと思うんで、そこらは後回しに考えてます
656:Socket774
12/12/21 08:38:39.60 RaH3CY4v
>>647
市販ベアボーンNASならネットギアのUltraシリーズがいいな
XRAIDが素晴らしすぎる
657:Socket774
12/12/21 12:22:37.60 TwUjOsjz
>>651
普通にインストールする場合でも、CPUのクロックで弾かれることは無かったと思う。
ストレージ160GB以上、メモリ2G以上の要件は満たしてないと駄目だけど。
658:Socket774
12/12/25 00:03:03.94 kZwaE9x2
過疎ってんの?
659:Socket774
12/12/25 10:59:50.01 IxQBzMZG
昔は、対応クライアントはWin系もしくはMAC系
・ファイル共有だけなら、XPでもLinuxでも良い
時代だったが、クライアントにAppleiPhone/iPad系、Android系が加わり
たんなるファイル共有ではデバイスが対応しなくなってきた
さらに、外出時のモバイル利用も増えてきて、ソフトベースでやるのが限界に成りつつ有る
VPN(PacketixVPNなど)、DLNA(PMSなど)やDDNS(DiCEなど)、とかソフトを自宅への接続まではなんとかなるけど、
モバイルアプリが未成熟過ぎて、有料無料に関係なくいま一歩
そんな状況で、QNAP(TurboNAS)のモバイルアプリまで含めた総合的な完成度が神がかってしまい
もう、それ以外のメーカー(BuffaloとかIO-DATAや、自作系など)は、アプリの出来が悪く使い物にならないので
・自作でNAS を作っても決して QNAP には勝てない
というのが確定してしまったので、自作でNASってのが暗礁に乗り上げてる
(自作しても良い物にならない→使えない)
QNAPは一見高いけど、HDDの数に合わせてハードを選べるし、サーバーソフトのTurboNASは共通で複数対応も可能
BuffaloのWebAccess iや、IODATAのリモートリンクなんか糞すぎて使う気にもならない(動画で100MB制限とか有るらしいし)
自作板的には、サーバーPC(NASっぽい物)を作るのが楽しいんだ!、子機の事情なんか知るか! でもいいんだけどね
660:Socket774
12/12/25 11:31:33.92 VwCwEkO2
以上
QNAP 正規代理店 ボリオスペック の宣伝でした。
661:Socket774
12/12/25 12:03:06.38 IxQBzMZG
そう言うんじゃないんだけどな・・・
ソフトRAIDは、ハードRAIDに機能と性能で劣る部分がある
そこで、ソフトRAIDにハードRAIDと同等の機能や性能を求めても意味が無いでしょ
自宅でも外出時でも自宅の共有動画・静止画その他を泥端末やiOS系で安定して使いたい
というニーズのためには、自作ハード+ソフトでは無理って事
まぁ、RDP系というのも有ることはあるけど自由度も、安定度もそんなに高くないからね
クラウドも流行ってるけど、見たい・使いたいものをUPする手間が面倒だし、UL/DL相互に
規制が掛かるしね
662:Socket774
12/12/25 21:28:23.23 Z1+eqNHD
sheevaplugにdebian入れて、iPhone4sから宅内HDDを見られるようにしてる。
別に不安定な事も無く使えてるよ。
663:Socket774
12/12/26 01:55:43.43 p5u+auuX
>>659
長い 3行でまとめろ
664:Socket774
12/12/26 03:30:47.41 CI3wGBlv
>>663
QNAP
を
買ってね
665:Socket774
12/12/26 08:29:35.26 yYbgV8jP
>>662
iPhone? アプリは?
666:Socket774
12/12/26 09:49:52.11 qgzs0NM2
>>665 WAN内の共有に対応したアプリじゃね?(DLNA系とか)
iOSはファイルの関連付けでアプリを起動出来ない設計思想なんで
拡張子(ファイル形式)に対応するアプリでファイルにアクセスする必要が有る
667:Socket774
12/12/26 16:04:36.35 MQlv6x5z
>>665
純正ブラウザのsafari。
外出先からはxDownload
ファイルが見られれば良いのさ。
668:Socket774
12/12/26 18:03:25.38 ychO/uLt
SideBooksも入れてれば、SafariからzipとかPDFをDLして、SideBookで表示できたりする。
669:605
12/12/27 13:02:02.55 YPjtM+3g
とりあえず組んだ
マザ-:C60M1-I
メモリ:SanMax SMD-8G68NP-13H-D DDR3-1333 8GB(4GBx2枚組)
HD:金欠なのでWDの赤2Tをとりあえず一台だけ
電源:絢風
ケース:PC-Q25
OS:Windows Home Server 2011
ベンチ
URLリンク(or2.mobi)
こんなんでいいのかえ
670:Socket774
12/12/28 01:33:56.13 q7RkzznL
>>669
>>610の検証してやってくれ
671:605
12/12/28 03:26:30.92 01mP9PF2
>>670
赤2Tの一台しか仮想化してないけど
VVAULTのドライブからDドライブ(赤2T)に2G程度のファイルをコピーで
WindowsタスクマネージャでCPU使用率60%前後~最大100パー
クライアントPCからVVAULTのドライブに2G程度ファイルをコピーで70%前後~最大100パー
AI Suite II でも大体同じ
動画ストリーミングについては(フルHDの動画)
>>610の記事とほぼ同じ5%前後~最大20パー
672:605
12/12/28 03:32:50.10 01mP9PF2
あと669には書いてないけどシステムのSSD(インテル330の60G)に
VVAULTのドライブからコピーしてもほぼ同じ
673:Socket774
12/12/28 09:13:16.82 WVpj2LKD
>>671 だめじゃん
検証おつかれ、そのPCはゴミなので適当に遊んで捨ててください
674:Socket774
12/12/30 12:43:40.36 1DT8ucbW
>>673
C60に何を期待しているのかしらんけど十分じゃね?
675:Socket774
13/01/05 15:21:35.23 TFzvAjZm
個人的な経験則だけど、HDDってインタフェース側でパフォーマンスに制限がかかると、
マシンが不安定になったり、HDDの寿命が縮む気がするんだよね
例えば、USB2のHDDとか、IDEの1本のケーブルで2本つないだ状態のRAIDとか
だから、CPUパワー不足でHDDのパフォーマンスに制限が掛かるような状態は好きじゃない
まぁ好みの問題で、CPU100%でも気にしないって人は気にしなくてもいいとは思う
676:Socket774
13/01/08 00:18:46.18 d1hF96Gc
>>675
そういう間違った知識でパーツ選定するのも自作の醍醐味かもしれないけどね。
それは別として>>673のようにゴミ扱いするのはどうかと思うわ。
677:Socket774
13/01/08 08:24:03.88 3fvazbYG
ファイル転送でCPU100%になるような自作NASはゴミとしか言いようがないが?
お前にとってのNASってのはファイル共有しかしないのか?
わざわざ自作して?
それだけしかできないNAS箱をNAS箱より手間暇と高い金掛けて作るんだ?
678:Socket774
13/01/08 09:19:22.27 eqiIx7fg
うちのはCPU100%にならんが、ファイル共有しかしてないな
679:Socket774
13/01/08 09:31:20.21 jPIzdqzn
うちは、DiCE(DDNS)とPacketixVPNとPS3 Media Server(DLNA)と
Splashtop StreamerとRaidenFTPDとVVAULT(3TBx8)が動いてるな
あとファイル共有
i3 の安いCPUだけどCPU100にはならんね
680:Socket774
13/01/08 10:43:22.62 //idFDaq
常にファイル転送してるわけでもあるまいし
省電力や低コストなど重視するのは人それぞれだろ
681:Socket774
13/01/08 20:55:00.96 gkpWTzKu
当然のように何千時間もノントラブルで動いて
そして何年かのち誰かが鯖をバラしたとき
ああ、こんなによく考えて作られていたんだ
そうわかってくれる鯖に仕上げたい
結局ただの自己マンかもしれないけどナ
682:Socket774
13/01/08 23:18:05.63 OSfytqhx
いーや…ぜんぜん
683:Socket774
13/01/08 23:46:07.59 3fvazbYG
HDDは消耗品だし、全HDDのステータスLEDでもないと
そういうノントラブルってのは無いと思うな
684:Socket774
13/01/08 23:48:22.64 /9Km6bRi
>>681
ちなみにどういうタイプのserver作ろうと考えてるの?
俺はファイル鯖兼セカンドPCなサーバー作ろうかと構想中
メモリって8G積まないとダメですかね?やっぱ? OSはWHS2011を購入予定
AM3 でDDR2のマザーがあるのでそのままメモリ4Gで組んでみようかと思ってます。
ダメなようならC60M1-Iでメモリ買って組もうかな
685:Socket774
13/01/08 23:55:42.29 d1hF96Gc
Windows8のPoolを選択する方法もあるしな。VVAULTとちがってCPU70%程度だし。
ストリーミングだけじゃなく動画再生もできるNASのできあがりだから、
それだけで十分だよな。
686:Socket774
13/01/08 23:58:21.97 3fvazbYG
WHS2011はServerなので、普通のM/BのオンボードNICだとインストールすらできないので注意ね
WHS2011のコアになってる2008R2なら、NICでコケてもインストール完了後にドライバーのINFを弄って
認識できるけど、WHS2011の場合NICが認識できないとインストールが失敗する
これは、Supermicroとか特別なメーカー以外はIntelであってもVIAであっても
デスクトップ向きのNICを採用しているので、サーバー用じゃないので認識されないのは当然で
WHS2011やServerが悪いわけじゃない
ちなみに、デスクトップNICを認識しないのはServer2012でも同じだが、2012は更に未署名ドライバー
の利用に制限があるので、さらに面倒なことになる
一番簡単なのは、Intelの増設NICを刺すことでCTとかなら、WHSでもServerでもノントラブルで認識する
687:Socket774
13/01/09 00:53:25.08 hZQMFsz5
C60M1-IにWindows Home Server 2011インスコする場合は注意が必要みたいですね
WHS2011 超低スペックマシンに導入するときの注意点 - 元「なんでもエンジニ屋」のダメ日記
URLリンク(nasunoblog.blogspot.jp)
Windows Home Server 2011 その8
スレリンク(win板)
↑こっちもROMってみたけど
NIC(Network Interface Card)の件がよく判らない
普通にデスクトップ用マザーボードでserver用OSって入れられないのかな? orz
LANカードどういうの買えばいいのかしら?
688:Socket774
13/01/09 02:20:22.48 sq1sLCsA
そのwin板のスレで言われてるようにインストール時に別途ドライバ入れたり
更にドライバディスクのinf弄ったりすれば可能だが、その辺が心許なければ
おとなしく
URLリンク(kakaku.com)
あたりを買っとけって話。
689:Socket774
13/01/09 02:30:40.97 hZQMFsz5
>>688
Windows Server 2003系とかならサーバー要件のスペック満たしたもの以外の除外しそうなんだけど、
Windows Home Server 2011とかみたいな家庭用っぽいのがスペック弾きするのはおかしいですよね。
ググったら無人インスコとかさせる場合とかのページはなんとか見付けた
最少構成っていうか発熱部品を極力排除した静音鯖組みたいんですよ
まぁそういう意味でC60M1-IにWHS2011入れてみたいなって考えてました。
ちょっと工夫しないとダメみたいですね…
690:Socket774
13/01/09 08:08:11.99 r+mknjuN
2003 R2→WHS→WHS2011ときた2003系の後継OSに対して2003系とかならともかくというのはどうかと…
691:Socket774
13/01/09 08:15:42.19 bg4ywnUF
>>687
>>689
インストール時に参考で色んなサイト見たけど
WHS2011のインストール時に大抵LANのドライバがねーよって言われてみんなインスコ中断してる
マザー付属のCDまたはマザーのメーカーサイトでドライバ落としてきてファイルを指定すればインスコ完了
それでも駄目ならNICのメーカーサイトで直接ドライバ落としてきてそれを指定してあげる
C60M1-Iなら蟹のサイトでドライバ落としてこないと完了しなかった。
692:Socket774
13/01/09 08:35:27.96 /hiR/g01
>>689 だから、おかしくないってw
使ってるコア部分がサーバーからの流用で
むしろ、ユーザー側は安価でサーバーのコアが、手に入って使えることに感謝してる
NICの件は、面倒だけどUNIX対応に比べたら全然マシな方
数行INFいじったり、対応の広いNICで認識させてあとで戻すとか、小手先の作業だからね
といっても、できない人にはできないし ハードルが高いのは確か
でも、ここは自作スレだからね この程度で手を上げるようじゃ自作なんかやめちまえとw
693:Socket774
13/01/09 08:43:51.08 bg4ywnUF
追記で
C60M1-Iは蟹のRealtekR 8111Fチップ
どこかの参考サイト通りに無人インストールすると
最後にインストールのエラー出るから下のサイトで
URLリンク(www.realtek.com.tw)
Win7 and WinServer 2008 R2 Driver
落としてUSBメモリにでもぶち込んでファイル指定してあげれば完了
694:Socket774
13/01/10 12:49:27.00 TeSUhbb9
>>684
4Gで充分。サーバ用途なら2G以上も使う場面はそうそうない。
695:.
13/01/10 16:16:08.46 vSipGQ/n
>>689
家庭用だからこそスペック弾きしてるんだがな
もともとのターゲットがメーカー製のプレインストールで
利用に支障がない(OSに文句がつかない)スペックを要求してるだけだ
696:Socket774
13/01/18 14:34:11.68 cKfC5Ce0
>>669
インテルNICを増設して、蟹を無効化したら、CPU使用率がさがらないかな。
697:Socket774
13/01/18 14:36:29.65 E+ZGsg11
NASや鯖として使うなら蟹とかは最初から論外だろ…
698:Socket774
13/01/18 15:51:06.33 Ogp06b0R
関係ないだろうね
Intelへの盲信はどうかと
非Intelでも安定するし
自宅鯖で2000人対応に使ってたセンチュリーのルーターも蟹だったが
何の問題もなく数年安定していたよ
699:Socket774
13/01/18 15:57:17.81 E+ZGsg11
蟹は今でも瞬断酷くね?
ウチのNASでも転送速度が蟹だと106MB/sでインテルだと105MB/sとかなのに
転送にかかる時間自体はインテルの方が短いし
700:Socket774
13/01/18 23:38:04.00 xOqjvT4x
蟹とIntelで大差はないと思うけど
逝った時の事を考えるとやっぱNICを挿したほうが安心できるかな
10GbEのNICが個人向けに普及すんのは当分先だろうし
VGAやMBより性能寿命は長いだろ
701:Socket774
13/01/19 01:04:33.40 hOaFrxpr
>>697
NICで蟹かIntelかにこだわる人はそもそもC60M1-Iなど使わずに、
supermicroあたりのM/BにXeon乗っけて使ってるだろ。
702:Socket774
13/01/19 01:13:01.30 WUyQST2Q
>>701
そうでもない
インテルNICは所詮3000円程度だからな
割と手軽なんだよ
703:Socket774
13/01/19 06:47:18.92 MoUxar7C
>>702
> インテルNICは所詮3000円程度だからな
オススメ教えてくれ
704:Socket774
13/01/19 09:38:43.74 B2606cs0
オススメって・・
3k程度で買えるのCTしかないやん・・・
705:Socket774
13/01/19 18:53:54.07 NVp8lxe4
NIC増設なんてしたら、
省電力性も失われるだろうし、
省電力しか売りがないC60M1-Iには致命的。
素直に、ATOMやCore i3マザーを買うか、NAS専用機を買うほうが良さそう。
706:Socket774
13/01/19 21:25:01.67 f24ChejD
省電力性って言ってもアイドルならi3やそれ以上のグレードと大差ないだろうし
そもそも本家本元のNASには勝てないし
そもそもC60とかCeleron847をBGAで搭載するMBはネットトップやHTPC向けだろうて
707:Socket774
13/01/19 22:53:24.31 AxED3rMm
ATOMって全然省電力じゃないよね
と、D945GCLFを自作サーバーに使ってた俺が言ってみる
708:Socket774
13/01/19 23:06:39.79 PJUBQNca
組み合わせてるチップセットがいまいちなのが大多数だよね
D945GSEJTで最小構成14W位、DN2800MTは11W位にはなった
709:Socket774
13/01/19 23:09:02.25 RRGE7zJf
>>697
CTも論外だけどな
710:Socket774
13/01/19 23:41:02.39 vqYYzfpN
>>706
NIC気にするならマザボはIntelだろうけど
負荷時の電圧下げができないから
NASとしては微妙だと思うぞ。
AtomはSATAが少ないから論外な。(多いのもあるのかな?)
C60M1-IにIntelNIC載せて内蔵NIC無効にすれば
そこまで消費電力変わらないんじゃないか?
Intelのほうが消費電力低いしな。
711:Socket774
13/01/19 23:57:39.14 f24ChejD
>>710
負荷時の電圧下げるくらい消費電力を気にするのなら素直にNASを使ったほうが幸せだと思うよ
つかオンボのNICでMBの選択肢を狭めるくらいならそれこそIntelのCTでも買っといたほうがいい
どうせ3000円もしないし当面一線で使える
712:Socket774
13/01/20 00:07:45.13 MoUxar7C
>>711
HDD4基とかのNASってお買い得感があんまりないし静音化もやり難そうだし鯖組む方がいいような…
あとファイル置場にする場合NASって遅くなかった?
713:Socket774
13/01/20 00:20:24.29 8nW0UMCd
>>711
自作NASのメリットは安価にWOLに対応できることと
HDD増設が可能なことだと考えている。
だからNAS買うより自作したい。
HDD2台でidle 20W切れれば十分NASに匹敵するレベルだと思ってるし
C60M1-Iのレビュー見てると十分可能だと思う。
(ここの住民がどこまで求めてるか知らないけど)
IntelのCTでも買えってのは同意。
714:Socket774
13/01/20 00:21:42.11 8nW0UMCd
ID変わってたけど
>>713=710です。
715:Socket774
13/01/20 02:33:12.88 AA+UqgdW
E350を買ったから省電力なPCを組むぞー
↓
何コレ遅いwww
↓
使い道無いわ…
↓
NASとして大活躍 ←今ここ
716:Socket774
13/01/20 12:17:37.33 CrCooR8l
>>710
SATAが少ないマザーでも、
SATAカードを増設するという手もあるのでは?
最初は起動用とデータ用のHDD2台で初めて、
足りなくなったらSATAカードとHDD増設などの運用はありだと思う。
>>711
SMB2.1が使いたいから、Linux NASは使えない。
Windows Home ServerのNASは高い。
となると、自作のNASになってしまう。
717:Socket774
13/01/20 13:09:07.14 S2RV7fpB
sshfsがまともに使えないWindowsウンコすぎ
NFSのサポートもエンプラエディション以外切ったしな
718:Socket774
13/01/22 20:19:49.06 H8lZ6ps5
>>716
そこで先月正式版が爆誕したSamba4ですよ。
SMB3.0の実装は間に合わなかったけど、SMB2.1はサポートされてるから。
URLリンク(lists.samba.org)
719:Socket774@苦節13年
13/01/30 08:16:02.38 HRn2lMMI
>>715
E350はWHS2011用にぴったりだよ。
システム要件もギリギリ満たしてるし。
720:Socket774@苦節13年
13/01/30 21:57:17.09 NsNLiPxa
e350 過去に使ったことあるが、非力過ぎてストリーミング遅いよ
721:Socket774@苦節13年
13/01/31 08:40:14.11 1P5/hklF
>>720
CPU性能が非力過ぎるってこと?
ストリーミング再生に大きく関わるのはグラフィック性能だよね?E350はそこそこという認識だったんだけど…。
722:Socket774@苦節13年
13/01/31 09:36:29.12 Tg4x/t5B
>>721 VGA解像度ならAtomでもAMDのE/C系でも大丈夫だけど
もうそういう時代じゃないからな・・・
ちなみに、WHSに限らず、それ以外のDLNA系のストリーミングサービス(ソフト)
は最新のVGAカードであってもハード支援は使えないのでCPUでしか処理をしない
また、ネット帯域の制約から圧縮率は高くなりやすく、必要なパワーは解像度に合わせて二乗されていく
つまり、VGA画質でATOM/AMD-E、CでOK→ハーフHDなら4倍、フルHDなら16倍のCPUパワーが必要
結果、現状フルHDのストリーミングは i7-3770K をOCして4.2GHz にしてもパワー不足になる
だから、WHSやNASであっても、i5 ぐらいは積むべきで、それ以下のCPUで組むと
・ファイル共有サーバーにしか使えない
という結果になる(まぁ、DiCEとかFTPサービスぐらいは問題ないけど、動画系のサービスは全く使いものにならない)
723:Socket774@苦節13年
13/01/31 20:09:34.52 1P5/hklF
ストリーミングサービスはCPU依存なのか、知らなかった。
AM3+版opteronあたりで組もうかな…
724:Socket774@苦節13年
13/01/31 21:28:38.33 Mc9NQDRT
DLNAでエンコードを伴うストリーミングはね
普通にファイルを再生するにはどうでもいい話
725:Socket774@苦節13年
13/02/01 09:21:02.89 s88CB+Bx
>>724 ・・・ストリーミング(DLNA)でトランスコードしないなら それは単なるファイル共有っていうんだぜ?
726:Socket774@苦節13年
13/02/02 01:50:19.89 jGnrvs57
>>725
ん?言葉の使い方おかしくないか?
トランスコード有無にかかわらず、ダウンロードしながら再生するならストリーミング。
DLNAは動画や音楽、写真のファイル共有、というか通信の規格だろ
727:Socket774@苦節13年
13/02/04 09:25:40.09 xTsoNLDX
>>726 でも最近のGOMとかVLCは一気にキャッシュして、動画再生中に元のファイル名変更できちゃうぞ?
遅延解消の為に、クライアントソフトがやっているのは処理の高速化ではなくキャッシュ量を増やしてるだけで
トランスエンコードしないストリーミングサーバーはファイル共有やってるに過ぎないよ
728:Socket774@苦節13年
13/02/04 12:47:15.77 QDfA8qDO
両者の話がかみ合ってないな
ストリーミング
インターネットなどのネットワークを通じて映像や音声などのマルチメディアデータを
視聴する際に、データを受信しながら同時に再生を行う方式。
トランスコード
ある形式で圧縮・符号化された動画データなどを、
別の形式に変換したり解像度などの異なるデータに変換したりすること。
729:Socket774@苦節13年
13/02/05 12:51:36.45 ogVudJGI
ストリーミング家庭用サーバはCorei5が最低ラインということか。
貧乏だからatomクラスの低電力志向のcpuでファイル共有を主体とした、ディスクが沢山接続できるサーバにする。
でも家中のパソコンやスマホ、タブレットのストレージの一元管理やILM、重複排除などを使いたいから、MSDNのwindows server2012essentialsを入れて、最新の仮想化ストレージ機能を使ってみる。
ストリーミングはブルーレイレコーダーだけで賄う事にする。
730:Socket774@苦節13年
13/02/05 20:35:43.85 S728pcEA
>>729
ストレージ仮想化系ってCPUを思ったより使うんで、atomクラスじゃがっかりするかも。
付け加えるとatomのM/BはSATAポートがすくない。
またwindows server2012essentialsって、事業者向けだよ?
ここにいる連中はNASに金を惜しまずにかける人もいるけど、
CPUをケチっているんだからWin8の仮想+なんちゃってフリーウェアっていう選択肢もある。
評価版でチャレンジするのもいいかもしれんけど、180日後にアクセスできなくなって
データが取り出せないなんてことならないように注意。
731:Socket774@苦節13年
13/02/05 21:06:39.32 ODO2nHO3
仮想化ファイル自体は残ってるんだから別機から吸い出せば大丈夫だろ>評価版
732:Socket774@苦節13年
13/02/05 21:22:14.89 Kn2z35KD
>>731 DrivePoolやVVAULTなら普通のNTFSなので他のOSでも取り出せるけど
2012の新機能のReFSやStrageSpaceの場合、2012以外では取り出せないよ?
別のPCに2012の評価版を入れれば取り出せるけど・・・
ちなみに、評価版も期限切れても1時間で再起動するだけで
その1時間を上手く使えば取り出しはできる
733:Socket774@苦節13年
13/02/05 22:07:07.93 S728pcEA
>>732
>別のPCに2012の評価版を入れれば取り出せるけど・・・
ストレージ仮想化の情報って仮想化されているストレージに保存されているんだっけか?
てっきりOSのシステム側に保存されているから、別システムのPCにつないだだけじゃダメだと思ってた。
734:Socket774@苦節13年
13/02/06 00:00:41.93 Kn2z35KD
>>733 さすがにそれでは、使いものにならないので
StrageSpaceで構成したHDDを接続すれば認識する
この辺りは、去年のWin8Serverの頃から何度も実験されている
ちなみに、2012以前の、ダイナミックディスクのソフトRAIDもHDD内にRAID情報が書き込まれているので、
サポートしているOSであればHDDを接続するだけでRAID構成に戻るよ
RAID5はServerのみのサポートなのでクライアントにOS接続してもマウントされないけどね
ServerならちゃんとマウントされるしRAID5なら1本足りない状態でも取り出すぐらいは可能
StrageSpaceもその、ダイナミックディスクを作ったMSのFSだし、そういう不備はないよ
腐ってもMSってことかな・・・
735:Socket774@苦節13年
13/02/07 17:48:50.26 gs6kKSSU
MSDNの2012Serverならば、期限の制限はなかったはず。
使用目的は開発に制限されるけど。
736:Socket774@苦節13年
13/02/07 18:12:23.39 dpULIRX9
>>735 MSDN買うぐらいなら、ActionPackの方がよっぽどマシ
利用制限なんて無いし
なんで、何かというとMSDNだTechnetとか言い出すのか謎でしょうが無い
MSDN OS :新規 48,000円 試験用、本運用不許可 基本1名のみ
Technet :新規 39,000円 試験用、本運用不許可 基本1名のみ
ActionPack:新規 33,200円 本運用可能、10人までOK +6,300円で VisualStudio付き
ばかじゃねw
まぁ企業用なので多少ハードルはあるが、DELLの法人モデル買うのと同じ方法でいけるし
何度でもリトライできるeラーニング試験なんて合ってないようなもん
737:Socket774@苦節13年
13/02/07 20:18:27.55 JSwuJDeW
>>736
買わないで運用や評価のお試しするならMSDNのでいいんじゃないか?
738:Socket774@苦節13年
13/02/08 08:12:21.43 GysvkkQq
>>737 無償のMSDN(Technet)の評価版ってこと?
そっちは期限付きだと思うけど? 主旨ずれてね?
739:Socket774@苦節13年
13/02/08 12:28:48.77 O2RZrybr
RAID5するのに3TBx3と2TBx4どっちがいいんだろ
やっぱ台数少ないほうがいいのかな
740:Socket774@苦節13年
13/02/08 13:22:49.91 sIGa/pri
RAIDって弾数で速度稼ぐもんだと思うけど....
741:Socket774@苦節13年
13/02/08 18:07:54.36 gdqS+wr0
RAID5でHDDの数増やす奴はバカだろ
742:Socket774@苦節13年
13/02/08 22:55:50.97 j03MC0jV
>>738
>>730-733もともと評価版の話だったはずだったが>>735が勘違い?で736でズレてたのか。
なんで値段の話してんだろうかと思ったわ。
743:Socket774@苦節13年
13/02/09 18:46:59.42 9CW8yje+
>>741 がバカ
744:Socket774@苦節13年
13/02/09 21:42:13.17 Pe8AME7G
unrecoverable read errorでggrks
745:Socket774@苦節13年
13/02/09 23:25:56.06 w9BLQB3c
>>739
「いい」というのは性能か信頼かでちがう。
信頼はもちろん3台、消費電力は言わずもがな。
性能はシーケンシャルリードだと4台、ランダムアクセスだと3台のほうがいい傾向にある。
RAID5で台数うんぬん言う人がいるけど、4台程度で2台同時に壊れる確率は5000年に1度。
同一型番で同じ時期から使用開始すると同じ時期に壊れる可能性が高いとはいうけど、
それは大抵5~7年後の耐用年数になったときだね。
746:Socket774@苦節13年
13/02/09 23:28:02.88 l51o2SV4
RAID5で2台目のHDDが死ぬ時って、同時に2台死ぬんじゃなくて
1台死んだからHDD追加して再構築中に追加で死亡ってパターンが一番多い気がする
747:Socket774@苦節13年
13/02/10 00:36:47.87 VG6JBA9D
気がするもクソもその通りだから RAID-6 が出てきたんだろ
あと、コンシューマ向けのドライブだと5年も持たないと思うぞ
748:Socket774@苦節13年
13/02/10 01:35:38.17 J3Ua5gpc
RAID5はあくまで1次ショックに耐えるだけの防具みたいなもんで、台数かかるけどRAID5をそれぞれ違うドライブで2つ作って複写しとくのが個人レベルでは安定だと思ってる。
749:Socket774@苦節13年
13/02/10 02:11:50.81 VG6JBA9D
そして、ある日コントローラが発狂してデータ全滅する
素直にバックアップとっとけと
750:Socket774
13/02/11 19:54:17.09 i5SodJ01
>>746
運用の人たちはリビルド中はひやひやするって言うね
751:Socket774
13/02/11 21:11:09.98 je8/wCTC
安物ハードウェアRAIDはバッテリー切れでコントローラが往き、
コントローラを売っていた会社は存在しないという状況になり、
予備で準備していたRAIDコントローラも電池が死んでいて
ファームウェアがぶっとび、にっちもさっちもいかなくない状況になる。
752:Socket774
13/02/17 20:01:22.34 EgMDYnXm
NASをUBUBTUで作った。VIなんて久しぶりに使ったけど、指が覚えてるもんだな。
SATA*5で10Tにしたかったので、USBから簡単にブートできるし、予めUSBメモリから
ブートして動くかどうか確認できるってのはいいねえ。
753:Socket774
13/02/17 20:45:45.05 mOw6TjIk
>>752
>NASをUBUBTUで作った。
UBUBTUってなんぞwww
754:Socket774
13/02/17 20:49:40.36 EgMDYnXm
書き間違えちゃったwww
755:Socket774
13/02/17 20:54:41.23 sm0R7BXH
Ubuntuだな・・・
ちなみに Emacs > vi で、 vi の操作法はあまりにも簡単で指が覚えるとかお笑い
USBのような信頼性皆無のメディアをシステムブートさせて喜ぶ時点で間抜けもいいところ
USBなんて一時的な試験とかチェックツールを起動するのに使うもんだ
あらゆる点でレベルが低くズレまくってて笑える
756:Socket774
13/02/17 21:00:55.75 EgMDYnXm
なつかしいwwwEmacsとViの戦争wwww
USBってメディアだったんだwww誘い受けっすかwww
757:Socket774
13/02/17 21:42:21.10 D4Us0O/h
UBUBTUでぐぐった(´・ω・`)
758:Socket774
13/02/17 22:39:44.95 EgMDYnXm
>>757
悪かった
759:Socket774
13/02/17 22:56:18.26 KOpCq8tr
>>756
エディタ戦争を真に受けてるやつってたまに見かけないか?
といっても俺も一人知っているだけだけど。
>>757
先生やさしいな
760:Socket774
13/02/17 23:07:13.17 EgMDYnXm
>>759
昔10年前ぐらい、Viだけしかない職場でEmacsなら・・・って
愚痴ってた仕事の出来ない奴はいたな、すぐやめたけど。
ゲハも信じてる奴いるのかね?
今はWindows系なのでなんともいえん
761:Socket774
13/02/18 09:17:21.77 ggwwCDNW
>>760 十年前どころか20年前にはEmacs合ったと思うが?
762:Socket774
13/02/18 09:40:22.41 in+Ybhik
>>761
その指摘になんの意味が?
20年前にもあったし、10年前にもあったし、今でもあるだろうよ。
763:Socket774
13/02/18 10:09:03.28 k8a2CgnN
Emacsに恨みでもあるのか?
エディタの操作能力と仕事の出来の因果関係もないのに
Emacs=会社を辞めた奴 と印象操作しているのが気になっただけだ
>760 の vi <> Emacs を置き換えたら、そのまま vi を悪く印象付ける内容になるだろ?
比較して利点・欠点を説明する場合、AとBを入れ替えただけでは整合性が合わなくなる
整合性が合うってことは、根拠も無く叩いているだけって事
そういうのって、片方を知らずに叩く人の特徴なんだよ・・・