NAS・自宅サーバを自作するスレ その2at JISAKU
NAS・自宅サーバを自作するスレ その2 - 暇つぶし2ch291:Socket774@組み続けて12年
11/12/25 19:40:56.44 UAuLtO0h
ホームサーバー組んでる人って何に使ってるの?
俺はNASをファイル置き場にしてるだけなんだけど、組んでる人は何か特殊な使い方してる?

292:Socket774@組み続けて12年
11/12/25 19:43:58.61 g0Fcr+1F
うちもファイル置いてるだけだなぁ。
メールサーバーとかDDNSクライアントとか軽い役目もできそうだけど、何となく分離しときたい。

293:Socket774@組み続けて12年
11/12/25 22:32:25.27 PZ2/2qqp
Janeの2chログをファイル鯖に置くのって無駄かな?

294:Socket774@組み続けて12年
11/12/26 06:12:02.48 jJwlPrZc
俺もファイル置き場。

295:Socket774@組み続けて12年
11/12/26 07:58:59.25 7/TgEgys
>>293 無駄

296:Socket774@組み続けて12年
11/12/26 18:33:08.54 j2iA/wBa
何機かでログ共用したいんでファイル鯖兼でP2鯖立てて
ログ一本化しようと何年も前から画策中だが未だ

297:Socket774@組み続けて12年
11/12/26 21:39:21.31 +/z8CMIx
何機かで同時につかわなければおkだろうけど
同時起動してたら更新合戦になって同時に開いてるスレのログがうまく最新に更新されなさそう

298:Socket774@組み続けて12年
11/12/26 22:21:57.70 XY1Z/9fE
>>291
動画つーかTVの録画したのをひたすら放り込んでる

299:Socket774@組み続けて12年
11/12/27 06:16:55.55 c31tjQ09
>>296-297

つ ESXi

300:Socket774@組み続けて12年
11/12/27 08:10:37.34 wgv7Scn0
もれは 2ch log は dropbox に放り込んでる。
同期するまでは待たないと駄目だが、モバイル機からでも、固定PCからでも寝床PCからでも
使えて便利。家庭内ならvmwareでも確かにいいかもね。

301:Socket774@組み続けて12年
11/12/27 13:31:35.48 i41yHkp7
常時起動してるんだからPT2はとりあえず乗っけとくよな

302:Socket774@組み続けて12年
11/12/27 13:47:07.50 SKtYrDTi
>>296
つ rep2

303:Socket774@組み続けて12年
11/12/31 13:20:48.14 hfLZkiOZ
これがほしい
URLリンク(www.alibaba.com)

304:Socket774
12/01/04 12:38:41.76 iVM4rlu3
挑戦者の那須キットだれか買った?
来月引っ越すから引っ越し先で組もうと思ってるんだけど

305:Socket774
12/01/04 13:05:56.92 gZRNEuIs
>>300
クライアントのソフトは、何使ってるの?

306:Socket774
12/01/04 17:46:00.12 xw72wBcS
>>304
意外と悪くはない。
HDDが余っていて、USBにつなぐのも面白く無いと思うならアリ。

わざわざNAS欲しいからこれとHDDを買うというなら、もっと性能よくて簡単なのが今でてるからそっち買え。

307:Socket774
12/01/04 20:09:34.12 c4K41Uvk
>305
クライアントは v2c 。同時起動はガードされたような気がするが、同期が終わってないのに
つかちゃうとログが変になるけど、そこだけ気をつければ。

308: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 78.1 %】 !omikuji!dama
12/01/22 14:55:41.72 4nfGYcr+
test

309:Socket774
12/01/23 04:53:04.94 0KWBXoTD



310:Socket774
12/02/01 00:42:25.22 pwclPQrF
極力安くてHDD2台ぐらい積めるGigabit対応のNASケースってありますか?

311:Socket774
12/02/01 01:12:10.52 cVYS3hDS
Storaとかかい?

312:Socket774
12/02/01 01:12:20.29 V7l6MjVw
>>310
NAS向けのコンパクトケースの話なら、Gbit対応かはマザボによるだろうとなるし、
そうじゃなくてベアボーンとかの話なら
スレリンク(hard板)
こっちのスレで聞くべきとなるかと。

313:Socket774
12/02/19 13:36:44.71 +b4WblmQ
・HDDを後から追加して1つのボリュームに見せかけたい
・ディスクの冗長性は確保したい
って場合は
WHS+DE互換アドインかLinux+mdadm?

314:Socket774
12/02/19 20:06:41.48 a9h/sNCl
>>313
droboのBeyondRAIDって言うのがちょうどそんな感じ。
んで、それを擬似的にmdadm+LVMで作った人がいるので、それを実装してみると面白いかと。
URLリンク(nakanoteblog.blog136.fc2.com)

315:313
12/02/19 21:50:28.55 IOcVe2pU
なるほど、ミラーorRAID5できる部分同士になるようにパーティション切り出して、
LVMでくっつける感じか。

ディスクの追加はいいけど、置き換えとか抜くとかやろうとすると頭がウニになるな、これは…

316:Socket774
12/02/20 00:21:29.86 Z82R1H/u
mdadm+mhddfsってどうなのかな?
パフォーマンスはでないけど、トラブったときの被害は少なそう。

317:Socket774
12/02/20 17:24:45.10 AX0HQvJO
>>313
俺はmdadmで2TB2台でRAID5作って1台後から足した
3台構成のRAID5で1台のhddをmissing状態で組んだって事ね
LVMも組んであるから後々1TB×2のRAID1をくっ付けようと思ってる

318:Socket774
12/02/23 23:34:00.34 fHFta2VJ
>>313
BSD(FreeNASとか)+RAID-Zならプールに追加するだけじゃね

319:Socket774
12/02/24 07:27:32.52 YeBgemRo
ZFSはRAID1→5もRAID5のHDD追加もできんぞ

320:Socket774
12/02/24 08:28:16.44 fqaqFrrq
>>319 RAIDっていう概念がそろそろ終焉かと・・・
レプリケート・バランサー的な方が障害耐性高いし
WindowsならDFS導入する方がはるかにメリットが高い

マシン名\共有

なんてもう時代遅れだろ・・・
BUFFALOのTeraステですらDFS機能もってるのにね

ドメイン\共有

の時代だよ(マシン名意識しなくていいし、裏で複数台用意すればレプリケート組めるし

321:Socket774
12/02/24 11:12:04.28 4w981zTn
そりゃホストまで二重化すれば耐障害性上がるけど、
個人使用でそこまで可用性上げる必要あるの?って話に…

電源入れたままホットスワップじゃなくて、電源落として
筐体内ネジ止めを交換で十分とか、必要性にあわせて構築できるのが
自作サーバのいいところじゃまいか

322:Socket774
12/02/24 12:35:35.63 6Sg9/Mn+
>>321 RAID0は速度出すために個人利用もあるのかもしれないけど、SSDの登場で普通の人には不要になったし
ソレ以外の1/5/6は複数人が使う環境ならともかく、多くて家族、下手すりゃ一人しかつかない環境なら
バックアップ(ミラー)の方が有効だろ?

HDDが2TBが当たり前、3TB/4TBのHDDが出てきて4本(有効領域12TB)で組んだ状態の再構築に数日掛かる
8本で有効領域28TBとかだと、1~2週間リビルトしてるなんて事になるんだぜ?
もうRAIDは再構築時間で不都合が出てきてるんだよ
リビルド中でも使えないこともないとはいえ、リビルド中の遅延は半減どころか下手すりゃ3割のパフォーマンスもでない

バックアップが「全体+差分・増分方式」が崩壊して「ミラー+VSC/スナップショット」に切り替わったのと同じで
HDDがTB超えた辺りからもうRAIDも事実上オワコンだよ(テープバックアップのオワコンと同じ道をたどってる)

脊髄反射的に無意識にRAIDを選んでしまうSAは未だに多いけど、900GB未満のSASならともかく2TB超えた3.5インチ
HDDなのにRAIDを選択するのは 思考停止・老害の悪癖 と同じだと思うよ

RAIDというノスタルジーに固執するのは構わないし、それで営業できてる業者さんは構わないけど
個人利用でSASなんか手を出すはずもないような、ユーザー層にRAIDがデフォとか へんな妄執を植えつけてほしくないな

個人利用なら、システムにSSD、データにHDD バックアップはミラーで同容量用意 とRAIDを全くつかない環境を用意する
だけで十分だよ

更新頻度が高い重要なファイルは大抵サイズが小さいし、その手のはクラウドストレージの無料のを渡り歩けばいい

323:Socket774
12/02/24 18:31:13.89 jtTcBZQk
>>322
すまん、おまいさんは、
業務向けの話をしたいのか、個人向けの話をしたいのか
どっちなんだ?

後、1ドライブで5TB以上のドライブ作りたい時にどうするか
聞いてみたい所だが・・・
スパンボリュームってのは無しなw

結局、各人の利用目的によるんだよ、何使うかなんて。
君がソレで十分ならソレで良いが、十分じゃない人も居るんで。

324:Socket774
12/02/24 19:10:01.03 fqaqFrrq
>>323 VVAULTとかWHSのドライブプール系に決まってんだろ
RAIDなんか時代遅れ杉

325:Socket774
12/02/24 21:14:01.87 nRqRBP/H
Data Extender系のでWindows以外でネイティブなの何かある?
mhddfsはfuseっぽいし

326:Socket774
12/02/24 22:25:27.05 YeBgemRo
束ねるのを解除しても読める、ってのは無いちゃうか

327:Socket774
12/02/24 23:06:39.13 y2BrM5GT
mhddfsのパフォーマンスってどんな感じだろう。

328:Socket774
12/02/25 02:15:36.28 CZO5m3RI
>>324
はいはい、分かった分かった。
君がRAIDを使いたく無いってのはよーく分かったw
まぁ、好きにしてください。
他人に押しつけなきゃ、何言ってくれてもかまわんから。

まぁ、ReFSは少し期待はしてるが、今鯖でWin系使ってないしな。
Winでしか使えない物あげられても、関係ねーし。

>>325
Win以外だと、Extenderの動作に一番近いのは
ZFSで必要な所だけCopys 2とかで使う感じかな。
あぁ、でもこれだけだと、セクタエラーには対応出来るけど、
HDD自体が壊れるとダメだなぁ。最低でもミラー構成のプールを
追加していく感じにしないと。


329:Socket774
12/02/25 07:38:20.21 NVlv1lOf
>>327
ググると8重に重ねると遅くて使い物にならんというレスが見つかった

330:Socket774
12/02/25 16:07:17.45 8jZFibyx
NAS向けケースです、ってメーカーが出してくるケースだと
ホットスワップベイが付いてくること多いけど、
ケースが簡単に開けられる自作ケースだと要らない気がする

331:Socket774
12/02/25 16:13:49.79 G2RfOkqM
最初ホットスワップ便利かなと思ってJX-FM500Bにひかれたけど、ベイ7台ってのが半端で迷ってて
HDD壊れるとしても数年に1度あるかないかだし、結局普通のケースでいいやと思っい買おうとした頃にHDDが値上げ

332:Socket774
12/02/26 17:36:08.62 qQxjESuW
そんな大昔のこと今更いわなくても

333:Socket774
12/02/27 13:05:49.05 ESgW0EtU
個人でレプリケーションとか無いわ
スプリットブレインシンドローム回避とかフェンシングデバイス用意するとか
個人の範疇超えてる

他所に鯖借りてrsyncやlsyncみたくファイル同期する方がまだ現実味がある
ディザスタリカバリーにもなるしな

>>322
>リビルド中でも使えないこともないとはいえ、リビルド中の遅延は半減どころか下手すりゃ3割のパフォーマンスもでない
WB緑3本のRAID5のリビルド中にベンチ回したら100MB/s超えてたぜ?
家内LANが10GbとかInfinibandにしてあるなら判るがGbE位じゃリビルド
気にせず使えるわ

334:Socket774
12/02/27 17:31:42.54 zClg3Pmf
>>333 BUFFALOのGbEのTeraStationPro 2TBx4 の再構築は60時間でその間は 6MB/S 以下だったよ
再構築が終われば 40MB/S ぐらいは出る

335:Socket774
12/02/27 17:46:58.34 GTl2GZYv
自鯖スレなんだから通常で40とかそんなレベルどうでもいい

336:Socket774
12/02/27 17:52:09.28 LfT8NVGx
GbE使いきってナンボだしな

337:Socket774
12/02/27 19:56:25.63 6LhZu46H
KURO-BOX/T4と同じだったらPowerPC266Mhzだ
市販NASだとAtom積んだら高性能の部類なんで、自作NASとは事情が違う

338:Socket774
12/02/27 21:31:40.53 mjCV/RyT
>>337
KURO-BOX/T4はTS-TGL(TeraStation)ベースでPPC
TS-HTGL(TeraStationPro)はKURO-BOX/X4と一緒でARM

339:Socket774
12/02/27 21:37:09.55 zXLNQGAM
超最近のはともかく、ソフトRAIDに毛の生えた程度のRAIDでは、リビルド中のパフォーマンスは期待できないだろうな

340:Socket774
12/02/27 21:56:19.96 uCobR3Js
30GB程度を一気に書き込むから、100MB/S近く出ないと腹が立つ


341:Socket774
12/02/28 02:29:56.16 ompOC06+
>>333

>RAID5のリビルド中にベンチ回したら100MB/s超えてたぜ?

そんな恐ろしいことすんなw

342:Socket774
12/02/29 01:22:19.02 p0Okj8Xb
エルピーダメモリだけ買っちゃった、後はV2が出るのを待つばかり

343:Socket774
12/03/29 21:33:54.15 wN1fXcZE
初心者なんですが、RockDiskは自作Nasに入るんでしょうか?
スレ検索したんですが該当するスレが無かったもので

大容量ファイルを送ると「このウェブページにアクセスできません」と失敗するんですが
何か使えるソフトは有りませんか?

344:Socket774
12/03/29 21:42:57.69 F4LLlH6C
商品としてある以上は自作じゃねーだろうな

345:Socket774
12/03/29 21:45:25.12 YEDOX00T
>>343
↓で聞いたほうが早くないかな
URLリンク(bbs.ioplaza.jp)

346:Socket774
12/03/30 00:13:55.90 uCpi7mFI
>>344-345
ありがとうございます
自己解決しました
なんと、雑誌の付録から面白半分で入れていたubuntuでした
炎狐でアクセスすると無問題でした
他にも細かい問題が有るのですが、BBSの方を先に覗いて見ます



347:Socket774
12/04/16 23:18:48.75 8dZmcTtA
age

348:Socket774
12/05/02 10:18:02.48 D7jRzrRH
TS-412がオリオのセールで33500円で安いと思ったら
amaで普通に33600円で売ってた、しかもama販売で在庫あり…
送料や電車賃考えるとあまり安くなかった…
午後雨ひどくなるっぽいから悩むな

349:Socket774
12/05/02 17:29:34.14 j0ziOInS
>>348 自作スレなんで・・・
次からはハード板でお願いします
完成品ですしね

350:Socket774
12/05/07 13:37:34.63 TuVEBrZj
スレチだったらすいません、質問をさせてください。
二階にルーターがあり一階のPCまでM/B内蔵の無線LANで飛ばしているのですが
その一階にNASを置く事は出来るでしょうか?出来る場合はどうすればよいでしょうか?
よろしくお願いします。

351:Socket774
12/05/07 13:40:59.73 c0qk9V1T
>>350 スレチですし、その程度の事が理解できない人には説明のしようがありません
電気量販店に初心者サポート窓口(有料)がありますので、それに連絡して下さい

352:Socket774
12/05/07 13:48:15.64 TuVEBrZj
スレチでしたか、失礼しました。

353:Socket774
12/05/10 23:26:44.11 Fi+dhtQQ
誰かこいつで組んだ人いない?
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)


354:Socket774
12/05/13 04:06:25.65 00ydnGpe
みんなHDDって何使ってるの?
省電力モデル? それともエンタープライズ向け?

355:Socket774
12/05/13 16:57:28.83 XgnVClIp
グリーンだよ

356:Socket774
12/05/13 21:01:30.22 +Yf++y8E
>>354
Western Digital

357:Socket774
12/05/14 08:58:15.18 1gfkhcQY
なぜか買い溜めしていた海門の5900rpm


358:Socket774
12/05/29 12:44:13.79 wxNIgadE
自作のweb鯖、急に繋がらなくなった。
ネットからはもちろん、試しにローカルからpinを打っても届かない。
windowsは「ネットに繋がってないお」「LANカードは正常だお」と言ってる。
まぁ、オンボLANの故障だろうなと踏んでLANカード買ってきた。
無事復旧したけど、今更880円のLANカード買うことになるとは思いもしなかった。
つか、デバマネの嘘つき!!

359:Socket774
12/05/29 14:09:37.82 hfL0QI+w
>>358
蟹では良く有る話w

360:Socket774
12/05/29 14:37:25.22 sd4E3t/v
家の蟹はDNSだけ繋がらないというわけわからん故障したぞ

361:Socket774
12/06/03 02:14:15.33 1flySX62
うちの蟹は100Mにも1GbEにも繋がらない状態になったり、
リブートから復帰するとLANデバイス無いよって状態になったり
最悪だったからIntel製のNIC買ったわ

362:Socket774
12/06/03 03:33:06.96 QCgvQ1Q2
>>358
なぜCTにしなかったのか…

363:Socket774
12/06/03 18:35:55.88 Ee9t1DJE
>>358
リンク速度固定してみた?

364:Socket774
12/06/04 09:21:22.24 6nxlfxLp
>>359
たまにメインPCで似たようなのが起きるんだが、納得した

365:Socket774
12/06/04 09:25:28.37 W4kInB5e
っていうか、蟹LAN遅すぎ・・・

366:Socket774
12/06/04 09:57:35.35 uEtXuxMf
>>364
該当するかどうかは分からないが、昔、ドライバがリークしていて、
しばらく使っているとコントローラーが麻痺する事があった
今は直っている

>>365
一体いつの話をしているんだ?

367:Socket774
12/06/04 11:40:24.66 iWtOEAHx
>>365 情弱だね もう迷信レベルなのに

368:Socket774
12/06/04 11:50:45.77 1f1nx1mH
8111Eでも82574Lより2割くらい遅いよ

369:Socket774
12/06/04 11:53:50.89 w0ZrBLK3
>>367
蟹信者乙。
迷信と言えるレヴェルまで性能向上すれば良いんだけどねぇ・・・。

370:Socket774
12/06/04 12:06:36.64 iWtOEAHx
現状蟹NICで問題でるのは、チーミングした時ぐらいだよ
速度差はジャンボフレーム設定でいい加減なスイッチHUB経由の時に5%程度差が出る程度
実際は誤差にしかならないよ

未だに100Baseの時の話や、ジャンボフレーム対応した頃の古いHUB使った結果で騒ぐ奴がいるだけ

371:Socket774
12/06/04 12:11:37.70 eWpkWTck
>>368
いい加減な事書くな
URLリンク(www.legitreviews.com)

372:Socket774
12/06/04 12:13:54.79 1f1nx1mH
>>371
俺もRAM Disk同士でsambaの上り・下り測ってるけど?


373:Socket774
12/06/04 12:45:47.83 iWtOEAHx
>>372 自分の検証環境に問題がある と考えない時点でダメだと思うな

374:Socket774
12/06/04 13:30:37.63 1f1nx1mH
>>373
蟹以外のも持ってるらしいから試しにやってみなよ
そもそも固有のベンチで同等でも実効で遅いなら意味ないだろ

375:Socket774
12/06/04 13:59:59.73 ZEP7QY9E
蟹は遅いというよりも切れるってイメージだなあ。
エロ動画の途中でぶっつりとかもうねorz
あれか?この蟹はメスなのか?だからエロを切るのか?

376:Socket774
12/06/04 14:24:25.90 iWtOEAHx
電源が悪い
NICが悪い
っていう奴って、思考停止というか・・・

まぁ交換して安定するなら、別にいいけどさ
蟹NICでも、1万円電源でも終日可動でガンガンDL出来る人が大半で
極々一部の過去で止まっている人だけが、文句を言い続けてるだけって気付くべきじゃね?

まぁ、NASとかサーバーを余りパーツで作る人も多いので、
そういうレガシーな過去のトラブルを延々と引き継いじゃうのかもしれないけど

蟹が駄目だの、電源の品質だのと 通ぶってるつもりなんだろうけど、笑い話でしかないよ

音質向上のLANターミネーターとか買ってそうで怖いよw

377:Socket774
12/06/04 18:30:42.88 fAFT8Fmi
>>375
鯖側が蟹は試したことないから今度やってみようかな…

378:Socket774
12/06/04 23:26:21.40 6Je4fUq6
>>371のベンチ見ると蟹のCPU付加がすごいな
今どきのCPUに5%使わせるって、どういう処理してるんだろう

379:Socket774
12/06/05 08:22:46.38 h728+YAe
つっても今時の4コア以上のCPUでそんなの気にしてもしゃあないな

380:Socket774
12/06/06 02:41:03.12 T/F3tshR
8111Cが出始めた頃にiperfで丸一日送受信の負荷掛けたけど落ちることは無かったよ
少しでいいから蟹チップに風当てて熱が篭らないようにしてやればいいんじゃね

381:Socket774
12/06/06 17:36:43.46 ByRTA4y4
気休めで8111Fにainexのヒートシンクをテープで貼ってる

382:Socket774
12/06/10 07:55:52.37 VoqX2MPf
スレ違いなんですが、宜しくお願いします。
自宅PC*にアパッチとアクティブパール、PHP5をいれて、最終的にDreamweaver CS 5とくみあわせようとおもっているんですが、
ここまではエラーもなくじゅんちょうなんで、ついでにhtml lintをインストしたいのですがイマイチ要領がわかりません。
今はjcode 0.82.zipをインストしたいのですが古すぎるのか全くみつかりますん。
どなたかjcode 0.82(0.28かもしれません)のzip版をDLできるところを御存じないでしょうか。
また、持っているかたがいましたら凝縮なのですがどこかにアップしていただけませんか。
お願いします。

383:Socket774
12/06/10 12:56:25.77 sQ9EFihk
あげ

384:Socket774
12/06/10 21:42:17.58 sQ9EFihk
誰か(T-T)

385:Socket774
12/06/10 22:13:27.15 k/M2HnHM
html lintってAnother HTML lintか?
現行のはjcodeはもう使ってなくてJcodeだよ
なんでそんなに古いの使ってるの?

386:Socket774
12/06/11 03:00:32.79 jnBtw84F
>>385
> html lintってAnother HTML lintか?

そうです。ネットを経由しなくても確認できるので。

> jcodeはもう使ってなくて
Jcodeだよ

意味が分からないんですが。
タイプミスでしょうか。


387:Socket774
12/06/11 03:04:41.33 PHMyn5mz
wikipediaのjcodeの項目みるとわかると思う

どうでも良いけど適切な場所じゃない希ガス

388:Socket774
12/06/15 21:55:00.43 Qi/oy+pR
>>4に関連して質問。
ミラーリングで片方のHDDが壊れた場合、「HDD1個壊れたぜ。早く入れ替えな。それまでは1個で我慢してやる」的なメッセージは出るの?
それともSMARTでC6が検出されたら交換とか?

389:Socket774
12/06/15 22:02:14.81 fXvBNWM+
>>388
それを検知する仕組みを持ってるかどうかで、動きが違うよ。


390:Socket774
12/06/16 00:19:13.71 efFZCgPR
>>389
例えばWindows7でソフトウェアRAIDをする場合はどういう検知の仕組みがあるの?
その結果どういう動きをするの?
教えろ下さい

391:Socket774
12/06/16 14:34:53.69 iZsSGqOh
>>390
イベントログに記録されるけど特にメッセージとかは出ない
ディスクの管理開いて初めて気付くとかあるぜよ

392:Socket774
12/06/17 04:22:55.91 N2ASqbLv
>>391
じゃあ自分でこまめチェックするしかないね、結構面倒臭いな
レスthx

393:Socket774
12/06/17 04:25:30.31 N2ASqbLv
別件で質問。
ミラーリングでの運用を考えてるんだけど、Windows7のソフトウェアRAIDと、BIOSでのソフトウェアRAIDだったらどっちの方がオススメ?
理由もつけて教えろ下さい

394:Socket774
12/06/17 10:52:04.27 P0kWcR/c
>>393 OSを入れるボリュームなら、M/BのRAIDの一択
WindowsのRAIDはMBRを「解析せずにコピーする」ので、プライマリ(最初の方)が死ぬと起動しなくなる

MBR的には
・HDD1にHDD1から起動しろ
・HDD2にもHDD1から起動しろ
と設定されるので、HDD1が死んだ時にはHDD1は無いのでMBRをHDD2から起動しろに書き換えないと起動しない
(書き換える方法はあるけど、OSが起動しない場合には、操作できる状態まで行くのに手間が掛かる)

M/B(RAIDカード)のRAIDの場合には、HDD1/2どちらもHDD1になるのでこの問題が起きない
>死んだHDDを抜けば生きてる方でOSが起動する

MSがこの問題を解決するには、MBRを解析してHDD2には「HDD2から起動しろ」と書き換えて保存するとか
HDDに書き込むRAID情報を全RAID情報にするとか1層上で認識方式を変える必要がある

395:Socket774
12/06/17 11:31:46.86 AnfkTnnE
>>393
システムドライブのRAID1なら、BIOS上のソフトウェアRAID1で一択。
不慮の電源喪失が無い事、システム自体の動作が完全に正常である事が前提だけど、

・BIOS上でのRAIDの場合、完全に同じWrite情報をHDD#0,#1に流すから、常にHDD#0,#1の同期が取れている状態となっている。
 だから、どちらか片方が死亡しても、もう片方の他方に対する整合性の問題は発生しない。

・OS上のソフトウェアRAIDの場合、どちらかがマスターになってるから、完全一致のデータがHDD#0,#1に対して書き込まれている状態では無い。
 だから、HDD #0がの故障の場合が面倒な事になる。

この辺は、>>394が丁寧に解説してくれてるね。

>>394
メーカー製のソフトウェアRAIDのNASでも、復旧手順書かある位だからねぇ・・・。
実にメンドい。


396:Socket774
12/06/17 14:07:32.43 N2ASqbLv
>>394-395
ありがとう
データドライブの場合はどうだろう?
起動の問題は元々発生しないとして、整合性の問題を考えるとやはりM/BのBIOSからRAID1にした方がいいのだろうか?
OSのソフトウェアRAIDが、BIOSのそれより優れてる点はある?
例えば>>391のイベントログとかがそうなのだろうか

397:Socket774
12/06/17 14:22:29.35 N2ASqbLv
>>396に関連して
BIOSのソフトウェアRAIDにした場合、もしかしてOSからはそれを意識できないとかある?
例えば個々のHDDのSMART情報を参照できなくなるとか。
だとしたら、HDDの故障を知る手段が限られてしまうね

398:Socket774
12/06/17 14:46:05.72 trypwrFt
>>396-397
ID違うけど>>395ね。

データドライブの場合でも、整合性の面を考慮すると、BIOS側のソフトウェアRAIDの方が有利な場合が多い。
しかも、大体そう言う構成が取れる場合は、RAID管理監視ツールが付いて来る場合が多いから、そこでの構成変更や監視が可能。
OS側では、システムドライブにするのでないのであれば、後からドライバーを入れる必要性がある可能性が高い。
多分PnPで、SCSI ArrayかSAS Arrayと言って来るので、適宜ドライバーを入れれば、扱える様になるかと。

399:Socket774
12/06/17 15:01:13.75 trypwrFt
>>396-397
ついでにカキコしておくと、

・SMART値は気休め
・RAIDは「絶対に」バックアップの代わりにはならない

って事を念頭に置いておくと、全部㌧㌦にはならないかと。

400:Socket774
12/06/17 19:44:24.88 N2ASqbLv
>>399
>RAIDは「絶対に」バックアップの代わりにはならない

kwsk
まさにバックアップ代わりに使おうと思ってたんだけど…

401:Socket774
12/06/17 20:13:02.67 trypwrFt
>>400
言葉の通り。
それで、痛い目を見てるお客さんを散々見て来てるからね。

RAID = より壊れにくいファイルシステム

と言うだけの話だよ?

402:Socket774
12/06/17 20:25:57.29 9NOdmWO1
>>401
バッテリー付きRAIDカードとSASですら屁の突っ張りにもならんからなあ。
業務継続性という観点ではRAIDは使えるけど、データ保全という点では意味無い。
結局、突発的にディスクが壊れた時の安心を買う以上に役立つことは無いわな。

403:Socket774
12/06/17 22:56:26.65 NCEIOvOL
要するに、ダウンタイムを縮める以外の目的には使えないってことだね

404:Socket774
12/06/17 23:16:29.99 P0kWcR/c
個人利用ではもうRAIDは不要ですよね
SSDは壊れにくいし、サイズも小さいのでバックアップ取りやすいし
データは別PCやNASで取る時代

Win8からは、RAIDのかわりにプールが使われるようになるし

カメラで言う一眼みたいに、素人が現実を知らずに妄想で一眼を買うのに近い

405:Socket774
12/06/18 00:10:31.93 moLFmWlo
>>401-404
うーむ、ではバックアップ用途では言葉の通りバックアップするのがいいのか…
RAIDは運用中断を防ぐけど、そんなの必要ない自宅鯖用途ではWHS2011のバックアップ機能で十分か

406:Socket774
12/06/18 00:25:56.83 Ku4Jx7YM
>>404
いや、スレ的にそのNASのバックアップはどうするんだって話だろ

407:Socket774
12/06/18 00:34:33.52 Sj52An/2
>>406
最近のNASはUSBのHDD挿すとバックアップ取ってくれるからなぁ・・・

408:Socket774
12/06/18 00:40:02.56 eUeRo4F/
NAS(HDD)のバックアップはNAS(非RAID HDD)で取るに決まってんだろ?

409:Socket774
12/06/18 00:40:29.58 9dlBRcz6
>>405
人為的なミスで削除したら、RAIDでは守れない。
ウイルスに感染した場合もまた同じ。
自分で書いてるように、RAIDは運用中断を防ぐためのもの。
バックアップはまた別。

410:Socket774
12/06/18 01:09:18.46 /YSOk2L7
個人だとなかなかスペアの用意とかしないから
片肺運転→同じロットのHDDが時間差であぼんとかで危険なんだよね

411:Socket774
12/06/18 10:06:00.16 vJxXg9RO
そういうRAIDの使いにくさ運用のしにくさからプールが生まれたと言える
・HDDのサイズ違ってもOK
・HDDの速度違ってもOK
・外付けでもSSDでもOK
・HDDが死んでも死ぬのはそのHDDだけ、全滅はしない (データは二重化で対応可能)
・HDDを他のPCに繋いで直ぐに利用することが出来る
・アクセス速度はHDD次第
・高価なRAIDカード不要・ソフトRAID処理も不要
・1ファイルのアクセスで稼働するのは基本1台(インデックス処理で稼働開始はする)ので発熱が低い

(一部のプール VVAULTなど)
・高度なプールならSSDのような高速なモノを利用頻度の高いファイル用に設定できる(一種のハイブリット化)

唯一の欠点
・二重化は2倍のHDD容量が必要になり、RAID5/6に比べるとHDD容量を食われてしまう

Win8のプールはVVAULTのような高速デバイス設定出来るかはわからないけど、それ以外の機能は搭載しているみたいだね

412:Socket774
12/06/24 12:24:46.54 /iUII9Jc
こんなのでファイル鯖つくるとかおもしろそう
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

413:Socket774
12/06/24 19:00:48.56 KKPjb3B7
そこまで必要な奴はx8辺りのRAIDカードを買ってるだろ

414:Socket774
12/07/05 08:42:07.86 10qDTSX+
熱源が増える

415:Socket774
12/07/05 10:04:59.35 1UCqdimn
WinnyやHadoopみたいなファイルシステムってないのかな?
NAS数台用意すれば勝手に拡散してファイル保存してくれる的な

416:Socket774
12/07/05 10:27:24.50 6asCXAZN
それZFSじゃね?

417:Socket774
12/07/05 10:33:03.85 1UCqdimn
ZFSはLVM+RAID+FSみたいなもんじゃん

418:Socket774
12/07/08 13:22:36.28 PLPx8cQ8
>>415
Hadoop仕事でやってるけど
HDFSなんてすぐに壊れるぞ

あれはただのキャッシュ置き場として考えてな

419:Socket774
12/07/08 14:34:51.16 PLPx8cQ8
10Gbase-T(SR)に詳しい人いる?

今度Intel X540-T2の10Gbase NICとASUS Z9PE-D16/2Lを使った
x86ベースソフトウェアスイッチを作成しようかなと思ってるんだけど

OSはvyattaで行こうと思ってる

420:Socket774
12/07/08 23:59:44.36 u41yENMl
10Gbの話はハードウェア板行った方がいい気がする
スレリンク(hard板)
スレリンク(hard板)
スレリンク(hard板)

421:Socket774
12/07/09 07:28:56.95 aFPV7ZIu
>>420
ありがとう

一応そっちに行ってみるわ

422:Socket774
12/07/15 00:39:32.87 WBIxSCjk
720BEとマザー余ってんだけどダウンクロックしてNASにするなら
安鯖飼ったほうがいい?

423:Socket774
12/07/15 22:47:42.06 9shoT12T
ウエスタンデジタル、NAS向けの3.5インチHDD「WD Red」
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

424:Socket774
12/07/16 00:55:20.61 +9ZmOs7x
もうその手のは無関係なので一番安いHDDでシステムの二重化が最良
1台構成で幾ら堅牢にしても無駄

425:Socket774
12/07/16 19:35:38.86 vHFgg08J
>>423
それ、NAS向けっていうかNASメーカー向けだな。
カスタムファームウェアみたいだけど、OSが対応してくれなきゃ自作じゃ無意味。

426:Socket774
12/07/17 18:01:24.83 PpbGrQQT
>>425
無意味どころか、危ない。
ファームの初期設定でTLERが有効にでもなってると、簡単にファイル壊れる。


427:Socket774
12/07/18 22:53:30.97 A0xk61/N
>>422
MicroServerみたくガチャポンケースが欲しいなら兎も角そうじゃないなら
720BEでいいとおもう

428:Socket774
12/07/19 20:18:01.03 eEFFg2Ab
>>427
どれくらいダウンクロックしたらいいと思います?

429:Socket774
12/07/21 00:35:44.27 0eYHdAsQ
DCせんでもP4ステートの電圧下げてやればいいんじゃ?

430:Socket774
12/07/22 20:36:57.81 +Pdsf3X1


431:Socket774
12/08/06 21:42:34.42 sf+He7eR
現在XP(ntfs+samba)にてファイルサーバを立てています。
バックアップの方法として、必ず必要なファイルは別HDDへコピーしておき、
他のデータについてはハッシュ値のみ保存して、壊れたファイルの特定を行っていました。

最近HDDも一部老朽化してきたためバックアップ方法を変えたいのですが、
HDD7台(容量500Gx3、1Tx3、2Tx1、端子はUSB、sataバラバラ)をうまくバックアップする方法等ないでしょうか。

432:Socket774
12/08/06 22:29:23.48 Xg26Vh8N
>>431 同容量分積んだPCを作ってVVAULTやWHS+DrivePool入れて1ボリューム化し
Robocopy(XCOPYの後継多機能COPYコマンド)を使って、ミラーCOPY

定期的にミラーCOPYを行うのが良い

標準+差分(増分)は時代遅れなので考えてはいけない
また、USBや1台単位のバックアップは、メディア管理に大抵失敗していざという時
役に立たないなので辞めた方がいい(ちゃんと管理できるなら 止めはしない)

433:Socket774
12/08/06 22:45:34.58 sf+He7eR
>>432
レスthxです。
少し調べてみたのですが以下の場合どうなるか、わかるようでしたら教えてください。

・HDDが1台死んだ場合破損したHDDや影響するファイルの特定はすぐに可能か
・破損したファイルがミラーリングされてバックアップ共々消える可能性はないか
・2TB容量を増やしたい場合2TBを1台ではなく1TBx2台買う必要がある?
・世代バックアップは不可能か

434:Socket774
12/08/06 22:58:58.85 Xg26Vh8N
>>433
・HDDが1台死んだ場合破損したHDDや影響するファイルの特定はすぐに可能か
>リストを取っておけば可能(別のPCに刺しても普通にアクセスできる形式なので)

・破損したファイルがミラーリングされてバックアップ共々消える可能性はないか
>有るでしょうね、というかそれはバックアップだって同じで、それを回避する方法は無いでしょう

・2TB容量を増やしたい場合2TBを1台ではなく1TBx2台買う必要がある?
>2TB1台でOK、ただ二重化(1ファイルを異なるHDDに配置)するなら2TBx2必要
 ちなみに、二重化状態で2TB追加したら1TB増えることになります

・世代バックアップは不可能か
>VVAULTならできますが、DrivePoolにはそういう概念がないですね
 ただし、VSCは可能なので空き容量しだいで過去に遡れはします

435:Socket774
12/08/06 23:04:52.64 sf+He7eR
>>434
的確なレス本当にありがとうございます。
一時はRAIDZ等考えていましたが、
VVAULTやDrivePoolについても詳細を調べてみようと思います!

436:Socket774
12/08/19 01:10:19.65 Y611gqgk
いやどうでもいい・・・

437:Socket774
12/08/26 14:04:13.55 R//1ZVz4
ファイル鯖用に積載効率(3.5インチHDD1台に必要な体積)が優秀なケースを探しています。
6~10台程度(多いほど良い)が希望です。
今の所、候補は以下です。

6610NP … 4台 9.5L ⇒ 2.38L/台
Array R2 … 6台 17.5L ⇒ 2.92L/台
PC-Q25 … 7台 20.4L ⇒ 2.91L/台
PC-Q08 … 7台 21.3L ⇒ 3.04L/台
JX-FM500B … 10台 31.6L ⇒ 3.16L/台
※5インチベイにも3.5インチHDD1台搭載したとして計算しています

他にオススメはありませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。

438:Socket774
12/08/26 15:25:01.00 vtaYXEv8
>>432
>標準+差分(増分)は時代遅れ

これはどういう意味でしょうか?
時間の短縮には有効だと思うのですが…

ミラーコピーがオススメとのことですが、 標準+差分(増分)と比べ、
どのような点が優れているのでしょうか?

439:Socket774
12/08/26 20:16:46.42 R///bn0X
>>438 標準+差分(増分) は 一定の間隔で 標準 を1から取り直す必要があるんだよ
HDDの大容量化に伴い、標準に必要な時間が極大化したので もうこの方式は基本的に無理ということ

まぁ標準を1回だけとって、その後差分(増分)を1年でも2年でもとり続けるならそれはそれでいいと思うけど
変更頻度次第ではあるけど 週1ぐらいの間隔で20回の差分(10回の増分)をとると標準の2倍の領域を必要とするようになる

つまり、10TBのバックアップに最初は10TBで済むけど、差分だと1か月後には12TB、半年後には倍の領域が必要になる

時間も、10TBの標準バックアップとなると 100MB/S 出たとしても 約1666分 27時間 掛かるが、
ネット経由だとその半分もでるかどうかなので 3~4日は標準バックアップを行い、その間パフォーマンスは落ちるし、
マシンを落とすこともできない

これが、RoboCopy等のミラー(/MIR) ならば コピー元 と同じサイズを用意すればそれ以上増えることは無いし
最初の一回は確かに時間がかかるが、あとは変更ファイルのみを書き換えるだけなので短時間で済む

ただし上位フォルダを変名すると、下位は1からやり直しになるので
そういう作業をするときは、なるべく 元を変名するときに ミラー側も変名を一緒に変名すると短時間ですむ

440:Socket774
12/08/26 22:56:45.25 jovtQfTG
増分バックアップなしとか、おかしくないか?
時系列のバックアップは常に必須、ZFSの優秀な点でもある


441:Socket774
12/08/27 08:18:35.24 VkWDLRSs
>>437 PC-B12 が登場したな
URLリンク(ascii.jp)

442:Socket774
12/08/27 08:20:05.49 VkWDLRSs
>>440 ボリュームシャドウコピーで良いんじゃねぇの?
個人で必要かどうかはなんとも言えんが
ZFSが優秀なのは認めるけど、そう簡単に手が出るもんでもないだろ

443:440
12/08/27 13:33:55.95 mlcLEf7I
zfsの敷居が高いのは確かだけど、
>>435でzfsまで考慮している質問者に対して、
ミラーが現代的と言っているのには強い違和感を感じた。

WAN経由でバックアップ取ることまで想定して、世代管理は無しとかありえんでしょ。

個人利用で録画鯖とかエロ動画なら、ミラーで十分だとは思うけど。
でもこれだと、差分の肥大化も起きない。

>・破損したファイルがミラーリングされてバックアップ共々消える可能性はないか

これだって、まともな世代管理があれば解決できるんだし。

444:Socket774
12/08/27 13:49:37.63 WqiLF0K/
>>443 世代管理ってなに?
それが標準+差分バックアップのこと?

破損ファイル対策は、ZFSなりReFSなり新機軸のFSが必要なだけで
それと、バックアップ方法は直接の因果関係はないよ

破損ファイル対策はアクティブな対策で、メモリで言うECCみたいなもんだが
バックアップも世代管理もパッシブな対策で、破損ファイル対策で実施する工程ではない

445:Socket774
12/08/27 15:03:11.85 mlcLEf7I
>>444
破損ファイルが、ファイルシステムとして壊れていても、ヒューマンエラーで壊していても、壊れる前のバックアップがあれば、復元できるでしょう?

世代管理にはいろいろな方法あるけど、標準+差分もひとつの方法。
標準バックアップした時点には戻れる。

CoWなファイルシステムで、ファイルシステムとして壊れなくなるのとは、別な話。

446:Socket774
12/08/27 15:24:26.78 WqiLF0K/
>>445
>破損ファイルが、ファイルシステムとして壊れていても、ヒューマンエラーで壊していても、壊れる前のバックアップがあれば、復元できるでしょう?
それをパッシブな対処と言うんだよ

世代管理=標準+差分式の事か・・・
だったらZFSとか言わなきゃいいのに

君の言う世代管理の欠点は「壊れたことに気が付かない」という点を考慮していないのが問題なんだよ

世代管理といっても無制限に遡れるわけじゃない
一番古いバックアップが、破損後ならもうそのファイルはアウトでしょうに

結局、全てのバックアップは「破損ファイル問題を解消できない」という欠点があり、これは標準差分式もミラーもスナップショットも全て同じ
だから、破損問題の解決に、バックアップを持ちだしてはいけないんだよ

まぁ、1年でも2年でも永久にバックアップを上書きせずにとっておくなら可能だけど そんな馬鹿な話を始めてもしょうがないでしょ

447:Socket774
12/08/27 15:34:47.83 WqiLF0K/
>445 あとさ

君の言う世代管理(標準差分式)の欠点として >439 で 10TB という数値が出ているんだから、
世代管理を肯定するなら、10TBで運用可能である論拠を出した上で反論してくれ

君が絶賛する世代管理は10TBを何年前まで戻れるんだ?
どんなメディアに10TBを残しているんだ?
そしてそれはどれだけ時間がかかるんだ?

448:Socket774
12/09/01 01:06:30.98 rr53IZs8
なんだかなぁ。横槍ですまんが、
10TBって勝手に出てきた数字なのに、それで議論しろっておかしくね?

449:Socket774
12/09/01 02:29:28.27 zIzGf8On
こちらも横槍を。
これからバックアップ用のNASを構築予定なんですが、
コスト・作業時間・安全性で最もバランスがとれていると思われる構成を教えてください
人の意見はさておき、「私ならこうする」というアイデアが欲しいです
容量はせっかくなので10TBで

450:Socket774
12/09/01 02:39:20.10 p4FVr06b
>>448 ここNASスレだし お前こそなにいってんの?
今時のコスパの良いHDDは3TBだぞw

ちょっとミドルケースでM/Bのポート埋めるだけで10TBなんてあっという間だよ
むしろ10TBというのは最低限だろw

その10TBを持て余すようなバックアップ方法なんか使いもんにならねぇよ
時代遅れのGB単位でしか通用しない方法を未だに絶対と信じてるのか?

爺は口出すなよ、セコセコCDRに焼いてろよw

451:Socket774
12/09/01 06:51:15.16 rr53IZs8
>>450
指摘したこととズレた返信がきたな・・・
容量何TBとかコスパとか関係ないんだ。なんで運用基準が相談者でもない人が出した数字なのかってことなんだが。

もしかして、ID:WqiLF0K/の人かい?

452:Socket774
12/09/01 07:08:41.87 QWzywK7N
>>449
3Tのディスクを5~6台積んで、FreeNASでRAID-Z 使って束ねる。
OSはUSBメモリ。
スナップショットで世代取れるし。

453:Socket774
12/09/01 08:02:13.58 4lXbjeel
FreeNASってNAS以外にも使える?
たまにWebサーバとかSQLサーバとか使いたいことがあるのでCentOS使ってるんだが
できればZFSにしたいと思ってる

454:Socket774
12/09/01 08:23:09.53 dvOqsAqN
>>453
FreeNASはヤメトケ。

455:Socket774
12/09/01 08:53:39.80 p4FVr06b
>>452 WindowsでもVSCがあるけど
その手のスナップショットを世代管理と言い切るのはどうかろ思うけどな

あと俺のイメージではメモリーカードにしてもUSBメモリにしても持ち運びに便利って認識なんだけど
それにNASシステム入れる意味ってなんかあるの?

メモリ1本だけで完結するシステムなら手軽でいいと思うけど、HDD5~6台のNASPCだとそのUSBメモリ
はそのPC専用でしょ?

PC内蔵の固定ディスク(HDD or SSD)のシステムを、故障時にUSBメモリでもシステムが起動する
というバックアップ製品はあるので、それなら何となく分かるんだが

自作のロマン 以外になんかメリットあるの?

456:Socket774
12/09/01 09:42:06.42 6i3hv1ul
>>453
FreeBSDじゃ駄目?

>>455
zfsのスナップショットを転送していたら、世代バックアップとして扱っていいと思ってたけど、どうだろう

457:Socket774
12/09/01 10:21:35.91 dOrLiayn
>>453
CentOSにZFSonLinux突っ込んで運用すればいいんじゃね

458:Socket774
12/09/01 10:26:35.16 4lXbjeel
>>456
4年ぐらい前の話なんだが、最初はFreeBSDにしようとしたけど
インストールCDのカーネルローディングでコケて入れられなかったんだよね
それでなんかミソがついたというか

459:Socket774
12/09/01 10:26:54.07 p4FVr06b
>>456 まぁ、バックアップの最低限のポイントを押さえていればいいんじゃない
・別メディアに格納されていること
・本システム以外でリストアできること
△本システムと独立しており "rm -rf /" 的なコマンドでバックアップが消えないことw
これを満たした上で、複数のポイントに戻ることができるなら「世代バックアップ」でしょう

三番目は例の偽クラウド屋ネタのジョークです(あれじゃバックアップじゃないよね)

460:Socket774
12/09/01 10:30:05.86 4lXbjeel
>>457
構成として無駄が大きい感じがして、ちょっと奇麗じゃないというか
趣味に合わない感じがする


461:Socket774
12/09/01 11:20:51.39 rr53IZs8
>>458
FreeBSDをもう一度挑戦するのもいいんじゃない?
というかZFSを使うなら個人だとFreeBSD以外の選択肢がいまいち・・・

>>459
あれは酷かったな。あれじゃただのRAID1みたいなもので、
「RAIDはデータバックアップじゃない」ということを体現してくれた。

462:Socket774
12/09/01 13:40:34.56 QWzywK7N
世代管理、AppleのTimemachneがよくできてるんだよね。
世代毎にまるごと取ってるけど、前回と変化の無いファイルはハードリンク。
容量取らないし、リストアの時に差分から復元する必要もない。

463:452
12/09/01 13:43:04.18 QWzywK7N
>>455
USBメモリは、ハードディスクはデータで占有させたいのと、同構成のサーバに増やす時に楽だから、くらい。


464:Socket774
12/09/01 22:12:26.51 tzALd7FZ
ZFSストレージ目的ならNexentaStorでいいんじゃない?ブラウザから管理できるし簡単だよ。
領域使用量18TB制限が気に入らないってんならOracle Solaris11 or OpenIndiana
GUIで管理したいならnapp-it入れてやればブラウザから操作できる

465:Socket774
12/09/02 02:23:31.71 uyywLRiS
NASの利点を教えてください

466:Socket774
12/09/02 06:56:15.53 inm0hr7i
内蔵ディスクと違って複数デバイスからアクセス、共有できる。
NASだけ強化(増量、多重化、多世代保存など)
すればデバイス毎に同じことしなくてもデータを守れる、など。

467:Socket774
12/09/02 14:27:08.78 hBaeSwml
自分windowsphone使ってるんだけど、3G回線使ってNASにアクセスすることってできるの?

468:Socket774
12/09/02 14:37:55.68 SA0maXqD
そういう風に設定すればね

469:Socket774
12/09/02 19:14:49.51 0HNzXV/8
ファイル鯖のNASにするならFreeNASのような専用のOSの方がいいかな?
余ってるWindows7のライセンスがあるんだけど、NAS用には不便?

単にWindowsしか使ったことなくて、FreeNASの勉強が億劫なだけなんだけど

470:Socket774
12/09/02 19:27:17.35 8nIH6C6h
FreeNASはZFSとか欲を出さなければ凄い簡単
「ママでも使える」がウリのWHS2011より簡単

Win7でもファイル共有で普通に使えるし、純正SMBだから速度は出る
WPM12やサードパーティのソフトを使えば万能メディアサーバーにもなる

471:Socket774
12/09/02 20:19:13.52 ibXSwUCf
>>469 DLNAとかホームネットワークとかリモート利用に興味があるなら、Windows系の一人勝ち

・大きな1ボリュームが必要ならVVAULT(無料)
・DLNAならPS3 Media Server 通称PMS (無料)
・自宅の外から使いたいならsplashtop(Windowsは鯖も子も無料、iPadなどは子が有料)

UNIX系で概念的に同じ事は可能だけど、PMSに勝るDLNAサーバーは存在しないから
DLNAをメインに考えるならWindows以外ありえない

同じく、リモートもsplashtopに勝るRDP系ソフトは存在しないので、この点でもWindowsが有利

UNIXをすすめる人は、その手の商用ベースのソフトを知らないのであんまり信用しない方がいい

472:469
12/09/02 21:38:40.67 0HNzXV/8
>>470-471
ありがとう
Windows7の方向で考えます

473:Socket774
12/09/02 22:58:50.54 rOwKBxcF
>>471
PMSをCentOSで使っててWindowsと同じようにつかえているけど、
>>Windows以外ありえない というのはなんで?

PT2用で使っているけど、PT3のLinuxドライバが安定したみたいなので作り変えようかと思ってる

474:Socket774
12/09/03 07:22:40.05 gdE56fKx
その用途ならどっち選択してもよいと思う
ただUNIXの知識ないならwindowsの方が敷居が低い(誤用)かと

突き詰めると宗教戦争だから、自分で判断だな


475:Socket774
12/09/09 00:03:36.52 GnVogxG5
これどうよ?
URLリンク(www.alibaba.com)
URLリンク(nbtaifa.en.alibaba.com)

476:Socket774
12/09/09 17:21:58.97 w63Ih6HE
>>475
良さ気な感じだがMOQが10・・・

477:Socket774
12/09/09 20:30:35.55 p7HkykY8
>>476
単品もあるみたいよ

ベイ6個
URLリンク(item.taobao.com)

ベイ8個
URLリンク(item.taobao.com)

478:Socket774
12/09/09 20:59:30.57 kNvICHba
いやどうでもいい

479:Socket774
12/09/09 21:10:41.78 PyfvUjJg
自作する  スレなんで
出来上がってる完成品みたいなモノを紹介されても困るんだよな・・・

480:Socket774
12/09/09 21:16:10.81 Mir+2DX1
ケースだけ欲しい、できれば横と奥行きに広げて高さは抑えて欲しいところだが

481:Socket774
12/09/09 22:41:35.71 JYRB7Guw
いやchassisって書いてあるだろ

482:Socket774
12/09/10 00:58:37.39 vItfAseU
>>478-480
なんでこんなレスがつくのかと思ったら、ケースじゃないと思っていたのか・・・
HDDのスワップベイになにかこだわりがあるのかと、いろいろ勘ぐってしまった。

483:Socket774
12/09/10 01:41:15.25 Yihaylhw
>>482
そういうことか
俺も「お、良さげなケースだな」と思ってたのにお前らの反応冷たすぎて驚いた
なぜ完成品と思ってしまったのか…

484:Socket774
12/09/10 02:08:34.04 dXKUtxFD
>>475
小さい電源ファンが爆音の予感・・・

485:Socket774
12/09/10 02:10:59.08 CP5v0Byu
MicroATXのればなぁと思わずにいられない

486:Socket774
12/09/10 06:09:22.89 6X7/Mm+J
初心者中の初心者ですが、NASorサーバーは外部PCからファイルの削除・作成等
できるのでしょうか、もしくはダウンロードや閲覧のみなのでしょうか?
ダウンロードの場合、速度はTightVNCなどリモートデスクトップと変わるのでしょうか(特にNASの場合)
よろしくお願いします

487:Socket774
12/09/10 08:21:59.61 ZDs8AuQi
>>486 ここは自作スレだから
・試せば判る
事は聞いちゃダメ

まったく想像もできない なら 君は自作する水準に達していない

488:Socket774
12/09/10 16:26:59.91 1RofkJ7X
>>485
つJX-FM500B
>>476はみんなにガン無視された>>437の救いになりますように

489:Socket774
12/09/16 19:36:02.50 TvbFIpyI
超簡易RAID1-NASを作ってみた

これ(4980円)に
URLリンク(sylphys.ddo.jp)

これを2つ(500円×2)使って
URLリンク(sylphys.ddo.jp)

余っていたこれを2台接続
URLリンク(sylphys.ddo.jp)


490:489
12/09/16 19:39:42.84 TvbFIpyI
RAID1に設定したこいつらを
アキバの店で投げ売りされてたこれ(500円)に収める
URLリンク(sylphys.ddo.jp)

以前安売りしてたこいつ(980円)を利用してNAS化
URLリンク(sylphys.ddo.jp)

超簡易RAID1-NASの出来上がり
URLリンク(sylphys.ddo.jp)

491:Socket774
12/09/16 19:50:52.86 83QPOZ9q
一見コスパがよさそうに見えるけど変換アダプタ5kが高すぎ

492:Socket774
12/09/16 20:33:58.82 K04q+AnP
うーん、なんやかんやで\7,500-投げ売りギガNASケースのほうが

493:489
12/09/16 20:42:55.06 TvbFIpyI
>>491,492
ですよね~


494:Socket774
12/09/16 20:47:54.41 WNedx+zU
ああ、押入れの肥しになってたP180のHDDケースはこうやって使えば良いのか

495:Socket774
12/09/17 07:37:47.68 UehTp8tb
>>493
俺、こういうの好き。Junkパーツとか集めて動かすのって、ワクワクするんだよな。

あと、アドバイスとしてHDDの振動って考えてる?
ヘッダの位置決めやモーターの寿命に関わるので、あまりにケースが軽いようなら
下にタンスの地震対策のようなゴムを敷くとか、上にオモリを載せるとかするだけで結構対策になる。

496:Socket774
12/09/17 09:04:26.29 s+g12NOe
>>495
アドバイスありがとうございます
不快な音が響いてこなかったので軽視してました
画像ので言うところの棚との接触部などに耐震ゴムを使って見ることにします

497:Socket774
12/09/17 09:58:05.75 y7iYKqoh
うちはベニヤ2層のバラックに裸族のなんちゃら(初代)をビス止め・
下段にNano-ITXだが、かれこれ5年くらい使ってる

ちゃんと作ろうとすると意外とコストがかさむんだよね
あとは発火に備えてベニヤをt8アルミにしたいところだが
どう考えても割に合わない

498:Socket774
12/09/17 14:58:46.84 j4ktofYE
nano-ITX+αサイズならt3でおk

499:Socket774
12/09/20 21:06:42.52 tLw2/6qL
>>497
発火て・・・

500:Socket774
12/09/21 11:56:21.12 xK38jkV/
大阪でiPhone5の特価くるんけ?

501:Socket774
12/09/21 20:50:16.30 4xoz7Nzh
>>498
ペラペラなのは好かん
漢のガジェットとしては踏み台にできるくらいの剛性は欲しい

502:Socket774
12/09/22 02:34:27.35 ADDLM54l
>>499
低温発火だと条件次第では50度くらいでも燃えるらしいヨ

503:Socket774
12/09/24 21:06:35.82 OU68gnme
NAS用のオススメケース教えろ下さい
コンパクトだけどHDD(3.5インチ)がたくさん積める方がいい
ビデオカード用スペースや光学ドライブは不要

504:Socket774
12/09/24 22:29:17.18 QczxGpvp
コンパクトの基準をどこに置くかによるけど、
JX-FM500Bとか

505:Socket774
12/09/24 23:53:06.29 UIsAgKNh
>>503
MicroATXなら>>504で、ITXならLianliのPC-Q18かね。光学ドライブのスロットあるけど。
入手がちと面倒だけど>>475みたいなのもある。

506:Socket774
12/09/24 23:55:05.96 PbWHZIta
JX-FM500はなぜホットスワップベイをx8にしなかったのか

507:Socket774
12/09/25 03:09:02.94 LVHNREla
とにかく小さいNASを組もうとするなら、どんなケースがいいのか
教えてくれると助かる
HDDは2個詰めればいいし、ODDもいらん

508:Socket774
12/09/25 08:11:16.89 XA8TMKar
煽りとかじゃなく真面目な話、QNAP辺りの市販品買っとけ

509:Socket774
12/09/25 18:26:27.96 LVHNREla
>>508
今、市販品使ってるけど、転送速度が遅いんだよ
だから自作した方がいいかと思ってさ

510:Socket774
12/09/25 18:29:29.65 WpTZC36L
>>509 RAID5とかは遅いに決まってる
速さ求めるならRAID0か、非RAIDタイプ選ばないとな

まぁ総容量をどのあたりにするかにもよるが

511:Socket774
12/09/25 20:04:19.50 jRrY+O0A
>>509
その市販品がなんかしらんけどQNAP使ったことあんのか?


512:Socket774
12/09/25 21:40:43.95 HLKT4gkE
atom搭載のQNAP製NAS使ってて転送速度に不満があるなら、
10GbitLANでも導入しないとダメじゃね?

513:Socket774
12/09/25 23:54:29.83 zQLKFre/
>>507
自作だと小さいM/BでもITX程度だし電源の縛りがあるから、HDD2台程度じゃどうしても市販のNASボックスにかなわない。

また、このスレにいるのはHDD6~8台でサーバー立てるという性能思考のほうが多いっぽいんで、
省スペースをうんぬんを聞きたいなら別スレのほうがいいかもしれんね。

あとはケースを自作するというのも。LubicでNAS作っているのはいくつか見かけるよ。

514:Socket774
12/09/26 20:30:48.25 rjfx+3C0
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
かなりの魔改造になるけどMiniITXマザー入りそうじゃない?

515:Socket774
12/09/27 02:08:54.13 V8H+Jwhm
>>514
横幅さえ入れば、縦置きでいけそうだが・・・
手のひらサイズのATOM機とか中に入れるほうが楽そう

516:Socket774
12/09/28 01:54:01.78 NFD9elJK
そう言えば昔、IBMがちっちゃいPCなんかのショーに出してたよね。

517:Socket774
12/09/28 02:51:05.85 WHacHwjf
>>514
>>475にしとけ

518:Socket774
12/10/04 23:15:48.80 0EiLf7Ba
>>517
NASかと思ったらこれminiITXのケースなのな
こういう積載効率の高いケースって他にない?もっと入手性が高いやつ

519:Socket774
12/10/06 01:04:30.40 0tmnJPeZ
教えてください。

少人数の人のアクセスするファイルサーバーを立てようと思います。(WHS2011で)
そこで、データの持ち方でRAID1とかを組むほど必要があるのか、
6時間毎にrobocopy /mir で共有ドライブを丸ごとコピーをとって行く方がいいのか
判断に困っています。

冗長性も必要ですが、RAID組んでも、HDDの故障に気づかなかったら意味が無い
(自分は普段そのサーバーを監視出来ません)、
マザーボードが壊れたら元も子も無いし・・・・

ミラーコピーしておけば、いざとなったら、コピーしていたドライブだけすぐに他のサーバーに
つなげば復旧出来るしいいかなと思っています。

いったいどちらがいいんでしょうか?というか、他のかたはどうしていますか?

520:Socket774
12/10/06 01:11:22.15 GY7exEbh
ミラーリング&差分バックアップが基本です

521:Socket774
12/10/06 03:14:05.99 GCViM5kp
ストレージはCX-3を2セット買って毎日領域のスナップショット取ればおk

522:Socket774
12/10/07 14:17:26.84 d4Sh8u+f
>>519
容量と単価(ぶっ壊れた時の損害)によるがな

523:Socket774
12/10/11 18:51:36.85 y39YFVSM
NASをクラウド化できるSkylink HDを2012年10月9日発売
URLリンク(www.pro.logitec.co.jp)

HDD1台しか入れられないモデルしかでないのが使えないなぁ
4台が出たら移行してすっきりするんだけどな

524:Socket774
12/10/12 00:36:28.72 J3mObpIN
>>523
ベアボーンならまだしも、さすがにそれは自作とはいえなくないか・・・?

525:Socket774
12/10/12 01:08:02.94 vB8m+X5Z
自前でSamba&VPNサーバーを立てれば無用の長物だな。

526:Socket774
12/10/12 13:51:46.68 3sow7/bY
最近のUSB付き無線LANルーターならどこでもある機能だな

527:Socket774
12/10/12 17:47:01.27 wMf1CduI
>>526
その無線ルーターに付いてる簡易NASは、遅すぎて使い物にならないよ@Aterm
しかもその機能を使うと、

USL-5P

と表示されるwww


528:Socket774
12/10/12 17:55:09.32 X3CFyg7Y
>>527 どのルーターで言ってるのか知らんけど
どんなルーターでもUSB2で繋いで15MB/Sぐらいは出るよ

速いとは言わないけど、USB-HDDの共有なんてその程度

でも、USL-5Pって出るならもっと速いかもよ?
ばかにするのは構わないけど、USL-5Pは結構速い

529:Socket774
12/10/13 09:47:09.28 25LQfDFe
>>528
USL-5Pすごいな、ググってみたらまあおもしろい結果に・・・・
・メーカー公表:36.8Mbps (FAT32) 約3.5MB/s
・メーカースループット測定:719.0Mbps (USB2.0限界突破w)
・ユーザー測定 4.2MB/s

レビジョンとかで速度が違うのか知らんが、1ファイル数GBとかじゃ全然役にたたないな

530:527
12/10/13 10:29:41.51 573RkY3r
>>528
URLリンク(bbs.kakaku.com)

>>529
USL-5Pも持ってたんだけど、実測で↑のリンクと同程度しか速度が出なかったよ。
USB-MEMでもHDDでもね。
だから、使えないと判断したんだけど。
実測で3.5MB/sも出れば、十分に使えるんだけどね・・・。

531:Socket774
12/10/13 12:53:13.69 40EZt7Vo
NASは専用機を用意するのが鉄則。

532:Socket774
12/10/13 13:31:23.53 cRTOccFh
余ったケースをSATA2/USBの外付けHDDRAID装置にしてくれるような部品があればいいんだよな。
そうしたら防塵箱ベランダに作って外に放置できるんだが・・・

533:Socket774
12/10/13 15:48:38.97 a7ODYYm+
>>529
スループットってethernetの話だろ
>1ファイル数GBとかじゃ全然役にたたないな
そもそも4GB制限があるからデカイファイルが扱えない

534:Socket774
12/10/13 19:44:54.71 RTE/3aui
こちらで質問する方が適切なようなので、質問させて頂きます。
DLNA鯖兼(TVersity予定)、ファイルサーバ兼、
簡易作業用(ネットサーフィン、音楽鑑賞)鯖を
(OSはFreeBSDかWinServer2008R2予定)と思っています。

今後の拡張性(録画鯖兼務、PCへの転用性)を考えると、①がいいと思うのですが、
サーバ構築については初心者なので、②が良いのかと悩んでおります。
金額については、自作の方はマザボ、電源は知り合いから譲ってもらえるので、
2と同額程度で収まる予定です。
(一応手持ちでグラボ(HD5450)、オンボ(SE150)は余っています。)

①自作
CPU:PenG640
M/B:DQ67SWB3
Mem:JM1333KLN-8GK
電源:super flower 400w
ケース:考え中・・・
利点:2600k等 利用可、SATA 6.0、USB 3.0、
   VMT、Vpro、ESXi 5.0可、DVI、HDMI、
   オンボGPU利用可、オンボ音有、ロープロ以外のグラボも可
欠点:以下構成と比較すると、消費電力が増えそう。
   導入例が少ない。


②富士通 PRIMERGY TX100 S3
CPU:PenG640(付属)
Mem:KVR1333D3E9S/4G ×2
電源:250w(付属)
ケース:付属
利点:250HDD、マウス、キーボ、先人の情報&wiki有
    VMT、Vpro、ESXi 5.0可
欠点:オンボ音無、オンボ画利用不可、
    D-subのみ、SATA3.0、USB3.0無、グラボがロープロのみ対応

535:Socket774
12/10/13 19:59:13.35 40EZt7Vo
鯖は高性能よりも24時間運用にも耐えられる電源の信頼性と
ケースの冷却性が大事だと個人的には思う。
(だって火事になったら嫌じゃん)

その観点でいくと、俺なら鯖前提で作りこまれている2を選ぶ。

それにESXiってハードウェア要件が相当厳しかったはずだけど、
その自作機の構成で大丈夫なん?

536:Socket774
12/10/13 20:21:57.20 RTE/3aui
ご返答有難うございます。
一応MB的には使えているようです。
VT-dについても、双方で使用するCPU(G640)との組み合わせで問題ないようです。
(intel公式で調べてみました。)

URLリンク(www.koiwaclub.com)

URLリンク(bbs.kakaku.com)

URLリンク(mjdigit.at.webry.info)


537:Socket774
12/10/13 20:30:08.89 RTE/3aui
すみません、付け加え忘れました。
HDDはあまりもののWD1.5TB、
segate250GB、の予定で特にRAIDを組む予定は無いです。

上記ログを参考にするとOSは、
FreeBSD、FreeNAS、WS2008 よりWHS2011が良さそうですね。

また市販のNASBOXを使わない理由は、予算をオーバーしており(QNap系)、
buffaloなどの商品だと速度が出ない & セキュリティホールが改善されていない。
という理由からです・・・

538:Socket774
12/10/13 20:46:32.82 40EZt7Vo
>>537

WHSは来年でサポート切れて、糞高いWindows Serverのローエンドエディションに
統合されるはず。詳しくはWindows板のWHSスレを見たほうがいい。

539:Socket774
12/10/13 22:00:06.49 KnTshzXA
②かな。
「今後の拡張性」っていうのは、今の自作界になじまない。
CPUを変えるときはマザボもメモリも用済みになるケースが多い。
古いパーツを大事に使うと、むしろ割高になっていく。
予算を抑えたいようだけど、相性問題(ハード・ソフト両面)やパーツの不具合出たら、
すぐ当初の予算オーバーだから、そういう意味でも自作はメリット薄い。
金余ってる奴がこだわりの構成で作るなら自作だけど、
金を抑えながら利用価値の高いものが欲しいならメーカー製がいいよ。
TX100 S3ってロープロのみ対応なの?

540:Socket774
12/10/14 00:30:56.34 NkcuS8ob
ご返答有難うございます。
やはりそうなりますよね。

2Fの自室ににメインPC、ノートPCとあるのですが、
WHS2011ならwin7のように扱えるとの事で、
1FのリビングPCとしても利用しても良いのかな、
と思っていたところでして・・・

グラボについてですが、
一応対応可能のようですが、
サイズ的問題と電源(250w&補助電源無し)なので、実質そうなるようですね・・・

541:Socket774
12/10/14 12:57:07.28 +9zUOD+l
>>533
>スループットってethernetの話だろ
それだと余計におかしい。なんか勘違いしてないか?

542:Socket774
12/10/14 13:02:11.46 8++Xk1uC
>>541
じゃあなんなの?

543:Socket774
12/10/14 13:45:00.84 +9zUOD+l
>>542
勘違いしてないか?と言われて、自分で確認とかできないのか。
とりあえずUSL-5Pのethernetのスペック調べてみな

544:Socket774
12/10/14 16:04:36.33 8++Xk1uC
めんどくせーやつだな
最初から100BASE-tXまでしか対応してないからおかしいって書けば済むことだろ

545:534
12/10/15 14:11:23.46 OesL6o8u
リビングPCとしても利用する事になったので、
結局①の方向になりました。

CPU:G640⇒G645
電源:400w(non80Plus認定) ⇒350w(80Plus認定)の物に変更しました。
上記に変更を行って、15000円で収まり、②と同額に納められたので良いかなと・・・

OSについては、WHS2011でVVULTについては、
転送速度が遅くなるようなので見送る事にしました。

546:Socket774
12/10/16 23:35:38.32 H38MV4JE
ZFSを使ったストレージを自作してる人に聞きたいんだけど、
ディスク、ZFS構成、CPUってどんな感じ?
今のやつはCPU負荷が高いんで、次作るときの参考にしたい。

今の環境↓
OS:Solaris11 CPU:PhenomII X6 1100T
ディスク:2TB 7200rpm×17 SSD:120GB×2
ZFSは各ディスクでスライス切って、16本RAID1+0、16本RAIDZ2。
I/Oが多いとCPUが50~100%の状況。


547:Socket774
12/10/16 23:42:30.50 /rHsCZvj
>>546

メーカー製の各種機 >> 越えられない壁 >> 自作機

って事だ。

548:Socket774
12/10/17 02:16:32.64 RVw6Q62h
>>546
OS:OpenIndiana CPU:Xeon E3-1230V2(HT ON) Mem:32G
SSD 128*2 HDD 2TB*12
6本づつRAID-ZにしてRAID-0で束ねてる

8つの仮想マシン(Xen)用のSANと普通のクライアント3つのファイル鯖兼用。

I/O次第だけどCPU50%超えたことはめったにないかな~

一個のパリティブロックが8本超えるとメモリ負荷が半端なくなるので
6-8本ぐらいで一束にしてRAID-0した方がCPU負荷は低くなるよ

後ディスクスライスして32ブロックにするぐらいなら
8本のRAID1+0と8本のRAID-Z2にした方がいいと思われ

549:Socket774
12/10/17 10:09:28.75 ORfoCIgC
>>546
どんなアクセスすると、そこまでCPU負荷上がるの?
ちょっと使用環境が分からんのであれだけど、
圧縮・dedupe使って無ければ、そこまで負荷上がらんと思うけどなぁ、通常。

考えられるとすれば、16本のRAID10の方かな・・・RAIDZ2のpoolだけのアクセスだけなら、
そこまで負荷上がらないんじゃない?
ZFSはvdev単位で処理してたはずだから、16本でRAIDZ2/1vdevのpoolより、
2本mirrorで8vdev/poolの方が負荷は高くなりやすいはず・・・たぶん
自分もZFSを完全に理解してる訳じゃないけど、
これが理由だったら、性能上このpoolが必要ならCPU変えるしか・・・
pool組み直せば負荷は減るけど、ランダムアクセスのIOPSを下げる方向に
なるかもなぁ、特に小サイズのランダムアクセスが。

まぁ、もうちょっと詳しい情報ほしいかなぁ、色々判断するには。

550:Socket774
12/10/17 21:18:08.29 s0udxJ9A
>>546
Oracle Sun ZFS Storage Applianceのホワイトペーパー
URLリンク(www.oracle.com)

CPUはソケット数・コア数重視、メモリは積めるだけ、って今更言うまでも無いわな。

CPU負荷高いのって、スライス切ってるからじゃないのかな。
いくつかのベストプラクティス見てもスライス切らずにそのままプールしてるし。
上のアプライアンスでHDDの数積むときは、10本前後をRAIDZ1~3で束ねたのを更に数セットストライプしてるみたいだよ。


IOPS欲しいなら、そのプールだけ全部SSDで構成すればええんや

551:Socket774
12/10/17 23:30:13.63 wiklPtlf
>>548
情報ありがとうございます。
ディスク12本4コアで50%ってのは、Xeonの1コア性能が良いと考えれるべきか。。。。

>>549
>>550
どっちのpoolも負荷は高いです。
RAID10はシーケンシャル 600~800MB/sでCPU 50%前後
上にのってるVMのランダムIOが多いと70前後まであがることあり。
RAIDZ2はシーケンシャル書込み ~800MB/sでCPU 100%になる

原因は1poolでディスク束ねすぎorスライス切ったせいと考えた方がよさそう。


552:Socket774
12/10/17 23:37:43.76 wiklPtlf
あと使い方は↓感じです。

RAID10
 NFS経由でVMware ESXiサーバ×2のDatastoreとして利用
 接続は10GbEで直結。SSD2枚もこのpoolで利用

RAIDZ2
 VMのバックアップ先、他WindowsPCのバックアップ先
 バックアップデータしかないのでほぼシーケンシャル読み書き
 Winとの接続は1GbE×3のaggr構成に端末3台




553:Socket774
12/10/18 09:56:11.56 XMxjujWw
>>552
PhenomII X6 1100TってコアはNehalem程度の能力あったよね、確か。

Solarisだから、DTrace仕掛ければ、何が足を引っ張ってるのか
調べられるはずなんだが・・・すまん、奴の使い方まだよく分かってないんだw
10GbE使用だと、NICやCOMSTAR周りでも大分CPU食っちまうはずだが、それでも100%はなぁ。

うちはFreeBSD 9-stableでE3-1265L/32Gとi7-940/24G
E3の方が2Tx4のRAIDZ 2つで1pool、i7が1Tx3のRAIDZ 2つで1pool
SSDは256Gx1と160Gx2、両方ともHTTはoffって環境を
同じく仮想化のストレージとしてQDRのIPoIBで使ってるけど、
100%までは行かないなぁ・・・まぁうちの場合、玉数が少ないから
先にHDDのアクセスかiSCSI targetで頭打ちになっちゃってはいるんだけど。。。orz

以前RAIDZ2でも使ってた事はあるけど、そんなに重い印象は無かった。
玉数多いからやっぱ単純にCPUが負けてるだけなのかなぁ。

554:Socket774
12/10/20 04:18:20.16 Kcq18Y2y
FreeNASにするかWin系入れるか迷う

555:Socket774
12/10/20 12:42:28.01 nrM3OLD6
1台づつ買う

556:Socket774
12/11/07 08:45:07.53 SnG87NK+
詳しい人に聞きたいんですけど、WHS2011で組む予定で、
OSでサポートしている上限の8Gまでメモリ積むか、手持ちの2Gで済ませるかで迷っています。
主な使用目的はリモートWebアクセスなんですが、大容量メモリの恩恵があるのか教えてください。
ちなみにマザーのメモリスロットは2つです。

557:Socket774
12/11/07 10:07:17.31 CCGU4Lv5
>>556 不要
2GBで十分

558:Socket774
12/11/07 14:11:27.50 SnG87NK+
>>557
あざっす。
2Gで組んでみて問題あったら交換します。

559:Socket774
12/11/07 17:54:55.47 l/tnBlZ8
>>424
意味無くは無いよ。赤一台より緑二台なのが堅牢なのは別に否定しないけど
2局以上あるといつでも交換に行ける訳じゃないから、
単体でもそれなりに強固であるのは意味がある。

560:Socket774
12/11/07 18:00:37.27 CCGU4Lv5
強固と思うと気が緩む  その緩みがないなら良いけどね

でも無理じゃね?

561:Socket774
12/11/07 18:18:25.68 l/tnBlZ8
そうか、どうせユルユルで運用してんだから多少なりとも強固な方がいいだろ。

562:Socket774
12/11/07 18:37:20.58 p8QsGBdb
>>559
赤が緑よりどれだけ堅牢かかって話もあるけど
本当に重要ならREだろうし

563:Socket774
12/11/07 20:21:11.02 CPyjRYgj
きつくてちょっと痛がるぐらいがええのう

564:Socket774
12/11/20 18:28:24.54 V14VO+aV
TS-869Lみたいなケース売ってない?
mini-ITXとかで

565:Socket774
12/11/21 00:20:36.97 dFSwy9IM
>>564
>>475のNSC-800かな。ちと入手が困難だけど。
Amazonで検索したら、へんなもんがひっかかるし・・・

他にはMicroATXでJX-FM500Bがあるけど、
SATA6Gでの利用がシビアなので今ではおすすめしない。

566:Socket774
12/11/21 22:22:56.80 Fi7PBTLg
>>565
NSC-800、積載効率的には最強ですね、ホットスワップもあって理想に近いです
しかし…日本では見つかりませんね
米尼や英尼であればチャレンジしようかとも思えますが、中国はいろいろリスクが高そう

JX-FM500Bは大きすぎるかも…できればもう少し小型で8台程度つめれば…
他にはPC-Q25Bぐらいでしょうか

567:Socket774
12/11/21 22:31:52.81 Fi7PBTLg
SR30169の下段にも4台HDDがつめればいいんですが…
冷却のためとはいえ、あんな無駄スペースを作ってしまうのが残念でならない

予断ですが、どうしてmini-ITXのケースは悉く「大型のビデオカード装着可能!」に拘るのか
小型でHDD大量に積みたい層よりは需要があるのか…
NSC-800のような割り切ったケースのラインナップを増やしてほしい

568:Socket774
12/11/22 00:04:03.31 zkq/Ztpz
Xeonの2CPUで16コア、メモリ128GB以上、RAIDカード使ってSSDを16個のRAID6で組んだとして
KVMの仮想OSを30個同時に十分な性能で動かせますかね
コア数以上の仮想環境は無理でしょうか

569:Socket774
12/11/22 10:48:48.06 LMl5nQmE
>>568 まず言葉の定義として

×仮想OS (ソラリスコンテナぐらいしか無いぞ?)
○仮想マシン KVMとかVmwareとかHyper-Vとか知名度のある仮想ソフトは全て 仮想マシン でOSダケ仮想化する技術ではない
仮想OS=ホストOSを仮想化する技術:Solaris → Solaris のみ 仮想マシン:マシン全体を仮想化し異なるOSをゲスト選択できる

どこかで誰かが仮想OSという言葉を広めてしまい、仮想の次はOSを付けたがる奴が多いが恥をかくので覚え直しとけ

まぁそれはともかく、16コアで32スレッド(ECU)で1ECU/仮想マシン なら動くことは動くが十分には程遠いと思う
32スレッド(ECU)だと、2~4ECUで割った数あたりが十分な性能になるんじゃないかな

ゲストOSがUNIX系かWindows系かでも変わるし、ピークシフト(100%発揮する時間帯をずらす)できるのかにもよるけど
30台全てが一気にピーク稼働したらXeon2発ごときのチンケなホストじゃ無理に決まってる

仮想マシンは小規模と大規模の中間を補完するには小規模を多数用意するという点
小規模(10台以下)は、マルチCPUのシステムなんか必要ない、1発で仮想3~6台稼働するスペック を 必要な数分用意する
中規模(30台以下)は、小規模複数+NAS
大規模(それ以上)は、データセンターやフルラックの世界

中規模以上はストレージ(NAS)を別に用意するのが基本中の基本

一生懸命、厨二病な構成を考えたのかもしれないけど仮想化ってのは、そういう厨二病なハードを必要としなくて良い
・そこらにある凡用なスペックで解決する
ための考え方なんだよ

言い方を変えると
・1台死んでも継続して運用できるシステム
なわけで、そういう1台に金をつぎこむという発想が すでに 仮想が目指す理想と現実 から逸脱してる

570:Socket774
12/11/22 12:34:29.51 thH1DzF3
>>568
つOpteron

571:Socket774
12/11/22 20:08:28.52 xlPvTwWO
PC-Q25ケースでHDD7台のNAS組み上がった
マザーはAsusのP8Z77I-DELUXEのWLANカードを外してminiPCIEのSSDに換装
HDDはWDのNAS向け赤の3TB
RAIDカードはAdaptecの7805Q
CPUはi5-3740T

6台でRAID6+HSで稼働中

さきほどベリファィが完了して恐ろしく静かに。ケースファンなくてもいいかも。

572:Socket774
12/11/22 20:16:57.80 xlPvTwWO
マザーは当初IntelのDH77DFを購入したものの、PCIEスロットがグラフィック専用のようでRAIDカードを認識せず。
サブPCに挿してみたところあっさりと認識、ネットの口コミでDH77DFでRAIDカードが認識しない件をここで知る・・・
そんなわけでマザーを入れ替えたため、若干の無駄仕様になりました。

ちなみに、P8Z77I-DELUXE内蔵有線LANはWindowsServer用ドライバが出ていないため、WHSのインストールができませんのでご注意を。
パーツ一式調達してからリリースされたのですが今ならCeleronオンボードのmini-ITXマザーがいくつか出ているので、それでもいいと思います。

573:Socket774
12/11/22 21:04:03.61 wdMdw7jG
WHSのドライバ関連は裏ワザあるで

574:Socket774
12/11/26 13:12:27.61 K3MKauu9
>>571
Z77-I DeluxeのMini PCI-eてハーフだけどどんなSSD使ったの?

575:Socket774
12/11/26 23:59:07.70 fSLTN1RE
HDDはあるから後何がいるかな・・・とメモ

【CPU】Celeron G550 \3380
【Cooler】リテール 
【Memory】D3U1333Q-4G ¥1550
【M/B】GA-H61N-D2V  \5695
【VGA】-
【HDD】時価
【Drive】-
【Case】HD MASTER MINI \18980
【Power】ケース付属(250W)
【Price】\29 605

ケース以外はおまけだな、こりゃ

576:Socket774
12/11/29 16:12:37.05 ZcqJMBG/
ときメモに見えた

577:Socket774
12/12/11 23:28:28.88 eT4Nb4X2
...

578:Socket774
12/12/12 20:40:25.12 Rn7qL8MD
超初心者の質問です

HDD4基のLAN接続ファイル鯖的な 自宅自鯖考えているのですが、
手持ちの Athlon II 250 x2 ・2T HDDx4基 ・メモリ 4Gバイト
この程度で大丈夫でしょうか?

別途Windows Home Server 2011を購入して運用しようと考えています、
楽したいのに 新たにWindows 7 系以外の Linux系勉強出来る自信が無いです;;

Windows Home Server 2011 その8
スレリンク(win板)

WHS2011を考えた理由、Windows 7 ライクなOSインターフェースで操作したい、
鯖管理がよく判らないので Homeって付いてるエディションのserver OSを使ってみたい。

HHDドライブの保管庫みたいな使い方をメインにやりたいです。

私に向いてそうな導入入門サイトや本を教えてください
よろしくお願いします

579:Socket774
12/12/12 23:21:20.62 MpSBP8/B
>>578
WHS2011なら、簡単だよ。
薩摩でggrと良いかと。
落とし穴は、Workgroupがインスコ時にしか変更出来ない所位。
入れてしまえばド安定。

580:Socket774
12/12/13 01:04:07.93 uLqtf3gS
ついに本命か。
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
後は自作界におりてくるかどうかだ…

581:Socket774
12/12/13 01:34:20.70 7+6R6F1a
>>580
メモリが少ないかな?
自作に下りてくるよりも、HPのMicroserverみたいなのになるかなぁ。
intelのatomマザボはsata端子少ないし…

582:Socket774
12/12/13 01:37:41.24 JhohvKz3
6ワットはなかなか魅力的だがパフォーマンスがどんなもんか出ないことには

583:Socket774
12/12/13 06:09:42.15 obHNN0aM
まだ22nmでないのは手抜きだ。

584:Socket774
12/12/13 10:34:12.37 xue3NN1d
C60M1-I買った方がいい気がする

585:Socket774
12/12/13 16:26:11.60 yYFrEEsj
C60m1をDOSVパラダイスで買うときに、これで使えるメモリも一緒に8GB下さいと聞いたら、このマザボはノート用メモリですよと店員に言われてCFDのノート用メモリを購入。
帰って開けたら、デスクトップ用メモリを使うマサボだったorz

586:Socket774
12/12/13 16:42:35.65 Yvv6Wyqm
同時購入(同一レシートでの会計)なら店にクレーム入れて交換させればいい。
まぁM/Bの箱に画像が印刷されてるんだからにそれ見りゃ普通判るはずなんだが。

587:Socket774
12/12/13 17:43:17.68 yYFrEEsj
>>586
マザーボードの箱にDDR3-1066と印刷されていて、
その店にあるその型番はノート用しかなかったから、勘違いしてしまった。
店員には、このマザーボードはノート用部品を使って、低消費電力を実現しているから、メモリもノート用なんですよといわれて、説明に説得力もあったし。

588:Socket774
12/12/13 18:46:17.66 P8bsmK6k
ASUSのMINI-ITXマザボは箱もM/Bのデザインもそっくりだし
ATOM系のはSO-DIMM採用してるの多いから間違えたのかねぇ

589:Socket774
12/12/13 23:08:54.92 iLRMsv4S
>>584
> C60M1-I買った方がいい気がする
似たようなマザボで他にもオススメありますか?

590:Socket774
12/12/13 23:24:26.36 xue3NN1d
>>589
どこに重点を置くかで変わってくるが消費電力、価格、SATA本数、
MiniITXの要件満たすのは無いね

591:Socket774
12/12/13 23:51:05.65 iLRMsv4S
>>590
> どこに重点を置くかで変わってくるが消費電力、価格、SATA本数、
> MiniITXの要件満たすのは無いね

判り難くて済みませんでした。

ファイル保存したHDDが増えてきたので、
ファイルサーバー兼・緊急時のセカンド接続マシンで色々構想練ってきました。
(手持ちにHDDが余ってる・CPUとメモリもある現状ですので)
ですが、584さんに『C60M1-I買った方がいい気がする』と助言してくれたので
汎用マザボじゃなくて こういう低消費電力の鯖専用のマザーも有ると知ったのが眼から鱗でした。

サーバー用として使うので 『サイズは気にしない むしろATXでもokです(sataコネクタ数多い方がいい)』
C60M1-IはCPUがちょっと貧弱かなと思ったので(クロック数がちと不安)
>E35M1-M PRO
>AMD E-350をオンボード搭載したファンレス仕様のMicro-ATXマザーボード
をググって見付けたのですが \12000ぐらいするので 録画鯖に使うわけでもないので
手持ちの athlon II x2 250とギガの785Gマザーでもいいかなと思いました
(\12000使うなら 少々TDPが高くても手持ちの汎用マザー使う方がマシかなぁと…)

価格が 7k~10kぐらいで 手頃な値段
sataコネクタ本数が 5本から6本ぐらい
CPUパワーが オンボのグラフィック機能程度で C60M1-Iよりちょい上ぐらい
こんな感じのが他にもありますでしょうか? 自分はPT2とかは特に使いません
ファイル鯖がメインの使用目的です
よろしくお願いします

592:Socket774
12/12/14 00:16:17.04 lG0gubkm
Intelはダメ?

593:Socket774
12/12/14 00:25:43.34 CovAEaHs
X2ー250とマザー持ってるならそれ使った方がいいと思う
来年にはジャガーも新型Atomも出るし今すぐ欲しいんじゃなければ
待った方がいいんじゃないかな?
250もk10stat使ってクロックと電圧下げればかなり低消費電力になるし

594:Socket774
12/12/14 01:55:33.85 qPiWvhIW
>>592
> Intelはダメ?
インテルまったく判らないんです ここ7年ぐらいインテル触ってない
インテルで良いのがあるなら教えてください

よろしくお願いします

595:Socket774
12/12/14 02:54:25.82 HUEb2u3j
785Gが結構電気喰うからなぁ

596:Socket774
12/12/14 06:09:15.10 P81neVeD
家庭で24h稼働だとホコリとの戦いになる。
そういう意味では少々高くてもファンレス系のほうがあとあとメンテが楽なような。

597:Socket774
12/12/14 11:58:15.41 VdlRUQG4
hddを沢山繋げられるnasを作るため、ケースを探してなかなか良いのが無かった。
個人が販売している変な外付けhdd金具を見つけた。
番長皿屋敷 URLリンク(hddbancho.co.jp)
剥き出しだけど、熱対策をしっかりできて、hddが長持ちしそうだからこれにしようかな。
美観を損ねて、嫁に怒られそうだけどw

598:Socket774
12/12/14 16:35:44.81 GvRJuAj8
オンボードNICがIntel & 省電力を狙ってDQ67SWB3を使っているが、
今だと1万前後で購入が可能だし、中々良いがな。

ファンレスの件についても、CPUはペンG645で利用しているが、
KABUTO2を使えばファンレスで運用可能だな。

599:Socket774
12/12/14 17:27:11.53 C2qcNi1F
>>598
そのマザー、しょぼい割に高いなって思ったが Intel AMTってのが面白そうですね、
リモートからの電源on off BIOS制御やOSリカバリなどが可能

笠原一輝のユビキタス情報局
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

600:Socket774
12/12/15 01:01:27.30 5fUqsu2+
>>599
VNC Viewer Plusがないと機能を生かしきれないけどな

601:Socket774
12/12/15 02:01:39.60 oYMu2zKU
PT3挿して録画専用鯖にする場合、最低どれぐらいのグラボ機能が要りますか?
メモリ16Gで無理糞ノングラボ環境でVGA表示で切り抜けれますか??
オンボマザーは常用する時に 普段使わないオンボ機能分で電力無駄使いしそうだし
\2000ぐらいの糞グラボカード買ってきて 設定とか必要な時だけ挿して使う方がいいんでしょうか?

このぐらいの池沼レベルの俺が参考に出来そうなサイト教えてください

602:Socket774
12/12/15 02:06:17.82 aErRhicd
インテルHD2000レベルで十分。下手にグラボ刺す方が消費電力増える。

603:Socket774
12/12/15 03:12:14.36 XDmKIHZa
>>602
> インテルHD2000レベルで十分。下手にグラボ刺す方が消費電力増える。

TDP 73Wだから新規に買うのには インテルHD2000レベルってファイル鯖用では中途半端じゃね?
Pentium G6950が\8000ぐらいするんだし
動画の録画・再生鯖なら E35M1-M PROの方がいいだろうし
ファイル鯖なら男は黙ってC60M1-Iだと思う

604:Socket774
12/12/15 05:37:44.80 xTr2M38E
G6950とか何年前の話だよ。

605:Socket774
12/12/15 08:52:31.19 8E3kA2uJ
readynas ultra plusかQ-NAPのNASが欲しいけど高いから
省エネファイル鯖作ってみよう思うんだけど、こんな感じでいいの?

マザ-:C60M1-I
メモリ:SanMax SMD-8G68NP-13H-D DDR3-1333 8GB(4GBx2枚組)
HD:WDの赤×4
電源:絢風
ケース:PC-Q25
raidカード:Rocket 640L
OS:Windows Home Server 2011

606:Socket774
12/12/15 12:26:34.60 bDv4gjyL
>605
マザーと電源と OSは禿同なんだが、
raidカードのオススメ他にない?

607:Socket774
12/12/15 17:22:41.35 3PkDRCCa
HDDは基盤制御に5V、モーター回転に12Vを使ってるみたいだけど、
1台あたりに必要な5V、12Vの電力はどれくらいで見積もればいい?

608:Socket774
12/12/15 17:56:20.58 NXvg3gM+
>>605
省エネ目指すならメモリ1枚でいいんじゃない?
あと、C60ならSATA多いからRAIDカードもなしでもいいんじゃない?

609:Socket774
12/12/15 19:37:48.04 /L/cn88w
>>607
製品仕様を見る

610:Socket774
12/12/16 02:30:42.77 AJWnPk9k
C60M1-I 調べて以下のページを見つけたが
URLリンク(nasunoblog.blogspot.jp)
↑によると、VVAULT+ストリーミング+ファイルコピーでも負荷は15~25%程度ってあるんだが、本当だろうか?

VVAULTドライブからその他のドライブにコピーするだけでCPU50%くらい消費するんだが、俺の環境が悪い?
CeleronG530、メモリ8GBの環境
流石にC-60よりは上だと思うんだが

611:Socket774
12/12/16 07:11:19.92 zkHr6hNt
>>606
>>608
さんくす
メモリ一枚でraidカードなしで組んでみる

612:Socket774
12/12/16 14:42:18.23 yEMRaaka
>>610
お前、ちょっと勘違いしてるぞ
C60M1-I:非力だが ノート用CPUとオンボGPUのツインボード搭載(要は3気筒エンジン)
CeleronG530:次世代型オンボGPU 2気筒

a:C60M1-Iはグラフィック専用エンジンを基板上で分離独立して持ってる。
b:G530はGPUなのでCPUコア上で機能を搭載してる。

aとbならaの方がグラフィック処理を専業化出来るのでCPU機能を占有されにくい。

CPUパワーはC60M1-Iはエンジン排気量からするとG530より ひと世代古いし、
排気量も半分くらいで非力だが、GPU専用エンジンを別に持ってるからその点は上なのよ。
仕事の分業化が出来てるぶんCPUパワーを取られにくい構造になってる。

613:Socket774
12/12/16 16:52:25.55 O1L+ppyw
C-60はAPUだぞ

614:Socket774
12/12/16 18:22:01.81 AJWnPk9k
>>612
言ってることは分からんでもないが…それはGPUの仕事も必要な時の話だろ?
VVAULTからコピーする時にGPUは殆ど必要ないと思うんだが

615:Socket774
12/12/16 18:52:48.26 yEMRaaka
>>614
> 言ってることは分からんでもないが…それはGPUの仕事も必要な時の話だろ?
> VVAULTからコピーする時にGPUは殆ど必要ないと思うんだが
自分で答え出してるじゃんか。
APU(オンダイでGPU機能を搭載している場合)は、
GPU機能使わない場合にもGPUコア部に通電してる関係上 CPU稼働の足かせになる。

C60M1-Iの場合だとグラボ機能分をオンボ機能上 完全分離してる分だけ
CPUの稼働が自由になる。
2世代分ぐらいCPUパワーが違うが専用設計になってる分だけC60M1-Iの方がマシ。
G530はi7型の簡易設計で汎用型CPUだからそもそも比べるのが間違ってるけど

616:Socket774
12/12/17 01:28:44.10 mezvkbk7
よくわからん
もうちょっと判りやすく頼む

617:Socket774
12/12/17 01:51:56.79 RJR5vACG
>>616
リアカー牽引してるバイクと 無駄にキャリアスペースがでかいピックアップトラックがあるとするぞ?
どっちの方が小回り効くと思う?

インドとかだと人力三輪車とかでもまだまだ現役で活躍してるだろ?

要するに、
a. サーバー用途向けに特化されて設計された非力マシンと
b. オールラウウド(汎用 要は用途が絞り込めてない)設計のボンクラマシン
鯖向けには 鯖向けで設計されたマシンの方が実用性が高いって事。

『G530の方がスペック高いから能力高いはず!』こんな石頭だと人生損するよ



実コア数が多い方が実務的作業には向いてる。
CPU性能だけ見てると肝心の事が見抜けなくなる

618:Socket774
12/12/17 02:17:07.50 S5Ud/v1z
びっくりするくらい説明が下手で笑った。

619:Socket774
12/12/17 02:22:27.42 RJR5vACG
説明下手でスマン

620:Socket774
12/12/17 11:25:08.48 cw+Uq4q0
C-60はモバイル用だし
逆にG530の方がサーバー仕様も想定してるし
2.4倍のクロック差が逆転するわけないし
GPUはどっちもCPU内蔵だし

全部が間違っててどこから突っ込んだらいいんだか・・・

621:Socket774
12/12/17 17:46:00.70 RJR5vACG
>>620
APUの C-60の話じゃなくて マザーボードのC60M1-Iの話してるんだが。

最初からC60M1-Iの話してるんだが 馬鹿なんですね。判ります。

622:Socket774
12/12/17 18:08:10.62 5q5aSUto
勘違い君はまだ解ってないのかw

HD6290はCシリーズAPUに内蔵されたiGPUだしC60M1-Iはそれと別のdGPU
なんて積んでないが

623:Socket774
12/12/17 18:39:35.32 CqbGJnTQ
>>564
ケースも自作
URLリンク(ameblo.jp)

624:Socket774
12/12/17 18:41:15.27 CqbGJnTQ
あとここも
URLリンク(ameblo.jp)

625:Socket774
12/12/18 01:18:13.34 auu/2P2i
>>621
URLリンク(www.asus.co.jp)
C60はこのマザボにオンボードで乗ってるCPUだお。

あ。触ったらまずかった・・?

626:Socket774
12/12/18 02:02:22.02 vBOJMQIT
とりあえず>>612がC60M-IにCPUとGPUとを別々に搭載していると勘違いしてたみたいだから、なしとして・・・
>>610のような結果になるものなのかな。

627:Socket774
12/12/18 14:58:57.29 7Qc568S+
ソフトウェアRAIDとか?
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)

あと、こんなのとか
URLリンク(social.technet.microsoft.com)

628:Socket774
12/12/18 18:25:42.02 8bPfC28a
>>627
見当違いもいい所だろうな
といっても俺も610を説明できないが

629:Socket774
12/12/18 18:59:47.35 TSsxbio2
>>625

>URLリンク(www.asus.co.jp)
ページをよく見ろよ
> AMD C-60 CPUをオンボード搭載
> AMD A50M FCHチップセット搭載


AMD A50M FCHチップセットにAMD C-60 CPUをオンボード搭載

ああ 開き盲か池沼か文盲なんだね

630:Socket774
12/12/18 19:16:09.45 qk/AmAC0
ごめん、何言ってるのかわかんない

631:Socket774
12/12/18 20:22:29.75 vBOJMQIT
>>610の推測
まず一点、正規にインストールしたのではなく環境の付け替えで実装している。
このようなことをした場合、定期的にポーリングしているデバイスが未接続のため応答がタイムアウトし、
CPUが処理を継続できずアイドル状態のままになることがある。
そうするとマシンの性能がガタ落ちになるのだが、2Mbpsのストリーミング程度なら問題ない。よって>>610

正直ベンチとか取ってもらえればわかるのだが、なんか真剣に考えようとするのが馬鹿らしくなってきた・・・

632:Socket774
12/12/18 20:49:29.32 3dzXTwkH
>>630
チップセットは必ずGPUを積んでるという、強固な信念があるんだろう。

633:Socket774
12/12/18 21:39:54.10 N/fasnUX
最初はCPUオンダイへのGPUユニット実装方法の違いのレベルの話かと思ったら
全然違くてワラタw

634:Socket774
12/12/18 23:56:43.73 auu/2P2i
625だけど、何言われてるのか全然わからない…
僕が馬鹿なんですね。。黙ります。。

現行世代はCPUにぐら機能が乗っててチップセットには載ってないと思ってたんだけど、
俺ン中だけだったようだわ。

635:Socket774
12/12/19 00:18:11.00 7t5ds8+e
>URLリンク(www.asus.co.jp)
asusのページだが中途半端に日本語になってるから読めば読むほど判らなくなるなw
第三者のレビューページの方が判りやすい

- 静音PCに最適なファンレス仕様
- CPU+ケースファンを温度制御できるファンコン機能「Q-Fan 2」
これってどういう事なん?
C60M1-Iってファンレス仕様のはずだが、
場合によっては後付けしたCPUファンもマザボ自体でファンのコントロール可能って事なんかな?

C60M1-Iってファンレス仕様なのが怖いから敬遠してたが読んでたら欲しくなったw
TDP 9Wな消費電力だから ファンレスでも充分運用可能なんだろうな
ついでにオンボードraid機能が標準装備ならファイル鯖仕様で完璧なのに惜しい

DDR3メモリ自体も安いし俺もひとつ組みたくなってきたw

636:Socket774
12/12/19 14:44:09.42 P27MgXES
test

637:Socket774
12/12/19 14:56:59.24 lh3YsE6I
>>635
1 x CPU Fan connector(s)
1 x Chassis Fan connector(s)
ちなみに両方とも3pinらしいよ

638:Socket774
12/12/19 18:21:07.76 +hwovbBZ
C60M1は1GHzなのでサーバー系のWindowsOSインストールに苦労する。
WHS2011はなんとかインストールできたけれど、WindowsServer2012はオーバークロックしないとダメそうだ。

639:Socket774
12/12/19 19:10:43.07 AytdSMAv
適当にLinux突っ込んで小型静音ファイルサーバーにするのに良さそうだな
となると、それなりにストレージ積めてエアフローのいいmini-ITXケースか…

640:Socket774
12/12/19 20:36:24.12 NITlcASk
>>638
WHS2011のシステム要件には1.4GHz以上のCPUって書いてあるね。
C-60でも定格でインスコできるの?

641:Socket774
12/12/19 20:58:38.27 pW4zmmtS
C60M1で ファイル鯖組みたいんだけど
\7000-\8000ぐらいのRAIDカードのお薦め教えてください
OSは Windows home server 2011を入れようと思ってます

642:Socket774
12/12/19 21:41:43.31 mFYhMEEU
>>610の件は決着ついてんのけ?これ

643:Socket774
12/12/19 21:45:46.27 7t5ds8+e
>>642

>CPU50%くらい消費するんだが、俺の環境が悪い?
610だけの環境不具合の可能性が強いな

元々CeleronG530と比べること自体がわや糞すぎるだろ…
atomのファンレスとC60M1-I比べるなら乗り換えのひともいそうだし意味ありそうだが

644:Socket774
12/12/20 19:07:33.55 Q4LdXwdr
なんかキタ

MSI、ファンレスのCeleron 847搭載microATXマザー
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

スロットがちゃんと4本あるのがいいね

645:Socket774
12/12/20 20:13:40.79 vGF9NmYF
消費電力は?消費電力は?
ハァハァ

646:Socket774
12/12/20 21:49:39.88 9vLFiuIr
>>644
> MSI、ファンレスのCeleron 847搭載microATXマザー
> URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
> スロットがちゃんと4本あるのがいいね


>ストレージインターフェイスは、SATA 6Gbps×1、SATA 3Gbps×3となっている。

ゴミだな

イラネ

647:Socket774
12/12/20 21:50:55.30 Py2QNPMb
DiskStation DS2413+
このケースが欲しい

URLリンク(news.mynavi.jp)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch