【AM3+】ASUS M5Aシリーズ Rev.1at JISAKU
【AM3+】ASUS M5Aシリーズ Rev.1 - 暇つぶし2ch227:Socket774
11/11/23 20:31:30.38 obFV9yJV
BIOSにありますね

228:Socket774
11/11/24 08:50:23.89 jVMmuDJu
>>227
どこの項目?

229: 忍法帖【Lv=1,xxxP】
11/11/24 21:23:05.86 meMN/waO
AdvancedタブのCPU ConfigurationでHPC Modeってそのまんまの名前であったと思う
ただうちの99X UEFI Ver.0813 だと機能していないような希ガス

230:Socket774
11/11/25 00:12:42.42 Po3wje0e
>>229
サンクス
マニュアルのは0403の解説だったのかな?

とりあえず、8150と一緒に買ったらポスト画面が出ず、店に持ち込んだらUEFIのバージョンが0403というオチだったorz

231: 忍法帖【Lv=1,xxxP】
11/11/25 04:13:25.40 J9mIavcO
99EVOだけどCPUを

232: 忍法帖【Lv=1,xxxP】
11/11/25 04:18:35.48 J9mIavcO
間違って途中送信しちゃったごめん…
M5A99X EVOだけどCPUを高クロックで回すと、マザーからミーミー音がし出すんだけど似た症状の人いない?
もしかしてこれが噂に聞くコイル鳴きって奴なのか
使ってるCPUはFX-8120

233:Socket774
11/11/25 06:35:11.55 VGlRjw96
昔はどっかのHDDが猫内蔵とか言われてたけど、最近はマザーなのかw

234:Socket774
11/11/25 09:34:26.25 93TgQF1G
>>232
うちはM5A88EVOに乗り換えたときに、ミーミー五月蠅いマザーだなと思って分解してみたら電源が鳴いてたわ。
クロック上げたり下げたりすると音が変わるw

235: 忍法帖【Lv=2,xxxP】
11/11/26 06:10:48.28 lqbXaWyy
マザーに猫が住んでるのはしょうがないっぽいね
高クロックで固定する時は大抵ヘッドホンしてるからまあいいや

236:Socket774
11/11/26 16:30:29.57 sp5QhR4O
M5A-88M買う予定なんですが、これオンボと手持ちのHD6450 で4画面出力できます?
グラボとオンボ同時使用問題ないですか?

237:Socket774
11/11/26 16:36:03.35 kDTNtOBc
>>236
問題ないよ。

238:Socket774
11/11/26 17:06:28.72 sp5QhR4O
了解有難う御座います

239:236
11/11/28 15:44:02.31 vkL16bTN
度々すみません購入してサイトから新しいドライバを落として入れてるんですが
デバイスマネージャにatk0110 acpiという不明なデバイスがあります
これASUSのサイトにあるどれをインストールしたら良いんでしょうか

240:Socket774
11/11/29 00:32:26.58 0Dhk527X
>>239
ggrks

241:Socket774
11/12/02 19:54:41.59 sHDMMRGB
M5A-88MとM5A-88M Evo買うならどちらがオススメですか?
1100T HD5750 1000/PT XonarD1はあります。
ケースはabee730GT 220HT 玄人のプラグインどこかのOEMの650W電源はあります。

242:Socket774
11/12/03 22:42:18.64 BvPxcgf3
M5A-88Mに8Gx4の32Gメモリ積んでる人いますか?
ASUSは16Gまでチップセット的には32Gまでいけるみたいなんだけど

243:Socket774
11/12/05 14:21:14.90 MsSBika7
M5A97EVO買いました。
IDEやFDDが無いマザーは初めて。BIOSのSATAを開いても、マスターやスレイブの概念が無いのは戸惑った。
実際には、1と2がプライマリのマスターとスレイブ、3と4がセカンダリのマスターとスレイブに該当するようで
3に接続したBDを読み込み中に、4に接続したHDDにアクセスしたら、数秒間速度が落ちました。
IDE程ではないけど、タイミングの奪い合いは起こるようですね。


244:Socket774
11/12/06 12:12:15.38 Klz7AMJk
GPUブーストだが使ってる?これはカード側?内蔵?

245:Socket774
11/12/06 20:52:37.87 q4caw1S1
オンボ使ってない

246:Socket774
11/12/08 07:54:31.15 bu2xFxbL
あれってオンボードの底上げ程度なのか?

247:Socket774
11/12/09 23:48:23.76 JXZ7dULw
てst

248: 忍法帖【Lv=4,xxxP】
11/12/10 00:19:03.72 9WYaonFC
0901でたよー

249:Socket774
11/12/10 00:21:34.08 zI1Qr5y5
M5A99X EVO BIOS 0901
入れてみるか

250:Socket774
11/12/10 04:42:23.77 dp/ql7wT
俺用のBIOSじゃねぇYO!と怒られたぞ

251:Socket774
11/12/10 10:01:19.97 zI1Qr5y5
なんの板よ
うちは入ったぞよ

252: 忍法帖【Lv=5,xxxP】
11/12/11 01:03:08.82 MSefMakt
M5A99X EVOの0901でリミッタ解除できた人いる?
HPC modeをオンにしてみたりC'nQオフにしてみたりしたけど解除できぬよ

253:Socket774
11/12/11 15:45:15.71 zF8WgCfo
M5A99X EVOの0901でopteron3260HEが動きました
正常動作っぽいです
HWMonitorでは「FX-4110」って出てますがw
クロックとかは雑談スレに貼りました

254:Socket774
11/12/11 16:59:39.58 f/EZAkDr
M5A99Xでメモリ16G積んだんですがPOST時やタスクマネージャから
見ると12Gと表示されます。
CPU-Zとかで見るとちゃんと4G4本と出るから故障でもないっぽい。
どうすれば16Gにできるんでしょうか。


255: 忍法帖【Lv=5,xxxP】
11/12/11 17:43:26.52 MSefMakt
月並みだけどuefiのバージョン上げるとかすりゃいいんじゃないかな

256:Socket774
11/12/11 19:55:45.18 f/EZAkDr
0901にしても変わらずでした
BIOSのメモリ項目でもちゃんと4Gx4になっているのに、
なぜ起動時に12Gになるのが分からなくて詰まっています
いったいどこに食われたのやら


257:Socket774
11/12/12 02:18:10.45 c3qZs9de
254です
何回か差し替えたら16Gになりました
最初からアドバンスドモードでもしっかりと4本認識してたので
問題ないと思ってしまってました。
これで寝れる~


258:Socket774
11/12/12 17:25:58.16 EiKZ9PDY
PT2の0Mbps病で高い時に買ったメモリ達が最近の爆安さに雄叫びをあげだしたので
M5A97 PROデビューしましたw

さてwindows7を再インストールせずに挑戦してみよう

259:258
11/12/13 20:47:24.82 I7I5kRmh
そして・・・普通にOSは起動して使えたものの

見事に>>114さんや価格.com(conecoレビュー)と全く同じ症状に。
ノースが冷えてる状態なら問題なく起動するけど
ノースが温もった状態だと100%起動でこける。
ノースに風をあてながら起動すると普通に起動。
ブルがあんな状態なのに970のasusマザーまでこんな状態で放置だとは・・・

970 Extreme3もノース熱いのかなぁ・・・あっちにしとけば良かったかも。。。

260:Socket774
11/12/13 20:57:27.38 bZp8P6tQ
チップ用のフィンを一度外して、グリスを塗り直してはいかがですか。
外れ製品だと、グリスが殆ど付いていないことがあります。
あと、指紋だらけとか。

261:Socket774
11/12/13 23:37:35.74 E7pEUW3j
>>259
あのレビューを見て怖気づいて
99X EVOにしたよw

温度も低いし表示もちゃんとしててわりと満足している
あと3pinCPUクーラーを回転数コントロールしてくれたらよかったけどね
MSIだかAsrockはやってくれたし

262:Socket774
11/12/14 04:52:24.86 jXkW+R0H
0902来たね

263:Socket774
11/12/14 11:25:16.88 jsR6nj18
亀だけど
99X EVO BIOS:0901で
Support new CPUs.て書いてあるけど一覧にはないんだが
URLリンク(support.asus.com)

昔Asusの別のマザーでも載ってないことがあったけど
こういうもんなのかな?


264:259
11/12/14 20:20:17.07 aMptvA8f
>>260
さすがに買って数日だから交換してもらおうかと
>>261
もう解決してると信じてたのにw
>>262
入れるべきか交換するべきか


ギガ板が悪くて交換する訳じゃないからFXとか99Xは高い・・・

265:Socket774
11/12/14 20:54:58.72 jXkW+R0H
>>264
M5A97 PRO使ってますけど
家では夏場37度に達しましたけど
問題なく常用できてましたよ?



266:Socket774
11/12/16 13:46:09.35 +sOuWUC4
M5A88で8Gx4の32GOK!

267:Socket774
11/12/18 23:10:14.57 Q/8Yb4po
M5A99だけど>>254と同じ症状が出る。。。
さし直ししてもうまくいかないんだよな。。。

268:Socket774
11/12/18 23:22:31.46 Q/8Yb4po
あ、よくよく見るとちょっと違った。。。

各レーンで8GB*4で認識できてるものの、POSTもOS上も16GB、
CPU-Zで見るとシングル動作
メモリ刺し直しで何も変わらず、CPU刺しなおしたら
POSTは32GB、OSで16GBデュアル動作になった。。
BIOSあぷでと済みですが、他に思いつく対処法って何かないですか?

269:Socket774
11/12/19 13:36:12.38 6nIO1pHJ
CPUのメモコンも絡んでるから、切り分けがしんどそう。


270:Socket774
11/12/20 07:16:31.42 /FUGC+IN
俺のもM5A99で12GBになってら
CPU挿し直すのメンドクセ…

271:267
11/12/20 11:45:28.98 /2x/yE10
8GB*2だとどのレーンに刺しても16GBきっちり認識されるのにな
切り分けしんどい

272:Socket774
11/12/20 14:13:50.88 yKdo6Puv
>>268
OSは何?

273:Socket774
11/12/20 14:14:04.06 yKdo6Puv
>>268
OSは何?

274:267
11/12/20 16:02:43.48 /2x/yE10
>>272
Win7 Pro 64bitなんです。。

275:Socket774
11/12/20 16:13:16.56 yKdo6Puv
>>274
なるほど
ではメモリークロックは?

276:Socket774
11/12/20 16:26:10.75 yKdo6Puv
まあ269さんの考え方通り何で
大容量RAMの動作実績の有るCPUを積んでるのが前提で検証でしょうね

277:Socket774
11/12/20 20:53:30.43 /FUGC+IN
海外フォーラムでもメモリの認識おかしいって話が出てるね

CPUを疑ってるっぽいのは何となく解ったけど詳細は不明
スレタイ英語で中身は多言語とか解るか!

278:Socket774
11/12/20 22:14:11.83 Os0MiQA1
取り敢えず、メモリー速度を最低迄落として検証だな。


279:Socket774
11/12/21 05:57:31.28 5BJZmlx3
原因がメモコンなら相性だと諦めてCPUかメモリを変えるしかないね

280:267
11/12/21 12:09:18.22 lIE+7o4X
全部認識されました
1090Tに入れ替えたら全部認識出来たので、
そのままFX8120に戻したら、これもまた認識
CPUの取り付けがよくなかったのかもしれませんね
何度も刺し直してるのに。。。
しばらく様子をみてみます
アドバイス頂けた方、ありがとうございました


281:264
11/12/21 14:24:42.65 oh9tPK64
>>258-259
解決したので報告。
結局マザー交換で再起動時にこける事はなくなったけど、ノースの熱さは新旧で同じ。

そして謎現象もついでに。
初期0705、メモリLEDが付いてこける
更新0813、VGAのLEDが付いてこける
最新0902、問題なく起動。ただし数分でprim95が落ちた(primeは偶然かも?)


解決したけどこの部分の報告が多いって事は製品チェックがあまいのか
なにか不具合かかえてるかもね

そして買った後にマザーとCPUセットの3000引きキャンペーンはじまった・・・ついてないw

282:Socket774@組み続けて12年
11/12/21 18:54:36.01 XQ8WHpof
M5A97はコスト削減の皺寄せなのか手抜きすぎ
VRMだけでどんだけ損失を出してんだよ
無駄に熱いわけだ
URLリンク(tpucdn.com)
URLリンク(tpucdn.com)

283:Socket774@組み続けて12年
11/12/22 07:00:40.90 ET+GQmD4
>>270だけどメモリ4GB×4で16GB認識した

CPU挿し直す前にどのスロットでコケてるのかメモリの差し替えで確認したら
A1B1に2枚挿しした時に認識されないメモリが有る事に気付いて
その組み合わせを避けて4枚挿ししたら16GBデュアル動作になった
今回のでA1B1が厳しい印象を受けたけど
スロット毎の相性って聞いたこと無いしワケワカメ

構成はM5A99XEVO、1090T、青鳩4GB×4、HD5770、HGST 500GB、1TB、PT2
単にハズレメモリを引いた可能性も残ってるからしばらく様子見だわ


284:Socket774@組み続けて12年
11/12/26 07:00:12.83 KCU3H+SC
  (  ´)`Д) )) < ハァハァ こんな所でダメェ
  /  つ つ  < 大丈夫だって,こんな糞スレ誰も来ねえよ
(( (_(_  ノ ノ
  し∪ ∪

 Σ( ゚д゚ )゚д゚) ヌルポ
  /  つ つ
  (_(_  ノ ノ
  し∪ ∪

  ( ゚д゚ )゚д゚)
  /  つ つ
(( (_(_  ノ ノ
  し∪ ∪

285: 忍法帖【Lv=10,xxxPT】
11/12/26 20:14:03.49 WLwJh0dg
>>284
ガッ

286:Socket774@組み続けて12年
11/12/26 22:55:34.01 4HO/yGTX
M5A88ーEVOなんだけどDualGPUで3画面出すには5450で良いのかな?
3450でも出来るみたいだけど。

287:Socket774@組み続けて12年
11/12/27 09:13:51.70 SS+eqUXS
DualGPUが何を意図してるのかは分からん

288:Socket774@組み続けて12年
11/12/27 09:27:38.08 0cjJykQX
>>286
3画面出すだけなら2600XTでもできるよ!

289:Socket774@組み続けて12年
11/12/28 12:26:40.73 1yzIPBKz
M5A88VーEVOのメモリタイミングの設定でwrite recovery timeが設定通りにならないのですが、
どこがいけないのでしょ?
Sandraでこの様になっとります。BIOSでWriteRecoveryTimeを10に設定しても9になるですよ。
ちなみに12に設定でも9になります。
っていうかそもそも4-34-9-5の9はWriteRecoveryTimeですよね?
論理/チップセット メモリーバンク
バンク 0 : 2GB ECC DIMM DDR3 9-9-9-25 4-34-9-5 1T
バンク 1 : 2GB ECC DIMM DDR3 9-9-9-25 4-34-9-5 1T
バンク 8 : 2GB ECC DIMM DDR3 9-9-9-25 4-34-9-5 1T
バンク 9 : 2GB ECC DIMM DDR3 9-9-9-25 4-34-9-5 1T

メモリーモジュール
開発元 : Transcend
モデル : TS512MLK72V3N
シリアルナンバー : 00092278
タイプ : 4GB ECC DIMM DDR3
テクノロジ : 8x(2048Mx8)
スピード : PC3-10700E DDR3-1334
標準のタイミング : 9-9-9-25 4-34-10-5
バージョン : 1.00
メモリーの DC入力 : 1.500V
686MHz のタイミング設定 : 9-9-9-25 4-34-10-5
610MHz のタイミング設定 : 8-8-8-22 4-30-9-5
533MHz のタイミング設定 : 7-7-7-19 3-26-8-4
457MHz のタイミング設定 : 6-6-6-16 3-22-7-3

290:Socket774@組み続けて12年
11/12/28 14:44:11.61 XiSHyohK
HWiNFOで詳細を見れば幸せになれると思いますよ

291:Socket774@組み続けて12年
11/12/28 16:26:25.81 9BsjApZk
>>289
関係無いこと頼んで悪いけど、HWMonitorで虎のメモリ温度が何度になってるか参考に教えて。
キングストンの同等品使ってるんだけど、CPU温度が22℃、SSD温度が20℃なのに、メモリ温度が29℃&32℃と凄いことになってる。
虎が低発熱なら虎に買い換えたい。

292:Socket774@組み続けて12年
11/12/28 16:42:40.33 1yzIPBKz
>>290
おおー少し幸せになれました。
タイミングってそれぞれがnsで記録されてるわけですね。んでそれをソフトが解釈してると。
結局WriteRecoveryTimeが15nsなのに10CLに設定できずいっそ1067で動かせば!
って思ったら、今度はRAS# RAS# DelayがBIOSでは4が最小でこれまたもやもやした気持ちに・・・

>>291
室温16度でCPUが16.6度、メモリが33.2度と34.0度です。
CPUは640でリテールファンが1460-1500rpmぐらいで回っとります。
たぶんウンコケース+IDEケーブルのせいで温度高いんじゃないかと思われます。メモリ電圧1.35Vに下げてますし。
お役に立てずすみません。

293:Socket774@組み続けて12年
11/12/28 19:46:23.85 9BsjApZk
>>292
わざわざどうもわりがとう。
メモリの温度はどこ製でも、そのぐらいが普通なのかな。
冬なのにメモリ温度だけ飛び抜けて熱かったから気になってたけど、もう気にしないことにする。

294:Socket774@組み続けて12年
11/12/28 20:21:04.16 8/qIpz4R
メモリ温度が29℃&32℃

これが飛び抜けてとは北極住まいか ?

295:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 20:50:56.57 6TNAzjpL
HWMonitorでメモリ温度でるんだ?
Sanmaxのメモリ使ってるけど出ない

296:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 21:00:39.15 U6gDG8ay
M5A-88M BIOS0801更新
何が変わったのかわからん

297:Socket774@組み続けて12年
12/01/03 21:38:10.14 cL3YVp1q
BL属性が付いたんじゃね?
お前に

298:Socket774
12/01/04 21:37:18.50 T3J0GWSn
>>295
温度出すのはセンサーが付いてないと無理
Sanmaxでも↓みたいに「サーマルセンサ搭載」の文字がないのはセンサー省略してると思われ
URLリンク(www.ark-pc.co.jp)

299:Socket774
12/01/05 04:04:06.94 I7kDPpd6
M5A88-V_EVOで一台組んだがCPUーZでメモリのSPDが読めないだが
同じマザーボード使ってる人CPUーZでSPD読める?

パトリオットのPSD38G1600KHだからSPD読めないんかなぁ

BIOSの設定の何かを変更すれば読めるようになるのかしら?

300:Socket774
12/01/05 08:13:28.88 rGMxoHez
一切何も表示されてないならSlotの項目変更。
一部表示されてるならそんなもんじゃないのかい。

301:Socket774
12/01/05 12:29:40.80 I7kDPpd6
>>300
いっさい何も表示されないんだよねぁ
スロット変更しても同じだし


302:Socket774
12/01/05 14:42:16.66 u3nYXdvN
BIOS上で読めるなら問題ないのでは?

303:Socket774
12/01/05 18:29:29.37 I7kDPpd6
最終的にはSPDTool使ってSPD書き換えたいんだけど
こいつもSMBusドライバー入ってる?
みたいなこと言われてSPD読めないんだなぁ

304:Socket774
12/01/07 01:08:31.40 uK1PcCt/
祖父でM5A88-V EVOが5000円引きの7980円だったからポチった
おまえらよろしく

305:Socket774
12/01/08 18:13:42.82 T5ed/Nnp
昨日大宮祖父でも7980だったから買ってきた。
これ書いたらM4N82と交換してみる。

306:Socket774
12/01/09 15:37:07.19 ODZGDNi5
祖父から届いたm5a88-v evoの組み込みがやっとできた。
当方patriot PSD38G1333KHと、Corsair CML8GX3M2A1600C9Wを挿してみたけど
両方とも問題なく動作。SPDもcpu-zで読めてます。

307:Socket774
12/01/10 20:25:13.90 XNVBMRS/
M5A88-V EVOが安定しない突然再起動したりする
なかなか四苦八苦してるわ

308:Socket774
12/01/10 20:33:42.00 GoMjhe7M
>>307
オンボ使ってるならGPUのパワーセービング切ってみたら?
俺のはそれが原因だったわ。

309:307
12/01/11 00:20:39.11 yoEwVP52
>>308
言われたとおりしたらフリーズしなくなった気がする
ありがとう

310:Socket774
12/01/17 00:17:51.59 v1pulnhW

cpu fx6100
マザーm5a99xevo
メモリcorsairの8G
グラボradeon6790
電源zu-550z

組み上げたところ
スタンバイランプが点灯。
しかし電源スイッチを押してもファンすら回らず変化全くなし。?電源コネクタの差し込み
メモリの差し込み
スイッチ配線チェックしましたが問題点みつからず。

なぜだろう。

311:Socket774
12/01/17 00:20:13.97 v1pulnhW
追記。cmosクリアもしましたがだめでした。
他のpcのスイッチ使ってもだめでした。

312:Socket774
12/01/17 01:10:18.30 qXmzFyuV
BIOSが対応してないのでは?
FXは0813で対応だよ

313:310
12/01/17 10:28:50.95 v1pulnhW
>>312
一応0901がはいってるみたいです。

314:Socket774
12/01/17 13:50:36.92 Qh+07NbJ
>>310
グラボの補助電源は?
メモリーは8G1枚?4G2枚?
…等々、構成や状況がようわからん

315:Socket774
12/01/17 13:56:52.70 djRxGhHF
とりあえずケース外最小構成ママンヘッダピンショートによる起動を試みる

316:Socket774
12/01/19 00:26:19.86 XD5L2xtZ
M5A-88MにFX載せてる人いる?
FXフルサポートしてるのかな?

317:Socket774
12/01/19 00:57:38.26 01TqxnLK
>> 316

M5A88-M EVOの方だけどFX-6100さしてる。
Linuxで数値計算用途の評価中だけど、1 moduleのみ使用で3.9GHz、
3moduleで3.3GHzで動作するので使用通りには動いてるはず。
走らせるものによるけど、性能は1090Tよりやや上という感じ。

318:Socket774
12/01/19 20:01:31.95 XD5L2xtZ
HPCモードとかってのはどうなの?

319:Socket774
12/01/22 19:04:55.33 gHkutQZL
現フェノムx2550のシステムなんだがチョットずつ買い貯めていたパーツと最近買った99evoでブルのためにBIOSupdateしておこうと現システムからマザボとメモリだけ交換してBIOS触っていたらアッサリ4コア化できてしまったyo

これは、、、次まで待てと言う神からのお告げなのかっっ、、、?




320:Socket774
12/01/22 23:41:04.96 oQUroKcb
>>318

Manual読めばわかるけどM5A88-M EVOにはHPC modeという設定はない。
そもそもEFIじゃなくて古き良きBIOSだし。
FX-6100でOpenFOAM 6並列とか走らせても3.3GHzから
落ちることはないので特に問題ないと思ってる。

321: 忍法帖【Lv=17,xxxPT】
12/01/23 06:18:29.27 ldljQi3d
>>318
99X EVO 0901だけどHPCモード効いてないよ
APM MasterモードをDisableにするとリミッタ解除されたかと思いきや
TCオフになってるだけで、HPCオフのままTCオフにしても同じ状態になるという

322:Socket774
12/01/23 18:34:52.62 r0rT4Bpr
それって単に電力100パーセント設定にしてるからでは?


323: 忍法帖【Lv=17,xxxPT】
12/01/24 02:00:39.79 2HUIO0kD
>>322
Load line calibrationのこと?
試しに最大値に設定して実験してくる!㌧!

324: 忍法帖【Lv=17,xxxPT】
12/01/24 02:17:52.14 2HUIO0kD
Load line calibration とCurrent capabilityを最大値に設定して
CPU power phase controlをExtreme、CPU power duty controlをC.Probeにして
OCCT走らせてみたけどやっぱりクロック下がっちゃってたよ

325:Socket774
12/01/25 23:18:37.98 wc7kT3Qj
>>320
EvoはHCFはHD3450のみ?あとTPUスイッチってonにするとソフトの設定で自動OCなんですかね?

326:Socket774
12/01/26 00:47:20.96 Y3C8AUji
>> 325
すまんがその辺はわからん。OCとかしないしディスプレイつながないし。
Bulldozerが載って、ECC RAMが使えて、
Onboard Graphic付き&sideport memがついていて主記憶帯域を圧迫しない
という数値計算用の要件で選んだらこれしかなかっただけなので。

どなたかわかる方あとお願いm(_ _)m

327:Socket774
12/01/26 18:34:34.78 GbQq7M1U
>>325
ASUSだったかAMDのHPに対応表が出てるのを見た気がする

328:Socket774
12/01/26 23:04:37.04 uQ5gVOry
M5A88-M EVO買って一ヶ月ほど運用してるが、フリーズしやがる
相性と思いメモリ替えたけど変わらず
上の方に出てたオンボの設定いじっても変わらず
あとはHDDか電源か・・・

329:Socket774
12/01/31 19:18:10.36 eti+YjpL
M5A88VEVOのBIOS新しいのでてるーと思ったけどEZFLASH2では更新できんかった・・・
ASUSUpdateでBIOS更新したわ。
アップデートモジュールないお!とか言われて原因は謎!

330:Socket774
12/02/01 09:40:43.70 gejDSEP0
>>329
USBをNTFSでフォーマットしてたとか?

331:Socket774
12/02/01 18:39:08.25 3EdJskHn
>>330
いや、マザボのBIOSから飛べるEZFLASH2で、HDDから読み込んだんだけど、
何でか無理でしたわ。
ファイル壊れてんのかと思ったけど、どうも違うしほんと謎。

332:Socket774
12/02/01 21:57:01.53 j2Hzbb4r
M5A97 PROを使い始めて一ヶ月が過ぎたが、いまだに安定しない。
BIOSは0902だと再起動は問題ないが、一度電源を切る(S5状態?)と起動しない。
CMOSクリアするか、電源スイッチ長押し電源OFF->電源ONでError起動するが
ハードにダメージがありそうだし、毎回疲れる。
S3なども当然使えないし不便。BIOS設定も色々変更したが改善されない。

もうどうしたらいいのか、判らない。

333:Socket774
12/02/01 22:37:26.50 qs7eHGT4
ママンのハンダの足がケースとビミョーに当たってたりしてね

334:Socket774
12/02/02 00:01:37.31 RyLPNx5q
>>331
そのHDDがNTFSじゃないの?
EZFLASHはFAT32じゃないと、ファイル読めなかったと思う。

335:Socket774
12/02/02 00:18:28.56 Zz6FZctO
>>334
まじでか!
HDD全部NTFSです・・・情報ありがとn

336:Socket774
12/02/02 02:16:16.75 55zBmZWR
99EVO,1100T,16G,SSD,HDD*2,HD6850
という構成でUSBメモリを差していると起動不可になるのですが、そんなもんでしょうか?

337:Socket774
12/02/02 09:03:15.64 tRqPsNZQ
1回抜けば起動するんじゃないか?
M3A79T寺とM3A78EMでそんな現象あったな。
その時はUSBのリモコン受信機だったけど。


338:Socket774
12/02/03 01:35:46.64 kfwvJDuP
>>336
USBメモリをさした状態でBIOSは出る?
出るならば起動順位を変更すればOK

BIOSも出ないなら常時抜く癖をつけよう

339:Socket774
12/02/04 03:23:54.83 50gb/hpB
>>338
>>337
USBメモリ抜くと起動するので実害はないのですが、差しっぱなしに出来ないのでなんかスッキリしないんです。
BIOSで起動元から外しても症状変わらず。

340:Socket774
12/02/04 07:16:46.11 oYxZmjQX
>>339
修正BIOSが待てないならば(きちんと報告はしてるのだろ?)
970系か990FX系を購入しなおしたらどうだろう?


341:Socket774
12/02/04 11:58:39.40 16MhGWOb
>>334
確認後の報告忘れてました・・・
FAT32フォーマットからBIOSイメージを正常に読み込めました。ありがとう!

342:Socket774
12/02/05 12:56:37.01 CkFan8hG
M5A97Proなんだけど、CPU電圧をBIOSでManual設定したら
K10STATの電圧変動ができなくて固定される。なにか他に設定したら
変動するようになる?


343:Socket774
12/02/05 18:03:47.97 U+iHNbGU
それはあたりまえ
変動させたいのならオフセット設定を使いましょう
なおK10STATは嫌いなので知らん

344:Socket774
12/02/05 19:08:54.47 CkFan8hG
そう思ったんだけどね、ずっとオフセットを使用してたんだが>>332の状態
から一昨日初めて起動できたんだが・・その時のCPU電圧が0.998とかで
奇跡的に起動できたみたいでね。
オフセット-0.1V設定で1.200V(この時点で変だが)で初回起動しないみたい
なんだ。てか変なのは俺だけか?いい加減投げ捨てたくなってきだぞ

345:Socket774
12/02/05 19:28:38.67 U+iHNbGU
CPUがその程度の耐性なのでしょうね
こちらはマイナスオフセット
アイドル0.78Vで常用してます

346:Socket774
12/02/05 19:41:21.78 CkFan8hG
いや一度起動すれば安定してるし、3G 1.5V(CPU-Z読み)で普通に動いてるんだが?
BIOSいじっててNB関連の電圧を上げるとNBの熱暴走?みたいのでフリーズした事はあるが
アイドルは0.816Vだけど、これも余裕を見て設定している。

問題はBIOSでオフセッット-0.1Vにしてるだけなのに0.998Vで起動しようとしてる事だと思う
んだが?

347:Socket774
12/02/05 20:05:42.45 CkFan8hG
すまん3Gは1.15Vの間違いね

348:Socket774
12/02/05 21:22:11.05 U+iHNbGU
こちらはVCCのみいじって後は定格電圧固定
まったく問題ありません

349:Socket774
12/02/09 00:50:35.31 dt5hDnAf
>>340
336です。解決しました。
UEFIを使いこなせてなかっただけでした。起動元の設定をいじった後SSDから起動する際に設定値保存されなかったようです。
御意見いただきありがとうございました。


350:Socket774
12/02/14 17:01:53.57 1xLVo7PL
>>349
良かったね。
自分もこの機種使っててド安定してるから少し気になったよ。

351:Socket774
12/02/19 03:26:17.02 c/G8DD7v
ワンズの決算セールでM5A87が4980だったから買ってもうた
とりあえず0901のBIOSぶち込んだった

とりあえずBullの新ステッピング出たらこれに乗っけるわ

352:Socket774
12/02/21 07:37:58.98 9R8B5Ul5
M5A97 PRO
FX乗せてCPUに負荷かけるとサウンド( X-Fi Titanium HD)にノイズが回って来てしまうね
これだけが唯一の不満

353:Socket774
12/02/21 14:19:26.96 ZuY2nDpB
そういうのは細かい構成と状況をASUSのサポートにメールするといいんじゃないかな

354:Socket774
12/02/21 14:21:15.35 6oZPH8c7
>>456-467

355:Socket774
12/02/22 08:41:01.58 AHyUS/iF
初ASUSだけど、M5A88V-EVO AMIBIOSに四苦八苦・・。
繋がってる機器しか、起動順を設定できない・・。
BIOSfanのpwm設定が見当たらない・・。


356:Socket774
12/02/22 12:45:29.32 1oUYTnr5
繋がっていないものを上げ下げする意味が無いと思うが
繋がってない物の優先順位を変更できるマザーとはどれの事?(通常販売物で)

357:Socket774
12/02/22 21:42:11.55 QA3zIshE
M5A87使ってんだけど「chassis intruded」のエラーが出る
chassisのジャンパがMB上に見当たらないし、BIOSに無視する設定がないし・・・
一回リセットすれば立ち上がるんだけど気味が悪い
どうすればいいの?

358:Socket774
12/02/22 22:05:14.80 Rn4n3uL2
返品交換

359:357
12/02/22 22:36:05.23 QA3zIshE
>>358
やっぱりそれしかないのか
とりあえずCMOSクリアやって駄目だったら検討する

360:Socket774
12/02/23 13:14:33.93 I6IjalAf
>>359
単にchassisファンの回転数検出を切ればよいだけなんじゃないか?

361:357
12/02/23 16:26:10.22 k0T2rzcY
>>360
切ってるけど出る
けど今日立ち上げたら出なかった
意味わからん

362:Socket774
12/02/23 16:53:49.26 I6IjalAf
んー
ファン制御と勘違いかとも思ったがそうでも無いんだな
それなら後はBIOSを変えてみるしかないな

363:Socket774
12/02/24 07:48:04.21 yi/UfZvy
M5A97 PRO用BIOS 1007でたな

364:Socket774
12/02/24 08:19:32.43 QThp3GfX
M5A88-M使ってるんですけど最近8Gメモリが安いので購入検討してるんですが
8Gx4枚の32G認識しますかね?使ってる方いますか?

365:Socket774
12/02/24 20:43:41.84 lEmH+jlS
BIOS1007
とりあえず問題なし
二三日検証します

366:Socket774
12/02/26 02:38:16.04 jp1Tv+Kf
1007キーボードパワーONの設定がまた無い
次回BIOSまちだね
何でちょくちょく忘れるんだろう?

367:Socket774
12/02/27 01:30:04.68 GUyuf285
M5A88-M狩ったお

368:Socket774
12/03/01 20:03:39.93 Q1821ipm
>>367
どうだった?
(そろそろDDR2から脱却しなければと思っているxp使い)

369:Socket774
12/03/02 01:01:13.91 ZV5Dpfe8
>>367じゃないが
うちのM5A88-Mは快調だよ
ブルスクも出ないし、落ちたりもしてない
機能に比べてちょっと高い気はするが、まあまあおすすめ

370:Socket774
12/03/03 12:04:05.54 c4Ofw9uC
M4A88T-M LE でヒドイ目にあって、もうAsusマザーは買うまいと思った
正直、ニューモデルでもどうせ真面に動かないとしか思えない

でも、他メーカーのマザーとか買った事ねえ・・・
何買ったらいいかさっぱり分からん ('A`)


371:Socket774
12/03/03 14:22:09.16 m/YKmD/6
家もFXも視野に入れるつもりでM5A88-M買ったよ
もう2ヵ月半ほど起動しっぱなしでド安定
FXはちょっと期待はずれで結局1055Tを使い続けてるという

372:Socket774
12/03/03 16:53:20.04 5HfU6aJu
MemOK!って使える機能ですか?
公式の Memory QVL に載ってないメモリでも大丈夫かな。極端なパターンだが別メーカが4枚でも。
まあ自分は、安い4GB4枚セットで揃える予定ですが。

373:Socket774
12/03/04 00:21:40.74 w0Sorjng
M5A97 PROなんだけど、これって電源の青色LEDを配線しても付かないんだよね?

374:Socket774
12/03/04 13:29:30.71 07pth7vQ
むしろ公式に載ってるメモリなんて使ったことないわ

375:Socket774
12/03/04 19:18:38.11 AC36JMkc
>>372
そんなん自己責任でとしか言いようがないだろ
混ぜっこおk何でも来い!なんてメーカーはない

376:Socket774
12/03/05 01:17:18.26 yWoyKUlx
MemOK 遅いお

377:Socket774
12/03/05 03:00:40.98 uPju2y5t
M5A-88M
BIOS0902今から行ってみる

378:Socket774
12/03/05 03:37:50.56 uPju2y5t
特に異常無し
CPUの上限温度の設定項目がなくなったような
相変わらずHT2600 NB2800で問題なく動作
CPU倍率とクロックはデフォ
M5A-88M@965BE

379:Socket774
12/03/05 04:26:31.18 uPju2y5t
ちなみにEZ Flash 2で更新した

380:Socket774
12/03/10 18:20:30.72 Ma1NqCmu
AM3マザー飛ばしちゃったので、ツクモで安かったからM5A88-M EVOポチった。
替えたばかりだったのに・・・。FX-8150恐ろしい子・・・。

381:Socket774
12/03/10 20:31:20.75 HJ1Vd7M/
また同じ人か

382:Socket774
12/03/11 15:47:55.48 t1C8RXBA
ASUSのAMDでUEFIなMBはCC設定が ON と OFF しかないと聞いたのですが本当でしょうか

スレリンク(jisaku板:222番)
にも似たような内容の書き込みをしましたがレスがないためこちらへ書き込みさせていただきました


ASUSの新作AM3+ MBまだかな

383:Socket774
12/03/11 17:05:19.56 zemR1ehC
メーカー問わず
HW的にはONとOFFしかありませんよ

384:Socket774
12/03/11 21:53:31.91 0hYdjAJe
M5A88-M EVOとFX-8150かったんだけど、Hyper-Vが動かん。
SecureVirtualMachine以外に何か設定するところあるのか?

385:Socket774
12/03/12 00:26:07.63 oToGxujC
M5A88V-EVOに峰2使ってるんだけど
峰2側のファンコン最低で1200回転pwmに固定のまま・・

HW monitorの項目いろいろ弄ってるけど
うーん、対応してないんかな・・。BOISは買った時のままなんだけど。



386:Socket774
12/03/12 07:38:18.60 a4pdtKSC
M5AにFX8120乗せたんだけど
どうやっても定格のDDR3-1866でOCCT4.1が通らない(hynix.micron.elpi-da)
memtest86+4.2は通るんだがこれはCPU不良でよいのか?


387:Socket774
12/03/12 21:03:33.50 oMYv6emq
>>383
バカ乙w

388:384
12/03/13 03:16:24.40 nWvP9Iq2
解決した。パフォーマンスとかは不明。
URLリンク(support.microsoft.com)

389:Socket774
12/03/13 09:56:31.99 GJwPJOx2
>>388
メモリ設定標準のDDR3-1866で動作してます?


390:384
12/03/14 01:30:28.71 rCbQVHVr
DDR3-1333で動作させてる。BIOSは一度デフォルトロードしてSecureVirtualMachineだけ有効にした。
ちなみに安定しない。EventID 41が発生してる。KB2645594を未適用だからこれか?

ついでにオンボードNICでHyper-Vは死亡フラグ


391:Socket774
12/03/16 00:32:44.05 STU8OFnJ
M5A88-M EVO GPUブースターインストールしたがそれらしき項目がAISUITEにないんだよね
どうすれば項目出るのかな

392:Socket774
12/03/16 09:21:02.71 WP9xf7e3
>>390
何故メモリ定格以下で動作を?

393:380
12/03/18 13:39:26.99 0qRM0Ay6
組みあがったので報告。定格だとエンコ時に煩雑にTDPリミッタが発動して
効率が悪いので、ほんのチョットOCして電圧をできる限り絞ってみた。

これだとCPUクーラーを全開にすれば15分位Handbrakeでエンコしてもリミッタが
発動しないので実用になる。もう少し電圧下げたかったんだけどこれ以下だと
アイドル時にKP41で突然リセットがかかるのでこの辺が良いみたい。

■CPU :AMD FX-8150
■CPUクーラー :Antec KUHLER-H2O-920
■M/B :M5A88-M EVO (BIOS:1002)
■ケース:Abee AS Enclosure 220HT
■電源 :Abee AS-1000B-SR(1000W)
■動作クロック :3800MHz (OpenHardwareMonitor)、TC Off
■HTref.Clock :200MHz (OpenHardwareMonitor)
■倍率 :18
■HT :2200MHz
■NB :2200MHz
■Vcore :Offset -0.1375v
■LLC :有効
■PN! or C'n'Q :有効
■メモリ :G.Skill F3-17000CL11-4GBXL x2 8GB DDR3-1866 9-10-9-24 1T 1.59V
■ビデオカード :SAPPIRE HD6950 1G
■SSD :OCZ-Agility3 240GB
■OS :Windows8 CosumerPreview x64

でもi7-2600K@4.6GHzにエンコ速度ボロ負けなんだよね・・・。ATXに環境変えてガッツリ回したいな。
AM3+のOC向けM-ATXマザーってないんだよな。(´・ω・`)

394:380
12/03/18 13:41:04.89 0qRM0Ay6
>>393 の倍率はx19ですた。スマンヌ(´・ω・`)

395:Socket774
12/03/18 16:24:14.94 +msI2trG
>>394
OCCT通ります?

396:394
12/03/18 18:39:44.58 0qRM0Ay6
>>395
OCCT LINPACK(with AVX)は回すとすぐにTDPリミッタが発動して3.3GHzまで
落ち、そして1.4GHzにまでも落ちてしまうので、それで通るかというと通る。
3.3GHz時の電圧は1.224v、温度は45℃、室温22℃

3.8GHzフルロード時は1.284vって感じ。M-ATXにFX-8150は難しい。
制限がありすぐる。(´・ω・`)

397:Socket774
12/03/19 08:20:39.56 A6di2Uar
>>396
そうなるのを分かっていてM5A88なんぞを買ったんだろ?


398:Socket774
12/03/21 22:05:51.44 497O0Dcy
M5A88M系はHD5450と組み合わせでデュアルグラフィックス出来ますか?

399:394
12/03/21 22:26:40.75 uImMMJYd
>>397
M-ATX MOBOの中では一番CPUの電気周りが強そうだったからです。
でも無理でした。なので乗り換えます。色々トラブルがあってまだ組めていませんが
組めたら報告させていただきまする。(ΦωΦ)

400:Socket774
12/03/25 00:01:03.48 NSkkFS2p
M5A88-M EVOのマニュアルに載ってるSATAのピン配列を見ると、2,5,6のコネクタは
GNDが真ん中にあって1,3のコネクタは端になってるけど、どういう感じで使い分ければ
いいの?

401:Socket774
12/03/27 15:59:31.38 cpNcRko4
M5A97でUSBにアクセスすると音声にノイズが乗るから(サウンドカード使っても)
SABERTOOTH 990FXに変更してみたけどおんなじだった
さてオクに出すか

402:Socket774
12/03/27 16:01:25.06 FPBnN3Qv
M5A97 PRO BIOS 1102
1.Improve system stability.
2.Enhance compatibility with some USB devices.

403:Socket774
12/03/28 09:10:48.49 2Uq9ZKCi
SABERTOOTH 990FXジャンパらで8000円にしかならなかった

404:Socket774
12/03/28 18:09:07.97 aFT8ItPV
SABERTOOTH-990FX BIOS 1102
1.Improve system stability.
2.Enhance compatibility with some USB devices.
3.Patch system hanged when use AM3 1090T or 1100T CPU.

ファイルサイズ2,32 (MBytes)

2012.03.28 アップデート

405:Socket774
12/03/28 21:23:59.47 /VMa29Tq
俺のM5A99X EVOも来てた!

M5A99X-EVO BIOS 1102
1.Improve system stability.
2.Enhance compatibility with some USB devices.
3.Patch system hanged when use AM3 1090T or 1100T CPU.

406:Socket774
12/03/29 09:21:43.40 +aKlTpkN
・・・突然シャットダウン、M5A88V-EVO
マザボのチップのハンダ溶けてる・・・ぷすぷすと音が・・

買って3ヶ月で・・・保証効くかな・・はあ、
他のパーツを巻き込まなかったのが救い・・。




407:Socket774
12/03/29 09:38:25.83 AycIUAk0
CPUは何載せてたの?

408:Socket774
12/03/29 09:50:59.32 jP6bN7bM
>>406
代理店保証は一年だろ。大丈夫。

409:Socket774
12/03/29 09:53:55.44 AycIUAk0
でも半田だけ溶けるってのは腑に落ちない

410:Socket774
12/03/29 10:39:13.68 +aKlTpkN
1090Tだけど、ocしてないし
ITEチップ付近が溶けてた・・近くにSATAコネクタ
を放置してたけど、金具は接触してなかったし
埃もそんなに付いてなかったし、原因不明。



411:Socket774
12/03/29 10:51:36.92 oV7oLCeU
分かりやすいねえ
まあだめもとでさぽに投げてみ

412:Socket774
12/03/30 14:34:54.77 JdLRT6B4
M5A99X新BIOS来てたのか
スリープ復帰失敗するのが電源かメモリかマザーかと検証をするのに役立つかと思ったが
もう暖かくなったから検証できないな・・・

室温が7-8℃ぐらいでスリープから復帰しようとすると100%失敗してたんだが
(暖房で温めてからだと失敗しない)
来年の冬まで今のマザー使ってるかわからんし

413:Socket774
12/03/31 04:53:05.79 O7eHjz/v
M5Aは5450あれば十字砲撃てる?

414:Socket774
12/04/03 14:45:23.83 T/AKWOc4
M5A88VEVO未だにオンボGPUのクロックおかしくない?
新BIOSでたから変わったのかと思ったけど、898Mhzだったり562Mhzだったりと、マニュアルで固定してるのになんなんでっしょ。

415:Socket774
12/04/14 21:18:57.92 PHJ46+Hh
どうなってんだよお?

416:Socket774
12/04/16 23:34:55.02 0UJ4FqOd
M5A88-Mって8Gx4で32Gって搭載できます?

417:Socket774
12/04/17 01:32:09.14 epWCLqEU
>>404
BIOSアップデートでサウンドカードの音にノイズが乗らなくなった。
サウンドカードのドライバがバグってると思って諦めてたが、SABERTOOTH 990FXのせいだったようだ。
BIOSアップデートしてもUEFIの設定は変わらずChipkillは有効にできない。
訂正できるエラーはシングルビットエラーだけ。この点が改善されれば不満は完全になくなるんだけどな・・・。

418:Socket774
12/04/17 12:27:27.55 7La0JMqK
>>417
そんなモジュール持ってるの?

419:Socket774
12/04/17 13:26:25.56 /xZ4Xnn6
持ってないの?マジで?!


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch