12/04/02 07:43:05.69 et6PjGG9
PT2使いだけどスリープ復帰100%見失うけど休止復帰だと100%成功する
PT3でPCIeネイテイブになるからどうしてもスリープ使いたければ買い換えればいいじゃない
555:Socket774
12/04/03 17:14:44.38 VFEm400h
TWOTOPとFaithが値下げ
z77マザーが発売されるんで処分が加速してきたな
556:Socket774
12/04/03 17:35:29.41 PnuQ+BpG
買い時見失うと入手困難になる可能性あるから
今のうちにH61M-USB3確保しとくか
557:Socket774
12/04/03 20:59:10.21 GrfiFQPL
SLICBIOS入れたら壊れた
558:Socket774
12/04/03 21:19:02.16 nkXTGu+f
Dual BIOSでよかったな
559:Socket774
12/04/04 23:24:59.36 UAq8Sya+
>>554
全く見失わないけど
560:Socket774
12/04/05 04:57:27.77 nCjMDjOH
たしかに一旦BIOSでOPTデフォルト読み込んでOS立ち上げるとPT2ドライバー再読み込みしてスリープ病完璧に治るな
システムデバイス見ると「PCI to PCI」消えて「Intel(R) 82801 PCI Bridge - 244E」が2本に増えるのが確認できる
その後設定弄ればOK
OSインスコする時にドライバーがちゃんと読み込めて無かったみたいね
弄った箇所は内臓VGA関係かな
VGAファーストブートを「on board」にしたのがまずかったかな
561:Socket774
12/04/06 10:47:59.58 Ll9rNCIb
OSインスコする時に「AHCIとIDE」以外のBIOS設定デフォルトにしないと変換チップのドライバー抜けするから気をつけて
562:Socket774
12/04/07 20:14:44.27 wXlS5M0K
品薄になりそうな気がして、とりあえずH61M-USB3-B3 Rev.2.0確保しといた。
563:Socket774
12/04/07 22:50:51.21 jHzQd3yZ
俺もそれにPT2入れてるけど最初スリープ病発症してたけど>>560>>561やったらド安定してるわ
564:Socket774
12/04/08 03:39:35.75 BfZbEpeo
H61M-USB3-B3 Rev.2.0使ってるけどすげー安定してるぜ
P5B以来の鉄板だわこれIvyも乗るし
565:Socket774
12/04/08 11:52:57.28 /a1S/vy7
うむ、マウスで電源はいるし、たまに使う用にいいよな
同じ構成でGA-H67MA-UD2Hより消費電力5W低いし
難点は
PCIex16とPCI隣接なんでVGA挿すとPCI死ぬ
チップセットが妙に熱い(GA-H67MA-UD2Hはそんなに熱くない)
566:Socket774
12/04/08 13:39:59.96 8tqeP2V2
熱いか?
俺のは25℃ぐらいだけどね
P5Bは60℃ぐらいあったから全然OKだわ
567:Socket774
12/04/08 16:52:31.22 /a1S/vy7
指温度計だが、チップの放熱フィン触って48℃はありそう
25℃ひんやり
30℃ほの暖かい
35℃暖かい
40℃熱い
45℃長時間触れない程熱い
50℃痛い
55℃瞬間触れて痛いこれ以上はヤヴァイ感じがする
60℃恐れない気持ち
568:Socket774
12/04/08 16:54:13.03 PiXbm3vK
25℃は逆にヒートシンクがちゃんと接触してないのを疑うレベル
569:Socket774
12/04/08 17:02:54.76 /a1S/vy7
マザーのsystem温度ってのを見てるんじゃないかな
それはスーパーI/Oチップの内蔵ダイオードだと思うんだけど
UDシリーズに比べて基板の熱伝道悪いから低めに出てると思う
570:Socket774
12/04/08 18:08:49.58 WYW6zd+b
これでもつけろ
URLリンク(www.ainex.jp)
571:Socket774
12/04/09 12:54:28.94 iO1IQij7
4センチファンってモーターの部分がもっと小さくできないのかな
572:Socket774
12/04/10 22:40:06.19 Hh7AhP4L
>>570
それつけて6℃ほど下がった
ファン付けてないけど
573:Socket774
12/04/14 00:20:39.53 cTMo0+/3
H61M-DS2 Rev1,0 にBIOSの裏メニューってある?
574:Socket774
12/04/14 01:37:58.92 nktgOLmC
H61M-USB3-B3 Rev.2.0にi5 2500とHD5850で組んでいますが
もっと良いマザボ使った方が良いでしょうか?