【AM2+】AMD Phenom/PhenomII総合 しょの118【AM3】at JISAKU
【AM2+】AMD Phenom/PhenomII総合 しょの118【AM3】 - 暇つぶし2ch706:Socket774
12/02/01 19:18:25.59 x+GkzATb

URLリンク(www.tomshardware.com)

i3どころかPentium、Celeronにすら負けてる
これじゃ売れない訳だわら

707:Socket774
12/02/01 21:54:04.62 wgb/XyKS

■AMDはintelとはそもそも競合できない事が判明
URLリンク(www.tomshardware.com)
------------------------------------------
1stカテゴリ(INTEL)
Core i7-2600, -2600K, -2700K, -3820, -3930K, -3960X
Core i7-965, -975 Extreme, -980X Extreme, -990X Extreme
Core i7-980, -970, -960
Core i5-2500, -2500K, -2400, -2320, -2310, -2300
------------------------------------------
1stカテゴリ(AMD)



該当CPUなしw
------------------------------------------


>該当CPUなしw
>該当CPUなしw
>該当CPUなしw

708:Socket774
12/02/01 22:44:44.68 oOGohLS5
ここそういうスレじゃないんで。

709:Socket774
12/02/02 13:59:06.00 W0JPUTbJ
PhenomIIIか
ハイエンド向けAシリーズ出してくれ

710:極楽浄土のメイドさん ◆http//XTI2
12/02/02 19:08:09.72 r4ozPdv5
>>709
A8-3870K

711:Socket774
12/02/02 23:05:48.96 k64vkoBc
>>710
最低でも事実上最高スペックのx4 980を超えなきゃ無意味

712:Socket774
12/02/02 23:17:39.28 k64vkoBc
黒ランといえば
URLリンク(news.mynavi.jp)

713:Socket774
12/02/02 23:17:57.28 k64vkoBc
間違えた

714:Socket774
12/02/02 23:42:57.68 Xyyei3jS
A8-3990KくらいだったらX4 980超えられそう

715: 忍法帖【Lv=6,xxxP】 【Djisaku1327550003680823】
12/02/03 00:20:51.57 XXigXGxT
tes

716:Socket774
12/02/03 00:25:51.47 Ao30CAfx
今時32ナノ以下じゃないときついだろ。

717:Socket774
12/02/04 12:34:44.40 FFgwX/95
A8シリーズは32nmだろ

718:Socket774
12/02/07 22:34:33.56 yWLYZuYj
>>711
えっ!?
PhenomⅡ980>A8-3870kなの?
知らなかった…

719:極楽浄土のメイドさん ◆http//XTI2
12/02/07 22:43:17.67 hAxoPj/I
>>718
クロック数で0.7GHzも差がある上にL3Cの有無とかな

720:Socket774
12/02/07 23:34:03.77 jJv6IW6T
戦える


721:Socket774
12/02/08 00:57:47.57 YhAbDQcL
>>719
AMDの遅いL3なんか切り捨てて、倍増したL2とDDR3-1866で戦える!ってことだろ。

722:Socket774
12/02/08 13:27:55.03 y8KzNVzp
PhenomIIとA8ってクロックあたりは同等じゃなかったか
色んなベンチ見るとそんな感じよな

723:Socket774
12/02/08 13:49:44.90 uiNzF/OU
AthlonIIとPhenomIIの中間くらいだったと思うが、それを同等だと捉えるなら同等なんだろう

724:Socket774
12/02/08 14:57:55.12 y8KzNVzp
PhenomII X4 940BE 3GHzとA8-3850 2.9GHzの比較
URLリンク(www.anandtech.com)

勝ったり負けたりって感じだけど、ほぼ互角だね
クロック差も考慮すると、A8シリーズの方がクロックあたりは上かな
ゲームでも大差ないところを見ると、L3とは何だったのかと言いたくなる

725:Socket774
12/02/08 15:19:01.42 6q21NCki
だから通はアスロンⅡ×4をこうてたやろ。

726:Socket774
12/02/08 20:48:48.01 U0KgDWOv
なんつ~かL3の遅さのせいで全てが律速されてしまってる気がした
あとはチップセットの実効速度辺りもなんか胡散臭い印象

727:Socket774
12/02/08 20:55:42.41 Siu5InN/

URLリンク(www.tomshardware.com)

i3どころかPentium、Celeronにすら負けてる
これじゃ売れない訳だわ

728:極楽浄土のメイドさん ◆http//XTI2
12/02/08 21:38:26.98 35pXCzhR
>>724
整数除算ユニットが追加されてるからな

729:Socket774
12/02/08 23:16:56.50 YQ7AhTQd
AMDは、VIA辺りと勝負するのが似合ってる

730:Socket774
12/02/09 04:25:23.45 3dbmhF5w
L2が倍だからAthlonIIX2-250が2つとHD5670が1チップになった様な感じか。>A8-3870K

731:Socket774
12/02/09 11:24:47.65 A0R0oV3Z
coneco.netの Phenom II X6 1090T Black Edition BOXの価格
¥1,000,000-って、どんだけ・・w
URLリンク(www.coneco.net)

732:Socket774
12/02/09 23:19:12.63 tV7iVRc3
>>731
その手のネタはもう秋田

733:Socket774
12/02/13 01:19:39.14 qmgs+xT2


GA-880GM-UD2H SocketAM3
URLリンク(page6.auctions.yahoo.co.jp)

734:Socket774
12/02/13 04:01:06.18 kVowlt1Q
>>733
現在の価格880円が即決価格かと思ってポチりそうになったw

735:Socket774
12/02/13 11:16:46.08 JzsGJRPe
買ったところで乗る石がw

736:Socket774
12/02/14 12:41:23.65 A0m9ZPEt
決め打ちでPhenomIIを使う分にはいいんじゃね?

737:Socket774
12/02/25 04:10:48.39 nuAPeyZp
現在 サブPC G31 E8500

M3A-78EMとx2 550 が余ってるんだけど4コアだと何か換装できるのあります?
3Dゲーもするのでできればシングル性能はE8500同等以上キボン

素直にE8500とx2 550とママンうっぱらって組んだほうがいいのかな


738:Socket774
12/02/25 09:36:02.01 if5VuFcw
ヤスイヨー
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
URLリンク(beebee2see.appspot.com)

739:Socket774
12/03/01 20:53:27.47 hohUfzig
■適用で自称8コアのAMD FXが「4コア」に!
URLリンク(www.4gamer.net)

>「一部のリソースを2基の物理コアで共有する」というBulldozer Moduleの実情を「HTTと同じようなもの」と判断
>「世界初のデスクトップPC向け8コアCPU」が,1コア2スレッド仕様の4コアCPUへとグレードダウンしてしまう

\(^o^)/

740:Socket774
12/03/02 00:38:05.10 z1PZgPSX

ASRock 890GM Pro3
URLリンク(page4.auctions.yahoo.co.jp)


741:Socket774
12/03/02 08:07:12.33 Ndm0gGEB
>>740
これ中古屋で1週間保証で2400円で売ってたよ
オクの出品者は相変わらず乞食ばかりだな

742:Socket774
12/03/03 12:12:39.85 czUWD9uS
>>740
出品者乙


743:Socket774
12/03/05 00:17:19.18 oPGDkSnC
ずっと4400+でがんばってきたが、最近きつくなったなと思ってた所で、運良く955を手に入れられてたので変えてみた
そしたら体感でも明らかに早くなったし、ベンチでも3倍近いスコアが出た
互換性の高いAMDマザーでよかったと思える数少ないメリットだなw

744:Socket774
12/03/08 15:20:02.77 eQGbj5Cf
俺もAthlonからPhenomに換装した時は感動したな~
エクスペリエンスインデックスもCPUだけじゃなく、何故かグラフィックも上がったしな。

745:Socket774
12/03/08 21:19:03.83 4+e9/i67
■AMD製CPUに重い負荷になるとセグメンテーション違反がランダムに発生するバグが新たに発見された模様(笑)
URLリンク(it.slashdot.org)

↓DragonFlyBSDのマット・ディロン氏、AMDプロセッサのバグを発見
URLリンク(hardware.slashdot.jp)


AMDオワタ\(^o^)/

746:Socket774
12/03/09 02:47:21.80 5BC8p1wL
互換性のよさもこれからなくなっていきそうだよなぁ

747:Socket774
12/03/10 15:39:53.75 sPbKYENY
再帰呼び出しているだけで、たまにありそうな処理だけど、
64bit codeでは、普通はこんなにpopを吐かないので、まぁ、あたることはなさそうだな。

/* Fills dominance descendants inside LOOP of the basic block BB into
array TOVISIT from index *TV. */

static void
fill_sons_in_loop (const struct loop *loop, basic_block bb,
basic_block *tovisit, int *tv)
{
basic_block son, postpone = NULL;

tovisit[(*tv)++] = bb;
for (son = first_dom_son (CDI_DOMINATORS, bb);
son;
son = next_dom_son (CDI_DOMINATORS, son))
{
if (!flow_bb_inside_loop_p (loop, son))
continue;

if (dominated_by_p (CDI_DOMINATORS, loop->latch, son))
{
postpone = son;
continue;
}
fill_sons_in_loop (loop, son, tovisit, tv);
}

if (postpone)
fill_sons_in_loop (loop, postpone, tovisit, tv);
}

748:Socket774
12/03/10 16:00:12.61 sPbKYENY
4.4.3じゃ、不具合が起きるようなコードは吐かないのね。

749:Socket774
12/03/10 19:52:29.30 sPbKYENY
gcc-4.4.3じゃ、問題のコードを吐いてくれないので、簡単なテストコードをアセンブラで書いたら、あっさり再現した!
数秒でセグメンテーション違反を起こす。
callの後にnopを追加するだけで起きなくなるので、現象を再現できたようだ。
popが1つ少なくても再現しない。

750:Socket774
12/03/10 22:02:15.01 Dgm87i18
>>749
kwsk

751:Socket774
12/03/11 01:50:57.20 92Rku40d
retに続いてpopが5~6個のときに起きる。popを7個にしても、4個にしても起きなくなる。
条件はこれだけで、ユーザーランドでも再現する。
テストコードは再帰呼び出し91回を2千万回繰り返す。 
セグメンテーションフォルトが起きるまでの時間からすると100万回(retの回数で1億回)以下で起きている。
gcc-4.3.3では、callの後にスタックフレームを戻すaddが入るため問題を起こすコードはおそらく出力できない。

752:Socket774
12/03/12 20:32:43.70 8UN3ARle
ところでC2DとPhenomIIの最終は同じコア数でも上?



753:Socket774
12/03/12 22:14:46.29 iu3di9IP
日本語でおkー

754:Socket774
12/03/13 08:09:13.20 Q/W7GXyc

k10コア系統全部だから、FXもLlanoも問題なしとは言えない
llanoはモロ該当

Bulldozerにも同種の稀なバグが仕込まれている可能性、またAMDのテスト工程ではバグに気付けず出荷してしまう可能性は、このバグの発見前よりも高くなった。
そういう意味では「信頼の低下」という形で今後のAMDの全CPUに広く薄く影響する

もともと低かった評価は地に落ちた

755:Socket774
12/03/24 23:35:29.85 6Ix52S0S
AM3マザーで、5050e(2コア)からPhenomIIX4 965BE(4コア)に換装したら、
何事もなくWindows7起動、その後OSを一度再起動しただけでそのまま動作してワロタw
互換性ありすぎだろw

756:Socket774
12/03/24 23:55:19.19 s/rt3HOQ
だってCPUドライバ変更するだけじゃん

757:Socket774
12/03/25 00:37:30.98 cktkPTwd
>>754
大半の日本の消費者が使うような物じゃないだろ?BSDって。
そこを省いている時点で(ry

758:Socket774
12/04/07 13:28:08.27 xjoDJJw0
なぜ5050eから965なんだ・・

759:Socket774
12/04/08 10:43:37.85 XhQuBlDF
AM3マザーってDDR3だろ? 変体以外は
5050eってメモコンがDDR2じゃなくね?

760:Socket774
12/04/08 11:33:54.84 dmfUYTs/
AM2+マザーならAM3のCPUが乗るって話じゃないか

むしろ5050eのメモコンがDDR2までで
965BEがDDR2もDDR3も対応してたはず

761:759
12/04/08 13:35:05.23 XhQuBlDF
AM3マザーに5050eは載らないでしょ
俺がおかしい解釈してるのか?

762:Socket774
12/04/08 14:10:33.82 1x4yetF7
AM2+でAM乗るから755が勘違いしてるんじゃね・・?

たぶんAM2+マザーだと思われ

763:Socket774
12/04/08 16:26:48.11 vSMPRFB+
CPU換装でOS再インストールしなきゃいけないと
思ってたような節のある頭が少し残念な子だし仕方ない

764:Socket774
12/04/08 19:35:39.39 1x4yetF7
3が抜けてた orz


765:759
12/04/10 05:47:08.96 SjGwlTp7
>>762
レス サンクス



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch