【AM2+/AM3】AMD7XX総合 Part29【Phenom/Athlon】at JISAKU
【AM2+/AM3】AMD7XX総合 Part29【Phenom/Athlon】 - 暇つぶし2ch432:Socket774
12/10/28 13:37:41.60 +DHA3Zfm
そのエントリを自分で作ってみるとか

433:Socket774
12/10/29 22:11:15.12 MLW9XG1J
>>432
とりあえず、Catalyst 11.11入れてる。

434:Socket774
12/10/29 22:24:30.40 MLW9XG1J
11.11入れたあと項目見つかって更新してもAmdSataPMDisabled"=dword:000000ffで
変わらなかったので大丈夫になった。

435:Socket774
12/11/21 17:50:51.68 U9CADhhw
保守

436:Socket774
12/12/30 16:07:56.39 05iB8LZO
どのメーカーも8対応やる気が無い感じだよなぁ。
起動とか復帰でだめじゃソフトが対応しても意味ないぜ。
やれやれ。

437:Socket774
13/01/02 15:01:49.27 2mZvE/ZW
>>436
8が売れてない・シェアが低い→サードパーティー各社が8対応に消極的になる→ユーザーが8を導入しにくい

悪循環w

438:Socket774
13/01/12 18:59:14.65 atNvJGQ9
Win8ってタッチ以前にOSとしてダメなのかよ
せっかくVista、Win7でS3を定着させたのにクソだなMS

439:Socket774
13/01/18 22:29:16.30 7RsLRmYR
win8最初スリープ復帰で壊れてたけどアップデートしてるうちに
安定したのか怖くてスリープ止めたからか解らんけどAHCIドライバーに
バグあったみたいだね

- Fix Device Sleep bug

440:Socket774
13/01/19 20:02:40.96 XU9gxmWk
Cata13.1が出たけどこれって890Gでも更新していった方がいいのかな?

441:439
13/01/19 22:20:00.34 ajRg/ObG
>>440
790GXだけどWin8でCata13.1のChipset Driversだけ入れたよ
まだ入れて間がないが以前より動きが良くなった気がする

442:Socket774
13/01/20 01:32:12.10 tSmnkGjK
色々と不安定要素があったんで780G→790FXの中古を買った
数字が大きいから新しいと思ってたら、実は790FXのが古かったという・・・orz
AM2+からAM3になってDDR3になったから良しとしよう
PhenomⅡX4まだまだメインで頑張ってくれ

443:Socket774
13/01/23 20:52:31.25 5hTO+AhW
785Gだけどスリープ復帰は13.1でも直ってないと思う。
ロック画面で固まる。

444:Socket774
13/01/23 23:39:54.14 iEsa1oOI
Intel 7 Seriesの俺がお前らを見下ろしにきた

445:Socket774
13/01/24 01:30:42.49 fdOm+Zkd
>>442
あれ、いつ書き込んだっけ・・

446:Socket774
13/01/24 08:10:24.80 yA6xVGb8
>>442
メモリ増設でKA790GXに2GB×4にしたら嫌な臭いがしてきた、、
MB死亡で790GXから予備の780Gにダウングレード。
ごれ逝ったらDDR3版の買ってこようと思う

447:Socket774
13/01/28 12:26:58.47 2LNQs14n
>>442
ちゃんと調べてから買わないとな。
最上位桁の数字はいちおう世代を表すことになってるけど、
世代が同じでも登場時期が違うことは多いから。

まあ、790FX自体は780Gより古いけど、そのママンは790FX登場直後に出たものじゃないんじゃないかな。

448:Socket774
13/01/28 13:38:33.71 Ic3wd2xq
初期7xx系はSB600だったりするもんな

449:Socket774
13/01/29 22:26:35.39 W666qwRo
AM3マザーの790FXでSB750でないモデルってあったっけ・・・
790FXは7xx世代で最初にリリースされたけど、
>>442の買ったマザーは多分7xx世代の最終モデルな気がする。

450:Socket774
13/01/31 18:37:24.39 LksWndPv
7xxの最初のモデルでハイエンドって、FXじゃなくXじゃなかったっけ?
FXはXの後継みたいな気がする。Xの力不足を補うみたいな。

XのときにはサウスがSB600とかだったけどFXでは750が普通、とかじゃないのかな?

451:Socket774@苦節13年
13/01/31 19:29:59.48 KVyjWckd
逆にXのモデルは後からGIGAが出してきてXはFXとどう違うんだ?あーPCIeのレーン数減らしたコストダウンチップなのかって
ググった覚えがあるような無いような。

452:Socket774@苦節13年
13/01/31 21:52:07.11 SLk2wkGa
>>450
違う

453:Socket774
13/01/31 23:41:30.01 LksWndPv
>>452
スマン、むちゃくちゃ勘違い(というか覚え違い)してた
最初、2007年に出たのが770と790Xと790FXか

XがアッパーミドルでFXがハイエンドなのかな。

翌2008年に780Gと780V、少し遅れて790GXが出て、
2009年に785Gか。(760Gってのもあったんだな、知らんかった)

当時(2007年)の新製品ニュースでは、
>サウスブリッジはすでに登場しているSB600が利用され、AMD 790FXとはPCI Express x4で接続される
と書かれてるし、
SB700が2008年前半、SB750は2008年後半に出たみたいだし

ただ、AM2世代はともかく、AM3世代にはSB600は稀だったよなあ。

454:Socket774@苦節13年
13/02/03 14:26:56.50 R9B1TnW/
誰か教えてください。

GA-MA785Gt-UD3H
phnomIIx4 905e

今まで問題なく稼動していましたが、先日タイマー起動
を利用しようとしてBIOSの設定変更をしました。
しかし、タイマー起動しなかったため、設定を出荷時に戻したところ
タイマー起動はするようになりましたが、CPUコアが4コア→2コア、
周波数も2.51GHz固定になってしまいました。
CMOSクリアもしましたが2コアのままで変わらず。
ググッて見ましたが、戻し方がわかりません。
CPUの故障なのでしょうか?よろしくお願いします。

455:Socket774@苦節13年
13/02/04 05:33:03.88 KoBgkMEv
ボタン電池の交換でもしてみたら?

456:Socket774@苦節13年
13/02/04 21:18:38.13 Rdkyjl0z
>>455
ありがとう。交換してみたけど変化なしでした。

457:Socket774@苦節13年
13/02/05 20:57:22.43 J8+4Ryjn
>>454
BIOSではCPUはどう認識されてるの?
それと2.51Ghz固定に、というけどそれ元から2.5Ghzじゃ?

458:Socket774@苦節13年
13/02/05 22:22:56.37 ov1S+c0I
BIOS上ではAMD Phenom(tm)IIX4 905e Processorと正しく認識しています。
アイドル時は周波数が可変していました。EasySaverかなにかで可変していたかと思いますが、
最初に入れたっきり放置していたので、何で設定したかは今となっては不明です。
タスクマネージャーともCPU-Zとも2コアでの認識です。

459:Socket774@苦節13年
13/02/05 22:32:16.60 b8vVMCt2
>>458
俺ならとりあえずBIOSを更新して(すでに最新でも上書きする)変化なければ電池、電源コードを抜いて寝るかな

460:Socket774@苦節13年
13/02/06 07:39:48.39 cfp3M6hO
>>459
BIOSをF9bに更新、電源OFF・バッテリーを抜いて一晩放置したが変わらない。
物理的な故障と考えるべきかな?

461:Socket774@苦節13年
13/02/06 09:05:38.51 xh/8Za24
>>460
UbuntuでもDVDブートさせてシステムモニタみて2CPUならダメかもね

462:Socket774@苦節13年
13/02/06 09:17:07.08 SADxCmFO
BIOS更新したら普通デフォルトロードとかためさねーの?

463:Socket774@苦節13年
13/02/06 20:42:00.93 hstVnE3S
>>461
Ubuntuか。試してみます。

>>462
更新後はバッテリーを外していたし、
BIOS起動時に、デフォルトか直近の設定かの選択が
現れたので、デフォルトを選択したのだがダメでした。

464:Socket774@苦節13年
13/02/06 21:48:30.27 hstVnE3S
Ubuntu試してみました。
4コア 800MHzでの駆動を確認しました。
これはBIOS上は4コアを認識しているが、
OS上は2コアしか認識していないということ?
システムの復元かOSの修復で回復するかな?

465:Socket774@苦節13年
13/02/07 00:06:41.71 a0jjOFAq
デバイスマネージャで「プロセッサ」を見て、おかしいようなら「ハードウェア変更のスキャン」、
それでもダメなら「削除」して再起動でドライバの自動再インストールとか。

466:Socket774@苦節13年
13/02/07 07:09:03.87 DAuZ7KFj
アドバイスありがとう。
システムの復元、スキャンディスクでは戻りませんでした。
これからしばらく外出するので、作業は来週以降にします。

ちなみにデバイスマネージャーでは4コアでの認識でした。

467:Socket774
13/02/22 22:00:52.36 JLur8Dab
>>465
デバイスマネージャー試してみたが駄目でした。

ハードウェアは問題なさそうなので
暇なときにOSの再インストールをしてみます。

468:Socket774
13/02/23 20:35:04.14 YwpE1BRa
うっかりK10STATでコア殺してるとか
やったこと無いからどうなるのか分からんけど

469:Socket774
13/02/24 17:07:13.59 /ZaV3U/G
>>468
K10STATは使っていないので関係ないと思うけど、
最新版落として設定してみる。

470:Socket774
13/02/24 17:21:08.29 gFYJhpkG
K10STATいいよでもやりすぎに注意

471:Socket774
13/05/06 04:20:26.99 Hvr8TLI4
あむらーのために保守しとこうか

472:Socket774
13/06/27 10:25:55.86 PiouYlYg
705e最高!


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch