12/07/14 20:01:31.20 YqmXIWzx0
― インフラの部分についてですが、ソフトバンクモバイルが7月25日から900MHz帯を使った「プラチナバンド」のサービスを開始します。
これに合わせて積極的なプロモーションが行われていますが、この動きについてどうご覧になっていますか。
加藤氏 プロモーションのところはお上手だなと思います(苦笑)
しかし、私も技術屋だったので言わせていただくと、(今のトレンドは)基地局密度を上げてできるだけセル半径を小さくし、周辺基地局との干渉を減らして周波数の再利用性を高めることが重要です。
この基本的な移動通信システムの考え方において、2GHz・900MHz・800MHzなど利用する周波数帯によって生じる大きな差はないと認識しています。
それを踏まえますと、ソフトバンクさんはプラチナバンドをうまく宣伝に利用されているなあとは思いますけれど、
それに対抗して(ドコモが)何かをやるというのは私のメンタリティの中にはないですね。
― ドコモは以前から800MHz帯のプラチナバンドを持っていますから、そのあたりはよく分かる、と。
加藤氏 ええ、プラチナバンドは、プラチナというほどの(劇的な効果がある)ものではないのですよ。
利用する周波数が何であろうと、基地局を高密度できちんと設置していかなければならないことは変わりませんから。
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)