日本人に洋ゲーが嫌われる理由 Part27at GHARD
日本人に洋ゲーが嫌われる理由 Part27 - 暇つぶし2ch928:名無しさん必死だな
12/04/15 13:09:07.46 uvBn1Cep0
>>923
一般的な物語はロウかケイオスかはともかくイビルだと話がうまく展開しないだろ

929:名無しさん必死だな
12/04/15 13:12:54.73 GDpoRG2C0
「はい」「いいえ」の選択肢が嫌いというなら洋ゲーで
オレンジを20個取ってきてくれとかオークを」10体倒してきてくれと
言い放つNPCに対しててめぇがやれと鉄拳制裁して
NPCにクエをクリアさせ自分は何もしない自由もあるべきだな。

魔王を倒してきてくれと懇願する王を無視して
一生小さな村で暮らす自由があってもいいよな。
でもそれはネトゲ以外は出来ない。ゲームにならないから。

クエを一切クリアしない自由を貫いてラスボスが倒せるなら誰も苦労しない。


930:名無しさん必死だな
12/04/15 13:20:44.77 qKvT05wq0
>>928
イビルでも受け入れるような内容にするから
洋ゲは物語性が薄いって言われんじゃね
物語体験の方向性の違いだろうが

ちなみに俺はFFみたいなのも嫌いじゃない
FFはゲームならではの物語性があるからな

931:名無しさん必死だな
12/04/15 13:22:19.79 uvBn1Cep0
物語の大筋が善と悪で同一なら
動機の点で整合性が取れないからね

932:名無しさん必死だな
12/04/15 13:23:50.83 c4mwwX/g0
>>929
そこまで話を無視して進めていくなら、ラスボスなんか倒す必要はないだろ?
つまりはこういうことだろ
URLリンク(www.youtube.com)

933:名無しさん必死だな
12/04/15 13:25:04.31 TpOSz9iN0
>>229
それは誤解

日本が写真的な絵を目指そうとしても、技術も財力もないから作れないだけ。

>>230
絵画に失礼

日本のソフトメーカーが単に技術と金がないだけ。

934:名無しさん必死だな
12/04/15 13:29:34.38 TpOSz9iN0
>>631
そりゃTPSは視界が広い分、有利だわ。

同一条件にしたらTPSに利点なんてないしな。

935:名無しさん必死だな
12/04/15 13:30:38.09 qKvT05wq0
そういう場合、曖昧な表現が多用される感じがあるな
仲間キャラも善悪が曖昧だったり

936:名無しさん必死だな
12/04/15 13:31:48.01 qKvT05wq0
安価忘れた
>>931

937:名無しさん必死だな
12/04/15 13:35:19.74 VPt2hKQe0
>>929
いや、あるでしょそれ。和洋限らず。
というか、ラスボスを倒さなきゃゲームじゃないって、それおかしくない?
クッパを倒さなきゃゲームじゃないの? FF7でカードやゴールドソーサーから出てこないのも、盗賊狩りしてひたすら資金が増えるのを楽しむのも、
マップ制覇するのも、効率よくレベルアップを目指すのも攻略本をなぞるのも全部遊び方のひとつじゃん

ラスボス倒さなくてもいいんじゃよ?
スタッフクレジットはタイトル画面にある場合も多いでしょ

938:名無しさん必死だな
12/04/15 13:38:21.76 NbqiEKJxO
>>933
写真的な絵作りに必要な技術ってなんすか?

939:名無しさん必死だな
12/04/15 13:41:24.49 c4mwwX/g0
>>938
ローポリで写実的に見せる技術のことだろ。
日本ってさ、別にゲームに限ったことじゃないけど
ライティングがとにかく前時代的なんだよね。
隅から隅まで見せる大映ドラマ。
日本のホラーに名作が多いのは、ちゃんと暗闇を効果として使うことができてる
日本のタイトルとしては稀有な例だからじゃないかな

940:名無しさん必死だな
12/04/15 13:47:41.00 NbqiEKJxO
>>939
いや>>933が日本にはその技術が無いって断言してるから日本には無い、実現出来てない技術なんだと思うよ。
それが何なのか非常に興味深いんだよね。

941:名無しさん必死だな
12/04/15 13:48:24.26 SE6BPt9z0
バイオハザード5
URLリンク(2.bp.blogspot.com)

写実的グラフィックなんて、日本の技術力でも可能だよ

942:名無しさん必死だな
12/04/15 13:50:31.29 2746iCZZ0
別に技術的な問題じゃないのにこの手の問題は

943:名無しさん必死だな
12/04/15 13:50:37.94 zAWrtYKS0
>>941
キャラデザの1点ではココ最近のゲームの中では圧勝。
まあ俺個人はバイオ5やってないけどw

944:名無しさん必死だな
12/04/15 13:51:02.95 SE6BPt9z0
写実的グラフィックが可能でも、
それに似合った世界観が作れないだけなんだよ

バイオのように、欧米人を主人公にするしかない

日本人では似合わないんだよ、写実的グラフィックが。

945:名無しさん必死だな
12/04/15 13:53:20.81 SE6BPt9z0
バイオの主人公が、もし日本人だったとしたら、
似合うと思うか?なんか違和感があるだろ?

「日本人の主人公」と「写実的グラフィック」ってのは、相性が悪いんだよ

946:名無しさん必死だな
12/04/15 13:55:12.52 GDpoRG2C0
>>932
つまりお前にとっての自由度は
NPCを殺せる殺伐とした自由度ってだけじゃないか。
日本のRPGが殺伐として欲しいなら最初からそう言えばいいだろ。
ラスボスを倒さない自由度が欲しいなら俺はネトゲやるけどな。
オンライン出来ない自由度の低いゲームなんて遊ぶ気が起きない。

>>937
他プレイヤーも経済も存在しないアリアハンの中で
宿屋と酒場を往復するゲームが面白いか?

947:名無しさん必死だな
12/04/15 13:56:26.54 SE6BPt9z0
龍が如く、にしても、ちょっとアニメ風だろ?
日本人の主人公には、写実的グラフィックが似合わないんだよ

948:名無しさん必死だな
12/04/15 13:56:45.29 2746iCZZ0
主人公なんて昔から
ここではないどこか、今では無い時ばっかりじゃん
なんで日本人じゃない事に今頃になってそこまで拘るのかが分からん

949:名無しさん必死だな
12/04/15 14:00:41.88 uvBn1Cep0
>>937
それはコンピュータロールプレイングゲームのコンピュータゲーム部分の遊び方であって
ロールプレイング部分の遊び方ではないと思う

950:名無しさん必死だな
12/04/15 14:03:08.96 SE6BPt9z0
龍が如く4
URLリンク(online-games.up.seesaa.net)

実際の俳優をモデルにしている


951:名無しさん必死だな
12/04/15 14:03:20.50 GDpoRG2C0
>>939
お前はPC洋ゲーをゲームの基準と考えてるタイプだな。
ディアブロ2やfearやdeadspaceのライティングが好きだろ。
明暗をハッキリしたゲームを好むのは洋ゲーマーに多いんだよな

952:名無しさん必死だな
12/04/15 14:07:17.20 SE6BPt9z0
要するに、「ゲームと映画は密接な関係にある」、って事だよ。
ストーリーってものがある以上、映画のノウハウが必要になってくる。

日本の邦画自体がロクなもんがない、って事だな。


953:名無しさん必死だな
12/04/15 14:08:33.52 SE6BPt9z0
邦画がロクなもんがないから、漫画やアニメのノウハウを借りるしかない、って事だな。

954:名無しさん必死だな
12/04/15 14:12:31.27 GDpoRG2C0
>>953
つまり写実的でない日本のゲームを批判する奴は
漫画やアニメを許容出来ない人間ということだな。

そんな人間にはゲーム止めたら?としか言い様がない。

955:名無しさん必死だな
12/04/15 14:14:52.21 2746iCZZ0
ゲームってストーリーの質は最底辺だと思う
専門家じゃない素人が創ったストーリーを専門家でない素人が制作進行の都合で途中で勝手に変更したり

956:名無しさん必死だな
12/04/15 14:15:43.24 SE6BPt9z0
欧米には、ハリウッドという強力な武器があるからな。
このハリウッドの力を借りてくれば、写実的なゲームを作っても違和感がない。

だが日本の邦画は、ロクなものがないと言われている。 名作と言われるのは少数。
日本は漫画やアニメの方が評価が高い。

だから、漫画やアニメのノウハウを借りた方が有利って事だよ。

957:名無しさん必死だな
12/04/15 14:20:50.75 /jaXx7BUO
>>945
絵画的美しさという点では彫りの深い白人は
抜きん出ているけどね

その美しさと凄いを勘違いしている面が
洋ゲー厨にはあるんじゃないかね?

要するに容姿へのコンプレックスが
ゲーム観に反映してんじゃないのかと

958:名無しさん必死だな
12/04/15 14:22:28.29 VPt2hKQe0
もはや何が言いたいのかもわからないなw

959:名無しさん必死だな
12/04/15 14:28:14.31 GDpoRG2C0
あれじゃね?小学生とか中学生の頃に
写実的な絵を見てすげーとか思ったりして
北斎の絵を見てこんなの俺でもかけるよw
と馬鹿にする感じ。

つまり文句の多い洋ゲーマーは
欧米コンプレックスとグローバルバカの合併病

960:名無しさん必死だな
12/04/15 14:29:37.47 NbqiEKJxO
>>955
質ねぇ
俺は楽しければ質なんてどーでもいいな。素人が作ろうが一線級の人間が作ろうが。

961:名無しさん必死だな
12/04/15 14:33:54.85 2746iCZZ0
まぁ質の悪いのになれるとこんな感じだよね

962:名無しさん必死だな
12/04/15 14:34:37.41 24l7SCWL0
推理ゲー、アドベンチャーゲームなどのテキストゲーなら設定やストーリーに凝って欲しいところだけどね。
アクションその他のゲームには何すればいいのかがわかるくらいのストーリーがあればいい。
ストーリーの重要性はゲームの内容次第だな。

963:名無しさん必死だな
12/04/15 14:43:51.52 T7l2PrlE0
次スレ
スレリンク(ghard板)

964:名無しさん必死だな
12/04/15 14:45:13.91 nnIgOBqZ0
そもそも日本は邦画に良い表現手法があっても
業界が閉鎖的過ぎて取り入れる術がないように思える

965:名無しさん必死だな
12/04/15 14:48:15.08 NbqiEKJxO
邦画は今良い感じだね。若い才能がどんどん出て来てる

966:名無しさん必死だな
12/04/15 14:48:17.93 m7BwK0vw0
フリーの青鬼をやって、洋ゲー原理主義が妄想であることがわかる。
お金かけても面白さにはつながらないんだなと思った。



967:名無しさん必死だな
12/04/15 14:59:39.73 c4mwwX/g0
>>946
殺してもいいし、助けてもいい。
このムービーのメガトンは、プレイヤーの拠点になる街で
自分の家も持てるし、医者や買い物もできる場所だよ。
別にそこの人を襲ってもいいし、おそわくなくてもいい。
ただし、襲うとその町の人がみんな敵になるから何かと不自由になるけどね。
殺伐とさせるか、和気あいあいとするかを選べる
その選択の幅こそが自由度だよ

968:名無しさん必死だな
12/04/15 15:07:13.18 zrlU6RZv0
URLリンク(img710.imageshack.us)


URLリンク(www.dotup.org)

URLリンク(www.dotup.org)



969:名無しさん必死だな
12/04/15 15:19:41.26 uvBn1Cep0
>>967
その町の人しか敵にならないっつーのもアレだね
情報伝達手段が滅びた世界でもなけりゃ全域でお尋ね者じゃないの
何かと不自由どころの話じゃないはず

970:名無しさん必死だな
12/04/15 15:21:56.90 NbqiEKJxO
フォールアウトは家に入る度に糞みたいなロード入るのがね
俺には自由以前の問題だったわ

971:名無しさん必死だな
12/04/15 15:24:34.44 R+89iv5f0
その辺改善の余地有りだよね

972:名無しさん必死だな
12/04/15 15:32:53.50 uvBn1Cep0
FO3のストーリーは知らないけど
進行上拠点を全滅させる必然性があったりとか、必然性はないけど気まぐれに全滅させるようなキャラと世界との整合性が保たれてたりするの?
それとも全然別軸の物語が動き出すのかな

973:名無しさん必死だな
12/04/15 15:38:44.85 LYsPKUka0
>>932
なんで銃持った相手に正面からノロノロ近づいていくの?

974:名無しさん必死だな
12/04/15 16:51:37.95 c4mwwX/g0
>>972
マルチシナリオで、メガテンみたいに、善悪中立の3つがあって
どのルートにいくかで結末が変化する。
それぞれのルートじゃないと仲間にならないキャラがいたり
会えない人がいたりする。

つまりは自分の生き方を自分で決められるってこと。
エンディングには自分がどういう生き方をしたのかを見ることができる。
感動するよ。

975:名無しさん必死だな
12/04/15 16:54:11.74 uvBn1Cep0
>>974
なんだただのマルチシナリオか

976:名無しさん必死だな
12/04/15 17:00:39.68 c4mwwX/g0
そう。ただのマルチシナリオ。でも西洋人の凝り性なところは
このシナリオ選ぶ人いないんじゃない?っていうようなシナリオでも
ちゃんと手抜きせずに作ってくるところかな。
日本だと、10人中2人しか選ばないシナリオは必要ないから工数削減
みたいな引き算の作り方で、どんどんゲームがぺらっとしていく。
やっぱ足し算じゃないとね。

977:名無しさん必死だな
12/04/15 17:02:20.26 VPt2hKQe0
>>975
その通り、ただのマルチシナリオだよw
ロマサガシリーズとか聖剣LoMとかやってた人にはとても馴染みやすいと思うよ。
興味があったら是非


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch