Beep→Beメガ→サタマガ→ドリマガ→ゲーマガ→死3at GHARD
Beep→Beメガ→サタマガ→ドリマガ→ゲーマガ→死3 - 暇つぶし2ch24:名無しさん必死だな
12/03/02 10:17:01.38 zs+5D7/J0
>>8
ドッグレースは毎回楽しみにしてたが、今見返すと最下位のゲームを(まあ作る方も悪いけど)
雑誌を挙げてクソミソに叩き続けてたのは何か薄気味悪い。
人間褒めると叩くとだったら、叩く方がやりやすいとか、その上でオタ的に知識あると偉いってのを
上手く組み合わせた企画だったのかなとか。何か凄いゲハ的。しかも身内を叩きの対象とか・・・
あまり話題に上らないのは評価が中途半端なゲーム。実はそっちの方がよっぽど酷いのあったと思う。

自分もそれに染まってたからこそ言うけど、何かその頃のセガオタを育てた雑誌なんだなと思う。

25:名無しさん必死だな
12/03/02 10:48:28.71 32Jvkpjx0
>>24
それを反省した者が増えたのか、現在は全体的に採点が甘い雰囲気だね
過激な批判のような投稿文も影を潜めてる

26:名無しさん必死だな
12/03/02 11:22:25.72 unDVpJkg0
ここ数年はエロ抜きでエロゲーを紹介する雑誌だったね

27:名無しさん必死だな
12/03/02 11:32:20.37 jrpndbL20
ギャルゲー雑誌に成り果ててから買わなくなった

28:名無しさん必死だな
12/03/02 11:32:40.14 1osVn6hZO
あうあーあーあーの雑誌だっけ?

29:名無しさん必死だな
12/03/02 11:41:37.43 smCJSIa70
歴史が一つ、終わったな。

30:名無しさん必死だな
12/03/02 11:45:41.11 EdxhbT7k0
XNEWS、はちま、わいだっぴのラジオとかして最後は休刊。

ライター連中は恨み節だな。
俺達はこいつらの宣伝してやって失業かよと。

31:名無しさん必死だな
12/03/02 11:47:45.02 suyw9C7j0
>>30
まぁ、捏造ステマ業者の宣伝を止められなかった自分達が一番の原因なんだから諦めるしかないわな。

32:名無しさん必死だな
12/03/02 12:03:34.48 4hYDM1eF0
なんかセガハード撤退後のゲームアーツとだぶるんだが・・・

33:名無しさん必死だな
12/03/02 12:12:28.16 JO2cEcVC0
スクエニに媚びた時点で終わった雑誌。

34:名無しさん必死だな
12/03/02 12:13:21.47 JO2cEcVC0
>>18
10年以上前のセガ撤退で終わってたんだよ。
今さら何話すんだ?

35:名無しさん必死だな
12/03/02 12:20:44.25 s+y8REAS0
サタマガ~ドリマガは不定期だけど読んでたわ。
DC撤退に合わせて自然にフェードアウトしたけど、ゲーマガって名前で続いてたんだ。

36:名無しさん必死だな
12/03/02 15:40:41.30 2c/rnn2K0
どうしようもないクソ雑誌に成り下がったが
竹本先生の近況を読めるのだけは良かった

37:名無しさん必死だな
12/03/02 20:39:29.54 SNV3+THE0
>>23
それは中期以降の話

38:名無しさん必死だな
12/03/02 20:46:28.44 Rwa7/522O
DC専門誌の頃にDC潰しに加担してた雑誌だからなぁ
やっと終了か、って感想にしかならない

39:名無しさん必死だな
12/03/03 00:39:24.96 GZYUloep0
Beepの頃は面白かったよ。パソゲー雑誌では無く総合誌だから興味ない話題ってのが少なかったし、
コラムも大人っぽい上で面白かった。初期のファミコン必勝本も面白かったなぁ・・・

40:名無しさん必死だな
12/03/03 00:50:09.33 s71/Y9uM0
今は細分化しすぎて雑誌としての面白みが薄いね。
昔はPC、セガ、アケと色々楽しめた。

41:名無しさん必死だな
12/03/03 00:56:30.68 uKwQOAjb0
BEEPの初期はプレイバイメールもボードゲームもTRPGもPCゲームもコンシューマも
アーケードゲームでもゲームならなんでもありだった。

実はコンプティークも初期は総合ゲーム雑誌だったりする。
袋綴じで方向性が歪んでしまったが。
あの当時すごく話題になったゼビウスの無敵技発覚と同じ号だったんだよな。

今になってよく考えればコンプティークの
あの袋綴じ自体が、今のキモオタゲームの作り手を量産してしまった気がしてならない。

42:名無しさん必死だな
12/03/03 01:02:58.71 0JgB22Mi0
以下略の為だけに買ってたなそういや

43:名無しさん必死だな
12/03/03 01:12:06.62 GZYUloep0
>今になってよく考えればコンプティークの
>あの袋綴じ自体が、今のキモオタゲームの作り手を量産してしまった気がしてならない。
そうは思わないな。全部見た訳じゃないからアレなんだけど、別冊ではAV女優がどうのとかやってたり
2次元一辺倒って訳じゃなかった様だし。

作り手の量産と言うのだったらCG講座をやってたポプコムとか同ソを前面に押し出してた
テクポリの方が良く効いたと思う。マグペは本当に世話になったよ。
あんなのおまけに付けるとか贅沢過ぎ。

44:名無しさん必死だな
12/03/03 01:28:24.85 9l6Aq8PB0
>>41
コンプティークが方向性変わったのは角川お家騒動で自社編集いなくなった後だけどね。
何だかんだと時代の流れに乗って形態変わったけど生き延びてる、電撃王は5年以上前に
くたばったけど。

45:名無しさん必死だな
12/03/03 02:05:32.59 GZYUloep0
テクポリはエロを捨てて自滅、ベーマガはゲーム記事を捨てて自滅。何だかなぁ。
ポプコムは単純に不採算ってだけ?それはそれでかっこ悪いな。ログインもか。

46:名無しさん必死だな
12/03/03 04:50:42.34 wDm/UQDI0
もう編集部が紙の雑誌に飽きたとか失望したとかで
わざと自滅するよう仕向けたケースもあるのかもしれない

47:名無しさん必死だな
12/03/03 13:33:42.64 fGbZNkbU0
>>37
Beepは日本最古のコンシューマーゲーム雑誌

48:名無しさん必死だな
12/03/03 13:45:00.01 9DO2Ux/iO
任天堂専門誌のしぶとさは異常

49:名無しさん必死だな
12/03/03 13:48:17.09 6oG0D/1x0
テクポリはエロゲ+同人ソフトでいい立ち位置確保してたのね。
あのまま突っ走ってれば今も生き残れてたかも。

50:名無しさん必死だな
12/03/03 14:02:37.87 G1iN6Cjw0
黒田bbの携帯擬人化漫画は単行本出たのかな

51:名無しさん必死だな
12/03/03 14:11:31.63 LCWBd6fs0
>>45
ベーマガは本来自作ゲームのプログラムを読者から投稿してもらって掲載するって
雑誌だったから、自滅と言うより「役目を終えた」って感じがするなぁ。

52:名無しさん必死だな
12/03/03 14:27:07.75 TQ5RSpJn0
ビープの付録のソノシートがよかったなぁ。ソーサリアンとか聞きまくったわ。

53:名無しさん必死だな
12/03/03 14:37:47.78 qOpN8ov00
PCエンジン版ダライアスのソノシートもBeepだっけ?

54:名無しさん必死だな
12/03/03 14:40:07.84 jqVYi+RJ0
テクポリは親会社がな。

55:名無しさん必死だな
12/03/03 15:14:02.67 lv+igf/p0
無印Beepでしか扱われなかった良ゲーが多過ぎる

56:名無しさん必死だな
12/03/03 17:20:49.84 GZYUloep0
>>49
原因はエロゲ万引きか何かでエロゲ自体が批判の対象になってた奴だったかな?

>>51
いや、ゲーム雑誌が斜陽になってきたと判断して、どう生き残るかを検討した結果、
学校への導入とかどうかしら?と考えた結果でのゲーム記事全廃だったんよ。
頭硬いのしか居なかったんだろうなぁ・・・図書館にだってタイトルは限定されるものの
昔の漫画とかあったりもしたし。
結局学校側がそれを取る事は無く、本来の読者もふざけんなしねと離れていったと。

57:名無しさん必死だな
12/03/03 17:30:47.53 LXz+4v8t0
BASICがセンターテスト数学で採用されて
ビジネスちゃーんす!これで勝つる!!はずだったのに

58:名無しさん必死だな
12/03/03 17:48:06.12 GZYUloep0
Beep系に話を戻しとこう。コラムが楽しかったが、今考えたらいとうせいこうだの池田貴族だのみうらじゅんだの、
(この辺りVOWとか必本とも被る)いいサブカル系ライター集めてたんだなぁと思う。いとうはその後初期メガドラの
イメージキャラになってた・・・が、多少色が違ってたかもwww
ノーライフキングは小説読み映画も見た(つまらなかった)けど、あの中で出てきたライフキングの伝説って
当時のハードじゃ実現不可でプレイムービーをX68Kででっち上げたと言う。どんなだったのか興味がある。

小説にはメーカーが明らかにしてないゲームのバージョン違いで起こる事例が都市伝説を生む、って奴だった。
後にそう言う話は実際にあったんだよなぁ・・・

59:名無しさん必死だな
12/03/03 18:02:45.92 LXz+4v8t0
昔のPC板

大掃除してたら「ベーマガ」が出てきた。
スレリンク(i4004板)

昔のログイソを語ろう Part2
スレリンク(i4004板)

【Computer】コンプティーク Part2【Boutique】
スレリンク(i4004板)

レトロPC書籍/雑誌に関するスレッド 1冊目
スレリンク(i4004板)

60:名無しさん必死だな
12/03/03 20:46:02.30 JQKUEjFz0
>>54
BeePの会社が後に電話屋になるとはお天道様も思うめえ

61:名無しさん必死だな
12/03/04 00:22:19.10 rcHzTPqT0
>>1
> 個人を装ったステマ企業ブログと癒着し

これ何か利権があるの?
出版社が個人ブロガーにおごる振りをして、実はステマ企業から編集者が金もらってたとか・・・

62:名無しさん必死だな
12/03/04 00:35:59.81 VdzZ0PlY0
>>61
休刊する位だから、普通に金策だと思う
仮に事実だとすると
「編集者」じゃなくて「編集部」がWiiViiあたりから金をもらってたんだろ
広告でもいいし、記事の共同企画みたいな形でもいい訳だし

63:名無しさん必死だな
12/03/04 00:39:36.22 miqaiP9O0
雑誌+ネットで広告すれば相乗効果で~ ってやつ。
広告効果を高めるために雑誌も協力しろと言われたら何もいえない。

64:名無しさん必死だな
12/03/04 01:07:21.21 OF1nvC/g0
読者コーナーの投稿職人たちはどこへ行くんだろう

65:名無しさん必死だな
12/03/04 07:28:14.73 rcHzTPqT0
編集者個人がステマ企業から金もらって、ステマブログとの対談記事を書いたら、ワイロもらったって事だよね。
会社員には政治家や役人のような贈賄罪や収賄罪はないけど、ワイロもらって会社に損させたら背任罪。

66:名無しさん必死だな
12/03/04 10:43:24.90 NPBlRj/Z0
>64
あの手の人は複数の雑誌に別名義(ペンネーム)で投稿してそうだ。
編集にしても面白いネタであれば同じ人物でもいいんだが、
ペンネームが雑誌間で同じだとやっかみとかで困りそう。

67:名無しさん必死だな
12/03/04 12:06:36.10 T7A9QAQ20
>>65
あれ、単純に広告として契約あるだろ
連中の上のほうはまっとうな会社組織なんで、金の出入りは説明できるようにしとかんといろいろヤバい…少なくとも形の上は

68:名無しさん必死だな
12/03/04 21:11:43.33 AEw+d+sU0
Beep→Beメガ→サタマガ→ドリマガ→ゲーマガ→臨終

                            まで後26日

69:名無しさん必死だな
12/03/04 22:45:13.74 Q2H1n27Z0
ARIKA社長が編集かライターだったんだっけか

70:名無しさん必死だな
12/03/05 02:55:21.25 RTovB1d20
>>59
メガドライブやろうぜ PART7
スレリンク(retro2板)

71:名無しさん必死だな
12/03/05 03:01:17.83 jR5p5z5s0
最近のは、PS系の情報が結構載ってたPSWにとっては貴重な雑誌だったのにな。
まぁ、その役目もゴミ痛があるからなぁ・・・

72:名無しさん必死だな
12/03/05 03:11:26.06 B2guObWuO
アイマスドーピングも限界だったようだな

73:名無しさん必死だな
12/03/05 03:13:43.83 IA+qcO6A0
最近は本当にPSWな雑誌だったな


74:名無しさん必死だな
12/03/05 03:23:11.49 fJLuRWi70
>XNEWS、はちま、わいだっぴのラジオとかして最後は休刊。


笑った 
可愛い声優じゃなくて、キモオタのステマ連中のラジオなんて誰も聴きたくねえもんな 
月刊アイマスDVDのイメージがあったような気もする

75:名無しさん必死だな
12/03/05 04:11:05.27 FFCm40Kh0
正直、編集長がウメになった辺りで見限ったわ。
セガへの思い入れからドリマガが総合誌になってからも買い続けるつもりだったが
編集方針が明らかに変わった。

Beepの頃は遠藤雅伸のコラムとかゲームクリエーターへのアンケートとか色々あって面白かったな。
ハドソンの中本がアンケートで10年後にはゲーム市場はもうないとか趣味はSEXと書いてあったのにワラタ。

76:名無しさん必死だな
12/03/05 06:06:49.32 q0+6iZfj0
>>75
セガ色が急激に薄まって行ったなァ
梅田氏は元セガ社員なのになぜ?……と感じて残念だった

77:名無しさん必死だな
12/03/05 06:20:34.48 30mHDVq+0
>>74
よくもまぁこの面子にしたもんだって感じだなw

78:名無しさん必死だな
12/03/05 08:28:05.34 qeKoR3nA0
>>76
セガがハード撤退してこの雑誌のメインから外れたあたりからおかしくなった
ギャルゲーとかの記事が露骨に増えて読む意味が減ったし
雑誌の価格が高くなる

ブログ座談会でXBOX360ネガキャンやらかした時に確信した
「ゲーマガになった時点で死んでいたんだな」

79:名無しさん必死だな
12/03/05 10:22:00.02 4hT/TCUd0
>76
辞めた時点で嫌いになるもんだよ。
好きなら残ってる。
竹崎みたいに子会社の役員まで上り詰めたのもいるのに。


あと編集方針というか、広告費狙いで自爆した感じもあるな。
PS2のころから広告費はほとんど角川系に流れてるし
総合誌はファミ通、ギャルゲは電撃が一番費用効果がある。
そして角川系で広告費の取り合いしてPS専門誌が休刊するレベル。
MSは360通信、任天堂はニンドリとかでそれ以上に出す気がない。

似たようにPS系+ギャルゲの特集してても角川に勝てるわけがない。
いち早く電子書籍化とかPCゲー、海外ゲー、カードゲーム、ソーシャルとかで独自色を出すべきだったな。

80:名無しさん必死だな
12/03/05 11:27:53.74 RTovB1d20
>>78
ブログ座談会も広告費狙いの必死の接待だったのかね?
ブロガーのバックにいるステマ企業経由で広告がもらいやすくなるのを期待して・・・(そしたらステマ報道がおこって自爆)
古株の業界人が自分らのゴ機嫌とるのは、ブロガーたちにとって気分良かっただろう

>>79
完全にギャルゲ雑誌になって、まだ生き延びてるCOMPTIQUEが正しかったのか?
ギャルゲ雑誌なりきりが足りなかったのか・・・

81:名無しさん必死だな
12/03/05 12:17:20.45 FFCm40Kh0
ポプコム、ログイン、ベーマガ、テクノポリスと
元々マイコンブームに乗って創刊されたような雑誌だしな。ブームが過ぎれば廃刊していく。

コンプの路線変更は、廃刊するかコミック誌にするかの二択しかなかったのだろう。

82:アフィサイト転載はやめなよ ◆ghard//OlU
12/03/05 12:51:47.98 ba8kukGZ0
>80
あの座談会って結局全員がWillViiの息の掛かったところだしな
ダンジョンRPG座談会とかも面子偏ってたし

ウメが編集長やめたり、読者投稿担当がやめたり
最近色々あったからなぁ…

83:名無しさん必死だな
12/03/05 13:15:32.08 4hT/TCUd0
あとソフトバンク・クリエイティブ自体が雑誌事業に消極的で
グループ雑誌もでケータイ、音楽、PC機器とゲームとは無関係で
角川みたいにアニメ雑誌+ゲーム雑誌のグループ持ち上げで相乗効果が狙えますよ!
とかいう営業も出来ない。

84:名無しさん必死だな
12/03/05 13:30:41.07 fJLuRWi70
コンプティークは角川直系だからなくならないだろw
20年以上続いてる老舗だもんな

85:名無しさん必死だな
12/03/05 13:30:47.88 LsJvOiLB0
当時各メーカーPCで
変換しづらい単語入力して
どれが正確に変換できるか選手権みたいのやってたなあ
自社の名前は必ず一発変換できるとかなんとか

86:名無しさん必死だな
12/03/05 18:53:28.41 dMY1RUto0
>>79
いちおうアイマス機関誌としてポジショニングしてたが、PS3移行にあわせて他紙参入されまくって…
結局、アイマス信者にあっさり見棄てられてたのがかなり痛かったと思うぞ

87:名無しさん必死だな
12/03/05 18:58:18.48 qeKoR3nA0
>>80
たぶんギャルゲーに特化しても生き残れなかっただろ
電撃はPCEとPC-FXを扱う関係でギャルゲー(半エロゲー)特化してたから勝ち目がない

HJみたく独自でコンテンツ立ち上げられたかといえば、それをやるような動きも無かった



88:名無しさん必死だな
12/03/05 19:39:56.29 t9S4kh5W0
>>86
そもそもウメちゃん自身が2に否定的じゃねーか。
あの人、批判も結構あるけど自分の気に入ったゲームはとことん入れ込んで紹介するから好きだったな
L4Uの時の記事なんて他所の雑誌にはとてもマネ出来ないモノだった。

89:名無しさん必死だな
12/03/05 22:01:50.10 BTK700+F0
この流れ見てると
ブロガーを1年ぐらいでステマの手先として飼いならした、ライブドア(NHN?ハンゲーム?)の奴らは頭いいね
ステマの威力で、30年前からやってる雑誌を影響力では一瞬で追い抜いた

90:名無しさん必死だな
12/03/05 22:29:12.31 lx/+f6I10
頭いいのか?w
意地汚いだけだろw何を正当化してんだww

91:名無しさん必死だな
12/03/06 00:05:42.67 BTK700+F0
バカは意地汚いだけで勝てると思ってます

92:Beep→Beメガ→サタマガ→ドリマガ→ゲーマガ→臨終まで後24日
12/03/06 00:58:29.55 zBahp+dh0
Beep→Beメガ→サタマガ→ドリマガ→ゲーマガ→臨終

                            まで後24日

93:名無しさん必死だな
12/03/06 01:10:36.50 4TuNzK+60
ドリマガは買い続けたがさすがにゲーマガにはついていけなかったな

94:名無しさん必死だな
12/03/06 01:19:12.06 zBahp+dh0
>>59
@DCドリキャス@Dreamcast総合@パート27
スレリンク(game90板)

[セガ8bit総合] SEGA SG-1000~マスターシステム [ゴルゴ13]
スレリンク(retro2板)

95:名無しさん必死だな
12/03/06 01:22:33.54 xuZJz2hT0
ヒラコー連載終わって、さらに「残念でした~」で買うの辞めた。
どうしようもないくらい末期だったんだな。

96:名無しさん必死だな
12/03/06 01:43:34.63 KkUTPSaBO
ドリームキャストマガジンだった頃にPS2が出て少しした辺りからDCディスりだしてたからなぁ
なんか遠回しにDCは低性能、みたいな書き方が増えていってた

で、ドリマガに誌名変更してからは遠回しに低性能みたいな印象を与える文章やディスる記事をGCやGBAや箱に対して書いてたし
ゲーマガになってから買うのやめたな

97:名無しさん必死だな
12/03/06 04:10:12.30 Ot6aq+b00
DCのころは全部買ってたけど
そんな記事あったっけ?

実際にGCやGBAなんて性能高くないじゃん
ただ単に自分の好きなハードが冷たくされたからネガ的に感じただけじゃない?

98:名無しさん必死だな
12/03/06 08:01:35.77 udO1IZQV0
GCが性能高くない…だと…

99:名無しさん必死だな
12/03/06 08:51:39.87 W+bDdNLp0
6600万ポリゴンのPS2に比べたらGCなんて塵みたいな性能じゃん
DCの20倍の性能とかみんな言ってたしね
GBAも3年後に発売されるPSPに比べたら3年後というのを差し引いても塵性能

100:名無しさん必死だな
12/03/06 08:56:19.95 qWb6xMDa0
サターン時代調子に乗って一瞬週刊化してたよね

101:名無しさん必死だな
12/03/06 09:07:36.58 ChJjdkGAO
>>100
実際売れてたし。
街の掲示板のコーナーだけは今でも読み返したい。
取っとけばよかったな。

102:名無しさん必死だな
12/03/06 10:16:19.47 hFOqOkHq0
プレステの雑誌も週刊化したので対抗でしょう。
セガも広告出さなきゃ無理。
俺は○○FANの方だったけど月刊→月二回→合併号→月刊→隔月と凋落っプリは惨いもんだった。

隔月→季刊でバッサリ切ったのはいいんじゃないの。

103:名無しさん必死だな
12/03/06 17:23:56.47 SWJD7cLN0
>>99
>>99
>>99
>>99
>>99


104:名無しさん必死だな
12/03/06 23:24:43.40 v4hkklu50
クッタリ崩壊ステマ発覚した今ならジョークだが・・・

当時はその手のクッタリマーケティング(略してクタマ)がけっこう通用してた
本気で信じてる奴がいっぱいいた

105:名無しさん必死だな
12/03/06 23:59:02.06 l8sz5dkf0
6600万ポリゴンとか実は表示すらしない頂点演算のみに換算した値だったからな。
表示・テクスチャー・シェーディング・光源処理等を行った実際の使用環境だと1/10以下の600万ポリゴン程度になる。

DCやGCは(双方ともソフト屋だからか)実使用環境でDC:300万、GC:1200万とスペック出してた。
(GCの場合、PS2と同様な表記の場合9000万ポリゴンを超える事が判明している)

まあ、このスペック詐欺もPS3に比べればまだ可愛い方・・・

106:名無しさん必死だな
12/03/07 00:08:42.80 ZOFmRx/p0
ドリマガの読者コーナーにイラストを投稿してたのはいい思い出

107:名無しさん必死だな
12/03/07 00:20:42.27 UQQLOnm60
アフタヌーンとニュートンが休刊しない限り何でも良い

108:名無しさん必死だな
12/03/07 01:24:48.71 f2GqOMNp0
>>84
それでもさすがにパソゲー黄金期を知ってる身とすれば、
ログインが死んだのにコンプが生き残ってる、ってのは違和感あり過ぎる。
ライトオタを食い物にする路線が決まりきってるってのだけど。

109:名無しさん必死だな
12/03/07 09:36:59.46 YE/96O/T0
>>59
セガサターン総合スレッド Part102
スレリンク(game90板)

110:名無しさん必死だな
12/03/07 09:46:36.97 HwxsSLI+0
ゲーマガになってから読み始めたオレはどうやら少数派のようだな。
黄金のような過去を知らないというのはある意味で幸せなことなのか?

111:名無しさん必死だな
12/03/07 09:52:58.54 ClYNpJoo0
リアルタイムで読んでる時がいちばん面白い。
読んでたということは自分には面白かったということでいいじゃないか。
たぶん過去の記事を今読んでも大して面白く無いと思う。
あー昔はこんな記事もあったのねって感じ。


まぁファミマガWeeklyの半年での休刊ほど酷いのはないから安心せい。
発行数ヶ月で休刊決まって最後の2-3ヶ月は前サターンFAN編集長の相沢が担当。
交代一発目はすでに落ち目になってたセガサターン巻頭特集という狂乱ぶり。

112:名無しさん必死だな
12/03/07 10:08:31.45 cnLQKDLT0
>>110
ドリマガあたりまでは普通に読める内容だったからな
ゲーム攻略記事も多かったし、メーカー(中小ソフトハウス)専用コーナーとか
も読みごたえがあった

つ~か>1はBeepの時点から恨みでもあるのか?w

113:名無しさん必死だな
12/03/07 13:48:16.37 xXlgCkLB0
>>111
リアルタイムで読むといっても、熱心に読んでる時期と
半分醒めてるけど少しの連載記事のために惰性で読んでる時期がある

114:名無しさん必死だな
12/03/07 13:49:52.52 iiFBJv1aP
Beep別冊の開発中のドラクエやゼルダの本どこやったかなぁ・・・

115:名無しさん必死だな
12/03/07 13:58:47.52 U9zQdEUR0
BEEPの表紙は毎号きれいで好きだったな

116:名無しさん必死だな
12/03/07 13:58:54.90 i2C1Zv9J0
サタマガまで読んでたんだけど
こんな事になってたのかよ。良い雑誌だったのに

117:名無しさん必死だな
12/03/07 13:59:50.11 /oFzRJEmO
>>105
ポリゴンって本来と言うか普通は表示するのを前提とした単位だよね

普通は性能を量る単位は有効性のある数値を示す前提だったのを逆手にとったやり口

車のカタログで最大出力200馬力(但しシリンダー内部)とかあり得ない


118:名無しさん必死だな
12/03/07 15:58:03.20 34NFfff90
Beepについてたソノシートが
記憶に残ってるわ

119:名無しさん必死だな
12/03/07 16:40:15.73 JwP/hasE0
アフィブロガー達と、それを裏であやつるステマ企業の急成長
昔は一読者だったアフィブロガーを接待してゴマするまで落ちぶれた雑誌業界人、休刊で失業

時代の流れっすなぁ

120:名無しさん必死だな
12/03/07 16:56:26.70 40P6HJUxO
狂信的マニアのジャムおじさん熱かった。
ラングの続編出せと怒ったり、シルキーリップを絶賛したり。後年あんな人になるとは。

121:名無しさん必死だな
12/03/07 17:00:40.74 iCrlXeoq0
とりあえず全スタッフにざまあと言いたい

122:名無しさん必死だな
12/03/07 17:22:43.09 9MPApywB0
サタマが当時めっちゃ発行してたよな。

…なんか寂しいね。

セガ自体の個性が薄くなっていって、書くこともなくなったんかな?
ゲーマガは、『え?これ本当に元セガユーザー向けに作ってたアレ!?』
て、数年前見て、それ以来…見る気もしなかった。

123:名無しさん必死だな
12/03/07 17:55:21.51 P+1aZHvi0
ここまでヤタタウォーズなし
お前らにゃがっかりだ


124:アフィサイト転載はやめなよ ◆ghard//OlU
12/03/07 18:08:59.08 d/T76cDK0
>120
「いいか?誰にも言うなよ?」

125:名無しさん必死だな
12/03/07 18:10:09.68 iT/jxVFw0
ジャムおじさん
ジャム爺


信用出来ないな。

126:名無しさん必死だな
12/03/07 18:12:52.83 0p9r6IBF0
>>101
BEメガからサタマガは全部保存してある。
自炊環境作って同好の士に見せたいもんだわ。

127:名無しさん必死だな
12/03/07 18:45:43.03 MrkokT8z0
>>126
いいなあ
BEメガのトレジャーファクトリーや
サタマガの蒼穹紅蓮隊の小説とか読みたいよ

128:名無しさん必死だな
12/03/07 19:15:32.45 cnLQKDLT0
>>127
スクラップしてるんでときどき読んでる
たるしまぁ~

129:名無しさん必死だな
12/03/07 19:45:08.06 LQNnc3MU0
Beep時代の「魔法王国シムルグント」の本は、すっかり色あせつつもまだ本棚に並んでいる

130:名無しさん必死だな
12/03/07 19:54:48.97 f2GqOMNp0
ジャムおじさんと言えばPS3のレビューが一人低くてユーザーから怒られてたけど、
実際遊ぶとあんなもんかなと。
看板シリーズの筈がスタッフの殆どが新人だったとか聞いたけど、実際どうだったんだろう?
ファンだからこそあえて言う、アホのセガだわ・・・

>>129
うちにはRPG幻想辞典がある。テキストベースの本って偉そうだなと当時思ってた。

131:名無しさん必死だな
12/03/07 21:16:29.77 40P6HJUxO
ジャムおじさん、港のトレイジアのレビューでキャラデザ窪岡俊之だと嘘書いて後で謝罪してた。

132:名無しさん必死だな
12/03/07 22:09:56.24 UmPycb4L0
>後年あんな人になるとは。

ジャムおじさんはアンパンマンの顔焼いたり大変そうだな
そんで今はどんな人になってるの?

133:名無しさん必死だな
12/03/07 22:58:55.19 8oXn/SZj0
>>132
角川ゲームズの社長、「絶対言うなよ」の安田。

134:アフィサイト転載はやめなよ ◆ghard//OlU
12/03/07 23:50:03.64 d/T76cDK0
テクモ崩壊させた立役者だからな

135:名無しさん必死だな
12/03/08 00:04:42.84 v2iMVZci0
>>129
>>130
うちにはまだ新明解ナム語辞典あるなぁ。
あの頃のナムコは好きだったな。

136:名無しさん必死だな
12/03/08 00:07:43.83 V0ViDtSP0
オールアバウトナムコとかな・・・こっちは電波新聞社だけどさ。
その頃なら任天堂が欲しがって当然だったわ。

137:名無しさん必死だな
12/03/08 02:36:44.33 a6z0bmbt0
ゲーマガってのはくっそ歴史あるんだな
MSXから?惜しすぎる
絶対買おうっと
コンパイル心の連載楽しみだしな

138:名無しさん必死だな
12/03/08 02:42:08.45 a6z0bmbt0
季節シーズンごとの雑誌にならないのか

139:名無しさん必死だな
12/03/08 02:42:45.18 a6z0bmbt0
イベント記事のライターは酷いが

140:名無しさん必死だな
12/03/08 04:06:22.56 XQdTVXdL0
Beep→Beメガ→サタマガ→ドリマガ→ゲーマガ→臨終

                            まで後22日

141:名無しさん必死だな
12/03/08 10:20:13.81 ln/+rceV0
Beepは一度だけみたことあるなぁ
スターフォースとかべーしっ君が載ってた

142:名無しさん必死だな
12/03/08 10:57:48.97 3vFVA2830
>>79
俺も元セガだが嫌いになってないんだけど…
一度辞めた後に呼び戻されて復帰後また辞めたが嫌いになってないけど…

143:名無しさん必死だな
12/03/08 11:25:12.02 1XCVmpOC0
ゲーマガから入った少数派だけど
内部グダグダなのは察しがついていたので
終わると知ってホッとする所もある

144:名無しさん必死だな
12/03/08 11:31:57.90 zikhoYP50
>>142
お前は嫌いになってもいいんだぞ…

145:名無しさん必死だな
12/03/08 13:29:26.94 HQO+0GCC0
>>141
ほんまかいな
Beepにべーしっ君は載ってへんやろ

146:名無しさん必死だな
12/03/08 13:31:41.60 YE8Fn5tO0
>>141
どしぇすぽーん!

147:名無しさん必死だな
12/03/08 13:41:36.67 36BUFpC00
ゲーム小僧と勘違いしてないか?

148:名無しさん必死だな
12/03/08 15:34:34.91 BPLM+7S10
ビーメガ時代からドリマガかゲーマガ時代まで執筆してたライターが360マガジンに移籍してて笑った
ウメでは駄目なんだろうな

149:名無しさん必死だな
12/03/08 15:54:51.12 gNDI/+WB0
メガドライブオールカタログの完全版が欲しいな
93年末のやつはどこに行っても売ってなかった

DCの読者レース本もそろそろ頼むわ
SSのやつからもう10年以上経ってるし

150:名無しさん必死だな
12/03/08 18:31:20.48 AhRH28hO0
beepのソノシートは小坊のオレには嬉しかったなー
ただ、回転数あわせるの最初気付かなくて、
テンポ速いなーこんなだっけ?アレンジバージョン?と3ヶ月気付かなかった自分

151:名無しさん必死だな
12/03/08 18:45:02.46 S+KtHV6D0
サタマガ時代の毎号のようにやっていた「隠し弾」煽りを毎回きっちり信じて楽しみにしてたあの頃…

歴史は繰り返す、立場を変えてね
明日が楽しみだ

152:アフィサイト転載はやめなよ ◆ghard//OlU
12/03/08 19:07:48.30 H7f9ukTZ0
最後に色々ぶちまけて
爆弾落として退場とかなら面白いんだがなー

153:名無しさん必死だな
12/03/08 22:11:39.41 Axpdvz720
ブロガーとゲーム誌編集者とで、上下の立場逆転した今となっては
休刊の後でXNEWS、はちま、わいだっぴにぶちまけられそう・・・

154:名無しさん必死だな
12/03/08 22:24:57.84 vbLMgr9q0
ぶちまけるのは辞めてから5~10年後とかそんなもんだよ。
ファミマガの編集長とかみたいにさ。

ネットサイトの暴露本もいずれ出てくると思う。

155:名無しさん必死だな
12/03/08 22:27:53.71 YYnPu+8E0
エル・ヴィエントの漫画ちゃんと終わらせてくれよ…再開ずっと待ってるんだよ

156:名無しさん必死だな
12/03/08 22:39:19.69 fpBjThtT0
今月発売する号で、終了か。
まぁ、ゲーマガは、見れる部分がほとんどないから、買う価値が全然ないし。
サタマガ、ドリマガ辺りは、読める内容の記事が結構あったけど。

157:名無しさん必死だな
12/03/08 22:49:52.10 Axpdvz720
暴露本てセンスが、滅び行く雑誌編集者たちと同じじゃないか

ゲーマガ休刊後に暴露するなら
KINDLE限定コンテンツで、個人ファンブログの振りをした企業ステマブログを暴くとか面白そう

158:名無しさん必死だな
12/03/08 22:51:00.25 v5dSfzqq0
サタマガは発売日が待ち遠しかったよ
バーチャロンの亙さんを瓦とかいじってたら読者から「亙さんを馬鹿にして許せない、殺す」
とか葉書きてそれを誌面で紹介してたとかあったw

159:名無しさん必死だな
12/03/08 22:51:54.46 tFHmAZtD0
エル・ヴィエントはBeメガだっけか?
他にラングリッサーの漫画もあった気がするな
シャイニング外伝がメガFANだったのは覚えてるけどすでに曖昧な記憶だ

>>126
割りとマジで期待してる
一時懐かしみたいだけだからオクの価格はきついわ

160:名無しさん必死だな
12/03/08 23:48:04.32 FLUiGQzY0
ソノシートは1枚だけまだ持ってるわ
でもレコードプレイヤーないから聞けない…

161:名無しさん必死だな
12/03/09 00:56:42.47 zosARH/S0
ソノシートって実物をみたこと無い
シートと言うからレコードより柔らかくてぺらぺらなの?

162:名無しさん必死だな
12/03/09 00:59:59.54 QNIJM8l50
ぺらぺら。雑誌のおまけに付けられるくらいだから。
柔らかいので立ち読みとか雑にされたらヤバい。
獣王記とかグラディウスⅡとかのを聞いたっけなぁ・・・
基本レコードだから扱いも子供には難しかった。

雑誌は違うけど昆虫人間インセクトマンのうたとか聞いてた。

163:名無しさん必死だな
12/03/09 01:01:30.63 Iahxbb0Z0
最終号、死に水はとってやる。
さらば、我が青春のBEEP。

164:名無しさん必死だな
12/03/09 01:22:58.73 x2oNiNSP0
今で言うとクリアファイルぐらいのペラペラ具合だな。
Beepはよく付けてたね。
手元に2枚ある。まだちゃんと聞けた。

165:名無しさん必死だな
12/03/09 09:41:50.21 DkxGQYFv0
beepの復刻版が出たときソノシートの内容がCDになってたな。
まあなぜか知らないが俺のCDプレイヤーだとうまく再生できなかったわけだが・・・

166:名無しさん必死だな
12/03/09 13:34:12.66 cjspX5lt0
こんなとこでインセクトマンの名を聞くとは

167:名無しさん必死だな
12/03/09 18:31:41.32 lknQWrNS0
LOGINはウェブマガジンになってしばらく存続してたが
ステマ業者グログと馴れ合って休刊では、ウェブで存続とか無理だろうな

168:名無しさん必死だな
12/03/09 18:43:34.03 qXstcYmq0
>>126
お前何者?
普通は置場所や親に言われて処分するもんだが。
ビーメガは発行部数は少なくて月刊でそれほど分厚くなかったけど、サタマガは週刊化されなかったか?

しかも今のファミ通くらいのボリュームがあったから、全部持ってるなら、かなりのスペースが必要になるべ?。

しかしサタマガ……一時期は、コンビニにも普通においてあるくらい、発行してたんだがなぁ……………………

169:名無しさん必死だな
12/03/09 19:07:18.73 KZA1MRjk0
アウトラン3Dとムーンダンサーのゲームはまだかいな

170:名無しさん必死だな
12/03/09 19:43:31.18 MpSVDKnzO
本誌よりサンタの広告の方が新作発表早かったりした。大らかな時代でした。

171:名無しさん必死だな
12/03/09 20:12:13.55 lknQWrNS0
初心会が小売を恐怖支配した分納地獄
小売がユーザーにやった抱き合わせ販売とか、独禁法違反のヤクザ商法にも大らかな時代

172:名無しさん必死だな
12/03/09 20:22:52.51 9NNvwBO40
>>159
ラングリッサーは確かマル勝メガドライブ。

Beメガは他にメガドラマン80Xとかワンダードッグとか連載してたけど
ちゃんと終わったのはワンダードッグだけw

173:名無しさん必死だな
12/03/09 20:31:29.75 K0dGorm00
セガハードのソフトも初心会が管理してたの?

174:名無しさん必死だな
12/03/09 21:17:08.04 mEdqyWax0
セガはムーミンとかいう子会社だったかな。
自社流通だったかと。
小さい地方のショップでもここの伝票みたことあるよ。

175:名無しさん必死だな
12/03/09 22:47:02.45 idk7y4ro0
前に他所のスレに貼り付けたのが残ってたのでこちらにも。
サタマガのページ。

URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)

176:名無しさん必死だな
12/03/09 23:49:46.03 idk7y4ro0
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)

>>159
ラングリッサーはマル勝(電撃)メガドライブ。
臣士れいが描いたのは面白かったけど中村春勝は…ね。
ドゥームブレイドはメガドライブFAN。
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)

177:名無しさん必死だな
12/03/10 00:39:09.88 N5v+xDUa0
ドリマガのオラタンDC版発売した辺のおラタン特集記事が未だの持ってて、
XBLAでオラタンが配信された頃に、その記事を久しぶりに読み直したわ。

178:名無しさん必死だな
12/03/10 05:03:53.31 4NFquSS60
配布してた無料版って、2011-5月号~9月号だけ?

179:名無しさん必死だな
12/03/10 09:28:54.24 4St159HB0
ゲーム小僧@Beep
URLリンク(t-kun.sakura.ne.jp)

180:名無しさん必死だな
12/03/10 10:43:00.34 4St159HB0
>>1
30日発売の雑誌の〆切って何日?
編集部の奴らは、最終号の〆切がすぎれば終了&打ち上げだね
Bolg & Twitterでお別れアピールして同情引くセールスやる以外は

181:名無しさん必死だな
12/03/10 11:31:57.73 nau1WvK+0
>>169
やっぱムーンダンサーだよね

182:名無しさん必死だな
12/03/10 16:57:21.48 pe1ZXJV80
ムーンダンサー妖精王の帰還

183:名無しさん必死だな
12/03/10 19:44:06.12 BzhWWNO20
アキタカミカがバーチャロイド少女描いたのってサタマガだよね
あれはよかった
俺ら世代にMS少女は絶対的な圧力を持ってるからな

184:名無しさん必死だな
12/03/10 23:57:24.90 2ettmz9I0
>>175-176
中途半端だな
なんかもっとないのか?古いのを見たい

185:名無しさん必死だな
12/03/11 00:23:48.29 Yk9kFerQ0
>>134
キモイ板垣のせいのほうが大きいと思うね

>>168
サタマガが週刊化した時には今のファミ通ほど分厚く無かったよ。
合併号は分厚かったけど。

186:名無しさん必死だな
12/03/11 08:09:25.98 7rvS1Ut70
30日でSEGA系雑誌は絶滅するわけだが

電撃PCエンジン 電撃G'sエンジン 電撃G'sマガジン と来てNEC系の雑誌は先生キノコってる
NEC98で大量培養されたエロゲオタの遺産だな

187:名無しさん必死だな
12/03/11 08:12:26.57 9LX9Xz5Q0
はちまのアフィ貼ってたけど大して有名じゃなかったから炎上しなかった雑誌

188:名無しさん必死だな
12/03/11 08:29:12.74 VfkuFhtk0
>>187
流行りの炎上マーケティングをやってみようとしたら
焼身自殺になったでござる

189:名無しさん必死だな
12/03/11 10:30:24.39 kHhbEpnF0
ドリマガになるかならないか頃まではずっと買ってたな
家に戻ればまだBEEメガのバックナンバー全部揃ってると思う
MDでスト2ダッシュ発売決定の第一報が載った時はあまりにも嬉しかったので
同じ号を2冊買った覚えがあるわw

190:名無しさん必死だな
12/03/11 10:40:06.22 zvJNN5DW0
徳間書店はまだ生き残ってるのに。
やはりゲーム雑誌はどこぞのハード屋なり大手サードに肩入れしてもらわないと駄目なんだな。
広告もそうだが情報的に。

191:名無しさん必死だな
12/03/11 10:57:55.00 Am175T0l0
と言うかまあアレだな、コンプティークが生き残ってるのと同じレベルで
この雑誌の系譜がここまで残ったのは割と不思議だ。
ずーっと買ってたものの、ドリキャス捨てた時点でもう立ち読みすらしなくなったが。

192:名無しさん必死だな
12/03/11 13:13:14.38 WVsa8Shy0
よく今年まであったなと思う

193:名無しさん必死だな
12/03/11 14:07:19.25 GXR8gGA80
俺もDC終了と同時に読んでない

194:名無しさん必死だな
12/03/11 15:21:36.52 GXR8gGA80
グランディア:オフィシャルPV
URLリンク(www.youtube.com)

この頃は宮路社長と鈴Qがサタマガで対談してたのが印象的
FFがあれだけ売れてるからウチもミリオンって言ってた
結果は50万本だったけどそれでも凄い

195:名無しさん必死だな
12/03/11 15:46:54.80 WVsa8Shy0
ここ数年はもう、編集部もやめたかったんだろうな

196:名無しさん必死だな
12/03/11 16:10:02.32 tIpBwJBb0
>>180
最終号に載せるアンケートが18日までだから22日締切ぐらいか?
URLリンク(www.aqut.net)
URLリンク(gemaga.sbcr.jp)

197:名無しさん必死だな
12/03/11 19:25:38.52 /8/KCvCx0
今思えばサターンって十分成功してたよな
500万台も売れてたし
セガは失敗扱いしてDCで仕切りなおししようとしてたけど


198:名無しさん必死だな
12/03/11 19:27:38.04 7zkrduoP0
でも世界的に見るとサターンの方が売れてないんだよな

199:名無しさん必死だな
12/03/11 19:37:50.27 5mfSwV4f0
竹崎か誰かが言ってたけどサターンも収支は国内はトントン。海外は赤字。
ニンテンドー64とか国内500万と550万台で台数的にはいい勝負してたが
片やプレステは国内で1750万台。
3倍以上も差がつくとどうにもなんない。

200:名無しさん必死だな
12/03/11 19:46:38.77 7zkrduoP0
調べてみたらサターンと64って国内での本体の売り上げは同じくらいだけど
ソフト売上は物凄い差があるななんでバーチャ2だけずば抜けて売れたんだろう
なんかPSPで言うモンハンみたいだ

201:名無しさん必死だな
12/03/11 20:15:52.78 GXR8gGA80
結果はFF7誘致できなかったからな
それまではSSがリードしてたらしい

202:名無しさん必死だな
12/03/11 20:21:40.91 Am175T0l0
ドラクエ誘致が成功しかかってたのになぁ・・・何かバーチャで天狗になりまくってたとか?
セガらしいと言えばセガらしい。でもエニックスもエニックスで、ワンダープロジェクトの続編なら
ブランド壊せるくらいに絵柄がらっと変える必要は無いだろと。
X指定枠撤廃はエニックス参入条件とか言う話もあったなぁ・・・もし本当ならエニックス参入なんか
ただ厄介事を呼び込んだだけだわ。

203:名無しさん必死だな
12/03/11 21:50:35.39 UQRjLL+00
SSナイツ
DCPSOver.2
SSファイティングバイパーズ

を10点にしたわ

204:名無しさん必死だな
12/03/11 21:55:47.40 paNPFG090
バンダイだってたまごっちブレイクで天狗になって決まりかけてたセガバンダイ蹴ったしな
どこも調子に乗ると駄目だな
任天堂も64で少数精鋭だ!ついてこれない奴はこなくていい!っつって死んでったし

205:隆64
12/03/11 22:24:41.62 UQRjLL+00
>>163
Beep知ってる人は80年代が青春だったんだろうな…

90年代ファミ通毎週買ってたんだけどほとんど全部捨てちゃったんだよな…

ポツポツ捨てそびれたのがあるくらいで


俺はサターンマガジンは知ってたけどね

ドリームキャストマガジンでギルティギアXの体験版付いてる時に買って…
ちょっと何年も長期入院してて
何故か近所のセーブオンにドリマガ売ってたから病室で楽しく読んでたわ
ゲームは病室でも出来るゲームボーイアドバンスやってたけどね

206:名無しさん必死だな
12/03/11 22:38:19.44 9vCDYHVE0
>>189
引越しの時にBEメガ捨てちゃったんだよな、すごく後悔してる。
スト2ダッシュは最初に画面公開された時、体力ゲージの適当さにすごく凹んだよ。
他誌だけど画面があったので参考までに貼っとく。

URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)

207:名無しさん必死だな
12/03/11 22:50:32.10 Am175T0l0
後にダッシュプラスに改名され、事実上のターボになってたし、
不満点は色の少なさと声のガラガラだけになってたよ。
当時ほとんど見れなかったOPをアケ版そのまま再現もMDのみだった。
SUPERもそんな感じで、パッドの使いやすさはMDの6ボタンがベストだったと思う。

208:隆64
12/03/11 23:03:48.48 UQRjLL+00
でも最後飾ろうと
セガのソフト投票したり
ポスターつけまくったり

全然評価するね

ファミ通WAVEDVDの最終号買ったけど
打ち切り感満載だった
え?終わり?みたいな

初期に居た
柴田亜美さんとか
全然触れなかったし

なんか最近どんどん休刊するな

209:隆64
12/03/11 23:11:43.84 UQRjLL+00
URLリンク(gemaga.sbcr.jp)

ブログ見てるけど
コンパイルハート特集なくなったのね…

カプコン特集になってる

前者の表紙はすごいオワコン感が漂ってるけど

210:名無しさん必死だな
12/03/11 23:40:48.52 9vCDYHVE0
>>207
その辺りはさすがカプコンだったね。
ガラガラ声が全然気にならなくなるくらい遊んだ。

>>184
さらに古いのは残念ながら無い。俺も見たい。
BEメガの紙質は劣化しやすいから自炊は大変だと思う。
…丁寧に保管してる人のは今でも黄ばんでないのかな?

211:名無しさん必死だな
12/03/12 00:00:27.11 Am175T0l0
カプコンは売っただけよ?社内に移植部門は無い。
と言うか凄い意外なメーカーが移植してたと聞いて心底驚いた。

212:アフィサイト転載はやめなよ ◆ghard//OlU
12/03/12 00:18:32.64 VOA4fCQB0
>209
いや、やってたよ
表1がカプコンで表4が日本一の
どちらも表紙と言う構成

213:隆64
12/03/12 00:21:24.79 KxBUGqiZ0
総合誌になって…

総合誌は圧倒的にファミ通だからなぁ
しかも週刊だし

ギャルゲーとかエロゲに寄ってきた

DVD付けたりしてたけど
ちょうどその頃
ユーチューブが出てきた頃だし

パソコンも100円パソコンなり出だして安くなってきた

やっぱセガハードってイメージあるから
最後の企画はブレてないと思うけどなぁ

PSPの痛シール付録に付けたり
ラノベ系の連載増やしたり…
模索はしてたみたいだけど

214:名無しさん必死だな
12/03/12 00:23:45.73 KxBUGqiZ0
>>212

そうか…すまん
今月は買います…

215:名無しさん必死だな
12/03/12 00:33:04.10 +O/PvmSa0
ソフトバンクのゲーム雑誌はこれで全滅?
まさかメディアワークスに完敗するとはね・・・角川分裂騒ぎのときは夢にも思わなかった

216:名無しさん必死だな
12/03/12 00:36:27.03 tNShgQVu0
電撃系がPS系ユーザーを牽引したって事なんだろう、きっと。
読者投稿もイラスト重視だとか色々。

217:名無しさん必死だな
12/03/12 00:54:35.82 cO1KR3OO0
>>202
当時のダイヤモンドにあったけど
スクウェアにAM2メンバー30人引きぬかれて
参入けったのがセガ凋落の発端だよ。

マーチンマリエッタ社に出向させ研修ウケさせて
90億で機材購入し手塩にかけてかけて育てた社員引きぬかれたんだから。
禿が怒り狂っても不思議じゃなかった。

ドリームファクトリーは今何処。

今のスクウェア見るとザマァ見ろとしか思わんねw

218:名無しさん必死だな
12/03/12 01:06:09.55 +O/PvmSa0
SEGA裏切ってトバルNo.1作った奴らか

>>216
PS系ユーザーはファミ通PSを捨てて、電撃PSを選んだほどだからな

219:隆64
12/03/12 01:26:02.29 KxBUGqiZ0
電撃PSの読者コーナー
多分ほとんど女オタだろって感じだな
丸文字でwwww

ゲーコロは結構野郎が投稿してたよな
俺はゲーマガの読者コーナーの方が荒々しくて好きだけどな
終わるけど

220:隆64
12/03/12 01:46:33.49 KxBUGqiZ0
本スレの>492
去年の夏の時点で1年続かないって当ててるwwww
もうわかってたんだな

スレリンク(zassi板)

221:名無しさん必死だな
12/03/12 02:24:16.02 f6C0RMMS0
>>206
おおおお懐かしい
黒帯ダッシュってググっても今となっては
写真が全然出てこないのよね

スト2はどの雑誌でも3機種徹底比較されてたから
ほとんどMD版のネガキャン状態だったが
それだけに「ダッシュプラス」が発表されたときの
見た目の変わりっぷりには驚いた

222:名無しさん必死だな
12/03/12 03:24:10.51 HjEqLz/M0
>>203
俺も全部10点で出したw
まあ、お祭り企画だし。

223:名無しさん必死だな
12/03/12 07:57:22.40 ALY1msaR0
>>217
次世代機が発表された頃スクウェアがセガに行って「次世代機をソニーと統一してくれ」って言ったらしいな。
ソースは日経だけどw

224:名無しさん必死だな
12/03/12 08:28:13.73 ayi4jCcq0
セガ人のスク憎し(ことにFF7憎し)も、むべなるかな

225:名無しさん必死だな
12/03/12 12:07:35.42 kwP+Uf4N0
>>223
SEGAに行って、それを本当に言ったなら、遠回しに「撤退しろ!」
って行ってるようなもんじゃね?

こんなこと言ったら、任天堂の組長激怒レベルですまない話だぜ?

いくら当時のスクの影響力が大きかったとはいえ、企業として企業に
撤退を要求するって、一線越えてるだろ。

226:名無しさん必死だな
12/03/12 12:37:08.59 GiEruC9U0
なんやかんやで今スクウェアのゲームをけっこう持ってる俺がいる。
知名度のわりに安いから買っただけで、あまりやってんけど。

227:名無しさん必死だな
12/03/12 12:37:33.48 Vxy49CWb0
なるほど逆転裁判は面白かったです
アレを生み出してくれてありがとう

228:名無しさん必死だな
12/03/12 13:54:54.26 tNShgQVu0
RPGやらないからPSにFFが!とか言われてももう一つピンとは来なかったな。
まあ絵は凄いからこれはサターン駄目かもな、とは思ったけど。

229:名無しさん必死だな
12/03/12 14:41:29.89 jPFlvASV0
セガと共に生きセガのドリキャス撤退と共に死んだ雑誌だったな
ステマブログに媚びる恥さらしな事するくらいならさっさと廃刊すべきだった

230:名無しさん必死だな
12/03/12 14:50:29.92 h2b457yt0
>>206
上下枠は確かに「えっ?」と思ったけどそれでも当時は嬉しかったんだよ
まさかその後にPCエンジンでも移植が発表されたりSFCでターボが出るなんて知らなかったからw
でも>>207も書いてるけど移植度はメガドラのプラス版が一番良くできてたな
小攻撃からの大同時押しも再現してたし

231:名無しさん必死だな
12/03/12 17:50:47.04 pD/AtnA/0
無印を知ってると一概にセガの友とは言いたくないんだよね
スーパーカセットビジョンもAppleⅡもMZもX68も普通に話題に出す総合誌だった

232:名無しさん必死だな
12/03/12 18:16:29.91 JgmMHShL0
>>200
当時のバーチャ2の人気はずば抜けたものがあったからな。
タイミングも抜群!
あちこちで、大会開いてたから、スト2と似たような現象だろうね。

モンハン程、息は長くはなかったけど。

しかし、懐古厨だけど、ビーメガ読んでた時は、凄いワクワクしてたなぁ。

月刊だしネットもないから、次の情報を知るのに、1ヶ月…合併号だと2ヶ月も待つんだから、そりゃワクワクして当然かw

233:名無しさん必死だな
12/03/12 18:25:55.29 K8FIEj8o0
Beepってタイニャンのヤツか Amiga特集あったな

234:名無しさん必死だな
12/03/12 18:30:13.56 U0AAssJF0
Beep好きだったな・・・VGMソノシートがたまに付録で付いてきたりとか良かった
ゼビウスで弾撃ち無しで16エリア制覇みたいなバカ企画が面白かった気がする

あと、この雑誌のおかげでYMOが何であるかを知った事かな

235:名無しさん必死だな
12/03/12 18:32:31.35 K8FIEj8o0
>>234
あったな ソノシートw テラクレスタとかあったわ
当時はソノシートでPG配布とかあったなぁ 

236:名無しさん必死だな
12/03/12 18:43:52.60 WdLuCZBV0
Beep→Beメガ→サタマガ→ドリマガ→ゲーマガ→臨終
                                  まで後18日

237:名無しさん必死だな
12/03/12 20:43:29.07 jPFlvASV0
DCを潰したソニーの手先のステマブログに媚びたのがいけなかった

238:名無しさん必死だな
12/03/12 21:59:08.05 xeKUMEei0
ステマが大きく扱われてから休刊までのスピードが異常だったな。

ここから出たライターは電撃あたりで隔離してくれるとありがたい。
他に行ってはしゃがれても迷惑。

239:←アドセンスクリックお願いします→
12/03/12 22:18:18.42 LcufdpEI0
>>8
ジャムおじさん=板Pに逃げられたテクモのあの人
な時点で最初から「ユーザーは馬鹿にするもの」って業界だったのかも知れないね

240:←アドセンスクリックお願いします→
12/03/12 22:23:36.98 LcufdpEI0
>>127
最終回のセリフに製品タイトルを無理矢理掛けた
クライングの小説もなwww

241:隆64
12/03/12 22:27:24.10 cOgwqW+00
このドリマガにBeep復刻版特集があった

URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)

ファイルサイズ大きいです

242:名無しさん必死だな
12/03/12 22:29:59.35 NEw7B4Pj0
>>217
ホイホイついてく社員に問題がある
愛社精神なんてこれっぽっちもなかったんだろうな
なんたってパソナルームある企業だし

243:名無しさん必死だな
12/03/12 22:41:29.23 w4byDrtI0
いやぁあの頃はゲームバブルみたいなもんで結構高額で抜かれたんじゃないの。
スクもRPGだけじゃ駄目ってことで格ゲー、レゲー、アクションの人間を入れてた。
アニメの板野までいたし。

ゲーム屋の寿命が短いのはわかってただろうから高額の給料でそりゃ流れる。
ラスブロの人も移籍してたな。

244:名無しさん必死だな
12/03/12 23:23:47.12 sAqMtLOS0
>>232
サターンで移植は無理だと噂される中での最初に記事を見た時の衝撃と言ったら…

URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)

245:名無しさん必死だな
12/03/12 23:30:57.38 sAqMtLOS0
おまけにバーチャリミックス。

URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)

246:名無しさん必死だな
12/03/13 00:17:18.55 v53M3l7i0
>>242
昔はなかったんだぞ
社食があっただけで

247:名無しさん必死だな
12/03/13 01:31:39.67 Av0XIHEk0
GAME TO THE PEOPLE
100円玉を捨てよ!ヘタゲーマーは美しい!全ての人民にゲームを!

248:名無しさん必死だな
12/03/13 08:45:25.16 D3jN8iJ70
しかし
ゲーム雑誌の編集が失業して、ステマブロガーがステマ営業を続けたら笑うな
立場逆転やん

249:名無しさん必死だな
12/03/13 08:52:32.27 fUrbim0QO
しかしファミ通360はよく休刊しないよな。これしかない需要にしても週1000台前後しか売れてないのに…
ゲイツマネーの援助でもあるんだろうか

250:名無しさん必死だな
12/03/13 08:59:50.51 5PG3xdgi0
360ユーザーはコアになればなるほど雑誌書籍とか買わない、むしろ忌み嫌ってるという勝手なイメージがあるんだが、
実際はどうなんだろ

251:名無しさん必死だな
12/03/13 09:00:59.66 h/Dow7rt0
結局、決定権を持つ人物が諦めるかどうか、なのかもしれない。
人気や部数ではなく・・・

252:名無しさん必死だな
12/03/13 09:03:59.11 39+gfVBC0
ベーマガはbeマガのパクり!とか意味不明なこと言ってた金子くん、お父さんが病死して母方の実家(大阪)に行くって言ってたけど元気にしてるかな……

253:名無しさん必死だな
12/03/13 09:04:12.33 39+gfVBC0
ベーマガはbeメガのパクり!とか意味不明なこと言ってた金子くん、お父さんが病死して母方の実家(大阪)に行くって言ってたけど元気にしてるかな……

254:名無しさん必死だな
12/03/13 09:14:00.37 D3jN8iJ70
ステマブロガーが来年になってもステマ営業を続けれたら、元ゲーム雑誌の編集を呼んで座談会をやればいい
ハロワ通いのゲーム雑誌OBにカニおごったれ

255:名無しさん必死だな
12/03/13 09:47:29.97 LT4MHbKb0
>249
MS的には唯一の専門誌には潰れてもらってはオワコンが加速するのでほどほどに広告提供。
XBOX時代はトイザラスのオマケに雑誌が付いてた。
販促品カタログの製作もやtぅてたりする。
実は意外と売れている。
モンハンのDLCコードもつけたりしてる


ゲーマガは電撃で代用できるが、360通信はほかに代用もないからな。
メーカーの広告費も同様にゲーマガ捨てても電撃とファミ通で十分と判断されれば・・・・

256:名無しさん必死だな
12/03/13 10:49:20.62 CgYI4EJ40
そう言えば去年のアマゾンのゲーム部門で売り上げトップは、
何故かキネクトセンサーだったりしたしな?周辺機器部門に限ってだった?
良く覚えてない。
ユーザーが通販に頼るようになった(ただでさえ金持ってそうなマニアハードだし)のと
単純に近所で売り場、或いは店自体の消滅を見てるってのかも知れないけど。

257:名無しさん必死だな
12/03/13 13:51:20.54 Whk4/HPT0
ファミ通360は発行部数10万部と安定してるんじゃなかった?
最近はモンハンFのDLCコードつけてるからそれ目当てのユーザーも買ってるとか

258:名無しさん必死だな
12/03/13 14:50:50.70 LT4MHbKb0
以下が日本雑誌協会が公開した2008年10月1日から2009年9月30日まで
の国内ゲーム雑誌の推定発行部数です。

雑誌名 出版社 発行部数
週刊ファミ通 エンターブレイン 50万部
Vジャンプ 集英社 37万9167部*
デンゲキニンテンドーDS アスキー・メディアワークス 16万部
ファミ通PSP+PS3 エンターブレイン 15万部
電撃PlayStation アスキー・メディアワークス 13万1061部*
月刊アルカディア エンターブレイン 12万部
電撃G'smagazine アスキー・メディアワークス 12万部
ファミ通Xbox 360 エンターブレイン 12万部
ファミ通DS+Wii エンターブレイン 10万417部*
電撃マ王 アスキー・メディアワークス 10万部
ファミ通Wave DVD エンターブレイン 10万部
電撃Girl's Style アスキー・メディアワークス 8万部
電撃HIME アスキー・メディアワークス 8万部
ファミ通Connect! On エンターブレイン 8万部
B's-LOG エンターブレイン 5万部
月刊ゲームジャパン ホビージャパン 3万部
*は実発行数

259:名無しさん必死だな
12/03/13 14:53:05.70 LT4MHbKb0
印刷証明ないと多少盛ってる感じはあるけどねー。
部数が上なのに休刊した雑誌もあるということは
やはり広告費削減の影響だろう。

260:名無しさん必死だな
12/03/13 22:16:34.54 MCu0aDn90
>>241
傷みが激しいな

261:名無しさん必死だな
12/03/13 23:29:26.23 eu7oJcyW0
セガが死んだのに雑誌が生き残るなんておかしかったんだよ

262:名無しさん必死だな
12/03/14 00:00:27.78 H9nGTg6L0
>>232
セガ関連のソフトで深夜0時販売のお祭り騒ぎなんて後にも先にもこれだけだもんな

>>233
パイナップルだっけ。

>>239
それはちょっと飛躍しすぎだな。
レビュアーやってた頃のジャムおじさんは銀行員だったんだし。

263:名無しさん必死だな
12/03/14 00:01:00.24 H9nGTg6L0
>>243
あの頃のスクウェアはハワイにスタジオ作ったり羽振りがよかったなぁ
映画作って倒産しそうなぐらい傾いたけどw

>>249
ファミ通360ってメガドラFANの元編集長が編集長やってたっけ
今もやってるのかな?

>>251
Beep→ゲーマガの流れの中でも何回か休刊の危機があったけど
禿に直談判したりして乗り切ったという話が載ってたように思う。
Loginなんかもそうだけど昔は編集部と経営幹部がものすごく近しい関係だったからな。

264:名無しさん必死だな
12/03/14 00:12:44.30 u/FpdQ2g0
最期ぐらいは看取ってやるって人多そうだね。最終号まさかの爆売れクルー?

265:名無しさん必死だな
12/03/14 00:14:11.25 pyjL3mBx0
可能性はあるな。
ベーマガやLoginは探したぜw

266:名無しさん必死だな
12/03/14 00:48:13.60 3xEcHjYo0
>>249
2~3年くらい前は雑誌としての完成度が神がかってたけど
今は正直読むもんないな
惰性で買ってるけど

267:名無しさん必死だな
12/03/14 00:53:21.51 qKz3ihlF0
サタマガ好きだったな
YUNOの攻略記事には世話になったwあと街かわら版とか街押しが凄くて嬉しかった
ドリマガは…シェンムー特集しか覚えてないな
読者ページも壊れてて好きだったよ

268:名無しさん必死だな
12/03/14 01:10:55.08 3xEcHjYo0
ドリマガ読者ページの何でもありっぷりは凄かったな
平気でゲームネタxジャンプパロとか送ってきて余裕で載せてるし
「別にいいじゃんw面白きゃ」がモットーっぽいな

269:名無しさん必死だな
12/03/14 01:24:25.61 3xEcHjYo0
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
URLリンク(uproda.2ch-library.com)

HDDにあった昔スキャンしたドリマガ
当時の俺の琴線に触れたなにかがあったんだろうなw

270:名無しさん必死だな
12/03/14 01:57:01.44 quZsNvaX0
おもろいよw

271:名無しさん必死だな
12/03/14 02:35:05.16 d4iJM2bM0
しかしカオスさではコンパイルクラブには及ばない
昔のランキング魔導物語がほぼ上位占めててすげえ…

特集見て次のゲーマガ絶対に買おうと思った
知らないし懐かしくないのに懐かしいわ

272:名無しさん必死だな
12/03/14 08:59:31.40 xFDg7ZLU0
俺は毎月書店買いだが、こりゃ念のために予約しとくか

273:名無しさん必死だな
12/03/14 10:12:19.77 pisH6qqn0
Gemaga_Final Tweetの受付は明日15日まで

ゲーマガ最終号でみなさんのつぶやきコメントを掲載!
URLリンク(gemaga.sbcr.jp)

274:名無しさん必死だな
12/03/14 11:06:57.56 vw7xKVfJO
BEメガ、ソフトのジャケ絵が何かのパクリってのを探すコーナーあったな。
ベアナックルが北条司の絵まんまスキャンしてたりとか。今なら問題なりそうだ。

275:名無しさん必死だな
12/03/14 12:10:08.14 h/GDWNB10
ゲーム雑誌もずいぶん数減ったなー
ゲーマが終了後は何誌のこるの?ケロゲー専門誌とかは別にして

276:名無しさん必死だな
12/03/14 12:51:44.63 Q0wZWdExO
そういやファミ通PSはいつのまにか消えてたけどあれは売れてなかったの?

277:名無しさん必死だな
12/03/14 13:32:53.87 u/hq+IAI0
ファミ通PSは季刊にまで落ちて消滅。
ファミ通と電撃がPS雑誌化でバンバン書いてるので
存在意義がなかった。

早い話が事業がSONYレベルで被ってた。

278:名無しさん必死だな
12/03/14 17:43:20.44 TFO5A/1U0
ゲーマガ廃刊後に残るゲーム雑誌 (ギャルゲ、エロゲ、BLヤオイ、改造チート誌は除く)

コンソール誌

ファミ通
ファミ通DS
ファミ通360
オトナファミ
電撃PS
電撃DS
ニンドリ
Vジャン

アーケード誌

アルカディア
電撃アーケード

279:アフィサイト転載はやめなよ ◆ghard//OlU
12/03/14 18:07:51.01 E8NtsgS60
>278
DS系ってそんなに少なかったっけ?
あと、コンプはギャルゲ枠?

280:名無しさん必死だな
12/03/14 18:38:30.28 i5Afvu7/0
>>264
どうせ最後まで朝鮮一だのコンパイルハートだののカスゲーを総力特集だろw
買うかよそんなものw

281:名無しさん必死だな
12/03/14 22:39:58.16 BRiUYEIv0
>>271
探したら出てきたけどコンパイルクラブってこれの事?
地下版とか何種類かあったみたいだけど。

URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)


>>274
あーあったね、そんな企画。
スーパーモナコGPのレースクィーンは覚えてる。

ここらの懐かしい話がもっと出てくれるとありがたいんだが
現役~ドリマガ辺りのユーザーが多そうだな。

282:名無しさん必死だな
12/03/14 22:56:06.73 +8V34oaN0
まあ・・・うすた京介が自ら投稿したと認めたのはBeepメガドライブだけ!
あの異常な絵は凄い印象的だったよ。

283:名無しさん必死だな
12/03/15 13:03:21.04 MwXfvhVx0
>>278
電撃アケって始めて聞いた
そんな雑誌よく維持できてるな

284:名無しさん必死だな
12/03/15 16:02:14.83 8DSIrZwl0
ビーメガ時代から活躍してた戸塚ギイチなんて今では箱通でライターやってるもんな
それぐらいゲーマガが糞雑誌なんだろ

285:名無しさん必死だな
12/03/15 20:27:50.57 jc+E+yhI0
>>274
レンタヒーローのOPがリバーフェニックスのスキャンだったんだっけ
ハリウッド俳優の肖像権侵害なんて今なら裁判起こされていくら取られる事かw

286:名無しさん必死だな
12/03/15 20:46:49.83 aibU9VI60
スーパーモナコGPの水着姉ちゃんがプレイボーイのスキャン
スーパー忍は千葉真一の影の軍団
スーパー忍にゴジラ・バットマン・スパイダーマン・ランボー

まぁ昔はディズニー以外はそこまで厳しく突っ込まなかった。

287:名無しさん必死だな
12/03/15 23:09:59.54 3EFTvocP0
>何かのパクリってのを探すコーナーあったな。

マニュアル見るとランボーそっくりキャラの名前がロッキーだったり
拳法使いがどう見てもジャッキーチェンだったりで探すまでも無くツッコミ待ちだったよな。
スパイダーマンは逆に修正版で本物に変わるし変な時代だった。

288:アフィサイト転載はやめなよ ◆ghard//OlU
12/03/16 01:16:10.27 PogFBWtC0
スト2のバイソンは海外版だと名前入れ替えしてたなw

289:名無しさん必死だな
12/03/16 02:23:36.10 65Phajbw0
>>286
まあゴジラは問題があったらしく再販版では差し替えられたけどなw

290:名無しさん必死だな
12/03/16 02:48:24.54 GgelSMLi0
たしかランボーが燃えるとターミネーターにならんかったっけ
あとブルースリーも居たしなw
スパイダーマンは同時期にアーケードでゲーム出してたから版権取れたんじゃね?

291:名無しさん必死だな
12/03/16 02:54:53.33 GgelSMLi0
スーパーモナコはアーケードだと
OPの車がマルボロカラーでそれが原因なのかフィリップモリスから訴えられたな
でネームエントリーに流れるフォーミュラーカーのウイングにマイルドセブンって書いてあったな

292:名無しさん必死だな
12/03/16 02:56:00.45 GgelSMLi0
>>285
それを考えると昔のコナミとか酷いなw

293:名無しさん必死だな
12/03/16 03:50:26.11 iAa3ruQG0
>>292
そういえスタローンとシュワちゃんが
リアル競演する話はどうなったんだ

294:名無しさん必死だな
12/03/16 07:06:22.75 UigaDDQJ0
シュワが共和党の大統領候補にサプライズ立候補する時のPVになります

295:どりにゃん(*‘ω‘ *) ◆SOH5PkKa22
12/03/16 07:11:27.49 U7YNyFXY0
サタマガ、ドリマガは毎週買ってた(´・ω・`)

296:名無しさん必死だな
12/03/16 07:56:29.46 XT+61wrS0
セガ歴代CSソフトランキング(途中経過)
1位サターン版サクラ大戦(初代)
ゲーマガ最終号サクラ大戦ポスター6枚 特別付録


297:名無しさん必死だな
12/03/16 09:25:58.38 T9eSicuS0
>>296
これを見ると
誌面からセガ色というよりサクラ大戦色が薄れ始めたのが
読者の切れ目だったのかなあとも感じる

298:名無しさん必死だな
12/03/16 09:47:31.30 1vcCfWza0
サクラ大戦が4か5でやらかしたんだろ。
まぁ大物使いすぎて経費がかかってたのもあるんだろうが。

299:名無しさん必死だな
12/03/16 10:12:32.57 KDf7B7BZ0
>>296
第1回CESAゲーム大賞からゲーマガ最終号まで、しっかり組織票で工作してますね奴ら

サクラ大戦総合スレ vol.300
スレリンク(gal板)

300:名無しさん必死だな
12/03/16 11:06:36.35 pwVI9oS+0
俺サクラ大戦何か好きになれんのよな。他人が好きとか言うのは別にどうとか言うつもり無いけど。

301:名無しさん必死だな
12/03/16 11:36:17.62 LMbkHp720
1のゲームは面白いとは思うけど、
あとの展開がファンから金をいかに巻き上げるかが主になって好かない
まあ3はそれなりに遊べる。

302:名無しさん必死だな
12/03/16 12:34:35.16 1vcCfWza0
1→2でキャラ追加したのが不味かった。
その手を使うと3ぐらいでまた同じキャラかよ。と飽きられ
新規も食いつかない。

テイルズみたいに毎回キャラ変えるのが長くシリーズ続けるコツ。

303:名無しさん必死だな
12/03/16 12:58:30.47 TpRg/YIV0
それで
5でメンバー総とっかえして自爆テロですよ
ファンも「ああ5ね。」みたいにセガハード見捨てたシンボルあつかい

304:名無しさん必死だな
12/03/16 16:06:48.69 TSK5ILP90
>>294
マジレスするとシュワちゃんは移民なんで大統領にはなれません。
シュワちゃんの子供からはできるけどね。

305:名無しさん必死だな
12/03/16 19:32:13.51 /K1MF0/y0
>>298
セガハードからPSプラットフォームに移籍するなりタイトルそのものが死んだ印象があるな
ファンの心象を考えるとやらない方がマシだった延命策だった気がする

306:名無しさん必死だな
12/03/16 20:52:13.70 brWTNqnQ0
DC撤退の時にセガはソフトをxbox独占にしてくれてれば良かったのに

307:名無しさん必死だな
12/03/16 23:42:07.22 9z5rMhY60
このスレを見てたらBeep読みたくなってオークションで確認してみたが
一冊4000~5000円するのかよ

308:名無しさん必死だな
12/03/16 23:52:21.72 YWz3I4cx0
休刊で懐かしむやつを狙ってるんだよ。

309:名無しさん必死だな
12/03/17 01:02:50.05 7bVHW/RZ0
そうだな
1年もしたら500円程度に落ち着くだろ

>>306
セガに市ねというのかwww
そもそも大川さんがマイクロソフトまで行って「互換性持たせてくれ」って言ったのに断られたんだから
そこまでやる義理も無いしな

310:名無しさん必死だな
12/03/17 04:09:32.55 WrLosD0D0
>>306
それが良かったな
DCと比べて低性能のPS2の被害も受けないし
XboxがGenesisのように成功する中で存在感出せたし
セガ人も分散しないし

311:名無しさん必死だな
12/03/17 19:55:30.16 Rio1BU8F0
Beep→Beメガ→サタマガ→ドリマガ→ゲーマガ→臨終

                            まで後13日

312:名無しさん必死だな
12/03/17 20:09:09.21 pRt7ej200
断ったのMSだからな。
互換はともかくPSのナムコみたいな立場ってことを期待してたんだろうが
MSにしたら特別待遇のサードって困るんだろう。

セガスポーツがEAとの交渉の邪魔になると。
なんせ自社のスポーツブランドすら潰してEA招き入れたとこだし。

313:名無しさん必死だな
12/03/17 20:48:53.27 8+1Pjpt10
設計終了してる別企業のハードにいきなり互換性持たせてくれって
自分たちのことし考えてないいい例だわ
自分たちですべてをコンロールできる時代でもなにもしなかったくせになに言ってんだよって感じ

314:名無しさん必死だな
12/03/17 22:54:17.22 C+AzuAeh0
>自分たちですべてをコンロールできる時代でもなにもしなかったくせに


何もしてなかったんならWinCEでの開発環境なんかも無かったはずだが?

315:名無しさん必死だな
12/03/17 23:15:03.72 Rio1BU8F0
Xboxの設計が固まってたのもあるが、あの時期はnVidia, ATi, 3dfxが物凄いGPUバトルやってて
NECのPowerVRは競争に付いて行けず脱落しかけてた

今さらGPUをPowerVR系に変えてDC互換にしてもお先まっ暗で将来性なしだったな

316:名無しさん必死だな
12/03/18 00:34:14.18 0k8r6Hd90
クインティの漫画って、ここだったっけ?
コミックもってたような・・・

317:名無しさん必死だな
12/03/18 01:11:58.88 yXrYihsZ0
クインティはファミコン必勝本だよ。

318:名無しさん必死だな
12/03/18 13:37:38.04 HYuF9FNW0
設計終了してるゲーム機に
互換性もたせてくれと言えば、DC互換のチップ組み込んでもらえると思ってたの?

大川が香山にそんなこと吹き込まれて、本気で思ってたとか有りそうだが・・・

319:名無しさん必死だな
12/03/18 17:37:00.46 eAmsagYw0
ドリームキャスト

CPUは日立のSH
GPUはNECのVR
GD-ROMはヤマハ開発

今考えると凄いな

でも読み込みのピックアップ部分がダメだったな

320:名無しさん必死だな
12/03/18 19:19:33.09 c9uEaVf90
読み応えのある雑誌どっかつくってくんないかなホント
Beepが懐かしい

321:名無しさん必死だな
12/03/18 20:36:53.08 6MnEeI2A0
読んでる時期ってのがあるからな。
今の時代で読み応えってネットで無料記事が読める時代に
500円で満足させるのは至難や。

PCWatchのテクノロジー記事なんかある意味専門性が高くなって
かなり微妙な部分もある。
さじ加減が難しい。

平易にすると「そんなことは知ってるよ!」だし
専門性を高くすると「わけわかんね」ってなる。

322:名無しさん必死だな
12/03/18 20:54:05.19 VFz/N2AB0
>>319
でも途中からGD-ROMドライブがサムスン製になったよな

323:名無しさん必死だな
12/03/18 20:58:33.85 COy5FDeM0
CGWORLDのゲーム機向けというか
そういう立ち位置じゃ駄目・・・だろうな

324:名無しさん必死だな
12/03/18 21:22:21.42 X4H8AhQp0
>>315
NECはライセンス貰って生産しただけでPowerVR自体はイギリスの会社だぞ

325:アフィサイト転載はやめなよ ◆ghard//OlU
12/03/18 22:03:11.33 9jMvMI070
PowerVRはモバイル市場だと
今結構良い感じだよね

発色がいいのよな

326:名無しさん必死だな
12/03/18 23:34:38.70 1ft/yapP0
DCの記事。
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
SSの記事。
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)

327:隆64
12/03/19 12:03:41.94 VS/QsKyV0
確かにサターンはドライブ耐久性あって
ドリキャスと比べたら言うだけのことはあるけど
でもパワーメモリ部分の接触悪くなるのは
あせは設計ミスだな

328:名無しさん必死だな
12/03/19 12:32:03.31 BwlYKyI10
>>319
独特だね
Xboxで互換してくれとかダメ元で言ってみただけとしか思えない
本気で言ってたらアホ
SH4はCeleronでエミュれるだろうがPowerVRは実チップ追加で搭載しか方法がない

329:名無しさん必死だな
12/03/19 17:19:40.56 s0Czq9tW0
>>327
うちのはサターンのほうがあっさりと逝ったなぁ・・・
買い換えた白サターンでは動かないソフトがあって、結局中古で別のを買うはめになったが。
ドリキャスは結構丈夫だったが。

330:名無しさん必死だな
12/03/19 20:32:01.79 O3uK8g6sQ
動かなくなるのとか何かあったっけ

331:名無しさん必死だな
12/03/19 20:54:44.09 s0Czq9tW0
>>330
昔のことなんでもう忘れたw
ググると、アウトランやスペースハリアーとかで不具合があったみたい。

332:名無しさん必死だな
12/03/19 21:12:19.04 oTIOT5In0
俺が買った最初期のサターンは随分持ったし不具合もほとんど起こさずだったけど、
唯一ウルフファングだけは立ち上がらなかったりとか途中でリセットが掛かるとか、
他では聞かない問題が出てて不思議だった。読み取り面には傷一つないし、
予備のサターンだと問題無しだったし・・・何だったんだろう?

333:名無しさん必死だな
12/03/20 09:50:05.31 lSU2NFdo0
そろそろ最終号の締切?
編集部はハチマ清水は呼ばずに打ち上げやって
デスクの整理して、本屋に並ぶのを待つだけだな

334:名無しさん必死だな
12/03/20 16:34:31.81 cN/yUq0D0
>>326
ページ単位じゃなく冊単位にしてくれ
全部読みたい

335:名無しさん必死だな
12/03/20 16:50:27.61 A6TpMnol0
>>334
ヲクで落とせよ乞食

336:名無しさん必死だな
12/03/20 23:39:30.87 lSU2NFdo0
mixiも終わりみたい

Facebookの月間ユーザー数は1000万人、年内にもmixiを抜き去るか
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)

337:名無しさん必死だな
12/03/21 00:29:08.14 xwc3RIcb0
>>334
してくれじゃねーよw
スキャンがどんだけ手間か知らないんだろうな
うpなんてそれこそみんなで懐かしがろうぜって趣旨でやってんだろうに
なに調子こいてんだ

338:名無しさん必死だな
12/03/21 01:01:01.60 qYN/vaid0
雑誌も発行終わったら電子書籍化すりゃいいのに。
たまに需要は有りそう。

ゲームだと過去の発言の参照元になりそうだが。

339:名無しさん必死だな
12/03/21 07:10:53.41 GLysMnIX0
あ、セガの家庭用ゲームの投票って18日までだったっけ?
投票し忘れたorz

340:名無しさん必死だな
12/03/21 09:55:17.13 IxscFXhM0
3月で終わりと言えば
フクシマ被曝地帯で、アナログTVが3月末に終わるらしいな

いろいろ終わっていくな日本

341:名無しさん必死だな
12/03/21 10:00:13.86 qFHn/0ox0
フクシマは人類絶滅してっから心肺ゴム用

342:名無しさん必死だな
12/03/21 10:06:54.07 kCN66kz80
サタマガから買ってたけどドリマガ時代に値段が高くなってきて買うのをやめた
また表紙がアニメ雑誌の様になり、非常に買いにくくなってしまったという理由もあったが

343:名無しさん必死だな
12/03/21 11:26:59.64 EPDRG+fv0
ドリマガ終盤はオリジナルテレカの通販乱発だったイメージが

344:名無しさん必死だな
12/03/21 15:39:06.66 bgdRAvoO0
ドリームキャストマガジン
ドリキャスのギルティギアXの体験版付きの号だけ買った

345:名無しさん必死だな
12/03/21 19:39:17.26 4TKABUE9Q
サタマガ以降は
竹本マンガとヒラコーマンガだけ立ち読んでたわー
竹本マンガだけはしっかりまとめて出せよな
同人誌扱いで終わりとか許さんぞ

346:名無しさん必死だな
12/03/21 22:43:59.21 z1dwXtLO0
>>344
その体験版CDが元でギルティギアXだけでなく
パワースマッシュも買ってしまった。

>>334
心情としては構わないけど、それほど持ってないから自炊してない。
最近の号だとさすがにまずいけど古いのなら
持ってる人同士で足りない分を保管しあったり綺麗に補正してくれる人が他にいたりするなら参加するよ。

347:名無しさん必死だな
12/03/21 23:09:43.52 60rnc3k70
>>345
コミケで出した同人誌以外でも、2006年までのは
ちゃんとした単行本で出てるぞ。

URLリンク(www.amazon.co.jp)

348:名無しさん必死だな
12/03/21 23:13:28.77 sAV4Uq9m0
尼予約終了wwwwwwwwwwwww

349:名無しさん必死だな
12/03/22 00:39:16.96 t5jZHChY0
えっ満員御礼ってこと?

350:名無しさん必死だな
12/03/22 00:57:27.14 ZU2OByaG0
>スペシャル綴じ込みポスター12枚!

12枚もいらねぇwww

351:名無しさん必死だな
12/03/22 08:53:16.25 tIq7yyaWQ
>>347
当然もってる
その後の連載分の心配に決まっとるがな

352:名無しさん必死だな
12/03/22 08:55:03.91 DOJ24l/O0
>>348
女優やアイドルがデビュー前に風俗嬢だった過去が載った
雑誌ってときどき増刷あるよな

353:名無しさん必死だな
12/03/22 22:18:05.89 /yzn5WES0
発売を前にして書き込みスピードが衰えてきたなw

354:名無しさん必死だな
12/03/22 22:19:39.37 NYhPW8i90
>>351
ゲーム雑誌の漫画って同人誌だけでも出てくれるとありがたい部類じゃない?
古いのだと作者検索しても全然引っかからなかったりするし。

355:アフィサイト転載はやめなよ ◆ghard//OlU
12/03/22 22:56:40.84 +QvhBi+00
作者さん亡くなった
ウラワザえもんは・・

356:名無しさん必死だな
12/03/22 23:54:06.09 NYhPW8i90
亡くなったの知らなかった…残念だな。
ウランゲリモン好きだったよ。

URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)

357:名無しさん必死だな
12/03/22 23:57:58.86 x26CVkNe0
>>355
それは、サタマガじゃなくて電撃セガサターンだ。

358:名無しさん必死だな
12/03/23 00:01:44.20 YyPfV+gM0
電撃はサターンでユナが出る、ただそれだけの為に出たって言う印象だったなぁ・・・

359:名無しさん必死だな
12/03/23 10:33:06.30 z6bBeDrN0
東京だと早売りは何日ごろ?

360:名無しさん必死だな
12/03/23 10:45:39.11 lJ4ylNjX0
サガフロ2アルティマニアでのインタビューに書いてあったけど河津って
バイトでBeepのライターやったのがゲーム業界入るきっかけだったとか

361:名無しさん必死だな
12/03/23 13:54:41.50 svXYLGNq0
チーン
URLリンク(ga.sbcr.jp)

362:名無しさん必死だな
12/03/23 14:14:18.74 5c0dA1jN0
ゲーム雑誌に見えねぇ。。

363:名無しさん必死だな
12/03/23 14:28:16.44 z6bBeDrN0
ギャルゲ誌になった今の信念をつらぬいたか

最後だけBeepからの歴史をアピールする表紙にすると思ってたが意外

364:名無しさん必死だな
12/03/23 14:28:33.88 6MQKZtyj0
こんな雑誌買う奴は少ないだろうな
昔はもっとマシだったんだがな

365:名無しさん必死だな
12/03/23 14:32:30.73 wWmk1ktu0
最終号の表紙がダメーポか…


366:名無しさん必死だな
12/03/23 14:33:55.23 VJZdZHCj0
看取ってやるにも覚悟が必要だな・・・

367:名無しさん必死だな
12/03/23 14:36:17.40 LG8wuPNZ0
最後の最後まで…
くそっ買ってやるわい

368:名無しさん必死だな
12/03/23 14:41:35.50 5c0dA1jN0
表紙も売り物だからな。
ムネタツが時々メーカーから
「◯◯発売しますので表紙お願いします!」
とツィートしてたりするし。

どうせ最後なら・・・・好き放題やればいいのに。

369:名無しさん必死だな
12/03/23 14:48:50.46 z6bBeDrN0
アマゾンで表紙と付録のギャルゲポスター12枚を詳しくチェックできる
URLリンク(www.amazon.co.jp)

いま売り切れてて注文はできないけど
URLリンク(www.amazon.co.jp)

370:名無しさん必死だな
12/03/23 14:55:15.34 ogWzW84/0
以下略が続いてれば少しは生き延びたかもしれんが
ギャルゲ偏重の総合誌なんて市場が猫の額ほどもないもんな
いっそMSにでも肩入れしてたほうが良かったかもしれない

371:名無しさん必死だな
12/03/23 17:19:07.71 XYXXDzVh0
>>370
ギャルゲ路線はまだいいとしても、360贔屓で行ってほしかったよね
PSW寄りの総合誌なんてアソコとアソコだけで沢山なのに

372:名無しさん必死だな
12/03/23 17:26:42.23 5c0dA1jN0
360も二誌に広告出せるような会社は少ないよ。
大手はともかく中小は・・・・

雑誌の広告費きついから企業サイトじゃなくて
個人を装ったニュースサイトを利用してる始末。

373:名無しさん必死だな
12/03/23 17:43:11.63 hjOAMjpp0
個性が失われた面はあるよなあ。
PSWにすり寄っていっても結局は角川系にはかなわんわけだしな。
ギャルゲー表紙も逆に競合他紙の中に埋没していく結果になってたような。

374:名無しさん必死だな
12/03/23 18:14:17.78 P5INa0uG0
サクラ大戦3の頃に読み始めて、2010年までは読んでた
ぐるぐるクリーチャーが好きだった
単行本持ってる

375:名無しさん必死だな
12/03/23 19:21:45.31 Emr+bLnD0
>>361
萌えで釣る表紙の部分だけならbeメガのうるし原イラストの頃と変わらん気がする。イラストの流行りが変わっただけ。

376:名無しさん必死だな
12/03/23 21:18:23.50 QFXOK7Zg0
最終号でやることなかろう・・・

377:名無しさん必死だな
12/03/23 21:54:41.09 Tc1YHn2r0
>>370
360ネガキャンした時点で終わりだ
あんなアフィブログ座談会やってユーザーもメーカーも的に回したんだから

378:名無しさん必死だな
12/03/23 22:36:45.19 gHmQppxd0
>>361
最終号くらい萌えキャラ表紙やめればいいのに
セガに相談すればソニックとかアキラ貸してくれたんじゃない?

あとさ、本のタイトル隠すような本は売れないと思うぜw
これがゲーマガって認識できないじゃんw

379:名無しさん必死だな
12/03/23 22:40:22.87 LqcAnQcK0
アホ
左下の字が読めんのか?
これがタイトルなんだよ

380:名無しさん必死だな
12/03/23 22:53:38.94 gyFm7DpF0
>>377
それそれ。
1990年からずっと購読してきた俺が
一念発起して購読止めたのがその号だ。

381:アフィサイト転載はやめなよ ◆ghard//OlU
12/03/23 23:00:08.64 8sxLu84a0
俺もその頃だな~
以下略終わって切りもよかったし

382:名無しさん必死だな
12/03/23 23:02:07.11 eAFF/zLYO
>>361そんなに萌えにこだわるなら、
本気に描いたドリームキャス子にすれば良いのに。
…と今、吉松H×Hの作画監督やってるから無理か。


383:名無しさん必死だな
12/03/23 23:12:55.98 RaZ2L66X0
>>381
自分は以下略が終わったのがキリだったな。
はちま座談会はあとで知って、「アホな事やってんな」って印象だった。

384:名無しさん必死だな
12/03/23 23:55:05.21 ndUky/IJ0
以下略とサムシングの2本立てでアニメ化

385:名無しさん必死だな
12/03/24 00:34:51.54 8TNE8igB0
>>380
どんな記事だったん?

386:アフィサイト転載はやめなよ ◆ghard//OlU
12/03/24 02:11:04.85 iDiBA/PQ0
箱○座談会と称してイード傘下の箱○ネガキャンサイト
XNEWSとわぷわぷとはちま呼んで
はちまがカニ食ってただけの記事

387:名無しさん必死だな
12/03/24 03:03:24.07 t67+uzYu0
>>385
URLリンク(unkar.org)

388:名無しさん必死だな
12/03/24 09:44:57.51 8TNE8igB0
とりあえず読んでみると、レスしてる人間はほとんどが箱持ち箱寄りで、
それまでにあったちりちりとした焦燥が一気に爆発した、って感じだな。
これ読んで読むの止めたの相当居そうだ。
それでもPS寄りなら褒めるとかあってもいいがそう言うの一切無いし。
ただ箱叩きたいだけかこれ

389:名無しさん必死だな
12/03/24 11:27:42.69 +eErAHRT0
XNEWSとわぷわぷは出井元SONY社長のWiiVii傘下だ。

390:名無しさん必死だな
12/03/24 12:00:09.00 3n8xldqv0
箱派というわけでもない俺でも
「360ユーザーは残念でした~(笑)」の件は目を疑った

読者との距離を縮めんとするオチャラケのつもりだったのかもしれんが
あまりにセンスが悪すぎる

391:名無しさん必死だな
12/03/24 12:06:10.08 tVvI4+Pk0
>>390
いやいやww

普通の感性があれば「読者との距離」は縮まるどころか
開くだけって分かると思うぞw

どこかに仮想的を作って、味方を作りたかったんだろうけど、
その仮想的に仕立て上げられた人たちの中に読者は居たわけだし、
そんなのに踊らされるような奴らは金を落とさない。


まぁ、自業自得。死んでくれてせいせいしたって雑誌だわ。

392:はちま・刃 アフィブログ転載禁止 ◆ghard//OlU
12/03/24 12:07:05.28 spVhWyCo0
座談会以降これだもんな

起死回生のつもりだったのか知らんが不誠実な態度は誰が見ても不愉快だわな
つうかPSWにするよっても奴らが買ってくれないのは他所のPS系雑誌見れは明らかだろうにな

393:名無しさん必死だな
12/03/24 12:08:08.14 mONoYv620
まぁ元々総合誌になって以降は惰性だった上、コアなギャルゲー寄りになって買い辛かったのもあるけどね。
何が引き金になってもおかしくなかったんだけど。
俺もそうだが、STGの流れからセガからMSに移った人間は多かろうしね。

394:名無しさん必死だな
12/03/24 12:28:16.88 8TNE8igB0
初代箱当初セガも力入れてたのは見てて分かったしねぇ・・・JSRFにオルタにクレタク3に。
と言うかドリマガの頃からのマニアかつ身内ですら低評価ゲームは真偽さておきクソミソに叩く駄目なセガオタと
PSWのカジュアル至上主義ってのが混ざった、

どうやら駄目臭いのは自分で触らずとも叩け、責任は世間一般の評価だから俺は悪くない
って言う最悪な物体が出来上がったんじゃないかなあと。世間一般の評価はステマブログが担当、と。

395:名無しさん必死だな
12/03/24 13:31:55.70 +eErAHRT0
どうせならMSのギャルゲー主体にしとけばよかったかもな。
最初はDOAXの特集とかしてたし。

結構定期的にソフトも出てたし、角川系とも違うのでそれなりに客は付いただろう。
今じゃななみやクラウディア、台湾のアレとゲーム以外でもキャラはある。
360通信との差別化もできるし。

PSギャルゲーはどうしても角川が先だ。

396:名無しさん必死だな
12/03/24 20:37:33.31 t67+uzYu0
>>395
アイマスに思い入れのある編集者は結構いたみたいだからそのまま箱推しで行けばよかったと思うよ。
ギャルゲー層はハード普及率関係なく一定数いるからね。

397:名無しさん必死だな
12/03/24 20:41:56.30 1t8kS6rF0
箱系だけじゃ足りない時もあるから任天堂系のギャルゲもやっとけば。
PS系は申し訳程度で。

まぁやろうと思えば普通のRPGから女キャラをメインに記事書いちゃえばなんとでもなるw
というかそれぐらいでっち上げできないと駄目だな。

398:名無しさん必死だな
12/03/24 23:14:37.68 4/H7GZBf0
>>394
偏見に満ち満ちてますな
お前みたいなのが一番タチが悪い

399:広告をクリックしてください
12/03/25 00:18:17.06 U006vKsJP
セガと一緒にソニーに擦り寄った雑誌なんぞ潰れてよし

400:広告をクリックしてください
12/03/25 00:50:25.33 U006vKsJP
>>369
12枚もあるのにおっと思えるのがひとつもなくてワロタ
エロアトリエとかそに子なんて他でもやってるだろ…PSOとかやれよ

401:名無しさん必死だな
12/03/25 11:00:47.47 ZFAqyIle0
12枚のうち、6枚もオワコンサクラに使ってるじゃんw
今の子らから見たら「なにこれ?」って思うだろうな

402:名無しさん必死だな
12/03/25 11:32:29.41 sDOdfxxl0
オワコンだから良いんだろバカ

最終号らしくサタマガ、ドリマガ時代の遺産が付録

403:名無しさん必死だな
12/03/25 12:10:55.32 OPAu5k0R0
雑誌がオワコンなんだから新規客に売ってもしょうがない。
古株でも根こそぎ拾って売り上げUP狙い。

404:名無しさん必死だな
12/03/25 12:29:15.98 sDOdfxxl0
表紙も最終号らしくオワコンにすれば更に良かったが

広告をもらうためには最終号なのに発売前のゲームを表紙にしないといけない

405:名無しさん必死だな
12/03/25 12:29:43.83 ZFAqyIle0
古株こそがゲーマガの体質に嫌気さして真っ先に逃げ出した層だろ
そもそも描き下ろしでもない既存絵再利用ポスターに惹かれる奴なんていない

406:名無しさん必死だな
12/03/25 13:01:54.19 ol9mQ4Qd0
STG特集で普通にMAMEの画像を使ってるところが凄かったですw

407:名無しさん必死だな
12/03/25 13:54:01.33 uGFxs9v+0
自称総合誌(ファミ通)もあれば
アニオタ特化(電撃)、専門誌(ニンドリ)とあるわけで
自分とこの立ち位置を明確に出来なかったのが敗因かね。

なんだかんだでずっとセガにお世話になってたんだから
ドリームキャスト撤退と共に消え去れば良かったんだよ。

408:名無しさん必死だな
12/03/25 14:21:08.52 T9g5y/bL0
>>388
一部の読者はメガドラを初めとするセガ系ユーザーがそのまま箱○へとシフトしていった感じだね。
オレもBeメガ時代から支えていたけどどんどん紙面はつまらなくなっていくし、PSマンセーに偏っていくし
もう駄目だなと思った時にあの座談会・・・完璧に見限った。

今は潰れてせいせいするよ。全盛期のヒッポンやMSXマガジンみたいに記憶に残る愛された雑誌にはなれなかったな。

409:名無しさん必死だな
12/03/25 14:54:25.73 X2Fcmhbs0
アイマス声優のDVDで食ってるイメージがあったな

410:名無しさん必死だな
12/03/25 14:59:21.71 zDHk3HHQ0
>>402
だったらソニックとかもフィーチャーして欲しかった

>>404
最終号なんだから広告なくてもいいぐらいだろw

>>408
ゲーマガは愛されなかったがBeep、ビーメガ、サタマガは記憶に残り愛されているよ
ドリマガは微妙だが

>オレもBeメガ時代から支えていたけど
何者っすか?w

411:名無しさん必死だな
12/03/25 15:08:31.63 T9g5y/bL0
>>410
マスターシステムから入ったユーザーでしたけど何か?
これでもセガ信者にしてみれば「新参」だぜ。いやマジで。

ファンタシースターのFM音源は当時衝撃だったぜ。
アレックスキッドを切り捨てたセガは今でも許せん・・・切り捨てた理由は物凄く理解出来るけどw

412:名無しさん必死だな
12/03/25 15:23:23.34 uGFxs9v+0
うちには未だにタイトー特集のBEEPが残ってる。
「スーファミはファミコン下取りで2万円」なんて記事がw

413:広告をクリックしてください
12/03/25 15:34:56.56 U006vKsJP
一冊買ってただけなのに「支えていた」ってなんなの、って言ってるんだろ。

懐古狙いにしては半分がロリアトリエとそに子だし、中途半端だよな。

414:名無しさん必死だな
12/03/25 15:39:39.86 OPAu5k0R0
雑誌はオワコンだけど
編集者はその後の生活もあるからな。

415:名無しさん必死だな
12/03/25 15:52:24.85 NVm8Er910
丁度昨日つべでアケ版アレクの通しプレイ見た。当時何これと思ったが今見てもやはり絶望的な難易度だった。

しかしアレだな、ドリキャス死亡でこの雑誌を見なくなった自分だからどうこう言うのはアレなんだけど、
その後セガオタが概ね箱に移行するものの、任天堂に対しての敵対心みたいなのは不思議と持ってなさそう。
まあ真面目にゲーム作りをしてるってのだろうけど、何となく割と不思議。

416:名無しさん必死だな
12/03/25 16:07:03.27 ZFAqyIle0
ビックリマンワールドになったモンスターワールドも到底クリアできる気がしない
エミュのその場セーブ駆使してもクリアできる気がしない

417:名無しさん必死だな
12/03/25 16:26:15.39 RnnfSUe00
任天堂には尊敬さえ覚えたからな
だかテトリスの件は許さない

418:広告をクリックしてください
12/03/25 16:35:30.05 U006vKsJP
今セガ信者自称してるのはたいていゴキ崩れだしなあ
ハード作ってた頃のセガの評判を都合よく持ってくるのがウザい

419:名無しさん必死だな
12/03/25 16:37:08.71 OlKZhV9u0
>>416
金とかアイテムの出る場所を覚えればわりとワンコインクリアも難しく無いとおもうが
ゲーム下手糞の俺でもいけた、ゲーセンで金かけたく無くて暇つぶししたい場合、遊んでたな


420:名無しさん必死だな
12/03/25 16:42:25.13 uGFxs9v+0
>>417
いい加減事実確認くらいしろっての。


>発表当時の『テトリス』の版権はソ連の外国貿易協会 (ELORG) が持っており、
>イギリスのミラーソフトがハンガリーのアンドロメダ・ソフトウェアを経由してライセンスを取得。
>更にアタリゲームズがミラーソフトよりライセンスを取得してアーケード用・家庭用『テトリス』を製造・販売していた。

>これに対し、1989年に任天堂がELORGと直接ライセンス契約を結び、家庭用ゲームにおける独占販売権を得る。
>アタリゲームズと子会社のテンゲンは著作権侵害でNOA(ニンテンドー・オブ・アメリカ)を訴えたが、
>ミラーソフトのライセンスはPCゲーム用のもので、アタリゲームズ及びテンゲンにはそもそも製造・販売権はないとされ、敗訴。

421:名無しさん必死だな
12/03/25 16:46:57.97 mGqENqCA0
セガは伝言ゲームと拡大解釈の結果踊らされてただけだもんな
それにしても、任天堂が行くまでソ連側は「版権?何それ美味しいの?」状態だったからなw
任天堂側がしっかりとレクチャーしなかったら版権ゴロに食い物にされるだけだっただろう

422:名無しさん必死だな
12/03/25 17:01:25.91 IfDE8PdW0
任天堂が余計なことをした、って観点に立てば、任天堂許すまじだな

ただの逆恨みだがw

423:名無しさん必死だな
12/03/25 17:08:30.76 zDHk3HHQ0
テトリス騒動よりもジョンコイルのサブマリン特許のほうが卑怯だわwww

>>411
単なる読者なら「支えていた」なんて言わないから
ライターか投稿者かと思ってね

424:名無しさん必死だな
12/03/25 19:35:24.39 XNyDSvUh0
機種問わずセガゲーだけを扱う雑誌に転身してたら…

やっぱ廃刊か

425:アフィサイト転載はやめなよ ◆ghard//OlU
12/03/25 20:12:26.01 FBcXpt/80
>421
逆に行き過ぎていまやテトカンが悪の組織に…
任天堂でさえテトリス絶版にするほどだものなぁ

426:名無しさん必死だな
12/03/25 21:19:58.70 N0MDhvK+0
テトカンの根源をつくった任天堂は絶対に許さない

427:名無しさん必死だな
12/03/25 22:40:07.63 OPAu5k0R0
PSN/XBLA/NダイレクトのDLタイトル専門誌で・・・・・
どうかなぁ。

MS系は予定がわからんて言われそうだがw

428:名無しさん必死だな
12/03/25 22:43:02.07 T9g5y/bL0
>>423
かれこれ20年ぐらいは買い続けていたからなあ・・・
後期の紙面が悲惨になっても惰性で。
まあ買い支えていたはその末期の心境状態とでも思ってくれ。

429:アフィサイト転載はやめなよ ◆ghard//OlU
12/03/25 22:52:08.26 FBcXpt/80
惰性で買うのが害悪なんだけどな
部数が急に落ちれば気が付いて改善されるんだろうが
だらだらと惰性で買ってる奴が多いと徐々に先細って死ぬ

430:名無しさん必死だな
12/03/25 23:56:53.88 zDHk3HHQ0
俺もBeepから買っていたがゲーマガになって惰性で買っていた口だが去年の夏から
読みたい記事があるときだけ買うようになった

>>429
そうかね
あきらかに読者の反応が悪くなると思うが
ゲーマガはアイマスなんかでそれなりに受けてたから継続していただけで

431:名無しさん必死だな
12/03/26 00:06:15.38 HhlYU/wd0
ソニー撤退後に四天王が、「XXユーザーの皆さんお待たせしました、ついにあの作品がXXに登場!!」とか
言って任天やらMSハードに来たら笑える。

432:名無しさん必死だな
12/03/26 00:08:32.33 PyLWTFpS0
PSWマガとして復活して欲しい

433:名無しさん必死だな
12/03/26 00:11:14.46 dIXGs0/F0
その惰性で買っていたやつらでさえ見限ったのがステマプログ座談会・・・
あの企画立てたやつ今頃東京湾でプカプカ浮かんでるんじゃね?

434:名無しさん必死だな
12/03/26 00:14:01.90 khy48T0x0
今は元気にステマブログ関係会社で頑張ってるんじゃない。

435:名無しさん必死だな
12/03/26 01:05:43.36 +ZsTCGZ00
>>430
それだけにアイマス2のネガキャンは大打撃だっただろうね
その後だっけ?アフィブログの座談会

436:名無しさん必死だな
12/03/26 01:06:54.48 eJkZMaGp0
>>427
DLタイトルはネットありきなんだから
情報もネットで検索が大半だと思う
なのでそういう総合サイトがあればいいんだがな
金にならない


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch