SKYRIM MOD作成支援/相談スレ Part5at GAME
SKYRIM MOD作成支援/相談スレ Part5 - 暇つぶし2ch729:名無しさんの野望
14/06/12 09:44:27.93 bBOLyH6u
>>725
回答ありがとうございます。
なるほど・・・残念ですがなんとかきかえたりTes5edit使って頑張ってみます

730:sage
14/06/12 11:33:00.60 AW8Cun21
1.例えばレイロフなど、初期でしか仲間にならないキャラをフォロワーとして連れ歩くにはどうしたらいいですか?
2.MODフォロワーにMOD装備を着せる方法はありますか。
具体的に言うと、MODフォロワーのAmameが何故かすっぽんぽん化してしまうためMODのMicroBikiniを着せたいのと
同じくMODフォロワーのドラウグル・スケルトン系に服を着せたいため。

731:名無しさんの野望
14/06/12 14:20:10.05 k51jFEpy
>>730
FLPでいいんじゃね?

732:692
14/06/15 18:03:04.49 lohJVaNq
>>721
ずっと悩んでいました!
おっしゃる通りにしたら出来ました!
本当にわからなくて挫折しかけたところでした、ありがとうございます。

733:名無しさんの野望
14/06/18 23:52:24.70 d1vLG5nh
オブジェクトをまとめて移動させることは可能ですか?
Xmarkerにオブジェクトをリンクさせて、Xmaker.MoveTo(xxx)で移動させようとしているのですが、
上手く動作せずに困っています

734:名無しさんの野望
14/06/21 23:03:50.63 Q+AH3ulr
こっちでいいのかな?CK使ってSBFのフォロワーの不死化とかしたいんだが、
organizer経由で起動してSBFのespをactiveにしてもエラーが出て読み込んでくれない。

Multiple master files selected for load. load operation aborted

てエラーが出て終わっちまうんだが、複数のマスター指定してるファイルは編集できないとか
そんな縛りあるの?

735:名無しさんの野望
14/06/21 23:13:16.32 aQDh9a/e
>>734
ini書き換え
URLリンク(www50.atwiki.jp)

736:名無しさんの野望
14/06/25 09:05:14.52 aPqyFBnU
プレイヤーの状態に応じて特定の相手に対する気づかれやすさが
変わるMODを作ろうと思っています
(例:マンモスの肉を山ほど持つと巨人に狙われる)
Aggro Radius Behaviorの値をmagic effectでいじれば
恐らくそういったことができるのかと思ったのですが
これをmagic effectでいじる方法が思いつきません
(スクリプトを使うにせよ、いじる方法が思いつきません)

どのようにすれば良いかアイデアはありませんか
もしくは他の方法でそういったことができるようになる方法はありませんか

737:名無しさんの野望
14/06/25 21:14:22.38 QebHp+/w
プレイヤーの最大積載量が超過した時に強制的に歩行になりますが、スクリプトから強制的に歩行しかできなくなるようにできないのでしょうか。

MiscObject Property クソ重い荷物 auto
クソ重い荷物.SetWeight(プレイヤーの最大積載量)
Game.GetPlayer().AddItem(クソ重い荷物, 1, true)

で強制的に歩行にすることはできたんですが、画面左上に「重量オーバー」と表示されるのでそれが煩わしいのです。

738:名無しさんの野望
14/06/25 22:32:08.31 x83Kwe1r
blenderで戦闘モーションを作っているのですが、目線だけ動かすにはどのボーンを動かしたらいいのでしょうか?
EYEBONEを動かしてみたのですが、変化がありません。
スケルトンは、Animation Tools N3 Rig Customのunp用を使用しています。

739:名無しさんの野望
14/06/26 12:42:48.44 Xv4Mz5YT
髪の頂点を移動してウェイトペイント塗りなおして、249bからnifエクスポートしようとすると
「Cannot export mesh with unweighted vertices...easily be identified」エラー。

試しにポーズモードでボーン動かしても、全メッシュ追随してるから問題だと思うのですが
何か方法ありますでしょうか?(´・ω・`)

740:739
14/06/26 12:45:51.35 Xv4Mz5YT
すみません、訂正

×試しにポーズモードでボーン動かしても、全メッシュ追随してるから問題だと思うのですが

○試しにポーズモードでボーン動かしても、ウェイトを設定している部分と設定してない部分の
それぞれの全メッシュの追随には問題は無いのですが

741:名無しさんの野望
14/06/26 14:10:27.80 lYLDk2Xu
ウエイトを設定して無いところがあるから問題なんじゃないの

742:名無しさんの野望
14/06/26 17:29:02.18 lyWaYnmE
>>737
ひとつはクソ重い荷物持ってる間だけ重量オーバーメッセージを""にする方法
二つ目はクソ重い荷物持ってる間だけWalkとRunとSprintの速度の値を全て同じにする方法

743:名無しさんの野望
14/06/26 17:41:40.78 lyWaYnmE
>>736
どちらにせよSetActorValueで弄る事が出来そうにないので
プレイヤーの近くにいるactorにmagic effectを配る
スクリプト内で独自に数値を用意(0-100の間)。マンモス肉を持ってる数に応じてこれを減少させる
乱数で数値以下だったらアラートを発生させるみたいなシンプルなので良いんじゃないかな
実際にはmgefを消す処理だったり距離に応じてどうする等あるけど
それは次の段階だしどうやって載せるかは自分の好み
無条件に配るかconditionで判断して配るかも自分の好み

744:名無しさんの野望
14/06/26 17:45:17.51 lyWaYnmE
>>742
誤)二つ目はクソ重い荷物持ってる間だけWalkとRunとSprintの速度の値を全て同じにする方法
正)二つ目はWalkとRunとSprintの速度の値を全て同じにする方法

745:名無しさんの野望
14/06/26 20:52:46.63 CH1cD7Gc
>>743
ありがとうございます
まだまだスクリプトは全然分からないのでそのレスも
よく分からないところが多数ありますが踏まえつつ
色々試してみたいと思います、ありがとうございます

746:739
14/06/27 00:22:53.17 ycnF1XPh
数時間、Blender249bと270といろんなTESオリジナルNif使って
「Cannot export mesh with unweighted vertices」現象発生の理由を試しましたが
Weight:0(青)で新たに塗り加えてしまうと、PyFFI2.1.1とNifExport(2.5.9)が無理みたいと判明

1.海外フォーラム参照し部位BP系Group事前削除も試して見ましたがWeight:0があるとNifExportで×
2.NormalizeAllとかWeightGradientなど使って1(赤)~0(青)範囲で0(青)を新たに含めちゃうとNifExportで×
3.249bで、EditMode-> 任意のVertexGroups選択-> Weightを1~0.1設定-> Select-> Assignしなおすと
(つまりWeight:0がない状態だと)NIfExportは○だけど
そのあとWeightPaintモードで、一箇所でもWeight:0設定で、Mixなどで少しでも塗っちゃうと、NifExportで×

4.ただしTransferWeightsでWeight:0の部分を、TESオリジNifからTransferするとNifExportは○

つまり、新たに0で塗っちゃうとExportできない=点を固定する作業ができないみたいorz
適したTransfer用のTESオリジNifがない場合、Weight:0無し=Weight:固定は無理と諦めるしかないのかな(´・ω・`)

747:名無しさんの野望
14/06/27 02:07:50.86 QQf/SDPT
>>744
SetAnimationVariableFloat()を使用するのかと思ったんですが上手くいかなかったので、
1つ目の方を使って消しました。お陰様で「重すぎ」のメッセージもなく格好良くなりました。
ありがとうございました。

748:名無しさんの野望
14/06/27 07:15:41.38 Kco2FWwf
>>746
ふつうウエイト0っていうのはウエイトを設定してないのと同じなんだよ
だからエラーでそういうふうに設定してない奴が有るぞって言われるの
動かしたく無い頂点がある場合
動かない一番上の階層のボーンに1になるように塗るの
一番上の階層のボーンがなんて名前かは開いて見ないとわからないが
もういっかい言うわ
ウエイト0はウエイト設定してないのと同じ

749:名無しさんの野望
14/06/27 07:36:57.16 Kco2FWwf
髪の毛ならheadに1かな

750:746
14/06/27 11:38:50.75 U1/xvOzK
>>748-749
ありがとうございます。一応0部分を、0.00000001で塗り直したら「Cannot export mesh with unweighted vertices」解消して
Exportできてたのですが、正式には、階層重ねだったんですね。
すると、v270でWeight範囲を設定する予定のobject項目内で、一番上のボーン階層(例:Bip01-Head)を、WeightGradientなどで
VisualLimitをOffで全体を1(赤)で塗って、次の下の階層(例:Bip01-Spine1)を、1~0範囲で塗るってことですね。
ありが㌧ですた(`・ω・´)

751:名無しさんの野望
14/06/27 14:23:28.72 Kco2FWwf
上の階層って言い方はちょっとおかしかったですね
固定したい点っていうのが頭に固定したいならheadに1
体に固定したいならspineに1って感じですかね

752:名無しさんの野望
14/06/28 01:04:26.03 DC3eIHvA
Blenderでスケルトンをインポート→エクスポートすると
両面メッシュが合成されて(同一座標の頂点が合成されて)法線の向きがおかしくなります

nifのインポート・エクスポート時、これらが起こらない設定を教えてください


というか以前は上手くいってたんだけど間違えて設定変更しちゃったから
元の設定忘れてにっちもさっちもいかないというアホな状況・・・・・・・

753:名無しさんの野望
14/06/29 04:44:15.55 bIok+kx7
依存NPCからID変更して新規NPCを作って配置させてみたんですが困ってます
顔のデータを出力させるためにCtrl+F4を押すと書いてある所がありますが
HotKeyを見てもそのような項目があらず、ObjWindow我王データにクリックして押しても効果ありません

Ctrl+F4を無視して配置させても顔黒のままで困ってます他の解決策ありますか?

754:名無しさんの野望
14/06/29 05:14:29.03 Jc12kwvz
我王?火の鳥かな?
まあようわからんセルフ解釈はいいから言われたとおりやれよ。

755:名無しさんの野望
14/06/29 10:23:42.51 uwerAagE
新規作成したActorの項目を選択して、Ctrl+F4だぞ?

756:名無しさんの野望
14/06/29 11:40:11.66 FQ9uHFDS
Allで検索した結果をクリックしてCtrl+F4しているんじゃね、そっちだと反応ないから
+Actorsカテゴリ以下のActor方で選択してCtrl+F4しないよ駄目よ、とエスパーしてみる

757:名無しさんの野望
14/06/29 11:56:39.68 bIok+kx7
原因がわかりました、ALLで検索してたら駄目だったんですね
Actor項目を選んで検索してからやってみたらちゃんとファイルが出来上がってました
申し訳ないです

758:名無しさんの野望
14/07/02 20:00:43.83 yww3CBsM
MOD作成とはちょっと違うかもしれませんが、
ブラッドレッドの玉座の入口のスイッチを踏んだら火が出てくる仕掛けがある所の光源が、
少し強めの光で人物写りが良くてすごく気に入ってるのですがこの光源を他の場所でも使いたいのです。
例えばあるところの光源をこの光源に変えるとか、
Lanterns and Candlesのランタンの光源をこの光源に変えるということをしたいのですが可能でしょうか?

759:名無しさんの野望
14/07/02 20:25:43.48 oAce9va5
CKの本体ウィンドウの上に並んでるEditからSeach & Replaceを選択すると
オブジェクト(光源含む)を別のものに置き換える事ができる

なので予めブラッドレットの玉座の該当MAPを開いてその光源の名前をチェックしておいて
自分が置き換えたいオブジェクトを選択してSeach & ReplaceしたらOKよ

760:名無しさんの野望
14/07/02 21:22:40.39 yww3CBsM
>>759
ありがてぇ、やってみます!

761:名無しさんの野望
14/07/03 22:38:04.15 x7migqNk
OnItemRemoved()でポーションを検出した時に処理をするスクリプトで
ポーションを超高速で3連続で捨てた時に超高速で3回スクリプトが回ると思います。
その時2回目以降を1回目の処理が終わるまで待たせたいのですが、
bool isProcessing = false
Event OnItemRemoved()
isProcessing = true
if CanBeProcess
; While CanBeProcess
; float random = Utility.RandomFloat(1.0, 10.0)
; Utility.Wait(random / 100.0)
; EndWhile
;endIf
isProcessing = false
EndEvent
これで2回目以降の処理は待ってくれるのでしょうか。
それともこれでは永久ループしてしまうのでしょうか。

762:名無しさんの野望
14/07/03 22:40:47.28 x7migqNk
>>761
これでは最初の処理でループしますね。失礼しました。

763:名無しさんの野望
14/07/04 18:20:29.03 mudTYFoV
>>761
正直何がやりたいのかわからないのですが、あなたがやろうとしてるのは下のページのlocksだと思います
私でしたらwaitは好まないのでその下のVersioningを使うか
OnItemRemoved()をカウントし、必要な分だけfunctionかeventを呼ぶようにするはずです(最下段のDouble Bufferingのシンプル版)
URLリンク(www.creationkit.com)(Papyrus)

764:名無しさんの野望
14/07/05 00:03:30.94 FL7GJAaM
>>763
>>762の後にlocksを見つけたのでlocksで書きました。お手数をおかけしました。
私がやりたかった事は後出しになってしまいますが、同一のスクリプトにOnItemAdded()とOnItemRemoved()があって
その2つは同一のリスト(Magnitudeの昇順で並べたform)を共有していて、OnItemRemoved() の時にGetItemCount()==0の時にリストから削除し、
OnItemAdded()でリストにないものを得た場合に登録という処理をしています。
1つの処理が確実に終わってから次の処理をさせたかったので質問しました。

765:名無しさんの野望
14/07/05 02:05:42.71 9k1eE8I8
Blender2.49b操作やりづらすぎだったから
大きさ参考用メッシュだけnifインポートして
その後モデリング、テクスチャ貼りまで2.69でやった。
が、エクスポートしようとそのファイルを2.49bで読み込んだら面すら貼れてない
グリッドだけのメッシュになってしまった…。これUVマップ書き出しからやり直し?
もう2.49bの参考サイトなんて見つからねぇよ…orz

766:名無しさんの野望
14/07/05 02:18:08.49 3G3v9czZ
>>765 nif関係ない部分の話だったら、blenderスレに行くという手があるぞ

767:名無しさんの野望
14/07/05 02:36:52.96 9k1eE8I8
>>766
んー2.49bでテクスチャ貼り直ししなきゃムリ!なら
そっちにやり方聞きにいこうかな…。ありがとう。

なんとか2.69でやったそのままをnifエクスポできないかなーと思って
ここで質問させてもらったわけなんだけども、
もしおんなじことやらかした方いたらどう対処したかお聞きしたいです。
ていうか2.6系でnifデータってどうやっても作れないの…?

768:名無しさんの野望
14/07/05 02:44:19.25 FL7GJAaM
2.69でセーブする時にレガシー何ちゃらにチェックを入れてセーブしていますか?

769:名無しさんの野望
14/07/05 03:01:58.92 ijI1it+4
SKYReで鉱石とかをインゴにする時に経験値はいるように変更されるけど、
HavenBagの中にあるミニ溶鉱炉にはそれが適応されて無いみたいなので、変更したいのですが
どこをどう弄ればいいのか良く分からないのですが分かる方教えていただけませんか?

770:名無しさんの野望
14/07/05 03:05:03.17 9k1eE8I8
>>768
なにそれ知らない…とおもってレガシーなんちゃらにチェック入れてセーブしてみたら
ちゃんと面もテクスチャも表示された!ありがとう!!

でも凄くテクスチャがぼけぼけになってしまったww
しかもちょっとズレてる。ぐ…なんでや…。
これはもうしょうがないものなのかな?あと一歩なんだけども…。

771:名無しさんの野望
14/07/05 03:17:54.21 A/oW9WtB
>>769
TES5Editでesp読み込んで、Furnitureの項目にHavenBag専用のミニ溶鉱炉の項目がある
そこの中のWorkbenchData のUsesSkillが None になってると思うが、
そこをsmithingにすりゃ使う度に鍛冶スキルあがる (One Handedにすりゃ当然片手剣あがるw)

772:名無しさんの野望
14/07/05 04:23:49.29 F2l33JQx
なんか良さげなの出てた
URLリンク(twitter.com)

773:名無しさんの野望
14/07/05 04:32:56.29 G4BnozTr
髪の毛が一部透けるんだけど何が原因だろう
hairline作ってnifskopeでflagsとthresholdの数値をいろんなサイトを参考にしていろいろな組み合わせ試したけどダメ
shaderflagを別MODと同じようにしてもダメ
blenderで視界奥のメッシュから順番に生成順変えてもダメ
メッシュが交差してるわけでもない
テクスチャ弄ってみてもダメだった
ノーマルマップ弄っても反射の程度が変わるだけで透けてるし、テクスチャのアルファチャンネル?も白くなっているのに透ける
ENB切っても変わらず
室内だとほとんど違和感ないんだが屋外で直に日光が当たるとその部分だけ光が反射のしていないように感じる
他に何が考えられるだろうか
あと考えられるのはなんだろうか

774:名無しさんの野望
14/07/05 05:31:09.02 0+7LrbiG
>>764
誰かわかったような気もするけど、まあそれはいいか。
それはともかく、持ってるもの全てを対象にするのではなくて
登録用コンテナに放り込む等でユーザーが登録する形のが後々楽だとは思う
その方法だとキーワードを使うにせよformlistで分けるにせよ
対象物かどうかの振り分け時にmod等の追加アイテムやキーワード指定が抜けていたりとか色々と大変になる。
特にあのカテゴリはバニラのキーワード腐ってるから
あくまで個人的な意見だけど。

775:名無しさんの野望
14/07/05 09:59:45.19 X9XHaeEp
>>771
ありがとうございます。これは他の所のでも適応されて無い場所修正すれば応用が出来るんですね。勉強になりました

776:名無しさんの野望
14/07/05 20:57:06.05 FL7GJAaM
>>774
仰る通りユーザーに登録させた方が楽なんですが、何か理由があってこちらの方法を取ったんですが忘れてしまいました。
既に完成させてしまったのでここままの方法で進行しようと思いますが、何故この方法を取ったのか・・・。

777:名無しさんの野望
14/07/06 00:42:45.75 HMD9pyt7
昨日2.69から2.49bにデータ移行させてたものだが、
結局2.49bでUV展開して取り出してみたら画像サイズ設定が2.49bのが凄く小さかったみたいだ。
描いたやつを縮小して微調整してもっかい2.49b用に作り直した。
もしかしたら画像サイズ設定とかもできそうなもんだけどちょっとわからないなww
とにもかくにもアドバイスくれた方ありがとう。モデリングやり直しにならなくてホッとしたww

今は巨大ビックリマークに悩まされてるけどな…orzアイテム追加したいだけなのに、ままならない…。

778:名無しさんの野望
14/07/07 23:08:37.28 3/6W0a5x
つい先日やっとこさBodySlide 2を使用したCBBE→UNPやらその他いろいろに変更する方法を覚えて、活用できるようになったところで、HDTなるものを見つけたのですが、
これを利用するとスカートとか髪の毛などを靡かせることが出来るそうですが、
既存の装備をHDTを適応させようかと思いつつも少し調べたところ方法が全く分からないので、
もし分かる方とか居たら助言をいただけるとありがたいです

779:名無しさんの野望
14/07/08 07:39:22.66 EFh1nWVA
>>778
Blenderが使えなきゃ無理です

780:名無しさんの野望
14/07/08 13:23:26.94 B2p0/MaC
CKで空の色を弄りたいのですがどうすればいいのでしょうか

781:名無しさんの野望
14/07/08 14:09:18.17 VN6VP9ca
HDTはblenderでHDT化されてるやつのウェイトコピーして揺らしたいところのウェイト作ってnifskopeで一手間加えれば一応できる

782:名無しさんの野望
14/07/08 14:43:29.59 eW43Ldoj
CKでバニラの建物内に空間を足してお風呂を作ろうとしています。
もともとあった壁部分をぶち抜き出入り口(ロード扉ではないです)として、
その先に小さなフロアを作ってお風呂にしたのですが、
ゲーム内で確認すると、
ぶちぬいた壁の先が白い霧のような空間になっていて、
増築した部分は既存の部屋からは見えません。
増築した白い部分に入ってみるときちんと増築部分は反映されていますが、
振り返って既存の部屋を見ると、白い霧の空間になっています。
これを直す方法はありますか?

783:名無しさんの野望
14/07/08 14:51:16.49 282gujXB
ダクソみたいだな。

784:名無しさんの野望
14/07/08 14:57:10.97 iRfz0Z1X
前に似たような質問があった時はRoom Markers and Portalsが原因みたいだったから
CKの日本語ヘルプのチュートリアル>レベルデザンなんたら>ルーム、ポータルなんたらと開いて
表示されるページをよく理解するまで読んだら多分解決する

785:名無しさんの野望
14/07/08 15:27:22.57 4n2VopDz
なんか四角く囲ってるのをびゃーっと伸ばして増築部分を入れるんや

786:名無しさんの野望
14/07/08 16:28:08.98 eW43Ldoj
ありがとうございます。
もうちょっとお勉強してきます。

787:名無しさんの野望
14/07/08 17:33:32.27 eW43Ldoj
784さん、785さん、ありがとうございました!
おかげできちんと表示されるようになりました。

788:名無しさんの野望
14/07/09 07:55:36.93 0MDC/pmz
Blender でポーズ作ってるのだけど、すね~足の甲~つま先までまっすぐなラインに
なるようなポーズだけできん。足だけ、どんなに曲げてもゲーム中で
確認するとある程度以上は曲がらないんだが、そういうものなのか?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch