SKYRIM MOD作成支援/相談スレ Part4at GAME
SKYRIM MOD作成支援/相談スレ Part4 - 暇つぶし2ch900:名無しさんの野望
13/07/02 19:39:48.14 j2qRkhq6
基本英語で作る事
espは文字は埋め込むから文字化ける
日本語環境で英語のmodを入れた時にどうなるか知ってるなら
ちょっと考えればわかるだろ

901:名無しさんの野望
13/07/02 19:42:56.90 j2qRkhq6
>名称、台詞関連は全く変更しないもの
cell書き換えたら土地名やto skyrimは確実に書き換えるから
その物うpはどうあっても駄目
どうしてもそのespで上げたいならSSLとかで英語に戻す

902:名無しさんの野望
13/07/02 19:53:23.50 GUTYCWO/
>>901
なるほどありがとうございます
esp保存した時点で言語が上書きされてしまうみたいですね
CKを英語で動作するように変更して名称等を英語に直します
Nexusには英語版と日本語版用意してあげようと思います

903:名無しさんの野望
13/07/02 20:09:40.12 FfUSjBfi
>>902
>Nexusには英語版と日本語版用意してあげようと思います
なんでわざわざ2つ作る?
そのためのStringファイルだと思うんだが
まぁStringファイル対応にすると何かと修正時面倒なのでバックアップ取った上で、
各国語版考えればいいかと

904:名無しさんの野望
13/07/02 20:34:10.25 PTay2WYq
すみません、質問します。
xnalaraのモデルをblenderでnifにexportしているのですが、
armature cannot export envelope skinning ni fexport errorとエラーが出てできません。
どう対処すればいいか教えていただけませんか?

905:名無しさんの野望
13/07/02 21:10:38.63 j2qRkhq6
>>902
どんなmodか知らんけどesp両方作ると更新時マジですげえ大変だから
英語版作って日本語はSSL差分にしときな。ホントダヨ。

906:名無しさんの野望
13/07/02 22:02:46.68 GUTYCWO/
>>903,905
分かりました
よく分からないこともまだ多いんでひとまず英語版をちゃんと作ってから残りの事は考えます
ありがとうございます!

907:名無しさんの野望
13/07/07 15:52:56.29 Eg4c8kN8
自作の家に、バニラや各種MODで導入したフォロワーになれるNPCを、
EFFで住居指定して10数人住まわせています。
ベッドは人数分+αあるのですが、なかなかベッドで寝てくれません。
何人かはちゃんと寝るのですが、大抵数人が一つのベッド周辺にたむろして
そこから動かない状態になってしまいます。
誰が住むかは不定なので、ベッドの所有権設定は無しとしています。

うまく分散させる方法アイデア無いでしょうか?

908:名無しさんの野望
13/07/08 10:57:13.39 wgLBMC6x
>>907
自動で振り分けは難しいかもしれないので魔法か何かでベッドを指定してやって
ベッドにsetownershipを付けるようなスクリプトを組んでは?

909:名無しさんの野望
13/07/08 12:42:06.11 3vm323VM
>>907
動かない状態、てのがもうひとつ分かりにくいけど、パスグリッドは大丈夫?

910:名無しさんの野望
13/07/09 21:54:39.75 843ZMszy
>>908,909
907です。
動かない、とは、一つのベッドの周辺に数人集まってつっ立っているまま、という状態です。
端から見ると、みんながそのベッドを使おうとしてきたけど、お互い譲り合って誰も寝ない、
と言った感じ。
ベッドが使用中だろうが未使用だろうがお構いなし。
すぐそばにある空いているベッドには見向きもしません。
早い者勝ち、というわけでもないようです。

NPCの人数が少なかった時は、適当に分散していたので、人数が多くて処理が
かち合っちゃったのではないかと考えています。

911:名無しさんの野望
13/07/11 02:21:56.32 HKzyYMmT
>>910
オブリみたいにtdt使えるともうちょっと情報分かりそうだけどね
突っ立ってるNPCをevpするとどうなる?CPUは何使ってる?
evpして全く変わらないならAI packageがblockedの可能性あるし、そうなるとゲームだけじゃなくて
PC全体でのCPU負荷の問題かもしれない
不要なプロセスを徹底的に削るとか、i7ならHTT切ってみるとかしたらどうかな

912:名無しさんの野望
13/07/11 20:05:30.22 ctvI/Rbg
黒檀のカテゴリにて重装鎧「兜、身体、篭手、靴、胸、骨盤1、骨盤2」と7つに分けて作りました。
CKでのキーワードは「Armor Helmet, Armor Cuirass, Armor Guantlets, Armor Boots, 他全てArmor Cuirass」としました。
全て装備させると重装パークの"適切な装備"の効果は得られるのですが、通常の装備箇所以外の胸、骨盤1、骨盤2を装備させると"セットボーナス"の効果が得られません。
7つで1つの防具セットと認識させたいと考えています。セットボーナスのパークは何を見て1つのセットだと判断しているのでしょうか。

913:名無しさんの野望
13/07/11 20:25:25.68 +1eQIV5W
>>912
Armor Helmet, Armor Cuirass, Armor Guantlets, Armor Bootsのキーワードのついた装備を着ていること(WornHasKeyword)と、ArmorLightのキーワードがひとつも付いてないこと。

914:名無しさんの野望
13/07/11 20:39:15.91 +1eQIV5W
>>912
ミスったorz
で、問題は多分ArmorLightのキーワードが付いてるか、Armor Cuirassのキーワード付き装備が複数あること。
判定はWornHasKeyword==1で、これ0か1かじゃなくカウント式なのかもしれない。
いずれにしても7つで1セットってのはたぶん無理っぽい。

915:名無しさんの野望
13/07/11 20:51:05.59 R3ymwJRp
USKP導入してるならConditionを直してあるんだけど

4つ以上装備してれば発動ていう風に組んで無くて
4つ装備で発動みたいなCondition組んでるから発動しない
PerkのConditionを変えなきゃ無理だね

916:名無しさんの野望
13/07/11 21:36:15.00 ctvI/Rbg
>>914, 915
ありがとう!そしてありがとう!
そこまで変更しないと7つで1セットは不可能なんですね(´;ω;`)ウッ
ビキニ風またはプレート風なのか着せ替えられるようにしたかったのに・・・

917:名無しさんの野望
13/07/14 15:40:06.92 WB4bhLiM
ckで弓を引く音や放つ時の音を変更した弓を新規に作成したいのですが弓を引く音などがどこで設定されているのかが分かりません。
武器のArt and Soundでは設定できないようですし弓を引く音のサウンドファイルのUseInfoを見て辿ろうとしたものの、
SoundMakerにしか関連付けされておらずこれが何を意味するのか分からず首を傾げている状況です。
弓の引く音放つ音を独立させた弓を作る方法、またはそういった参考になりそうなMODなど教えていただけたら幸いです。

918:名無しさんの野望
13/07/18 00:42:20.83 O8WTpCtk
追加フォロワーのスケジュールのためのpackageを製作しています
ある時間帯だけ指定したNPCを探し追従するというpackageを作りたいのですが
当てはまるのがFollow,Follow Toだと思うのですが肝心の追従NPCを
指定できません。

keywordで指定するしかありませんか?

919:名無しさんの野望
13/07/19 16:37:07.21 ihaq24zF
自作の魔法効果で敵の防御力を下げるエンチャントを作ったんですが
毒や死の標的のように効いている間エフェクトが出るようにしたいです
Hit Effect ArtとかHit Shaderあたりをいろいろといじってみたのですが
すぐに消えてしまったりずっと出続けてしまったりでうまくいきません…
どういうふうに設定すればいいか教えてくださいませんか

920:名無しさんの野望
13/07/20 03:11:28.62 fJy0/5G/
>>918
QuestのReference Aliasを使って指定するのがよいと思う
サンプルはRun For Your LivesのMODが分かりやすい

921:名無しさんの野望
13/07/20 08:49:22.12 yV5k5UA9
>>919
FX Persisにチェック、これで効果中はエフェクト出続ける。
出っぱなしならCasting TypeをFire and Forgetにして、Spellの方でDuration設定しよう。

922:名無しさんの野望
13/07/20 12:21:03.02 fGECuAnL
mod作成wikiの通りにblender2.49b~Blender Nif Scripts2.5.8をインストールしたのですが、Blenderを起動すると真っ暗な画面しか出ませんでした
※コンソールウィンドウしか出ないというわけではなく、メインウィンドウの中が真っ黒です
どなたか原因など心当たりありませんか?

923:名無しさんの野望
13/07/21 14:15:05.84 echCugAQ
スネーク開始をアニメーションイベントで取りたいんだけど
sneakstartで取れないんだよねー。
onupdateで調べるしかないのでしょうか?

924:名無しさんの野望
13/07/21 15:00:46.33 wUwwPsKS
>>923
プレイヤーならonkeydownでスニークキーかperkにapply sneaking spellがあるのでそちらで代替できる。
shadowwarriorのperk参照。
それ以外ならspellをAbility, constant effectにしてspell内のconditionでissneaking、で魔法にスクリプトつける。
ただしこれだと反応が遅い。

925:名無しさんの野望
13/07/29 00:23:47.60 IHH74Say
自分用に初めてMODを作ろうと思います。
防具を装備した時の「シュバァ」っていう効果音を消したいんですが、
そんなことってできるんでしょうか?

926:名無しさんの野望
13/07/29 05:24:18.64 CXQ0rL29
シュバァって音の音ファイルを無音にすれば良くね?

927:名無しさんの野望
13/07/29 18:15:33.67 IHH74Say
>>926
なるほど・・・MODを作るまでもないですねw
アドバイスありがとうございます

928:名無しさんの野望
13/07/29 18:30:26.89 CXQ0rL29
それも立派なmodだと思うよ

929:名無しさんの野望
13/07/29 19:41:36.27 teIEzpAV
>>927
ただ音ファイルを無音にしちゃうと どんな装備つけてもそのMOD有効にしてる限り無音になっちゃいそうな

確認はしてないけど、呪文を使って装備させて
EquipItemNSとか使ったらどうかな?

930:名無しさんの野望
13/07/29 23:25:04.71 GJuCzcpK
無音のファイル作って設定しちゃえ

931:名無しさんの野望
13/07/30 21:04:23.78 Dl0zNPaD
二刀流の左手武器の突きみたいなパワーアタックの
モーションファイルの名前って何ですか?

932:名無しさんの野望
13/08/03 17:18:13.20 GNX/Ymj+
>>931
DW_AttackPowerStab.hkx
ActorのAnimationタブからプレビュー見れるからそれで調べなされ

933:名無しさんの野望
13/08/04 17:54:17.17 +cPDo2aN
CK初心者なんで恐縮ですが
エリア外に進むとやがて地面が尽きて落ちてしまいますが
「地面そのもの」を広げるには何を変更すれば良いでしょうか?
初心者過ぎてググる単語も判らない状態なもので…

CKwiki和訳 は先ほどDLしましたので
大まかなキーワードだけでも教えてもらえないでしょうか?

934:名無しさんの野望
13/08/05 23:54:00.59 sQqqsjet
>>933
屋外なのか屋内なのかわからないけど、流石にもう少し勉強した上でないと教えづらい

935:名無しさんの野望
13/08/11 11:31:49.18 /VH7YLBP
nifskopeでキャラクターの体型をいじっていると、身長が変わるとつま先の基準点も
地面に対して浮いたり沈んだりしますが、これを調整するにはどこのZ値を変えればいいですか?

936:名無しさんの野望
13/08/16 17:56:30.77 90FDDCAt
ヘッドランプのmodを作っていて、周りを照らす+顔を照らすという2つの効果を付けたいのですが、
それぞれのMagicEffectを作って1つのエンチャントにまとめても片方しかゲームで反映されません。
1つづつならちゃんと動くのですがorz  どうすればよいでしょうか?

937:名無しさんの野望
13/08/16 22:17:34.79 V982SaOG
>>936
LightのMagicEffectを同時に付けるのはたしか無理だったのと、別の問題で2つ以上光源出すと片方弱めたり打ち消したりする性質があったはず。

938:名無しさんの野望
13/08/16 22:58:20.72 90FDDCAt
>>936
ありがとうございます! うわー、そうなのかorz

構造的にはwearable lantern+facelightで、ヘッドランプの周りを照らす光源で
顔がホラーになるのを防ごうという意図なのです・・・
そういえば元の2つのmodも同時には使えませんでしたが、そういう理由があったんですね

うーん、なんとかならないでしょうか?
現状、周りを照らす光源とたいまつは共存できているんですが、
これを糸口に顔のほうの光源に転用できないかな、などと素人考えを・・・
ckとnifskopeをいじりはじめてまだ数日なのでアホなことを言っているのかもしれませんがorz

939:名無しさんの野望
13/08/16 23:10:02.42 V982SaOG
>>938
まーできるなら対処してるというかw
環境によって結果が違ったりで光源の性質については正直わけわかめ。
正常にできるかはわからないけどMagicEffectはひとつにしてnifに光源2つというのは思いついた。

940:名無しさんの野望
13/08/17 00:47:32.97 VctECASp
単純に同種のMagicEffectが利用できないって話では?
防御魔法を重ね着できないのと同様に

1つをプレイヤーに貼り付けてもう1つはActorを召喚してそれに貼り付ければいいんでない?

941:名無しさんの野望
13/08/17 10:22:04.34 /VCHKy/u
ckでフォロワー関連しかいじったことが無い初心者です・・。
Falskaarを導入したんですが、道に木が多すぎて少し重くなります。
そこでckで木を全て削除したいんですが、skyrim中の木が消えてもいいので方法を教えてください。
木のリテクスチャなどは導入していません。

942:名無しさんの野望
13/08/17 11:00:08.72 lY3QxtZw
>>941
BSAunpackして木のメッシュを空っぽのファイルと置き換えればいいんじゃね

943:名無しさんの野望
13/08/17 12:52:31.78 X3WQRjww
木のメッシュをどーこーする前にテクス最適化とかリサイズして小さくする方法は試した?
こっちも結構メモリとか食うから重くなると思うので、これを試してみる価値はあると思うけど
リテクスチャしてなくても元々有るものだけでもなんとか小さくするってのは手だと思う

944:名無しさんの野望
13/08/17 13:41:03.98 2j3JxZlQ
スカイリム荒野化計画ワロタ

945:名無しさんの野望
13/08/17 14:39:02.69 1/YWqvkU
>>940
Actorを召喚、ですか? ググってみましたがいまいち呑み込めずorz
ランプを装備・外すことで2つの光源をオン・オフしたいのですが

同種のMagicEffectを一度に使うには、そのActor召喚しかないのでしょうか・・・

946:名無しさんの野望
13/08/17 16:20:02.42 /VCHKy/u
>>942
木のメッシュを展開して全部削除したら荒野化出来ました!!
ありがとうございます!
>>943
テクスチャ最適化は既にしています。
結構な低スペなので、リサイズしても恐らく重いままだと思うので全て削除することにします。
ご意見ありがとうございました!

947:名無しさんの野望
13/08/17 17:25:47.74 VctECASp
>>945
actorでもobjectでも判りやすいほうでいいけど小さい物体を作り出す
Vanillaで言えば灯明と灯火の関係になればいいのではって話

プレイヤーに1つMagicEffect
召喚したactor(object)に1つMagicEffect

でプレイヤーの動きに合わせて召喚物を移動させるんだけど
このやり方はFPSに多大な影響がでると思う

松明みたいな仕組みをまねできればいいと思うけどできるのか自分では判らない

948:名無しさんの野望
13/08/17 17:50:03.00 DdraR7QW
実際にはMagicEffectタイプがLightのFaceLightと灯火は共存可能だけど、環境によっては灯火の明るさが弱くなる(ので灯火使うとオフになる仕組み)。おそらくNif別にしないといけないと思う。
MagicEffectの重複が不可だとしても、アクターもしくはオブジェクト召喚というわざわざ不安定な方法とらないで、nifのコピペで装備に光源つけるのと、エンチャントとして光源つければいいと思う。もしくは装備に光源2つ。

949:名無しさんの野望
13/08/19 00:41:44.44 N9ibTgc7
立体起動作ってるけどなかなかのクオリティで完成する自信ある

950:名無しさんの野望
13/08/19 02:47:31.45 OixmWY7r
それほどでもなかったら調査兵団行きですね

951:名無しさんの野望
13/08/20 19:33:34.03 4Zl09MnA
巨人にシャウト使わせたいんですが
Raceでシャウト使用可能にしてactorでspellListにシャウト登録しても使ってくれないんですがこれはどうすればいいんですか?

952:名無しさんの野望
13/08/22 23:15:25.52 8NSZajKk
イベント等に絡まないNPCが死んだら
自動的に新たなNPCが生まれるようにしたいのですが
どのような方法がありますでしょうか?

953:名無しさんの野望
13/08/22 23:57:35.72 zsoTFO6l
Respawnオンにすれば良いんじゃねえの。

954:名無しさんの野望
13/08/24 10:31:51.48 a2ydqNXy
プレイヤーの歩行・走行・スプリントの速度を個別に設定することはできますか?
既存の速度変更modはnpcにも影響するし、sppedmultだと移動方法にかかわらず一律変更
だしで、プレイヤーのみ好みで速度を変えられるmodを作りたいのです。

955:名無しさんの野望
13/08/26 22:58:53.56 8AQy0CE6
Playerにスクリプトくっつけたいんだけど、何か推奨されるやり方ってある?
何も考えず普通にくっつけてしまっていい?

956:名無しさんの野望
13/08/27 00:59:13.87 +JQ7qaeY
>>951
シャウト普通に使える種族以外はSpellList入れても自動では使わない。
擬似的にPackage組むかスクリプト書くかしかない。

>>954
独自種族作ってRaceのMovement Dataを独自するとかしか思いつかないなー

>>955
MagicEffectつけるか、クエスト作ってAliasにつけるかのどちらか。
MagicEffectのが軽くて取り回しがいいけど、AliasはAliasで色々できるんで場合による。

957:名無しさんの野望
13/08/27 01:46:12.50 wUmirlke
>>954
IsSprintitg=1∧IsRunning=0
IsSprintitg=0∧IsRunning=1
IsSprintitg=0∧IsRunning=0
の各状態ごとにSpeedMultされるMagicEffectを持つSpellを作ってプレイヤーに追加とかかね。
実際試してみたけどまあまあうまく動く。
ただ、状態のアップデートに明らかなラグがあるため完璧って感じではない。

958:名無しさんの野望
13/08/27 03:35:46.68 iFJsdSZ5
ドワーフのオートマトンを減速させるエンチャ作ったんだけど
冷気ダメにくっついてるslowのMGEFをコピーしたやつの条件に敵keyword=dwarven指定して
左下のほうにあるresist frostで軽減される設定も外したんだけどうまく動かない・・・
ロボが冷気無効なのは知ってるから↑のようにしたんだけどあいつら速度固定とかなんですかね?
試しにtarget指定外して衛兵切ってみたらちゃんと遅くなるから効果自体は出てるはず

959:名無しさんの野望
13/08/28 22:42:02.93 Fp8WhO6E
skyrim enb fire とかで検索してたら偶然見つけた画像

URLリンク(img.photobucket.com)

こんな色にする方法ないかな?
enbseries.iniだけじゃだめだったっぽい

960:名無しさんの野望
13/08/29 02:52:02.97 LoARyHnC
てst

961:名無しさんの野望
13/08/29 02:56:47.17 LoARyHnC
NPCキャラ作成について質問です
URLリンク(psychodelicious7294.seesaa.net)
このページに則ってNPCキャラを何人か作成中なのですが、
savepcfaceで抽出した顔グラを一人キャラにインポートすると
他の作成したキャラも何もしてないのに反映されてしまうのですが、
解決策などありましたらご教授願います

962:名無しさんの野望
13/08/29 13:20:13.86 QUsAA4Hc
ある髪型を左右反転させて使いたいのですがうまくいきません。どうしたらよいのでしょうか?
nifskopeで開いてTransform⇒Scale VerticesでXの値を-1.000にして反転できることは分かったのですがテクスチャの表示がおかしくなってしまいます。(一部分が真っ黒になる)
自分はBlenderなどを弄ったことが無いのでメッシュとテクスチャの仕組みなどについては殆ど理解できていません。nifskopeのみでなんとかできるのでしょうか?
似たような目論見を考えた先駆者や詳しい方、どうか情報・ご教授をお願いいたします。

963:名無しさんの野望
13/08/29 19:58:02.58 uHiOprUa
>>962
メッシュを裏返ししたからテクスチャも裏返ってんじゃないかな

964:名無しさんの野望
13/08/29 20:11:52.20 evMIa32w
>>962
一部が真っ黒って事だからUVマッピングが上手く合わなくなってるんだと思う
テクスも左右反転してみては?
NifSkope自身はテクスを加工する事は無いのでUVマップの展開図も裏返っちゃって
合わなくなってるんだと思う

965:名無しさんの野望
13/08/30 11:28:14.48 C22p5lIn
>>962
短髪ならmesh→flip normalsだけでイケルと思う、長い髪であちこちウェイト振ってあるようなのだ反転させると頭の動きについてくるか保証できないけど

966:名無しさんの野望
13/08/30 12:48:06.64 mVMu45Lg
>>963-965
回答ありがとうございます。テクスチャ左右反転では治らず、念の為上下反転も試したのですがうまくいきませんでした。
しかし>>965氏のやり方でうまくいきました!御三方、本当にありがとうございます!

967:名無しさんの野望
13/08/30 18:34:41.83 5DrTnBny
ドヴァキンにドラゴンのブレス攻撃を吸収するアビリティーをつけようとしているんですが、
「VoiceDragonFireBreathEffect1」に「AbsorbBreath」というKeywordをつけて、吸収するアビリティーの
Condition Itemの「HasMagicEffectKeyword」に同じKeywordを設定したところダメージを受けながら吸収する感じになってしまいました。

Condition Itemの項目を設定しないで試したところ、すべての魔法攻撃をダメージ無しで吸収するようになったので
「ドラゴンのブレスのみ」という条件付けがうまくいってないようなんですが・・・。うまい方法ありませんか?

968:名無しさんの野望
13/08/31 11:35:13.82 aLvtPpQI
質問させていただきます
ある装備modのシェイプだけをblenderでエディットしてゲームに表示させたら
体のメッシュだけが真っ黒。
nifskopeでオリジナルとツリーを見比べたら、元データのほうはniskininstanceとなってて、
自分のデータの方はその部分がbsdismemberskininstanceとなってて違います
これが原因だと思うのですが、どうやってbsdismemberskininstanceをniskininstanceに変えたらよいか分かりません
どなたか教えていただけないでしょうか?

969:名無しさんの野望
13/08/31 12:28:00.90 yPA2XyD5
>>967
spellhaskeywordでvoice,magicdamagefire等指定。
Run onをCombat TargetにしてHasKeyword ActorTypeDragonとか。

>>968
右クリ->Block->Convert->Nis...->NiSkinInstance
真っ黒になるのはBSLightingShaderPropertyの問題だと思うけど、そっちも確認しといた方がいい。

970:名無しさんの野望
13/08/31 13:09:43.15 aLvtPpQI
>>969
おお!こんなに早く答えてもらえるなんて、有難う!
NiSkinInstance への変え方でやってみたけど結局直らなかった、、
オリジナルのnifデータからBSLightingShaderPropertyコピーしてるのになぁ
今までこんな症状になったことないんです。でも有難う、もう少し検証します

971:名無しさんの野望
13/08/31 23:27:25.62 Fu8Cso1q
>>969
回答ありがとうございます。
試してみましたがうまくいきませんでした。
色々と試してみたところ、HasMagicEffectKeywordでのみ条件が適用されるみたいですが
ダメージを受けてから効果が適用されて吸収しているようで思いどうりに動いてくれません。
Conditionsでの受ける魔法の選別はうまく出来ないっぽい?

972:名無しさんの野望
13/09/01 08:11:44.37 3okSw0M7
女型の巨人とか追加するmodないかな
巨人ベースで当たり判定ちゃんとしてさ

973:名無しさんの野望
13/09/01 10:18:05.83 V5rjQRzm
>>971
やっぱダメか
HasMagicEffectKeywordだとHasなので受けないとダメってことだと思うよ


次スレ立てる頃合いなので提案一つ
ここのスレタイ、SKYRIM MOD作成支援スレ
もしくは~作成相談スレにするのはどう?
MOD相談スレと勘違いがするが多いので

974:名無しさんの野望
13/09/01 10:54:50.40 b5I6yw66
modを作っていて確認のためにチェストをrespawnをさせたいんですが
一番早い方法ってどうすればいいですか?

試したこと
bash patchのtweak枠にあるrespawn time変更
↑と同じだろうけどiHoursToRespawnCell 変更modの作成
スクリプトなどで強制的にrespawnさせられるとベストなのですが・・・

975:名無しさんの野望
13/09/01 11:41:58.88 d5qbYl/8
バッチファイルかコンソールから下を実施

SetGameSetting IHoursToRespawnCell 1
SetGameSetting iHoursToRespawnCellCleared 1

Tで1時間待機で確認
2行目はDのクリアフラグだからいらないとは思うけど

976:名無しさんの野望
13/09/01 12:37:24.60 b5I6yw66
ありがとう。色々やってみたんだけど出来ないと思ってたら
ホワイトランの外にある樽じゃ効かないんだね
他のところで確認できたのでそれで試します
ありがとう

977:名無しさんの野望
13/09/01 21:44:32.31 L/8bdKAJ
CKに関しての質問で、私は今までNPCの顔移植、MODフォロワーの外見&装備調整くらいしかしたことがないレベルです。

今回GloriousEnviromentsというMODを導入しました。
URLリンク(skyrim.nexusmods.com)

使ってみるととても良かったのですが、ところどころに追加された橋をNPCが渡ってくれません。それでこの橋を撤去しようとCKの解説などをここ何日か読んでトライしたのですが、どこをどいう経路で辿れば調整したい部分を呼び出せるのかがわかりません。

具体的な質問内容は「どのような手順で、考え方で選択していけば、目的の項目に辿りつけるのか」ということです。よろしくお願いします。

一応、CK起動→Skyrim.esmとGloriousEnviromentsにチェックを入れ、Set as Active Fileとして読み込ませています。

978:名無しさんの野望
13/09/01 22:30:54.90 b5I6yw66
>>977
橋を消しただけで問題が無くなるかは別ですがそれでも良ければ。

ただ、CKの解説云々を読んだということはチュートリアルにあるNPCが歩かせる設定方法はわかると思います。
まずはそっちを試したほうがいいと思います。

それでも消したいのなら一番簡単な方法。あとは試行錯誤してください。私自身はそのmodを試していません。

ゲームを起動して橋の所まで行く
コンソールを開いて橋をクリック 表示されたReferenceIDをメモる。
CKでESPを開く。
Edit->Find Textを開いてIDを入力。IDは頭の2桁は不要。
Objects Tabを開くとそのObjectsを使われている所が表示されているのでダブルクリック。
エラーその他は無視かキャンセル。
これで Cell Viewにはそのオブジェクトを中心にしたリバーウッドの景色が広がります。

979:名無しさんの野望
13/09/01 22:44:04.74 L/8bdKAJ
>>978

素早い回答、ありがとうございました。
なるほど、そういう手順でCKでイジっていけばいいのですね。

普段コンソールを使わないのですが、これを機会にいろいろ学んでいこうと思います。お時間と手間を使ってくれて、ありがとうございました。

追伸、最初はNPCが歩かせる設定方法も考えたのですが、橋がない方が景色がいいなって思いましたので今回は消えていただこうかと思いました。

980:名無しさんの野望
13/09/01 22:47:43.09 dugv9Gn/
消したい物体のIDわかるならTES5Editの方が早いだろうな。
どっちも使い方わかってると便利なものだからこれからmod弄ったりするなら使い方覚えた方が良いぞ。

981:名無しさんの野望
13/09/01 22:52:28.16 L/8bdKAJ
>>980

なるほど。
そしたらIDさえ分かっていればCKで消してもTES5Editで消しても、その「効果は同じ(espの中身に残るデータ的にという意)」ということでいいみたいですね。

なんかCK以外で消したらなんか変なカスみたいなの残ってもヤだなって思ってクリーニング以外では使ってなかったのですが・・・。

982:名無しさんの野望
13/09/01 23:00:35.98 dugv9Gn/
>>981
むしろ逆。CKでのエディットの方が変なカスが残る。
例えばセル内オブジェクトを追加したけど気が変わったので消したため何も変わらないがセルに変更を加えた痕跡だけ残る無駄なデータだったり、
うっかり関係ないオブジェクトをずらしてしまったのでundoで元に戻した痕跡だったり、うっかりずらしたまま放置されているデータだったりする。
そういうのを消すのがクリーニングで、完全に痕跡を残さず消したいならTES5Editを使うことになるのな。

983:名無しさんの野望
13/09/01 23:42:54.89 L/8bdKAJ
>>982

ああ、なるほどなるほど。
そのカスってどこから来るのかって思ってたらCKで操作した名残が記憶されていたのですね。そしてそれがいろいろ悪さするからTES5Editの登場と。

分かりやすい解説、ありがとうございました。

984:名無しさんの野望
13/09/02 12:23:30.43 6R23cWNe
短時間の間に三回飲むと悪影響のあるポーションを
作ろうと思いました

効果のところにダミーの効果Aを設定
続いてそのAを所持しているとき効果が発生する
ダミー効果Bを設定
最後にそのBを所持しているとき効果が発生する
効果C(副作用)を設定したのですが
一杯飲んだだけで効果Cが発動してしまいます
どうにかならないものでしょうか

985:名無しさんの野望
13/09/02 16:35:29.78 1el8YusR
考えてみた
まず、薬を飲んだらA B Cの魔法効果が発動する薬を作る
次にA B Cそれぞれにキーワードを指定 (keyA keyB keyC)
最後に魔法効果A B Cにそれぞれコンディションで発動条件を指定する
魔法効果Aは プレイヤーがkeyB keyCを持っていない
魔法効果Bは プレイヤーがkeyAを持っている keyCを持っていない
魔法効果Cは プレイヤーがkeyAを持っている keyBを持っている keyCを持っていない
こんな感じで出来る気がする
魔法効果をA->B->Cって感じで上げていきたいなら重複のキーワードで魔法効果を消すチェックスイッチを入れたりとか
発動条件を自分でいじって。
試してないから出来るかはわからないけど、多分出来るんじゃないかな

986:名無しさんの野望
13/09/02 20:38:44.08 m1Y6/MRK
>>985
ありがとうございます、後ほどやってみようと思います

987:名無しさんの野望
13/09/03 02:12:56.33 h2q9/VGO
>>984
ウルトラやっつけで作った一度飲むとHP+100、二度飲むとMP+100、三度飲むとST+100される薬です。
参考にどうぞ。TES5Editかなんかで見ると良いと思います。
URLリンク(skup.dip.jp)

988:名無しさんの野望
13/09/03 12:21:50.66 odaGgllH
>>987
ありがとうございます
昨日は時間がなくて着手できなかったのですが
そちらも参考にさせていただきますね

ちなみに何を作ろうとしてるのか発表してしまうと
生野菜を食べ続けると消化不良でペナルティというものです
予定ではRND環境向けに作ろうと思ってるのですが
他にこういう食べ物も制限したほうがいいとか
このMODにも対応してほしいというのがあれば
是非ご意見お願いします

989:名無しさんの野望
13/09/03 12:33:06.08 qyXEZyjT
RNDなら鹿焼肉もなんとかしてほしい
腐敗システムが実装されてからあればかり食べてる気がする

990:名無しさんの野望
13/09/03 19:36:52.91 odaGgllH
>>989
確かにあればかり食べてるのは同意
ただ焼き肉自体はシチューとかに押されがちで不遇なので
慎重にしたいところ
とりあえず今後のバージョンアップで考えてみようと思います

991:名無しさんの野望
13/09/03 19:41:10.02 OzVe1m2s
俺ほとんどパン食って生きてるなあ。

992:名無しさんの野望
13/09/03 20:17:41.12 nNINesf3
サケチャウダーキノコスープ魚スープがRNDたべものトリビュナル

993:名無しさんの野望
13/09/04 01:13:48.15 FnMxX+6i
>>985 >>987
お二人の方法を使って試してみたのですが
どちらの手法を使ってみても
一度食事をしただけで2回目と3回目の効果も同時に発生するようです

もしよろしければ今晩にでも失敗作を挙げさせて頂けませんでしょうか

994:名無しさんの野望
13/09/04 21:33:27.07 sqqthG5B
人狼の外見を変更するmodについての質問です。
人狼の外見をドワーフセンチュリオンに変更するmodを作成したいと
考えているのですが、人狼のnifファイルをドワーフセンチュリオンのnif
ファイルに差し替えるだけで可能でしょうか?
mod作成はckでフォロワーを追加する程度しかありませんので何方かに
御教授していただければ幸いです。

995:名無しさんの野望
13/09/04 23:51:29.84 FnMxX+6i
昨日消化不良MODを作っていると書いた者です
>>987さんを参考にリーキのデータを改変してみました
予定では一回食べるとHP 二回食べるとST 三回食べるとMPが
変わる仕様のはずですが なぜかHPとSTとMPが同時に変わってしまいます
(仕組みの勉強用ですので説明文と内容が異なります)
どなたかどこがおかしいか見つけ出して頂ければと思います

URLリンク(skup.dip.jp)

なお、前提MODとしてRNDを使います

996:名無しさんの野望
13/09/05 13:24:33.26 +NSa2sPx
自分ではお手上げなので質問させてください。
URLリンク(skup.dip.jp)
家MODにIdleMarkerを設置してSandboxのAIを設定して配置したのですがNPCがIdleMarkerを使用してくれません。
(近くにXMarkerを設定して距離を縮めて設定したらマーカーのところで棒立ちになりました)
バニラのブリーズホームではちゃんと本を読むアニメーションをしてくれるのですが…
よろしくお願いします。

997:名無しさんの野望
13/09/05 19:04:52.83 49lZfiHm
>>994
スケルトンの構造が一緒なら使えると思うか詳しく見てないんでなんとも

998:名無しさんの野望
13/09/05 20:29:17.09 jJORGrT0
>>997
ご回答ありがとうございます。試にやってみようと思います。

999:名無しさんの野望
13/09/06 11:18:09.36 3RjvZBsz
次スレ
SKYRIM MOD作成支援/相談スレ Part5
スレリンク(game板)

タイトルの件は意見なかったので保留
リンクは整理した

1000:名無しさんの野望
13/09/06 11:23:52.57 hGo+auNP
>>999
乙です!

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch