SKYRIM MOD作成支援/相談スレ Part4at GAME
SKYRIM MOD作成支援/相談スレ Part4 - 暇つぶし2ch300:名無しさんの野望
13/02/20 15:07:18.50 StFf/p2d
VoiceTypeじゃないかなぁ?
VoiceTypeで設定された物とそれで録音された物のIDが私兵用のがなくてない時は罵声かあるいは
私兵の台詞のIDに罵声が割り当てられてるのでは?

ハースファイアでもVoiceTypeは養子jの条件の一つだったりしますし、この辺が関連してるのかも。
そうだとしたら、声を変えたら出なくなった。ってのも説明付きますし

301:名無しさんの野望
13/02/20 17:19:07.74 Ub6xGLWx
>>297
Quest:VoicePowersで管理してるのは間違いないみたい
Miscタブの所にあるけど「不細工」「団子っ鼻」とかの台詞はムアイクをフォロワーにした時に確かに喋ってたよ
この様な台詞が割り当てられているのは MaleKhajiit MaleOrc MaleEvenToned FemaleEvenTonedの四種のみ
これをどうにかすれば可能かもしれないね

>Quest一覧をDialogueでフィルターかけてそれっぽい名前のものを開いてますが探し方はこれで合ってるでしょうか?
これは Edit → Find Textに言葉を入れると出ますよ(今回は melon
しかし英語で団子っ鼻を melon noseと言うとは勉強になったw

302:名無しさんの野望
13/02/20 18:27:37.21 3mkHhNHN
質問よろしいでしょうか?

防具MODを作っているのですが、素体部分が表示されなくて困っています。
上半身の腰から脇にかけてはblenderで削除しているのですが、削除したはずの部分がクリッピングを起こしてしまいます。
また下半身がまるまる消えてしまって足(femalefeet_0.nifの部分)だけが表示されています。
CKのarmor addonのbiped objectで三人称のnifを設定する画面では下半身も正常に表示されています。
実際のゲーム上でのみこのような現象が起こるみたいです。

MOD作成を始めたばかりで仕組みをあまり理解できていないのですが、何かヒントだけでもいただければと思います。

303:名無しさんの野望
13/02/20 19:08:39.22 HBrqApDV
>>301
条件が緩ければ
結局そこまで会話進めた状態のセーブデータを直す(消すか、問題ないセーブまで戻す)のが無難。
下手に弄るとさらに被害が拡大しかねん

304:名無しさんの野望
13/02/20 20:25:31.23 lX+NWm8w
>>302
その自作防具に設定しているNif上のBodyPartとCKのArmorAddon上のBipedObject、Priorityを書いてくれれば原因は分かるかも
あと、その事象は裸+その防具のみでも起きるのか、など

305:名無しさんの野望
13/02/20 21:24:30.13 3mkHhNHN
>>304
体のBSDismemberSkinInstanceのPartitionsの下にPartitionsが二つあり、
片方のBodypartしかSBP_32_BODYに書き換えてなかったので、両方書き換えたところ正常に表示されるようになりました。
wikiの説明の意味を履き違えていました。

一応書いておくとBiped Objectは32-BODY、34-Forearms、38-Calvesが選択してあって、priorityは5でした。
裸にこの防具だけで上記のような動作になりました。

>>302ではBiped objectと書いていますが、Biped modelの間違いですね。

アドバイスがなければ自分の間違いに気づくこともなかったと思います。ありがとうございました。

306:名無しさんの野望
13/02/20 23:44:55.78 AeHcOV30
いきなりすみませんが、何にも無いところに道を書くにはどうすればいいんですか?

307:名無しさんの野望
13/02/20 23:45:45.40 bzLv0Lkj
同じくクエストを会話から何度もできるようにするには、どうすればいいんでしょうか?

まず単純にSetStageで0に戻すのは無理でした

またMOD作成wikiのStory Managerを使うのも試してみましたが、
クエスト完了後、stop()でクエを止めて、
もう一度クエを受けても、リセットされずクエストが始まりません
(コンソールで確認したところクエストは止まってる)

暗殺ギルドや盗賊ギルドを参考にしてみましたが、それも上手くいきませんでした。

どなたか分かる人、もしくは参考になりそうなMODがあれば教えて下さい。

308:名無しさんの野望
13/02/21 00:40:15.08 aJqNfFtL
戦闘向上させようと思って、戦闘中敵をロックできたらいいなと考えてスクリプトでGetCombatTargetとSetCameraTargetで敵判別してロックできるかと思ったら
SetCameraTargetってカメラの視点相手に移すだけだったんですね・・・・

309:名無しさんの野望
13/02/21 12:55:45.39 jy3H/HNs
>>307
反復クエはJobs of Skyrimを参考に。
Allow Repeated Stagesのチェック入れてないとか?

310:名無しさんの野望
13/02/21 14:37:47.30 4HEmCxi8
>無理でした
この時点でなんで無理だったかがわからん

311:名無しさんの野望
13/02/21 17:23:17.59 cgEq9Z5b
>>309
ソースがなかったので、苦労しましたが、参考にしたらなんとかテスト成功しました
ありがとうございます

>>310
一度進んだstageはsetstageでは戻せないということです

312:名無しさんの野望
13/02/22 00:15:53.05 yT/icfjo
Better malesのMODよりムキムキな体系夢見てるんだけど体格弄る場合ってSkeleton弄ればいいのかな?
弄るのに必要なツールとかあったらそっちも教えてください

313:名無しさんの野望
13/02/22 01:28:58.83 I3uu0XK8
>>312
もっと腹筋とかの筋肉を増やしたいならテクスチャ弄る必要があるし
そもそもの腕の太さとかを変えたいんならメッシュを弄らなきゃいけない
肩幅広くしたりの体格だけならスケルトンでなんとかなるけど…

314:名無しさんの野望
13/02/22 11:12:18.40 yT/icfjo
>>313
全体的にムキムキにするのは難しいんだね・・
魔法かシャウトでガリガリから超モンスター筋肉にできれば爆肉鋼体みたいで面白いと思うんだけどなw

315:名無しさんの野望
13/02/22 11:41:00.20 cAxrWBPl
>>314
ウェアウルフのシステムを参考にすればシャウトで肉体変化させる事はできると思う
もちろん変化後のムキムキ肉体のメッシュは用意する必要があるけど

316:名無しさんの野望
13/02/22 15:22:22.96 Cs+ZNBpM
This way...

317:名無しさんの野望
13/02/22 16:04:05.46 N4iLuCoc
影分身の術みたいなの作ろうと思ってウィスプマザー見たんだけど
あの分身生み出すのってどこで設定してあるんですか?
スクリプト消しても普通に分身してくるし

318:名無しさんの野望
13/02/22 21:06:11.94 dn9tS4QC
主人公が普通に使えているMODの髪型をNPCに移植したのですが半透明になってしまいます。
原因と思われる部分をご存じでしたら教えて下さい。

319:名無しさんの野望
13/02/22 21:36:53.41 dn9tS4QC
説明が下手ですいません。
正確には透明というより髪がスカスカであちこち頭皮が見えている状態です。

320:名無しさんの野望
13/02/22 22:24:35.43 dn9tS4QC
>>318>>319
なんとか自己解決いたしました。

321:名無しさんの野望
13/02/22 22:27:01.71 n2cTmMn+
こんばんは。質問スレから誘導されてきました。
パピルスのエラーログについて質問なのですが・・・・
マネキンバグとは違ったループ系エラーに悩まされています。

[02/20/2013 - 02:19:43PM] Error: Unable to call Is3DLoaded -
no native object bound to the script object, or object is of incorrect type stack:
[None].Firefly.Is3DLoaded() - "<native>" Line ?
[None].Firefly.OnStart() - "FireFly.psc" Line 68
[None].Firefly.OnUpdate() - "Critter.psc" Line 270

こんなログが延々と続く状態です。
むしろ有名なマネキンバグよりもひどいぐらいです。ニューゲームしても直りません。
ログから察するにホタル?に関係ありそうな気がするのですが、ウェアラブルランタンは
普通の方のランタンを使っていますし、身に覚えがなさそうなのです。
虫を増やすMODも入れたことがありません。このログだけで、プレイ中に23MB~40MB
ぐらいにまで膨れ上がってしまい、その後CTDします。
ぐぐって調べていても、2012年に質問スレに同様の質問があったぐらいで、明確な答え
らしい情報も得られない状態です。何かしら情報がありましたら、どうかご助言をお願いします。

322:名無しさんの野望
13/02/22 22:51:47.35 8mDEyAo1
>>321
自分もそれで何度か落ちたことあるなあ
道歩いてていきなりだったから場所等はよく覚えてないけどリバーサイドと最初の石碑中間らへんで一回、リフテン横の森で一回
自分も虫系入れたことないし何でかと思ってた。再現性もとれないし、たまになるくらいだから無視してるけど・・・

323:名無しさんの野望
13/02/22 22:55:34.91 eyu9OALH
MOD外してもセーブデータにスクリプトの処理が残るらしいから、
自分だったら関係しそうなMOD外してニューゲームで動くか試してみるかな
もしニューゲームで動くようなら今使ってるセーブデータは諦めたほうがいいかもしれない

324:名無しさんの野望
13/02/22 23:06:44.62 w3fG6dgT
最新のSKSEがスクリプトの消去も対応したとか聞いたような 

325:名無しさんの野望
13/02/22 23:32:44.81 HhH01yjF
本当にこのエラーだけ何?

326:321
13/02/23 00:58:06.77 QNw0RzKs
レスありがとうございます。
皆さんも再現されている現象なのですね。実はあの後、

How to CLEAN your SAVEGAMES from
BROKEN SCRIPTS - Tutorial - Solving CTD issues
URLリンク(skyrim.2game.info)

こちらのバイナリ編集でスクリプトを初期化するらしい方法も試してみたのですが、
やはり同じ現象が再発してしまいました。解決にいたらず・・・・

327:名無しさんの野望
13/02/23 01:32:57.78 TfYYKQAi
そんな未完全な手法試したかは聞いてない
本当にエラーはそれだけなのか?一語一句同じ物が続くだけなのか?とか
スレ違いなのに持ってきたんだから解決したいなら情報もちゃんと持ってきてよ

328:名無しさんの野望
13/02/23 01:45:38.42 QNw0RzKs
>>327
>本当にエラーはそれだけなのか?一語一句同じ物が続くだけなのか
本当にこれだけですよ。

そもそも私は質問スレでこっちで相談してもらった方がいいと言われて
相談しにきたのに、スレ違いと言われるとは思いませんでした。

329:名無しさんの野望
13/02/23 02:09:28.68 TycTJ7Z3
>>326
Critter系のエラーが出るとそのセーブデータはもう駄目とか聞いた事がある

330:名無しさんの野望
13/02/23 02:26:36.95 I/NDDXuo
>>328
あくまでMOD「作成支援・相談」だからねー
でもダメだった手法でも書いといてくれれば、次にそれで困った人が下手に色々試さなくてすむからいいと個人的には思うけど

Critter.pscとFireFly.pscは海外でもなってる人がいるみたいだし、色々ググレば解決できるかも・・・・
それとこっちの方も試してみては?
URLリンク(skyrim.2game.info)

331:321
13/02/23 02:45:19.32 QNw0RzKs
スレ違いにも関わらずレスしてくださった方々、ありがとうございました。
>>330さんの示してくれたクリーン方法も、以前試したのですが、
だめだったんです。さすがにこれであきらめもつきました。
キャラ壊してやり直し、これで24キャラ目ですが何とかまた最初から
出直してみます。

332:名無しさんの野望
13/02/23 02:46:35.98 ndfJV1JO
こういうの何度もあって紛らわしいからスレタイ変えたほうがよさそうね。
あくまで「MOD作成」の支援と相談スレだから、MOD作成支援スレでいいような。
CritterはOnUpdateのスタックエラーの典型でOnUpdateのループは極力やめたほうがいい見本。
対処するのはちょっと厄介そう。

333:名無しさんの野望
13/02/23 08:24:57.13 Y7d5DbeB
Critter自体がクソみたいなスクリプトだからな
whileで条件整うのを待ってるのにそれ以外では抜け出せないから
一生ループになりそうなところが多々ある
スクリプトをロードしてる状態で地形変更modで上書きしてオブジェクトが無くなったり
何らかの都合でその条件が整う間にdeleteされたりしたらタイミング次第で残ると思う

334:名無しさんの野望
13/02/23 09:25:39.51 EeUdbOA1
バニラの光源(Lightの項目の)のいくつかがマーカーが赤く光が表示されないのですが
足りないファイルがあるということなんでしょうか?

335:名無しさんの野望
13/02/23 12:22:02.44 JK+X5Ac+
うーん難しい
攻撃がヒットすると武器に血が付く
一回二回三回と敵を斬るごとに血が増えていく
このカウントを参照して武器の血専用メッシュのテクスチャを調節してるはずなんだけど
戦闘に関するスクリプトの記述がどこにも見当たらない
CKでもいじれない項目けっこうあるんだね

336:名無しさんの野望
13/02/23 17:38:53.30 V+3D/HXR
Morrowindのスクリプトは
ループ無くてもデフォルトでループしてた
鬼使用だったからなぁ
それを思えば今は天国みたいなもんだ

337:334
13/02/23 21:42:59.79 EeUdbOA1
すみません、自己解決しました。
Render Window PropertiesでShadersのShadowsにチェックが入っていませんでした。

338:名無しさんの野望
13/02/24 02:34:14.54 Qv+tmmLr
今グレネード系の矢を作ってるんですけど
着弾と同時に爆発するようにするにはどうすればいいんですか?
イメージとしては、魔法のエクスプロージョンのエフェクトをつけたいんですが・・・

339:名無しさんの野望
13/02/24 05:23:49.33 1SDW5TIS
>>338
水をさす様でわるいけど、そのMODは既にあるよね。

340:名無しさんの野望
13/02/24 10:02:42.86 LYXXRbNF
nifskopeとかろくに触ったことないんですが、眼帯を左目用から右目用にしたいので左右反転する方法だけ教えてもらえないでしょうか

341:名無しさんの野望
13/02/24 20:57:07.83 jJRWrzBo
>>338
自分オリジナルがいいなら>>339が言ってるすでにあるMOD参考にすればいいんじゃないか?

342:名無しさんの野望
13/02/24 21:16:42.98 /l4ETMzm
>>338
MagicEffect→Enchantment→Explosion→Projectile→Ammoの順に設定する感じ
MGEFはFFContactで

343:名無しさんの野望
13/02/25 13:50:14.97 6YUhby3Y
節子「なんでAddPerk()NPCに効果ないん?」
 「なんでAddSpell()はNPCにも効果あるのにAddPerk()はプレイヤーにしか効果ないん??」
  「兄ちゃん、うちの作った装備すると特殊Perkが使えるようになるカッコイイアイテム死んでしまうん???」
  「プレイヤーでは動作するけど従者に渡してもうごけへん」
  「うち、Actorカテゴリで従者全員のSpellタブ-Perkに自作perkを一つずつ追加する地味な作業せなあかんの???」

  「嫌や!嫌や!早よCKアップデートしてAddPerk()がNPCにも効果でるようにしてや」
  「spellでは再現できへん、perkでしかできへん事もあるんや」

344:名無しさんの野望
13/02/25 20:11:55.79 j6zpnpq+
AddPerk - Actor
This does nothing for NPCs.
RemovePerk - Actor
This does nothing for NPCs.
現状スクリプトでNPCにPerkをつけるのは不可能

345:名無しさんの野望
13/02/26 03:30:35.96 aCX8cTP8
>>340
それならnifskopeでtransformのscale verticsで
xだけを-1にして、meshのflip normalsでけでできるよ

346:名無しさんの野望
13/02/26 18:17:38.67 A46ohiZ/
>>321
フォロワーmodのUFOの可能性はあります?

347:名無しさんの野望
13/02/26 22:01:57.70 MqXQ0bOD
テストプレイをお願いします
URLリンク(cyclotron.moe.hm)
宿屋の内装変更modです
現状オールドフロルダンとフォーシールズが変更されます
協力してくださった方はexeの環境を明記の上
1.宿でベッドを正しく借りられるかどうか
2.オブジェクトが床に散らばったり、光源がおかしかったりしないか
以上のテストをお願いします
できれば訪れたことのあるセーブデータ、訪れたことのないセーブデータ両方でテストをお願いします
自分の環境では以上の二項目に不具合が発生し、原因がわからず困っています
よろしくお願いします

348:名無しさんの野望
13/02/27 01:44:52.70 2/1DjL20
World Spaceに 新しくワールドマップを作るにはどうすればいいんですか?
右クリックしても調べても何も出てこなかったので、ここで質問させていただきました

349:名無しさんの野望
13/02/27 10:13:51.07 KCqUHES2
>>346
返信送れて失礼しました。
当方、UFOなどのフォロワー系MODは使用していません。
Critter系のエラーは一度起きるとそのセーブデータではどうにもならないらしい
ので、ニューゲームしました。対処法らしいスクリプトを配布しているサイトが
あったのでそれを利用しています。現在のところは安定しています。

350:名無しさんの野望
13/02/27 16:22:13.79 90nWkFic
>>348
これ見ればだいたい分かるかと
URLリンク(www.youtube.com)

ダイアログってまさか消してもespに残るの?
今CKでダイアログで消した会話文がゲーム中に出てくるのを確認したんだけど
新規で始めても一緒

351:名無しさんの野望
13/02/27 16:23:55.24 VqPsLMIi
珠に保存し忘れてアレ?ってなることある

352:名無しさんの野望
13/02/27 17:17:26.59 90nWkFic
Viewを消してもBranchが残ってて、悪さしてたみたいだ
ひとつもViewがない状態でも会話文が出てたから
とりあえずTES5EditでBranch消したら出なくなった

353:名無しさんの野望
13/02/27 18:15:18.73 0r69hqMf
スクリプトがセーブデータに残るのほんと厄介だよね
最初知らなくてmod作る→テスト→セーブ→mod改良→反映されない
で悩んだ、スクリプトの記述がおかしいのか?とか何度も見直したけどエラーも無くて
結局セーブデータに埋め込まれたプロパティが悪さしてただけなんだけど
それ以降スクリプト使うmodを開発するときは絶対セーブしないようにしてる。

354:名無しさんの野望
13/02/27 20:12:58.26 s2d3h64l
>>353
MODのアップデート時の為にOnPlayerLoadGameとか使って随時更新してる
OnInitはMOD入れた直後だけ動作だし、クリーンセーブだと設定消えたりするし

355:名無しさんの野望
13/03/01 18:49:59.64 gZD8BIbc
Craft Itemノードでクエストをスタートさせる条件に、workbenchkeywordを指定したのですが、アイテムを作成しても開始されませんでした。アイテム作成時に参照されるのキーワードとはどんなものがあるのですか?

356:名無しさんの野望
13/03/01 18:54:33.88 p48BxDnL
よかれと思ってmod公開してるけど外人超うぜぇ
公開されてるmodが気に入らないなら使わなければいいだけなのに
「俺の好みとは違うから作りなおせ」とか
「ぼくはこの武器を望みます(URLで画像指定)作ってくれ」とか
「このmodはいらないけどお前が使ってる別のmod装備くれ」とか
毎日毎日メッセージ送って来やがる
くれくれエネルギーが日本人の10倍以上強い

357:名無しさんの野望
13/03/01 18:58:08.24 HUF/gcQj
>>356
母数が違うからな
外人のDQNは日本人の想像を絶するレベル

358:名無しさんの野望
13/03/01 19:11:08.66 kpKmnzW5
要求もうざいがmodの初歩的な導入聞かれんのもうざいわ
readmeを英語で書いてるんだから読め糞がと何回思ったことか

もうメールタイトル見てどうでもいいのは即削除
まあメールしてくる奴は少ないが…コメに書く奴は居るなぁ

359:355
13/03/01 19:36:31.62 gZD8BIbc
すみません自分で書いときながら見当違いの質問をしていたので訂正させて下さい
別MODで作られたkeywordを使用するにはどうしたらいいですか? 単純に指定するとINVALIDになって取り消されてしまいます

360:名無しさんの野望
13/03/01 19:50:36.18 XXiV+jMB
私のmodは万人向けじゃないってのもあるけれど、そんな外人に絡まれた事ないな。
良い人ばっかなんですがw

361:名無しさんの野望
13/03/01 20:43:05.61 XY95r097
だよな。癒されるw

362:名無しさんの野望
13/03/01 21:08:12.86 9ijF+2c9
自分もsteamworkshopにアップロードしたら、自分のアカウントに頻繁にコメント通知がくるようになった
大体がああしろ、こうしろって指図系なんだけど無視してる。
steamworkshopにうpしたmodにコメントあってもいちいち通達しないようにしてほしいな

363:名無しさんの野望
13/03/01 21:45:20.07 KrFG/59z
MODの種類によって客層違うからなぁ
モデル系は比較的平和
スクリプト系で有名MODとコンフリクトしたりしたら
目も当てられない惨状に・・・

364:名無しさんの野望
13/03/01 22:23:52.95 XXiV+jMB
スクリプト系だけど平和です

365:名無しさんの野望
13/03/01 23:10:20.12 Gom7cbbz
反応があるだけよくない?
もう長いことひとつのMODを試行錯誤しながら作ってるけど、どんどんモチベが下がってきてる
なんで、好きなゲームもせずに、一銭にもならない、使ってくれる人がいるかも分からないMOD
作ってるんだろうって自問自答してしまう
褒められたいからって理由ならもう辞めてると思う
自己満足のためなんだろうか

366:名無しさんの野望
13/03/01 23:48:36.12 oyH1lCgP
なんのmodを作っているかはわかりませんが、あえて言わさせていただくと「分かりにくい」んだと思う。

1 (直感的に解りやすい)タイトル
2 (惹かれる)SS
3 (ぱっと見)使いやすそう
4 (解りやすい)説明
5 (良い)機能

何個かnexusにmodあげて感じている事はこの辺が必要で機能は5番目位です。
どんなに有用でも分かりにくいmodはDLしてくれません。
動画は駄目です。見てくれません。気になったら「見る」っぽいので
まずは惹きつけるタイトルやmodのコンセプトが明確に分かる説明文を作るなり作ってもらうなりすると良いです。
アビリティ追加modならMCMは惹きつける対象になりえるのでSSに追加するとすこし違いました。

もしも晒してくれれば、他modderとしてですが客観的にアドバイス出来るとは思います…

367:名無しさんの野望
13/03/01 23:57:00.57 9ijF+2c9
>自己満足のためなんだろうか
知らんがなw
>反応があるだけよくない?
そう思えるうちが華だと思います。

368:名無しさんの野望
13/03/02 00:25:44.11 A9BolAN7
クエスト系のMODだから完成に時間がかかって少し愚痴りたくなったんだ、ごめん
スクリプトとかシナリオとかレベルデザインとか色々考えてると、なんで作ってるんだろうなぁ
って考えてしまうときがあるってだけ
特にNavmeshを何時間もかけて貼ってるときとかw
ドイツの人は凄いね。何年もかけて作るんだから。

369:名無しさんの野望
13/03/02 00:36:16.46 CvDDKBtp
止めれば楽になるぞ

370:名無しさんの野望
13/03/02 03:24:11.36 sa56T+AN
本日CKをダウンロードしてWIKIを見ながら進めようと思ったらいきなりつまづき(?)ました
SKYRIM.esmを読み込もうとすると
[NavmeshInfo アドレス has no parent space, ignoring]だとか
[Error were encountered furing INitItem for reference]だとか大量のエラーが出てしまいまいます
一応、エラーを全て「はい」していけば最終的には読み込めるのですが…
どーもセル絡みっぽいのでクリーニングが原因でしょうか…?要再インストールですかね?

371:名無しさんの野望
13/03/02 09:10:02.10 9awDMbuI
>>370
URLリンク(www.creationkit.com)
ここよく読みましょう

372:名無しさんの野望
13/03/02 09:55:18.53 LVnKcIBb
DLされるのに大切なのはメインSSとMod名だと思う
その次にDescription(どんなModか判りやすく)

Script系はメインSSが難しいので名前で興味を引かないとどんなに良くてもDLされない(人の目に留まらない)

373:名無しさんの野望
13/03/02 10:13:06.51 8iZOM7sJ
パスグリッドでよかったのにな

374:名無しさんの野望
13/03/02 12:54:23.14 LffHQ79E
どなたか359についてわかる方いませんか?
たぶんParent Mastersに必要なMODを指定すればいいのかと思うのですがdataウィンドウではesmしか指定できませんでした
espを指定方法を教えて下さいお願いします

375:名無しさんの野望
13/03/02 14:01:13.08 9awDMbuI
>>374
スクリプトならGetformfromfile使ってIDから直接とればいいと思う。
マスター指定はWrye BashかTesvsnipで。毎回開く度にしてし直さなきゃいけないのでおすすめしないですけど。

376:名無しさんの野望
13/03/02 14:02:46.06 gQh0mens
名前は大事よね。臆面もなく「超スゴイ○○MOD」くらいつけておかないと。
変に凝ったタイトルつけると、探すのに苦労したぞコノヤロー。なんて言われた事もw

説明書きは難しい。日本語でさえ難しいんだから英語に直すとなるとなおさらだ。
でも「テメェの説明はわかりにくいんだよ。なんだこれは」とコメントした奴は
即効、「じゃぁ自分は母国語以外の言語で書けるのか?日本語で書いてみろよ」と
周りからフルボッコにされていた。

まぁ、どこも似たようなもんだ。

377:名無しさんの野望
13/03/02 15:08:52.53 LffHQ79E
>>375
tesvsnipのほうで指定できましたありがとうございます。
CKで上書きするとマスター指定消されるのですね。
他のMODを弄ってるうちに消しちゃわないよう気をつけます。

378:名無しさんの野望
13/03/02 16:13:40.82 MyavaLuv
skup全然繋がらないけどどうなってるの?鯖メンテか何か?

379:名無しさんの野望
13/03/02 16:31:50.76 ltao3MPC
1 特定のmovable statics付近にプレイヤーが近づくと、プレイヤーのマジカ、体力、スタミナが回復する
2 バニラでの仕様である体力の自動回復は取り除く
というmodを作りたいと思っています
1はCK wikiにもある例「Script to make an item cast a spell」が近いかなと思っています
例えばゲーム内に配置されているCampfire01Burningというmovable script全てに上記のスクリプトを持たせたい場合、CKでどのように操作すればいいでしょうか
miscitemならば一括してスクリプトを付ける事ができそうですが、movable staticsなどそうでないものにはuseinfoから配置先へとび、一つ一つつける必要があるのでしょうか

380:名無しさんの野望
13/03/02 18:29:14.97 qYHkB5Jh
プレイヤーにスクリプトを付加してstatic objectが近くにあるか探させる方法が解りやすいです。
質問の答えとしては、オブジェクトにスクリプトを動的に付加するクエストのAliasを使う方法もあります。
考えられるだけでもっとありますが分かりやすさは前者です。
>379のようなmodは競合を避ける意味でベースオブジェクト自体にはスクリプトを付加しないほうが良いとは思います。
前者はScript to make an item cast a spellをプレイヤーに付けた場合だと考えてください。
後者の場合は別の意味でも知識が必要になるので慣れが必要だと思います。
同様の事をしているmodとしてはUnread Books Glowが似たような事をしていますが
そのままの形で持ってくるには負荷の高い方法を使っているので個人的にはおすすめしません。
あくまでaliasを使っていると言う意味で参考にしてみてください。

381:名無しさんの野望
13/03/02 19:01:01.76 ltao3MPC
ありがとうございます
プレイヤーにスクリプトを付加する方法で考えてみます
ベースオブジェクト自体にはスクリプトを付加しないほうが良いということは、プレイヤーに付加する際も例外ではないということでしょうか
その場合は、クエストにスクリプトを付加するという解釈であっていますか?

382:名無しさんの野望
13/03/02 20:05:34.57 qYHkB5Jh
プレイヤーへの処理はオブジェクトについてなくてもなんとかなるので
最初のうちは解りやすいし、それで構わないと思います。
手法よりも結果が重要なので。

なんらかの都合でどうしてもスクリプトをプレイヤーに付けなければならない場合
起動するだけのクエストをつくり、その中のAliasでプレイヤーを指定するのが一般的です。

383:名無しさんの野望
13/03/02 21:51:53.36 uefVQqyH
作成中のMODに割り箸で他のespのマスター指定していたのですが
うっかり間違えて他のespを指定してしまいました
普通ならCKを起動して変更すれば勝手にマスター指定が消えるのですが
今回の場合、同じ個所を変更するようなespだったため
CKで起動してセーブするという手を使うと既に作ったデータが滅茶苦茶になってしまいます

なんとかCKを使わずにマスター指定を解除(もしくは再指定)したいのですが
どうすればいいですか

384:名無しさんの野望
13/03/02 22:07:23.16 uefVQqyH
自己解決しました

385:379
13/03/02 22:09:49.73 ltao3MPC
URLリンク(www.creationkit.com)
上記のページを参考に以下のスクリプトを書きましたが、日本語化ヘルプを参照してもエラーが理解できなかったので、もう少し質問させてください
Scriptname aaaalalagiFoVloadScript extends Quest
Event OnInit()
RegisterForSingleUpdate(10)
EndEvent

Event OnUpdate()
if ObjectReference closestFire = Game.FindClosestReferenceOfAnyTypeInListFromRef(aaaalalagiFoVFormList, Game.GetPlayer(), 1.0)
debug.notification("it's work")
RegisterForSingleUpdate(10)
endif
EndEvent
エラー内容 no viable alternative at input 'closestFire'

フォームリストに登録されたオブジェクトがプレイヤーの近くにあった場合、it's workと表示する
という処理を10秒おきに行いたいです
しかしEvent OnInit()直下でどう宣言すればいいのかわかりません
よろしくおねがいします

386:名無しさんの野望
13/03/03 02:47:25.80 jrBG3PTI
if ObjectReference closestFire = Game.FindClosestReferenceOfAnyTypeInListFromRef(aaaalalagiFoVFormList, Game.GetPlayer(), 1.0)
?????

387:名無しさんの野望
13/03/03 06:53:48.92 MBlRjGQ3
>>354
これは具体的にどうやっているのかな
CK WikiのExamplesを見てもよく解らない

388:名無しさんの野望
13/03/03 08:59:26.11 0TpVbYSE
「voice」や「combat style」、「Perk」などの種類が沢山あるのですが
いまいち違いの良く解らないものもあります

みなさんはこれをどのように解読しているのですか?

日本語翻訳版wikiヘルプを参考にしていますが、アクターの作り方などのページを読んだ限り細かいところまでは書かれていませんでした
こういうのはどこかに紹介しているまとめサイトのようなものがあるのでしょうか?

389:名無しさんの野望
13/03/03 09:20:53.61 Z3qqJ+yV
わからんものは実際に試す。
ck wikiがまとめサイト。
日本語だと余計分かりにくいのもあるから英語よむ。

390:名無しさんの野望
13/03/03 10:22:11.51 xwHVkX6c
>>387
CK Wikiのは判りづらいね。RaceMenuのModdersPackageを読むのお薦め。Nexusのページの"Making a plugin"に手順が書いてある
要は、OnPlayerLoadGameはPlayer上のScriptでしか動かないから、QuestのReferenceAliasでPlayerにScriptをつける
そのScriptから、QuestScriptのOnInitなり適当な関数を呼び出すって感じ
Scriptが2つ必要(Player用のPreferenceAlias派生、本体のQuestScript)なのがちょっと残念だけど

391:名無しさんの野望
13/03/03 10:27:48.80 MBlRjGQ3
>>390
おお、ありがとう
試してみるよ

392:名無しさんの野望
13/03/03 12:03:31.42 k/HRrHld
>>389
英語だとよくわからんので日本語読んでるが、
日本語訳の精度があんまよくないのかね?

393:名無しさんの野望
13/03/03 12:41:46.80 0TpVbYSE
>>389
なるほど…
やっぱり地道にやるしかないんですね
頑張ってみます!

ありがとうございました

394:名無しさんの野望
13/03/03 13:34:58.47 Z3qqJ+yV
>>392
別に英語だけ見ろって言ってるワケじゃないです。
TutorialsとGame Systemsはわかりやすい。ある程度それ自体で完結してるのもあるけど。

395:名無しさんの野望
13/03/03 13:58:04.52 CiY2Qxy7
nifskopeで質問です。
初めてskyrimのnifデータをblenderで編集し、エクスポートしたのですが(ここまでの作業に問題はありませんでした。)
nifskopeでオリジナルデータからBSLightingShaderPropertyをコピーし、
カスタムデータへペーストして、該当するパーツのNiTriStripsのBlock Details内のBSLighting Propertyの
ナンバーをコピー先のオリジナルと同じにしようとするとUnknown property: "NiSkinData" とメッセージが出てうまく変更ができません。
どうすれば上手く任意のナンバーに出来るのでしょうか?
nifskopeのバージョンは1.1.3でセッティングでStartup Versionを20.2.0.7にしてあります。

問題に察しがつく方、原因がわかる方ご助言お願いします!

396:名無しさんの野望
13/03/03 14:09:04.44 WIAnGSlg
お邪魔します。よくある現象なのかもしれませんが、既存NPCの顔データ等を変更しているのですが
MODで追加した髪型を適用した所、CKを終了した段階でそれら変更点がリセットされているようです
原因や参考になるサイトを教えて頂ければ助かります。

397:名無しさんの野望
13/03/03 14:18:10.16 WIAnGSlg
・髪追加MODはクライアント、CKともにチェック済み
・ロード順は自作が最下位
・NPCデータはコンソールで作成し、CKでインポート(ECE利用していますが、Nosetype32ではなくエクスポートしたものを使っています)
・髪自体はゲーム中でPCが利用しています(髪はnewseahairsとapachii)
・それ以外の造形部分については分かる限りで反映されています(Warpaintや頬の化粧など)
・やり方についてはナタリアの大冒険を参考にしています

よろしくお願いします。長すぎたため連投すいません

398:名無しさんの野望
13/03/03 14:23:01.85 xb4ZDkJc
>>395
SkyrimはActorとかにはNiSkinDataは使えないので
BSDismemberSkinInstanceが必要
たぶんBlenderのExport時に設定をFallout3にしてないとかじゃない?
Export設定の右上方あたりにある
「Export Dismember Body Parts」を選択してあるか確認するといいと思う

399:名無しさんの野望
13/03/03 15:11:33.61 o7ihZsep
>>392
こういう開発物のドキュメントに良くあるんだけど、その内容を十二分に理解できていない人が訳すると誤訳ではないけど微妙な落とし穴が出来たりする事は多い
たとえは悪いけど、機械翻訳をイメージしてくれると良い
対象の件に堪能で英語スキルもばっちり、そして人のために翻訳してくれるなんて人はそうそういない
そんな中で翻訳してくれる方には感謝してもし足りないけど、それを参考にして行き詰まったらオリジナルのドキュメントにあたるのがやっぱり近道

400:名無しさんの野望
13/03/03 15:22:56.18 9s/wJEbA
プログラム言語分かってないと
訳すのは難しいかもね

401:名無しさんの野望
13/03/03 17:00:41.71 xwHVkX6c
実際に使ってみないと判らないことも結構あるからね
英語版でも、SKSEの追加関数とかは戻り値の型を間違えてたりはあるし、
とにかく自分で色々試すのが近道かも

402:名無しさんの野望
13/03/03 17:14:54.73 CiY2Qxy7
>>398
アドバイス有難うございます。

今やってみてるのは鎧装備の改変です。
チェックしてみましたが、エクスポート設定はFallout3とExport Dismember Body Parts共に
セレクトされています。
自分が気になる部分はnifskope上でコピー先のオリジナルデータとカスタムデータのBlock List内の
ナンバーが少しずれている部分です。
どなたかがYoutubeの上げてくれていたチュートリアルではオリジナルもカスタムもNiTriShapeとNiNodeも
ナンバーの順番が揃っていました。そこが原因なのでしょうか?
ナンバーがオリジナルと変わらない様にエクスポートする方法はあるんでしょうか?

またお分かりになるのであればアドバイス頂きたいです。

403:名無しさんの野望
13/03/03 17:19:35.15 PaJrybsb
初歩的な質問ですいません
SavepcfaceでFacegendataに保存したMeshを、他の方が作ったMOD装備に仮面の様な形で移植したいのですが
ゲーム内で表示されません

当方完全な初心者でして、何から手をつければいのかまったくわかりません
どなたかご教授ください(;´Д`)

404:名無しさんの野望
13/03/03 17:22:37.14 PaJrybsb
二重投稿すみません
移植にはNifskopeのみを使いました

405:名無しさんの野望
13/03/03 17:33:27.89 7R3RdNIL
システム的に不可能だと思うがね

406:名無しさんの野望
13/03/03 18:54:53.57 If/UBjVb
すみません>>379です
識者の方から見たら馬鹿な質問なのかもしれませんが、?を5個もらうと流石に悲しいです
質問そのものが理解し難いでしょうか?もしそうでしたら改めて質問したいです
何か指摘があればよろしくお願いします

407:名無しさんの野望
13/03/03 19:25:15.02 ARUCXOjg
>>406
イコール1つで合ってるの?

408:名無しさんの野望
13/03/03 19:44:55.41 9s/wJEbA
実際のところ
プログラミングの基礎知識なしで
パピルス弄るの無理だろ
CKWikiは初心者に全然優しくないよ
言っておくけど

409:名無しさんの野望
13/03/03 19:50:34.86 9s/wJEbA
>>406
基本的にうっかりさんは
プログラミングに向いてない
一文字間違えると動かない世界だから

410:名無しさんの野望
13/03/03 21:56:09.22 If/UBjVb
>>407
例として載っていたものが
; Find the closest gem reference to the player, limiting the search to 5 units
ObjectReference closestGem = Game.FindClosestReferenceOfAnyTypeInListFromRef(GemList, Game.GetPlayer(), 5.0)
というものだったので、これをコピーして使っています
イコールが1つの場合は代入で、==の場合は「~は~である」という意味で、!=は「~にあらず」というものだと思っていました
イコール1つで合っていると思っていましたが、間違っていますか?
>>408>>409
パピルス書くのはこれが初めてで、易しいものだとは思っていません
全て質問して解決しようとも思っていませんが、難しいから諦めるのも嫌です
ヒントが欲しくて質問しましたが、これくらいは一人で考えて解決するべきならば、そう指摘していただけるとありがたいです

411:名無しさんの野望
13/03/03 22:23:30.76 xwHVkX6c
>>410
IF文の中で変数の宣言とか代入をしちゃだめ。Cとかなら通るけど、Papyrusじゃ無理
ObjectReference closestFire = Game.FindClosestReferenceOfAnyTypeInListFromRef(aaaalalagiFoVFormList, Game.GetPlayer(), 1.0)
if closestFire
と2行にするか、closestFire を使う予定が無いなら
if Game.FindClosestReferenceOfAnyTypeInListFromRef(aaaalalagiFoVFormList, Game.GetPlayer(), 1.0)
とすればいい

なんで==とかが無いのにこれで動くかは、
IF文とかFindClosestReferenceOfAnyTypeInListFromRef のドキュメントを読めば判るはず

412:名無しさんの野望
13/03/03 22:32:03.47 Z3qqJ+yV
>>406
それ書いたの俺。最初から貴方の相手してたのも俺
ヒントやったつもりなんだけど、英語だからエラー見る気なかっただろあんた
このさきもっと意味不明なエラー出てくるから、考える気ないならこのさき絶対無理。

413:名無しさんの野望
13/03/03 22:53:39.25 If/UBjVb
>>411
ありがとうございます
if文はelseやelseifを使わないのであれば、返ってくる値があれば挙動するのみ
FindClosest~は半径内にオブジェクトが見つからなければ値を返さない
だからif Game.FindClosest~は、「もし指定した半径内にformlistに合致するオブジェクトがあれば」という意味で
ひょっとして返ってきた値を入れる入れ物は必要なかった…?

414:名無しさんの野望
13/03/03 23:06:45.56 If/UBjVb
>>412
頼りすぎず、自分でしっかり考えるよう心がけます
以後気をつけます
すみませんでした

415:名無しさんの野望
13/03/03 23:56:59.04 xwHVkX6c
何も考えずに質問されるのは困るけど、考えて判らなかったら聞けばいいと思うよ
出来る人間だけでやっても、後が育たないと先細るだけだし

んで>>413だけど、惜しいけどちょっと違う
ReturnValueがnone、ってのを値を返さないと読んだと思うけど、"None"って値があってそれを返してる
だから、closestFire = None と書いて代入も出来る
後はそれがIFでどう判断されるかだけど、
URLリンク(www.creationkit.com)
ここの一番上のBoolean辺り。他の人も見ると参考になると思う。Stringとかデバッグメッセージに良いし

416:名無しさんの野望
13/03/03 23:57:41.50 If/UBjVb
ご迷惑おかけしました
指定した条件下でdebug.notificationの表示に成功したので、引き続き取り組んで見ます
色々ありがとうございました
それと返ってきた値を入れる入れ物は必要でした
すみません

417:名無しさんの野望
13/03/04 00:04:53.78 qfYKIeq1
modを作ろうという姿勢はすごいと思うわ
職業柄スクリプトは触れるけどやる気は出ない…
例え作りたいものがあってもな

418:名無しさんの野望
13/03/04 01:36:46.97 6+gQ2i4J
modで金稼げりゃもっとガンバルんだけどなw
どうしてもボランティアなんで自分が欲しいものだけ作ってる
アイマス商法みたいに装備セット1ドル販売でもできれば今頃専業になってるわ

419:名無しさんの野望
13/03/04 01:49:12.39 V4nRAGg8
そういや発売前にトッドが「出来の良いMODは買い上げる」とか言ってたような
あの話どうなったんだ

420:名無しさんの野望
13/03/04 03:18:25.15 UCwIk22K
人材としてとか
オブリの有名MODの人は実際雇われたしね

421:名無しさんの野望
13/03/04 15:32:39.92 rcKzfJMk
ベセスダ側が良いなと思っても、作者が日本人ならまず誘われないだろうね
まず今の職を捨てて海を渡るのもハードルだし
英語でコミュケーションとるのも大変
特にビジネス分野だと日常会話程度の英語だと正確に理解できない、難しい

でも夢はあるな、ベセスダって給与いいのかな
日本のゲームメーカーだとPS3やXbox360の開発してて手取り20ぎりぎりくらい
チームも半数以上が契約社員と派遣社員だし夢も希望もねぇわ

422:名無しさんの野望
13/03/04 20:45:53.83 Nw8lKz2U
DLCドラゴンボーンでスタルフリムの鍛冶ってどこで使えるように設定してるんでしょうか・・?
グローバル変数のGenericCratfもDefault Objectにもないし・・・
スクリプトで追加してるとしたら、鍛冶メニューがスクリプトから設定できるという事になるんですが・・・
クエの方はスクリプト見てみたのですが、特に設定してるようなとこなかったんで
(あの人のクエだけど)

423:名無しさんの野望
13/03/05 11:57:30.04 +I7LLc89
超絶初心者です
今CKで簡単なスケジュールを作成したんですけど
(チュートリアルに沿って)
いざ会いに行くと、そこに居て生活してることはしてるんですが
待機して他の時間の行動を見ようとすると
どこかにいなくなってしまうんです、どこを探してもいません
何か原因があるのでしょうか・・・

424:名無しさんの野望
13/03/05 13:51:17.82 /EDQslwj
髪MODの髪型を装備品として使用するべく、あれこれやって装備品として追加するまではうまくいったのですが
追加した髪装備の髪色が黒で固定になってしまいます。テクスチャの色を変えてみても全く変化がないのですが、何故なのでしょうか?

425:名無しさんの野望
13/03/05 15:03:59.15 6C+zzpqj
Hearthfireを使用したmodを作ろうと思っているのですが、
CKでHearthfireにチェックを入れて読み込もうとすると
必ずエラー落ちしてしまいmodの制作ができません。
どうすればエラーを回避できるでしょうか?

426:名無しさんの野望
13/03/05 15:17:37.95 sC5wOcGz
質スレ見たくなってきたなw

427:名無しさんの野望
13/03/05 15:59:04.43 ertHI3Fd
>>423
コンソールから
そのNPCをタゲってIDをメモ
で、
player.moveto メモったID
で飛んでどこにいるか確認してみては?
IDはたとえばタゲったIDがa2c94なら
player.moveto a2c94


>>424
テクスチャセットでテクスチャ指定されてるんでは?
元髪型をチェックしてみては。

>>425
INIにHearthfireのBSA追加してある?
Stringファイル作成してある?
特にStringファイルなかったら確実にオチると思う
どーやってINIに追加するか?とかStringファイルの作り方がわからないならさすがにそれはググってくれwww

428:名無しさんの野望
13/03/05 17:54:25.46 6C+zzpqj
>>427
ありがとうございます!
SkyrimEditor.iniのBSAの項にHearthfireのBSA書き加えて、
StringsファイルをコピーしてCK用にリネームしたら無事読み込めました。

429:名無しさんの野望
13/03/05 22:49:04.99 /0vkgnno
>>423
別スレで
・skyrimのAI設定は簡略化が行われていて
・例えば街factionがついているNPCは、暇な時間に街中を自動でぶらつくようになる
という予想がでていたけど、何かfaction設定してない?

430:名無しさんの野望
13/03/06 23:06:22.51 2BOxJE6I
両手剣を片手で扱うようにするにはどのように設定をすればよいのでしょうか

CKの設定だけでは変更できないのでNIFSKOPEで
いじってみたんですがうまくいかず武器が足元に表示されます

431:名無しさんの野望
13/03/07 00:08:26.04 IziIslHt
miscアイテムとして携帯している椅子を自由に設置して座れるように
するMODを作りたいと思います

よくある
・useすると椅子を設置する
・アクティベートすると腰掛ける
・スニークしながらアクティベートすると回収する

といったものを作りたいのですけど
どのようにすればいいのでしょうか
もしくは何か参考になるリソースが含まれてるMODはありませんか

432:名無しさんの野望
13/03/07 00:12:42.55 oaXlccuI
折りたたんで観客を殴るも入れて。

433:名無しさんの野望
13/03/07 05:57:38.38 PirGRBjj
portableうんちゃらで調べれば似た処理のmodが一杯出てくる
もうちょっとがんばれ

434:名無しさんの野望
13/03/07 07:37:50.88 qlwPsjtC
>>433
了解、いろいろ調べてみます

435:名無しさんの野望
13/03/07 10:33:19.63 QKYJO0xw
>>430
片手剣のNifに両手剣のモデルを移植。
で、CKで片手剣に設定すればいいよ

436:430
13/03/07 19:17:37.92 BfrAOBIF
>>435
うまくいきました。
ありがとうございます

437:名無しさんの野望
13/03/07 22:57:50.97 qlwPsjtC
新しい椅子を作ったので座らせるためにmarkerを追加しようと思います
どのようにすればいいのでしょうか

438:名無しさんの野望
13/03/07 23:20:02.40 j8IrPXbi
防具modを作っているのですが
画像のようにジャンプすると防具が服のように伸びてしまって
困っています
動かさないようにするには、どうすればいいのでしょうか
よろしくお願いします

画像 URLリンク(iup.2ch-library.com)

439:名無しさんの野望
13/03/07 23:46:39.42 M3DRNawl
>>438
足のウェイト設定にメッシュが引っ張られてるのが原因かと
ウェイト設定を見直して、足のウェイト設定の影響を受けないよう、ウェイトを塗りなおしましょう
ただ、それだと今度は足が突き抜ける・・・とか言うのは出るかもしれませんが

440:名無しさんの野望
13/03/09 02:51:44.90 kes8qj9S
既存のMODを参考に新しいMODを作ろうと
Scriptname A extends ObjectReference と一行目に書いてある
スクリプト A.pexを
Scriptname B extends ObjectReference と書き変え、細かいところも修正して
B.pexに改名して保存したところ
CKから開いたり紐付けることができなくなりました
これはどうすればいいのでしょうか
そのままの名前(A)で運用するしかないのですか

441:名無しさんの野望
13/03/09 07:18:38.83 lO/y37C8
psx → psc

442:名無しさんの野望
13/03/09 13:21:22.78 1GS5+j6o
>>437
Nifskopeをふたつ立ち上げるんだ

443:名無しさんの野望
13/03/10 05:10:34.47 GBNzDTEG
髪Modの改変やってるんだけど、お気に髪Modの内側がスカスカだからckでその髪に
別の髪型をhairlineを指定してるんだけど、showracemenu開いてその改変hair選ぶ時はちゃんと表示されてるのにセーブしてロードするとhairlineだけしか表示されなくなる・・・
これの対処法って何かないんですかね?

444:名無しさんの野望
13/03/10 17:38:15.56 OTUkPH8V
どなたかskyrimの公式テクスチャ等の加工、配布がどの範囲で許諾されているかご存知ですか?

445:名無しさんの野望
13/03/10 18:06:42.23 E4FIeYSQ
>>444
あー、それ気になる
微妙な内容のリソースについてはNexusでModeratorにPMで訊くと答えてくれることがあるよ
OblivionのときにこのVanillaリソースを自分のMODに同梱してOKですかって訊いたら確認してくれた
そのときはBBen46に質問したよ

446:名無しさんの野望
13/03/10 18:18:11.72 OTUkPH8V
>>445
なるほど…わりと「線引きが曖昧」なんですか。
今の所、Bethesdaの中の人に聞くしか調べる方法が無いって事ですね。参考になりました!

447:名無しさんの野望
13/03/10 20:14:24.81 qmm2cUhS
初心者からの質問で恐縮ですが
ある本をアクティベートした際に一度だけアイテムを得るように
するスクリプトを組みたいのですが

Game.GetPlayer().AddItem() の他にどんな関数を加えたらよいか
わかる方いますか?

448:名無しさんの野望
13/03/10 20:21:32.95 wiL0v08N
Scriptname BookSample extends ObjectReference

Bool Property IsRead = True Auto
Weapon Property Weap Auto

Event OnRead()
    if IsRead
        game.getplayer().addItem(Weap, 1)
    endif
endEvent
動くかは知らん

449:名無しさんの野望
13/03/10 20:23:01.10 wiL0v08N
IsRead Falseにしといて

450:名無しさんの野望
13/03/10 22:33:06.33 Qupl+yad
見えない壁(ボーダーライン)をマップに置くにはどうすればよろしいでしょうか?

451:名無しさんの野望
13/03/10 23:03:54.61 w8AOMXat
>>444
バニラの素材はTESVのMODであれば自由に加工・配布してかまわないよ。売ったり、別ゲー持っていたりはダメ。

452:名無しさんの野望
13/03/11 11:39:25.53 MUfBnt7o
微妙に質スレ向けの気もしますが、MOD作成関連なのでここで質問させてください

CKでCreate ArchiveでBSAを作ろうとすると、一覧の選択の有無に関わらず作成したESPで全く使用していない物までBSAに入れられてしまいます
マスタ指定でそのマスタの物あればまだ解るんですが、同マスタは使っている物の全く作成したESPでは読み込んでもいないESPの物まで・・・・・

TES Archiveにも設定する箇所なさそうですし、どこかINIで設定するのでしょうか?
何世代か前のCKであればこういう事はなかったと思いますので、どこかで設定する気もするのですが・・・

何某かの解決方法があれば教えて頂きたいのですが・・・

453:名無しさんの野望
13/03/11 19:08:03.26 Jrs4m4wA
すみません、エリーン種族を追加しようと思って追加は出来たのですが「ElinRaceTaint」というものがどうしても見つからず躓いています。
ElinRaceTaintがまだある場所、もしくはお持ちの方はおられませんか?

454:名無しさんの野望
13/03/11 20:32:29.32 x771YT0j
ここで聞いてもなにも出てこないと思うんです

455:名無しさんの野望
13/03/11 22:45:09.21 Jrs4m4wA
でしょうね、それでも聞いてみたんです。
SKYRIM ロリSS/MODスレで聞いても反応がなかったので。

456:名無しさんの野望
13/03/11 23:04:04.37 wTY6MFhl
あんたらの国と違って
ぶっこ抜きから作られたModをオリジナルとは言わんのですよ

ウリジナルModについては自国でやってもらえませんかね?

457:名無しさんの野望
13/03/11 23:06:49.38 Jrs4m4wA
>>456
煽り乙。

458:名無しさんの野望
13/03/11 23:07:56.32 4iBoVJTD
今回は何人反応するかなと書き込もうとしたら既に

459:名無しさんの野望
13/03/12 11:29:32.14 CedAcRnY
nifskopeに関してお聞きしたいのですが、gmaxで作ったオブジェクトを載せ換えではなく設定してCKで使えるようにする方法を教えて貰えないでしょうか
自分が主に作りたい物は装備品ではなく、草木などのワールドオブジェクトです

460:名無しさんの野望
13/03/12 15:01:33.35 Nmj0pGP8
>>459
新規で草木を作るなら、このチュートリアルが参考になるかも
URLリンク(skyrim.nexusmods.com)

461:名無しさんの野望
13/03/12 18:42:40.54 3g7aS45x
>>460さん、ありがとうございます
一番欲してたやり方が書いてあるので早速参考にしてみます

462:名無しさんの野望
13/03/13 00:03:30.82 tDoU8AQj
質問に答えていただけると助かります
CKで装備にシャウトの回復速度を上げるエンチャントを
つけたいのですがタロスの首飾りについてるエンチャントの
マグニチュードをいじっても効果があるのか分かりません
なので、magic effectのassoc itemにそのような項目を追加したいのですが
どこをいじればいいんでしょうか?

463:名無しさんの野望
13/03/13 00:55:06.86 fT9iVzG/
いまいち質問の意味がわからない
特に「そのような項目」の意味が

464:名無しさんの野望
13/03/13 02:08:54.79 a//9Imqs
StaminaRateMultみたいにShoutRateMultを追加したいという事です

465:名無しさんの野望
13/03/13 02:22:19.83 a//9Imqs
すみません、初歩的なミスしてました
装備付け直すのすっかり忘れてました・・
しっかり反映されてましたorz

466:名無しさんの野望
13/03/13 02:27:12.36 fT9iVzG/
なんか遠回りな質問だったから、CKでのエンチャントの仕組みを理解してないかもと思って
答えづらかったけど、解決したようで何より

467:名無しさんの野望
13/03/13 10:06:41.98 l+gAhJZc
こんにちは。
スクリプトで、プレイヤーが装備しているアイテムの一覧を取得したいのですが、何か良い方法はありませんか?
今のところ、
Actor player = Game.GetPlayer()
Form item
int itemCount = player.GetNumItems()

While (itemCount >= 0)
  itemCount -= 1
  item = player.GetNthForm(itemCount)
  If (player.IsEquipped(item))
    ; itemを装備している
  EndIf
EndWhile
というようなコードで一応動いてはいるのですが、プレイヤーのインベントリにあるすべてのアイテムについて、装備しているかどうかをチェックしているので、非常に遅いです(体感ですが5-10秒かかります)。
もっと簡単に装備しているアイテムの一覧を取得する方法はないでしょうか。

468:名無しさんの野望
13/03/13 18:15:06.95 vXLJrN0E
根本的な解決にはならないけど、全部に対してIsEquippedをするとスゴイ時間が掛かるので
if as weapon|| as armorで間引いては?
while ifだけなら瞬時に終わるはずです

469:名無しさんの野望
13/03/13 18:30:13.58 y7H7BFca
>>467
GetWornFormで何とかならない?

470:名無しさんの野望
13/03/13 18:32:29.92 KvlwVeZ3
そのうちSKSEで
GetEquippedObjectみたいなのが実装されるでしょ

471:名無しさんの野望
13/03/13 18:34:42.43 KvlwVeZ3
skyrimってobliに比べてスクリプトの動作が遅くなってるらしいけど
それにしても

>プレイヤーのインベントリにあるすべてのアイテムについて、装備しているかどうかをチェックしているので、非常に遅いです(体感ですが5-10秒かかります)。

これで5秒から10秒って正常な動作なん?

472:名無しさんの野望
13/03/13 18:37:57.93 LEZIfXkK
>>470
Papyrus依存のSKSEじゃ速さは変わらないんじゃね?

473:名無しさんの野望
13/03/13 18:41:56.05 KvlwVeZ3
OBSEの頃のGetEquippedObjectは
「n番スロットに今何を装備しているか」を取得するものだから
実装されれば総当たりの必要はなくなると思うけどね

まぁ絶対に実装されるとは言い切れないけどOBSEの時は
最初期からあったし必要性の高さはSKSEのスタッフもわかってるんじゃないの?

474:名無しさんの野望
13/03/13 18:44:23.79 y7H7BFca
>>467
Actor Property PlayerRef Auto
FormList Property ArmorList Auto

Function GetPlayerArmors()
int armorSlot = 1
Armor tempArmor
while (armorSlot <= 0x80000000)
tempArmor = PlayerRef.GetWornForm(armorSlot) as Armor
if (0 <= ArmorList.Find(tempArmor))
ArmorList.AddForm(tempArmor)
endIf
armorSlot *= 2
endWhile
EndFunction

試してないからたぶん動かんけど

475:名無しさんの野望
13/03/14 00:51:49.25 T3L0yu/X
銀武器のスクリプトを参考にして、その武器を装備した時のみperkが得られるようスクリプトを作ったのですが、何故か機能しません。
というかSilverSwordScriptの
Event OnEquipped(Actor akActor)
akActor.AddPerk(SilverPerk)
EndEvent

Event OnUnEquipped(Actor akActor)
akActor.RemovePerk(SilverPerk)
EndEvent
の()内を別のperkに差し替えただけなのですが…何故でしょうか?
差し替えたPerkのPropertyの設定はきちんとできています。

476:名無しさんの野望
13/03/14 08:49:28.22 T3L0yu/X
>>475ですが、Debug.Trace("We were equipped by the player!")を入れたら機能しました。
なぜDebug.Traceを入れただけで変わるのか釈然としませんが、とりあえず自己解決しました。

477:名無しさんの野望
13/03/14 15:50:18.79 iuGAC5Wt
あの 初歩的だったらすみませんが
新しいワールドスペースで土地を作ったんですが
その中にある町のワールドスペースを読み込むと
土地のワールドで敷いた草が表示されてしまうんです
凄く邪魔でゲーム内でも消えてません
どうすれば消せるんですか?

478:467
13/03/14 20:08:30.32 uiYopCbS
>>468-474
みなさん回答ありがとうございます。
GetWornFormを使う方法と、キャストが失敗するかどうかで間引く方法で現在挑戦していますが、うまくいきません。
もう少し格闘してみて、良い結果が得られましたらまたご報告します。

479:名無しさんの野望
13/03/15 11:24:01.05 tQ49Kt+e
>>478
面倒だけどOnObjectEquippedとOnObjectUnequippedで用意したフォームリスト
に装備品の登録と削除をするようにして、getat()でフォームリストから取得する
ようにしたほうが良いような気もする。
やった事がないので出来るかどうかはわからんけど。

480:名無しさんの野望
13/03/15 18:04:23.39 82Ejl1oW
フォームリストは削除が手間じゃないかな?
リストの組み直しをしてる間に装備し直されたりしたら実装備とリストの内容がズレるかも。

481:名無しさんの野望
13/03/15 18:26:03.89 G8qiMSkv
初心者の質問で恐縮なんだが、お面(仮面?)を頭の横にかけるタイプのMOD作ろうと思って、まず仮面のワールドモデル?_gnd.nifをnifskopeで大きさ調整してcopy Branch。
それを頭装備のnifへpeast Branch。頭装備自体のモデルをRemoveで消して、gnd.nifから持ってきたモデルを位置調整して保存。
ゲームで反映されてるか試したんだけど
URLリンク(skyrim.jpn.org)
URLリンク(skyrim.jpn.org)
しゃがんだり歩いたりすると頭の位置ずれてしまう・・・・。

どこらへんが間違ってるか間違ってるか指摘してくれるとありがたい。文章下手でスマソ

482:名無しさんの野望
13/03/15 18:36:30.50 c1yZkJGL
>>481
装備にするならウェイト設定が必須な筈
gndは単にインベントリなので、ウェイトは入っていないと思う
その為、ウェイトがないから体(頭)の動きに追従できずに明後日の方向に行ってしまうんではないかと

対策としてはBlender等でキチンとウェイト張りなおすというやり方ではないかと

483:名無しさんの野望
13/03/15 18:48:35.36 G8qiMSkv
>>482
なるほど、初めて防具作りしたから全然知らんかった。おかげでうまくいきそうだ、ありがとう

484:名無しさんの野望
13/03/15 22:20:43.10 TIyCKPYZ
>>477
効率的な方法か、模範解答かは分からないけれど、自分がやっている方法を
地面のテクスチャによって、草が描画されるかされないかゲーム中で違いがでます
例えば一般的な草原で使われているテクスチャにはそれに合った草が描画されるけれど、道や岩がちな荒地のテクスチャなどは草が描画されません
隣接しているテクスチャとの混ざり具合でも草の多寡はかなり変わるので、ゲーム中でチェックしながらテクスチャを描くことで調整しています
ただini設定やmodなどの環境によっても草の密度はかなり変わる上に、セーブデータによって生える場所もまちまちです
かなり細かくテクスチャを描けるけれど、その分「草のまばらに生えた獣道」なんかは調整が難しいかもしれません
逆に「一切草の生えない道」であれば、適当なテクスチャでしっかりと塗りつぶすことで可能です

485:483
13/03/16 04:41:29.04 Ct44EjJs
うまくいくとおもったらウエイト設定ができぬ・・・gndをBlenderで読み込んだ後gndじゃないほうのnif読み込んでオブジェクトモードでスクリプト→ボーンウエイトコピー。
クオリティ3にしてUpdateSelectedでOK押してEditingのVertexGroupsに色々でてきたから成功したと思ってボーンコピーするために読み込んだnifけして新しくボーンだけ読み込んでエクスポート。
その後エクスポートしたファイルをnifskopeでUse versionを書き換えてsaveするとlink points to wrong block type でてしまう。
無視して設定してskyrimで読み込んだら巨大な赤三角の中に!がでるマークが出てしまう

全体的にやり方間違ってる気がしてくる・・・・・。質問多くてすまぬ、質問スレ行った方がよかったら向こういく

486:名無しさんの野望
13/03/16 06:40:20.76 C3pHI9Fe
>>478
こんなんで良いんじゃないの。テストで名前出してるのと重複処理はしてない
でもPlayerだとコンマ数秒かかるね。SKSE内部でもContainerから全検索してるっぽい

string str = ":"
Armor tempArmor
int count = 0
while (count < 32)
 tempArmor = _playerActor.GetWornForm(Math.LeftShift(1, count)) as Armor
 if (tempArmor != None)
  str = str + tempArmor.GetName() + ":"
 EndIf
 count = count + 1
EndWhile
debug.MessageBox(str)

0x80000000 は 32bit Intの負の最小値(-2147483648)になるから、
x < 0x80000000 とかすると無限ループになるから注意
同じような理由で、四則演算じゃなくビット演算(shiftとかAND/OR)を使った方が吉
その辺とNoneの処理入れれば、>>474でほぼ完成だと思う

487:483
13/03/16 07:21:12.63 Ct44EjJs
ウエイト関連事故解決したわ。他の仮面MOD参考にして一晩弄り倒したらうまくいった
>>482のウエイト設定の指摘がなかったら何もわからず終わってたよ、本当にありがとう

488:名無しさんの野望
13/03/16 14:41:31.09 GWg4z0ln
スクリプトのBeeHiveHavokOnHitを使って果実の木を作ろうと思ったのですがほとんど地面に落ちてしまいました
一応地面に落ちた物が固定化されてるので、作動はしてるがスクリプトが作動するのが遅れてるじゃないかと思います
フィールドをロードする際スクリプトを早めに読み込む方法はありませんでしょうか?

489:名無しさんの野望
13/03/16 15:37:01.27 0kq06cvC
CKのNavmeshにて教えてほしい事があります。
Wiki見たり検索しても、必要なところが抜けてて分からない・・・。
スレ違いだった場合、適切なスレを案内してくれると有難いです。

CKにて家を作ってる途中なんですが、World上のそれぞれのブロック区切りの部分。ここにNavmeshを敷くにはどうしたらいいのでしょう?
自分のいるブロックから隣接するブロックへ引こうとしても、見えない壁に阻まれてしまいます。
元々接続部分には黄緑色のぶっとい線が配置してあり、これがブロック間のNavmesh接続を有効にしているのはわかるのですが、
このブロック間の接続を有効にする設定方法をお教えください。
橋を架けたのに真ん中でTriangleぶった切れてる状態で、フォロワー付いてこんとです・・・

490:名無しさんの野望
13/03/16 16:03:34.01 5wkMWy4v
それぶっちゃけ仕様
各ブロック上の端っこと端っこ繋がるようにそれぞれで広げて、
Finalizingだっけ?決定押したら自動で黄緑に切り替わるよ

491:名無しさんの野望
13/03/16 16:19:55.78 z680UH6b
>>488
URLリンク(skyrim.nexusmods.com)
俺は分からないけど参考modおいとくから自分で調べてくれ
全く同じことしてる

492:名無しさんの野望
13/03/16 17:37:43.19 0kq06cvC
>>490
ありがとう御座います。
仕様なのはわかってるんですが、そのまま引いてくっつけるだけで良いのか分からなかったので。
帰ったらさっそく行ってきます。

493:名無しさんの野望
13/03/16 19:37:17.65 GWg4z0ln
>>490
情報ありがとうございます本当にまんまでしたw
しかし今度はりんごを取った後リスポーンしなくなりました。31日別セルで待機させてもかわらず何が駄目なのかわからないです

494:名無しさんの野望
13/03/16 19:39:55.74 GWg4z0ln
間違えました>>491です

495:名無しさんの野望
13/03/16 20:54:07.63 sERnNxBg
今日CK触りだしたものです
エルフの黄金鎧と軽装鎧のテクスチャを他のMODから持ってきたりして変更したいんだけど
CKとNifSkopeで事足りますか?

496:名無しさんの野望
13/03/17 08:18:32.65 NZoHXXT2
>>495
どのように変更したいのかわからないけど、テクスチャ変更ならnifskopeでテクスチャパスを変更してやればok
それぞれを個別防具にしたいならckで新規IDで登録する必要がある。

ここから僕の質問
防具に金属調の反射について教えてください。
1、_m.ddsが反射に関係してるのはわかりますが、これは本体ddsを加工してできるものですか?
  それとも一から作成しないとダメ?ツールはGIMP2でもOK?

2、作れたとしてnifscopeのBSShaderTextureSetでテクスチャをおいていくのはわかりますが
  _m.ddsもshader flag1のenvironment_mapping(環境反射マスク?)をonにしてれば反映される?
  それともblenderなどで作業が必要?
  _m.ddsのついてるmodはquickskydark_e.ddsも設定されてるがこのddsも必須?

497:名無しさんの野望
13/03/17 10:47:11.08 Vkt8p2rA
CKで、複数のオブジェクトをグループ化してひとつのオブジェクトのように扱うことは可能でしょうか。
例えば、インクつぼに羽ペンをさした状態をひとつのオブジェクトとして、移動や複製しても、つぼとぺんん位置関係が変わらないようにする、と言う感じで。
Ctrl+クリックでの指定だと、スナップ間隔の関係で、位置関係がずれる場合があるので。

498:名無しさんの野望
13/03/17 14:07:51.55 v/6aC9fO
一定時間武器にエンチャントを上乗せするスペルを作りました。
しかしシャウトの激しき力のように未エンチャ武器にしか効果がありません。
TK combatのElementalistという技ではエンチャ武器にもさらに属性を上乗せできたので、あのようにしたいのですが…
実際にTK CombatをCKで覗いてみましたが、二重エンチャントを可能にしているのがどの部分なのか分かりません。

499:名無しさんの野望
13/03/17 14:12:13.51 G5aDYjgv
そうですか

500:名無しさんの野望
13/03/17 14:30:18.05 v/6aC9fO
そうなんです。
なので煽るくらいなら少しヒントを頂けると助かります。

501:名無しさんの野望
13/03/17 14:54:04.47 zCFEbHup
>>500
たしか、SKSEのSetEnchantment関数でNoneを指定して元からついてるエンチャを消し
あらためてエンチャント乗せるといいみたいなことをtktkさんご本人がどこかで言ってた気がします。

ここで聞かずにtktkさんに聞くのが確実じゃないでしょうか。

502:名無しさんの野望
13/03/17 15:25:08.97 v/6aC9fO
>>501
スクリプト素人の自分にはチンプンカンプンですが…
tktkさんに少し聞いてみる事にします。
助言ありがとうございます。

503:名無しさんの野望
13/03/17 19:03:29.04 WDKXPw3X
>>501さんの通りで二重にエンチャントしてるわけではないんですよ。GetEnchantment()で現在のエンチャントを取得した後に、SetEnchantment()でNone指定してエンチャント解除して、でまたSetEnchantment()で取得したエンチャントに戻す仕組みです。

504:名無しさんの野望
13/03/17 22:12:06.19 v/6aC9fO
>>503
なるほど。
仕組みは何となく分かりましたが実際にそのスクリプト書くとなると…
まぁ色々やってみます

505:名無しさんの野望
13/03/18 20:10:50.77 PLq2gdIs
もしわかるかたおられたら教えてください。
Photoshop CSでテクスチャを弄ってるのですが保存の段階で

「***という名前で保存できません。プログラムエラーです

となり保存が出来なくなります。ファイルによっては問題なく保存できる場合もあるのですが
ダメなファイルは何度やってもダメです。
例えば12MBの顔テクスチャはいけたのに48MBのボディテクスチャはダメみたいな感じです。

関係あるかわかりませんがDDSファイルを直接変更し保存しても同じエラーが毎回出ます。
一旦psdで保存してから再度開いてddsで保存しなおすと成功します。

Photoshop プログラムエラー dds等でぐぐって出てきた対処法はどれもダメでした。
試しにmipmapsをNOにすれば保存は出来使えたのですが再度開こうとするとエラー吐きます

環境は64btWin7メモリ8Gバージョンは古いですが正規のフォトショCS+NVIDIAのDDSプラグイン
初歩の初歩で躓いてしまい情けないかぎりです・・・よろしくお願いします

506:名無しさんの野望
13/03/18 21:21:28.26 pmfJsjFJ
>>504
ブログにソースあるので適当に参考にしてみてください。

>>505
元データをpsdで保存して、Paint.NET等でDDS出力という形にするとか。
psd自体保存できないならフォトショ再インストールしたほうがいいと思います。

507:名無しさんの野望
13/03/18 21:41:07.70 amierbGu
NifSkopeのことで質問があります

体、腕、足が一体になった装備nifにコインのnifをコピペし
サイズと位置を変更したのですが
NifSkope上では表示されているコインNifがゲーム上ではまったく
表示されません、save忘れとかではないので他になにか設定する
ような項目があるのかわかる方いますか?

508:名無しさんの野望
13/03/18 22:06:51.40 rC8NZWH8
>>507
防具にはBSDismemberSkinInstanceっていうゲーム内でプレイヤーのどこに表示するか、見たいな項目があってコインだとそれがなくてnifskope上では表示できてもゲーム上では表示されないんかな?
自分もそれで最初困ってた、もし見当違いだったらすまん

509:名無しさんの野望
13/03/18 23:02:47.91 1UgbQqit
>>507
508に加えて装備nifにはボーンつけないと動きに連動しないで固定されちゃうから多分そのままだと表示されても空中に浮く。

510:名無しさんの野望
13/03/18 23:15:50.84 amierbGu
>>508
ご指摘ありがとうございます

BSDismemberSkinInstanceの項目はないですね、項目をつけ加える方法
もわからないんでボーンのついたnifを代用したいと思います

511:名無しさんの野望
13/03/18 23:23:54.63 rC8NZWH8
>>510
自分も最初わからなくて、
ただのアイテムを装備化するにはBlenderでウエイトやボーンを移植する必要があると>>482に教えてもらった
ウエイトやボーンのつけ方なんかは調べると解説してくれてる個人ブログがあったりする

512:名無しさんの野望
13/03/19 22:44:41.31 Y2XLXiZa
ウェアウルフ関連のパワーを弄りたいんだけど
返信するpowerのスクリプトの中身ってどこにありますか?
アイテムから辿っていっても見つけられなくて…

513:名無しさんの野望
13/03/20 00:15:50.44 Sb9VD/+/
archetype使ってるから変身自体のscriptはなさげ。
一応変身用mgefはWerewolfChangeEffect

514:名無しさんの野望
13/03/20 01:28:18.25 FaJUY1oP
>>506
フォトショはそれ以外でエラー出ないので問題ないです。
Paint.NETでの出力も考えたのですがDXT1とかで保存しようとすると画像めっちゃ荒れますね?
フォトショならDXT1でも荒れないし結局何で保存するのがいいんだか^^;;;
問題なく保存できる事も多いので出来ればフォトショで片付けたいのですが・・・
ここで聞いても解らなければ諦めるしかないですね

装備とか作ってるModerさんて何のソフトでDDSファイル作ってるんですか?

515:名無しさんの野望
13/03/20 01:53:12.28 hTvHe8Gz
debug用にログを仕込みたいのですがログファイルが生成されません
使い方間違ってたりしますか…?

・処理概要
Debug.OpenUserLog("piyo")
Debug.TraceUser("piyo", "ログ内容", 0)
Debug.CloseUserLog("piyo")

以下フォルダにログが出力されるという認識です
skyrim/Log/

516:名無しさんの野望
13/03/20 01:59:58.84 iFn8Q8Qh
>>514
古いPhotoshopで32bitで動作してる奴なら、プラグインも32bitじゃないとダメとか?
あとはどっかのファイルが壊れてるとか。どちらにしろ、操作とかDDSに問題があるわけではないと思う

>>515
My Documents/My Games/Skyrim/Logs/Script/User 以下

517:名無しさんの野望
13/03/20 02:31:03.69 hTvHe8Gz
OSが7だからか以下にログは出力されているようです
Program Files (x86)\Steam\steamapps\common\Skyrim\Logs\Script
しかし普通のTraceすら出力されんのは一体…

518:名無しさんの野望
13/03/20 05:11:59.43 GL5RTWgf
ウルトラ初心者な質問ですいません
自分がやりたいことに近いMODがあって、内容を把握したいいんですが
CKでマスターファイルと一緒に開いた時どれがそのMODの内容なのかを表示させる機能とかってありますか?
やっぱちゃんとゲームの構造を理解した上でどのへんをいじってるだろうって予想をしながら探してくしかないんでしょうか

519:名無しさんの野望
13/03/20 05:17:35.19 5Fs/auq+
ロードするときにアクティブにするボタンがあるでしょ?
その横の「Details...」を押せばどこ弄ってるかわかる

520:名無しさんの野望
13/03/20 07:36:14.31 GL5RTWgf
>>519
感謝です
読み込む時だけだとファイル多いMODの場合ちょっとめんどくさいですね

521:名無しさんの野望
13/03/20 07:42:36.24 Sb9VD/+/
読み込まなくても見れるけど

522:名無しさんの野望
13/03/20 10:34:29.75 cqXvKpUg
TESVnipかTES5edit使った方が分かりやすいよ

523:名無しさんの野望
13/03/20 11:46:28.81 hTvHe8Gz
>>515解決
skyrim.iniのloggingとtraceが何時の間にやらdisableになってました
回答くれた人ありがとう

524:名無しさんの野望
13/03/20 22:01:28.81 qFP3kxvr
もしよろしければご享受下さい。
現在MODを作ろうと思っていますが、ゲーム中の固有名詞(地名や人名)は英語版を日本語化したファイルを
読み込んでいるため日本語化されています(CKでは文字化けしています)
これを英語圏の方向けにも配布すると考えると、英語化する翻訳ファイルを同梱する必要があると思っています。
もしくは最初から英語版で作るというのがもう一つの方法だとは思います。

上記の2つの方法は認識として合っているか、そしてもしあっているならばどちらの方が良いと思いますか?

525:名無しさんの野望
13/03/20 22:58:00.17 ze9T06be
>>524
もしNexusとかで配布考えてるなら英語版で作って、日本語espとかを同梱したほうがいいと思う
あと自分はCKは文字化けしてない方が使いやすいからCKを英語stringsファイル読み込むようにして、espが生成されたらあとで自分ようにSSLとかで直してる

526:名無しさんの野望
13/03/20 23:02:28.56 iSOTVnJj
>>524
Nexus等の海外サイトにアップするなら、まぁ普通は英語表記で作っておくと思います。
なので翻訳ファイルは英語訳じゃなくて日本語訳を。と、言っても需要があれば日本語翻訳も
誰かがやると思いますが、日本語訳にこだわりがあるとかなんだったら最初から自分で作って
もいいですね。
逆にするとしても無理に英語訳しなくても権利を明記しとけば需要があれば翻訳していいかどう
か聞いてくれるのでOkすれば済みますよ。

527:名無しさんの野望
13/03/21 00:27:14.90 CpEdfweQ
>>525
ありがとうございます。CKは英語版のStrings読みこむようにしておくといいんですね。たしかに文字化けしていて
これなんなんだと思うものも少なくないので、それをしてみようと思います。

>>526
ありがとうございます。やはり英語規準で、あとは日本語化を別途用意するほうがいいようですね。
ただ作ってしまっている部分がややあるので、和訳してもいいかと聞かれたらおkと返すようにします。

いろいろご教授頂きありがとうございます。

528:名無しさんの野望
13/03/21 05:19:27.22 YobdCXnO
便乗質問だけど、UTF8で日本語化してるespを外人が英語版で読み込むと、
どうなるの?フォントがないから文字化け?

529:名無しさんの野望
13/03/21 07:41:49.96 5XUlwMMW
キャラが手前を振り向いて
歩いたり走ったり戦ったりするMODを作りたいのですが
通常の前に進むモーションのデータを
後退するモーションに割り当てたら作成可能ですか?

530:名無しさんの野望
13/03/21 07:43:52.15 5XUlwMMW
529です

すみません間違えました
通常の前に進むモーションのデータを
後退するモーションに数値を反転させて割り当てたら
作成可能でしょうか?

531:名無しさんの野望
13/03/21 08:03:10.24 ZqlNUHQb
>>530
モーションのデータっていうのが何なのか分かんないけど
後ろ向きに走ったり、敵に背中を向けて戦ったりするMODを
作りたいなら、それで作成可能だと思うよ。

532:名無しさんの野望
13/03/21 09:23:41.95 Og2qIeUS
>>528 当然文字化け

533:名無しさんの野望
13/03/21 09:27:36.78 RT68j9T9
>>528
その通りでフォントがないから文字化け。
逆にフォントさえあれば英語版でも関係なく日本語表示される。

534:名無しさんの野望
13/03/21 09:59:20.43 YobdCXnO
そうなると意味の分からない機械翻訳版でも文字化けするよりはマシだね
参考になった。回答ありがとう

535:名無しさんの野望
13/03/21 11:24:32.56 5XUlwMMW
>>531 さん
ありがとうございました

536:名無しさんの野望
13/03/21 11:35:33.74 5XUlwMMW
考えてみたら戦闘時は後退したいので
歩行時と走行時のみに後ろ向きを当てたいのですが
戦闘時のモーションとは別で作れますか?

何度も質問してすみません

537:名無しさんの野望
13/03/21 13:26:30.35 ZqlNUHQb
>>536
背面走り・背面歩きになりますけど。
本当にそれでいいなら作れると思います。

移動方向とか移動スピードは、モーション管理じゃないので
向きを変えるのは無理ですよ。

538:名無しさんの野望
13/03/21 13:48:47.65 5XUlwMMW
>>537

ありがとうございました

私には難しすぎるので今回は諦めることにしました

何度も質問して申し訳ないです

539:名無しさんの野望
13/03/22 11:17:42.74 l/jli2Tk
初歩的な質問で申し訳ありませんが、もしよければ解凍お願いします
CKでAというアイテムを鍛冶場で作成するレシピを作ったのですが、このAというアイテムを作成する時Bというアイテムを持っていないと鍛冶場で表示されないようにしたいのですが
レシピ上のMatch Conditionで新たにCondition itemを追加し条件でCondition FunctionをGet Is IDにし、Run on をsubject最後にSelect Function ParametersでParameter 1にBのアイテムを追加でやり方は正しいでしょうか?
自分の環境だとゲーム中に表示されず、うまく機能していないのですがもっと根本的な部分で間違いがあるのでしょうか・・・

540:名無しさんの野望
13/03/22 11:49:52.49 533B6Lo5
>>539
ConditionでGetitemcount B > 0

541:名無しさんの野望
13/03/22 12:15:40.57 l/jli2Tk
>>540
即レス感謝です、おかげでしっかり反映されました
ありがとうございます

542:名無しさんの野望
13/03/22 14:36:33.26 g/dCQkOs
武器等を作られている方にお聞きしたいのですが、
自作の環境マップ、キューブマップは使われていますでしょうか?
それとも環境マップだけ自作して、キューブマップはデフォのものでしょうか?

いまいちキューブマップのうまい作り方がわからず、環境マップを利用していないのが現状です。
なにか上手に作れるコツなどがありましたら、ご教授いただけるとありがたいです。

あと武器作成時のカテゴリーをその他にしたいのですが、キーワードは何になるのでしょうか?
質問ばかりして申し訳ないのですが、よろしくお願いいたします。

543:名無しさんの野望
13/03/22 19:50:06.46 6m7YGOln
またも分からない事ができてしまい皆様にお聞きしたいことが。
現在作っている家なのですが
Tamrielの任意の場所に作った入口から、洞窟の様な空間(現在interiorsに作成)へ移動。その空間内に家を設置。ドアから家内部(interiorsに作成)へ。
という作りにしたいと思っています。
今は洞窟部分の作成をしているのですが、この洞窟にWorld SpaceでTamrielを選んだ時の様な、Hキーにて自分で調整可能な地面が欲しいのです。
地面の設置はどの様にすれば良いのでしょうか。それともinteriors内に設定できない仕様なのでしょうか。
仕様である場合、地面があり、かつ他から完全に断絶している空間はどの様に作成すれば宜しいでしょうか。
どうかお教えいただきたくお願い致します。

544:名無しさんの野望
13/03/22 23:03:36.39 4nOOtrFp
仕様だね
例えば東帝都社の倉庫とかエルダーグリーム聖域なんかは外部セルで作られてる
洞窟なら参考になるんじゃないかな

545:名無しさんの野望
13/03/22 23:55:03.94 6m7YGOln
>>544
ありがとう御座います。
やっぱり外部セル作って、そっちに移行しないと無理ですか。
前はセルの追加方法分からなかったので、そのまま作って今に至ってたもので。

それにしても、改めて見るとエルダーグリームの聖域の完成度に泣けてくる。

546:名無しさんの野望
13/03/23 04:57:42.24 tg2FEC4J
FormListについて質問があります。
現在、以下のようなコードを書いています(だいぶ端折ってます)。
FormList Function aaa()
  FormList a
  a.AddForm(Form型のなにか)
  debug.notification("FormList size:" + (a.GetSize() as String))
  return a
EndFunction
すると、画面には "FormList size: 0" と表示され、FormList に何も追加されていないことになっています。
FormList は何か初期化が必要なのでしょうか?
それとも根本的にどこか間違っているのでしょうか?
皆様のお知恵をお貸しください。よろしくお願いします。

547:名無しさんの野望
13/03/23 09:52:20.65 RQ4eYeG5
 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   イヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +
     〈_} )   |
        /    ! +    。     +    +     *
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――

548:名無しさんの野望
13/03/23 11:17:50.81 GoYogw6W
>>546
誰もレスしないから不確かな知識ですが。

Formlist property b auto
Formlist a = b

scriptで↑のようにした場合に a.revert() とすると b も消去されたと思うはずなので
スクリプトからformlist自体を新しく作る事は出来ないと思ってる。

一応作業用のformlistをひとつCKで作っておけば解決できるとは思う。

549:名無しさんの野望
13/03/23 14:12:05.05 YZ5l7I/W
単純に既存の装備MODの位置を変えたり大きさを変えるのは
どのソフト使ったらいいの?

550:名無しさんの野望
13/03/23 14:34:25.75 rzcnOski
>>549
nifskope

551:名無しさんの野望
13/03/23 14:36:09.38 YZ5l7I/W
ありがとうございます

552:名無しさんの野望
13/03/23 15:00:24.89 47WyfaMA
ObjectReferenceのメンバ関数のMoveToは
Actorに継承して使う場合、死んでいるActorの移動は出来ないようです
何か代用出来る処理、方法はありませんか
フォロワーを精子問わず目の前に召喚したいのですが…

553:名無しさんの野望
13/03/23 15:29:50.11 GoYogw6W
まだ生まれる前も含めてか…SetPositionで目の前に設置すれば良いと思うよ!

554:名無しさんの野望
13/03/23 16:02:22.28 47WyfaMA
IMEを許さない絶対に
生きているときには呼び出せることを確認しましたが、
SetPositionでも死んだActorは呼び出せませんでした
何故死体がこんな扱いになってるんだろう…
情報ありがとうございます

***処理抜粋***
float x = akCaster.GetPositionX();
float y = akCaster.GetPositionY();
float z = akCaster.GetPositionZ();
akFollower.SetPosition(x, y, z)

555:名無しさんの野望
13/03/23 17:11:40.21 mSxuuuvJ
>>546>>548
宣言しただけで即使える(中身の存在する)変数は Bool、Float、Int、String の4つだけで、
後の型は全部Object型といって、実体への参照(webのリンクみたいなもの)になってます
なので実体をCKで作っておくかScript中で作り出さないと使えません
 FormList a
 debug.Notification(a as String)
とやると、"None"と出て中身が無いことがわかります
FormListはScriptで実体を作れないので、あらかじめCKで作っておく必要があります

アイテムとかなら、
 ObjectReference a
 a = player.placeAtMe(オブジェクトのbaseID)
で新たに作ることが出来ます

556:名無しさんの野望
13/03/23 21:23:41.31 VkHReEaZ
質問です。
FPS Counterのような常に画面に文字列を表示させるようなMODは
SKSEプラグインでないと実現不可能ですか?
それともPapyrusやSKSEのPapyrus拡張でも実現可能ですか?

557:名無しさんの野望
13/03/23 21:55:54.48 GoYogw6W
papyrusでは無理
skse+papyrusはpapyrusを拡張するものなので無理

558:556
13/03/23 21:57:51.65 VkHReEaZ
ありがとう。
難易度高いな、あきらめるかな。。。。
英語でもいいので参考になるサイトとかありますか?

559:名無しさんの野望
13/03/23 21:59:24.60 GoYogw6W
ない
C++覚えてください

560:556
13/03/23 22:04:05.94 VkHReEaZ
CとかC++とか大昔やってたのでわからなくもないのですが
それとSkyrimのインターフェースがどう紐付けられるのか
わからないのですよ。。。
画面に表示させるためにはSKSEのAPIを呼び出さないとですよね。

561:名無しさんの野望
13/03/23 23:04:41.05 mSxuuuvJ
Skyrimの画面構成は、3DをレンダリングしたBitmapの上に、Flashで作ったUIが重なってます
各種メニューとかダイアログとかコンパスとか左上の文字とかは全部Flashです

ここからは推測ですが、なんとなくですがFPSCounterはBitmapに書き込んでると思います
コンソールでtmしても残ってますし。
SKSEはDLLを読み込ませたりするのに使ってるとは思いますが、画面に文字を出すAPIは元々無いです
Bitmapへのポインタ自体も自分で解析しないとならないかもしれません

SkyUI最新版の方はFlashをつかってバフ・デバフを表示してます
こっちはソースがあるから参考に出来ますが、SkyUIの使ってるファイルと被る可能性が高いです

本末転倒になるけど、UIに任意の文字を出すModをリソースとして作って、
その上でそれを使ったMODを作る、というのがむしろ近道だと思います
やる気をそぐようで申し訳ないけど、どっちにしろ茨の道なので覚悟が必要です

562:556
13/03/23 23:50:07.14 VkHReEaZ
画面上に現在装備してる武器/魔法を表示できたらなーと思いましてね。
自分に実現可能かどうかふくめて検討してみます。
親切に説明してくれてありがとう。

563:名無しさんの野望
13/03/24 09:11:20.35 7wFfrooO
Papyrus始めたばかり疑問なんだけど下記1と2の場合だとGame.GetPlayer()てあった方が良いのかな?

1.
Event OnEffectStart(Actor Player, Actor Caster)
Skill = Player.GetBaseActorValue(aSkill)
if Skill == 100
Player.ModActorValue(bSkill, 150.0)
Elseif Skill >= 75
Player.ModActorValue(bSkill, 125.0)

2.
Event OnEffectStart(Actor Player, Actor Caster)
Player = Game.GetPlayer()
Skill = Player.GetBaseActorValue(aSkill)
if Skill == 100
Player.ModActorValue(bSkill, 150.0)
Elseif Skill >= 75
Player.ModActorValue(bSkill, 125.0)

564:名無しさんの野望
13/03/24 09:45:15.73 Dt/GSSwR
>>563
多分Player専用のScriptを想定してると思うけど、それなら無くていい
1.は呪文を受けたActor(Player以外にNPCも含む)のSkillが変わる
2.はPlayer以外のActorが呪文を受けても、PlayerのSkillが変わる
動作は違うけど、targetがPlayerの時は同じ結果になる
Spellの誤爆を防ぐために、SpellかMagicEffectのConditionでPlayer専用にすると確実

565:名無しさんの野望
13/03/24 10:03:09.41 7wFfrooO
>>564
分かり易い説明をありがとう!
これで自作modが少し進行しそうです。

566:546
13/03/24 15:33:24.98 Sl4ge5JM
>>548,555
回答ありがとうございます。
CK で設定する FormList 型の変数の中身は "<<Default>>" のままで構わないのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありません。

567:名無しさんの野望
13/03/24 16:04:44.22 hm19S3Sy
>>566
formlistを作っただけで良い。後はpropertyで指定。
自分が formlist a としたかった所で revert() で初期値に戻す

568:名無しさんの野望
13/03/24 18:59:47.22 PUDVrm92
ドレモアみたいに装備が脱げないようにする方法ってあります?

569:名無しさんの野望
13/03/24 19:28:23.53 J5jmLOfj
NMM44.4インストールしたらどのmodもちゃんとインストールされてなくてワロタwwwwwww
ワロタ・・・34.1に戻そうλ....

570:名無しさんの野望
13/03/24 19:31:49.47 6WCy3Hvn
>>569
Don't extract ReadMe filesのチェックを外す

571:名無しさんの野望
13/03/24 21:08:57.02 ujEOcZ3h
自キャラをNPC化したいのですが、キャラメイクwiki見てもいまいち理解できません。

どちらかで分かりやすく解説しているサイトはないものでしょうか?

572:名無しさんの野望
13/03/24 21:16:11.28 hm19S3Sy
スレリンク(game板:963番)

573:名無しさんの野望
13/03/25 00:18:34.48 iVy0MjQk
>>572
良く見つけてこれたな、これ

574:名無しさんの野望
13/03/25 03:34:11.49 kHZG/wp6
GMAXにて武器作成しゲーム内で確認したところ、テクスチャとは関係ない黒い部分が出てしまいます
URLリンク(skup.dip.jp)
Nifskopeでの設定が悪いのか、それともGMAXの作業で何かミスしちゃってるんでしょうか?

575:名無しさんの野望
13/03/25 09:16:52.67 clVq6E6L
>>568
ドレモラの3Dモデルを見ればなんで脱げないのか分かると思うよ

576:名無しさんの野望
13/03/25 15:21:22.05 kHZG/wp6
>>574ですが、GMAXでテクスチャの設定がちゃんと出来ていないだけでした

577:名無しさんの野望
13/03/25 17:23:20.53 mOHZWc+o
>>575
なるほどー
CKで簡単にってわけにはいかないみたいですね
レス感謝です

578:名無しさんの野望
13/03/25 19:40:33.27 WP7YlYEw
GMaxでも行けるんか

579:名無しさんの野望
13/03/25 20:31:08.27 JDlXCtTo
>>568
脱げないようにってのが分らない。
装備外せないようにするだけならスクリプトで可能だし、インベントリから隠したいだけならCKで出来るし
様々なことが出来るツールなんだから質問も丁寧に書かないと伝わらないわな

580:名無しさんの野望
13/03/26 00:14:06.54 XWqwNYqy
ヴァンパイアロードの外見が個人的にイマイチなので
URLリンク(www.4shared.com)
↑のディアブロ装備MODに差し替えようと考えています。
Nexusにデイドラ装備に差し替えるMODがあったので簡単にできるのではないかと思ったのですが
メッシュとテクスチャを差し替えただけでは棒立ちでテクスチャも貼られていませんでした。(当然ですが…)
ちゃんとアニメーションを行い、テクスチャも貼られた状態にするにはどの王な作業を行えばよいのでしょうか?
MOD制作経験ゼロ、ツールもnifskopeで装備MOD拡縮と位置調整くらいしかやったことのないズブの素人ですがどなたかご教授ください。

581:名無しさんの野望
13/03/26 10:19:39.19 L6MoiQpg
SKSEはGetNthEffectMagnitudeはあるけどSetNthEffectMagnitudeは無いんだな

582:名無しさんの野望
13/03/26 10:24:05.69 YMYvH9wu
>>580 CK キャラメイク でググれ
2chで説明できる情報量じゃないぐらい判ってんだろ?

583:名無しさんの野望
13/03/26 21:54:33.22 mbPggT+a
スニークするとスニークスキル上昇、武器攻撃で武器スキル上昇といった根本的なシステム部分はどこで制御されているのでしょうか?
スクリプトをざっと見てもそれらしい物が見当たらないので…

584:名無しさんの野望
13/03/26 22:36:14.31 9SAlwkB0
どなたかCKで高解像度のFaceTintを出力させる方法分かりませんか?
SG Followersの各FaceTintが512x512になってるので可能だとは思うのですが…

skse.iniにiTintTextureResolution=2048を書くだけでは無理なようで、
ダメ元でSkyrimEditor.iniに同じ記述をしてみてもやはり無理でした。
検索してもこの話題自体が見つからず手詰まりになっています。
どなたかご存知でしたらお願いします。

585:名無しさんの野望
13/03/27 07:40:30.86 VRYqFVPa
>>584
やったこと無いけど判る範囲で
設定だけで解像度は変わらないよ。元データが256x256だし
textures\actors\character\character assets\tintmasks
に元データがあるけど、高解像度のものに入れ替えて動作するかは不明
動作しない時は、元データの高解像度版をFaceTintの色に合わせて合成ってなるんじゃないかと

586:名無しさんの野望
13/03/27 09:22:14.66 CGELqHHv
>>585
tintmaskフォルダ内のテクスチャを256x256より大きいものにすると
CK内でも出力時にも正常に表示されないみたいでした。

「元データの高解像度版をFaceTintの色に合わせて合成」というのは、
画像処理ソフトで自分でfacetintを合成するという意味でしょうか。
確かにCKで扱う方法が無いならそれしかないかと思い始めてました。

587:名無しさんの野望
13/03/29 18:20:15.33 t6lUagi/
今日やっとxxxxxRateとxxxxxRateMultiの違いを知った・・・
そう考えると序盤のシチュー料理Healthをそのまま1秒1回復だから意外に強力なのね

588:名無しさんの野望
13/03/30 10:03:34.79 kcfHzVII
質問です。
スプリントの時みたいに普通に走ってる時にもスタミナ消費するようにって
CKで出来たりします?

589:名無しさんの野望
13/03/30 20:53:25.90 ey7lxp9t
儀式の碑石のゾンビがFTに付いてくるようにするのと
死の従徒でよみがえらせるキャラのレベルキャップを外したいのですが
どこを見れば良いでしょうか…特に前者、よくわかりません

590:名無しさんの野望
13/03/30 21:23:10.74 7tXyIOZ4
>>589
今CK見てる訳じゃないので推測ですけど
まず儀式の石碑で蘇らせたゾンビが付いて来ないのは、FT中に蘇生の効果時間が切れてるからじゃないでしょうか?
そして死の従徒なら付いて来る、ということは儀式の石碑のSpellを死の従徒と同じにしてしまえばいいのでは。

蘇生魔法のレベルキャップはMagnitudeがそれです。
もう500とかに設定しちゃえばいいんじゃないでしょうか(適当)

591:名無しさんの野望
13/03/30 23:57:20.40 ey7lxp9t
出来ればFT先で死んでくれるといいんですよね
死の従徒覚える前の段階の死体集めを碑石でやりたいだけなので…永続になっちゃうと逆に面倒というかチート臭いというか
でもありがとうございます、見てみます

592:名無しさんの野望
13/03/31 12:07:53.77 XXkuP219
Event OnEffectStart(Actor Player, Actor Caster)

Float Skill = Player.GetBaseActorValue(SkillType)

if Player.HasMagicEffect(checkEffect)
if Skill >= 75
Player.ModActorValue("WeaponSpeedMult", Num75)

HasMagicEffectの.でコンパイルが弾かれる何処がダメなんだろうか?

593:名無しさんの野望
13/03/31 12:11:58.21 m7dqoVF6
if文の中じゃ関数使えないみたいなの聞いたような
面倒だけど一旦変数に入れて試してみたら

594:名無しさんの野望
13/03/31 12:30:24.55 m7dqoVF6
語弊があるかもしれないから、補足しておくと
if文の条件式の中で ね

595:名無しさんの野望
13/03/31 12:51:36.15 omiYuILv
>>592
checkEffectが存在しない

596:名無しさんの野望
13/03/31 13:03:54.81 O+zPPvbp
>>593
自分が自信の無い領域なら裏を取ってから書き込んだ方がいいんじゃない?
普通に使えるしCKサイトの参考例文も下記の通りだし

if (Game.GetPlayer().HasMagicEffect(RockjointEffect))
Debug.Trace("The player has rockjoint")
endIf

>>595の言うとおりcheckEffectが未定義かスコープがおかしいんだと思う
あと>>592、コンパイルエラーは理由が画面に表示されるでしょ?それ載せた方が回答得られるの早いよ

597:名無しさんの野望
13/03/31 13:31:10.64 XXkuP219
たいへん申し訳ありません・・・・・・
MagicEffect Property checkEffct Auto
てなってました・・・・・・・・

598:名無しさんの野望
13/03/31 14:43:47.46 omiYuILv
じゃあエラー見ないとなんとも言えないな
エスパーするなpropertyの指定し忘れ

599:名無しさんの野望
13/03/31 14:57:08.11 XXkuP219
>>598
設定はされてたんですcheckEffectじゃなく
Property記述の名前がcheckEffctとなってたんです
"e"を付け足すことにより無事に設定を出来ました

皆様、本当にお手まとらせました。

600:名無しさんの野望
13/03/31 16:13:48.54 E+NCqtR3
ご教授頂ければ幸いです。
MOD作成支援とは違うかもしれませんが、この行為が改変に当たるのか、そしてNexusにアップする上で問題になるか
判断できず、こちらに来ました。
現在NPCを置き換えるMODを作っています。その上でapachiとSG Hairを利用しています。これをNPCに適用する
にはESMのapachiはそのまま指定できることが分かりそのまま使用していますが、SGに関してはESPのため
0000_aとリネーム(&コピー)して適用させています(ESPは依存関係が築けないためこうしています)。

このMODを利用して、他のスクリプトを利用したMODを作ろうと考えていますが、この行為の是非がわからないため
お知恵を貸してください。

601:名無しさんの野望
13/03/31 16:16:13.46 ZWmZ8zkt
CK以外のesp編集できるツールでespもマスターにできなかったっけ?

602:名無しさんの野望
13/03/31 16:27:53.82 E+NCqtR3
>>601
出来るは出来るのですが、編集の度に外れるというのがあり断念しました。
理由としてはECEで顔を作っている都合、度々編集するからです。編集の単位が大きければそれでよかったのですが
今回はこの手法で完成させたので、上記の行為がどのような扱いになるか気になりましたのでお尋ねしました

603:名無しさんの野望
13/03/31 16:40:12.99 ZWmZ8zkt
SGのespをesmに変換して、最後に自作espのマスター指定をSGのespに戻せば良かったんじゃないかな
もう遅いだろうけど

604:名無しさんの野望
13/03/31 17:23:15.45 nlo3r7EE
>>600
髪Modは元々グレーなのが多いけどもNexusでは大抵は消されない。
ただSG HairはLoversLab出で、SG Hairを同梱にする場合はもしかするとアウトかもしれない。
Requiredで別途必要にする場合は問題ないと思う。

605:名無しさんの野望
13/03/31 17:27:41.84 E+NCqtR3
>>604
ありがとうございます。現状では必要MODを同梱する予定はないので、必要なので入れてとれどめなりトップ
なりに書いて配布することとします。参考になりました。

606:名無しさんの野望
13/03/31 17:45:53.80 csFYWHBB
教えてください

ckでレイクビュー邸を編集したいんだけど、ワールドスペースのインテリア画面にレイクビュー邸がありません

どうやって表示させるの?

607:名無しさんの野望
13/03/31 17:56:21.94 Uyj/Do5L
>>600
Oblivionの事例からLoversLabでしか手に入らないものをRequiredするとブロックされます
SG Hairを同梱できればたぶん可能

以下当時のやり取り一部抜粋
1)
たまひよ関連をTESNにまとめました。これで更新は一区切りの予定。

2)
キタ━━(゚∀゚)━━!!!
と思って速攻で取りいったらモデレーターに審査されてサイトエラー
やはり子供関連はきついのかな(´・ω・`)

3)
LoversLab(Nexusから海賊サイト認定されている模様)へのリンクや方向性を持たせたり、
Lovers with pk(※)のコンテンツを含んでいると駄目とのことです。
※正確には海賊サイトでしか見つからないMod。
 Loversの場合本来LLで開発されたわけではないので、ここにはスタッフの認識不足があると思うが、
 英語圏で、基本的にユーザーのコメント等を頼りに判断してる部分が大きいようなので仕方がないか。

TamagoClubの場合、Lovers連携はほぼ特定アドオンに集約していて、メイン部分は殆ど独立なので、
もし関連部位を消去したら許可するか聞いてみたところ、上記を一切含まないように修正すればOKのようです。

ただ、今後Nexusで掲載し続けた場合を予測すると、おそらく、Nexsus上のコメントやディスカッションボードで
LoversやLLに関する話題が出る事は避けられないと思いますので、Nexusからは削除することにしました。
ちなみに、子供関連は特に話に出ていないので、問題ないようです。

今回スタッフに聞いた明確な基準は、NexusではLoversLabをpiret siteと定義していて、そのサイトへのリンクや言及、
また、そこでしか見つけられないModに関するコンテンツを含むことは許可出来ない、含まなければOK、というものです。

そのため、CLSも、Nexus上では一切LoversLab関連を出していない筈です。
また、Nexus上のコメントボードなどでも、LLに言及するようなトピックは自粛&御法度という状態になっているようです。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch