SKYRIM MOD作成支援/相談スレ Part4at GAME
SKYRIM MOD作成支援/相談スレ Part4 - 暇つぶし2ch50:名無しさんの野望
13/01/29 13:22:33.49 2z+ya6D7
>>48
ありがとうございます

例えば黒檀の帷子真似て
戦闘状態で尚且つプレイヤーに触れた相手のみ効果を出したいのに
街中の衛兵に効果が出てバッタバッタ勝手に倒れたり
おい止まれって言ってきた衛兵にも効果でたり
さっぱりわからなくなったり

51:名無しさんの野望
13/01/29 14:29:25.16 XtNH41ql
>>50
cloak魔法は味方や中立キャラ巻き添えにしないのがデフォなはずでconditionは要らないはず。
それでもダメなら、getshouldattackにパラメータをanyのplayerrefにして、>0でいける。

52:名無しさんの野望
13/01/29 16:35:12.84 5IudRPNb
初歩的な質問なのですが、MODを作る際に競合を避けるにはCKで他のMODを読み込んで作業すればいいのでしょうか?
また大部分修正が加えられているUnofficial Patch系の読み込みもした方がいいのでしょうか?

53:名無しさんの野望
13/01/29 16:49:40.87 2z+ya6D7
>>49
さっそく入れました
仕事から帰ってきてからゆっくり見てみます
こいつスクリプトの事まで載ってやがる・・・・

>>51
黒檀の帷子みると
IsHostileToActorにパラメーターがPlayerref >0になってるんですが
この辺りがさっぱり意味がわからなくて困ってます
翻訳したら「敵対している」なんですが同じ意味でよろしいか?

getshouldattackとIsHostileToActoの2つをそれぞれANDで設定しとけば
敵対+戦闘中になる?

54:名無しさんの野望
13/01/29 17:19:48.34 OoJf0Thk
3.試さない …めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4.覚えない …人から聞いて、楽して得た答えは身に付かないから、すぐに忘れる。
7.人を利用することしか頭にない …甘え根性でその場を乗り切ろうとする。

55:名無しさんの野望
13/01/29 21:38:55.61 XtNH41ql
>>53
コンソールでgetshouldattack、関数にIsHostileToActorあるから、どういう挙動なのか実際に試してみればいいと思う。詳しくはCK wikiで。

56:名無しさんの野望
13/01/29 22:45:10.24 KIvI/GzN
>>44さんを参考に(というかほとんどまる写しで)
アイテムLunchBoxをクリックするとパンが出てくるスクリプトを作ろうとしたのですが

MiscObject Property Bread01 auto

Event onEquipped(Actor akActor)
akActor.addItem(Bread01, 1)
akActor.removeItem(self, 1)
endEvent

このようなスクリプトを入れたLunchBoxをクリックしてみても
作動しませんでした、ひょっとして何か私のやり方に問題があるのでしょうか

57:名無しさんの野望
13/01/29 23:11:44.68 nW7FQlJS
SkyrimではMiscItemでOnEquip動かないんじゃなかったっけ
だからみんな装備アイテムとか魔法、シャウトで対応してた気が

58:名無しさんの野望
13/01/29 23:17:22.76 KIvI/GzN
>>57
ありがとうございます
なるほど……となると>>42さんのように
oneffectstartではじめるほうがよさそうですね

LunchBoxはポーション、もしくは食糧にしたほうが良さそうですね

59:名無しさんの野望
13/01/29 23:53:00.54 J/4nTaii
動いてないかどうかを確かめるには
Debug.notifcation("adding bread01")
をどこかに足す。
おそらく動いていると予想。

60:名無しさんの野望
13/01/29 23:58:31.53 J/4nTaii
失礼、notificationね。

61:名無しさんの野望
13/01/30 10:38:33.83 tFFEH+3w
当たるとアンデッドベインのエフェクトと効果が発生する矢って作成可能ですか?

62:名無しさんの野望
13/01/30 12:10:18.65 NXKovHW5
>>61
Dawnguardに爆裂ファイアボルトがあるわけだからそりゃ可能だけれども、例えばその矢をアーリエルの弓で撃ったらどうなるの?

63:名無しさんの野望
13/01/30 13:55:51.28 eK8MUwEU
ckに齧りたての初心者です。各町の傭兵のように500ゴールドで雇えるNPCを作りたいのですがうまくいきません。
傭兵達を参考にfactionを追加し、ワールド内に置き話しかけてみた所「また今度にしよう」という選択肢しか表示されず、
voicetypeが合ってないからのかなと思いjenassaと同じvoicetypeにした所jenassaの売り文句的セリフを喋るようになりましたが雇う選択肢は表示されず。
どうすれば雇う選択肢がでるようになるのでしょうか?他の傭兵と比べて差異があるのはAI Packagesくらいしか見当たらないので…actors以外の項目を弄る必要があるのでしょうか?

64:名無しさんの野望
13/01/30 14:51:54.96 HqEro3CP
>>63
ふつうのフォロワーとは微妙に違うから他の傭兵追加MODを参考にするといいと思う。

65:名無しさんの野望
13/01/30 16:32:31.73 UP5qNlWm
>>63
会話なのだからダイアログ関係では?
他の傭兵やジェナッサのダイアログを見てみては?
恐らくそのダイアログで、ダイアログが表示されるコンディションを満たしていないから出ないんじゃないか?と思う

66:名無しさんの野望
13/01/30 18:14:42.99 Erct51zF
MODの質問はこちらでいいでしょうか?
RACEMENUを入れたんですが色を設定する箇所が全部
グレーアウトして設定出来ないです。
その前に色々MOD入れたりしてたのでおかしくなったんでしょうか?

steamの日本語版を英語版1.8.151.0にしてskse1.06.06を入れ
日本語化してます

よろしくです

67:名無しさんの野望
13/01/30 18:14:46.79 eK8MUwEU
>>64->>65
レスありがとうございます 単純なフォロワー追加はともかく傭兵追加MODってあまり見ないのでどれを参考にしたらいいのやら…スクリプト入りだったり手に負えそうにくて
とりあえずダイアログ関連を当たってみようと思いactorからdialogueを開いたところCKが動作を停止してしまって何も出来ない…orz

68:66
13/01/30 18:29:12.33 Erct51zF
申し訳ないです
自己解決しました

69:57
13/01/30 18:40:39.42 LFURGfC8
>>58>>59
すまん、MiscItemもObjectReferenceからの派生でOnEquip動いたわ
MiscItemはショートカットに登録できないから使われてないんだっけ

70:名無しさんの野望
13/01/30 18:57:56.85 aV3ZBSG0
NPC同士でアイテムを渡すにはどこを設定すればよろしいのでしょうか?

71:42
13/01/30 19:15:26.99 6UR/EW+j
>>67
CKまで日本語になってる時にダイアログ開いたらフリーズしたよ
英語に戻せば解決するはず
Skyrimは日本語化したままでCKを英語版に戻す方法もあるからググってみて

72:名無しさんの野望
13/01/31 02:07:21.88 /Qm0D/bW
基礎的なことですみませんが質問させてください
objectwindowにあるcountの0*となっている項目を
0に戻すことはできないのでしょうか?
編集済とわかったのですが、BSA作成のファイルを
絞りたいので*を外したいです

73:名無しさんの野望
13/01/31 02:12:52.59 c7Csg/5b
>>71
ダイアログ開けるようになりました!ありがとうございます

そして自分には手に負えそうにないと痛感した…

74:名無しさんの野望
13/01/31 03:11:58.18 97ShKTbN
>>72
編集したけど元に戻した部分ってことかな
tesvsnipかtesveditで削ったらええよ

75:名無しさんの野望
13/01/31 03:26:03.56 /Qm0D/bW
>>74
中身を参考にするために開いて、OKボタンを押したファイルと
言う意味でした。言葉足らずですみません
教えて頂いたツールで編集してみます。ありがとうございました

76:名無しさんの野望
13/01/31 19:55:30.36 /Qm0D/bW
こっちで聞くべきでした・・
すみません、ElinRaceについて少し質問させてください
CKでの細かい警告がきになるので潰して行ってるのですが
URLリンク(skup.dip.jp)
この警告で完全に行き詰まりました
検索しても英語のヒットばかりでさっぱりで・・
Race→nakedTailElin→FullでSSの警告がでます
Triが見つからないみたいな意味だと思うのですが
助言お願いします

77:名無しさんの野望
13/01/31 21:51:42.11 BQSQWP+Z
CS(前作におけるCK)のときは、IMEによってダイアログなど開くと落ちる仕様だった
Microsoft office IME 2007からMicrosoft IMEに変更することで解決した
CKだとどうかはわからないけど、とりあえずそのままにしている

現状のCKでNPCに騎乗戦闘させるには、スクリプトを組まないと無理でしょうか?
色々試してみて、戦闘状態になっても馬から降りないNPCは作ることができたけど、その場から動かず武器も抜かずの状態でした

78:名無しさんの野望
13/02/01 05:12:27.49 tGp8fEUJ
>>76
こっちでも聞くべきでないよ
なぜElinRaceがnexusに登録できず、匿名アップローダにあるのか
書き込む前に考えたほうが良い
>>77
スクリプト必須
このmodが騎乗戦闘に対応してるから、インストールしてCKで開いて見ていけば参考になる
URLリンク(skyrim.nexusmods.com)
ただ作者も赤字で注意してるけどまだ不具合が多いからセーブのバックアップ取ってから入れたほうが良い

79:名無しさんの野望
13/02/01 14:12:19.23 mfjLbdXT
>>78
なるほど
そのmodを参考にしてみて、スクリプト必須なのかなぁと不安だったので聞いてみた次第でした
ありがとうございます
ふと思いついたのですが、馬と人間のメッシュなどをくっ付けて別の種族を作れば、スクリプトを使わずに可能っぽいですね
あくまで擬似的になので違和感はありそうですが、スクリプトが絡まないので作り自体はシンプルに出来るのかもしれないなぁと
スクリプトとは別の技術が必要なのは言わずもがなですが、これはこれで既存のmodとは別のメリットデメリットがありそう
NPCとして配置するなら事足りるけど、仕様の関係で馬に乗ったまま家に入ったりするので、フォロワーなんかには向かないですね

80:名無しさんの野望
13/02/01 14:57:43.92 +XbWJNtJ
なんでそこまでスクリプトを避けるのか
>馬と人間のメッシュなどをくっ付けて別の種族を作れば、スクリプトを使わずに可能っぽいですね
一体何を目指しているのか、、、ケンタウロス?


オラ、ワクワクしてきたぞ

81:名無しさんの野望
13/02/01 15:25:43.36 TEbh8/dO
ソウルキャリバー2のカサンドラだが…
URLリンク(modtype.doorblog.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

82:名無しさんの野望
13/02/01 16:04:24.24 mfjLbdXT
>>80
モデリング屋さんなら、そっちのほうが近道かなと思っただけです
仕組みはシンプルだからバグを誘発しにくいかなと
スケルトンや嵐のアトロナックあたりを参考にすれば、倒した際の落馬は表現できそうですし
別にケンタウロスを作りたい訳ではないのです
草原や雪原を駆け回る、危険な乗り手が敵として欲しいなって思ってCKをいじってました
スクリプトもモデリングもモーションもボーンも知識は無いに等しいので、どちらを選ぶにせよ学ぶ時間が沢山必要です

CKいじってて、戦闘状態になっても馬から降りないNPCを作れたときは、一歩前進したと思って大喜びしてたんですが…
そう甘くないですね
けれど、なにかを建てたりするmodは、アイデア一発で勝負できるあたり門戸が広くハードルも低くでCKの有り難味が身にしみます
とりあえずリフテン外壁外周をロケハンしてスラムでも作るか、ロリクステッド~ホワイトラン間の街道に宿場町でも作ろうかなと思ってます

83:名無しさんの野望
13/02/01 16:13:52.02 LJ0UOr1N
メッシュくっつけてもボーンもアニメーションも別だから、結局全部作り直しになるよ。
papyrusってプログラムの中でも特に簡単だから挑戦してみてもいいと思う。ただNPCを馬乗戦闘をスクリプト制御するのは難しいけど。

84:名無しさんの野望
13/02/01 17:27:59.97 mfjLbdXT
>>83
>結局全部作り直しになるよ。
ですよね、作り手の得手不得手次第では可能だなと思っただけです
どちらも相応の技術と時間が必要なのは理解しているつもりです
>ただNPCを馬乗戦闘をスクリプト制御するのは難しいけど。
やっぱり複雑化しますよね
既存のmodもそこが難点なようなのでそこだけは解決できるかなと、ふと思いつきを漏らしてみました
作りの複雑なものはその分バグなども内包し得ますから、遊び手として考えても出来るだけ避けたいと思ってしまうわけです

机上の空論に過ぎないですが、そこを思いついたり考えたりって結構楽しいんですよね
自分にそれだけの技量があるか、そもそも可能なのかどうかは別にして

85:名無しさんの野望
13/02/02 00:17:25.75 +yDJwFwh
MOD作成wikiを見ながら
「ゲーム起動時にFireRequiem(一例)という魔法を覚えるMOD」を
作ろうと思っています
wikiの通り

Spell property CustomMenuSpell(FireRequiem) auto
Event oninit()
Actor player = game.getplayer()
if (player.hasspell(FireRequiem))
return
endif
player.addspell(FireRequiem)
self.stop()
endif
endEvent

と打ち込んだのですが魔法を覚えてくれません
どのようにすればいいのでしょうか

86:名無しさんの野望
13/02/02 02:08:26.91 0p4sVf8I
>>84
考えるのは確かに楽しい。
複雑だからシンプルにする経路も大事だけど、バグ潰しはフィードバックと技量とテストだ、とも思う。

>>85
wikiの記載ミスで真ん中のendifはelseね。wikiは直しておいた。
以下の確認をしてみて。

クエストのStart Game Enabledにチェック入ってるか。
スペルのプロパティ指定がちゃんと出来てるか。
debug.notification()使ってスクリプトが動いてるか確認。

87:名無しさんの野望
13/02/02 02:36:39.24 lYyKq9/X
>>85
プロパティはコード書いただけじゃだめだよ
86氏の言われるようにプロパティ画面から実際に値を設定しないとダメ

コードのは”こういう変数の受け皿を用意したからね”という宣言でしかないので、実際の値はプロパティ画面から当てはめないといけない
と言うか・・・・
return
endif
の部分は
return
else
じゃないのか?
でないと意味不明なendifが1つ余分に出てることになるが・・・・

88:名無しさんの野望
13/02/02 11:26:39.97 +yDJwFwh
>>86-87
ありがとうございます、さっそくコードを直したうえで
スペルのプロパティ登録をしてみました

しかし、typeをSPELLに、Nameを魔法名(コード名も同じ)にして登録したのに
エラーが出てしまいました(次のレスで記述します)
initial valueが空欄なのがいけないのでしょうか

89:名無しさんの野望
13/02/02 11:27:32.15 +yDJwFwh
ちなみにこれがそのエラーです
長いので2レスにわけます

Starting 1 compile threads for 1 files...
Compiling "(魔法名)"...
C:\Game\Steam\steamapps\common\skyrim\Data\Scripts\Source\(魔法名).psc(16,15): script property (魔法名) already defined
C:\Game\Steam\steamapps\common\skyrim\Data\Scripts\Source\(魔法名).psc(16,15): script variable ::(魔法名)_var already defined
C:\Game\Steam\steamapps\common\skyrim\Data\Scripts\Source\(魔法名).psc(16,15): script property (魔法名) already has a get function defined
C:\Game\Steam\steamapps\common\skyrim\Data\Scripts\Source\(魔法名).psc(16,15): script property (魔法名) already has a set function defined
C:\Game\Steam\steamapps\common\skyrim\Data\Scripts\Source\(魔法名).psc(20,15): script property (魔法名) already defined
C:\Game\Steam\steamapps\common\skyrim\Data\Scripts\Source\(魔法名).psc(20,15): script variable ::(魔法名)_var already defined
C:\Game\Steam\steamapps\common\skyrim\Data\Scripts\Source\(魔法名).psc(20,15): script property (魔法名) already has a get function defined
C:\Game\Steam\steamapps\common\skyrim\Data\Scripts\Source\(魔法名).psc(20,15): script property (魔法名) already has a set function defined

90:名無しさんの野望
13/02/02 11:29:52.37 +yDJwFwh
C:\Game\Steam\steamapps\common\skyrim\Data\Scripts\Source\(魔法名).psc(22,15): script property (魔法名) already defined
C:\Game\Steam\steamapps\common\skyrim\Data\Scripts\Source\(魔法名).psc(22,15): script variable ::(魔法名)_var already defined
C:\Game\Steam\steamapps\common\skyrim\Data\Scripts\Source\(魔法名).psc(22,15): script property (魔法名) already has a get function defined
C:\Game\Steam\steamapps\common\skyrim\Data\Scripts\Source\(魔法名).psc(22,15): script property (魔法名) already has a set function defined
C:\Game\Steam\steamapps\common\skyrim\Data\Scripts\Source\(魔法名).psc(24,15): script property (魔法名) already defined
C:\Game\Steam\steamapps\common\skyrim\Data\Scripts\Source\(魔法名).psc(24,15): script variable ::(魔法名)_var already defined
C:\Game\Steam\steamapps\common\skyrim\Data\Scripts\Source\(魔法名).psc(24,15): script property (魔法名) already has a get function defined
C:\Game\Steam\steamapps\common\skyrim\Data\Scripts\Source\(魔法名).psc(24,15): script property (魔法名) already has a set function defined
No output generated for (魔法名), compilation failed.

Batch compile of 1 files finished. 0 succeeded, 1 failed.
Failed on (魔法名)

91:名無しさんの野望
13/02/02 11:43:45.34 iKceT8IR
正直エラー文を貼るより
その状態のMODをどこかうpろだにでも上げてもらったほうが早い

92:名無しさんの野望
13/02/02 12:27:28.78 +yDJwFwh
>>91
了解、こちらにアップロードしました
URLリンク(www.dotup.org)

保存性の低い食品を大量に持ち運んでいるとペナルティを受けます

このMODで予定している挙動は以下の通りです
・ゲーム開始後 aaaSPF_mainspell1 というアビリティを覚え……る予定です
(現状、覚えません、というか同名のクエストにスペルをプロパティ登録できないようです)
・このアビリティの効果によって野菜やスープ(それぞれFormListに登録しています)
を大量に運んでいると所持重量にダメージを受ける……予定です
(現状、強制的に覚えたとしてもアビリティが機能しません)

正直、作成依頼スレに依頼したほうが早いレベルかもしれませんが
ハードコアは正直需要が少ないでしょうし
仕組みを勉強して、もっと色々拡張していきたいので
こちらのスレで改善点を教えていただければ、と思います

93:名無しさんの野望
13/02/02 19:01:46.74 uV/JwZGR
>>92
ダウンロードPasswordが設定されてて落とせないよ。編集Passと間違って入力した?

94:名無しさんの野望
13/02/02 21:57:53.35 +yDJwFwh
>>93
sisakuです
すみません書き忘れてました

95:名無しさんの野望
13/02/03 00:26:15.98 6Dy9mzz+
>>92
スクリプトだけ覗いたけど、同じスペルが6つも定義されてたよ
エラー文もスペルはすでに定義されているってエラーばっかだしそれが原因じゃないの?

96:名無しさんの野望
13/02/03 00:47:57.48 qSdRerz+
>>95
ありがとうございます
さっそく
SPELL Property aaaSPF_mainspell1 Auto と後ろ五つを消し、再試行してみたのですが
今度は
Starting 1 compile threads for 1 files...
Compiling "aaaSPF_mainspell1"...
C:\Game\Steam\steamapps\common\skyrim\Data\Scripts\Source\aaaSPF_mainspell1.psc(12,15): cannot name a variable or property the same as a known type or script
No output generated for aaaSPF_mainspell1, compilation failed.

Batch compile of 1 files finished. 0 succeeded, 1 failed.
Failed on aaaSPF_mainspell1


というエラーが出ます……本当助けてって感じです

97:名無しさんの野望
13/02/03 01:03:26.65 6Dy9mzz+
>>96
エラー文に全部書いてあるね
既存のタイプやスクリプトと同じ名前を値やプロパティにはつけられないと

98:名無しさんの野望
13/02/03 01:27:17.84 nFKHnJ8F
>>94
調べてたら遅くなった。既に書かれてる事も多いけど一応
ここのページを元に説明するけど、あとでちゃんと読んでおいた方がいい
URLリンク(www.creationkit.com)

まず、おまいさんがソースを入力した場所はスクリプトの説明文を入れる所
ページ真ん中辺の「Add New Script」 ウインドウでソース入力したんじゃね?
何も入れなくても良いからOKして追加してから、スクリプト名右クリックでEdit Source するべし

EditSourceで開けば、どこがおかしいかはすぐわかる
{ } で囲まれてるのはコメント(というかスクリプトの説明文)だから、メインのコードは全てコメント扱い
同じPropertyが複数あるのは、何度も同じPropertyを追加しようとしたから
{ } 括弧はずして、同じPropertyは1つだけにする

あと、スクリプト名とPropertyは別の名前にしないといけないから、それを変更すればスクリプトは動作した
名前だけでスクリプトかPropertyかQuestか、など区別できるような名前がいいと思う
公開するつもりなら、スクリプト名=ファイル名だから他人と被らない、判りやすい名前が望ましい

そしてSpellだけど、Conditionの判定はSpellが追加された時だけみたい
つまりOnInitで追加された時のアイテム数で決まっちゃう。大量に食料もってから導入したら-70がずっと消えない
その辺はよくわからんので自分で試しておくれ

あとは上記アドレスからたどれるTutorialを読んでおくれ
英語が厳しいなら>>49の日本語版に入ってるからそっちで

99:名無しさんの野望
13/02/03 01:28:38.28 qSdRerz+
>>97
ありがとうございます
無事登録できました


あとは起動時、なぜか習得できないのと
効果が発揮されないのを何とかするだけですね……
あと少し、頑張ります

100:名無しさんの野望
13/02/03 01:33:11.56 qSdRerz+
>>98
おお、親切かつ丁寧な説明ありがとうございます

>つまりOnInitで追加された時のアイテム数で決まっちゃう。
>大量に食料もってから導入したら-70がずっと消えない

この辺りの挙動は自分もよく分からないままに入れたので
びっくりしました……なるほど、道理で食糧を持ってない時に
入れても(あとで増やしても)反応しないわけですね

明日も休みなのでゆっくり読み込んでみます、ありがとうございます

101:名無しさんの野望
13/02/03 09:46:35.65 l5BqTi9X
>>100
作成wikiにある常時起動するスクリプトの項目に沿って
一定周期ごとにaddspellとRemoveSpellを繰り返せば完成じゃね?

102:名無しさんの野望
13/02/03 10:44:18.40 g9WMtBVt
他のMODを参考にスクリプトを書いてたのですが、
String BirthdayName = akTarget.GetActorBase().GetName()の
GetName()でエラーを吐かれてしまいます。
GetnameはSKSEに入ってると聞いたのですが使えないのでしょうか?

103:名無しさんの野望
13/02/03 11:41:21.64 6Dy9mzz+
>>102
CKwikiのexamplesを参考にGetBaseObject().GetName()と書けば取得できましたよ
エラーの内容がわからないので検討違いかもしれませんがGetActorBaseではなくGetBaseObjectを使うと動くかも
leveled ActorならGetLeveledActorBaseを使うとNotesに書いてあるのでそちらも参考になれば

104:名無しさんの野望
13/02/03 11:57:04.90 qSdRerz+
>>101
ありがとうございます、確かに挙動的には想定しているものに
非常に近いものが出来あがりました
ただ、画面の左上に ~を覚えた、と連続で表示されるのが問題かな
spellではなくeffectにするといいのかな?もうちょっと試してみます

105:102
13/02/03 12:15:33.10 g9WMtBVt
>>103
エラー文がGetName is not a function or does not existと出てたので
GetName自体が使えない(無い)状態らしいです。他にもSetNameやGetweightにも同エラーが・・・
普通にSKSE(psc含む)を入れるだけじゃ使えないのですかね?

106:名無しさんの野望
13/02/03 12:36:34.34 6Dy9mzz+
>>105
GetNameがForm Scriptのメンバーファンクションで
どんなファンクションでも無関係なものから呼ばれるとそういうエラーが出た気がします

107:102
13/02/03 12:59:40.93 g9WMtBVt
>>105
うーん難しいですね。。。
参考MODのpscファイルもコンパイルしてみたら同様のエラー出てました
前者がどのようにコンパイルできたかわかりませんがアドバイスを参考にもう少し調べてみます。

108:名無しさんの野望
13/02/03 12:59:53.52 qSdRerz+
すみません、>>104なのですがどうやっても
呪文の習得テキストが表示されてしまいます

magiceffectを直接適応させる手も考えたのですが
CKにはeffectを直接習得させるコマンドはないようで
悩んでいます

習得テキストを表示させない、もしくは他の文章におきかえる
方法は何かないものでしょうか

109:102
13/02/03 13:04:51.56 g9WMtBVt
>>107
>>106宛です

110:名無しさんの野望
13/02/03 13:11:58.18 6Dy9mzz+
>>107
SKSEのStringUtilスクリプトであれば最初にインポートしないと使えなかったのですがそれとはちがうでしょうし...
力になれずもうしわけない
>>108
CKwiki見ましょう
Addspellの項目に答えが書かれていますよ

111:名無しさんの野望
13/02/03 13:41:45.36 qSdRerz+
>>110
すみません、さっそく翻訳して読んでみました
後ろにfalseと打ち込めばいいのですね

なんとかこれで想定していた挙動の8割ぐらいは実装できました
あとはUI面など(警告やeffect面などをプレイヤーが見られるように)を
改善すればリリースできそうです、ありがとうございます

112:名無しさんの野望
13/02/03 16:37:14.63 qSdRerz+
自作したMODで追加したAbilityの名前、およびそのAbilityによる効果が
「有効な効果」のところに表示されません
ステータスを確認したところ、数値的な効果自体はきちんと作動しているようですが
何か「有効な効果」から隠すような設定などがあるのでしょうか

113:名無しさんの野望
13/02/03 17:02:29.01 rWIy78yJ
かなり試行錯誤しても詰んだので質問させてください
ニフスコでメッシュの位置調整なんですが、MODで追加した装備の中でたまに
Translationの初期値のxyzの値が0でないものがあります。
それを位置調整してTransform>Applyしてスカイリムを起動してみてみるとメッシュがとんでもない
位置になってしいます。
例MODを挙げるとカンカラ屋の眼帯などが、頭上高くになり角度によってはメッシュが透けたりして
しまいます。
ニフスコ自体あまり知識がないのですが、いろいろ弄ってみた結果メッシュがおかしくなる一方です・・
自分のニフスコでできる範囲といえば、ほかの装備からメッシュをコピペしたり位置を調整するぐらい
の知識しかありません・・・ボーンのアタッチなどはあまり理解できてません・・・。
そういった初期値が0でない装備の位置調整はやり方があるのでしょうか?

114:名無しさんの野望
13/02/03 17:15:12.71 v51q98+/
>>113
調整前の数値をメモ→調整→apply→調整前の数値の+-を反転させて入力→apply→調整前の数値入力→保存

115:名無しさんの野望
13/02/03 17:44:37.66 qSdRerz+
すみません、>>112は自決しました
今晩中に晒しスレに挙げられるといいな

116:名無しさんの野望
13/02/03 17:57:51.94 rWIy78yJ
>>114
ありがとうございます、正常に位置をきめることができました。

117:名無しさんの野望
13/02/04 00:26:35.94 569B34gP
鍵をNPCに売らせることってできないでしょうか
キーワードをvendoritemmiscに設定してみても売ってくれずでした
仕様の問題で不可能ですか?

118:名無しさんの野望
13/02/04 09:53:21.58 J6tQHRWO
炎の精霊に炎エンチャント武器で攻撃した時などに
左上に「○○(敵)には△△(符呪)の効果がない」とか「○○は△△に抵抗した」とか出るけど
自作のエンチャなどであれを表示しないようにすることはできませんか?
mgefのhide UIがそうなのかと思っていじってみたけど説明文が消えるだけでした・・・

>>117
レベルドリストにも入れた?

119:名無しさんの野望
13/02/04 09:57:48.89 32nuoyFB
>>118
そこはスクリプトで表示してる部分だからな
いじるのは大変
直接.pexファイルいじれるならその文を消すだけでいいんだけどね

120:名無しさんの野望
13/02/04 13:40:45.13 569B34gP
>>118
レベルドリストは使用していません
鍵自体を直接放り込んでいます
仕様を変更したので特に問題はなくなったのですが、何をしたかとりあえず書き留めておきます

鍵を作成、念のためキーワードからvendoritemkeyを削除しvendoritemtoolなどの適当なキーワードを追加
商売用のコンテナとアクターそれぞれに追加してチェックしても、該当する鍵のみ売買は行いませんでした
なお商売用コンテナには鍵を含むあらゆるアイテムを売買するフォームリストを使用していました
が、どうしても鍵を売ってはくれないため、別の仕様にすることにしました

121:名無しさんの野望
13/02/04 19:55:25.82 Koz+4y1b
SKSEのGetItemHealthPercent()を試してみた時に
Armor Cuirass = akTarget.GetWornForm( 0x00000004 ) as Armor
Cuirass.GetItemHealthPercent() と書くと
GetItemHealthPercent is not a function or does not existというエラーが出てしまいます
ArmorではなくObjectReferenceならエラーは出ない様なので変換したいのですが
変換方法の分かる方はおられませんでしょうか

122:名無しさんの野望
13/02/04 21:08:57.92 zkKjVTBH
この間似たようなもの作ったときはこんな感じでやった。
一瞬脱げる。

Armor cuirass = akTarget.getWornForm(Armor.getMaskForSlot(32)) as Armor
ObjectReference equippingRef = akCaster.dropObject(cuirass)
float health = equippingRef.getItemHealthPercent()
health += 0.1
equippingRef.setItemHealthPercent(health)
equippingRef.activate(akCaster, true)
akCaster.equipItem(equippingRef.getBaseObject())

123:名無しさんの野望
13/02/04 21:14:02.69 kfkj0OVP
>>121
ここ読んだ?
URLリンク(www.creationkit.com)

124:名無しさんの野望
13/02/04 21:16:25.63 kfkj0OVP
>>121
途中で送信してしまった

ObjectReference Cuirass = akTarget.GetWornForm( 0x00000004 ) as ObjectReference
Cuirass.GetItemHealthPercent()

これならどうよ

125:名無しさんの野望
13/02/04 21:35:17.20 Koz+4y1b
>>123-124
ありがとうございます。読んでなかったので今から読ませていただきます
ObjectReference Cuirass = akTarget.GetWornForm( 0x00000004 ) as ObjectReference
については試していたのですが
Debug.Notification ( Cuirass ) と確認してみたところ
Noneと返ってきたので駄目みたいでした

>>122
ありがとうございます
URLリンク(www.gameskyrim.com)
を参考に私もdropObjectを使えないか試していましたがうまく機能させられず・・・
参考にさせていただきます

126:名無しさんの野望
13/02/04 21:49:27.47 Koz+4y1b
>>122
うぉー上手く動きました!
ありがとうございました
確かに一瞬脱げますねw

127:名無しさんの野望
13/02/04 22:04:43.17 nDBcnA4V
>1-4
SKYRIM SS/MOD晒しスレ その61
スレリンク(game板)

128:名無しさんの野望
13/02/05 00:29:27.64 WNxoQiKD
sleeping outfitってちゃんと機能するんでしょうか?
DefaultSleepOutfitを指定しても、寝てる時に鎧を脱がない。

129:名無しさんの野望
13/02/05 00:55:54.09 sLSZWPni
決まった時間に現れる人や動物のゴーストを作りたいのですがスクリプト使わないと無理でしょうか?

130:名無しさんの野望
13/02/05 12:39:54.45 DWhDonxu
>>129
package使えばなしでも。出現しないときに隠れている場所ないといけなくて、そのへんはスクリプト使ったほうが楽な気もする。

131:名無しさんの野望
13/02/05 14:19:55.99 sLSZWPni
>>130
ありがとうございます。やはりスクリプト使っての実現目指して勉強してきます

132:名無しさんの野望
13/02/05 23:13:32.79 5ibVSHjT
ActivatorのLargeRainBarrelWater01をRendorWindowに表示させようとするとエラーでて、描写されません
ゲーム中でも同様に描写されません
こちらの環境のせいでしょうか?それとも仕様でしょうか?
何か解決策はありますか?

133:名無しさんの野望
13/02/05 23:23:15.59 LO8Jyu/o
>>132
この樽に入ってる水みたいなやつ?
表示されてると思うけど、透明だから気づいてないだけじゃ?

134:名無しさんの野望
13/02/06 00:09:22.38 FTEZcbvA
>>133
このようなエラーが表示されます
右はキャンセルでエラーを消した後のSSですが、描写されていないのが分かるかと思います
URLリンク(skup.dip.jp)

135:名無しさんの野望
13/02/06 00:31:38.43 yiqHRFuj
>>134
存在するけど光を反射させないと気づかないみたい
自分の環境でもそうだから仕様だね
URLリンク(skyrim.jpn.org)
上のを角度変えたやつ
URLリンク(skyrim.jpn.org)
ゲーム内
URLリンク(skyrim.jpn.org)

136:名無しさんの野望
13/02/06 00:42:14.84 FTEZcbvA
>>135
ありがとうございます
助かりました
ドラム缶風呂ならぬ樽風呂ができるかなと思っていましたが、この仕様だとちょっと違和感ありそうですね
よくよく考えたら、樽の底で火を炊いたら底が燃える気もする

137:名無しさんの野望
13/02/06 19:15:57.24 udYVLu+Y
ドーンブレイカーの爆発の効果をアンデッド以外にも適用させようと思ってMGEFのIsUndeadとHasKeyword(ActorTypeUndead)の条件付けを外した所、自分も食らうようになってしまいました。
自分及び味方が食らわないようにするにはどんな条件付けが必要なのでしょうか?
CombatStateやIsCombatTargetなど試してみたのですが、イマイチ分かりません。

138:名無しさんの野望
13/02/06 19:32:38.75 aTRBAkGn
唇を透明感のあるプルルンなグロス仕様にしたいんだけど、どのファイルをどうしたらよいか分からないので、もしわかれば教えて下さい

どっかから特定ヶ所のファイル頂いてきて上書きでいけるんかな?
それとも特定ヶ所ファイルを自分で開いて編集が必要なのでしょうか?

139:名無しさんの野望
13/02/06 20:06:14.02 zo9F0VZf
>>137
ファクションで判定すればいいんじゃないかな?

140:名無しさんの野望
13/02/06 20:09:39.02 f69Ctyqy
>>137
GetIsIDでplayerを選んで==0

>>138
Data\textures\actors\character\female\femalehead_s.dds
スペキュラ開いて唇のところだけ明るくする。ddsの編集はキャラメイクwiki参考に。

141:名無しさんの野望
13/02/06 21:57:31.86 hepcpSyG
MiniLoversの追加モーション枠も最新FNISに対応させたいと思い
MiniLovers Idles.esmをアレコレ調べているのですがidleモーションの定義は
どこの項目で行っているのでしょうか?
スレ違いでしたら申し訳ない

142:名無しさんの野望
13/02/06 23:12:24.62 udYVLu+Y
>>139,140
ありがとうございます。
お陰で何とか敵にだけ影響を及ぼすよう設定できました。

143:名無しさんの野望
13/02/07 10:07:50.69 gmoNt79U
自作の防具(籠手)に闇の一党の腕防具についているバックスタブ2倍エンチャを設定して
ゲーム内で解呪して他の防具に符呪しようとしたところ、どの防具にも「選択した符呪はこのアイテムに適用できません」と出ます
バニラでも隠密上昇などは鎧に符呪できなかったりしますが、エンチャごとの符呪可能部位はどこで設定されてるんでしょうか?

144:名無しさんの野望
13/02/07 10:54:34.50 +FeQ6zh2
CombatStateやIsCombatTargetを説明してるサイト教えてください
CKwiki見ても項目があるだけで内容書いてないんだ(´・ω・`)

145:名無しさんの野望
13/02/07 12:12:30.85 wCk0BPmY
>>143
エンチャのWorn Restriction。キーワード自体はFormListでまとめてある。詳しくはCK wikiで、日本語訳もある。

>>144
CK wikiのPapyrus関数の項目にある。
すべてが手取り足取り書いてるわけ無いから実際試してみよう。

146:名無しさんの野望
13/02/07 12:46:11.91 +FeQ6zh2
>>145
ありがとうございます

ドラウグルとかどこでアンデッドの設定してるのかと思ったら
IsUndeadじゃなくてKeywordやRaceで判定してるって事よろしいか?

147:名無しさんの野望
13/02/07 13:36:25.36 wCk0BPmY
>>147
IsUndeadは単に条件文で、IsUndeadは何を基準に判定してるかというとKeywordのActorTypeUndead。
で、KeywordはRace(とActor)についてる。

148:名無しさんの野望
13/02/07 15:07:31.18 +FeQ6zh2
>>147
ありがとうございます

149:名無しさんの野望
13/02/08 02:30:13.15 bZowuGJh
自作フォロワーにApachiiSkyHairの髪型を使用しています。
最初は単純にApachiiを必須modとしてマスター指定していたんですが
髪型のデータを同梱するよう仕様変更しようとして躓きました。

1)Meshes\actors\character\character assets\hair\apachii および
Textures\Actors\character\hair\apachii から使用する髪型のメッシュとテクスチャをコピー

2)Meshes\actors\character\mynpc\hair および
Textures\Actors\character\mynpc\hair に貼り付け

3)髪型の.nifをnifskopeで開き、テクスチャのパス指定をapachiiフォルダ下から
Textures\Actors\character\mynpc\hair\***.dds に変更

4)CKでNPCのデータを開き、hairおよびhairlineに先ほど編集した.nifを指定
NPCの髪型に設定する

5)TESVsnipでApachiiSkyHairのマスター指定を削除

・・・とやって追加した髪型を表示することは出来たのですが、
ゲーム内で見ると髪のテクスチャが読み込まれておらず紫色になっています。
しかしApachiiSkyHairが入っていると正常に表示されることを確認しました。
どうもコピーして指定した Textures\Actors\character\mynpc\hair ではなく
本家の Textures\(中略)\hair\apachii を参照してしまっているようなのですが
.nifを見直してもファイルパスは合ってるしnifskopeでもCKでもプレビューは
ちゃんと表示されるのにどうしてこうなるのかまったくわかりません・・・

150:名無しさんの野望
13/02/08 03:06:21.45 HBBtsWlr
TextureSetは見た?

151:名無しさんの野望
13/02/08 03:34:34.06 lI73ChvZ
>>149
Ctrl +f4でNPCのメッシュ出力してから、そのメッシュに髪がついてるからそれを新しい髪テクスチャのフォルダ参照するようにする

152:名無しさんの野望
13/02/08 09:48:53.05 kbDjtIJa
ドラゴンのBGMと通常戦闘のBGMってどこを見て判定しているんですか?
鶏とか衛兵にDragonFunction設定しても変わらないし

153:名無しさんの野望
13/02/08 11:20:29.05 +wc90jOx
>>140ありがとう御座います!

154:名無しさんの野望
13/02/08 13:20:49.24 vUF3UP5B
フォロワーがプレイヤーを追従している時にだけ開始させたいクエストがあるのですが、
そのクエストをスタートさせるにはどのスクリプトになんて書けばいいか分かりますか?

155:名無しさんの野望
13/02/08 17:59:36.86 bZowuGJh
>>150
髪にもテクスチャセットあるんですかね?
顔と顔は独立させるかどうか迷った挙句やめにしたんですが

>>151
いけました!ありがとうございます
キャラの髪型はフェイスメッシュのほうにくっついてるんですね・・・盲点でした

156:名無しさんの野望
13/02/09 00:05:11.84 6y1kIvLG
いまblenderで防具を作成しようとしているのですが
uv展開をしてある二つのオブジェクトを結合したところ
テクスチャドで表示したら半分欠けて中にある片方のオブジェクトが
透けて見える状態になりました。

どうやら結合したオブジェクトのuvマップにそれぞれ展開してあったuvマップが
二つ重なって表示されたために片方のオブジェクトのテクスチャが透明化したようです。

それならと思い
結合せずにnifファイルで出力しnifscopeでscene rootを削除しロードしなおすと
nifscope上でも同じような症状が出てしまいました。

それぞれのuvマップを残して結合は可能でしょうか?
またはuvマップが干渉しないような設定があるのでしょうか?

もし解決法をお知りでしたら、ご教授いただけると有難いです。

157:名無しさんの野望
13/02/09 01:36:04.28 RsmwGkF5
>>156
テクスチャは上下左右に一枚づつリピートされてるので

結合前にどっちかのメッシュの頂点を全選択

UV編集画面で同じく全UV選択

左右上下、どこでもいいのでずらす

結合

でも、それぞれに違うテクスチャ貼りたいなら結合しないほうがいいよ
テクスチャ1枚で済ませたいならUVをどっちも縦長か横長にして同じ枡に
入るように調整

158:名無しさんの野望
13/02/09 10:18:39.40 SgcslPeu
スカイフォージで金貨を偽造する(ただ材料放り込んで作るだけ)MOD作ってみたんですが
作るたびに犯罪歴と罰金が加えられるようにするにはどうすればよろしいですか?
あと横におっさんいたら追いかけられるようにもしたいです

159:名無しさんの野望
13/02/09 10:36:54.71 J4Ujv9KP
>>157
ありがとうございました。とりあえず結合しないでおきます。

一つ疑問は解消されたのですが、根本的に問題を理解していなかったようです。
nifに書き出す前にScale and Rotation to ObDataを実行すると上記の症状が出るみたいです。

まだ詳しくググってないので調べてみようと思います。
modderへの道は棘の道か……

160:名無しさんの野望
13/02/09 12:12:34.36 QBTQH7V2
>>158
1. 贋金がプレイヤーインベントリに加わったことを検出する
  (addItemの類で足しているなら簡単、
  レシピでやっているならどうにかしてonItemAdded等を仕掛ける)
2. 検出できたときの処理で
 if (Game.getPlayer().isDetectedBy(おっさん)
  おっさん.sendStealAlarm(Game.getPlayer())
  以降戦闘を始めるとかなんとかの処理
 などなど
窃盗より重くしたいならAssaultAlarmとかになる

161:名無しさんの野望
13/02/09 12:19:24.13 SgcslPeu
>>160
ありがとうございます
レシピで加えてます

とりあえずスカイフォージのみで作成できるので
その辺りで検出できないかなと考えてます

162:名無しさんの野望
13/02/09 12:50:27.32 QBTQH7V2
>>161
なら方法は二つ考えられて
・常時動いているクエストを作りプレイヤーを指定したReferenceAliasを作り
 その中でonSit, onItemAdded, onGetUpを使う
 onSitとonGetUpでスカイフォージ使用中かどうかを管理する
・StoryManagerのCraft Itemノードに自分のクエストを登録しそのクエストの
 スクリプトでonStoryCraftItemを使う
 こちらは実行した場所が知らされるのでそれでスカイフォージを判定

スカイフォージ自体に仕掛けるのは難しい。贋金を作るかどうかが
わからないから
CKWikiはあまり探索したことがないけど、どこかに例でもあるんじゃないかね

163:名無しさんの野望
13/02/09 13:01:27.25 4kHGSbnJ
Skyrimはまったく触ってないから適当なんだが
Oblivionだとこんな感じで出来る

アイテム作成(贋金)
アイテムをドロップ
Ownershipでドロップアイテムの権利をPC以外にする(例:首領など)
プレイヤーが拾う(player.activate [アイテムID]

これでプレイヤーがアイテムを盗んだ扱いになる
衛兵が見てれば当然盗みをしたとして処理されるんでわりとすんなり動作可能

この場合、肝になるのはスカイフォージで作成したたアイテムがどれであるか判別できること
アイテム特定して落とすことまで出来るなら同じでいけるんでないの?

164:名無しさんの野望
13/02/09 13:17:39.29 SgcslPeu
>>162
>>163
ありがとうございます
仕組みというか考え方はよくわかりました
でもパピルス自体から詳しく勉強しないとダメなのがよくわかった
まだスクリプトは既存のやつの数値をちょこちょこいじる程度しかできないので
結構道のり遠そうだけどクエストの作り方から見てみます

165:名無しさんの野望
13/02/09 13:47:26.61 QBTQH7V2
もう見てないかもしれないけど

>>152
Music TrackのConditionsにあるよ
キーワードActorTypeDragonがついたRaceの相手とプレイヤーが戦うとき、と

>>154
追従し始めのことを言っているならDialogFavorGenericの特定の会話の
スクリプトフラグメントに処理はあるけど、書き換えはオススメできない
MODフォロワーのことも考えるとスタートのさせ方を工夫すべき

166:名無しさんの野望
13/02/09 14:14:24.68 Uy2tzbFC
>>164
parkを用意してakTargetでskyforgeだったらクエスト起動
craft menu監視する(register menuとか)。menuが閉じられたらstorymanagerのOnAdditemからアイテムを見てStaaap用クエストを起動

167:名無しさんの野望
13/02/09 14:21:29.87 SgcslPeu
>>165
すいません
Music TrackのConditionsというのはどの部分にありますか?

もしボスに使いたい場合は
例えばマルコランの場合なら
SkeletonNecroPriestRaceをコピーしてマルコラン用のRace作成して
そのRaceにActorTypeDragonをつけるという方法が一番楽ですかね?

168:名無しさんの野望
13/02/09 14:26:16.30 SgcslPeu
>>166
perkをhiddenにしとけば見えないし
Raceに最初からそのPerkを設定しとけば
あとはクエストだけですね

というかクエスト関係には一切手を出したこと無いのでさっぱりわからない

169:名無しさんの野望
13/02/09 14:58:35.41 Uy2tzbFC
>>168
どっちのクエストもスクリプト起動用の為にクエスト使うだけ。分岐すらない。
おっさんが近くにいるかはstaaap用クエストのconditionでgetdistanceを使って処理
スクリプト内はクエストが動いてるかを判断後、罰金+おっさんが怒るの処理
スクリプトも合わせて10行程度なんで材料は揃ったよ。

170:名無しさんの野望
13/02/09 15:04:39.24 Uy2tzbFC
あとraceにくっつけるのは辞めといたほうが良い
追加raceがザルだし吸血鬼とかもあって逆に作業が増える
素直に起動時にparkをプレゼントしといたほうが無難

171:名無しさんの野望
13/02/09 15:41:08.43 SgcslPeu
>>169
ありがとうございます
例えばパークを設定してそれを武器に付与する程度なら
ウースラド見ながらなんとなくわかるんだけど
さすがにクエスト絡むとまだもうちょっとかかりそう

>>170
開始時に砦の中に入って「縄を切れるか試してやろう」あたりで
perk付与したらいいかもね
まぁまだクエストにそのperk付与をいろいろにらめっこ中だけど
perkはフラグだけなんでIDだけでいいよね

172:名無しさんの野望
13/02/09 16:14:49.08 Uy2tzbFC
perkでactivateしたtargetを取るのはエルフ血を採取するクエストで使ってる
あれは選択しだしてるけどね。
ただ、少し分かりにくいならもっと簡単に

Questを作る
Referencealiasを作りplayerを指定する
new scriptを添付
event onadditemでアイテムが偽金じゃなかったらreturn
actor(おっさん)が近くにいるかチェック
近くに居たら、視線チェック
見ていたらsetcrimegoldで40とかをプレイヤーにつける
おっさんを怒らせる

これだけでも同じ事ができるよ。
skyforgeかどうかは偽金が作れたかどうかだけでチェックすれば良いんじゃね?

173:名無しさんの野望
13/02/09 17:02:53.55 QBTQH7V2
>>172
それだと拾っただけで罰金がつく
たとえばおっさんの帰宅途中に道で拾うのを見られると罰金
>>162の後者として出したのは鍛冶屋が声をかけてくるイベントと同じなんで
状況はやりたいことと似てる

>>167
ConditionsはMusic Track編集画面の中のタブ
マルコランだと分かっているならRun on Combat Targetにして
GetIsId マルコラン == 1にするのが早いんじゃないかな

174:名無しさんの野望
13/02/09 17:05:14.89 SgcslPeu
>>172
ありがとうございます
流れはよくわかったんだけど
まず1行目のクエストを作るって部分から調べないとダメみたいだ

175:名無しさんの野望
13/02/09 17:30:31.85 SgcslPeu
>>173
すいません
初歩的な質問なのですが
CKでMusicTrackってどのあたりにあります?
ALLでMUSでフィルターかければ一応出てくるんですけど

keywordにActorTypeBossとか作って
どれか1つMUSCombat06とかに1つ設定してやれば
ボスの時だけ別のBGM流せそうですね

176:名無しさんの野望
13/02/09 17:55:12.79 QBTQH7V2
>>175
Audio > Music Trackとそのまんまやがな(´・ω・`)

あとvanillaのRaceにキーワードつける気なら>>170も言っていたけどやめた方がいい
たちまちバッティングが発生するし、そういうことをしないで済むのがクエスト
クエストって名前だけど要するに複数の人や物を管理する情報体で、ReferenceAliasであと腐れなく性質をかぶせられる
それでうまくいかないときは直接編集をやるしかないけど…

177:名無しさんの野望
13/02/09 18:07:30.37 SgcslPeu
>>176
ほんまやw
audioの項目が全く見えてなかったというか
ずっと下の方のstaticとか見てた
audio開いたこと無いので全くわからなかったよ

とりあえずクエストの作り方をとっとと覚えたほうが便利いいことがよくわかった

178:名無しさんの野望
13/02/09 19:13:47.53 Uy2tzbFC
>>173
akSourceContainerで判断できるんじゃないかな
クラフトがNULLだったら駄目だけどね

>>177
チュートリアルを読み返しなよ
人に聞くよりもまとめてあるんだからまずそっちから

179:名無しさんの野望
13/02/09 19:19:12.98 SgcslPeu
>>178
今ものすごく読み直してる
連休中には出来るようになりたいものだ

180:名無しさんの野望
13/02/09 20:29:20.74 05c9pqu/
MovableStaticのCampfire01~で使われている炎のテクスチャを、FXfireWithEmbersHeavyのものと差し替えたいと思っています
CK内で指定することは可能でしょうか?可能な場合、どのカテゴリを見ればいいでしょうか?
またCK内で不可能な場合、BSAを解凍して差し替えることは可能でしょうか
BSA内を覗いたりCK内で色々探しているのですが、該当するテクスチャがどれか分からず困っています
ヘルプをお願いします

181:名無しさんの野望
13/02/09 21:09:18.92 Uy2tzbFC
meshes/clutter/woodfires/campfire01burning.nif -- textures\effects\GlowSlightFlash.dds
effect/fxfirewithembers01.nif -- effects\gradients\GradFlame01.dds

ただ俺はそっちあんまり詳しくない
Nifskopeで変更するかtxture置き換えで出来るけど、見た目がどう変わるかは分らない。
あとCKでは出来ない。

182:名無しさんの野望
13/02/09 21:10:08.70 Uy2tzbFC
テクスチャは間違えてるかもしれない。普段nifskope使わないんで

183:名無しさんの野望
13/02/09 22:31:30.73 05c9pqu/
なるほど、そういうときにnifskopeを使うんですね
ありがとうございます
早速使ってみたのですが、目的のテクスチャは分かりませんでした
教えて頂いたテクスチャの差し替えも行ってみましたが、変わらずでした
nifskopeで覗いてキャンプファイアを囲んでいる石のテクスチャは分かったのですが、そこじゃあない…

184:名無しさんの野望
13/02/10 00:11:45.82 rKWpbfwq
スクリプトでプレイヤー以外のアクターが魔法を使えるかどうかの判別をしたいんですが
なにかいいアイデアないでしょうか
HasSpell はプレイヤーの所持魔法のみっぽいし・・・

185:184
13/02/10 00:31:56.57 rKWpbfwq
魔法使いファクションを作って、そこに魔法使えるアクターを放り込んでって
言う方法はあるんですが、それだとMODで追加されるアクターは判別できな
いのでどうしたものかと

186:名無しさんの野望
13/02/10 01:02:02.68 y2uM7pQd
>>185
クラスで判別とかは?
FormListに魔法使いクラスを入れといて、FormList.HasForm(actorbase.GetClass())とか。

187:184
13/02/10 01:31:31.84 rKWpbfwq
>>186
やってみます、ありがとです

188:名無しさんの野望
13/02/10 01:35:09.78 vvF8m9OJ
>>184
>if !myTarget.hasSpell(ghostAbility)
actorに使えるんじゃないの?
player限定とか初めて聞いたけど

189:名無しさんの野望
13/02/10 02:09:16.19 ZHuCLH/K
nifskopeで質問させて頂きます。
体に剣や矢が刺さったままを表現したいのですが、武器modから
座標値0のオブジェをcopy branchでもう一つのnifskopeへペーストし、
任意の座票へ配置してTranceform>applyしてもゲーム中では配置した場所に表示されてないか
何もありません。
オブリの時はこれでほとんど上手くいってたんですが、何が問題でしょうか?
どなたかご存知の方、アドバイスをいただけないでしょうか?

190:名無しさんの野望
13/02/10 10:44:08.57 OzabIi7v
すいません
既存のMODを使ってSkyrim String Localizerで主人公のセリフを翻訳しなおしたんですが
これをこのままEspを使わずに翻訳しなおす事はかのうでしょうか?
あるいは既存のMODから独立させて翻訳した部分だけどespにするにはどうすればいいんですか?

191:名無しさんの野望
13/02/10 19:14:19.58 ipfxjfA2
例えばホワイトランの死者の間の建物前にスケルトン配置したら
最初の起動の時にうろうろ動いてるけど
これを倒した場合次にリスポンするのはいつですか?
リスポン間隔はTweakSettingのiHoursToRespawnCellでしょうか?

あとリフテンのボタン押して入る盗賊ギルドの入口がある建物周辺に
スケルトン配置してみたんですが全く出て来ません
TGDoorCloserTrigger?の青枠の中に入っているからですか?

192:名無しさんの野望
13/02/10 19:19:11.38 w6HwocrT
オブジェクト指向ってパピルスだけかと思ったら、
CK全体の基本理念になってんのね。
なにか目から鱗がぽろぽろと…
プログラマーじゃないと敷居高すぎないか今回のツール?

ついでにスクリプト学ぶならパピルスは初心者用と言ってた人市んでいいよ
お前ら英語でオブジェクト指向学んだのかと小一時間問い詰めたい

193:名無しさんの野望
13/02/10 21:30:15.49 t5HbhZ0T
自分はパピルスからプログラム言語に触ったけどそんなに辛くはなかったよ。
未だにオブジェクト指向がどういう物かはわからないけど簡単なものは作れるようになってきた

194:名無しさんの野望
13/02/10 21:36:03.21 t5HbhZ0T
>>190
ESPを使わないのはstringsファイルを書き換えれば可能。SSL云々ではむり。
既存というのがなんだかわからないけど、別modのespに加えてしまったと仮定してやり方は二通り。
ひとつめは新規にespを作って主人公のセリフのところだけ同じ作業をする
ふたつめは既存espをコピーしてplayerDialogueChange.espとでも変えた後で既存の部分を一つづつ消していく

195:184
13/02/10 21:38:14.43 rKWpbfwq
>>188
Papyrusに
Error: No Spell or Shout passed to HasSpell
ってエラーが出るんですけど
Spell Property ○○○ Auto
って書く以外になにか足りないですか?

196:名無しさんの野望
13/02/10 21:45:51.26 w6HwocrT
>>193
とりあえず関数とかイフとかの局地的な話しじゃねーから、黙っててください

197:名無しさんの野望
13/02/10 21:49:11.75 t5HbhZ0T
>>195
Spell Property ○○○ Autoを書いただけだと「spellを使うよ」って宣言しただけ
コンパイルは通るようになるけど実体を[Properties]から指定してあげないと駄目
URLリンク(www.creationkit.com)
の真ん中Propertiesの件

198:名無しさんの野望
13/02/10 21:52:32.75 rKWpbfwq
>>197
はっ!(゜д゜)
すっかり忘れてました・・・
というかそれ、いつも忘れてしまいます(⊃д⊂)
ありがとです

199:名無しさんの野望
13/02/10 22:31:04.69 OzabIi7v
>>194
なるほど
ありがとうございます
CKでコピーか削除が基本になるわけですね
stringsファイルを書き換えるMODの場合は丸ごと交換になるので敬遠されそうですね・・・

200:名無しさんの野望
13/02/11 01:10:54.25 rih+/SVM
今、Skyoutっていう大型MODを作ってるんだが
あぁ気づくと思うけど、FalloutとSkyrimをかけあわせたんだ
ホワイトランをベースにして、新しい街を構築してるところでつまづいた
そこにいる、バルグルーフやヘイムスカーって消してもいいのかね
新しいNPC配置するのに邪魔なんだ

201:名無しさんの野望
13/02/11 02:18:10.08 71RS7d5F
すごく簡単な質問で申し訳ないんですがスクリプトの
IF !(akspeaker.IsInFaction(DismissedHealerFaction))
IFのあとについてる!ってどういう意味ですのん?

202:名無しさんの野望
13/02/11 02:23:02.00 2RQYo7pl
「に非ず」の意なり

203:名無しさんの野望
13/02/11 02:25:00.70 71RS7d5F
>>202
あ、そうか、FALSEを略してるのか
なるほどなるほど、ありがとう

204:名無しさんの野望
13/02/11 02:29:31.85 wtgqLrjf
>>200
複製してホワイトランと併存した町なら何をしても問題なさそうだけど
置き換えるならややこしいことになりそうですね
>>201
次の条件文が成立しなければ(false)という意味かと

205:名無しさんの野望
13/02/11 03:34:00.34 rih+/SVM
ありがとう!
セルを複製して、新しい街を作ることにした
これで心置きなく削除できる

206:名無しさんの野望
13/02/11 03:39:55.69 DAIBGhQ0
オブジェクトの削除は慎重かつ確実に

マジデバギーだから

207:名無しさんの野望
13/02/11 18:31:17.56 7nQ/Jkhq
素朴な疑問なんだが
オジェクトを一気に選択して配置することはできないのかね

208:名無しさんの野望
13/02/11 18:39:04.05 doT7T022
あらかじめ建築用のcellをつくってそこで必要なものを組み立て選択し、目的のcellへコピー&ペースト
という方法でいつも作ってる
これなら配置先cellへの誤配置や意図していない編集を防ぐ効果もあります
複数選択はレンダー窓で、対象をドラッグで引いたボックスで囲むか、Ctrlキー押しながらクリックで可能です

209:名無しさんの野望
13/02/11 18:54:18.63 7nQ/Jkhq
お前天才か
なんで今までその発想がでなかったのかが謎でしかない
ありがとう だいぶと作りやすくなった

210:名無しさんの野望
13/02/11 20:42:59.77 xdPkeaSi
なんのMODのせいかわからないんですがいつの間にか一人称視点の目線の高さが下がってて
三人称視点でのカーソルもずれてしまってるのを治したいんですけどどこをどういじればいいんですかね?

211:名無しさんの野望
13/02/11 21:00:34.96 0ftU/tV/
エスパーすぎるwwwwwwwwww

212:名無しさんの野望
13/02/11 21:09:13.15 xdPkeaSi
要するに一人称時の目線の高さってどのファイルいじれば修正できるん?って話です

213:名無しさんの野望
13/02/11 21:11:25.33 tEzmeYwD
自分の浅知恵で考え付いた憶測だが、Skyrim.ini じゃないかな?
どういじればいいかはわからん、ごめん

214:名無しさんの野望
13/02/11 21:16:11.47 9SGcQQij
スケルトンで視点高さを変更するMODはもう在ったりする
URLリンク(skyrim.nexusmods.com)

215:名無しさんの野望
13/02/11 21:20:50.46 doRDYB23
単なるModバグを設定で直すとか
さらにModで上書きとか
お前らの神経がようわからん
料理が辛いからって砂糖入れるようなもんだろ

216:名無しさんの野望
13/02/11 21:42:02.83 xdPkeaSi
>>214
あー、ふたなり種族に身長変えたスケルトンを仕込んでたからなんとなく原因はそれ系な気がする
ちょっとskyrim.iniいじって調整してみます

217:名無しさんの野望
13/02/11 21:53:36.34 doRDYB23
>>216
お前はいいから質問スレ逝け

218:名無しさんの野望
13/02/11 21:59:19.18 tEzmeYwD
まぁここは
MOD"作成"支援/相談だもんな

219:名無しさんの野望
13/02/11 22:11:43.39 tEzmeYwD
おいみんな!
もしもダンジョンで困ったらテストホール使うといいぞ!
結構入り組んでて、ダンジョンっぽいし
良い感じに暗いから最終手段としてはいいぞ!

220:名無しさんの野望
13/02/11 22:26:32.72 TmDSecyt
配置したMOBやNPCのリスポン期間は
iHoursToRespawnCellやiHoursToRespawnCellCleared以外でも独自に設定することは可能ですか?
あれば教えて下さい
お願いします

221:名無しさんの野望
13/02/12 00:14:14.60 5kuIqBFB
無理です
素直にsettingを弄りましょう

222:名無しさんの野望
13/02/12 00:24:11.68 HiWIPKTZ
またまた素朴な疑問なんだが
色々調べても出てこなかったんでここで質問させてもらう
ドア配置したときに、別セルに移動するように設定するでしょ?
そのとき、ゲーム内で見たら「マーカーストレージユニット」ってでて
周りのドアみたいに
「OOOへ」って出ないんだけど、どうすればいい?

223:名無しさんの野望
13/02/12 01:50:07.75 eNepyFDK
>>222
そもそもちゃんと移動できるの?
普通にやればそんなことにならないと思うけど

224:名無しさんの野望
13/02/12 16:10:18.62 wSMHJnoU
移動は問題なく出来てる
てことはやり方が普通じゃないのか・・・
頑張って英語のページ読んでみる、ありがとう!

225:名無しさんの野望
13/02/12 17:07:29.36 JdnAgIZw
既存の追加装備を改変して_0.nifと_1.nifを置き換え、showracemenuで重量を操作したところ体型が変化せず、
_1.nifの重量100固定のようでした。装備を戻して再度重量を操作したところ同様の事象だったためespの作りがおかしいのだと思い
TESVSnipでespの中身を確認しましたがどの項目が重量操作許可しているのか分からず困っています。
どの項目をいじれば_0.nifを読み込んで重量操作ができるようになるのか知っている方がいたら教えてもらえないでしょうか?

226:名無しさんの野望
13/02/12 17:34:58.53 CzjxI7dk
>>225
_0.nifと_1.nifはそれぞれ最少体型と最大体型になってる?
あとはArmorAddonのBipod Modelを_1.nifにするくらいかな

227:名無しさんの野望
13/02/12 18:10:27.05 JdnAgIZw
>>226
ボディスライドが対応しているyoko outfit(firebutterfly)に0と1を上書きしたら旨くスライドしたので
最小体型、最大体型にはなっていると思います。
ArmorAddonのBipod Modelですかちょっと探してみます。

228:名無しさんの野望
13/02/12 19:22:07.92 CxGijoIt
バニラやフリー素材のmeshを改変しようと思っているのですが
1:アイテムのサイズを変えるにはどうすればいいでしょうか
2:クラフト画面での「正面」を変更したいのですが
どうすればいいでしょうか

229:名無しさんの野望
13/02/12 19:35:26.94 JdnAgIZw
Tesvsnipではarmoraddonの項目が無かったので
CKで見たんですがちゃんと指定は_1.nifになってました。

230:名無しさんの野望
13/02/12 23:33:53.39 kj50+NSZ
どなたか倒した敵の数や盗んだ金額などの記録が
どこで管理されてるか分かる方いますか?

項目が細かすぎてロールプレイのじゃまなので
出来たら減らしたいと思っているんですが。

231:名無しさんの野望
13/02/13 00:08:04.81 8R5085Oz
>>225
使用しているBodyPartは何番のスロット?

232:名無しさんの野望
13/02/13 12:01:31.89 5dbihssz
>>221
一度倒すとリスポンしないんですよ
どっか設定があるのかなと思った

一度倒してもリスポンしない原因って何がありますか?
設置したNPCはLvlSkeletonMeleeMixedでLeveledActorはnone以外
場所はホワイトランの死者の間の建物周りの石碑の前です

233:名無しさんの野望
13/02/13 12:31:15.02 BDIu3Vmr
>>232
WEDLVigilOfStendarr03ってクエストのスクリプト( QF_WEWitchhunter03_000B32D6
が絡んでるせいかもしれません
通常は NPCにリスポン設定( LvlNPCに含まれている)があれば LvlNPCでも沸く筈なんですがね
Actor Baseで指定してある LCharSkeletonMeleeMixed

234:名無しさんの野望
13/02/13 12:47:04.55 eVhReIs3
MODに出てくる新しい酒をfrostfall対応にしようと考えてます
マスター指定式にすると更にハードコア対応した時管理が大変になるので
スクリプトでなんとかできないかと考えてます(CookingExpandみたいに)
「Frostfallを導入している時、このアイテムを
Frostfallの酒管理formlistに加える」という
スクリプトを作る方法はありませんか

235:名無しさんの野望
13/02/13 13:22:24.19 5dbihssz
>>233
とりあえず他のクエストと絡むとまずいので消しました

フィールドでなんとなく設置してるクマとかも
いろいろスクプリト入っててさっぱりわからない

236:名無しさんの野望
13/02/13 13:33:05.68 uz+QZpBa
>>234
Frostfallがまさにそれをやっているから見てみるといい
Compatibilityなんとかいうクエストのスクリプト

237:名無しさんの野望
13/02/13 15:48:24.91 INQLca+S
>>228
NifSkope使えば出来るんじゃない?

238:名無しさんの野望
13/02/13 18:06:39.94 Rdyd0e32
何か日本人でもMOD作ってる人いるから俺にも作れるんじゃね??
CK落とす
色んな動作させるにはスクリプト?を書かないといけないらしい、なにそれ全然わからない
じゃあ見た目を変えよう
3DCGを作るにはBlenderってので作るらしい?激ムズ、幼稚園児並みのポリゴン技術しかない
そもそもスカイリムの世界になじむ物を作れない

\(^o^)/オワタ

239:名無しさんの野望
13/02/13 19:21:33.28 eVhReIs3
>>236
ありがとう、帰ったら見てみる
うちのキャラに旨いホットワイン飲ませてやるんだ

>>238
最初は数字とかleveled list改変系から
始めればいいじゃない

240:名無しさんの野望
13/02/13 20:14:16.82 g5XgF58X
最近の幼稚園児はポリゴン技術持ってんのか…

241:名無しさんの野望
13/02/13 20:57:04.77 eVhReIs3
さっそく>>236さんの言うとおり、frostfallを覗いてみました
何をやっているかはなんとなく分かったのですが
これは他MODのアイテムを自分のMODのFormListに追加するスクリプトですよね?
逆に自MODのアイテムを他MODのFromListに追加する場合は
またやり方が変わると思うのですが……

CookingExpandのようにFrostfallに対応してる食品MODなどで
リソースが見えるMODはないでしょうか

242:名無しさんの野望
13/02/13 21:30:18.51 uz+QZpBa
>>241
先方のFormListのIDが分かったらaddFormが使えましょうがな
ダメかね?

243:名無しさんの野望
13/02/13 21:59:02.45 eVhReIs3
>>242
いえ、その方法に気付きませんでした
ありがとうございます

244:名無しさんの野望
13/02/14 14:00:40.37 gwIF12cD
流れぶった切ってすいません
追加種族を作成して、それをプレイヤーキャラとして使用しているんですが
食人プレイをする為に“DA11cannibalism”のPerkを初期状態で持たせたいの
ですが、CKのどの項目を設定すればよいかわかる方いますか?

245:名無しさんの野望
13/02/14 15:07:54.47 Mz5iIfPN
手軽に弄りたいならコンソールでaddperkがおすすめ

どうしても自動が良いんだってワガママさんはどうしたいかでPerkの追加方法が変わる。
どの種族でも追加させたいならクエストをつかってPerkをPlayerにくっつける
ただ付けただけだとRing of Namiraを付けて外すとPerk外されちゃうから
そっちのスクリプトも弄るか装備しないように気をつけるか。

246:名無しさんの野望
13/02/14 15:14:44.05 Mz5iIfPN
ああ、独自種族かw
上のに種族チェックも追加して起動時にくっつけるといいよ

247:名無しさんの野望
13/02/14 21:53:38.40 y4leFegF
IMCNの食べ物のパラメーター自分で調整したいと思ってるんですが
効果設定・適用してるスクリプトってどれもCKでソース見れないですよね・・・?
別ModのIMCN用パッチ作ってる人ってどうやってるんでしょうか

248:名無しさんの野望
13/02/14 23:35:05.93 W26yzeUr
条件の部分見てたら

==0 と !=1 とありますけどどう使い分けしてるんですか?

249:名無しさんの野望
13/02/14 23:46:09.41 lj8Tgpk9
2や-1に意味のあるやつもあるんでな

250:名無しさんの野望
13/02/14 23:51:13.27 W26yzeUr
なるほど
単純にそういう感じで良かったのね

そういえばFunctionとか-1とかあったね

251:名無しさんの野望
13/02/15 12:36:44.15 zT8bSwnd
単純に0、1がBool値の場合は分かりやすいと思う書き方で問題ない
コーディングスタイルは人それぞれだからな

252:名無しさんの野望
13/02/15 12:40:41.27 Z4WlD8QQ
つまりその部分を作った人のスタイルの問題だけなのね

253:名無しさんの野望
13/02/15 13:37:47.43 r2VZEJQQ
俺はいつも == 0 じゃなくて > 0 って書いてる
0に限定するのが怖い

254:名無しさんの野望
13/02/15 17:24:57.32 ggXOwjVn
<= 0

じゃないの?

255:名無しさんの野望
13/02/15 18:09:40.29 5/XUU/gX
あとから関連する条件変更するかもしれないし
出来るだけ限定のほうがいいと思うけどな

256:名無しさんの野望
13/02/15 18:32:14.57 fMrMkroV
CKで追加種族を使ったコンパニオンを作りたいのですが、CKで追加種族のespを
Skyrimesmと一緒に読み込もうとしてもうまくいきません。
既存種族ではうまく作れるのですが何をどうすればいいのかさっぱりわかりま
せん。
アドバイス等、よろしくお願いします。

257:名無しさんの野望
13/02/15 22:42:24.96 zT8bSwnd
0に限定するのが怖いってなんだよw
Papyrus提供のAPIが不安定で度々マイナスのエラー値を返してくるってこと?
触ったこと無いから知らんけど

258:名無しさんの野望
13/02/15 23:16:42.11 2db7TmaA
どなたかhkxcmd.exe用の、pairedrootに対応したskeleton.hkxか
対応の仕方分かる方いません?

259:名無しさんの野望
13/02/16 02:03:32.74 QUuMKrEB
初歩的な質問で申し訳ないんですが、
Hairのテクスチャデータってどこから読み込まれてるんでしょうか?
CKでほかの髪Mod覗いてみてもテクスチャが見当たらないもので…

260:名無しさんの野望
13/02/16 10:19:00.75 8aYVBk+Q
>>259
ほかのと言ってもいっぱいあるから、バニラのテクスチャつかってるのもあれば
違うのもあります。
髪はTexture Set 使わずにnifで直接参照してるからnifのテクスチャパスみれば
分かりますよ。

261:名無しさんの野望
13/02/16 13:41:23.96 OM/K/hva
盾で防御してる間盾からビームの替りに火が噴き出るMOD作ろうとしたけど
MGEF作ってENCH作ってもINVAIDって表示される
仕方ないからSPELL作ってスクリプトで加えるようにしたら
盾装備した一瞬だけ火が出るだけ

CastingTypeをConstantEffect、DeliveryをAimed
ConditionにIsBlocking ==1にしたけど
これじゃダメなのかな?

262:名無しさんの野望
13/02/16 16:33:42.73 MEyLMZKY
ウサギの商人を作ろうと思ってCKをいじってたんですが、カーソルをあわせても「話す」
コマンドがでてくれません。
動物とは会話できないようになってるんでしょうか?

263:名無しさんの野望
13/02/16 17:34:26.00 8aYVBk+Q
>>262
ウサギの種族設定でAllow PC Dialogueていうのにチェックいれないとだめだとおもいます。
でもこれやるとウサギ全部になるからコピー種族つくってからのほうが良いと思いますよ。

264:名無しさんの野望
13/02/16 18:52:12.13 OM/K/hva
攻撃してきた相手の持ってる武器の種類とかkeywordを
知る方法ってありますか?

265:名無しさんの野望
13/02/16 18:54:38.81 RHBPj36m
OnHitでわかります。
事前判別は出来なくはないですがかなり面倒くさいです
URLリンク(www.creationkit.com)

266:名無しさんの野望
13/02/16 18:55:15.01 RHBPj36m
キーワードはsorceのキーワードを見てください

267:名無しさんの野望
13/02/16 18:59:34.14 OM/K/hva
>>265
ありがとうございます
ちょっと盾作成諦めてこっちやりますw

268:名無しさんの野望
13/02/16 19:01:54.38 RHBPj36m
261何したのかが全然わからん
ゲームで出てくるのか知らんが盾からビームってなに?

269:名無しさんの野望
13/02/16 19:05:41.69 ph84DaVM
カジートの耳用モーフを作りたくblenderのTRI importerを使ってカジート用のtriを見ようとしたのですが
You have illegal characters in the filenameと表示されて開けませんでした

ファイル名が…と言われてもよくわからず、この場合どこを修正すれば読み込めるようになりますか?

270:名無しさんの野望
13/02/16 19:13:12.55 OM/K/hva
>>268
盾で防御中に前方に火炎出したい

271:名無しさんの野望
13/02/16 20:12:52.15 DtV1AW2F
初歩的な質問で申し訳ないのですが・・・
今、バイオ風の洋館作ってるんですけど
周りに血痕がある死体とか、血痕単体とか、そういうオブジェクトはどこにあるんですか?
オブジェクトウィンドウで「Blood」を検索してもしたいが出てこなかったので・・・

272:名無しさんの野望
13/02/16 20:33:46.75 RHBPj36m
>>269
モーフとかは知らないけどマルチバイト文字混ざってない?

>271
corpseが人型死体。Burntcorpseであのゴミみたいな燃えカスが出てくる
血糊とかはSkyrimにあったっけ?あったら直接そこからbase取ってくると良い
俺が知ってる限りそういう演出あんまりなかったと思うけど

273:名無しさんの野望
13/02/16 20:33:53.70 IVqTTnED
>>271
初歩的というか
Skyrim遊んだならノルドの墓行った事あるでしょ?
そのセルにCKで行って自分でオブジェクト名が何なのか探すのよ
それで名前の法則というか
作者のネーミングの癖を自分で見つける

274:名無しさんの野望
13/02/16 20:36:29.40 IVqTTnED
あー、教えちゃったか
まあいいや・・

275:名無しさんの野望
13/02/16 21:41:04.40 ph84DaVM
>>272
デスクトップからskyrimのフォルダ内に移動したら読み込めました。よくわらないまま解決しました。

276:名無しさんの野望
13/02/16 21:52:09.59 79ShiYZY
URLリンク(skup.dip.jp)
できた!

>>263
ありがとうございました

277:名無しさんの野望
13/02/16 21:59:42.19 IVqTTnED
>>276
可愛らしいものを想像してたが
なんかイラっときた

278:名無しさんの野望
13/02/16 22:14:21.17 79ShiYZY
>>277
バニラの商人のセリフのせいだ
うさぎちゃんのせいじゃない

279:名無しさんの野望
13/02/17 11:02:05.68 XWKVvcEB
>>278
思わず魔法でぶっ飛ばすな

280:名無しさんの野望
13/02/17 23:51:06.55 uLDjpenY
霊体化のシャウトでアイテム使ったり話しかけたりすると霊体化が切れますが
それを制御している部分はどの部分ですか?

281:名無しさんの野望
13/02/18 02:26:27.41 wDHxtNn6
CK初心者です、盾用のラックを作ったのですが何故かアクティベートされません。
セル移動すると作動することがありますが、盾を掛けて取り外すとまた作動しなくります。
使用したオブジェクトは以下です。
WeaponRackCOAMidPlayerHouse
WeaponRackCOAMidACTIVATORPlayerHouse

コピペでも同じ現象が起きました、何が原因なのでしょう・・
武器ラックや展示箱、本棚その他のオブジェクトは正常です。

282:名無しさんの野望
13/02/18 15:36:07.69 wDHxtNn6
XだとバグってY軸だと正常に動作しました、でも今度は展示箱がバグったりマネキンがウゴウゴしたり
色々と謎のが出て来ました、自分の環境や方法が悪いのか何なのか分からないけど、模索してみます・・・

283:名無しさんの野望
13/02/18 23:39:08.56 b/b16af1
nifscopeでスケルトンの編集をしているのですが、別のスケルトンの各ノードの位置やスケールなど丸ごと移植する事は可能なのでしょうか?

284:名無しさんの野望
13/02/19 02:06:45.68 USxJAkMG
>>275
ファイルの置き場所は日本語とかの2バイト文字含んじゃダメよ

285:名無しさんの野望
13/02/19 09:53:45.41 GQaS5k97
リディアさんをコピーしてフォロワーを作ったのですが、
最初の会話時にエコーのかかったイベントっぽい声で
「豚の尻!」などと罵られてしまいます。
このご褒美もとい不具合の原因をどなたかご存知ありませんでしょうか。

二度目以降の会話は何事もなかったように正常に進みます。
元のリディアさんからの変更点は顔と従士系ファクションを削ったくらいです。
ファクションや配置場所などを色々変えて試してみましたが変わりませんでした。
できれば意図的に発生させたいです。

286:名無しさんの野望
13/02/19 17:59:29.16 E/5VcwY5
>>285
wrt

287:名無しさんの野望
13/02/19 18:16:52.80 huHTg5iZ
>>285
ギャグでないなら
ダイアログの挨拶関連で
一番最初にその罵倒が入ってしまってるんだと
リディアの該当クエスト開いて
豚の尻会話探して条件修正する

288:名無しさんの野望
13/02/19 18:20:07.89 ceY2gANd
>>285
以前に同様の現象が起きたときは、確か種族に変更を加えるesmを読み込んでNPCを作成した覚えがあります
何かキャラクタークリエイト周りに変更を加えるmodを導入していませんか?
意図的に発生させる方法は分かりませんが、覚えのある現象です

289:名無しさんの野望
13/02/19 19:15:15.76 Xds0mwVm
防具MODを作成したのですが、参考になるサイトや資料等がのってるとこはありますでしょうか?

290:289
13/02/19 19:16:50.62 Xds0mwVm
分割になってすいません。Nexusなど色々見て回ったんですが武器のチュートリアルは発見できたんですが防具関連がどうしてもみつからないのです

291:名無しさんの野望
13/02/19 21:12:51.37 huHTg5iZ
>>290
アーマータブで各種設定する以外
特に説明できる事もないんじゃないか?
グローバル設定とかはそっちでやるし
もっと特殊な使い方するならスクリプト
併用するだろうけど
それらはそっち側のちしきであって
特にあーまーだからという話でもないし

292:名無しさんの野望
13/02/19 21:40:12.39 Xds0mwVm
>>291
言葉足らずですいません。本体リソースの防具・武器MODでリテクスチャを入れるとそれ自体にも反映される仕組みがよくわからなかったもので・・・。
例えば腕に盾や武器がついた篭手の装備でその盾剣のリテクスチャを導入すると篭手の方にもリテクスチャが反映されたりするのです。これは.ddsが武器や盾を指定してるからでしょうか?

色々探したんですがここらへんの仕組みがいまいちよくわからないのです。意味不明な文になって申し訳ない

293:名無しさんの野望
13/02/19 21:58:39.28 huHTg5iZ
>>292
同じテクスチャ使ってるのもあるし
分ける場合もある
それは作者次第だね
CKじゃなくて3Dソフトのテクスチャ
割り当ての話し
そこら辺は基本的に前作とおなじだから
オブリビオンの盾作成とか見ると
日本語で色々説明してるのいっぱい探せるよ

294:名無しさんの野望
13/02/19 22:53:11.47 Xds0mwVm
>>293
なるほど、オブリビオンのを参考にすればよかったのですね。
光が見えてきました、ありがとうございます

295:名無しさんの野望
13/02/20 01:14:38.20 jsJMdGN0
剣を振ったらエクスプロージョン出るようにしようと思っていろいろ見てたら
PerkにApply Weapon Swing Spellってのがあるんだけど
これって武器を振ったら設定したSpellが出るってことでいいのかな?

296:名無しさんの野望
13/02/20 02:20:57.12 ghddnIvM
クリーチャーのフォロワーと作ろうとしてるんだけど、エラーが出てスクリプトが組めない。
エラーは下みたいな感じ。
Errors encountered while attempting to reload the script

口で説明しづらいので画像載せとく。どうしたらいいのやら。
URLリンク(uploda.cc)

297:名無しさんの野望
13/02/20 07:40:10.57 WibDAj7S
>>287 >>288
レスありがとうございます。結果的にギャグですが本気です。
同時に読み込んでるのはOblHair2とCharacterMakingExtenderですが、外しても発生したのでこれらが原因ではなさそうでした。

該当するダイアログはまだ見つけられてません・・・
Quest一覧をDialogueでフィルターかけてそれっぽい名前のものを開いてますが探し方はこれで合ってるでしょうか?

ただ声の種類をFemaleEvenTonedから他のものに変えたら発生しなくなったので、
この声に該当箇所の台詞(私兵でない状態かつフォロワーでもない)が用意されていなくて
その結果こうなってしまっているのではと思ってます。

罵声は他にも「のろま!」「大間抜け!」「不細工!」「団子っ鼻!」「トロールの餌だな!」
などバリエーション豊富でした。
非常に俺得な不具合なのでどういう理由でどこからこの罵声が来てるのかもう少し調べてみます。

298:名無しさんの野望
13/02/20 09:38:34.10 wo1e00br
すいません、自作魔法に達人魔法のモーションを付けたいのですがどこをいじればよいのでしょうか?

299:名無しさんの野望
13/02/20 13:36:03.76 p+zbuxXE
fox cafeかなんかについてくるNPCも罵声飛ばしてきたような気がするなぁ
前に自作フォロワー作った時はfemaleeventonedでも特にそんなことなかったんだけど
どこで制御されてんだろ

300:名無しさんの野望
13/02/20 15:07:18.50 StFf/p2d
VoiceTypeじゃないかなぁ?
VoiceTypeで設定された物とそれで録音された物のIDが私兵用のがなくてない時は罵声かあるいは
私兵の台詞のIDに罵声が割り当てられてるのでは?

ハースファイアでもVoiceTypeは養子jの条件の一つだったりしますし、この辺が関連してるのかも。
そうだとしたら、声を変えたら出なくなった。ってのも説明付きますし

301:名無しさんの野望
13/02/20 17:19:07.74 Ub6xGLWx
>>297
Quest:VoicePowersで管理してるのは間違いないみたい
Miscタブの所にあるけど「不細工」「団子っ鼻」とかの台詞はムアイクをフォロワーにした時に確かに喋ってたよ
この様な台詞が割り当てられているのは MaleKhajiit MaleOrc MaleEvenToned FemaleEvenTonedの四種のみ
これをどうにかすれば可能かもしれないね

>Quest一覧をDialogueでフィルターかけてそれっぽい名前のものを開いてますが探し方はこれで合ってるでしょうか?
これは Edit → Find Textに言葉を入れると出ますよ(今回は melon
しかし英語で団子っ鼻を melon noseと言うとは勉強になったw

302:名無しさんの野望
13/02/20 18:27:37.21 3mkHhNHN
質問よろしいでしょうか?

防具MODを作っているのですが、素体部分が表示されなくて困っています。
上半身の腰から脇にかけてはblenderで削除しているのですが、削除したはずの部分がクリッピングを起こしてしまいます。
また下半身がまるまる消えてしまって足(femalefeet_0.nifの部分)だけが表示されています。
CKのarmor addonのbiped objectで三人称のnifを設定する画面では下半身も正常に表示されています。
実際のゲーム上でのみこのような現象が起こるみたいです。

MOD作成を始めたばかりで仕組みをあまり理解できていないのですが、何かヒントだけでもいただければと思います。

303:名無しさんの野望
13/02/20 19:08:39.22 HBrqApDV
>>301
条件が緩ければ
結局そこまで会話進めた状態のセーブデータを直す(消すか、問題ないセーブまで戻す)のが無難。
下手に弄るとさらに被害が拡大しかねん

304:名無しさんの野望
13/02/20 20:25:31.23 lX+NWm8w
>>302
その自作防具に設定しているNif上のBodyPartとCKのArmorAddon上のBipedObject、Priorityを書いてくれれば原因は分かるかも
あと、その事象は裸+その防具のみでも起きるのか、など

305:名無しさんの野望
13/02/20 21:24:30.13 3mkHhNHN
>>304
体のBSDismemberSkinInstanceのPartitionsの下にPartitionsが二つあり、
片方のBodypartしかSBP_32_BODYに書き換えてなかったので、両方書き換えたところ正常に表示されるようになりました。
wikiの説明の意味を履き違えていました。

一応書いておくとBiped Objectは32-BODY、34-Forearms、38-Calvesが選択してあって、priorityは5でした。
裸にこの防具だけで上記のような動作になりました。

>>302ではBiped objectと書いていますが、Biped modelの間違いですね。

アドバイスがなければ自分の間違いに気づくこともなかったと思います。ありがとうございました。

306:名無しさんの野望
13/02/20 23:44:55.78 AeHcOV30
いきなりすみませんが、何にも無いところに道を書くにはどうすればいいんですか?

307:名無しさんの野望
13/02/20 23:45:45.40 bzLv0Lkj
同じくクエストを会話から何度もできるようにするには、どうすればいいんでしょうか?

まず単純にSetStageで0に戻すのは無理でした

またMOD作成wikiのStory Managerを使うのも試してみましたが、
クエスト完了後、stop()でクエを止めて、
もう一度クエを受けても、リセットされずクエストが始まりません
(コンソールで確認したところクエストは止まってる)

暗殺ギルドや盗賊ギルドを参考にしてみましたが、それも上手くいきませんでした。

どなたか分かる人、もしくは参考になりそうなMODがあれば教えて下さい。

308:名無しさんの野望
13/02/21 00:40:15.08 aJqNfFtL
戦闘向上させようと思って、戦闘中敵をロックできたらいいなと考えてスクリプトでGetCombatTargetとSetCameraTargetで敵判別してロックできるかと思ったら
SetCameraTargetってカメラの視点相手に移すだけだったんですね・・・・

309:名無しさんの野望
13/02/21 12:55:45.39 jy3H/HNs
>>307
反復クエはJobs of Skyrimを参考に。
Allow Repeated Stagesのチェック入れてないとか?

310:名無しさんの野望
13/02/21 14:37:47.30 4HEmCxi8
>無理でした
この時点でなんで無理だったかがわからん

311:名無しさんの野望
13/02/21 17:23:17.59 cgEq9Z5b
>>309
ソースがなかったので、苦労しましたが、参考にしたらなんとかテスト成功しました
ありがとうございます

>>310
一度進んだstageはsetstageでは戻せないということです

312:名無しさんの野望
13/02/22 00:15:53.05 yT/icfjo
Better malesのMODよりムキムキな体系夢見てるんだけど体格弄る場合ってSkeleton弄ればいいのかな?
弄るのに必要なツールとかあったらそっちも教えてください

313:名無しさんの野望
13/02/22 01:28:58.83 I3uu0XK8
>>312
もっと腹筋とかの筋肉を増やしたいならテクスチャ弄る必要があるし
そもそもの腕の太さとかを変えたいんならメッシュを弄らなきゃいけない
肩幅広くしたりの体格だけならスケルトンでなんとかなるけど…

314:名無しさんの野望
13/02/22 11:12:18.40 yT/icfjo
>>313
全体的にムキムキにするのは難しいんだね・・
魔法かシャウトでガリガリから超モンスター筋肉にできれば爆肉鋼体みたいで面白いと思うんだけどなw

315:名無しさんの野望
13/02/22 11:41:00.20 cAxrWBPl
>>314
ウェアウルフのシステムを参考にすればシャウトで肉体変化させる事はできると思う
もちろん変化後のムキムキ肉体のメッシュは用意する必要があるけど

316:名無しさんの野望
13/02/22 15:22:22.96 Cs+ZNBpM
This way...

317:名無しさんの野望
13/02/22 16:04:05.46 N4iLuCoc
影分身の術みたいなの作ろうと思ってウィスプマザー見たんだけど
あの分身生み出すのってどこで設定してあるんですか?
スクリプト消しても普通に分身してくるし

318:名無しさんの野望
13/02/22 21:06:11.94 dn9tS4QC
主人公が普通に使えているMODの髪型をNPCに移植したのですが半透明になってしまいます。
原因と思われる部分をご存じでしたら教えて下さい。

319:名無しさんの野望
13/02/22 21:36:53.41 dn9tS4QC
説明が下手ですいません。
正確には透明というより髪がスカスカであちこち頭皮が見えている状態です。

320:名無しさんの野望
13/02/22 22:24:35.43 dn9tS4QC
>>318>>319
なんとか自己解決いたしました。

321:名無しさんの野望
13/02/22 22:27:01.71 n2cTmMn+
こんばんは。質問スレから誘導されてきました。
パピルスのエラーログについて質問なのですが・・・・
マネキンバグとは違ったループ系エラーに悩まされています。

[02/20/2013 - 02:19:43PM] Error: Unable to call Is3DLoaded -
no native object bound to the script object, or object is of incorrect type stack:
[None].Firefly.Is3DLoaded() - "<native>" Line ?
[None].Firefly.OnStart() - "FireFly.psc" Line 68
[None].Firefly.OnUpdate() - "Critter.psc" Line 270

こんなログが延々と続く状態です。
むしろ有名なマネキンバグよりもひどいぐらいです。ニューゲームしても直りません。
ログから察するにホタル?に関係ありそうな気がするのですが、ウェアラブルランタンは
普通の方のランタンを使っていますし、身に覚えがなさそうなのです。
虫を増やすMODも入れたことがありません。このログだけで、プレイ中に23MB~40MB
ぐらいにまで膨れ上がってしまい、その後CTDします。
ぐぐって調べていても、2012年に質問スレに同様の質問があったぐらいで、明確な答え
らしい情報も得られない状態です。何かしら情報がありましたら、どうかご助言をお願いします。

322:名無しさんの野望
13/02/22 22:51:47.35 8mDEyAo1
>>321
自分もそれで何度か落ちたことあるなあ
道歩いてていきなりだったから場所等はよく覚えてないけどリバーサイドと最初の石碑中間らへんで一回、リフテン横の森で一回
自分も虫系入れたことないし何でかと思ってた。再現性もとれないし、たまになるくらいだから無視してるけど・・・

323:名無しさんの野望
13/02/22 22:55:34.91 eyu9OALH
MOD外してもセーブデータにスクリプトの処理が残るらしいから、
自分だったら関係しそうなMOD外してニューゲームで動くか試してみるかな
もしニューゲームで動くようなら今使ってるセーブデータは諦めたほうがいいかもしれない

324:名無しさんの野望
13/02/22 23:06:44.62 w3fG6dgT
最新のSKSEがスクリプトの消去も対応したとか聞いたような 

325:名無しさんの野望
13/02/22 23:32:44.81 HhH01yjF
本当にこのエラーだけ何?

326:321
13/02/23 00:58:06.77 QNw0RzKs
レスありがとうございます。
皆さんも再現されている現象なのですね。実はあの後、

How to CLEAN your SAVEGAMES from
BROKEN SCRIPTS - Tutorial - Solving CTD issues
URLリンク(skyrim.2game.info)

こちらのバイナリ編集でスクリプトを初期化するらしい方法も試してみたのですが、
やはり同じ現象が再発してしまいました。解決にいたらず・・・・

327:名無しさんの野望
13/02/23 01:32:57.78 TfYYKQAi
そんな未完全な手法試したかは聞いてない
本当にエラーはそれだけなのか?一語一句同じ物が続くだけなのか?とか
スレ違いなのに持ってきたんだから解決したいなら情報もちゃんと持ってきてよ

328:名無しさんの野望
13/02/23 01:45:38.42 QNw0RzKs
>>327
>本当にエラーはそれだけなのか?一語一句同じ物が続くだけなのか
本当にこれだけですよ。

そもそも私は質問スレでこっちで相談してもらった方がいいと言われて
相談しにきたのに、スレ違いと言われるとは思いませんでした。

329:名無しさんの野望
13/02/23 02:09:28.68 TycTJ7Z3
>>326
Critter系のエラーが出るとそのセーブデータはもう駄目とか聞いた事がある

330:名無しさんの野望
13/02/23 02:26:36.95 I/NDDXuo
>>328
あくまでMOD「作成支援・相談」だからねー
でもダメだった手法でも書いといてくれれば、次にそれで困った人が下手に色々試さなくてすむからいいと個人的には思うけど

Critter.pscとFireFly.pscは海外でもなってる人がいるみたいだし、色々ググレば解決できるかも・・・・
それとこっちの方も試してみては?
URLリンク(skyrim.2game.info)

331:321
13/02/23 02:45:19.32 QNw0RzKs
スレ違いにも関わらずレスしてくださった方々、ありがとうございました。
>>330さんの示してくれたクリーン方法も、以前試したのですが、
だめだったんです。さすがにこれであきらめもつきました。
キャラ壊してやり直し、これで24キャラ目ですが何とかまた最初から
出直してみます。

332:名無しさんの野望
13/02/23 02:46:35.98 ndfJV1JO
こういうの何度もあって紛らわしいからスレタイ変えたほうがよさそうね。
あくまで「MOD作成」の支援と相談スレだから、MOD作成支援スレでいいような。
CritterはOnUpdateのスタックエラーの典型でOnUpdateのループは極力やめたほうがいい見本。
対処するのはちょっと厄介そう。

333:名無しさんの野望
13/02/23 08:24:57.13 Y7d5DbeB
Critter自体がクソみたいなスクリプトだからな
whileで条件整うのを待ってるのにそれ以外では抜け出せないから
一生ループになりそうなところが多々ある
スクリプトをロードしてる状態で地形変更modで上書きしてオブジェクトが無くなったり
何らかの都合でその条件が整う間にdeleteされたりしたらタイミング次第で残ると思う

334:名無しさんの野望
13/02/23 09:25:39.51 EeUdbOA1
バニラの光源(Lightの項目の)のいくつかがマーカーが赤く光が表示されないのですが
足りないファイルがあるということなんでしょうか?

335:名無しさんの野望
13/02/23 12:22:02.44 JK+X5Ac+
うーん難しい
攻撃がヒットすると武器に血が付く
一回二回三回と敵を斬るごとに血が増えていく
このカウントを参照して武器の血専用メッシュのテクスチャを調節してるはずなんだけど
戦闘に関するスクリプトの記述がどこにも見当たらない
CKでもいじれない項目けっこうあるんだね

336:名無しさんの野望
13/02/23 17:38:53.30 V+3D/HXR
Morrowindのスクリプトは
ループ無くてもデフォルトでループしてた
鬼使用だったからなぁ
それを思えば今は天国みたいなもんだ

337:334
13/02/23 21:42:59.79 EeUdbOA1
すみません、自己解決しました。
Render Window PropertiesでShadersのShadowsにチェックが入っていませんでした。

338:名無しさんの野望
13/02/24 02:34:14.54 Qv+tmmLr
今グレネード系の矢を作ってるんですけど
着弾と同時に爆発するようにするにはどうすればいいんですか?
イメージとしては、魔法のエクスプロージョンのエフェクトをつけたいんですが・・・

339:名無しさんの野望
13/02/24 05:23:49.33 1SDW5TIS
>>338
水をさす様でわるいけど、そのMODは既にあるよね。

340:名無しさんの野望
13/02/24 10:02:42.86 LYXXRbNF
nifskopeとかろくに触ったことないんですが、眼帯を左目用から右目用にしたいので左右反転する方法だけ教えてもらえないでしょうか

341:名無しさんの野望
13/02/24 20:57:07.83 jJRWrzBo
>>338
自分オリジナルがいいなら>>339が言ってるすでにあるMOD参考にすればいいんじゃないか?

342:名無しさんの野望
13/02/24 21:16:42.98 /l4ETMzm
>>338
MagicEffect→Enchantment→Explosion→Projectile→Ammoの順に設定する感じ
MGEFはFFContactで

343:名無しさんの野望
13/02/25 13:50:14.97 6YUhby3Y
節子「なんでAddPerk()NPCに効果ないん?」
 「なんでAddSpell()はNPCにも効果あるのにAddPerk()はプレイヤーにしか効果ないん??」
  「兄ちゃん、うちの作った装備すると特殊Perkが使えるようになるカッコイイアイテム死んでしまうん???」
  「プレイヤーでは動作するけど従者に渡してもうごけへん」
  「うち、Actorカテゴリで従者全員のSpellタブ-Perkに自作perkを一つずつ追加する地味な作業せなあかんの???」

  「嫌や!嫌や!早よCKアップデートしてAddPerk()がNPCにも効果でるようにしてや」
  「spellでは再現できへん、perkでしかできへん事もあるんや」

344:名無しさんの野望
13/02/25 20:11:55.79 j6zpnpq+
AddPerk - Actor
This does nothing for NPCs.
RemovePerk - Actor
This does nothing for NPCs.
現状スクリプトでNPCにPerkをつけるのは不可能

345:名無しさんの野望
13/02/26 03:30:35.96 aCX8cTP8
>>340
それならnifskopeでtransformのscale verticsで
xだけを-1にして、meshのflip normalsでけでできるよ

346:名無しさんの野望
13/02/26 18:17:38.67 A46ohiZ/
>>321
フォロワーmodのUFOの可能性はあります?

347:名無しさんの野望
13/02/26 22:01:57.70 MqXQ0bOD
テストプレイをお願いします
URLリンク(cyclotron.moe.hm)
宿屋の内装変更modです
現状オールドフロルダンとフォーシールズが変更されます
協力してくださった方はexeの環境を明記の上
1.宿でベッドを正しく借りられるかどうか
2.オブジェクトが床に散らばったり、光源がおかしかったりしないか
以上のテストをお願いします
できれば訪れたことのあるセーブデータ、訪れたことのないセーブデータ両方でテストをお願いします
自分の環境では以上の二項目に不具合が発生し、原因がわからず困っています
よろしくお願いします

348:名無しさんの野望
13/02/27 01:44:52.70 2/1DjL20
World Spaceに 新しくワールドマップを作るにはどうすればいいんですか?
右クリックしても調べても何も出てこなかったので、ここで質問させていただきました

349:名無しさんの野望
13/02/27 10:13:51.07 KCqUHES2
>>346
返信送れて失礼しました。
当方、UFOなどのフォロワー系MODは使用していません。
Critter系のエラーは一度起きるとそのセーブデータではどうにもならないらしい
ので、ニューゲームしました。対処法らしいスクリプトを配布しているサイトが
あったのでそれを利用しています。現在のところは安定しています。

350:名無しさんの野望
13/02/27 16:22:13.79 90nWkFic
>>348
これ見ればだいたい分かるかと
URLリンク(www.youtube.com)

ダイアログってまさか消してもespに残るの?
今CKでダイアログで消した会話文がゲーム中に出てくるのを確認したんだけど
新規で始めても一緒

351:名無しさんの野望
13/02/27 16:23:55.24 VqPsLMIi
珠に保存し忘れてアレ?ってなることある

352:名無しさんの野望
13/02/27 17:17:26.59 90nWkFic
Viewを消してもBranchが残ってて、悪さしてたみたいだ
ひとつもViewがない状態でも会話文が出てたから
とりあえずTES5EditでBranch消したら出なくなった

353:名無しさんの野望
13/02/27 18:15:18.73 0r69hqMf
スクリプトがセーブデータに残るのほんと厄介だよね
最初知らなくてmod作る→テスト→セーブ→mod改良→反映されない
で悩んだ、スクリプトの記述がおかしいのか?とか何度も見直したけどエラーも無くて
結局セーブデータに埋め込まれたプロパティが悪さしてただけなんだけど
それ以降スクリプト使うmodを開発するときは絶対セーブしないようにしてる。

354:名無しさんの野望
13/02/27 20:12:58.26 s2d3h64l
>>353
MODのアップデート時の為にOnPlayerLoadGameとか使って随時更新してる
OnInitはMOD入れた直後だけ動作だし、クリーンセーブだと設定消えたりするし


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch