Civilization4(Civ4) Vol.235at GAME
Civilization4(Civ4) Vol.235 - 暇つぶし2ch745:名無しさんの野望
12/05/30 21:54:57.64 Y+5Rl+1L
■慰安婦問題に関する米国ホワイトハウス請願署名の呼びかけ■日本会議■
       URLリンク(nihonnococoro.at.webry.info)

       
5月6日、自民党の古屋圭司衆院議員、竹本直一衆院議員、塚田一郎参院議員、山谷え
り子参院議員4名は訪米し、米国ニュージャージー州のパリセイズ・パーク市の公共図書
館敷地に建てられた「慰安婦の碑」の撤去を求め、市長、図書館長、議長、副議長らに要
請しました。
 双方の主張は平行線で終わったものの、在米日本人有志の方々により、ホワイトハウス
に対して慰安婦問題に請願を行うサイトが設けられました。
 6月9日までに、25000名以上の署名が集まると、ホワイトハウスより見解が示さ
れるそうです。


○「ホワイトハウスへの請願署名」の方法については、下記のURLにアクセスし、詳細
説明をご覧ください。
URLリンク(www.nipponkaigi.org)

○ホワイトハウスの署名サイトへURLリンク(wh.gov)
アカウントは、メアド必須ですが、不安な方は捨てメアドを利用してください。

○ツイッターやSNS,2chなど署名活動の拡散もお願いします。

746:名無しさんの野望
12/05/30 22:00:38.19 cHzOe+mj
>>745
貴公の首は柱に吊るされるのがお似合いだ

747:名無しさんの野望
12/05/30 22:01:53.11 yPO4DcZk
>>746
貴様は荒らしに反応したのだぞ(-1)

748:名無しさんの野望
12/05/30 22:05:51.16 Y+5Rl+1L
>>746
文化爆弾が落とされようとしてるのに、気づけないとは愚かよの

749:名無しさんの野望
12/05/30 22:14:15.70 vSLUjyQq
PangaeaPlus v1.01をアップしました。
ちょっと長文になったので続きはMODスレで。

750:名無しさんの野望
12/05/30 22:23:50.90 PUNu4MQH
敵国にはICBM打ち込むのが一番だよ

751:名無しさんの野望
12/05/30 22:30:16.74 sBY0m+Cw
本スレに誘導を勧められたので続きをこっちで

Civilization4(civ4) MODスレ Vol.31
スレリンク(game板:11-13番)

まとめるとこんな感じ?

●ガンジーサーバー - 初代サーバ
●ペリクサーバー - 代理サーバー
●ペリクミラーサーバー - 上記ペリクサーバーのミラー
●パカルサーバー - プレイレポート隔離用サーバー

Civ5では最初からプレイレポートを隔離していたのでうまくいっていた。
がCiv4は途中から隔離したのでなぜか?うまくいっていない。

スレリンク(game板:12番)
で提案したCivlizaiton 統合 Wikiを作るとしたらみんな賛同する?
もしやるならWikiaにでも作ろうかと思う。

WikiaならMediawikiに対応しているのでTemplateとCategoryも使える。名前空間で区分けもできる。
もし作るならすでにある英語版Wiki URLリンク(civilization.wikia.com) の日本語版として作りたい。

ただCiv5はプレイしたことがない。MODに関しても知識に疎い。
しかも他のWikiの編集に忙しいため俺1人でやると更新速度はものすごく鈍くなる。

752:名無しさんの野望
12/05/30 22:41:17.47 Mc8Oomf1
>>738
遅くなったけどthx
なるほど、オックスでビーカーはねあがる分は定住偉人分か
大科学者消費→カノンが持て囃されるが、純粋でライフル行くなら必然定住か。
軍生産してもビーカーあまり落ちないのも強みかなあ。騎兵隊で終わらせるなら最終的に小屋は邪魔だしねえ。
そう言えばハゲ経済で鋼鉄・ライフル両取り狙う動画があったな。定住偉人はやはり王道足りえるという事だろうか。

しかし消費の強力さに目を奪われ過ぎていたのかも知れんなあ。
古典的な定住戦略は何となく宇宙行かないと損した気分になるのは、多分私が貧乏性なだけだろうけど。

753:名無しさんの野望
12/05/30 22:56:24.36 6fupIcOf
>>751
まず現行Wikiの管理人の意向を確認したい


754:名無しさんの野望
12/05/30 23:00:34.08 FBvxsQZ6
マザボのファームと同じ
現状で問題ないなら下手に手を加える必要はない
というのが俺の意見

755:名無しさんの野望
12/05/30 23:03:55.57 iinrn9p6
ただまー現状でも重くなったり落ちたりすることあるんで統合したらどうなんかなってところはあるな。さすがに4の方は落ち着いてきたけど
Civ5の方ははいまんとこ低空飛行みたいだけど拡張きたらなんやかんや更新あるだろうし

756:名無しさんの野望
12/05/30 23:13:51.10 RwoLoMcB
自分は反対だな
統合しました、纏めて落ちました、じゃ話にならないし
現行の管理人さんを尊重したい

757:名無しさんの野望
12/05/30 23:18:10.53 6fupIcOf
定住大科学者が出すのが6ビーカー
代議で9ビーカー
図書館大学オックスアカデミーで200%
計27ビーカー
56ターンでペイするな


758:名無しさんの野望
12/05/30 23:20:16.77 gRhuiGKl
俺はこのくらいの落ち頻度なら気にならないw

それに>>751からは
「責任持って管理人やります」
とは伝わってこないから不安

ペリク鯖は時々落ちるけど
ちゃんと管理してくれてるから信頼してる

759:名無しさんの野望
12/05/30 23:20:49.80 AWHeiWpE
さてパソコン治ったから明日からノルマ20レスを書いていくか

760:名無しさんの野望
12/05/30 23:23:10.36 /dxhAY6t
>>751 素人がぱっと思いついた分だけ質問
・まるでメリットしかないように言うがデメリットは無いのか?
・そのなんちゃらが使えると何がどうなるんだ?
・英語の日本版とはどういうこと?なぜそうする?
・シリーズを統合する意義がわからない。4にしか興味がないから迷惑なだけだ。5だって知らない奴に関与されたくないだろう
・そもそもなぜ新しくする必要がある?ペリクメインで他が予備の現状ではなぜいけないのか?

761:名無しさんの野望
12/05/30 23:26:08.06 wC4rc0A1
>>751
現状ペリクが落ちやすくてて困ってるのに統合したら
他シリーズのプレイヤーにまで迷惑がかかるようにしか思えないのですが

762:名無しさんの野望
12/05/30 23:32:56.47 jbqliFCC
ペリク鯖ってたまに落ちてるような印象あるけど、何が原因なの?
素人のおれはアクセス過多とかしか思いつかんが何年前のゲームだよって話しだし

763:名無しさんの野望
12/05/30 23:36:42.70 gRhuiGKl
2chに貼る画像やセーブデータとかのアップロダを
別にするだけでもそれなりに負荷下がらないの?
金環日食の画像まであるしw

764:名無しさんの野望
12/05/30 23:37:38.76 lMQP2AHB
>>751
反対する理由が思いつかないので賛成
別に、「このwikiで全部まとめたら、並行運営してる他のwiki潰しちゃおうぜ」なんてわけではないのだろう?
精々が「俺(>>751)はこのwikiしか編集しなくなるだろう」というぐらいで

765:名無しさんの野望
12/05/30 23:39:26.22 LiYXFtYD
たまに落ちるくらいいいと思うけどな
ここ1~2年の各種ゲームアフィwiki戦争みたいな見苦しい展開にならなければ


766:名無しさんの野望
12/05/30 23:44:55.27 FBvxsQZ6
落ちる落ちるっていうほど落ちてはいないよね
それに落ちててすぐに見られないのがこのスレの住人にとってさほど重要じゃないのは
過去スレ見ても「ウィキ落ちてる?」とかその手のレスがあまりないことから見ても推察できる

>>764それもそうだな。勝手に作って運営してる分にはオレもべつにどうでもいいや
好きにすればいいんじゃないかな

767:名無しさんの野望
12/05/30 23:47:52.10 /jr6NcRx
>>762
とはいえプレイレポのページとか1ページで3M~10MBはあったりするからな。
更新日に1000人見たらそれだけで3G~10GB/dayになる。
基本的にテキストデータだけの各種ゲーム攻略wikiと比べると
人数が一桁少なくても確実に回線負荷は高いレベル。二桁違っても勝負になるかもしれん。

768:名無しさんの野望
12/05/30 23:48:15.92 trNkVwqh
パン三枚な偶蹄目は分をわきまえて首都から出ていくように

769:名無しさんの野望
12/05/30 23:51:41.52 yPO4DcZk
画像は圧縮してから上げろよとは思うけど
遊びだから口うるさく言いたくないし

770:名無しさんの野望
12/05/30 23:52:36.32 lMQP2AHB
結果、食料資源ゼロになりました

771:名無しさんの野望
12/05/31 00:01:52.02 9NXh7OM+
平原丘に登るのだけは勘弁して下さい

772:名無しさんの野望
12/05/31 00:02:14.20 wC4rc0A1
MODだと食料資源補正されないようなひどいのがあるからワロエナイ

773:名無しさんの野望
12/05/31 00:04:27.97 /jr6NcRx
>>766
ガンジー鯖にペリクミラー鯖もあって各人で対処できるしねえ。
ペリク鯖にしかないor最新のが読みたいんだよなーってときも、
適当な単語でググってグーグルキャッシュ開けば画像無しとはいえ大抵ほぼ最新のが読めるしね。

774:名無しさんの野望
12/05/31 00:27:13.27 2DTvmUNs
とりあえず
「Wiki復活を祝って、5万人の生贄を捧げようではないか!」
URLリンク(wiki.rk3.jp)
URLリンク(wiki.rk3.jp)

クソ立地というほどでもないが、かなり不毛な立地。
おまけに孤島。

775:名無しさんの野望
12/05/31 00:33:14.71 gDylnLzW
>>772
MOD最大手の一つのFfH2でも、食料資源無いケースがちらほらと…
システム的には対して問題はないんだが。首都建設に2、3ターンかかることも有るし

776:名無しさんの野望
12/05/31 00:38:46.56 RuFaaktU
首都補正は3.19特有のものだからなぁ

777:名無しさんの野望
12/05/31 00:49:14.27 2DTvmUNs
GoldEmpiresさんは資源に関する首都補正を無理矢理かけるシステム組んでるね。
他のMODも真似させてもらえばいいのに。

778:名無しさんの野望
12/05/31 00:51:20.46 hh5MIK4Y
>>774
画像とセットでうpるとは親切じゃあないか
でも難易度とマップ設定ぐらい書こうな?

779:名無しさんの野望
12/05/31 01:19:33.45 HKAP9At/
ジョアンなら孤島もなんのそのだな

780:名無しさんの野望
12/05/31 01:36:50.88 6HWv8ZB+
労働者と作業船のコスト差を考えると、

労働者=作業船+人口1

くらいでいいのかな?


781:名無しさんの野望
12/05/31 02:15:32.37 MctGzzm/
だけど労働者は使い捨てではないので、人口4ぐらいの価値はある

782:名無しさんの野望
12/05/31 02:23:36.11 xewIAfMG
5があるし今更バランス修正のパッチが来ることもないだろうけど、もし来るなら

海面タイルの有用性の改善
初期海産物立地の格差是正(初期拡張にかなりの差が出る分の後半のメリット)
中世戦争のしやすさ
防衛指向のバランス修正
序盤蛮族の群れイベントの調整

こんなところか
とりあえず初期立地で海産物のみは現状バランスほんとどうにもなんねえ
通常立地と比べて立ち上がりの速度が2都市分以上違う

783:名無しさんの野望
12/05/31 02:26:37.76 0aKuNlx5
それはどうでもいいな
糞立地楽しいです

糞立地嫌いは再生成してくれ

784:名無しさんの野望
12/05/31 02:33:43.64 SGHSjGpF
プロ国王だけどどうにも糞立地で戦う術が分からない
ご近所が平和的な奴らならまだなんとかなったりもするんだけど
シャカやアレクが近所でこちらは銅鉄馬無しだったりすると即メインメニュー

785:名無しさんの野望
12/05/31 02:35:16.66 0oTRAOMy
そこまで資源に恵まれないなんてことあるか?
資源を発見するテクノロジーを早めに開発してそこをゲットできるよう
都市を作るといい

786:名無しさんの野望
12/05/31 02:38:15.83 TXmsBGLd
国王ぐらいだと、防壁と多数弓で何とかなったりしないかな
相手がカタパ持ってきても、防壁は削り切られるまでに時間持たせてくれたりする

第一波さえ防ぎ切れば停戦可能の流れに

787:名無しさんの野望
12/05/31 02:44:28.82 RuFaaktU
3.19になってからはAIの数を増やしてない限り金属か馬は沸くと思うのだが・・
あまりにも都市出しが遅いなら別だ、都市出し・研究の優先順位を改めてみるといい

788:名無しさんの野望
12/05/31 02:58:32.11 Wf/4xsqV
むしろ隣国で一番最初に来てくれた方が有難いしな。弓積めば良いし
カタパ十分溜めてから宣戦されるのが一番キツイ展開。というか内政ルート行ってると即死

でも何処に居るのか解らないのに遠征して宣戦してくるのはNG。
兵を配置出来ないパターンは止めてくれ。

789:名無しさんの野望
12/05/31 03:11:56.97 KKxXS+KC
シャカのカタパの多さは異常

790:751
12/05/31 08:32:51.92 YVigz0rF
>>753
現行Wikiをそれぞれ管理している人たちの意向は、個人的に私も聞きたいこことがあります。
現行Wikiで編集したものを新しいWikiに転記してもよいかという話ですね。
Wikiaは基本、クリエィティブ・コモンズ・ライセンス 表示-継承 3.0 非移植 (CC-BY-SA 3.0) なので
そのライセンスが適用されていないWikiやパブリックドメインやGFDLではないWikiから
転載すると著作権侵害と見なされることがあります。そこで現行Wikiを管理している人が
法的手段に訴えてクレームを入れれば新しいWikiに転載した内容を削除しなければならなくなる可能性があります。

また、現行Wikiをそれぞれ管理している人達がWikiaで新しいWikiの管理者 (シスオペ)になってくれたら助かる上
彼らに管理者権限の行使の継続をお願いすることもできます。

>>756
もちろん既存のWikiの管理者を尊重します。既存のWikiは残しておきます。既存のWikiを編集したい人は
好きなように編集し
新しいWikiを編集したい人が編集するという方式です。
また既存のWikiの管理者を新しいWikiの管理者として招き入れることができたら幸いです。

791:751
12/05/31 08:33:53.99 YVigz0rF

>>758
Wikiaはルール上、しばらくだれもそのWikiが誰にも編集されなくなり放置されると
Wikiaの運営によってそのWikiが一時的にすべて編集できなくなるようです。
そこで誰かがこのWikiを管理したいと申し出てWikiaの運営から了解を得ると、
その人がそのWikiの新しい管理者になります。
ようするに、最初にWikiを作った管理者、Wikiaでは設立者と呼びますが、その設立者に
代わって、そのWikiを引き継ぐことができます。なので、既存のWikiとは違い、最初にWikiを立ち上げた人が
忙しくなってほったらかしにしても、Wikiaという運営会社が生きていれば実はどうにかなります。
(ウィキメディア財団と同じジミー・ウェールズが設立したWikiaを運営しているWikia社が潰れることは当分ないと思います
Amazonや様々な投資家などから多額の資金が出資されています)

よって、既存のWikiの管理者が新しいWikiで管理者になることもできます。
その管理者権限はCiv Wikiの設立者か、Civ Wiki内でビューロクラットの権限を持った利用者か、
Wikia社の運営が付与できます。

一度管理者になると、余程のことがない限りその権限が剥奪されることはまずないですが、
問題を起こした管理者の権限の剥奪をWikia社にお願いすることもできます。

792:751
12/05/31 08:34:58.84 YVigz0rF
>>760
メリット・デメリットについては後述します。

英語版Wikiの日本語版ということにすれば、既存の英語版の記事を、英語版の執筆者からの許可をもらうことなく翻訳して
その記事に言語間リンクをつけるメリットがあります。MODを使用、開発するとき
あるゲームの用語が英語ではなんという用語か、ということを調べるときも役立つかもしれません。

>>760-761
シリーズ統合は、新しいシリーズが登場する度に新しいWikiを作りなおす手間が省けることですね。
各Wikiで重複する箇所多ければ多いほどと、それをコピペする手間が計り知れないです。
Wikiaを使う最大のメリットはTemplate機能が使えることですね。
またWikiaのルールでは、Wikia内で既存のWikiが他のWikiと類似している場合、どちらかのWikiに
統合を迫られることがあります。統合するときに既存の記事名の衝突することがあることから
予めオールマイティーなWikiを作っておくと、衝突の影響をを最小限に抑えられます。

統合に関する迷惑に関しては、「曖昧さ回避」や名前空間で解決できます。

Wikiaでは1つのWikiに新たに新設できる名前空間が限られているので曖昧さ回避で解決したいと思います。
たとえばMODに関する記事ならばCiv4用MODは「MOD (Civilization4)」、Civ5用は「MOD (Civilization5)」のように記述して
それぞれ独立した記事にします。そして「MOD」という名前の記事には{{aimai}} または {{disambig}} というテンプレート
を記事の下部に貼り付けて、Civ4用とCiv5用のページヘのリンクを貼ります。
これによってそのページは「曖昧さ回避のためのページ」となり、[[Category:曖昧さ回避]]にそのページが自動的に登録されます。
そして「MOD (Civilization4)」「MOD (Civilization5)」のそれぞれ記事の上部には{{Otheruses}}のテンプレートを貼り付けます。
これによって「この記事ではCivilization4のMODについて取り扱っています。その他の用法については[[MOD]]を参照してください」
とページ上部に表示することができます。
(これらのテンプレートはWikipediaのものですが、新しいWikiには存在しないので、Wikipediaなどからコピーする必要があります。)
URLリンク(ja.wikipedia.org)

793:751
12/05/31 08:36:00.39 YVigz0rF
新しくする理由は、Template、Category機能がまず第一ですね。そして新しいシリーズが登場する度に
Wikiを作りなおす手間が省けることですね。
またWikiaを運営しているウィキア社には投資家によって何百万、何千万ドルと多額の資金が出資されているので
サーバが止まる心配がかなり少なくなっています。
もちろん、サーバがまったく止まらないという保証はどこのウェブサイトにもありませんので、
それが心配な人は既存のWikiだけを編集し続ける、ということも良いことだと思いますし
Wikiが複数あるということはそれだけCivシリーズの知名度が上がって注目されやすくなるということなので
それもそれで良いことだと思います。

>>764
さすがにそれはありえないです。サーバ停止など万一のときに備えて既存のWikiは残しておくべきだと思っています。

>>765
詳しい実情はまったく無知で申し訳ないですが、Wikiaでは、基本的に広告収入はWikia社に入るのでは
ないかと思います。Wikia社にお願いすれば広告の貼り付けを許可できるそうですが、
それによってCivWiki内の管理者がお金を稼ぐことはまずできないと思います。
そのあたりはウィキペディアと同じでしょう。
URLリンク(ja.wikia.com)

794:751
12/05/31 08:37:25.63 YVigz0rF
メリット・デメリットを上げてみます。
●メリット
・Wikiaの利用者ページにはブログ投稿機能があり、これを利用してプレイレポートのブログを掲載できる。
・新しいCivシリーズが登場する度にWikiを作り直す手間が省ける。
・初代管理者(設立者)が多忙で管理をほったらかしにしても他の者がWikia社の運営に頼んで管理者に立候補できる。
・記事を投稿するときアカウントを作成してログインしてから投稿できる。ログインすれば
 Wikia社の運営のCU(チェックユーザー係)以外の管理者からもIPアドレスを隠して匿名で投稿できる。
 (会社などから投稿しても普通の管理者にはどこから投稿したか隠すことができる)
・ログインして編集すれば投稿履歴に自分の貢献が表示される。(非ログインによる編集ではIPアドレスが表示されてしまう)
・ウィキペディアの編集に慣れていれば即座に編集できる
・Categoryによってカテゴリを作成できる。複数の記事を1つのカテゴリに所属させること、1つの記事を複数のカテゴリに所属させること、
 カテゴリをカテゴリに所属させることなどができる。
・Templateによって記事の編集効率を大幅に向上できる。
 インフォボックスやナビゲーションテンプレートを作ってインタフェースを改善できる。
・Wikia社にはCiv Wikiの設立者や管理者よりも強力な権限を持っている人がいるためCiv Wikiの設立者や管理者が独裁権を
 発揮しにくいため、利用者は独裁権を恐れず比較的安心して編集できる。
・Wikiaに所属している他のWikiを編集するときに同じ利用者名のアカウントをそのまま利用できる。
・言語間リンク (interwikiリンク)によって、既存の英語版 Civ Wikiの記事を英語版Civ Wikiの執筆者の許諾なしに簡単に翻訳できる。
 (実際には翻訳編集するときは、ウィキペディアの翻訳のガイドラインと同じように
 要約欄に翻訳元記事名を 「[[en:英語版記事名]]を翻訳」と記述した方が、著作権上、後々面倒なことが起こりにくいでしょう。。)
・WikiaのWikiに投稿した記事は明示的な記載がない限りクリエィティブ・コモンズ・ライセンス 表示-継承 3.0 非移植
  (CC-BY-SA 3.0) が適用されるので、そのライセンスを継承さえすれば
 他のWikiaのWikiから他のWikiへの記事の転載が容易。

795:751
12/05/31 08:38:36.75 YVigz0rF

●デメリット
・Wikiに画像をアップロードするときライセンス指定が必要。(ただしテンプレートで指定したいライセンスを選択できる)
・著作権の都合上、既存のWikiに投稿した内容を転記するのに転載元のWikiの管理者から転載許可が必要。
・他のWikiからの記事を転載するとき、著作権問題を回避するために要約欄に引用元URLなどの情報記述が必要。
・Wikiaのサーバはアメリカにあるため、著作権に関しては日本ではなくアメリカの法律に従う。
 フェアユースて提供されている画像は、アップロードするときにフェアユースであるというライセンス指定が必要。
・Wikia社の運営のCU(CheckUser係)でないかぎり、Civ Wikiの普通の管理者はアカウントを作成した利用者のIPアドレス
 をまったく見ることができない。
・Wikia社に収入が入ると思われる広告が表示される (アカウントを作成してログインして設定を変更すいれば表示されない)。


以上です。

796:751
12/05/31 08:47:36.94 YVigz0rF
今更で申し訳ないんですが、シリーズを統合した新しいCiv Wikiについては
話がCiv全体に膨らみそうなので下記にて話題を移そうかと思います。

Civilization系統スレッド Part14
スレリンク(game板)

797:名無しさんの野望
12/05/31 12:03:06.34 xewIAfMG
ってゆーかね
たまに落ちるくらいで特に新wikiにしろって意見が沢山出てるわけでもないところに
あんたが統合wiki作りたいって言い出したわけでスレ的には特に求められてないわけよ
昨日のレス見ればわかるだろうけど
んで管理人の意見を尊重したいって言う
だったらここで話す必要ねーだろ
2chのスレで賛同許可もらったって流れにしたいだけだろ?
先に各該当wikiの管理人と話詰めてこい
お前営業やプレゼンでそんな見え透いた事すれば
商品や内容は良かったとしても取引相手にすらしてもらえねーぞ

798:名無しさんの野望
12/05/31 12:27:07.51 Som4auN0
まあ別に作りたいんなら作ってもいいけどCivはナンバリングごとに別ゲーなんで統合の需要がそれほどないと思うよ
立ち上がりの労力をほぼ一人で背負い込むくらいの情熱があるんならまあ頑張れ

799:名無しさんの野望
12/05/31 12:32:27.75 XaoiAc4m
やる気はあるんじゃね?ここまで長文書き連ねてるってことは
俺は別に今の鯖に不満があるわけじゃないからどうでもいいんだけどやりたいなら好きにやればいいと思うよ

800:名無しさんの野望
12/05/31 12:55:05.54 JSRVjC6h
ぶっちゃけわかんねーから専門家や偉い人任せー
やる気っつーか狂気を感じる。怖い

801:名無しさんの野望
12/05/31 13:06:44.91 GN00LxHx
大吉 もろこし 小麦 森鹿 
中吉 米 豚 
末吉 平原牛 魚
死ね 平原丘羊 貝蟹

802:名無しさんの野望
12/05/31 13:11:46.10 HKAP9At/
森鹿は出力・解禁技術ともに満足できるが、豚より上ってのは

803:名無しさんの野望
12/05/31 13:29:41.48 GN00LxHx
俺は開幕森鹿出るとテンション上がるんだ 
8Tで労働出るぜィヤッホォォウってな 

さらに1+0.5衛生持ってる事と レア度含めたら一番上でもいいくらいだ 
激レアモンスターだろ森鹿

804:名無しさんの野望
12/05/31 13:42:19.59 SGHSjGpF
国王で軍備そこそこに内政してたらダレイオスに紀元前700年ぐらいで不死隊ラッシュされてオタワ

誰だダレイオスは平和的だなんて言ったのはうわああん


805:名無しさんの野望
12/05/31 13:52:12.68 JSRVjC6h
>>803
その気持ちよく分かるぜ!
ただの鹿にも首都補正で森をつけるか植林させて欲しいくらいだ
+0.5を生かす為にテキトーな平原とかを製材所に残したりなw 公園都市も好きだけど

806:名無しさんの野望
12/05/31 13:53:05.72 viV8qyd4
象さんがいると改善する前に森が伸びてくれないかなーと祈る日々

807:名無しさんの野望
12/05/31 13:54:01.89 RuFaaktU
鹿様はツンドラの救世主
このお方がいらっしゃるだけで不毛な大地が有望な立地に様変わりする

808:名無しさんの野望
12/05/31 14:27:57.70 u10PuN4L
うーん。>>807ちゃんさあ。ツンドラの救世主じゃ余りに平凡じゃない?
蛮族を呼び戦を呼覚ます科学躍進禁断の生物でどう?

809:名無しさんの野望
12/05/31 14:28:00.45 g56CXuQ8
オブリビオンやスカイリムの英語のwkiみたいな統合したwikiを作りたいとかいうことか?
あっちは時代や地域が異なる同じ世界を舞台にしているからシリーズを通した説明が必要になるのはわかるが
シド星は作品毎に全くの別世界だから重複があまりないような

810:名無しさんの野望
12/05/31 14:36:48.85 0QLd0tDe
まぁ、この様子だと
却下もしくは勝手にやってみたら
といったところか

長寿ゲーとは言え、
いまからいまさら知り尽くしたデータを
同じように書いて移行する作業は
苦痛だろうな。。。

811:名無しさんの野望
12/05/31 15:30:54.25 ekI4SJ54
Wiki関係の権利なんて誰も気にしとらんよ。
つーかここの話題に上がったのってペプシ連発の時くらいだし。

現行Wikiの管理人に許諾貰ってコピーすればええんでないの?

812:名無しさんの野望
12/05/31 15:33:17.98 ytDV1BIN
URLリンク(xkcd.com)
これを思い出したよ

813:名無しさんの野望
12/05/31 16:01:22.77 DNvzunFy
>>784
国王で銅ほしさにシャカの国境近くに都市立てたらやはり宣戦された
三回も攻められたが斧や長弓でしのいだ
そのうちルイに技術渡して何度か一緒にシャカ叩いてもらってたら
いつの間にかルイがシャカの最悪の敵に

結論・技術や金を惜しまず渡してぶつけると助かる

814:名無しさんの野望
12/05/31 16:07:28.48 Som4auN0
しかしその隙にマンサやジャージがぬくっているという罠

815:名無しさんの野望
12/05/31 16:14:16.39 SGHSjGpF
ダレイオスに潰されたのが悔しくて自分でダレイオス使ってみたら何これ強い

馬が出るまで再構築連打して不死隊作りまくって
銅鉄資源潰しながら蹂躙するだけの簡単なお仕事じゃないか
これでもうシャカやアレクがお隣でも怖くねえ

816:名無しさんの野望
12/05/31 16:21:14.61 u10PuN4L
戦争屋の隣接が1なら国境丘都市防壁弓兵でなんとかなるが
隣接2国になるとどうやってもハンマー足りねえ
斥候出してみれば紀元前なのにすさまじいデススタック抱えてるし
海面高で戦争屋2人と隣接したら完全に運で切り抜けるしかない
都市譲渡できる土地もないし宣戦依頼も紀元前じゃ無理

817:名無しさんの野望
12/05/31 16:41:48.09 HKAP9At/
重いっていってもプレイレポには画像無いと読んでる途中眠くなってきたりするしな
宣戦とか技術交換とか、文字・文章だけでずらずらと並べられるだけだとツラい

818:名無しさんの野望
12/05/31 17:01:47.55 SNp0Tpeh
Civ4の鯖って他にも何かあったような気がするけど気のせいだな

819:名無しさんの野望
12/05/31 18:13:59.14 8jd9jMII
戦争屋とか言うが、civ3と比べると安全になりすぎて面白くねーっての。
事故も少ないしな。逆転とか何とかが少なすぎて消化試合なんだよ

820:名無しさんの野望
12/05/31 18:14:24.00 8jd9jMII
wikとかこんな古臭いゲームで今更アフィ収入を得ようとするのか
廃人は大変だな

821:名無しさんの野望
12/05/31 18:24:30.53 ykqmMt/j
じゃあ、Civ3やればいいんじゃねーの?
と思ったらいつもの下手糞くんか

822:名無しさんの野望
12/05/31 19:34:00.90 8jd9jMII
civ3の方が4より優れている点ってことなんだけどな。4の戦争なんて5で否定されまくっておいて何ほざいてんだ
一つの都市落とすのに30ターンとか失敗すればザラだろ

823:名無しさんの野望
12/05/31 20:54:23.91 4eVVreRI
>>796
好きにしろ
俺はペリク鯖を使う
無茶な文化押ししてこなければ宣戦はしない

以上

824:名無しさんの野望
12/05/31 21:08:25.20 n36aNW/R
>>818
アフィすたとか。今じゃ誰も見てないが

825:名無しさんの野望
12/05/31 21:22:03.75 qtv7ypyN
>>823
ヤコブ「流石です」

826:名無しさんの野望
12/05/31 21:22:50.35 X9yRyXPn
西暦1000年シナリオのヨーロッパ大陸の狭さは異常、フランスが日本の半分くらいの広さとか…
あとアステカでこのシナリオ挑戦してるんだけどかなり難しいな、あとジャガーのありがたさが異常w
ビーカーが全然足りなくてなきそうなんだけど、コツがあったら教えてくれないか?

827:名無しさんの野望
12/05/31 21:33:11.59 viV8qyd4
ちょっと早いけど次スレ
Civilization4(Civ4) Vol.236
スレリンク(game板)

828:名無しさんの野望
12/05/31 21:42:28.06 EvQl6bQk
さすがに早すぎないか…?
キチガイに変なスレ建てられたくないのは解るが…

829:名無しさんの野望
12/05/31 21:49:40.01 qtv7ypyN
急がば回れって言うだろ

830:名無しさんの野望
12/05/31 21:50:52.80 viV8qyd4
一応重複しないよう>>950辺りでも貼るよ

831:名無しさんの野望
12/05/31 21:53:32.71 8jd9jMII
次スレも徹底的に荒らすから意味が無い。キチガイって勝手に認定してルール作って人を罵倒してんだから攻撃しなきゃな

832:名無しさんの野望
12/05/31 21:54:02.66 HKAP9At/
>>829
回ってない、絶対遠回りしてないよこれ

スターリンにスパイでいじられるのイヤだったから、相互結ばずにいたら同宗教なのに攻めてきやがった
あいつ地味に攻撃志向なんか持ってるからこっち非防衛だし丘都市でも気がぬけん

833:名無しさんの野望
12/05/31 21:54:19.03 8jd9jMII
civ4の廃人はいかに不完全でくだらないゲームで誰にも共有されないものの強さを2chみたいなコミュニティで
競い合ってるだけだから気持ち悪いんだよ。さすがに暇つぶしで人生潰しちゃダメだろう

834:名無しさんの野望
12/05/31 21:54:56.19 8jd9jMII
>>832
お前のくだらんプレイなんてどうでもいいよ。友達も何もいないんだからこんなところで
書き込むしか無いんだろうが

835:名無しさんの野望
12/05/31 21:57:24.58 4eVVreRI
マンサの自由主義なみに早いな

836:名無しさんの野望
12/05/31 21:58:37.89 ykqmMt/j
被災時に備えるのも重要だけど、
平常心を保つことも必要だと思うの

837:名無しさんの野望
12/05/31 22:05:35.50 6ZAco4Ew
文化勝利狙いで静かに潜伏していたのにモンちゃんに制覇勝利食らったorz

838:名無しさんの野望
12/05/31 22:12:40.57 8jd9jMII
>>835
歴史上自由主義を与えるべきなのはフランスだけどな。マンサはイスラムで自由主義反対だろ多分

839:名無しさんの野望
12/05/31 22:20:06.99 JSRVjC6h
>>827
お前には失望した
象が森に生きるmod仲間だと思ったのに!

840:名無しさんの野望
12/05/31 22:24:45.68 iLZDLAJa
へいへーい
する~だぜえ

841:名無しさんの野望
12/05/31 22:44:38.21 uZNbTKI0
>>818
徳川を忘れてるぜw
URLリンク(civ4.wikiss.net)

842:名無しさんの野望
12/05/31 23:08:58.93 NY8x2Dpk
久々にAOKやってみたらサラセンキャンペーンが先生の話だから
サラディン先生略してサラセンみたいだ

843:名無しさんの野望
12/05/31 23:10:59.13 2DTvmUNs
>>841
こんなのあったんだwww知らんかった。

844:名無しさんの野望
12/05/31 23:33:47.11 xl+uKPfO
>>841
出落ちワラタ
いや、前にも見たけど忘れてたわ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch