OBLIVION MOD作成支援/相談スレPart10at GAME
OBLIVION MOD作成支援/相談スレPart10 - 暇つぶし2ch142:名無しさんの野望
12/05/12 13:01:59.20 nysu3JXK
>>140
どうぞ。でも昔のなんで結構適当だったりするかもです。今も適当ですが。

URLリンク(up.mnty.net)
URLリンク(up.mnty.net) そのSS
URLリンク(up.mnty.net) 多分そのImport/Export画面

三番目のは「Use bhkListShape」がONなんで多分そうだと思うのですが違ってたら
ごめんなさい。何か謎な事がありましたら適当に聞いて下さい。

143:名無しさんの野望
12/05/12 13:42:11.27 wMzzwmL3
>>142
どうもありがとうございます!剣のcreatureかわいいですね
今はまだ実際にskeleton作成までには至ってないのでまた後で質問させていただくかもしれません

144:名無しさんの野望
12/05/12 23:14:30.83 nysu3JXK
あれ、OL_CLUTTERも物理演算停止の条件自体は同じかも。
ただアクターとの接触だけでも再開するんでいつも動いて見えるのかも。
うーん、なんか止まったり動いたり状況がややこしい。

145:名無しさんの野望
12/05/13 16:30:46.18 /lLK/iv0
馬台車、動きました。多分。きっと。

AIで非Load領域を経由して戻った時の車体の物理演算再開が問題だったのですが、
PCから見えない所では車体をインベントリに入れて運ばせればいけるみたいです。
Dropすると自動的に物理演算も起動するんで両得に。

もう少しタイミングとか詰めて整理してからまた。

146:名無しさんの野望
12/05/13 21:30:39.93 qVjWg4GS
>>145
さすが、凄いですね! 台車MOD楽しみです!

PCから見えないところって、GetDistanceで大きめの数値を使って判定するんですか?
確か隣のセルまでは処理が行われますが、隣の隣のセルから遠くはAIとかスクリプトは
止まるんですよね確か。

クエストスクリプトとか使わない限り、PCから一定距離離れている、けど隣のセル
までにはいるという範囲で処理してるんですか?

しかし車体がインベントリに入るって夢があっていいですね。ホイポイカプセルみたい。

147:名無しさんの野望
12/05/14 00:38:41.72 hvJbwPi3
x117種族を作るには頭を拡大するだけではできないのでしょうか?
過去に別スレでそういう回答を見かけて何か特別な操作がいるのかと疑問に思いまして

148:名無しさんの野望
12/05/14 08:40:51.02 ukSpFuRk
>>146
座席馬にGetDistanceさせてます。距離はロード中かつ見える限界付近に調整中です。

ObjectScriptって原則PC周囲5x5のロードされたセルにそのオブジェがある場合に
動くのですが、でもアクターの場合は非ロードでも動いたりするですよ。
AIはLowLevelProcessingとQuestItem指定で非ロード時の動きが変わるです。

インベントリアイテムのDropは車体変更に流用出来るかもですね。
何種類も持たせて。MoveToや物理演算起動の手続き不要だし。

あと、影用の板はAlphaPropertyを付けてAlphaが0なddsにすると透明で影だけ落す
様になるです。

149:名無しさんの野望
12/05/14 13:13:22.25 Wik+m5LJ
>>147
頭おっきくしてもただの頭おっきい人になるじゃん


150:名無しさんの野望
12/05/14 13:25:43.66 hvJbwPi3
>>149
それもそうですね
帽子の拡大と同じだと考えていました

では具体的にどのような操作をすればHeadメッシュをx117に変換できるのでしょうか?

151:名無しさんの野望
12/05/14 15:05:30.16 bwfWU7Og
>>150
細かい事知らないんだけど、117用の装備作るのにx117HeadMeshをBlenderで見た事がある
x117のHeadMeshはMeshの頂点位置は他のHeadMeshと全く同じで単純に1.17倍のサイズになってるわけじゃなかったよ
多分bone側でスケールを拡大させてるんだと思う、首とのつなぎ目とWeightを考えるとこういう手法になるだと思った。
CSで見るとお化けになるのはそれが表示に適用されずに、目や口や耳は1.17倍のMeshなので飛び出て見えるからみたい

何がやりたいのかよくわからないんだけど、人型種族ならすでにある117HeadMeshでvanillaベースとRenベースのがあるからMeshを弄る必要は無いと思うんだ。
テクスチャ指定と耳の指定変えるだけで既存のx117HeadMeshだけで色々作れるんじゃないのかな。
カジートやアルゴニアンの117作りたいと言うならまた話は違うけどね

152:名無しさんの野望
12/05/14 22:57:40.61 hvJbwPi3
>>151
ありがとうございます
何がしたいかという結論から質問することを忘れていました
おっしゃる通りカジートやアルゴニアンのx117化をしたいわけです

ボーン側でスケールを拡大させていると聞いて過去スレで見た内部パラメータで~という部分が納得できました

153:名無しさんの野望
12/05/14 23:16:26.45 ukSpFuRk
目的がよく分かんないんでアレだったのですが、そういう事ならそのMODの頭nifの
NiSkinDataをバニラのそれと見比べてみると多分。

そのMODがほんとにそこで大きさを操作しているかは確認してないですが。
でもいろんなお話の雰囲気から恐らくその辺な気が。


馬台車、相手がAIなんで確認に時間がかかってます。もう少し。

154:名無しさんの野望
12/05/15 17:11:17.56 yHdRs5Ad
馬台車その2。
URLリンク(up.mnty.net)

AIでのロード領域出入りの対応が主ですが他にも細かい変更が色々。
あまりテスト出来てないです。何かありましたら。

155:名無しさんの野望
12/05/16 09:39:59.98 Z4DDQbMi
馬台車の方法でHavok台車もいけるかもですね。
座席を馬にして距離で車体をKill/Resurrectして。センサはインベントリ出し入れで。
現状恐らく問題はAI移動時のその場旋回でこれがなんとかなれば多分。

単にRotZだと物理演算止まるし。
前輪切れ角を大きくすれば屋外のPathPoint間隔ぐらいなら曲がりきれるのかしら。
四輪で超信地旋回とか。それか4WSとか。オーパーツ的先進の操舵メカという事で。

ちょっと色々やってみるです。

156:名無しさんの野望
12/05/17 09:06:27.01 QjX0DTgZ
頭nifはもうOKなんですかね。
具体手順じゃなくてアレだったですが。他所様のネタだし。


Havok台車AI化、手間取ってます。
影の問題も再び。これ前回と同じ偽モノで許してもらえますか?

157:名無しさんの野望
12/05/18 09:20:09.54 cREnJo2L
定時報告。いやー、難しい。AI化。色々と。
AIのご託宣に従ってセンサ見て車体動かすとか普通にメカトロだし。
いっそのこと二足ロボに。
て事でHavokAI台車はライフワークに。12人乗りはどうなったんでしょうね。

158:名無しさんの野望
12/05/18 18:09:39.50 cREnJo2L
AIHavok台車映像。
URLリンク(up.mnty.net)

少し動いたので。でもあちこちフラフラ。広いところならなんとか。
Pathを辿らせるとやっぱ旋回半径が大きすぎてぐるぐる回ったりします。

デフォのAIとは別に指定マーカーを順に通過みたいな自律動作もあるといいのかも。
猛レース的に。

159:名無しさんの野望
12/05/18 21:22:20.63 Pv4MfDtp
>>154-155 >>157-158
いやー実に素晴らしいです。馬台車その2試してみました。

障害物との当たり判定や登り方、斜面での傾斜など、あまりに自然すぎて
「これが普通じゃない?」と思わず感じるほどですが、相当なパラメータの調整の
上での実現だと思います。プレイヤー用の乗り物としては既にほぼ完成してますね!

それにしても自前のセルで、NPCの台車が他のNPCを轢きまくってて笑いました。
あえてタマネギにしなかったのですね。

しかしAIは難しい問題ですね。フラフラ走るのはFollowの動きとして仕方なさそうです。

小細工が許されるなら、スクリプトでNPCの正面とプレイヤーのいる方向との角度差を見て、
同じ向きになってきたら向き変えを小さくさせる…みたいなことで誤魔化せますが…
美しい方法ではないですね。。。

旋回半径が大きすぎてパスグリッドを通り過ぎる問題も、グルグル回り続けているのを
スクリプトで感知したら、一時的にSpeedを下げるとかして旋回半径を小さくさせるとか…。
Speedを1にしたら超信地旋回になりそうですね。

私はやはりスクリプトで誤魔化す方法しか思いつきませんね…。
今後も楽しみです!

160:名無しさんの野望
12/05/19 09:11:17.68 E6SEOJIU
>>159
馬台車試してもらってどうも。
でも動きが目立たないと逆につまんないかもですね。
平均化とかしない方がいかにも動いてます感があっていいのかしら。

アクターがAIで方向転換するのって二種類あるですよ。
TurnLeft/Rightのアニメをしながら停止してその場で旋回するのと、次のPointへの
角度が浅い場合とかに止まらず動きながら方向を変えるのと。

現状多分前者は旋回半径が大きく位置がずれて戻ろうとグルグル回り、後者は逆に
操舵量が大きく曲がりすぎ→戻りすぎの繰り返してフラフラしてる雰囲気です。

グルグルは超信地旋回が出来ればいいんですが、今の四輪では構造的に難しいんで
切り返しとかもアリかも。
フラフラは発振なんで向き変化の応答と操舵量の調整で多分なんとか。
でもその辺色々試してみないとまだどうなるか分からないです。

161:名無しさんの野望
12/05/19 16:48:13.75 E6SEOJIU
あれ、Havokて描画されないと動かないんだった。
PCをFollowさせて背中側で見えなくなるとついて来ないし。
最適化的に当然と言えば当然でした。距離以外にGetLOSもしないと。

馬台車も視野外では余計な計算止めた方がいいかも。

162:名無しさんの野望
12/05/20 08:40:46.91 5YGRV4Aw
特に切り返しとかしなくても座席馬が勝手にBackwardのアニメをする事があるん
ですけど、アクターってPath復帰とか経路のリトライで後ずさりしましたっけ?

あんまし目立たないだけで実は場合に応じて切り返してたりするのかな。
むーん、AI恐るべし。

163:名無しさんの野望
12/05/20 19:54:12.07 eX5CSjaf
バイクMODではTurnLeft/Rightでちょっと前に進んでしまうため、AIがパス上で
TurnLeftで少し進む→Backward→TurnLeft…の無限ループでハマってること
ありましたよ(笑)

通常のNPCや馬とかでは見た事無いですが、特殊な動きをする乗り物では
起こるのかもしれません。

164:名無しさんの野望
12/05/20 21:51:01.53 SKp+dcyf
>>163
おー、なるほど。そういえばバイクMODの時TurnL/RでBip02を動かして旋回半径を
つける、みたいな話がありましたね。
そうかそういう状況だったんだ。貴重な例ありがとうございます。

AI的に旋回半径のあるモノへの考慮が元々なんかあるのかしら。
位置ズレのリカバリとしてBackwardしてるとしたら、それが起きたら舵を逆に切れば
切り返す事になるのかな。

むむ後でやってみるです。

165:名無しさんの野望
12/05/21 19:28:37.56 8/k7BOjy
↓一応、ちょうどその場面がある動画です。
URLリンク(www.youtube.com)

なんかよくわからない動きしています。その地点がパスグリッドのポイントが
あるのかは未確認ですが、動き的にそうなのかもしれません。

166:名無しさんの野望
12/05/21 21:06:09.40 fpeXstv8
あー、多分それみたいですね。ありがとうございます。

Backwardが起きたら舵反転、をちょっとやってみたのですが、動き自体は切り返し
っぽくなるみたいです。

でもギコギコやるにはやっぱある程度の広さが必要で、そのうちシステムの嵌まり
救済でワープしたりであまり解決にはなってない雰囲気です。

付近に細かなPathが無くてMarkerへTravelする程度なら今の大雑把な旋回でも
なんとかなるんで、やっぱ広いところ推奨になるかも。
て事で最終的には、馬互換ではあるけどAIは場所を選ぶよ、みたいなかんじに。
恐らく。

167:名無しさんの野望
12/05/21 21:38:19.36 8/k7BOjy
不具合ではなく、あまりに大きなModdingなのでゲームエンジンの仕様がついていけない
だけなので、文句をいう人はいないと思います。

台車を使って商人などのNPCが街から街へ移動しているだけでも面白いと思いますよ。
台車は盗めるし、買うこともできるとか。魔法で最初から使えるほうがいいのか
わかりませんが…。

あとは拙作のNPCを馬に乗せるMODを使えば、FollowするNPCに台車を使わせられる
かもしれませんね。MPCなら馬を台車に置き換えるesp1つで簡単に置換できるかも。
あいや、とりあえずプレイヤーが乗れるだけでも凄すぎるMODだと思います!

168:名無しさんの野望
12/05/21 23:42:17.94 wn23k6UV
質問です。lipファイルの有識者求む!

.lipファイルのデータ構造をご存知の方いますか?或いは、任意の形状を数秒間保持するような lipファイルを作成するための音源の作り方、またはツールをご存じの方、
もしおられたら「Aah」と「I」の形状を数秒間保持する.lipファイルの生成方法を教えて下さい。

SkyrimがOblivionと .lipファイルに互換らしいという話を聞き、今のところSkyrim上で.lip作成とテストを試みていますが
どうも「ああああああ~」や「いいいいいい~」と自分で吹き込んでも、長音のような連続したものだと
同じ形状は保持せず口が閉じてしまうようで、目的が果たせていません。

やりたいこと:
  .lipファイルのみで「Aah」と「I」の形状を数秒間保持したい(可能なら他の母音も得たいが、取り急ぎは「Aah」と「I」だけでも)。
  Wave音源からだと結果が曖昧に思えるため、任意 .lip のデータをバイナリ編集等で作れるならそれがベストですが
  うまい音源でそれが実現できるならその方法をご教示頂くのでも構いません。

求めていないこと:
  kfファイルのEnum指定やAFANによる「Aah」と「I」の形状の再現のアドバイス(あくまで、.lipでのみで実現したい)

期待する答えがかなり狭い質問で申し訳ありません、もし過去に達成出来た方がいたら是非ご教示下さい。よろしくお願いします。

169:名無しさんの野望
12/05/22 08:25:51.30 HbuKcphO
こういう事ですかね。映像と.lip例。
URLリンク(up.mnty.net)

ObのMODなんですよね?互換はまた別な話なんでとりあえずCS1.0で。
lip関係は多分別会社のミドルウェアなんで、MOD用途の生成物の公開はあっても
内部仕様の直接の公開は多分無い気が。

「アーー」でダメなら「ア・ア・ア・ア・」みたいにアタックを繰り返してみたり。
いやよく分かんないですけど。

170:名無しさんの野望
12/05/23 00:08:26.17 5kHY9Cn2
>>169

早々の回答ありがとうございます!アップ頂いた.lipで期待する動作出ました!
ただ、自分で同じ音源を繋いで試してみたんですがうまくいかなかったので
どうも自分のやる「アアアアア」のつなぎ方自体がよろしくないようです。
少なくとも直接ファイルの構造にたどりつけなくても連続で同じ形状維持できることが分かったので安心しました
あとは試行錯誤してみます。

また、結局不要になりそうですが.lipファイルの構造を知るのは難しそうなんですね。
難しいというか知ってる人がいても直接公開はしにくい類というのが分かりました。
一応その後Fallout2で使われてる古いVerのlipファイルはデータ構造公開してるサイトがあったのですが、
それ以上の情報がさっぱり掴めなかったのでこちらの線はあきらめます。

どうもでした!

171:名無しさんの野望
12/05/23 07:14:14.25 +nOUL7Of
上の例のWAVは「I hear you」の「ア」部分の良さそうなところ4周期ぐらいを切り出して
レベルを大体揃え末端をFadeIn/Out、それを単に繰り返しコピペしてます。

綺麗にループさせず逆に区切りがはっきり分かる方がこの場合良かったりするのかも。
でもやっぱ色々やってみないと分かんないですね。

172:名無しさんの野望
12/05/23 08:36:31.03 +nOUL7Of
HavokAI台車、AIの元になる馬位置は後ろの方がいいかも。
URLリンク(up.mnty.net)

こっちのがPathPoint到達の成績がずっといいみたいです。
多分フォークリフト的後輪操舵と旋回中心の関係と同じ理屈で。

ただ操縦者位置の辻褄合わせが多分色々面倒に。
以前出た前二輪で乗客が前の人力三輪車的配置なら結構すんなり出来るのかもです。

173:名無しさんの野望
12/05/24 18:03:21.67 USsK2/E7
最近、服や防具を作り始めたのですが。
blenderでnifファイルに服をエクスポートした後。
URLリンク(up.mnty.net)
のように、テクスチャが欠ける問題が発生します。
またエクスポート時に画像の様に幾つかのエラーが発生するのですが、
この原因や解消方法が分かりません、
何方か諸所の問題の解決方法を教えてください。

174:名無しさんの野望
12/05/24 18:39:14.81 RS3R6ZuV
>>173
欠けてるんじゃなくて法線が反転しちゃってるのでは?
スカート全選択してcontrol+Nで法線取り直しすれば直ると思う
エラーはマテリアルをskinじゃなくて服用に設定した適当な物に変えれば良いだけ

判らないなら、何でも良いから装備NIFインポートすればそのNIFのマテリアル設定を流用出来る

175:名無しさんの野望
12/05/25 09:05:17.69 idwPnDwM
HavokAI台車、詰まってます。
馬の実位置を極端に後ろにして乗員絵だけを前にずらすのはやっぱ無理があるかも。
傾きが車体に追いつかなくて絵が極端に宙に浮いたりめり込んだり。

他にもTurnL/Rを見てスクリプトで短い切り返しを繰り返すと確かにPathPointに
到達はするのですが、でもPathが細かいと常時ギコギコ車庫入れ状態に。うむー。

完全物理演算に拘らないならTurnL/Rの時だけは単にSetAngleZで回す、て方法も多分。
馬互換で確実動作優先ならそっちのがいいかもです。
完全/半分モード両方付けて。使い方に応じて。

176:名無しさんの野望
12/05/26 21:09:42.36 w5IJBbjk
>>175
難しい問題ですね。2モード付けると、事情を知らない人からはどっちがいいか
判断できなくなりますし。メインは見栄え重視のものにして、AIがうまく動かない
場合にだけサブとしてSetAngleZで回すモードも用意する…というのが無難でしょうか。

いずれにせよ、あまり完璧を目指しても気疲れしてしまいますから、誰も文句は
言いませんし多少の妥協は無問題なのではないでしょうか。

177:名無しさんの野望
12/05/27 00:42:21.98 RLTeYmN3
判断自体は特に問題は無いと思うですよ。
現状Tamrielみたいに普通の密度のPathだと物理演算だけではまず無理で、
OKなのは専用にPathやマーカーを置いて問題無く動く様に調整した場合だけなんで。

で、今やってるのはその方法の問題の洗い出しと解決策探しです。
全然別な方法が無いかとかも含めて。
そこを妥協しちゃうとちょっと主旨が違って来るですよ。

て事で、SetAngleZでPath通り動く事は動くのですが、死体てSetPos/Angleすると
地面と反応しなくなるんで坂でめり込んだりの状況が。これなんとかしないと。

178:名無しさんの野望
12/05/28 08:16:20.76 wqOOvav5
Havok台車がAIで旋回する様子の映像。
URLリンク(up.mnty.net)

最初の3カットは物理演算の成り行きで毎回動き方が違う様子、最後のカットが
TurnLeft/RightをSetAngleZにしたやつです。
確実に曲がるんですけど見た目があまり面白く無くて。

179:名無しさんの野望
12/05/28 08:55:10.27 wqOOvav5
あと乗り物操作でいつも迷うんですけど、PCが乗って後退時の左右操作はどっちに
曲がればいいですかね。

馬台車はとりあえず馬と同じにしたんですが、形が車だと一瞬あれ?てなりそうな
気がして。馬の手綱と車のステアリングの違い的な。

180:名無しさんの野望
12/05/28 20:33:32.80 guBo0dyp
>>178-179
おー、これは凄いし、さらに面白い映像ですね!
個人的には2番目が好きです。3番目は突撃してて笑いました(笑)
機能性を重視したければ4ですが、やはり面白くないですね…。

実際ではこんなにキツイ経路はまずないと思うので、かなりクリアできてるように
見えますよ。稀にあるキツイ部分だけ挙動が怪しくても、文句はないような…。

後退は、ASで右を向いて、DSで左を向くのが自分は自然に感じました。でも人によりそう…。

181:名無しさんの野望
12/05/28 22:53:21.64 wqOOvav5
二番目は一番うまく回れた例ですね。大抵の場合は曲がりきれずにギコギコ切り返し
たりします。

急角度の方向転換てAIの再開やPathPointを外れた時にも起きるですよ。
物理演算だと成り行きで予定経路からよく外れるんで復帰しようと後ろ振り向きが
頻発するです。さらにそれにも失敗して延々繰り返したり。

これって馬互換にしようと馬(乗員)のAI挙動ををまんまなぞるから起きるんで、
移動AIは別なアクターに付けて距離を保って勝手に移動させ、台車はそのアクターの
方向に舵を切るだけ、みたいにすれば台車自体に振り向きは起きず色々改善される
とは思うのですが。

でも馬互換は目的の一つなんで今はその方向で色々試してます。

後退は、左右キー=ステアリングの方向=馬とは逆に曲がる、て事ですよね。
やっぱそうしよ。助言どうもです。

182:名無しさんの野望
12/05/29 20:59:03.93 Ytw72u6Q
あれ、別アクターに先導させるなら現在の乗員のAIパッケを単にそのアクターに
Addでいけるんですかね。特に他のAI指定とか不要で。

それとクリーチャーに青PathPointを優先させるのって出来ましたっけ。
それかNPCのコリジョンを台車の下をくぐれる程度に低く出来ればいいんですけど。

その辺問題無ければ色々サックリ解決するのかも。うむむ。
後でそっちの方向もやってみるです。

183:名無しさんの野望
12/05/30 09:30:32.79 Dcva6f2X
現在の乗員AIを別アクターにAddScriptPackageそれ自体はいけるみたいです。

でも別アクターを使うなら先導じゃなく車体後ろ旋回中心近くに固定もアリかも。
Z向きを車体に合わせる必要は無いんで常時自由に行きたい方を向かせとけば
向きの差とか瞬間振り向きとかも分かって多分色々いいかんじに。

うむむむ、なんか考え方いっぱいありすぎて。どうしよう。地道に全部やってみる
しかないかしら。

あとメモ。GMST関係。
fPathPointReachDistance : 大=Point到達判定がユルく。Path復帰頻度が減るかも
fPathPointForceAngleSnapDistance : 瞬間振り向きが起きる距離
fPathPointStartCheckDistance : Path復帰時のPoint探索範囲

184:名無しさんの野望
12/05/30 19:39:45.39 Dcva6f2X
続き。
FPathPointMaxAngleDeltaTurnSpeedScalar : TurnLeft/Rightが起きるなんかの閾値

台車的にはこの辺変えると結構色々いいかんじに。でも他への影響は謎です。

185:名無しさんの野望
12/05/31 20:03:02.17 kpzXX66d
HavokAI台車Tamriel周回テスト映像。
URLリンク(up.mnty.net)

周回の規定演技だけてのも絵的に地味なんで最後のは自由演技。

とりあえずGMST変更方式。変更個所は、

fPathPointReachDistance:20→ 200
fPathPointMaxAngleDeltaTurnSpeedScalar:0.5→1.0

これで瞬間振り向き、Path外れ復帰、移動中のTurnLeft/Rightがほとんど起きなく
なって台車的には非常に都合が。

186:名無しさんの野望
12/05/31 20:33:19.64 O3zAas06
相変わらず素晴らしいです!
Tamrielで4輪車が物理演算を伴って走ってるなんてまるで夢みたいですね。

仕組みはほとんど理解できてませんが、GMSTを変更する場合は他のNPCにも
影響するのですか? 私なら他のNPCの挙動より台車MODをとりますけどね。

敵でも味方でもいいので、PushActorAwayを行うコリジョンありにして
相手に向かって突進してく突撃要員なんか面白そうですね。

やっぱりスタップさんと連携で、PCに突っ込んでくるのが一番かも。
町中では期待できませんが、Speedを上げれば馬でも逃走不能のまさにパトカーに…。

というか、スタップさんがこれに乗って巡回してたら結構笑えますね(笑)

187:名無しさんの野望
12/06/01 09:18:17.91 Uq6Al6/H
いつも見てもらってどうもです。
GMST変更は他アクターも全部同じ動きになるんで多分影響あるですよ。
上みたいにするとアクターのPath追従が大雑把になって地形の角に引っ掛かったり
足を踏み外したり。恐らく。

元々動きが大雑把な台車にはいい事ずくめなんですが、Path経路が重要なアクターや
クエなんかは問題かも。うーん、関係しそうなのは誰だろ。

あと台車POLICEバージョン。ちょっとヨーロッパ風でオシャレに。でもやっぱ木製。
URLリンク(up.mnty.net)

TriggerZoneは普通の馬Skeletonに付けても面白いかもですね。
早馬が来たら避けないとはねられる、みたいな。

188:名無しさんの野望
12/06/02 10:01:58.54 bS53bVr9
Tamriel周回難しいです。後をついてって嵌まったら引っ張り出して一周するのに
一時間ぐらいかかるし。
で、やっぱAleswell東のつづら折れが超鬼門に。
なんで皆あそこをデフォでショートカットしたがりますか。

189:名無しさんの野望
12/06/03 08:52:11.06 fGi3txCa
やっぱ白と黒がしっくり来るですね。モザイクは所轄の事情。
URLリンク(up.mnty.net)

190:名無しさんの野望
12/06/03 09:08:02.21 fGi3txCa
ちょっと台車一休み。
他スレで見た話ですが、EnchantしたアイテムのIDを追跡する単体の機能は多分無い
です。別なBaseIDの全然別モノになるんでそのスクリプト的な解決は恐らく複雑に。

セットで着脱するなら装備nifを一つにまとめる方法も。
頭/武器/盾/指輪以外の装備ならBlenderのImport/Export操作だけで原則出来るです。

skeleton.nifをImport→好きな装備nifを複数Import→単にExportで。
ものによっては他にも手順が必要な場合もありますが。原則はそれで。

191:名無しさんの野望
12/06/03 09:13:56.30 fGi3txCa
あと普通の水の見え方の指定はCSのObjectWindow→「WaterType」にある以下の三つに。

DefaultWater:水面(昼)
DefaultWaterNight:水面(夜)
DefaultUnderwater:水中

透明度をうんと上げるならとりあえずは水面のOpacityを80ぐらい、水中の
FogDistance-NearPlaneを-1000、Farを10000ぐらいにしてみてその辺からお好みに
調整で多分。

192:名無しさんの野望
12/06/04 04:51:37.87 2Xmo8pPm
>>189
せっかく白黒なんだから、Policeじゃなくて豆腐屋さんのにするべき
峠の下り最強!

193:名無しさんの野望
12/06/04 09:16:22.10 EgdzTjbD
じゃこれどうぞ。上の台車のnif類。
URLリンク(up.mnty.net)

側面を白地にしといたんでとうふ屋でもなんでもお好きに。
Creatureに指定すればPlayGroupで動きます。

194:名無しさんの野望
12/06/05 05:41:33.25 0skns+/1
ド素人の質問ですがよろしくお願いします。

既存MODのスクリプトの
ささやかな改変から手を出し始めたところなんですが、
CS内のエディタで
全く弄ってない部分の変数だか関数だかがエラー判定喰らって、
セーブを強制却下される症状に悩んでいます。
読み込んでから全く弄らずに
未変更のままセーブしようとしても同様の症状なのが困り物…。
(これどうやってesp化したんだろう…?)
この状態は何か解決方法はありますか?
セーブ時のスクリプトチェックを迂回できると良い気がするんですが…。

もしくは、独立したエディタでやるとしたら
何かオススメのものはありますか?

195:名無しさんの野望
12/06/05 06:05:51.83 kYP6uE5E
OBSEを経由せずに改変しようとしているオチでは?

CSのショートカットのリンク先の欄に「obse_loader.exe" -editor」を追加すればOBSE経由で起動できて、OBSEの関数を認識できるようになる

Win7の設定だがこんな感じ
"C:\Program Files (x86)\Bethesda Softworks\Oblivion\obse_loader.exe" -editor

196:名無しさんの野望
12/06/05 17:59:06.63 2BfU+1vJ
質問です
よろしければご教示おねがいします


低勇敢度のNPCや、MODNPCでスクリプトで?反撃不能のNPC等が
(またはDemoralize効果を受けたNPCも?)
戦闘に巻き込まると、ひたすら逃走する状態になることがあります

一度逃走状態になってしまうと
勇敢度を上げたり、戦闘停止からstartcombatのスクリプトをかけても
しばらくは逃走し続けてしまうのですが
スクリプト等で短時間で、当該状態を直せる方法はあるでしょうか?



種族MODの顔テクスチャやHGEC系の肌テクスチャMODなどは
ほとんどのものがDXT3で保存されているようなのですが
DXT1に圧縮すると、アルファ情報などに問題がでますでしょうか?

197:名無しさんの野望
12/06/05 18:03:14.81 2BfU+1vJ
age失礼しました

>>195氏に補足すると
セーブ(コンパイル)後にオブジェクトのBASEIDのID名をいじったり、消去すれば
それだけでスクリプトは正常に保存できなくなります
ID名変更の場合は、スクリプトを新たにいじらない限りは
コンパイル時の紐つけが有効になって、問題が起きません

また、OBSE起動すると
チェックが厳しくなってバニラのSCがエラー吐く、なんてことも

>全く弄ってない部分の変数だか関数だかがエラー判定喰らって、

老婆心ながら
スクショから写すなりで、正確な記載をした方が
正確な答えが返りやすくなるような気もします

198:名無しさんの野望
12/06/05 20:01:21.24 qdGU5IIL
>>196
1に関しては自分も、ほぼ初心者なので他の方にお任せして

2は基本的にアルファ(透明度)情報が無いテクスチャはDXT1に圧縮でおkです
つまり、大半の顔、体関連の~.ddsはDXT1推奨で、そのノーマルマップ~_n.ddsや髪、一部レース柄等で
アルファを使ってる装備modはDXT3or5じゃないと透明な部分が真っ白になったりします

199:名無しさんの野望
12/06/05 20:32:27.92 2BfU+1vJ
>>198
ありがとうございます
どの肌MODでも大体DXT3になってるので
どうかと思ってたんですが、問題ないんですね
安心しました

200:名無しさんの野望
12/06/06 09:31:52.69 8J+TJuzL
>>196
1の「勇敢度」て「Confidence」の事ですよね。
一時的にConfidenceを上げたのを即反映したい、Demoralize/ForceFleeを即回復
したい、て事なら「EVP(EvaluatePackage)」で多分。

201:名無しさんの野望
12/06/07 08:55:00.81 ErG2Mqqi
>>200
はいConfidenceでした
ご助言ありがとうございました、後で試してみます!

202:名無しさんの野望
12/06/07 15:59:46.27 ULuuq8vz
Dialogue→misc→idleの設定は
CSに「NPCが「Idle」動作するときのものです」とあり
idle時のNPCの独り言のつもりで設定してみましたが
独自種族用設定しても喋る気配がありません

SPidle指定なしのNPCで
他のhello等は設定した通りに喋ってくれるので
おそらくファイル類の設定ミスではないと思います

idleのdialogue発動には
何か条件があるのでしょうか?

203:名無しさんの野望
12/06/07 16:10:42.82 ULuuq8vz
あれ
URLリンク(planetelderscrolls.gamespy.com)
そのままじゃ鳴らないから
スクリプトで擬似的に音声を鳴らしているMODがありますね
見逃してました、スレ汚し失礼しました

204:名無しさんの野望
12/06/08 21:53:30.26 XE3H8jCk
レンディル・ドラララのボウルをかき回すモーションを
他のNPCに適用させたいのですが
どう設定すればよいでしょうか?

205:名無しさんの野望
12/06/09 09:50:26.77 8sAlGx8u
とりあえずここを。
URLリンク(cs.elderscrolls.com)
URLリンク(cs.elderscrolls.com)

そのアニメの指定はIdleAnimationsの「SERendilCooking」に。
手に持つオブジェの指定はAnimObjectの「SEMixingBowl」と「SESpoon」の二つ。

それらと同じ様に設定すればいいんですが、設定の内容は目的の動作によるですよ。

206:名無しさんの野望
12/06/09 10:23:06.59 hNt5dl+q
>>205
ありがとうございました。

207:名無しさんの野望
12/06/10 16:25:08.79 JYxycKLy
NPCのAIで指定した移動先が、施錠されているセルであっても
NPCは鍵を持っていなくても構わず移動している、という理解でいいでしょうか?
おねがいします


208:名無しさんの野望
12/06/10 20:39:57.83 X+Q9MG5A
NPCは目的地が別セルでドアがLockされていて鍵を持ってなければ原則移動しないん
ですが、でもLockPickを持ってればLockPickするです。Key指定のドアでも。多分。

なので構わず移動する、と言うよりは状況次第で移動したりしなかったり。

209:名無しさんの野望
12/06/11 00:00:35.08 JYxycKLy
なるほど、わりときちんとしてるんですね
ありがとうございます

210:名無しさんの野望
12/06/11 10:06:49.36 wBzaAF/7
あれ、いきなりLockPickの話になりましたが、NPCは元々所有権のある自宅なんかでは
Lock無視だったり自分でLock/Unlockもするんですが、それとは別な場合の話、
て事で良かったんですよね?

で、LockPickさえ持たせとけば万事解決、て事ではないです。
確かに動作自体はわりときちんとしてますが。でも意味的な辻褄はまた別問題なんで。

NPCはLockPickしてもCrimeにならないですし、Key指定ドアを勝手にホイホイ
開けられたらシナリオ的に困るし。というかそもそも鍵の意味無いし。

なのでLockPickではなく、関係無いLockドアは通る必要がない様に構成するのが
原則本筋な気が。

211:名無しさんの野望
12/06/11 19:06:15.34 wBzaAF/7
他所で見た話ですが、スクリプトにFormIDを直接書く場合は「"(ダブルクオート)」を。
以下は全部同じ意味。

GetIsID ArenaFan1
GetIsID "000AED40"
GetIsID "aed40"

ただ、タマネギは数値の最初がアルファベットなので「"」が無くても書式上の偶然で
動いたりします。

212:名無しさんの野望
12/06/11 19:32:39.67 wBzaAF/7
あと、NPCのセリフって各NPCが保持しているのでなくて皆が同じものを共有してます。
なので挨拶の種類を増やすなら各NPC毎でなく、そのセリフの中身の方に追加で。

挨拶はクエ「Generic」の「GREETING」、「HELLO」、「GOODBY」 にまとまってます。
これらの中身に適宜追加で。こことか。
URLリンク(cs.elderscrolls.com)

また、NPC→Dialogueボタンで出るのは全セリフからそのNPCが喋る可能性がある
ものを条件でフィルタ抽出した結果です。
そのNPCがそのセリフデータを持っている訳ではないです。

213:名無しさんの野望
12/06/11 19:34:32.14 wBzaAF/7
台車、煮詰まってます。新技とか無いですかね。なんかこうブレイクスルー的な。

214:名無しさんの野望
12/06/11 20:54:53.31 wBzaAF/7
あれ、挨拶の追加の話、挨拶はクエ「Generic」にまとまってる、てのは嘘で、
挨拶は色んなクエに分散してる、てのが正確です。

いやそれもなんか違うな。まずRecordとかデータ構造の話になるのかしら。
うむむ、Dialogueて説明するの難しすぎ。連投失礼。

215:名無しさんの野望
12/06/11 22:28:48.27 CDWZJWnu
if構文の質問です
refActor.Equipped refObject
といったような構文があるかと思いますが、7つ(両手、頭、胴、脚、腕、足)全て装備している場合のみ動かしたい場合

If ( Me.Equipped A ==1 && Me.Equipped B ==1 && Me.Equipped C ==1 &&... ) と、まあ見苦しい式を書いて動かしているのですが

やはり、後で見直すときや手直ししたりするときに大変なので、簡潔にまとめようと思いいくつか試したのですがうまくいかない状態です
具体的には

If ( Me.Equipped A && B &&... ==1 ) や If ( Me.Equipped "A" && "B" &&... ==1 ) や&&を+にしたりしましたがうまく行かず
個人的には If ( Me.Equipped (A && B &&...) ==1 ) あたりでいけるんじゃないかと思ってたらEquippedの後に()をいれるとエラーになるようで
もうアイデアが思いつかない状況なのですが、もし簡潔に書ける式があればご回答お願いします。


216:名無しさんの野望
12/06/12 01:55:56.42 FgHM+/Dz
>>214
話題追加とかってホントわけわかめな構造ですよね。
その話題が所属するクエストが走っているかとか、優先順位とか条件判定とか。
この辺、トライ&エラーならぬエラー&エラーで私は覚えたんですが、他人に
うまく説明するのもとても大変ですよね。

>>215
ぶっちゃけ無いんじゃないかって気がします。OblivionのScriptってホント仕様に
遊びが無いので。ただ、例にあげられた書き方はふつーのプログラミング言語でも
あんま無い感じですよ。だから多分出来ない。

ま、ふつーのプログラミング言語でも
if (条件A &&
  条件B &&
  条件C)
{

}
なんて感じで改行やらインデントを駆使して視覚的に分かりやすくする方が普通ですし。

217:名無しさんの野望
12/06/12 01:59:11.05 FgHM+/Dz
OblivionのScriptEditor上で横長にならないようにするなら

if (条件A) {
 if (条件B) {

}

}


218:名無しさんの野望
12/06/12 02:03:15.11 FgHM+/Dz
途中送信した、須磨祖。

OblivionのScriptEditor上で横長にならないようにするなら

if (条件A)
 if (条件B)
  if (条件B)
    …
  endif
 endif
endif

みたいに入れ子にする方法も有るけど、確か入れ子の個数にも上限があって
あんまりお勧めできない(確か4くらいだったっけ?)。

219:名無しさんの野望
12/06/12 02:29:13.02 Pk4zdvF9
>>215
OBSE前提なら、装備のrefが入った配列を引数に取ってそれをループで回して判定するユーザー関数つくって
if 1 == me.Call userfunchoge ar_List A B C D E...
とかすればいいと思う。
配列は可変長で生成できてar_Sizeで個数をとれるので1個~好きな個数まで判定するように汎用的に作れる
そのかわり判定羅列より速度は落ちる

頻繁に出てきたり判定個数が動的に変化するんじゃなければ、普通に判定羅列でいいと思うけど
ちなみにCSのifは0以外の数値は真とみなされるので ==1は省略できる
if Me.GetEquipped A && Me.GetEquipped B && Me.GetEquipped C...
でOK

220:名無しさんの野望
12/06/12 09:08:50.06 8hQHzMeO
「Me.Equipped (A && B &&...)」は多分うまくないでしょうね。
それが文法的にOKかは置いとくとしても、( A && B )みたいなのは論理演算の式
なので結果は0/1の値に。その値を関数に渡す事になるです。

で、ObjectID7個全部で何かするなら関数を7回呼ぶ必要があるのはもう仕方ない気が。

単に横に長いのがアレなら手っ取り早くif文7個重ねでいいんじゃないですかね。
インデントとか気にせず自分の見やすい様に。7つぐらいネストしてもOKです。多分。
それ以上は全体の構造も含めて考えた方が。

あと単にCSのエディタの字が大きくて見づらいのならOBSE経由であればF11で
フォントを選べます。

221:名無しさんの野望
12/06/12 10:08:37.28 6vf0Amnr
ある時点で装備を全slotチェックではなくて、着脱の時点でフラグ上げ下げみたいな
のはどうだろ。
0~6bitを使って全部たってれば0x7f。if文1個でおしまい。
着るときに処理を走らせるのは、Da Mages Requirementsがやってるから参考に。
脱ぐ方は知らないけど、着る時なにかできるなら脱ぐ時もできるんじゃね、的な。

まあ最終的に何がやりたいのか見えてないから、使える方法かどうかはわからない。

222:名無しさんの野望
12/06/12 10:28:09.60 6vf0Amnr
ごめん、嘘書いたみたい。
DMRequirementsじゃなくて、忘却の人のローブを装備するとエフェクトが付くっていう
MODだった。しかも脱いだ時の処理も入ってた。

223:名無しさんの野望
12/06/12 20:39:32.35 8hQHzMeO
セットアイテム的なものなんですかね。コンプリートでボーナスAbilityみたいな。

その場合はタイマーで定期的にその7つの判定をすれば基本的にはOKですし、
着脱に即応も特に負荷を増やさず出来るんでそれ自体は特に問題では無い気が。

それより、装備ってRemoveAllItems等で何の断りも無く突然消える可能性が常に
あるんで、もしAbility等を使うなら取り残されたらどうするか、とかそういう
困った状況の対策の比重の方が大きかったりするですよ。

そういうのはOKなんですかね。目指す精度やポリシー次第だとは思うのですが。

224:名無しさんの野望
12/06/12 20:51:14.75 8hQHzMeO
あとセリフの話、Questから見たDialoguもNPC→Dialogueと同様に条件で抽出した
結果なんで、クエ毎に存在する、みたいな言い方自体がそもそも違ったですね。

CSの操作上だけならその説明でも多分構わないんですが、場合によっては
DIALとINFOとしてTES4Edit的にデータ型主導で見た方が分かりやすいのかも。
なんか超細かい話ですが。

225:名無しさんの野望
12/06/12 21:08:13.95 UBKEtpSf
全力スレとも迷ったのですが

アイドル時や椅子に座っている時等に
skeletonは尻尾対応のものを使っていても
尻尾種族や、tailボーンの入った装備が
みょーんと伸びては、元に戻って、と繰り返していることがあります

これはモーションを修正すれば直るものなのでしょうか?

226:名無しさんの野望
12/06/12 21:30:07.38 ONZtfrXI
>>225
モーションファイル作成時に尻尾有のSkeletonで作成してないのが原因、ポーズMODなんかでもよくある
Blenderで取り込んで尻尾も設定してやれば良い、要は新しいモーション作成と同じ手順になっちゃうけどね

227:215
12/06/12 22:40:22.67 RbR98h4h
ありがとうございます。プログラミングに関しては全く無知で
スクリプトを組むのも、CSwikiHELPと人様の書いたMODのスクリプト見て
それをパクったような物しかできないレベルなのでとても参考になりました

228:名無しさんの野望
12/06/13 10:35:09.79 HzFMgSBG
パクり上等っスよ。パクれるぐらいならもう一流です。

プログラミングってもif文だけ知ってれば充分で、あとはスクリプトにはどんな
種類があってそれぞれいつ動くのかと、GameModeとかのブロック、変数の型、
RefernceとBaseObjectの概念さえ掴めばもう勝ったも同然です。

あれ、結構いっぱいある。でもまあ細かい事は置いといて、楽しいのが一番なんで
好きに弄るのがいいと思うです。て事で。

229:名無しさんの野望
12/06/13 20:59:33.48 Se2Y4uDV
>>226
ありがとうございました
試してみます!

230:名無しさんの野望
12/06/14 09:06:11.84 klEtWWhd
今思いついたんですけど、セットアイテム的な判定をするならEnchantのDurationが
同じセット装備識別のID代わりに使えるかもですね。

着る装備のEnchantってConstantEffectでDuration指定は無効なんですが
GetNthActiveEffectDurationでその値を知ることは出来るです。

適当なEnchantを作ってDurationを「1234」とかにして各セット装備に付け、その値の
Effect数を数えれば装備中のセット装備の数が。各ObjectIDの指定は不要に。
武器装備はそれが出来ないんで武器だけはGetEquippedで。

後で実際に書いて試してみます。

231:名無しさんの野望
12/06/14 09:25:47.57 klEtWWhd
あれ、コンパニオンとかAddItem→RemoveItemなんかの強制的装備替えだと
Enchantが反映しないかもですね。
うーん、どうなんだろ。やっぱやってみないと分かんないか。

232:名無しさんの野望
12/06/15 01:32:56.71 0QD9A64o
既に完成しているkfモーションをアレンジしたいのですが
イン/エクスポート時のblenderの設定はどうすればよいのでしょうか?
過去スレに同じ様な質問をされている方に答えられた方が既にいらっしゃいまして
解決法も記入されていたのですが、設定の部分はブログのSSで解説されていて
拝見しようとしたら今はもう読めなくなっていました。
他サイトも見廻ってみましたが見つからず・・orzどなたかご教授願えないでしょうか。

233:名無しさんの野望
12/06/15 07:13:47.55 oeNvvhb4
>>232
kfのImport(SS上)/Export(SS下)指定例。
URLリンク(up.mnty.net)

ImportはSkeletonを指定して「KeyframeFile」でkfを指定、同時に読み込みます。

234:名無しさんの野望
12/06/15 09:11:51.65 oeNvvhb4
上のDurationの方法、実際にやってみましたが基本的にはOKみたいです。
GetEquippedは武器だけでIDの羅列は不要に。
NPCでEnchant不発の場合も放置でそのうち起動してそれに応じて動きます。

でもループだし、if文7段飾りと結局同じ事なんで敢えてそうする必要は特には
無い気も。て事でこの方法はとりあえずネタ帳に保存で。

235:名無しさんの野望
12/06/15 11:36:45.50 0QD9A64o
>>233
ありがとうございます!
教えて頂いた通りにインポートしたあと、そのモーションに
体メッシュをつけて動きを確認しながらアレンジしたいのですが
その際のインポート設定はどうすればよいのでしょうか?
重ね重ねの質問申し訳ないです;

236:名無しさんの野望
12/06/15 16:23:49.88 kGUchmtu
>>235
リギング済みのベースnifをインポートして
KeyframeFileで任意のkfを指定すればおk

237:名無しさんの野望
12/06/15 19:04:13.73 0QD9A64o
>>236
そのやり方で>>233の方に教えて頂いた設定でインポートすると
体メッシュがついた状態で出てきてくれません><
あまり設定とかは気にしないでいいってことでしょうか?
nif読み込むときと同じ感じなんでしょうか

238:名無しさんの野望
12/06/15 20:43:51.36 oeNvvhb4
ちょっと上の方の仰る方法は分からないのですが、
体nifのImportは、ObjectModeでSkeletonを選択状態にしてImportで体nifどれかを
指定し、「ImportGeometryOnly+ParentToSelectedArmature」ボタンだけ押してOK、
これを体nif全部に繰り返せば出来ます。

体を全部Importしたらその状態で.blendでSaveを。

別なkfをImportする場合は、上の状態でもう一度最初のSkeleton+kfの手順でkfを
Import、二つになったSkeletonの後からImportした方をDelで。

あと、各指定にはnifとBlender内部形式をどう変換入出力するかの重要な意味が
当然あるですよ。

239:名無しさんの野望
12/06/15 21:36:36.33 oeNvvhb4
あ、あと、kfを複数Importした場合の切り替えはActionEditorのDatablockで。
また現在表示されてるDatablockがkfにExportされます。

kfのImport/Exportだけに関する操作ってこれで全部だと思うんですけど、
他になんかありましたっけ。

240:名無しさんの野望
12/06/15 23:55:45.22 0QD9A64o
>>238
自分が思ってたようにインポートできるようになりました!
本当にありがとうございます!!!
馬鹿なので質問の仕方が下手糞で皆様申し訳ございませんでした(;´∀`)

241:名無しさんの野望
12/06/16 21:19:15.10 uvm0S8qE
エンチャント関係の質問です
装備品を自分でエンチャントすると当然そのアイテムはゲームの基本データ内、つまりCSにはないわけで
セーブデータに一時データとして保存されるという形式をとっている、と思うのですが
この一時データ、テンポラリIDをCSのスクリプトに組み込む方法はありますでしょうか?

自作エンチャントアイテムにコンソール画面でクリックすると”ff00~”というrefIDが出ますが
GetBaseObjectでテンポラリIDのBaseIDを知ることができたのでそれをCSのスクリプトに使おうと思ってます
が、上記の様にそんなIDはCSに無いためリコンパイルで弾かれてしまうという状況です

242:名無しさんの野望
12/06/17 08:10:36.36 bT+iCu0N
IDを書くのならこんなかんじで出来るとは思いますが。

GetFormFromMod "NONE" "ff012345"

でも動的な結果で不定なはずのIDを直値であらかじめ書く、てのもなんか妙なんで、
もしIDの追跡とかなら「GetLastEnchantedItem」等で工夫してみたり。

ゲーム中の動的なIDをスクリプトで知る事自体は出来るですよ。単体の簡単な
関数としては用意されてないだけで。

243:名無しさんの野望
12/06/17 18:26:23.33 yx0/A7wn
GAMESETTINGの
iCrime
fCrime
といったガードの犯罪検知系以外で
NPCが交戦を察知する距離の設定ってありますか?

244:名無しさんの野望
12/06/17 23:42:40.93 bT+iCu0N
Crime関係はガード専用じゃないですよ。
察知そのものの距離的な指定は見た事ないです。いや全部調べてはないですが。

245:名無しさんの野望
12/06/18 00:12:33.78 Acbtauzc
>>242
なるほど確かに動的なIDをスクリプトに組み込みmodにするというのは
いささか汎用性に欠けますね。
GetLastEnchantedItemは考慮に入れていたんですが、どう組み合わせるかが思いつかなくて断念したのですが
もう少し知恵を振り絞ってみます、助言ありがとうございました

246:名無しさんの野望
12/06/18 22:37:15.84 lo6QvdoI
IDの取得自体は例えば、Enchantの前後でその元アイテムの所持数を比較し、
減ってたらGetLastEnchantedItem、みたいにすればMenuModeだけで簡単に出来たり
すると思うですよ。

ただ元アイテムは消えてしまうのでこの場合そのスクリプトは元アイテムには
付けられないですが。

細かな方法は全体の構造にもよるんで、もしアレならその辺込みでまた。

247:名無しさんの野望
12/06/19 10:27:36.87 ATgTa/hR
あー、Enchant可能なセットアイテム的な事をするならアイテムのWeightの
小数点以下2~4桁がID代わりに使えるですね。他がそこを使ってなければ。
nifのPathより多分そっちのがコンパクトに。ネタ帳にメモ。

248:名無しさんの野望
12/06/19 21:49:03.23 5tcTHwEF
CSでNPCの死体を配置しようとしてるのですが、ポーズ?を操作するにはどうしたらいいんでしょうか
他MODをTES4EDITで開いてragdoll dataという項目で設定されてるのは分かったのですが、CSで操作する項目を見つけることができませ
一応ragdoll dataの値をコピーして寝かすことはできたんですがこれだと向き等調整できないので…

249:名無しさんの野望
12/06/19 22:25:11.13 ATgTa/hR
Healthが0のアクターをRenderWindowに普通にD&D、ツールバーのRunHavokSimをON、
Ctrl+Altを押しながら体各部をドラッグで。

250:名無しさんの野望
12/06/20 18:13:18.46 T7vu19rY
>>249
ありがとうございます!
うまく寝かせてあげられました

251:名無しさんの野望
12/06/21 12:21:31.02 hk7fwyYX
素人です。Blenderにて

レイヤー①とレイヤー②にメッシュとボーンのオブジェクトがあって、
これをレイヤー①上に一つのオブジェクトとして合成したいのですがどうすればよいですか?

調べてはみたのですがピンポイントではなくて困っています。

あと、メッシュとボーンを同時に移動させるのはどうすれば?
個別移動だと、元のやつとはずれると思うので並行移動させたいのです。

252:名無しさんの野望
12/06/21 20:05:04.77 Gm/458a8
Armatureと普通のオブジェクトは一つにはならないです。レイヤーとは関係無く。
またArmatureのEditにメッシュは追従しないです。それはPoseでやる事なんで。

うーん、どうしましょう。
多分まず具体的な目的を言ってもらった方がそれを実現する為の方法とか概念を
皆さん説明しやすいと思うですよ。

このクリーチャーをこう改造したいとか、アニメでグニャグニャ動くオブジェを
作りたい、とかそんなかんじで。

253:名無しさんの野望
12/06/22 11:44:54.48 PXxXKG0i
>>252
レスありがとうございます。

BBB対応の複乳作ろうと思ってました。
MOD検索しても見つからないようだし、もしかしたら難しいことなんですかね。

エロ禁止だったら悪いので、これくらいにしておきます。

254:名無しさんの野望
12/06/22 21:20:36.95 kVemq1tS
まあ目的はそういう事だとして、普通にWeightでいいんじゃないですかね。

もし体nifの方にボーンを仕込んで増設各部を動かそうとしてるならそれって
出来ないです。
アニメする装備とかはありますがそれはまた別な方法なんで。

255:名無しさんの野望
12/06/23 00:54:23.05 JzocJDyG
単に出来ない、て言っちゃうとアレかもですね。
今使っているSkeletonと互換を保つ、いわゆるそのナントカ対応にするのなら
出来ないよ、て事です。

Skeletonにボーンを追加して動かす事自体はいくらでも出来るですよ。
ただ今のSkeleton/kfと互換が無くなるのと、その手順は「ボーンとオブジェを
一つにする」のとは違う、て事です。

256:名無しさんの野望
12/06/23 11:52:18.61 xL3j+Zi/
>>254-255
む、むずかしいですね…
勉強します。ありがとうございました。

素人です。Blenderにて、
ミラーコピーをやろうと思っているのですが、
手順を調べてみても手動っぽいのが多くて…

Pivotを○に+を描いたようなものに切り替え、
次に、テンキーの1を押して背面から見た画面にして、カーソルをおおよそ真ん中に合わせる。
Shift+Sを押して、Snapの中のCursor->Gridを選択すると、ぴたっと真ん中に合うはず。
全ての頂点を選らんで、Shift+Dでコピーし、エンターキーで確定。
Mキー Xキーを押して反転。(oblivion装備mod製作チュートリアル_第二版より)

この後、作成された反転メッシュを赤矢印移動で合わせるみたいなのですが、
こういった手動ではなくてy-z平面上に存在する頂点(x座標0点群)を基準に反転させる方法はないのでしょうか?

257:名無しさんの野望
12/06/23 12:37:21.03 oTlpIcyt
>>256
SX-1で反転後、サーフェスフリップ

258:名無しさんの野望
12/06/23 12:45:19.25 9zfRjV53
>>256
前後にミラーコピーしたいって事でしょうか?
ミラーコピーはX軸Y軸Z軸全部出来ますよ
ModifierタブのAddModifierでmirrorを選択すれば制御画面が出ます、ここで軸設定変えられます

259:名無しさんの野望
12/06/23 14:35:45.94 xL3j+Zi/
>>257
ありがとうございます。
>>258
>前後にミラーコピーしたいって事でしょうか?
y-z平面対照にミラーしたいという意味です。言い方悪くてすみません。

教えていただいた通り、
ModifierタブのAddModifierでmirrorを選択でミラー化できたっぽいです。
面・裏面もうまく調整してくれるみたいですね。便利です。

現在、肩にショルダーがのっている装備を作成中なのですが、
ミラー化状態でいろいろためしてみたのですが、
適当な頂点を移動させるとミラーメッシュも連動するみたいですね。
UVマップを確認するとショルダー一つ分のUVマップでした。

ここで疑問に思ったのですが、このままのミラー状態でUVマップ作成、テクスチャ作成
などしていって、ゲーム中で、ちゃんと両肩にショルダーがのっているような装備になるのでしょうか?
試してみるにはまだまだ先になりそうなので、教えていただけると助かります。
というか左右対照装備作成ではこれが普通だったり?

260:名無しさんの野望
12/06/23 14:58:49.00 9zfRjV53
>>259
複数あるボタンや形状が多少違うけど同じ構造のベルト金具等はUV共用させたいですよね
この場合まず1個作ってその時点でUVもある程度考えて作っておきます
それをコピペして部位に合わせて変形、修正させればUV共用出来ますよ
後はジャケットの袖を左右UV共用、パンツをセンターからUV共用等もこの手法で出来ます

他にもベルトや肩ひも等で形状が決まってからUV出すと歪んでしまうような物の場合
先に素体に合わせる前の円筒でUVある程度決めておいてPキーでUV固定しちゃいます
その後にMesh作りこめばまっすぐなTextureで済むUVにするのが物凄い楽です

261:名無しさんの野望
12/06/23 16:33:08.24 JzocJDyG
横からですけど。
ModifierのMirrorって仮想的に鏡像部分を表示してるだけなんで実データとして
Exportするにはどこかの時点で「Apply」する必要があるですよ。

またどれが普通、というか自分がやり易ければそれで。

あと、細かく作り込む前にとりあえず適当な所で一度Export→ゲームで確認、
まで通しでやってみたらどうですかね。

現状に何か問題があるならそれで分かるし全体の見通しもつくし。
まあその辺も好みですが。

262:名無しさんの野望
12/06/23 16:55:34.60 xL3j+Zi/
>>260-261
レスありがとうございます。

やっぱり、メッシュをコピーしていくやり方にします。
手動はやっぱり怖いので、自動でできないか調べてみます。

263:名無しさんの野望
12/06/23 17:34:08.99 oTlpIcyt
>>262
元メッシュとミラーメッシュのUVを共用する場合は注意が必要。
よく理解できないうちは2つのメッシュを結合しないこと。

264:名無しさんの野望
12/06/23 17:48:18.74 xL3j+Zi/
ModifierのMirrorで「Apply」したら y-z平面上に存在する頂点(x座標0点群)も結合
されててうまくいったぽかったのでそのままUV展開したら、

>>263
案の定、おかしくなりました…
右半身のUVと比べてミラーの左半身メッシュのUVマップは何倍率かはわかりませんが、
縮小されてUV展開されてました。目測なので詳細不明ですが、胸の部分が小さいUVマップでした。

むー…
どうしたものかな…

265:名無しさんの野望
12/06/23 17:53:28.71 9zfRjV53
>>264
ミラーコピーしてからUV展開したらだめ、左基準とするなら左でUV決めて右はミラーコピーだけで済ます事。
作りこんだ後UV取り直したかったら、もう一回左だけで修正してミラーコピー
まぁこの辺はやっていくうちに自分の手順とルール出来あがって覚えて行くよ

266:名無しさんの野望
12/06/23 18:03:30.88 6Y8VFaEA
>>165
この動画ワロタ
Tamrielトラベラーにぶつかりそうなのにトラベラーがよけない。

267:名無しさんの野望
12/06/23 18:10:54.57 xL3j+Zi/
>>265
即レス感謝です!

手順としては、
Editモードで左半身(基準メッシュ)を全選択、UV展開。
その後、オブジェクトモードでModifierのMirrorで「Apply」でいいのでしょうか?

この状態でEditモードに切り替え、全選択し(左右半身メッシュ=装備全身を選択状態)、
UVマップは左半身分でのUV展開のままでした。これは右半身にも流用されるのですかね?

ちなみに、この後、さらにUV展開すると、やっぱり、>>264状態でした。

268:名無しさんの野望
12/06/23 20:23:05.97 JzocJDyG
また横からですが。
UV展開はApplyの前後どっちでも。でも前後両方でやる意味は無いです。
前後で形状が変われば展開結果も変わるんでそれを比較する意味も無いです。

>これは右半身にも流用されるのですかね?

されます。3DViewのDrawTypeを「Texture」にしてれば分かります。

で、お話の雰囲気的に多分UV関係自体がなんか曖昧な気がするですよ。
その辺は調べるなり自分で色々やってみた方が。

269:名無しさんの野望
12/06/23 22:02:03.04 xL3j+Zi/
>>268
ありがとうございました。

とりあえず、やってみます!

270:名無しさんの野望
12/06/24 11:19:49.41 Kzrck8I0
あー、一体何をおかしい、と言ってるかやっと分かった気が。

多分、有り物の体nifを半身にして→ModifireのMirrorをApply→新半身のFace群を
選択→単にUnWrap→元半身のUVと比較して→形が違う→おかしい、て事ですかね。

だとするとその方法自体が違うです。
UVを左右対称にするなら新半身のUV群をMirrorして対称位置に移動で。

でも元のUVも対称だったかどうかはこれまた別問題なんで、どういう方法にしろ
こうすれば絶対正確なはず、みたいに固定的に捉えない方が。て事で。

271:名無しさんの野望
12/06/24 11:32:49.57 PJqQU0SV
なんかもの凄く難しい手順をふんでいるようですが
単に複乳を作りたいだけなら
nifskoで同じか、少し小さめの胸のある上半身パーツをコピーして
素体二つの状態でblenderで読み込み

二つ目の上半身は、乳周辺以外は大方削った後に位置調整し
ctrl+jで一つ目の上半身と合成(しなくてもいいかも)

あとはウェイト調整で
下の乳はopボーンは同じか、少し揺れを小さくし
上半身ボーンの影響を少なくして、腰あたり?のボーンを
背中らへんを参考に少しつけておくか、そんな感じで

私の要求クオリティが低いのかもしれませんが
とりあえず複乳つくりたいだけなら、こんなものでいいような気も……

272:名無しさんの野望
12/06/24 12:16:37.67 Kzrck8I0
なんかの「装備」、て事になってるんで。

雰囲気的にUVをそのまま使いたいんじゃないですかね。
該当個所のメッシュを細かくして適当に盛り上げて、左右は大変だから半身で、
みたいな。

273:名無しさんの野望
12/06/26 20:33:20.34 wKF2VN+6
SkyrimのMODをOblivionに逆移植したいんですが
SKのnifはobj化やblender読み込みの時点で
BSLightingShaderPropertyが壊れて
UVマップの情報がなくなってしまうようです
UVマップの情報を維持したままobj化はできないものでしょうか?

お願いします

274:名無しさんの野望
12/06/26 22:26:16.53 Ox0FU78B
あれ?俺は普通にUV出てるような…
nifskopeからOBJ出力してBlenderで90度回転だけ切ってOBJインポートで行けない?

275:名無しさんの野望
12/06/26 23:10:14.50 TnGT61+C
レスありがとうございます。
正確には種類によります
creatureやshieldのnifは旧来のものに近いのか
objとして普通にexportできますが

BSLightingShaderProperty付の
鎧や身体のパーツは、上記の問題がでます

nifskopeは最新版で、startupを20.2に書き換えて
rootと個別パーツ、どちらをexportしようとしても
NiTriShapeDataとNiMaterialPropertyしかでてきません

よろしければ環境を教えていただけないでしょうか?

276:名無しさんの野望
12/06/26 23:52:17.80 Ox0FU78B
ええと…Nifskopeは1.1.0-RC4
試したのはHentai氏のNightmareアーマーのキュイラスと肩部分です
出力したいパーツを選んでFileからExportでOBJ出力して2.49のBlenderでインポートしてますね

・・もしかして最新版のNifskopeから古いバージョンのNifで出力とかしてます?
そっちのやり方は良くわからないのですが

277:名無しさんの野望
12/06/27 00:14:07.74 vxENpJ5d
試行ありがとうございます

一度objにしたものを
同じく2,49のblenderへのimportし
再度objやoblivionのNIFに出力しても
UVはなくなってますね

というか、skyrim用のnif内で、nifskopeにて
objでexport、同nif内にそのままobjでimportしてもUVが読めないので
矢張り、objにした時点で無くなっている感じです

>・・もしかして最新版のNifskopeから古いバージョンのNifで出力とかしてます?

知識不足から、よくわからないのですが
exportの際に設定などがあるのでしょうか?

278:名無しさんの野望
12/06/27 00:38:04.31 t61U0icA
あ、いや特に設定とかは無いと思います、てか私の勘違いですね気にしないでください

オブリように再出力までやってなかったのでそこで消えるのかな?
と思って試しに武器扱いで出力しましたがやはりこちらでは消えてないですね…

まだSkyrimが出てそんなに経ってないですしバージョン違いのNifが出てるって線はないと思いますが
他の装備だと出来たりします?

279:名無しさんの野望
12/06/27 00:53:56.03 vxENpJ5d
shield等一部以外はできないですね
ともかく、できる人がいるのなら
もう少し調べてみます、ありがとうございます

280:名無しさんの野望
12/06/29 23:58:03.31 AxBhFi2Q
質問です。

不特定多数のNPCがPCを発見した場合、
NPCにStartCombat Playerで強制戦闘させるスクリプトを考えています。

このような判定はどう行えば良いのでしょうか?


281:名無しさんの野望
12/06/30 00:23:23.39 VJZkl1eH
このスレの過去ログに
getfirstrefサーチの
例文を書いてくれてる方がいるから、そっちを参考にしてみては

282:名無しさんの野望
12/07/01 05:27:40.95 Y4gMHat6
少し質問したいんですが、皆さんが防具やら服やらのテクスチャを作るとき、そのサイズってどのくらいにしていますか?

細かい部分までつぶれずに表現したいなと思うと2048くらいは欲しくなるのですが、そうするとちょっとデータ量が大きすぎる気もしていて1024に収めるべきかと迷ったりします。

こういう風にメッシュを分けてテクスチャを分割しているとかあったら、参考にしたいんですが・・・。

283:名無しさんの野望
12/07/01 05:33:32.83 EdcH1Dnd
1024、2048、4096あたりを用意して
ユーザが環境に合わせて好きなの導入できるように

284:名無しさんの野望
12/07/01 06:06:25.25 V3D1G3QP
>>282
作成時は4096か2048で作成してDDSにする時は縮小する
装備のブロックすべて1枚に収めるならDXT1で2048にするかな
色違いや部位流用のバリエーションがあるなら1024で複数枚にするけどなるべくTexture枚数増やさない様に心掛ける
容量食っても1回表示すればメモリに残るんで、負荷になるのは枚数が多い方(アクセス数が増えちゃう為)なんだ
後1024で分ける場合3枚に収める様に作る、4枚なら20481枚の方が負荷が減るからね

Meshは基本的に1ブロックに纏めるように心がける、これはツリーが増えるだけでNIFの容量がかなり食うため
透過や光沢の差がある場合とTextureが違う場合を除いて1ブロックに合成するよ
NifSkopeでニコイチしにくいじゃねーかと言われそうだけど、Nifの容量無意味に上げるよりマシなんでそうしてるかな


285:名無しさんの野望
12/07/02 08:17:45.21 YUV9MHRE
>>283
なるほど選んでもらえばいいだけですね。思い至らなかったとか恥ずかしい。

>>284
3枚か1枚か、なるほど。
2048でも1枚でまとめれば最終的には負荷が軽いんですね。

メッシュに関しては、ブロック分けはなるべく少なくっていうのはやっぱり正しいと。

とても参考になりました。ありがとう。

286:名無しさんの野望
12/07/07 09:54:20.17 9S8uMmjp
>>285
あくまで個人的な感触としては
テクスチャは基本的に読み込みが重くなります
読み込みもとが遅いと固まったりしますが、読み込みさえすれば早いです

ただ別の問題としてメモリ占有やフォルダサイズ増大があります。
例えばHGECのハイレゾテクスチャのハイレゾノーマルマップは
読み込み自体は、一度だったとしても
多数のNPCが皆、ハイレゾなことによって、人数分メインメモリも食い潰して
仮に4Gパッチをあてていても、占有が2Gを超えるととても不安定になります。

あとフォルダサイズ低減という意味では、MODDERの多くの方がされていることとして
ノーマルマップの共有があります。例えば色違いパーツなら
装備_red.dds
装備_black.dds
装備_n.dds
とすると、色ごとにノーマルマップを作らなくて済むやつですね
既にご存知でしたら失礼しました

あと実は、種族ごとにHGEC肌テクスチャがわかれているのを
この手法でノーマルマップをまとめると、かなりDATAフォルダの容量を減らせるんですよね
まぁ個人環境の話になるのですが。

ゲームが明らかに重くなるのはメッシュの方かと
またパーツ点数の問題については手前味噌ですが
下記に少し紹介したのでご参照いただければ
スレリンク(game板:560-565番)

287:名無しさんの野望
12/07/07 23:04:52.11 ULs0FyxB
>>286
なるほど、よくわかりました。 すごく助かります。

なるべくファイルをコンパクトにまとめるべきってことですね。
まずはものぐさな性格を直さないとなぁ・・・。

288:名無しさんの野望
12/07/07 23:26:15.43 XnAe8PVL
装備MODをマージしてBSA化してomodに圧縮してるのが5つ、計3.2G
ゲーム内に適用すると35G超えてる
軽量化をあきらめた

289:名無しさんの野望
12/07/10 00:15:43.73 Yoj+5OyV
OBLIVION MOD作成依頼スレ
スレリンク(game板)

290:名無しさんの野望
12/07/14 16:49:54.48 BSDhZnbS
・やりたいこと
GetCrosshairRefで取得した対象が
1,プレイヤーと戦闘中で、コンパニオンが参戦していないときは戦闘開始
2,死体になった上、特定条件を満たしていると死体消去

・問題
取得や他の条件わけ自体は成功しているようなのですが
取得した対象REFへの命令がうまくいきません

1でコンパニオンを
Startcombatさせようとしても発動しませんし

2で取得した対象を
movetoやpositioncell、あるいはdisableしようとしても
発動しない上、酷いときはスクリプトの動作そのものが
止まってしまっている感じを受けることもあります

GetCrosshairRefには何かcswiki以外の制限はあるのでしょうか?

291:名無しさんの野望
12/07/14 20:13:02.37 HSKeh3Jt
GetCrosshairRefはCSWikiの説明のまんまですよ。
取得や相手の判定が成功してるなら問題は多分別なとこに。

StartCombatって戦闘を始める人と対象の二つRefが必要なんでその辺とか。
また対象がRespawnする雑魚敵の場合、そのRefはいわゆる「Dynamic」なので、
参照が有効なのは今ロード中のCellにそのRefがある時だけです。その辺も。

292:名無しさんの野望
12/07/14 21:55:37.40 qK5CqFcT
BU装備の作成に挑戦してるんですが、メッシュを編集してエクスポートしてみると
編集した箇所のテクスチャがぐちゃぐちゃになっていました。

頂点を分離したり足したりしたのが原因だと思うのですが、
自力で解決できそうにないのでBU装備の作成に長けた方、
blenderに長けた方がいましたらアドバイスをください。



293:名無しさんの野望
12/07/15 14:39:33.36 HW2m8+RG
あんましBlender一般の話をここでするとアレかもですが、EdgeのSubdivideはUVが
補間されてVerticesのMergeはCtrl押しながらでUV相関が保存されます。

でも結局UVが動いちゃったのなら変になった部分以外全部をPinして再度UVUnwrap
すれば大体元に戻るです。
メッシュの作りやUV分割にもよるとは思いますが。多分大体。

他に手っ取り早く欠けや切れ目を作るならBooleanとか。例えばこんなかんじで。
URLリンク(up.mnty.net)

この例は薄い八面体の角を胴にプスッと突き刺してBoolean、切り口を広げて新しく
出来た断面はまた別にUnwrapしてます(中段赤矢印のとこ)。
細かい手順とかは普通にBlenderの一般操作なんでチュートリアル等を。

294:名無しさんの野望
12/07/16 03:05:24.33 jJ9SbGXc
とっかかりがさっぱりなんで質問したいんだけど
3rd person animations in 1st person view で1st person時にはtfcで確認すると上半身だけなんだ
これを下半身まで全部見えるようにしたいんだけど
もしかしてモーションファイルを弄らないとダメ?


295:名無しさんの野望
12/07/16 03:26:54.97 7VXHmE9E
>>294
TPS時とFPS時のNIF表示はNIFファイル側で制御してます
ツリーのValue名で何処を表示するか決まっているので下半身も腕と同じ名称に変えれば表示するはず
NifSkopeで変更可能ですが、自分が装備するであろう装備品のNIF全部変える事になりますので結構手間


296:名無しさんの野望
12/07/16 10:33:03.42 QS4AzkBt
一人称時の体の表示/非表示は装備部位でも判定してるですよ。
また上半身の場合はノード名「Arms」が表示されるのではなく、名前に「UpperBody」を
含むノードだけが非表示に。

なので一人称で全身表示をさせるなら、装備を全身一体にして各ノード名を
「UpperBody」以外にし、装備個所指定をUpperBodyを含む全身に。

「s1st」ではダメなんですかね。

297:名無しさんの野望
12/07/16 11:00:08.69 QS4AzkBt
て事で、体を一体化して、一人称SkeletonのCamera01の前にノードを挿入して
位置調整とかすれば自分の胸元を見ながら歩いたり出来るかも。
そういう事なんですかね。やった事ないですけど。

298:名無しさんの野望
12/07/16 12:12:07.17 hZrQS9AZ
PhotoShop Element10を手に入れたのでテクスチャとか
いじろうと思うんですが、ddsファイルを扱うためのプラグインは
どれがおすすめでしょうか?
ぐぐってよく出るNVIDIA Texture Tools for Adobe Photoshopは
DLできないというか、名前が変わったのかなんなのか見つけられません
ちょっとした修正ならPaint.netでもいいんですが、色調補正なんかが
PhotoShopの方が慣れてるのでできればこっちを使いたいです


299:名無しさんの野望
12/07/16 12:34:22.12 QS4AzkBt
なんかNVidiaのサイト今見れないですね。
とりあえずはこの辺でやってみて復帰を待つとか。
URLリンク(cs.elderscrolls.com)

300:名無しさんの野望
12/07/16 13:35:22.13 68SXSPfr
一人称フルボディ化は実用的じゃなさそうだね
お二方ありがとー


301:名無しさんの野望
12/07/16 15:50:04.25 7VXHmE9E
>>298
どっちみちDDS圧縮はフォトショップじゃ綺麗に圧縮できないので他のToolを使う事になります
pluginが手に入らないうちはとりあえずBMPに変換した画像を取り込んで編集すれば良いんじゃないかな
フォトショでBMPで出力したらPaint.netかDXTbmpでDDS圧縮します
plugin入手出来たら無圧縮DDSで出力しても良いですが、フォトショでDXT1~5で圧縮しても綺麗にならないはず

302:名無しさんの野望
12/07/16 15:57:38.88 jnvd+wc/
え?うちはずっとフォトショでDXT1~5圧縮してるけど、なんの問題もないけどな…

303:名無しさんの野望
12/07/16 16:03:36.04 QS4AzkBt
え、PohotoshopのDDS出力ってなんか問題ありましたっけ。

>>300
それってそのMODつながりで一人称を全身化しようとするから大変になるんで、
全身表示自体は単に「s1st」で出来るですよ。

視点変更系MODと同じで一人称Skeletonを変更して頭はNullなnifの装備で透明に、
カメラ位置はSpecialAnimで状況に応じて動かせば多分。
てなかんじで気合さえあれば、て事で。

304:名無しさんの野望
12/07/16 16:04:56.15 QS4AzkBt
あ、カブッた。
一人称全身表示は少し試したんで後で映像UPします。

305:名無しさんの野望
12/07/16 21:24:38.56 hZrQS9AZ
>>229
配布終了とかじゃなくて見れないだけなんですね
復帰するまでいろいろ試行錯誤してみます、ありがとうございます

>>301
そうですね、配布MODをPaint.netで変換し直したら綺麗なのにファイル軽くなって
思わぬ優秀ぶりにびっくりしました
二度手間でめんどくさいですが、素直にBMP変換→修正→dds変換でやってみます
どうもありがとうございました

306:名無しさんの野望
12/07/16 22:57:48.56 CM9WGg9V
>>291
ありがとうございます、記述を見直してみます

307:名無しさんの野望
12/07/16 23:01:12.31 4ZYaXJ00
NVIDIA Texture Tools for Adobe Photoshopが落とせないのはどうやら
サイト(developer.nvidia.com)が攻撃を受けて対応中ってことみたいね。

308:名無しさんの野望
12/07/17 00:02:03.90 QS4AzkBt
DXTてそれぞれ圧縮率固定ですよ。
圧縮して軽くなったのならツールの優劣とかじゃなくてその元画像のフォーマットに
なんか問題が。

途中の工程とかはもう自分の信じる方法で好きにやればそれで。
最終フォーマットさえ適切なら。


で、一人称全身表示例の映像です。
URLリンク(up.mnty.net)

でも男キャラだし。だからなんだ的な絵面ですけど。その辺は想像力で。

309:名無しさんの野望
12/07/17 02:01:48.52 vFeyfVm8
>>303
>>308
あーそれでなんか浮いてたのかなるほど


310:名無しさんの野望
12/07/17 08:21:27.31 tD6DTdcf
GIMPなんかだと、1024サイズでDXT1だと、1.2Mになるのに
他のソフトだと1.02Mぐらいになるのって、なかったっけ?

311:名無しさんの野望
12/07/17 08:22:43.01 tD6DTdcf
DXT3か

312:名無しさんの野望
12/07/17 10:03:40.59 hiUh+tcj
似たような記述の
わりと処理の多いスクリプトを実装する場合
Tokenに付与したGamemodeスクリプトより
DelayTimeを短くしたクエストMODの方が負荷が重くなる気がするのですが
そういうものなのでしょうか?
それとも気のせいでしょうか?

313:名無しさんの野望
12/07/17 14:49:24.88 peTnlWld
顔や体のテクスチャをいろいろ弄ってるんですが
テクスチャもノーマルマップもおかしいところはないはずなのに
ゲームに反映させると異様にカピカピしちゃうことがあります
(安物の布みたいにキラキラするというか……)
これの原因と修正法を教えてもらえないでしょうか?

314:名無しさんの野望
12/07/17 20:26:54.86 CDFw4N5f
>>312
どうなんでしょね。全く同じ内容/周期ならQuestScriptとObjectScriptで特に差は
無い気もしますが。実際に計測とかした事は無いですけど。

というか、Quest/ObjectScriptってグローバル/ローカルの処理最適化の為の機能区分
なんで、どっちが速い、というよりは適切に処理を分けてそれぞれに割り当てた
方が総合的にずっと大きく負荷が下がると思うですよ。

315:名無しさんの野望
12/07/17 20:40:47.04 CDFw4N5f
>>313
ノーマルマップのアルファが真っ白になってたりしません?
_nのアルファ=SpecularMapなんで値が大きければギラギラ反射するかんじに。

アルファ無しのテクスチャから単にノーマルマップを再生成、そのままDXT5出力とか
すると自動的に真っ白なアルファが追加されたりするかも。
だとすると元の_nのアルファを持ってきて付けるなりすれば多分。

316:名無しさんの野望
12/07/17 22:02:47.11 vFeyfVm8
>>313
装備や体型によって変わるなら、Gloss値が違うとかとか


317:名無しさんの野望
12/07/18 07:49:28.02 JBZpR2vt
>>315
うむむ、ノーマルマップをいじったことがないのでちょっと勉強してみます
アルファとかサッパリで……ちゃんと透過できてればいいんですよね?

>>316
今のところ装備はいじってないので顔と裸のみです
でもツヤツヤボディには憧れてるのでそのうちグロスも勉強したいですね

318:名無しさんの野望
12/07/18 09:49:22.88 KQsc3Sim
テクスチャだけしか変えてないならなんでしょね。
SSとかどのDDSをどう変更したとかが分かれば。

_nのアルファの画像エディタ上での見た目、て事なら、
透過する(アルファが黒い)=反射しない、透過しない(白い)=反射する、
てなかんじに。

319:名無しさんの野望
12/07/19 23:05:35.59 +miNVff+
>>314
ありがとうございます

クエストで実装されているショートカット系MODを
試しにobjectでまとめてみたんですが
クエストと違って、負荷が重くなったときに反応し難いことがあるようでした
感覚としては、優先度が高いのかもしれません?
もしかしたらPriorityも絡むのかな

320:名無しさんの野望
12/07/20 09:04:32.98 ArUxOvyR
うーん、どうなんでしょ。
QuestのPriorityて単に会話の判定順で、スクリプトの実行順とか緊急時の優先順位
とかではないです。

ObjectScriptはロードの兼ね合いでスキップされる事もあるかもなんで、
稀にQuestScriptだけ動いてObjectScriptが動かない事はあるかも。

またキー入力系関数って大体はリアルタイムなんでfpsが極端に下がれば応答が鈍く
なるのは普通です。

でも、QuestScriptだとそうならずにfpsに関わらず必ず反応する、て事なら
DeleyTimeが短くても1フレ1回、て通説とは違う事になって逆にそっちのが不可解な
動作、て事に。

その辺確認するなら単純なスクリプトを書いて確かめた方が。
複雑なMODだと別な内部動作とか関係して来て話がややこしくなるんで。

例えば単になんかキーが押されたらなんかPrintcするだけのスクリプトをQuestと
Objectに付けて、色んな状況でキーをパシパシ打ってみていつも二つ同時に出るか
どうかを確認してみたり。

321:名無しさんの野望
12/07/20 09:36:56.59 ArUxOvyR
あ、あとQuestScript群ってObjectScriptより多分先に実行されたりでその二つの
確認用スクリプトが続けて実行される保証は元々ないです。

なので描画負荷じゃなくてスクリプト負荷でfpsが落ちている状態だと両者の
実行タイミングが違いすぎて片方しかキー入力を拾えない、て事はあるかも。
その辺も。

322:名無しさんの野望
12/07/21 14:09:19.34 TQEfk6aA
商人のチェストについて説明させて下さい。

商人NPCを作ったのですが、このNPCは商売用に指定したチェストと
同じセルにいない時でも商品の売買が出来る事がたまにあります。
このNPCが使う全てのAIで「サービスを提供し続ける」にチェックを
入れていた為だと思っていたのですが、売買が出来ない場合もあり、不思議に思っています。
商売用チェストの位置に関係なくNPCがチェストにアクセス出来る様にするには
何か法則があるのでしょうか?

逆に、このNPCが商売用チェストと同じセルにいる時はNPCを
セル内をウロウロする様に指定しているのですが、NPCがチェストの位置から少しでも離れた場所にいると
商品売買のアイコンが出なくなってしまい、困っています。
AIで指定したロケーション(Xmarker)の近くまでNPCを押していくと
普通に販売を始めるのですが…

こうしたらいいよというのが有りましたら、何卒ご教授お願いしますm(_ _)m




323:名無しさんの野望
12/07/21 18:38:35.77 u4SrUeJp
OfferServiceって多分仕様とか隠しルールで見た目の挙動がややこしくなってると
思うですよ。こんなかんじで。

a) 指定したLocationに到達するまでの移動中はOfferServiceは無効(明確な仕様)
b) 商人用Chestは同じCellに無くても有効(多分仕様上の偶然)
c) LocationがNearReference/EditorLocationの場合距離指定は「0」に(多分隠しルール)

なので指定によってはなんか訳の分からない動作の印象になるかもですが、
上の仕様/ルールを当てはめれば多分その動きで正解だと思います。

で、c)をなんとかするにはLocationを「NearCurrentLocation」にすれば多分。

また、とにかくいつでもどこでも売買有効にする、て事なら、OfferServiceがONで
NearCurrentLocation指定のWanderパッケをOnActivateでAddScriptPackage
すれば多分。
この場合RemoveScriptPackageする必要は特に無く、他のパッケもOfferServiceがONで
ある必要は無いです。恐らく。

324:名無しさんの野望
12/07/21 20:22:58.91 J/+IR3Fx
>>323
レスありがとうございます。
確かに移動中は話しかけても売買アイコンが出ませんね。
このNPCは家に常駐するメイドさんみたいな役割で、時間経過で一つの建物の外や中へ移動して作業する
という感じなのですが、チェストのあるセル以外にいる時はUseItemなどの
Location地点に到達した後は次のパッケージに切り替わるまでその場から動かない
様になっていたので自然とC)の制限をクリアした様で、移動中まで気にしていませんでした(^^;
件の商人用ChestのあるセルでのAIは「NearReference(Xmarker)から500範囲内でウロウロする(Wander)」
という設定だったのでC)に引っかかったのですね・・・。

>いつでもどこでも売買有効
今回はNPCにスクリプトを付けない方向でやろうと思ってますが、
そういうやり方あるのかと目からウロコでした。
別件で何か機会があれば試してみたいと思います。


325:名無しさんの野望
12/07/24 00:19:49.31 JwAAh+Rp
windws7:64bitでCSを開いたところquestのwindowが途中で切れてしまっていて
ボタンが使えず編集ができません、しかしquestのwindowサイズも変更できないようですし
皆さんはどう対処していらっしゃるでしょうか?
やはりXPに戻すしかないのでしょうか

326:名無しさんの野望
12/07/24 08:02:25.75 bIVR535K
>>325
一回ConstructionSet.ini消してみるとか


327:名無しさんの野望
12/07/24 21:19:46.37 JwAAh+Rp
>>326
うまくいきました。Danke scho"n

328:名無しさんの野望
12/07/25 02:22:18.84 /BLd6rYK
>>325
ダイアログ拡張版CSのreadmeにこういう記述があった

3 テキストエディタでConstructionSet.iniを開いて、177行目、

Quest Window W=1020 → Quest Window W=1180

この部分は何故かiniで指定されているらしい

329:名無しさんの野望
12/08/08 19:09:40.82 B6GkwweK
これ、上手く行った事ある人いる?
Blender2.6でnif読むスクリプトが動くらしいんだけど。
URLリンク(niftools.sourceforge.net)

そこに列挙されてるツールを全部インストールしてみたがnifをインポートするとエラーが出てダメだった。
OSが64bitの環境でblenderとかPythonを32bit版にして試してみたけどダメだった。


330:名無しさんの野望
12/08/22 15:04:22.11 V1oM0pzw
台車の人は消えたのか…?

331:名無しさんの野望
12/08/23 00:48:47.09 l3Rs/+7l
盆休みじゃないかな


332:名無しさんの野望
12/08/31 20:23:07.68 sRFtIgHc
お盆長いな

まさか、お盆される側になったんじゃないだろうな

333:名無しさんの野望
12/08/31 21:09:41.34 j9b5LZ46
>>329
2.4じゃダメなのかね


334:名無しさんの野望
12/09/05 20:21:31.70 D94F82E4
質問なんですが、armorを装備してて攻撃されると攻撃が当たった部位のarmorのhealthが減りますよね?
その攻撃が当たった部位をscriptでうまく知る方法ってありませんか?

335:名無しさんの野望
12/09/05 22:24:06.67 npegKB7b
>>334
部位はランダムらしいから常時耐久度を退避して比べて監視しか無いんじゃないかな


336:名無しさんの野望
12/09/15 23:55:08.44 LBQ97nlQ
ググってもなかなか見つからなかったので自分用メモ。

Windows7でCSのAI PackageのAIを選択すると必ず落ちる問題対策。

1. コントロールパネル → プログラムと機能 を開く。
2. 左側のメニューから Windowsの機能の有効化または無効化 を選択。
3. Tablet PC コンポーネント をオフにして再起動。

これで今のところ落ちる様子はなくなった。

337:名無しさんの野望
12/09/16 01:38:09.10 ZgqIVOVs
おつ!助かる

338:名無しさんの野望
12/09/29 17:48:43.36 fBWZadjP
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
なるりびおんさんのHovsHotKey改変版とAutoEquipを入れて
画像の通りアクティブになっているのに、起動するときにURLリンク(josia.jugem.jp)みたいな
設定画面が出てこないのですが、何がいけないのでしょうか?

339:名無しさんの野望
12/09/29 18:03:01.01 9Llcc4Tt
スレ違いのマルチポストがいけないんじゃないかな

340:名無しさんの野望
12/09/30 15:33:36.18 LlLKjgYn
Blender KF SupportPackを使用して、既存のポーズやモーションを改変しようと思うのですが、
base_****.blendファイルを開いた後、ボディパーツとArmatureを選択し、
Skeltonとkfファイルをインポートすると、Skeltonとボディパーツはkfファイルに準じたポーズになるのですが、
Armatureだけが両手を開いた案山子立ちままになっています。
Armatureもkfファイルのポーズに付随させるにはどうすればできるのでしょうか?

341:名無しさんの野望
12/09/30 17:54:59.16 LlLKjgYn
↑を書き込んだ後もう一度よく考えてみましたが、
やり方云々もそうですが、根本的な所を勘違いしているような気がしてきました。
まだ自己解決にまでは至っていませんが、もう一度よく勉強し直してきます。お目汚し失礼しました。

342:名無しさんの野望
12/09/30 19:55:37.51 Yej0SDcx
近年稀に見る好青年だな
おじさん安心して往生できるぞ


343:名無しさんの野望
12/10/01 16:11:57.43 SBcngk52
ここはもう台車先生はいないのかな

344:名無しさんの野望
12/10/01 19:35:17.24 qUzgCP0z
夏バテかしら?ちょっと心配


345:名無しさんの野望
12/10/02 10:49:58.02 zZ0e8VXc
ご心配おかけして。
夏場ちょっと忙しかったですよ。で復活したらずっと規制で。
最近の流行りはなんですか。

346:名無しさんの野望
12/10/02 11:59:07.95 kvqbG0dR
どうもはじめまして
はじめてmodを作ろうと思うのですが
自作武器にエフェクトを付けたいんですけど見当が付かず・・・
どうしたらいいか書き込みさせていただきました。

347:名無しさんの野望
12/10/02 13:28:16.58 8zOD7eE+
>>346
手っ取り早いのは似たような事してるModを覗くとか
Tes4Editでなんとなく変更箇所掴めるよ


348:名無しさんの野望
12/10/02 18:31:39.20 kvqbG0dR
>>347
さっそくありがとうございます!
とりあえず覗いてみたもののちんぷんかんぷんでした
なのでもうちょっと勉強してみようと思います。

349:名無しさんの野望
12/10/02 19:59:54.18 p52Z7hVk
>>345
特に無いッスw


350:名無しさんの野望
12/10/02 21:38:03.00 CsHJt/Ns
おおマスター台車だいじょぶだったんだw
最近いじる暇が無いので何にも聞いてないけど、マスター台車がいると安心

351:名無しさんの野望
12/10/02 22:37:33.52 HZja+mWB
いやまて
本当に本人なのか?

352:364
12/10/02 22:58:27.20 JMu0gB7I
大丈夫だと思う。あの口調は間違いなく先生だ。

353:352
12/10/02 23:00:55.60 JMu0gB7I
名前はミス

354:名無しさんの野望
12/10/03 01:33:31.34 UCh2Lcvm
先生ならちょっと前の質問もささっと答える気がするんだけど

355:名無しさんの野望
12/10/03 22:40:12.89 qwzoUItB
お尋ねしたいのですが、例えば人物Aとの会話の選択肢でpotionAをplayerに使用というのはどういうスクリプトを入れればよいのでしょうか?

356:名無しさんの野望
12/10/04 09:00:26.26 uYDPFojY
会話を選択したときに会話相手がpotionAを一つ以上持っているかどうかの判定を行い真である場合playerにpotionAのeffectを発生させて会話相手の持ち物からpotionAを一つremoveitemするようにすればいいんじゃないかな

357:名無しさんの野望
12/10/04 20:19:26.33 jOs8HfqP
ありがとうございます。それでやってみます

358:名無しさんの野望
12/10/06 11:16:04.27 oQSIZmOK
>>354
本人なんですけどね。別に「先生」とかじゃなく。まだちょっと忙しくて。
あとしばらく離れてたんでエスパー力も消えてもうただの人になってるですよ。
でもどうしてもなんか答えろ、て事なら、


>>329はまだアルファなんでなんとも。安定版は2.4用です。

>>334は音沙汰が無いんで多分もういいんじゃないですかね。
装備の消耗てランダムだし。当たり部位判定の方法、て事ならEventHandlerのOnHitで
双方の位置関係から予測、みたいな事は出来るかもですが。

>>340はもう自力でやる気になってるんで今更余計な事を言うのもアレなんですが、
kfのImportでSkeleton(=Armature)がダブッたなら単にどっちかDelで。

また他所様の作った.blendのSkeletonが今自分が使っているのと同じとは限らない
んで、自分のSkeletonと体メッシュをImportして同じ状態にしてみるといいかも。
SkeltonはImportのオプション次第でバラバラで横向きの棒状態や連結した人型状態に
なりますがどっちも同じモノ(=Armature)です。

359:名無しさんの野望
12/10/06 11:18:48.95 oQSIZmOK
>>346は一口に「エフェクト」てもEnchantみたいな普通の魔法の効果、光ったりメラメラ
燃えてたりする見た目の効果、状況に応じて何かが起きたりするスクリプト的な効果
とか色々でその方法も超たくさんあるですよ。

なのでもう少しどんな事をしたいか具体的に聞くとより具体的な答えが返って
来るかも。きっと。

>>355ももういいのかもですが、もしPotionAを持ってる時だけTopicを出す具体的な
方法、て事ならTopic→InfoのConditionsに「GetItemCount PotionA > 0」、
ResultScriptには単に「RemoveItem PotionA 1」と。

また会話中にPotionを自動的に飲ませる事は出来るか、て事なら多分出来ないです。
恐らく。GameMode中ならSetHotkeyItemとかで出来るんですけど。

擬似的に飲んだのと同等にするなら、単純な回復ならModAV2、時限効果的なモノなら
Ability+ScriptEffectで自前タイマー&RemoveSpellで自己消滅とか。
「ゴクン」て音はPlaySound NPCHumanSwallowで出せるし。
これも方法考え方は色々あるですよ。


そんなかんじで。多分またしばらく旅に出るかもです。て事で。

360:名無しさんの野望
12/10/06 21:05:56.24 JEw4ox9r
可愛い子には旅をうんたら


361:名無しさんの野望
12/10/07 00:38:05.59 VPbAtZib
新しく追加する種族用に頭部のメッシュを
目や耳、口の位置が変わるくらい大幅にいじった場合、
その頭部の.nifファイルに付随する.egm、.egt、.triファイルは
どうやって作成したら良いでしょうか

362:名無しさんの野望
12/10/07 12:37:19.81 S7dn0JJt
>>361
単にegm/triを作る方法、て事ならこのスレPart4/547に睫毛を新造する話が。
ツール類の話もそこに。頭も理屈は同じです。当時のテスト映像再掲。

URLリンク(up.mnty.net)

egtは頭UVを変更しなければ別にそのままで多分。
egtを作るツールはどこかで公開してたと思うのですがちょっと今見当たらないです。

でもきちんと動く頭のtriを作るのって多分超大変だし、目耳口の位置が変わるて事は
全パーツ作り直す事になるですよ。恐らく。
頭本体以外のパーツはNiTriStrips→Translation/Scale調整だけでもOKかもですが。

て事でかなり大変そうな気も。ご武運を。

363:名無しさんの野望
12/10/07 20:29:53.02 VPbAtZib
Scale調整の方向で頑張ってみます。
ありがとうございました。

364:名無しさんの野望
12/10/08 14:12:15.40 r0caMORI
話だけだとアレなんで確認でテスト頭作りました。映像とnif/egm/tri類です。

URLリンク(up.mnty.net)

なんか○Tみたいですが。
表情はAah,Oh,BlinkLeft/Rightだけ作ってあります。
目玉はNiTriStripesのTranslation/Scaleで。
この例はバニラ頭の変形ですが、別にオリジナルメッシュでも理屈は同じなんで多分。

て事でどんな頭でも作る事は可能なんでその辺は気合で。ではまた。

365:名無しさんの野望
12/10/13 17:07:00.37 m32Z9HZp
質問

PlayerをCreateFullActorCopyで複製した後、
その複製をDeleteFullActorCopyをするとCTDします

何か複製を即座に消す方法ないでしょうか?

366:名無しさんの野望
12/10/13 19:57:15.07 BvG8r9QC
>>365
お答え

CreateFullActorCopyしたアクターをきちんと消すにはDeleteFullActorCoopyする
しかないです。
数が少なくて有限ならDisable放置てのもアリかもですが。でも可能ならきちんと
消した方が。

で、PCのCreate/Delete~自体は原則可能なんで、多分なんか他の部分に問題が
ありそうな気が。

例えばそのクローンにItemを持たせてそのScriptから持ち主をDelete~したりすると
クラッシュするですよ。AbilityとかのScriptEffectでも恐らく。
(これは別にDelete~に限らないです。自分を消す場合はそれを考慮してある関数で)

あと一度コンソールで直接Create/Delete~してみてどうなるかの確認を。
もしコンソールでもクラッシュするなら別のMODやなんか特殊な条件、環境とかかも。
その場合はまずその原因を特定する必要が。大変かも。

367:名無しさんの野望
12/10/13 19:59:54.77 BvG8r9QC
あと申し訳無い、>>364のegmはCSでの顔操作が部分的に動かないかも。
Conformulatorのオプションを適切にして作り直せば多分。

というか上の例の場合はバニラ頭そのままの頂点順なんで特にegmを作り直す必要は
無かったりするですよ。でも作成する方法、て事なんでとりあえず。

triについても新規で作らなくてもバニラtriの目関係だけの改造でも行けたり。
なのでその辺は目的状況やポリシーに応じて。

もっと細かな話やツール類は「oblivion eye morph」で探せば多分なんか見つかると
思います。

368:名無しさんの野望
12/10/13 21:29:21.72 Z6T/QtmY
gamesettingsやiniで一括して

1.弓ダメージ(係数あるいは量)など

2.voiceSE(say)の聞こえる音量や有効範囲等

を変更することはできますでしょうか?
お願いします

369:名無しさんの野望
12/10/13 22:52:44.12 m32Z9HZp
>>366
返答ありがとうございます

コンソールでDelete~すると消えるので、Script上の動作が悪いとは確かに疑っていたので
もう少し調べてみます

set PC to Create~からPC.Delete~をするとエラーが出るので
おそらく何処かで、まだ処理してるのに消去しようとするが原因なのかなぁと思っていたので
対処してみます

ありがとうございます

370:名無しさんの野望
12/10/15 10:08:32.93 kgxq+fG3
>>368
1はSkillやAgilityでなく純粋に弓ダメだけ一括で加減、て事だとそういう指定は
無いかも。恐らく。全部は確認してないですが。
システム的には全武器共通の指定類と個々のWeapon/Ammo単位の基本ダメ量指定の
二つで調整されてると思います。

2の音量はiniの「fDefaultVoiceVolume」、
聞こえる最大距離は「fDialogAttenuationMax」、単位はメートル、デフォ35m=2450。
減衰率は多分「fDSoundRolloffFactor」、これはセリフ音声以外にも影響。

371:名無しさんの野望
12/10/15 13:28:48.21 irJi/WCt
OBSEで用意されているInventory用のLoopで起こる不思議な現象につまづいています。
何かアイデアがあればお願いいたします。

[症状]
inventory画面を開かずに、携帯用コンテナAとプレイヤーの持ち物間の一括移動を
先に挙げたLoopと、このLoop用のRemoveMeIRで行うModなのですが、
URLリンク(obse.silverlock.org)

コンテナA→プレイヤーの際、
「Storage Sack」などの「他の携帯用のコンテナMod」だけ、
プレイヤーの持ち物に戻らず、コンテナAからも消えてなくなります。
(ただこの状態で携帯用のコンテナMod自身がplayer.GetItemCountで自分をチェックするとカウントされている様子)

逆にプレイヤー→コンテナAの場合は問題がなく、
携帯用コンテナも他のアイテム同様に普通にコンテナAに移動します。

無事コンテナAからプレイヤーの持ち物に携帯用コンテナを戻すにはどうしたらよいしょうか?
よろしくお願いいたします。

372:371
12/10/15 13:36:06.56 irJi/WCt
上記のスクリプトは携帯用コンテナAというModについているスクリプトです。
要領を得ない書き方をしてしまってすいません。



373:371-372
12/10/15 16:15:44.88 irJi/WCt
すいません、環境を初期化したら問題が解消しました。
環境依存で発生していたようです。
スレ汚しすいません。

374:名無しさんの野望
12/10/20 07:28:23.09 YFxlm5dU
>>370
ありがとうございました
参考にさせていただきます!

375:名無しさんの野望
12/10/23 19:32:11.01 DbV3dk3c
すみません、MMOの髪染サービスのように
プレイヤーやNPCの髪の色を変える動作は難しいでしょうか?

376:名無しさんの野望
12/10/24 04:40:31.86 Y7f0mzTp
>>375
色の数だけテクスチャとメッシュが必要だしね
それをさらに髪型の数だけとかもうね

nifscriptでどうにかなるのかしらん?


377:名無しさんの野望
12/10/24 05:11:53.75 I+Ww+J2k
>>375
多分これで出来る

1.パレット代わりとして、使いたい髪色でNPCを作成しておく
2.色を変えたい対象のキャラクターの髪型を取得して変数に保存する
3.対象キャラクターに、パレット用NPCからCopyHairする
4.対象キャラクターを、2で保存した髪型に戻す

2,3,4は要OBSE

378:名無しさんの野望
12/10/24 12:41:22.55 Y7f0mzTp
おお、スゲー


379:名無しさんの野望
12/11/02 15:33:04.36 RNSDsOlf
>>377
おお、こんな手段があったとは、ありがとうございます

380:名無しさんの野望
12/11/02 19:36:47.35 YN3Vc7R0
モーションのファイル名について質問です
各種構えがインベントリと通常画面で別のが使えると言うのをどこかで見たのですが
インベントリのみ適用の構えの場合なんというファイル名にすればいいのでしょうか?

381:名無しさんの野望
12/11/03 22:33:38.35 BF/FpCh4
>>380
OneHandIdle.kfだったらOneHandIdle_1.kfにするとかだったかな


382:名無しさんの野望
12/11/04 20:58:49.15 8qfhdyDE
>>381
ありがとうございます

383:名無しさんの野望
12/11/14 18:03:45.90 mTFziJaD
SkyrimからObilivionへ、鎧modの移植に挑戦している者です

ここのチュートリアルを参考に進めている…はずなのですが
URLリンク(www.oblivion.lima-city.de)
ゲーム内で見ると、Skyrimから移植してきた部分だけ透明になってしまいます

どなたかnifに詳しい方、アップしたこちらのnifから原因究明やアドバイスいただけませんでしょうか…?
URLリンク(up.mnty.net)

384:名無しさんの野望
12/11/14 18:43:11.99 tponLWWu
>>383
ノーマルマップの入れ忘れ、または名前の付け間違いはありませんか?

385:名無しさんの野望
12/11/14 22:15:21.40 mTFziJaD
>>384
ご助言ありがとうございます
ノーマルマップの確認、テクスチャのパス確認などしてみましたが、問題なさそうでした
自分のnifscope上では、テクスチャが正しい位置に表示されているので、UVマップが壊れている等もないのでは…と思うのですが…
今のところ行き詰ってしまいました…

386:名無しさんの野望
12/11/14 22:32:26.04 tponLWWu
>>385
そうですかぁ・・・。
手持ちでこのメッシュ対応のテクスチャがなかったので
ほかのMODのテクスチャを当ててみたんですが、一応反映は
されているみたいなんですよね。
URLリンク(up.mnty.net)
そうすると、あと考えられるのはDDSファイルのもともとの不具合ですかねぇ・・・。
一度ほかのアプリで保存し直して見た方が良いかもしれません。
すみません、あまり役に立てなくて(><)

387:名無しさんの野望
12/11/15 02:10:40.57 jTgZswKF
>>386
そちらで表示されるということは、nifでなくddsが怪しい…
ということで、ddsファイルをリネーム等色々試したところ、表示されました! ありがとうございます!
結局あまり原因は分かりませんでしたが、助かりました

388:名無しさんの野望
12/11/15 22:32:47.39 1ZHsqbGl
アクターが「食べ物」を持っているかどうかをスクリプト内で判定する方法ってありますでしょうか?

389:名無しさんの野望
12/11/16 11:47:10.66 m60tUABh
スクリプトについて質問させてください。
======================
scn fsample

short num
Ref Actor

Begin Function {Actor num}

if num == 0
return
endif

if Actor != PlayerRef
print "Actor is not playerRef"
endif

End
======================

というようなfunctionスクリプトなのですがCall fsample PlayerRef 1
で呼ぶと、trueとして実行されてしまいます。

if eval ( Actor != PlayerRef )などしてみましたが、結果は同じでした。
if Actor == PlayerRef にした場合もfalseで無視されています。

これは一体何が原因なのでしょうか?
評価を正しくしてくれない理由がよくわからず途方に暮れています。
何か原因か解決策をご存じでしたらよろしくお願いいたします。

390:名無しさんの野望
12/11/16 11:53:44.65 m60tUABh
>>338
IsFoodという関数がありますよ。
持ち物全てに対して判定するといいと思います。

391:390
12/11/16 11:55:29.48 m60tUABh
>>388
さんへのレスです。すいません

392:389
12/11/16 13:31:57.44 m60tUABh
解決しました。原因は似ている別関数名に対してPlayerRefを指定し、
肝心の関数はCall fsample "Player" 1でPlayerRef指定していないという
どアホミスでした。すいません。

[メモ]

OBSEやCSには多くのSet関数が用意されてるが、Refに代入して対象を渡す場合、
かつ、この対象がPlayerにも及ぶとき、必ずPlayerではなく"PlayerRef"をRefに代入すること。

PlayerはObject IDでありRefではないので、エラーになるが、
Refに代入して渡す場合、OBSEはRefの内容まで確認できないので
スクリプトを保存するときにエラーとして警告してくれない。

当然ゲーム中、問題の箇所にくると肝心のスクリプトはエラーを起こして死んでしまうが、
このエラーはコンソール中にはき出してくれない。

原因がよくわからないのにスクリプトの挙動がおかしい場合は、要確認。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch