The Elder Scrolls V: SKYRIM aohige翻訳隔離スレat GAME
The Elder Scrolls V: SKYRIM aohige翻訳隔離スレ - 暇つぶし2ch789:名無しさんの野望
13/01/21 12:18:43.89 JS0GwDQu
>>787
その裁定をどうするかはゼニアジが考えるけど、現状でもゼニアジが訴えると言い出す可能性はほぼ0だよ
違反云々に関しちゃどうやってもグレー以上にはならねぇ

CKが2バイト対応すりゃespにそのまま日本語ぶち込むことで規約上全部回避できるんだがその気配ないしな

790:名無しさんの野望
13/01/21 13:09:48.54 QKYe7MfX
>>782
ソースがないな

もしそれが違法だと日本語化されているMODはstringsファイルのセルをそのまま。
コピーしてるのが多いから日本語化テキストを使っているMOD作者も違法ってことになる。

BethesdaがCreation KitでMODの配布を認めている以上、原文を含めたMODの配布は問題ない。
それがSkyrim_English.*stringsがOKでSkyrim_Japanese.*stringsがNGでは
日本語対応MOD開発なんてやってられない。翻訳文を含めたMODの配布も普通はOKと考える。

>>783
パッチで配布するなら何ら問題無いだろう。
>>784
そのソースはどこにある?
コミュニティの動きが活発なロシア語やドイツ語版でも同じような制約があったら彼らも相当苦労することになると思うんだが

仮にゼニアジが警察に申告しても英語版はOKなのに日本語版だけこんな扱いはおかしいって話になって
ゼニアジの思い通りにはいかないだろう。ゼニアジがそんな無益なことをするとは思えない。

>>785
著作権侵害って、それフェアユースの法理を無視していないか。
ファイルをフェアユースの法理が通用するアメリカのサーバに置けばまず法的な問題は起きない。

MODのファイルを売って金儲けする場合はグレーだろうけど。

791:名無しさんの野望
13/01/21 13:14:14.85 QKYe7MfX
>>788
> じゃぁ権利がどうなってるかちゃんと聞いて見ようって話になるんですが、もしこれでゼニアジが翻訳権を所有していると公式見解出した場合、
> いかなる日本語化も公開するのは「ダメ」と言う話に「決定」しちゃいます。
> 企業としては法的には明確にしていくべきでしてあると思いますが、これを「公言」してしまうと自社にもユーザーにも利益がありません。
> だから回答しないでしょうし、こちらも聞いたら損をするだけなんですよね。

なんでそう引っ込み思案になるんだ。誰かがちゃんとそういう話を聞いたのかと思ったんだが。
まだ誰も聞いていないのか? それで損をするとは思えないな。その態度、ちょっと杓子定規じゃないのか?
かりにゼニアジがそんな公式見解を出したとしてそれに対してBethesda側はなんと答えるか?
ゼニアジがそんな見解をとれば国内Modderを潰しているも同然だぞ。

792:名無しさんの野望
13/01/21 13:32:52.70 JS0GwDQu
>>791
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
伝聞だからソースとして不適切というなら問い合わせて聞けば良いと思うよ
ゼニアジが国内modderつぶしてるのはそのとおりじゃね。日本語版のままじゃCKすらまともにみれねーし

793:名無しさんの野望
13/01/21 13:40:33.10 yznBbVPY
>>788
>英語ファイル置換しても意味無いですし
言語関係の部分がよくわかってなくて申し訳ないんだけど、
日本語版のbsaファイル用に作った誤訳修正パッチを英語版に当てたら、一部日本語表記になるんじゃないの?
もしそうなら、誤訳修正公開パッチは飽くまで英語版を日本語化してる中途ファイルです、という言い訳がたつと思ったんだが。

>じゃぁ権利がどうなってるかちゃんと聞いて見ようって話になるんですが、もしこれでゼニアジが翻訳権を所有していると公式見解出した場合、
>いかなる日本語化も公開するのは「ダメ」と言う話に「決定」しちゃいます。
あれ?オレの認識だと、誰かがゼニアジにこれ聞いて、確定してたと思った。
だから日本語修正が無くなったんだとばかり・・・。
と思ったら>>792で出てた。


>>789
オレも多分訴えられることはほぼ無いと思うけども、一応限りなく白の方で進めるのが有志翻訳の意向だと思ったので、
もし訴えられても負けないレベルで考えたほうがいいかと思って。

>>790
国によって企業の対応は全然違うだろ。
外国でOKだから日本でもOKなら、誰も悩まないわな。

794:名無しさんの野望
13/01/21 15:44:49.65 PE0KjaRW
問い合わせ南下する馬鹿は居ないよ
グレーでやればいい

795:名無しさんの野望
13/01/21 18:59:06.17 kG//xGsG
銭味がベセスダに翻訳成果物の権利を全部格安で譲渡しちまえよもう

796:名無しさんの野望
13/01/28 02:01:25.05 lokggF2G
だいたい >>784 の公式見解とやらのソース自体が有志翻訳スレのそう聞いたって書き込みだけだろ
うがった見方すれば有志翻訳スレの都合のいい嘘話かもしれんしな

>>793
翻訳権って話なら有志翻訳スレも全く同じ立場だよ

797:名無しさんの野望
13/01/28 13:16:10.61 SYzF/at9
はっきりと白黒つけるより、グレーなままにしておいた方が双方のためだろうな
コミュニティーが盛り上がることは双方にとってプラスだから
そこに水を差して自分の首絞めるようなことはゼニアジもしたくないだろう
あからさまな悪用があれば権利を主張するだろうけど

希望的観測だけどな

798:名無しさんの野望
13/01/28 14:28:53.11 j1Qi1EBl
実用に足るだけのスキルがないので当時スレをROMってただけだけど
有志翻訳スタッフが問い合わせしてきましたという書き込みに
「都合のいい嘘ではないという保証がない」とかレスつけて
議論していた人たちから流石に「そこまでいうならもう貴方自身で問い合わせろ」
とか突っ込まれてた人がいたの思い出した。

799:名無しさんの野望
13/01/28 17:10:32.44 O2XWLPY2
質問なんて聞き方でなんとでも変わるので質問内容まで全部書かないと駄目だと思うんだわ
「日本語版のデータ流用していい?」なんて言われたら企業として「駄目です」としか言えん
だから権利者側は知らんけどユーザーはModの範疇でありがたく使わせてもらうが一番いい

800:名無しさんの野望
13/01/28 18:50:36.79 K1tJsAYp
白黒付けたら俺らは犯罪者だ

801:名無しさんの野望
13/01/28 20:56:53.55 Q1xIDo4J
ここは毎週月曜日に盛り上がるスレか?

802:名無しさんの野望
13/02/04 17:04:58.64 1a73tkYG
有志翻訳から決別したよ
DLCの訳のこともあるし、彼方には高踏的な輩が一人いるようだ 対応には辟易した
本体とDLC、USKPの類の訳は何とか完了した これから個別MODの翻訳を探しに行く
こういう時にデータベースは便利だ 普段は使わなかったけれども

以上 日記おしまい

803:名無しさんの野望
13/02/04 17:15:32.96 sMSsrCg+
と、基地クレイマーのくれくれ君が申しております

804:名無しさんの野望
13/02/04 18:49:12.48 dS6ESXEu
公式訳以外全部有志翻訳

805:名無しさんの野望
13/02/04 19:03:12.73 RULuOUaX
modの役をしてるのもかぶってた

806:名無しさんの野望
13/02/04 20:00:05.92 1a73tkYG
まぁ どういわれようが、「有志翻訳」を狭く捉え過ぎていたのは認めざるを得ない
今後も「有志」の方々にお世話になるのは変わりない
Skyrim String Localizer は、EggTranslatorに似た感覚を覚えた

807:名無しさんの野望
13/02/12 12:11:12.34 roHX1Ic+
質問スレに誤爆した後で出すのが忍びないが質問させて下さい
原文の
「Sorry, I'm supposed to be meeting someone here.」をどう翻訳したら
「友”があなただったとは驚きだ」になるんだ・・・?
前後のセリフを思い出してみても意味が解らない

808:名無しさんの野望
13/02/13 06:35:19.55 gqXXCwjV
どうも何も、訳者の手元に渡された資料に書かれている原文が今のものと違っていたか、
そうでないならその訳者が大胆な意訳を施したくらいだと思うが
いずれにせよ、そこを訳した本人でもないと実際の状況は分からないし推測でしか答えられない

809:名無しさんの野望
13/02/23 21:38:23.61 NWgB9zlV
>>807
すまないが、人と会う用事があるんだ。
とかでは?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch