【X3】スペース・コンバットシムを語ろう 12【FS2】at GAME
【X3】スペース・コンバットシムを語ろう 12【FS2】 - 暇つぶし2ch277:名無しさんの野望
12/01/25 13:59:02.50 +GqDeSsA
>>274

工場建てる時にセクターマップの上で目標のビーーコンを選んでテンキーの5を押せばビーコンの場所にぴったり収まるよ

278:名無しさんの野望
12/01/25 14:03:58.33 tOqlX0OI
ビーーコン

279:名無しさんの野望
12/01/25 15:44:14.06 5MBCjKWL
ベーコン

280:名無しさんの野望
12/01/25 18:00:13.68 nfv07IWI
モーコン

281:名無しさんの野望
12/01/25 18:19:11.08 HyuFgQte
生コン

282:名無しさんの野望
12/01/25 19:42:25.75 rAoKyZJG
>>275
おおーありがとー!
サテライトの情報は関係無かったんだ。
ちょいと弄ってみます。

工場は直接ビーコンをクリックして建ててたんだけど
ふと思ったら弾かれて変な場所に建てられてたなぁ。

>>277の指示通りにテンキー5で座標を合わせなきゃならないのか。

お二人方ありがとうございます。

とりあえずTitanのPPCが揃ったら邪魔だからBofu工場は吹っ飛ばそ。





283:名無しさんの野望
12/01/25 19:55:47.93 HyuFgQte
これを機にテンキーを買ってくるか・・・

284:名無しさんの野望
12/01/25 21:32:49.17 ReyaNkrH
まあ普通にコンフィグから割り振ってもいいけどねボタン

285:名無しさんの野望
12/01/25 23:39:46.92 FmHpOCMq
ようやくAPを購入
最初からぶち込むと便利なMOD類ってあるかな
TCは軽く嗜んだ程度なんだけど

286:名無しさんの野望
12/01/26 00:04:04.89 zctvn/r8
公式のBonus Pack
迎撃ミサイルは気持ちいいし、アフターバーナーは楽しい。blacklistで自動交易も捗る。

287:名無しさんの野望
12/01/26 00:36:53.13 hCkH+C9M
Wing Commander CICでSol Exodusがデカい記事になってるな。なんかコーフンしてる。
俺もそうだけど、飢え過ぎだろw

288:名無しさんの野望
12/01/26 02:27:57.37 H5C2LwHo
MOD武器の説明で「高速のガンマ線が~」みたいな表記あるが日本語訳の人がミスってるのか製作者がミスしているのか
それとも俺が間違っているのか
どうにも気になって寝れない
光の速度に設定されたらゲームにならなのは分かってるが



Soi Exodusは部位破壊ありでスターウォーズのデススター戦みたいなのもある・・・のか?

289:名無しさんの野望
12/01/26 07:15:44.46 VYY03HMT
Sol Exodusミッション全部で8個しかないような
(字幕とかスコアボードに8個しかミッションがない)

後、味方への命令とか機能無いっぽい
部位破壊も特に説明ないなあ、あっても大型船相手のみかも
大ダメージ受けると自動脱出帰還システムとかあるのは面白そうだけど
後、旗艦に戻ると補給・修理可能
ユニークなのは一部の敵艦をハックして味方にできたりするみたい
あとシールドない、直接hullダメージ

ただ、まあ軽くみた感じの全体の印象としては
ミッション再プレイ可能とかも含めて少しだけ基本システムを豪華にして
ミッション数を大幅に減らしてコックピットもなくして
シールドもなくしたProject Freedomみたいな
買い支えるつもりでもなければProject Freedomでいい気が
安いし、オペレータの女の人美人だし

後1つだけあるならUE3なので多分日本語通るはず
字幕ファイル見る限りそんなに訳す内容あるのか疑問だけれど

290:名無しさんの野望
12/01/26 13:38:47.40 rbTjVEoV
X3はPALCとかLaserTowerは弾速光速だよ、ツールで覗いたらBeam属性ってのが割り振ってあると思うんだけど
Beam属性のLaserはパラメータ上の弾速があるけど、最大射程÷弾速=その秒数だけ照射時間があるって感じで、攻撃の発生時間を算出するためだけに弾速パラメータが使われてて
攻撃判定はパラメータの弾速と無関係に、発射と同時に最大射程まで発生してる

PALCなら6.37km÷2,561m/sだから、照射時間は約2.48秒程
6.37kmの長さの棒状の当たり判定が瞬時に発生して2.48秒も持続する訳で、その判定に触れてたら毎秒船体に7,079シールドに9,459ダメージだから
だから反則的に強いんだよあの武器w

291:名無しさんの野望
12/01/26 14:58:29.14 VYY03HMT
SOL Exodusの影でこんなの出とるね
URLリンク(www.gamersgate.com)

しかし、ミッションクリア型はFS2が偉大すぎるよなあ
下手なゲーム出されても同じ価格でFS2買えるじゃん!ってなっちゃう

292:名無しさんの野望
12/01/26 15:11:45.54 hCkH+C9M
流石にその評価軸はないw
最終的にどのゲームでも「8bit時代の名作○○が無料配布されてるんだから有償は駄目」まで行き着くから。
韓国企業に破壊された諸市場みたいに、仕掛けた側が焼け出されて無人の荒野になるまで不当廉売されても困る。
値段はあまり考えない方が良いよ。

The WrechlessはDesura以外にも進出したのか。買ったきりUnepicとFS2にかまけてやってなかったな。
そういやDesuraでVega Strikeの配布も始まってるね。スペコン好きは導入しとくと吉かも。

293:名無しさんの野望
12/01/26 15:17:21.28 VYY03HMT
>>292
いやコンテンツっていう点ではそうなんだけれども
決定的に違うのはFS2は多少は活発に動いている
オープンソースプロジェクトでもあるっていう点で
常に進歩が多少なりともある点で「8bit時代の名作○○が~」と一概に一緒にできないんじゃないかなと

ただジャンルとして新作に買い支えが必要なのは同意
SOL ExodusもThe Wrechlessも既に購入済みよ

294:名無しさんの野望
12/01/26 23:54:41.23 eLsZrKTt
Freight Droneが増殖する

295:名無しさんの野望
12/01/27 11:51:45.55 7bRz4S8/
SOL Exodus、フォントがデフォルトのUE3の処理じゃない関連で
フォントがなくて和訳できんね、和訳の分量自体は非常に少ないのだけれども
開発元いわく後で交換する予定はあるそうだからその時にサポートされるのに期待したい所

296:名無しさんの野望
12/01/27 18:28:05.59 MvaF/T0K
Evochron Mercenaryがsteamで買えるようになったな

297:名無しさんの野望
12/01/27 20:07:57.88 www7BTfz
効率とかお金とか関係なく、どうしても機銃でドッグファイトがしたい!という俺に
おすすめの機体(X3TCで)教えてください。

今の愛機はSabreなんだけど、弾速が遅くてイライラする…

298:名無しさんの野望
12/01/27 20:22:30.96 9DisV9se
直接的な回答じゃないけど
Phased Repeater Gunを積める機体をお好みで
レーザー出力不足はMass Driverで補う

299:名無しさんの野望
12/01/27 20:32:35.45 ORhzttV2
>>297
ドッグファイトがしたい?
ならば、我がSplitの戦闘機をオススメするぞ!
機動力と攻撃力なら、他種族のよりも高い
シールドが少し脆弱かもしれんが、攻撃こそが最大の防御だ!

そんな訳で、Mambaとかどうでしょ?
Raiderタイプなら、Sabreと同等の速度と防御力で、シールドやレーザー出力が高いから
エネルギー切れとか起き難いと思うし、
武器は高速でシールド削りに最適なPulsed Beam Emitterや
主力のHEPTに加え、切り札としてPlasma Burst Generatorも搭載可能

300:名無しさんの野望
12/01/27 20:48:21.45 9DisV9se
High Energy Plasma Throwerって
Electro-Magnetic Plasma Cannonより弾速遅くないかい?

攻撃力は少し低いけどParticle Accelerator Cannonを主力にするなら
Mamba系でも良さそうだな
いっそMambaの砲を全部MassDriverにしちゃえw射程短いけどHullゴリゴリ削れそう。弾薬もヒャッハーって消えてくけど

Phased Repeater Gun積めるのだと今度は機速とシールドのバランスがいいのが少ないみたいだね
OTASのSolanoとかどうだろう、ちょっと機速が遅いけど
あと買えるのかわからんけど

301:名無しさんの野望
12/01/27 20:50:21.35 9DisV9se
Mamba系でPulsed Beam Emitter+MassDriverも面白そうだな
短射程高火力

302:名無しさんの野望
12/01/27 20:51:51.79 kimqktq2
APでNPC Bailing AddonとSalvage Claime Softwere導入したら最前線でM1やM2を5隻ぐらい鹵獲できてワロタw
念願のSpringblossomも手に入ったしね
ところでAP対応でプレイヤーがセクター奪取できるMODあります?

>>297
M6だけどspringblossomなんていかが?旋回はやや遅いが速度と耐久性と火力はM3戦闘機を圧倒する
一撃離脱とターレットと体当たりを使った戦術を駆使すればM3の集団も1分足らずで倒せる

303:名無しさんの野望
12/01/27 21:00:30.62 ro0FhIva
>>297
おれはMAMBA VANGUARDにEBC×6 FBL×2でEBCの弾丸とWASPミサイルいっぱい積んでる
M3では230kmで速いほうだし旋回性能もなかなかでコスパいいと思う、ただシールドは25M×2
あと関係ないけど探索とか済んでなくてJDとか入手できてなければKESTREL持っとくと捗るよ605km+SETAで異次元のスピードで探索できる
レーザーが貧弱で撃ち合いには向いてないけどミサイルキャリアとしてなら使える+どんな敵やミサイルからも逃亡可能なんでおすすめ


304:名無しさんの野望
12/01/27 21:01:46.68 ORhzttV2
>>300
HEPTは、確かに弾速が多少遅いが
その代わりに連射速度が倍近い利点があるよ

まぁ弾薬積んでも良いなら、Energy Bolt Chaingunとかオススメ
多少威力は劣るけど、連射力、射程、でHEPT以上で、速度はMass Driver並み

305:名無しさんの野望
12/01/27 21:02:03.55 W7L823Kz
>>302
正しい回答では無いけど
TCのMODやScriptがAPで使える事もあるから
不具合が出ない事を祈って使ってみるとか

306:名無しさんの野望
12/01/27 21:13:06.37 9DisV9se
>>304
なるほど!
しかし同じMambaにしても装備は人それぞれですな

307:名無しさんの野望
12/01/27 21:14:36.38 kimqktq2
>>305
セーブデータをバックアップ取ってIRを試してみます
回答ありがとうございました

308:名無しさんの野望
12/01/27 22:01:02.02 DHWbH+AL
俺の愛機はTerran M3 Cutlass
ジェネレーターの出力はピカイチ!EMPC撃ちっぱなしでM6でも撃沈してやるぜ

309:名無しさんの野望
12/01/27 22:02:25.92 AcdXuVYA
Spitfire最強じゃないの?

310:名無しさんの野望
12/01/27 22:07:36.07 9DisV9se
マイナスGでエンジンが死にかけるSpitfire?

311:名無しさんの野望
12/01/27 22:09:47.80 jEbe3uSZ
Terran船しか使ってない人はX3の武器の使い分けから来る戦略性を自ら捨ててると思うわ
もちろん肌に合ってるならTerran船使い続けることをお勧めするんだが
五大種族の船に手を出して選択肢の多さに感動するのも一興だよ

312:名無しさんの野望
12/01/27 22:11:51.68 jEbe3uSZ
X3に出てくるのはSpitfyreですぜ、私も最強と思ってるけどね

313:297
12/01/27 22:39:53.89 www7BTfz
アドバイスありがとう、Splitの船に乗ってみます。
種族ごとに多種多様な機体があるのは分かってるんだけど、
全部買って乗って戦って試す時間がないもので…

Sabreはそこそこ速くて火力もそれなりで安心して乗れたけど、どうも器用貧乏って感じで飽きてきた。
デザインもいまいち冴えてないし。その点Splitは格好良いですね。
弾速の遅い機銃で苦労して足の速い敵機を仕留めるのも楽しかったけど。

314:名無しさんの野望
12/01/27 23:48:18.44 W7L823Kz
ところで上の方で地球に行ったら日本列島見えるって言ってたけど
SETAで加速しても自転しないしチートで裏周りしようとしても無理だし・・
もう南北米大陸なんて見たく無いぞ・・・

315:名無しさんの野望
12/01/27 23:48:29.10 mjB7+xre
個人的にはyaki天神が好き
バランスが良い

316:名無しさんの野望
12/01/28 00:12:38.87 f1I9kWqm
>>314
地球じゃなくてX-Universeの星のあらゆる地球型惑星(住めそう、そっくりという意味で)
地球のあらゆる地形を混ぜてひとつの大陸にしたような地形がどんとあって、その中に日本列島がある
テラフォーマーの仕業だったら面白いのに、全然関係なさそうな場所にある惑星もその地形使い回しだったり

317:名無しさんの野望
12/01/28 00:25:16.65 mmSBcUmM
>>316
そう言う事なのか
そいつはパンゲアみたいな形をしてるのかな
しかしegosoftもせっかくの地球なんだから自転させて日本列島だけでなくユーラシア大陸やアフリカ大陸とか色々と見せてくれたら良いのに
ATFのランク上げて地球に来る楽しみがもうちょっと増えるのになあ

318:名無しさんの野望
12/01/28 21:55:28.56 HorFKjKK
X3TCでMobile Mining Base-Shipを買っていじってたらスペシャルコマンドでパイロットを他の船に乗せ替えられるようになってるんだが
これって戦艦とかに乗せ替えたら強くなったりすんのかな、他の輸送船のパイロットも乗せ替えできる?
初期から小さい輸送船で頑張ってるベテランをデカイ船に乗せてあげたいんだが

319:名無しさんの野望
12/01/28 22:02:18.65 5oOaGiPL
合流先のステーションを指定すれば、戦艦にも乗せられるよ
データ上には、大佐とか戦闘用のパイロットランクがあるけど
どうすれば、戦闘用のパイロットランクが上がるかは謎なので
ずっと、ただのトレーダーが戦艦の艦長かも

320:名無しさんの野望
12/01/28 23:01:24.77 07d7C+68
大型艦の補給を出先で楽にやる方法ってないかな
TransporterデバイスとSupply command softwareで一応小型艦が補給に向かってくれるのはいいんだけども
燃料分のジャンプ往復で補給が済まない場合、燃料切れたまま数十セクター先までのろのろモノ取りに行くんだよね
TL船に物資大量に乗せておいて必要な時呼べば、って思ったけどそれじゃ今度はTL船への補給の問題が残るし

321:名無しさんの野望
12/01/29 00:14:12.96 Vjt4WNyV
>>319
サンクス、うちのSAGAWAさんが空母に乗れたわww
しばらく随伴艦にして戦わせて見るわ

322:名無しさんの野望
12/01/29 01:41:04.66 8sZ8vq57
>>321
Fight Skill、Trade Skill、Morale、Aggressionの4つのパラメータが一応あるけど、
NPC用だったと思う。
例えばMoraleが低いと船を放棄しやすいとか、パイレーツのAggressionが高いと
攻撃を仕掛けてきやすくなるとか、そういう使われ方をしている模様。
Fight Skillは、NPCの攻撃とDefensive Move(くるくる回ったり旋回したりする)との
バランスを決めてたりする。

>>320
X3TC? それともAP?
TCならPHQに物資を大量に蓄えておいて、TLの補給に使えば良い気がする。
PHQにはTSで物資を輸送する必要はあるけど、CLS使えば割と楽。
APはバニラだとTLの補給所としてEQ Dockしか使えないから、あまり効率的ではないけど。
バニラは割と不便なのよ。

323:320
12/01/29 05:58:07.72 v+xGY+UT
>>322
APだわ
一応補給関連のMOD探してみたけどどれもTCの古い時代で止まってるっぽいのよね
とりあえずTL船配達サービス組むしか無いかー JD燃料切れがすごいめんどくさい

あとさっきもUT13隻ST7隻で放置してたけどUT2隻ST5隻が止まってた
それぞれUTが射程内にエナセルがない燃料切れ、STが不良在庫残しちゃったnot able to sell all my wareだった
いまいち頭悪いのよねオートパイロット達って
跳べるだけ移動してそこから通常移動で燃料探したり余った在庫他所に売りに行ったりを勝手にやればいいのに

324:名無しさんの野望
12/01/29 06:01:02.89 v+xGY+UT
320訂正
UT船燃料切れじゃなくて「売買する荷物持ちすぎで目的地までいく分のエナセルが積めない」って状態だった
本当におばか

325:名無しさんの野望
12/01/29 11:56:52.97 8sZ8vq57
>>323
MODやScript探してたということは既にScript Editor(SE)がON(
Thereshallbewingsを打ち込んだ)ということで良いのかな?
だったら、PHQを手動でShipyardに追加するという手もあるよ。
非常に小さいScriptで済む。
例えば、
$phq = Headquarters
$sts = get station array: of race Boron class/type=Shipyard
$ii = size of array $sts
while $ii
dec $ii =
$st = $sts[$ii]
$aaa = $st -> get amount of ware $phq in cargo bay
if not $aaa
$st ->add product to factory or dock: $phq
= $st -> add 1 units of $phq
end
end
これを一回SEから手動で走らせて、ゲームをセーブすると、以降ロードしても
BoronのShipyardにPHQが追加された状態が維持される。
Reverse Engineeringも問題無く動作する。
1.9億と高いけどね。

自分のUTがどうしてるかは一旦走らせると、攻撃を受けた時以外放置
なので、全く把握してないけども、ECの自動補給(コマンドメニューの
下の方のAutojumpオプション付近)を設定していると少しましになるかも。

326:名無しさんの野望
12/01/29 12:05:51.76 He5RYB4l
あと、プラグインは別にAP対応って書いてなくても動くよ
地名とかを決め打ちで入れてるようなのの一部除けば
(APだとなくなってるセクタがあるんでその辺で不整合起こす場合はある)
動かないのは(*.cat/*.dat)使うMOD

327:名無しさんの野望
12/01/29 12:37:24.66 joluVjSF
X3 APで司令官の通信を止める方法は無いのかなぁ。
SETAが使いものにならなくて、困るんだけど。


328:名無しさんの野望
12/01/29 12:40:13.37 He5RYB4l
>>327
1.1現在ではない
というか、Terranはplotも一切ないし現状おまけ臭が凄い
改善含めて2.0に期待かな
どうしてもTerranでやるならXRM入れるのお勧めしておくよ


329:名無しさんの野望
12/01/29 12:57:01.07 joluVjSF
>>328
Argonのplotは、Aamon Prototypeをもらったら終わりだと思うんだけど、
司令官の通信を止めることができる、続きがあるのか知りたかったのよ。
このままだと、オフラインゲームである利点が死んでしまう。


330:名無しさんの野望
12/01/29 13:40:59.85 He5RYB4l
>>329
ああ、Argonの方なのね
どっちにしてもXRMで
デフォの戦争システム切る形になるから通信も止まるはずだけど


331:名無しさんの野望
12/01/29 13:44:05.15 joluVjSF
>>330
戦争システムを切らないと止まらないのね。
情報ありがとう。


332:名無しさんの野望
12/01/29 14:35:10.69 JKumhJfz
誰か知ってたら教えて欲しい
APのXRMでArgon-Terran以外が他の種族に攻め込む事ってある?

333:名無しさんの野望
12/01/29 14:47:35.55 oY42//wN
>>332
Splitは今こそBoronを征服する時だ!と開始時にメッセージが送られてくる
戦争になるのかは不明
Paranidはアホ共が戦争してるから国境沿いは十分に注意してくれとのメッセージ
BoronもSplitとTerranに注意し国境沿いを固めるようにメッセージが来たと思う

他の種族は知らん

334:名無しさんの野望
12/01/29 15:13:30.15 JKumhJfz
>>333
ありがとう。
他の種族同士で戦争させるには、別のMod入れないと駄目ぽいのね

335:名無しさんの野望
12/01/29 19:07:31.47 WzwLK7uK
>>323
Lucikes Script Collection のESTを使うのは?

336:名無しさんの野望
12/01/29 22:56:13.54 5yyDfy6/
X3 APで初めてAstraeus Haulerに乗ったけど、強くて速いしいいねぇ。
Griffon Sentinelとどっちを旗艦にするか悩む。


337:名無しさんの野望
12/01/30 00:33:35.87 bMD2ImvB
>>327
URLリンク(forum.egosoft.com)
公式フォーラムのこのトピックいわく、白紙の"x3_universe_war.xml"を作って
addon/maps/foldeのファイルを差し替えれば止まるらしい。
真偽は確認してないから、バックアップとって自己責任で頼む。

338:名無しさんの野望
12/01/30 08:11:56.04 sMDxP9lL
ただ当たり前だけどmodified付くから実績の類はそのセーブ(と環境)じゃ一切とれなくなるよ

339:名無しさんの野望
12/01/30 10:30:35.57 k82c1/IH
艦にどのレーザー載せてどのミサイルをどれくらい積むか悩むな
レーザーミサイルそれぞれ一括りずつだからどれが主砲副砲機銃レベルの装備なのかわからない
わざわざ全部装備艦種から数値までリストアップして自分なりに分類しなおした

Terranを除けばM127の主砲はIBLやPPCやGCやICってことでいいのかな
M6や副砲レベルでCIGやISRとかFBL 艦載機や機銃レベルにはPAC HEPT PRG PBEってかんじで

340:名無しさんの野望
12/01/30 11:12:00.03 1qHY5c8A
主砲以外は対戦闘機用にFAA載せてる
IBLは手に入りにくいからPPCが載る船ばかり使ってるな

341:名無しさんの野望
12/01/30 11:26:09.22 2+JSi3/S
ArgonとかBoronが参加してる銀河連邦だと
主砲:PPC IC IBL GC
副砲:CIG FAA CFA ISR
機銃:PAC HEPT EBC PBE
USC/ATFは
主砲:PSP
副砲:MAML SSC
機銃:EMPC
こんな感じ

ただ副砲の中には対空砲として使われる兵器も含まれてる(FAAとかSSCとか)

342:名無しさんの野望
12/01/30 21:59:38.93 ANqXHteH
>>337
情報ありがとう。やってみる。


343:名無しさんの野望
12/01/30 22:21:34.29 SsgxvTWA
たまに宇宙タクシーみたいなことやってると思うんだけど、もっと大規模な旅客輸送がやりたいな。
各セクターからターミナルに客を集めて、コアセクター間を結ぶ高速線で大儲け、みたいな感じの。

そうなってくると、一つのセクターの人口だけでも結構なものがあるから、
普通の貨物船だけだと足りなくなってくると思うんだよね。
先頭に強力なタグボートみたいなのを用意して、旅客の乗ったコンテナをずらっと連結できればいいかな?

ただ単にこういうことも出来ますじゃなくて、ちょっとしたミッションとかもあるとやりがいもあるよね。
ただ客を運ぶだけじゃつまんないから、少しの危険とミステリーがあったほうがいいか。
例えば、謎の金髪美女とTerranの少年を乗せて、Xenonの本拠地まで送る…なんてのはどうかな?

344:名無しさんの野望
12/01/30 22:39:51.95 l4teCo1B
Starlinerという金持ちの旅行用のTLがあるにはあるんだよね
見かけた事無いけど

しかし何で金髪の美女とTerranの少年をXenon Core 023に・・・

345:名無しさんの野望
12/01/30 22:47:07.24 CYtsyTvh
GalaxyExpress999

346:名無しさんの野望
12/01/30 22:53:00.72 QsD/xKDk
さらば~地球よ~♪

347:名無しさんの野望
12/01/30 23:33:08.83 RgzwC4KM
僕のParanid Odysseusのお名前はYamatoちゃん!

348:名無しさんの野望
12/01/30 23:57:09.37 J8CQ+e9v
活躍する前に魚雷で沈むんですねわかります

349:名無しさんの野望
12/01/31 00:49:31.88 4tnHNpjr
APはArgonならOmicron Lyraeで、TerranならJupiterでSETA放置できるよ
1回だけCom来るけど

350:名無しさんの野望
12/01/31 03:19:19.42 966zd/F9
>>343
Lucikes Script Collection に "Transport and Travel" と言うスクリプトが新たに開発されてますよ。
Egosoft 公式スレにはまだ公表されてませんが、Lucikes 公式では去年末辺りに発表されてます。

このスクリプト群は、パイロットの乗せ替えとマリーンから他職への転向等が自由に出来るのが楽しいのと思いますので
ちょっと前に発言が有った気がするけど、パイロットを大切にしたいとか思えるようになって来ます。

351:名無しさんの野望
12/01/31 07:45:01.64 KXbuV3yZ
しかしSOL: Exodus、バグも殆ど無いのに精力的にユーザーの意見聞いてアップデートしてるね
もう3つ目のパッチだ
バーチャルジョイスティックとか実装されてる

352:名無しさんの野望
12/01/31 08:18:55.01 efqj6OFt
>>351
Steamのフォーラム見てるけどここのデベ普通じゃないw
これが小規模独立系の強みというやつか

353:名無しさんの野望
12/01/31 10:04:02.33 KXbuV3yZ
ちなみに向こうでちょこっと聞いたけど、
日本語に限らず翻訳したい人がいるなら可能な範囲でサポートしてくれるとのこと
文章量かなり少ないから、やる気とフォントの問題ぐらいかな字幕のみなら

354:名無しさんの野望
12/01/31 17:26:40.61 bGqdC4Oz
そういやAPのwikiってどうすりゃいいかな
TCwikiをそのまま上書きしちゃまずいもんな

355:名無しさんの野望
12/01/31 17:42:12.52 3/BHKJ9b
そんなに変わらないんだし、
TCのWikiにAPの項目追加で良いんじゃないか?

356:名無しさんの野望
12/01/31 18:20:50.31 eEkAHgnk
>>351
それ今やってるんだが、なんと言うのかちょっと画面に違和感
FS2なんかよりはるかに良くなってるはずなんだが
なんとなくのっべりして奥行きが感じられないというか
宇宙空間を飛び回ってドッグファイトしてる気がしない

357:名無しさんの野望
12/01/31 20:13:43.78 966zd/F9
XRM の Macana って、艦載機積んでないと骨だけになった魚みたいで
Sacana と呼びたくなるw

358:327
12/01/31 22:37:55.81 6A3SXcDp
>>349
情報通り、Omicron LyraeでSETA放置できるね。
助かったよ。ありがとう。

ちなみに337氏の方法は、
私のやり方が悪いだけかもしれないが、残念ながらうまくいかなかった。

現状では、349氏の方法がお手軽で確実かな。


359:名無しさんの野望
12/02/01 10:38:47.74 Ptzrhvqh
>>356
なんか陰が弱い気がする…

360:名無しさんの野望
12/02/01 14:49:14.86 RFzq7UDb
絵作りが背景がゴージャスになったTachyonなんだよね。作ってる人が同じだから仕方ないんだけど。
Tarr Chroniclesみたいに暗くなり過ぎるのも困り者だけど、もう少し陰影は欲しい気がする。

361:名無しさんの野望
12/02/01 21:21:59.80 V3/gFhZk
X3TCのバニラなんだけど、Argonの領域にParanidの艦隊が湧いて
通りすがりのArgon船を片っ端から沈めてると思ったら
唐突にジャンプして去っていったんだけど、どういうことでしょうか…
呼びかけてみて海賊じゃないのは確認してます。

362:名無しさんの野望
12/02/01 21:42:52.37 Qm8TyOiR
ArgonとParanidは仲が悪い。

363:名無しさんの野望
12/02/01 23:33:02.88 F/k6t79f
>>361
俺もM7M、M8用ミサイルのコンプレックスがあるセクターでそれ起こったからかなりひやひやした。
ArgonスタートだったがParanidとのRepが高かったからスルーしてくれたけど

364:名無しさんの野望
12/02/01 23:39:58.71 ZV78T0vK
>>361
Argonが憎くてしかたない、Paranidの略奪艦隊だったんでしょ。

そんなParanidもAPじゃ、Argonと協力してTerran追い返したりしてるんだよね。

365:名無しさんの野望
12/02/02 00:09:21.99 LwkUMyxT
冷戦中だから直接殴りあったりはしないと思ってたんですがそうでもないんですね。
まあPulsed Beam Emitterが拾えたので良しとしますw

366:名無しさんの野望
12/02/02 02:07:04.84 pu0Wb7WR
Hyperion強奪計画を立てて監視していたら、ふらふらArgon領域に向かうのでチャンスと思い追いかけたら、護衛の戦闘機だけ連れて2セクターに渡って軍民見境なく無双やって悠々と帰ってった。かっこよすぎる絶対手に入れると指をくわえながら見送った。

367:名無しさんの野望
12/02/02 05:26:56.75 pu0Wb7WR
>>322
TCならXenon Hubが一隻だけ大型船を停泊できるよ。EQ DockやMilitary postが買えない比較的序盤から補給基地としてそれなりに使える。

まあこのことに気づいたのはPHQ手に入れた後だったんだが。

368:名無しさんの野望
12/02/03 00:18:42.58 yFE0+NqE
以前アドバイスを貰ってSplit Mamba Raiderを購入したものですが、


最高です。


PAC4門+Mass Driver4門積んでますが幅広い敵と互角以上に戦えるようになって楽しい!
Xenon Qを初めて撃墜できました!爆発がまぶしい!
…でもKha'akだけは勘弁な

369:名無しさんの野望
12/02/03 04:30:29.38 WLX47g8Y
>>368
さぁターボブースターをつんでもっとかっ飛ぶんだ。

370:名無しさんの野望
12/02/03 21:33:10.00 TWEN6wA+
XrmはAPに対応したんでしょか?

371:名無しさんの野望
12/02/03 22:14:20.37 byU7lX91
X SUPERBOXを今更探しているけど
英語版だけ綺麗に無いなぁ
イタリア語版で妥協しちゃおうかしら・・・

372:名無しさんの野望
12/02/03 22:16:36.83 iiQkIUzZ
>>371
つSteam

373:名無しさんの野望
12/02/03 22:23:04.66 iiQkIUzZ
>>370
もう対応しているみたいよ
URLリンク(forum.egosoft.com)

374:名無しさんの野望
12/02/03 22:27:03.68 byU7lX91
>>372
 パッケが欲しいねん
クレカも内から輸入代行でですね

375:名無しさんの野望
12/02/03 22:55:55.36 ZNU4eYCN
X3TCでお金貯まってきたんだが20億Cr以上はもてないのかな?

376:名無しさんの野望
12/02/04 00:54:56.51 lFbYZht6
>>375
どうやったらそんなにたまるんだ?
船も武器も買わずにSETAでずうっっっっと放置?

377:名無しさんの野望
12/02/04 00:56:04.19 fd631r8v
うわーん。いくら探してもStation Hackしてくれる人が出ないよぅ。
Operation Final Furyが進まない…

378:名無しさんの野望
12/02/04 02:04:36.39 dgghnnkt
>>374
VISAデビッドやVプリカじゃ駄目なんか?
扉付きパケの魔力は解ってるつもりだけど、クレカ無し個人輸入は経験者として言わせてもらう。やめといた方が良い。

379:名無しさんの野望
12/02/04 02:18:46.90 cTaanqFA
Xsuperboxはパッケージが脆いせいもあって
ぶっ潰れてすげーズタボロになって届いたわ

380:名無しさんの野望
12/02/04 02:37:49.53 LqGAUSd5
>>378
まだ見積もり出して貰うだけだから
VISAデビットやVプリカも検討してみるよ

>>379
遊ぶ用と保管用と予備用と部品取り用の4つ買えという事ですね
判ります

381:名無しさんの野望
12/02/04 04:24:27.98 etwWSHMU
そして届く4つのボロクソパッケージ

382:名無しさんの野望
12/02/04 06:18:02.44 S2stsTWZ
ボロボロのsuperboxが届いたの俺だけじゃなかったのかw
superboxって英語版パッケージって存在するの?
俺はそんなもの最初から存在しないと思ってたけど

383:名無しさんの野望
12/02/04 07:33:40.19 nKRDo8rS BE:124680555-2BP(1100)
>>382
あるよ
ちなみに、カオス館で買った

384:名無しさんの野望
12/02/04 15:19:57.68 2ARWXHtL
X3APでプロット終わったんで船の性能とか見比べてるんだが
どうしてもシールドの回復時間がわからん
レーザーはMax laser energy(MJ)をCharge(MW)で割ったのが
エネルギー0からマックスまでの時間だったんだが
シールドのほうは実測しても計算が合わない

誰かシールドゼロからマックスまでかかる時間の算出方法わかる人いない?

385:名無しさんの野望
12/02/04 16:08:11.47 WvMBCvEM
>384
そんときの雰囲気で

386:名無しさんの野望
12/02/04 16:35:10.72 FjWI0Otz
>>384
実は結構謎。
TShipsには何秒でフルになるかの値が定義されてるけど、その値がどうやって
決まってるのかはよく分からない。
リチャージレートを読みだすScriptのコマンドは無い。
ただ、1GJ以上になると、減ったシールドが増えるのを待てるほどの時間的余裕
は戦闘中には無いので、リチャージレートは気にしてもしょうがない気はする。
StarTrek的だよね、シールド崩壊!とスコットが叫ぶ、みたいな。

387:名無しさんの野望
12/02/04 17:04:30.92 cY5veVUT
>>386
確かに、大型艦はあまりリチャージレート気にならないね。
戦闘機に乗ってるときは、間違ってコルベットの砲火浴びてごっそり削られて
回復をまだかまだかと逃げ続けることはあるけど。

ところでPirate baseってセクタ移動するんだね…。

388:名無しさんの野望
12/02/04 17:05:53.02 DByLtQWL
>367
アステロイドベルトでTMに溜め込んだOreの下ろす方法に難儀しそうだと考えてたんだ、いい情報だ。
しかし船やステーションに確保したOreを降ろさせてまた拾いに行かせるのって自動化できない?
毎度毎度指示出すの面倒orz

規制解除はまだか…?

389:名無しさんの野望
12/02/04 17:07:25.07 DByLtQWL
されてたorz

>387
自分の船が乗ってるとどうなるんだろうなあれ…。
破壊されたときに辛うじて放り出された船(Hull数%)ならちょくちょく拾うけど。

390:名無しさんの野望
12/02/04 18:25:16.06 wfkqHeob
>>387
Pirate baseは、一応船ですから。

>>389
自動で収集して、販売しに行かせるコマンドってバニラから無かったけ?

ステーションが破壊されたら自動で出航するんだと思う。
Elysium of LightのステーションにTruelight Seekerをドッキングさせておいたら、
ステーションが破壊されて、Truelight Seekerまで海賊に壊された。
せっかくのユニーク船が…

391:名無しさんの野望
12/02/04 19:55:08.37 0yfs3e8H
転んでも泣かない

392:名無しさんの野望
12/02/04 20:36:00.22 wvA2+AXA
コックピットMODでいいのないですかね?

PSCO1
URLリンク(forum.egosoft.com)

Shawn's Cockpit Mod
URLリンク(forum.egosoft.com)

ITS-PSCO1-Shawn Cockpit MOD X3TC
URLリンク(forum.egosoft.com)


ITS-PSCO1-Shawn←AP対応
その他でこりゃいいぞって言うの教えてください

393:名無しさんの野望
12/02/04 21:26:10.40 A49ctMT5
>>392
Shawn'sはなかなか悪くない
PSCO-1はXRMで使うと
通常大型艦は立派な艦橋なんだが一部M7がTSやTPなどのコクピットで表示されてしまう
3つ目はサイトを見た限りでは妙に派手だから敬遠してる
船一つ一つに専用コクピットを用意してるからデータ量が多いのかな

しかしPirate Baseって移動するか・・・
移動基地なのは分かってたが実装されてたのね

394:名無しさんの野望
12/02/04 21:59:35.94 qKpyc9A3
>>384

いちおう、ジュールっちゃなんだと言う問いに答えると
1J=1W/s
なんです。
ゲーム内でもそうなのかは知りませんがw

395:名無しさんの野望
12/02/04 22:07:24.63 qKpyc9A3
>>394
W/s じゃなくて W・s(ワット秒)ね。
1ワットの仕事を1秒間行ったものが1J(ジュール)って事です。

396:名無しさんの野望
12/02/04 22:42:36.11 wvA2+AXA
URLリンク(www.killerog.co.uk)
上記の
Engine colours Particle trail colours
変更MODお勧め


397:名無しさんの野望
12/02/05 01:44:06.16 CC0807Tc
>>387
ギリギリでCentaurクラス(Heavyじゃない方)くらいまでかな、逃げ回ってシールド回復を
待てるのは。
それ以上のクラスだと、戦闘中のシールド回復はバニラではほぼ無理。

Pirate Baseは設定上は危険になったり発見されたら移動するとなってるけど、実際は
ステーションオブジェクトなので移動しない気がするけどなあ。
でも、Aranよりも遅いけど一応動くという話もあるみたいではある。
一番頻繁に起きるのは、パトロールなどに破壊されること。
破壊された場合には、ある時間(どれくらいかは知らない)が経過した後、割合近くの
ランダムなセクターのランダムな位置に復活する。
あるいは、Godイベントで、別のセクターに移動させることはあるかもしれない。

>>390
できたはず、X3Rでは愛用してた。
もっとも、売りさばくのに時間がかかるので、TCからは、収集専用の船を用意して、
集めた資源を別の船に転送して、その船をShipyardで売り飛ばす方式に変えたけど。

398:名無しさんの野望
12/02/05 03:26:47.36 xWkeM4bH
今受けたタクシー依頼の報酬が227万だったんだけど
最高でどこまでいくもんなの?
時間と人数とセクターの危険度で決まるような感じなのかな。

399:名無しさんの野望
12/02/05 11:07:26.74 3X2cJCsq
>>398
今までで一番高かったのは400万ぐらい
敵国のステーションどこでもいいから連れてってみたいな依頼

400:名無しさんの野望
12/02/05 14:29:52.78 xWkeM4bH
400万かあ、上には上がいるもんだな…
報酬が高いからといって別に暗殺者に追われるわけでもないし、楽な依頼だよね。

401:名無しさんの野望
12/02/05 22:13:21.83 TbMXLEqy
お金がたまんないよ~~~
トレードもあんまり儲からんし
株も駄目だし
捕獲は捕獲確立より撃墜確率のほうが高いし・・・・
味噌は時間制限ありすぎて間に合わなかったり・・・

超絶!!!簡単なお金儲けの方法!!
誰か教えてくださいませ

だからといってチートしちまうとあっという間に飽きてしまうし
悶々2ヶ月やって100万crしかいかない・・・・


402:名無しさんの野望
12/02/05 22:36:45.00 7EXU8WD7
>>401

>悶々2ヶ月やって100万crしかいかない
ありえんわ

403:名無しさんの野望
12/02/05 22:51:43.30 nZW55myI
うわっ・・・私の年収低すぎ!?

404:名無しさんの野望
12/02/05 23:00:56.85 7EXU8WD7
>>401
株が出来るって事は AP だと思うのだけど、自分で生きがいい奴を捕獲しようとしなくても
戦場にいっぱい Terran か Argon のファイターが落ちてると思うんだけど。

TS1隻有れば、所持金 1,000Cr. からでも手動取引で100万なんて2・3時間も有れば稼げるでしょ?w
ある程度稼げたら、TSを1隻ずつ増やしてUTやらせていけば良いだけだし。

405:名無しさんの野望
12/02/05 23:02:09.02 079tY/Bk
>>401
*基本*トレードはまず少なくとも5隻程のTSを用意してUTできるまで近辺をSTするんだ
STする範囲は確か決められるはずだ 5セクター範囲でSTするよう設定すると良い

*重要ポイント*UTやSTに必要なことがあるそれはマップの探索とサテライトの設置
とりあえず普通のサテライトかアドバンスサテライトをどこかしらで買う
サテライト設置は船のFreightからEject

*危険*XenonやPiratesには気をつけるべきだオートジャンプやドローンを活用する
詳しくはwikiのeconomyで

*Tips*Encyclopediaで手に入れたいWareまたはアップグレードや船を調べよう
今まで発見したステーション内でそのアイテムがどのステーションで売っているかも分かる

*MOD*宇宙の探索とサテライトの設置を自動でしてくれるMODを教えておこう

URLリンク(forum.egosoft.com)

自動で探索させるにはExploration Command Softwareが
探索させる船にインストールされている必要がある
また Mineral Scannerがインストールされているならアステロイドも調べてくれる

406:名無しさんの野望
12/02/05 23:09:57.65 079tY/Bk
>>401
*定かでない情報*
Best buys locatorとBest selling price locatorを
ST or UT船に装備させた方が良いかも知れない

407:名無しさんの野望
12/02/05 23:17:33.43 WQshYqDl
>>401
とりあえずトレードと戦闘を数こなすとトレードランクとコンバットランクが上がる
ミッションの報酬はこれに応じて上がるのでがんばって上げる
上げまくると収入500万~1000万のミッションがゴロゴロでウハウハ

408:名無しさんの野望
12/02/05 23:17:45.94 6sfb0pCS
>390,397
いやそういうのじゃなくて…
自分の工場で使うOreとか収集させてるんだけど、下ろすとそこで命令待ちになって繰り返してくれないなぁと。
繰り返してくれると鉱山立てなくてすむんだが、もう命令を逐次出すのに飽きて鉱山を山ほど立ててしまったよorz
というわけでカネで解決させました。

さてと、次は鉱山開発であぶれた有り余るTSを役に立たせるために更なる工場の山とMk3を…。
過剰なほどの工場で近隣ステーションを品物の山で埋め尽くしてやるぜフハハハハハ。

>401
1、まずあまり金の掛からず船を確保できるようなMODを入れます。お勧めはシップクライムソフトウェアかな。(似たような名前のMODがありますが安い方でいいですw)
2、IRやパイレーツギルドMOD、NPC Ball addonも入れて、ゲーム内でホットウォー状態にします。
ヒマさえあればラピットインベンションをバンバン掛けます、当然NPC同士での戦闘でそこらじゅうに確保可能な船が出ます。
3、自動確保する命令で船を集めて売りとばします、修繕しないとはした金ですが船自体すぐに溜まりますのでお好みでおk

…ただし、交易もクソもないぞw
まさに地獄絵図以上のものは期待できない。それと、PCの性能如何ではカクつくので注意。
後はむだに確保したセクタ防衛でもボロ船にさせて、セカイ系でも演出してみてはどうかな。

…とかいてからみんなの情報を読んでAPだったことに気が付いた、APにコレは無理か…

409:名無しさんの野望
12/02/05 23:31:57.97 079tY/Bk
>>408
APでも出来ますよ多分
NPC Ballingのコンフィグ画面がおかしくて設定出来なかったりしますが

410:名無しさんの野望
12/02/05 23:52:35.61 RSSSq0as
>>408
ステーション同士の取引なら、コマンドの"Buy ware..."か"Sell ware..."でステーション指定でいけるかと。
売買は全自動じゃなくて一定回数だけど、適当に大きい回数指定しておけば良いし。
全自動は100%安定じゃないけど、工場の買い取り価格を鉱山の黒字売却価格以上にして、
工場側でNPCトレーダーをドッグ不可にすればいけないかな?

411:名無しさんの野望
12/02/06 01:18:24.01 TFUpPorf
ほぼ初期Verから久しぶりにX3TC稼動。
パッケで買ったのでなんとなく年末セールのAPを買い逃したんで、
気分かえようとXTCに一連のLucikes Scriptを放り込んでやってるが、
かなり感じが変わるねぇ。

単なる雑魚としか思ってなかったM8がめちゃくちゃ怖い。
2Gのシールド積んだTLが油断したらさっくりと落とされる。
XTCで追加されてるらしいヘビーミサイルの警告音声ラッシュがめちゃくちゃ怖いわ。

M6あたりなら戦闘機で何とかなるが、M7になるとFlackがやばくて近寄れず、
使い方でかなり悩んでるCODEAで何とかTL格納ボマー部隊を運用して対処とか、
まったく新規なイメージになってて楽しい。

ところでXTCの船って外部ドックの機能もあるんかな?
一部のM6とかにハンガーあるよって表示は出てるんだが何もドックさせられず、
必要環境をなんか壊したかと悩み中。

412:名無しさんの野望
12/02/06 01:38:29.58 iUe8w7Hh
>>408

> 自分の工場で使うOreとか収集させてるんだけど、下ろすとそこで命令待ちになって繰り返してくれないなぁと。

これって CAG 使えば解決しない?
Bonuspackage か Lucikes Script Collection どっちでもいいけど
これつかえば、工場で必要な資源が満たされるまで各地から勝手に集めてくるし
製品が満タンになったら勝手に販売もしてくれる。

MOD自体使いたくないと言うのであれば、話はここまでなんですがw

413:名無しさんの野望
12/02/06 01:56:40.92 sbvOHXQB
>>408
採掘コマンドは、ホームベースを指定しておけば、ホームベースの補充を優先して
くれるんじゃなかったっけ?
ただ、工場なら、自己完結型を勧めるけどね、外部からの供給に頼ると供給状況
によっては生産が止まるかもしれないから。
まあもう済んだ話みたいだから話半分で読んでもらえば良いんだけど。

>>401
貿易の基本的なところをすっ飛ばしてる予感。
まずは何は無くともセクタマップを作る。
手動貿易なら、Trading System Extensionを装備、サテライトを各セクタに1個は
配置、カーゴベイとエンジンをMaxにして、Jumpdrive装備。
ST/UTなら、要件を満たしてやればあとは勝手にやってくれる。
ST/UTにはサテライトは不要だけど、既知のセクタのみを検索対象にしているか
どうかは不明(Scriptのコマンドの仕様として不明)。
自動貿易では、順調にいって1時間あたり100~200万程度の儲け。
株は楽勝と思うけど?カンパニーだとIndexが100あたりで買ってじっと待つ。
味噌?時間制限というとミッションのこと?時間制限に引っかからないように装備
や船を整える(例えば船の回収ならJumpdrive装備のTM等)。
ミッションはパトロール、ST防衛、建設あたりが儲けやすいと思う。
戦闘はStrafe Driveやスロットル調整を活用すれば結構いけると思うんだが。

414:名無しさんの野望
12/02/06 02:04:49.06 DT5VIBi/
>>411

M6コルベットクラスの船に搭載できるのはM5スカウトクラスの船だけのはず

415:名無しさんの野望
12/02/06 02:23:06.99 TFUpPorf
>>414
M5も駄目だったのよ。
拾ったM7のPirateTepukeiってのも2機格納できるって書いてはいるんだけど何もドックさせられない。

416:名無しさんの野望
12/02/06 08:51:31.47 sbvOHXQB
>>415
ドッキングポートが定義してあってもドッキングできない場合は、大抵は
Dummiesファイルが変になってる。
あるいはships\propsに必要とされるファイルが無いかかなあ。
XTCの.cat/.datを一番大きい数字にしてるかどうかを再確認かな。
Plugin Manager使ってるようなら、XTCインストール後に一回立ち上げ、
立ち下げしないとXTCが反映されない。

417:名無しさんの野望
12/02/06 09:06:40.92 esVKkZdT
ご指導ありがたく
2ヶ月で100万Cr行かないのはうそじゃないですよ
サテライトってなんでしょうか??
使ったことがない・・・手動トレードだと思いますBest Sell Best Buy装備して
チマチマ一隻でいったりきたりを繰り返し。。Setaは使っとります。
カーゴベイとエンジンはMaxですが、がジャンプドライブは装備していません
それ装備すると一瞬でセクタの移動ができたりするんでしょうか?
自動貿易のためのトレードマーク3も買えない状態で貧乏すぎて・・・・

株は1日のプレイ時間が1~2時間でまったく変動しやがらないですw
投資しているお金も10万Crくらいしかないので、片っ端から買いまくって
上がった銘柄だけ売るとかできたらいいんですが元手がなさ過ぎます。

ミッション報酬が1000とか20000くらいのしか出てこないので
もっぱら船回収を選んで受けて、回収したら売りさばく・・・Repと言うやつが
下がるんですかね?貧乏すぎて気にすることなくうっぱらってます。

戦争地点に船乗り捨ててあるんですか?しらなかったハイエナみたいに
抗争があったところ見に行くんですがミサイルしか落ちてなくて・・・

長々と読みにくい長文すみません縦読みはないので許してください





418:名無しさんの野望
12/02/06 14:38:31.45 neESNqKL
>>417
釣りじゃないと祈りつつ・・・・・・

>サテライトってなんでしょうか??
先ずここからおかしいからw
セクター内の状況を監視することが出来る人工衛星です。以下のようなものが有ります。どちらもセクターに1つだけ設置したらOKです。

Advanced Satellite(こちらのほうが高い。セクターマップをカメラで見ることが出来てステーション建造時に便利)
Navigation Relay Satellite

衛星と言ってもステーションみたいな巨大なものではなくて、カーゴに収まるような小さいものです。
これを設置して有るセクターは、他所のセクターに居ても、そこに居る船の情報からそこで取引されているものの価格まですべて把握できるようになります。
つまり、Best Buy Best Sell にもそれが反映します。


>チマチマ一隻でいったりきたりを繰り返し。。Setaは使っとります
そもそも、何に乗ってちまちまトレードしてたの? まさかスタート時に支給された "Nova Prototype" ?
交易するなら、先ずはTS(輸送艦)を使おうと言っているのです。
TSが何かわからないというのであれば、次のURLの場所に載ってる艦の事です。
URLリンク(x3tc.nefilm.net)

>戦争地点に船乗り捨ててあるんですか?しらなかった
先ずはセクターマップを開いてください。
すべての船に、例えば Terran のM3ならば EM3xx-15 見たいなIDが付いてます。
これが乗り捨てられると、先頭の E って文字が無くなって M3xx-15 見たいに短くなります。
セクターマップの右のリストでそう言うのが有ったら、乗り捨てされた船なので一目瞭然です。

とりあえずX3:Reunion(前のバージョン)の記事だけど、やる事は大体同じなのでそれをちょっと読んで見てください。

URLリンク(stardogs.netgamers.jp)
URLリンク(ryunsk.jugem.jp)

419:名無しさんの野望
12/02/06 15:12:54.25 esVKkZdT
詳しい書き込みありがとう
サテライトの件 ありがとうございます。釣りではないです!!
そのサテライトの変わりにミッションでパクった船をセクターに飛ばして
価格を調べていました・・・・サテライト購入して価格比較をもっとスムーズに
できるように挑戦します!

乗ってる船はマーキューリーかハウラー?後ほど自宅で確認しますが
片方はカーゴ容量大きいですし情報の欄に輸送船みたいな説明があったので
TSだと思います。

紹介していただいたRunion何度も目を通しているのですが
思ったようにいかなかったのですが
サテライトなるものがBest Buy Best Sell に反映されるのなら
今みたいに買うだけかって違うセクターで高く買ってくれるのを
当てなくさまよわなくて済みそうなので何とかなるかもです!!!
ありがとうございます。。

420:名無しさんの野望
12/02/06 16:13:30.90 7N4CAx26
>>419

> そのサテライトの変わりにミッションでパクった船をセクターに飛ばして価格を調べていました
ちなみに、船に "Trading System Extension" を搭載すると、サテライトと同様の効果が得られます。


421:名無しさんの野望
12/02/06 17:25:14.64 esVKkZdT
う~~ん
このゲーム極めた方はそういう情報どこからしい入れてるんでしょ・・・
Wikiにそういう細やかな情報はないし
マニュアルは読めないし
フォーラムなんて翻訳してもあらかた意味不だし・・・
2ヶ月やってきたけど挫折しそう

tes5は体感的にわかる感じなんだけど
同じ箱庭でもX3は難しいです。。

422:名無しさんの野望
12/02/06 17:26:42.06 FbZpD3Zo
癖の強いシステムだからなぁ

423:名無しさんの野望
12/02/06 18:28:05.37 ab0VkvXo
けど基本はコマンド一覧での"i"キーとかin-gameのEncyclopediaの説明とか
そういうので大抵はカバーできるような
URLリンク(x3tc.roguey.co.uk)
URLリンク(apricotmappingservice.com)
URLリンク(www.youtube.com)
後はこの辺参考に

後は想像力と応用力
TES5とかBethesda系がファミリー向けのテーマパークだとしたら
Xは未踏の荒野よ、それこそ場合によってはscript editorとかとも顔つき合わせて
箱庭だけでなくゲームそのもの自体を理解しハッキングして征服していく楽しさ

424:名無しさんの野望
12/02/06 18:37:50.96 F3BE8G82
>>419
もしかして自分で輸送船乗ってトレードしてたりしてない?


425:名無しさんの野望
12/02/06 19:01:44.26 raCwopcG
サテライトなんかほとんど置いてないのに、それでも勝手にUT船が飛んでいってくれたのは
Trading System Extensionのおかげなのかな?
貿易船買ったら必ず付けてたから意識しなかったけど


>>423

> in-gameのEncyclopedia

こんなのあったのか!キー割り当てされてなかったから今まで気づかなかった…
武器の入手先が分からなくて困ってたのでありがたい

426:名無しさんの野望
12/02/06 19:09:19.30 m5Ij/jX5
Trading System Extensionって遠隔で貿易コマンド実行できるだけじゃなかったんだ

427:名無しさんの野望
12/02/06 19:54:20.98 q1MUeHMI
>424
あい自ら乗るポンコツ輸送船でトレードしてます。。。
自分が乗ってる機体じゃないやつで貿易??

428:名無しさんの野望
12/02/06 20:36:16.88 wkSetvNS
テンプレ読んでこい

429:名無しさんの野望
12/02/06 20:46:46.08 sbvOHXQB
>>425
いや、ST/UTにはサテライトは不要、ScriptのBest Buy/Sellコマンドを呼んでる。
Excludeオプションはサテライトの有無ではなく、ST/UTが売り買いでかち合うのを
防ぐために使ってる(TCまで。APはコードを読んでないが、似たようなものでしょ)。
Trading System Extensionはプレーヤー用だね。
ドッキングしなくてもプレイヤーが価格や在庫量を調べたり、Shipyardで船を
売り買いしたりするためのもの。
遠隔でも動作するけど、自分が所有する船かサテライトがそこにいる必要がある。

>>421
マニュアルは一度は目を通すべし、最低限必要な情報は全部書いてある。
APにマニュアルが付いてきてるかどうか調べてないけど、AP単体では動かないから
TCのマニュアルがあるはず(自分はTCのはさすがに読んだ)。
X2からやってるけど、その当時は、マニュアルを読んだ後、EgosoftのForumを
調べまくったよ。

430:名無しさんの野望
12/02/06 21:01:06.60 F3BE8G82
>>427
まじかww
それだと艦隊とか作れるまで年単位かかるんじゃない
はやいとこTRADE COMMAND SOFTWARE MK3ぶっこんで輸送船を自動交易させてる間に
足の速いM5に?EXPLORER COMMAND SOFTWAREのっけてマップセクターやってマップを広げてやるといいよ
んで自分が寝てる間はSETA放置で交易船20隻くらいにまでなれば SETA時給で1000~2000万Crにはなると思うんだが


431:名無しさんの野望
12/02/06 21:03:50.14 tm3BbUCu
効率とかテンプレが出来だすとこのゲームつまんなくなるよね(´・ω・`)

432:名無しさんの野望
12/02/06 22:23:18.47 2+3xqN3A
交易よりミッションの方が儲かるよ。
でも、ランキング(Rep?)が下がるとどう頑張っても儲からないよ。
その場合は、違う国へ行ってみるといいよ。

433:名無しさんの野望
12/02/06 22:30:34.00 raCwopcG
交易は放置してても勝手に金が入ってくるのが素晴らしい。
こうやってバックグラウンドで動かしたまま2chやってたっていいわけだし。

…なんてやってるとあっさり沈められてたりするんだけどな。
Kobayashi Maruとか、沈んだ船の名前ばっかり付けてるのが悪いのか?

434:名無しさんの野望
12/02/06 23:07:45.48 QCu7qsCb
ちょw APは20億以上持てるぞw 訂正を要求する。
How many credits can I have in my account?
URLリンク(www.egosoft.com)
APのTerranスタートは苦行。素人にはお勧めしない。

>>376
SETAでずうっっっっと放置。欲しい物は買ってるけど。
いや、途中から儲ける事を目的にしたからちょっと違うか。Tyrで俺TSUEEE位はしてる。
Steam Profileは大変な事にw
Playing time: 324.7 hrs past 2 weeks

435:名無しさんの野望
12/02/07 01:27:52.78 woGgrszi
指定した船やステーションを金払って襲撃してもらう様な感じの
傭兵雇えるModとか無いかな?

436:名無しさんの野望
12/02/07 02:01:54.87 fM6O6yvw
他のX3TCのガイド
URLリンク(forum.egosoft.com)
URLリンク(apricotmappingservice.com)

URLリンク(forum.egosoft.com)

437:名無しさんの野望
12/02/07 03:28:09.41 s99bTKee
>>416
情報Thx。
一応XTCのやつは最後になってるはずだけどやっぱ駄目みたい。
余計なことやって壊しちゃったのかな。

Dummiesファイルやships\propsってのは適当なツール落としてみてみたけど
自分には把握できなかった。

本来ならでかい船にTSドック出来てたかもとか思うと残念だー。

438:名無しさんの野望
12/02/07 09:00:46.24 l9Rxpmoc
>>437
X3 Editor 2 で.cat/.datを開くと、中にtypes\Dummies とobjects\ships\props
があるはず。
propsの下には、ドッキングポートのオブジェクトを置いておく必要がある。
もちろん船の実際の船のオブジェクトでドッキングポートが定義されてないと駄目だけど。
船のオブジェクトにドッキングポートやTurretを含めて全てのオブジェクトを定義している
場合もある。
船オブジェクト自体はobjects\ships\XXX(XXXは作者が決めてる)にある。
ドッキングポートのオブジェクトに実際にどんな種類の船がどんな風にドッキングできる
のか(開閉扉かどうかも)をDummiesで決めてる。
DummiesからCutDataで定義されてる番号を呼び出している場合もある。
X3 Editor 2でTShipsも開ける。
TShipsではドッキングスロットの数を定義している。
船はなかなか複雑なので、勘違いや間違っているところがあるかもしれないけど、何か
の参考になれば。

439:名無しさんの野望
12/02/07 21:03:52.48 DqytSrpH
>392や>>396見たいな
雰囲気が上がる系のMod使ってらっしゃる方いませんか?
おられましたらご紹介お願いしたいです。。

440:名無しさんの野望
12/02/07 21:11:06.63 s99bTKee
>>438
すっごい参考になった。

CODEAの管理下に入れたら制御をほとんど奪われて、
自動補給受けてる浮き砲台にはなるから良いやと放置してたM6のマロウダさん、
他機能の確認でCODEAの管理下からはずした時に偶然にM7 Tepukeiへドック可能ってのがわかって、
外部ドック機能自体はちゃんと入ってると悩んでたんだわ。

ちなみにM7 Tepukeiはでっかい翼の下へ左側はM6を1機のみ、
右側はTS(TMは不可)を1機のみってので2機ドック可能だったらしい。見た目のバランス悪いよなぁ。

それを踏まえて教えてもらった項目を調べてったらM6のマロウダさんには外部ドックの設定はされてるものの、
マロウダ側への指定は”ships\props\extern_M5_dock”になってるが、
”ships\props\”の下にあるのは”extern_M4_dock”ってので齟齬が出てるらしい。

この”extern_M4_dock”ってのがM4のみなのかM5もOKなのか、
M3は駄目って指定はどうなってるのかってのはテキスト表示だと妙なコードしか書いてなくて把握できてないけど、
マロウダ側の指定をextern_M4_dockに書き換えてやればドック可能になるんかな。

書き換える方法を探すか。

441:名無しさんの野望
12/02/07 22:28:30.58 l9Rxpmoc
>>440
良いページを見つけた。
Dummiesファイルの解説はここ。
URLリンク(wiki.forlan.moeneko.us)
カスタムドックの作り方はここ。
URLリンク(wiki.forlan.moeneko.us)

DummiesファイルのSDTYPE_ANIMATEDセクションで、どういう種類の船がドッキング
できるかは、ANIMATEDF_DOCKPORT_FIGHTERといった指定で行うので、
extern_M5_dockでどういう指定がされているかが肝になる。
でも、CODEAが悪さをしてるような気がしないでもない。
CODEAは使ったことないから分からないけど、XTCとコンパチになってるのかな?

442:名無しさんの野望
12/02/07 22:59:55.05 s99bTKee
>>441
Thx、後でじっくり見て見ます。

一応ここで
URLリンク(www.thexuniverse.com)
Lucikes Script Collectionに関してはXTC用のパッチ当てることでちゃんと動作するって感じの話っぽいんだけど。

.dat/.catを弄るような物じゃなく単なるScriptっぽいから平気だとは思う。

CODEAに拘るわけじゃないけど、XTCが標準で持ってるステーションにドックしたら補充するリストと、
CODEAで自分の配下にはこれを自動分配するって機能が良い感じに作用して補充品管理が楽なんだわ。

443:名無しさんの野望
12/02/07 23:10:18.59 +elX6UvG
>>386
リチャージレート読み込むスクリプトがないってことは完全に無意味な値かw
M3で試したけど、25MJが3つ積める機体で、
3つ積んだときと1つ積んだときのシールド回復時間はほぼ同じだった。

機体ごとに時間が決まっていて、シールド容量は関係ないみたい

ところで、機体にはTSとかM3とかあるけど、
M7やM2、M1は特定のドックにしか着艦できないよね?
それってどこかに書いてあったりする?TCのマニュアルを流し読みしたけど
各機体の特徴しか書いてなかった。

444:名無しさんの野望
12/02/07 23:54:59.35 LhsTB+ur
>>386
M7 以上のキャピタルクラスは、ステーションに接岸できるタイプの場所にしかドッキング出来ない。
5つのつめ上の奴にはM6までがドッキングできて、Argon のトレードステーションみたいな奴は、ファイターまではステーションの内部でドッキングするので無制限にドッキングできる。

これは、ステーション見れば判る。としか言い様が無い。
幸いにも、Wiki のほうでもその手の情報収集始めだしたようだから、いつか揃うと良いなぁ。


445:444
12/02/07 23:56:20.66 LhsTB+ur
ちがう、 >>443 でした。


446:名無しさんの野望
12/02/08 00:20:14.08 Rz17T/L8
>>443
シールド回復時間は機体毎にTShipに定義されている。
ただ、X3 Editor 2のTShipsモードで開くと、リードオンリーだった気がする。
変えたければ直接テキストを弄るといけるはず(試したことは無いけど)。
本当はPower Generatorの値とかで決まってほしいんだけどね。

M7等がドッキングできるステーションがどこかに書いてあるかは、思い出せない。
Dock at...で表示されるかどうかでドッキングできるかどうか分かるので、気にした
ことがなかった。

>>442
そうするとやっぱりDummiesとCutDataあたりかねえ。
機体そのもののバグという可能性もあるが。
XTCに手を出すつもりは無いし、知ってることはほぼ書いたから、あとは健闘を祈る。
何か成果が得られたら、書き込んでくれると嬉しい人がいるかもしれない。

447:名無しさんの野望
12/02/08 01:05:52.24 AjONqEU5
>>446
ちょうどタイミングよく修正確認した所だったw

うちの環境じゃ14ってナンバーの .cat にMarauder関係の設定があった。
(XTC入れただけのはずで一番最後は16番)

X3 Editor 2のOpenから14.catを選んで次の窓の右下にあるOpenのところの選択肢から
”Open Catalog in Cat Manager ”を選んで中身の一覧表示。

objects\ships\XTC\pirate\ まで潜って XTC_pirate_m6_scene.pbd を右クリックから
Open with でTextViewerを選択。

一番下のほうにドック関連の設定らしきのがあるんで、
そこを前述のように extern_M4_dock に変更してSave。(一応バックアップとってからした)
X3を起動して確認してみたらちゃんとドック可能になってたよ。

extern_M4_dock 自体の記述は ANIMATEDF_DOCKPORT_FIGHTER になってたんで、
M6のお腹にM5,M4,M3のどれかをくっつけられますよって話みたいね。

これで多分大丈夫だと思う。 ってかいろいろ好き勝手に弄れるようになったかも。
情報Thxでした。

448:名無しさんの野望
12/02/08 03:43:03.33 NcOz2cjS
APで使えるっぽいMOD一覧(公式スレ)
URLリンク(forum.egosoft.com)

449:名無しさんの野望
12/02/08 03:53:48.11 GQtlyC79
>>443
いいもんあったよ
URLリンク(www.x1tp.com)

"X3AP Hangar" version 0.5a for X3APv1.1

Microsoft Excel based application which allows user to:
- see detailed informations about ships, weapon, missiles and shields,
- switch view between excel worksheet (table format, detailed informations) and application GUI (short info),
- compare up to 5 ships side by side (GUI),
- calculate ship's shields recharge time (GUI).

To do:
- IMPORT function - allows to import stats from AP or TC and their mods (for now not tested on mods, so it is DISABLED),
- maybe Excel editor.

450:名無しさんの野望
12/02/08 08:23:40.79 Rz17T/L8
>>447
そう、良かったね。
sceneファイル弄ったんだね、ということは船のモデル自体のバグが結論だね。
お、pbdでも修正できたってことは、X3 Editor 2はバイナリをテキストに戻す
優れものってことか。
これは嬉しい情報だ。

451:名無しさんの野望
12/02/08 21:26:53.16 uO+4GWeh
今更だけど、HW2のコンセプト画に出てくるこれ(空母)って

URLリンク(shipyards.relicnews.com)

どことなくTerranのM1 Tokyoに似てない?
デザイナーの人が同じだったりするのかな。

452:名無しさんの野望
12/02/08 22:20:07.57 9ExXtUFd
>>449
めっちゃいいものだな。これからDLしてみるわ
サンクス

453:名無しさんの野望
12/02/10 02:40:38.97 sbhYv6y9
XRMのAP対応きたのか

454:名無しさんの野望
12/02/10 07:51:29.79 D/jvDa7B
>>453
とっくの昔に

455:名無しさんの野望
12/02/10 16:17:07.04 sZu59rGt
知らなんだ
XRMはバランスはいいんだが新エリアがな
IRが不適合だから困る・・・

XRMの最大の利点は修正箇所が多いから自分でMOD作る時にいじるのが
楽ってとこか

456:名無しさんの野望
12/02/10 18:09:42.94 uGzbRHkZ
TCならXRM+IR入れても特に問題なかったよ
エコノミックブースターだっけ?
あれをオンにしなければ、良いんじゃないの?

457:名無しさんの野望
12/02/10 18:33:06.53 sZu59rGt
>>456
むしろそのブースターが大事
まぁTCでXRM入れてブースターオンにしてプレイしたけど特に問題は見当たらなかったけどね
民間船がやたら多かったのは他の仕様かな・・・

458:名無しさんの野望
12/02/10 23:38:55.44 RcL6CXPe
IRは早く新ver相当のX-TimelineMODでないかなあ
XRMも要らなくなるからのう

459:名無しさんの野望
12/02/11 13:44:39.76 2TsZlR8/
XRM の Yaki のランクって・・・やくざですか?w

460:名無しさんの野望
12/02/11 13:54:54.46 JhaKVA0k
ずいぶん久しぶりにX3やってるが、
自分の資産がある程度そろってきた頃からの戦闘ミッションのパトロールHardの奴が相変わらず辛いなぁ。

M2うじゃうじゃ出されてお手上げにされたほぼ初期Verの頃よりはマシだけど、
こっちの戦力M7x1、M6x2、TLx1と艦載機(M8x4個含む)を十数機で挑んだらM7をウジャウジャ出されて詰んだw

今はXTCなんで戦闘バランスの方も弄られてるらしく、戦闘機じゃM7に近寄っただけで蹴散らされるし、
敵のM7の固さも怖いが一緒にうじゃうじゃ来るM8の群れがやばすぎ。
GJクラスのシールド持った船ですら、M8のミサイル喰らったらあっさり撃沈されるんで、
M6以下なんか1発喰らったら蒸発しかねん。

艦載機にはM7以上へは近寄らず、M8最優先で撃破しろって命令したいけど、
現状じゃそれも出来ずに苦労するしなんだが、こういう状況への対処でなんか良いScriptとか知りません?

今はCODEA使ってるんで自分の操る戦闘機で必死にM8を最優先で落としつつ、
敵M7へは艦載機から飛び出すM8ボマーへミサイル配達依頼だしてるが、
これがまた一発撃ったら母艦に戻っていつの間にやら居なくなってるみたいで困るのよね。
ボマー部隊のオーダー終了、待機中ってアナウンス出してくれれば良いんだけど。

461:名無しさんの野望
12/02/11 14:50:41.37 2TsZlR8/
>>460
> 今はCODEA使ってるんで
CODEA の設定で、ファイターに何処までの敵に当たらせるかの設定が有った気がする。

462:461
12/02/11 14:56:47.48 2TsZlR8/
確かこんな設定。

Fighters attack small class ships
TSとかファイター系
Fighters attack big class ships
M8/M8 とか
Fighters attack huge class ships
M7より大きい奴

463:名無しさんの野望
12/02/11 14:57:59.22 JhaKVA0k
>>461
確かに有って、それを有効にしてるんだけど、
指定された敵とは戦いませんよってだけみたい。
禁止されてる相手の射程圏内だろうがなんだろうが
許可されてる攻撃目標がそこに居たらお構いなしに突っ込んであえなく撃墜されてくださってる。

自動出撃の反応距離に差がありますよってだけでアタッカーハンガーに入れたATFタグの奴ら使いにくいのよな。
ATFの奴らだけには細かい指示を出せれば良いが、
強引にこっちから指示をいれるとCODEAの機能で上書きするか、
帰還時のドッキングコンピュータ使ったテレポートドック機能が失われるっぽくてそれも駄目。

インターセプターハンガーの奴らは母艦の護衛につけてるM6もあるんで割りとちゃんと仕事してくれてるぽい。

464:名無しさんの野望
12/02/11 15:52:29.45 vNblV222
艦載機って簡単に撃墜される上に1機ずつ補充するのがすごく大変なんだけど
何か自動で補充されるようなMODってないでしょうか?

465:名無しさんの野望
12/02/11 16:23:31.32 JhaKVA0k
>>464
CODEAでそういう機能があるよって書いてはあるけど、
前もって撃墜されたのと同じ機体を補給基地に用意してないと駄目なんだっけ。
やたらと前準備と資産とサポート用のチーム編成が大量に必要そうな上にややこしいみたいでまだ使ったことない。

こっちも使ったことの無いCODEAの機能だけど、
母艦の腹に入った奴らへの装備品購入ツアー開始みたいなのがEQドックに入ったときに出てた。
モスキートのミサイルディフェンスやらMARSのオートコレクトがセットされるAdditional Ship Commandsの所だった。

X3RのExtenced(多分XTCにもそれ相当にあるらしいけどまだ見てない)にはドローンキャリアってのがあって、
そいつは原料を入れておけば自分の腹の中で指定された数のドローンって名前のM3相当(?)戦闘機を作れてた。
数が減ったら自動で生産し続けてくれてたし。
作られた機体には戦闘に必要な武器やアップグレードも装備されてたな。

普通の環境にドローンキャリアを追加するよってModがあったような気がする。

466:名無しさんの野望
12/02/11 17:38:45.31 2TsZlR8/
>>464
Auto Prep Ships ってのが説明見ている感じだとそう言う事が出来そうな予感。

URLリンク(forum.egosoft.com)

ぜひ試して出来るかどうか教えてくださいw

467:名無しさんの野望
12/02/11 17:48:57.06 2TsZlR8/
>>465

ちなみに CODEA がアクティブな船に Mechanic が乗船してるとドッギングした船を修理してくれるよ。
修理1単位当たり、Microchips1とOre2必要みたい。
ちなみに Mechanic は、"Military Transport" 入れないと雇えないよ。

"Military Transport" 入れるには、更に "Basic Salary" が必要なので。

ついでに書くと CODEA の最新版は、 3.3.07 で 12/01/08 発表です。
URLリンク(www.xuniversum.info)


468:名無しさんの野望
12/02/11 18:26:55.64 JhaKVA0k
>>467
Thx

一応スクリプトコレクションってので関連っぽいの全部を何も考えずに入れたんで(一部まずいことになってそうだが)、
Mechanicその他モロモロは運用できるようになってます。
M8を母艦の中へ格納させるのにもM8側にメカニックとテクニシャンを一人ずつ乗せる事って制限あるしね。

469:名無しさんの野望
12/02/12 17:15:17.31 T4nT8sS5
CODEA絡みの流れって事でついでにこっちにも書いておこ。

CODEA単体だとパイロット育成がかなり大変。
母艦に乗ってるだけじゃ勤務時間にカウントしてもらえず、戦闘出撃した時だけカウントされてるっぽい。
戦闘中に死ぬ確率も結構あるし。

という事で戦闘機以外のパイロットはWikiのほうでも紹介されてるSecurity and Rescue Serviceに任せると楽。
ただ、S&RSをそのままスタートさせるだけだと各人単独で飛び回って敵がそのセクタに出現した時、
高確率で各個撃破の憂き目に会ってた。

でいろいろ調べてみると、
1・とりあえずサービス開始で勤務させてLieutenantになるのを待つ。
2・育ったパイロットを回収する際、Lieutenant を一人だけで良いからS&RSサービスに残す。
 (余裕があったら高火力武器をきっちり装備したM6あたりに乗り換えさせてS&RSサービス続行)
3・新規雇用したりしたRecruit達をCODEAやPersonnel Transporterの機能でシートの空いた戦闘機に乗せる。
4.新人の乗った機体に2.のLieutenant が乗った機体をFollowするように命令する。
  合流完了すると自動的にS&RSサービスの任務に入ったとなって新人の経験値があがりだす。
  (機体のコマンドがリーダー機のターゲットへ攻撃するに変わるはず。)

こうしておけば全員まとまって行動してくれるんで各個撃破ってのは無くなるかと。
ただし速度差がありすぎる機体だと結局各個撃破されそうな命令っぽいけど。

それとLieutenantからは単なるパトロールだけじゃなくRSサービス側も設定できるようになるらしい。
トレーダー系の関連Scriptから発せられた救援要請に自動反応するようになるんだろか。

編隊行動でパトロール出来るようになったから、S&RSだけでもある程度の警戒任務任せられるようになったわ。

あとM8はなんかミスってるのかRecruitを乗せても勤務開始できて、
放置してると勝手にM1に乗務可能なCaptainまで育ってた。

470:名無しさんの野望
12/02/12 22:29:48.56 w8/U6u9c
X3 APは、TCでUnknown Sectorだったセクタに名前が付いたり、
その先にセクタが増えたりしてるんだねぇ。
探索の楽しみが増えた (^o^)


471:名無しさんの野望
12/02/12 22:44:29.38 UudxUaKZ
Zrt Dominionが完全に隠しセクターみたいな扱いになったけどね~
TCやってないと気付かないよ。

472:名無しさんの野望
12/02/12 22:58:26.61 miC846vd
周辺のSplitセクターは何で消えたんだろ

473:名無しさんの野望
12/02/12 23:03:43.16 UudxUaKZ
説明見るとXenonが攻めてきたらゲートが機能停止したとか書いてあったよ
Xenonが逃げられないようにゲート止めたのかな?

474:名無しさんの野望
12/02/12 23:20:58.06 0Xgosc4V
>>471
その点に関しては、APはTCのアドオンなので大丈夫でしょう。
あのあたり一帯はゲートが機能してなかったり壊れてたりしてるから、何か大きな
出来事があったという設定なんだろうね。
Xenon HUBのセクターはリンクされてないだけでマップ上では存在してるから、
試してないけど、あのあたりもセクターとしては残ってるのかもしれない。
試しにXenon HUBセクターにput into environmentコマンドで自機で飛んで
みたけど、HUBがXenon所有で赤かった。
ステーションに海兵隊を送り込んで占領するミッションがあると面白そう。
でも、海兵隊はステーションには送り込めない仕様だしなあ。

475:名無しさんの野望
12/02/13 00:23:53.14 wYGJ39qB
プレイ中はそこまで感じさせないが
あの世界はXenonやKha'akの脅威に常に怯えてるんだろうな
Earth Torusだってそのための防衛施設なのにあんな事になって・・・
Kha'akには地球の座標が暴露てるらしいし

476:名無しさんの野望
12/02/13 00:35:34.64 2IjPDcDP
どうもゲートは姿を見せてない高位種族の手のひらの上で動いているだけっぽいという話を聞いた
なのでそっちに都合悪いなら止まる


477:名無しさんの野望
12/02/13 04:37:24.19 tggunx2P
>>472
XENONの侵攻と同時に、本国に通じてる側のゲートが停止した。
XENONセクターで分断される形になったけど、とりあえず別方向に領土を維持してる

478:名無しさんの野望
12/02/13 11:38:55.17 dcQ5/l9E
Atmospheric Lifter って、テレビの前に置いておくと違和感なさそう。

479:名無しさんの野望
12/02/13 12:55:47.12 GTIlio6t
>>474
アドオンだからって、誰もがTCやってからAPに進むわけじゃないよ。

480:名無しさんの野望
12/02/13 15:42:10.03 UZs0t+xt
CODEAは使い方がすごく難しいよね
もうぶっちゃけ艦載機不死属性MODとかはないものか
アクション系ウォーシミュなら次ステージで全機復活とか結構あるんだが

481:名無しさんの野望
12/02/13 16:03:36.85 +8eNxl+I
>>480

> CODEAは使い方がすごく難しいよね

解説ドキュメントが膨大だけど、実は CLS やらと然程変わらない程度の代物。
以下の点を気を付ければ、とりあえず稼動する。
・CODEA 管理下の艦船に以下のものを搭載しない。
 Boost extension
SETA
Video enhancement goggles
・各クラスに適切なパイロットを乗せる。
・各クラスに適切な拡張を搭載する。

482:名無しさんの野望
12/02/13 18:33:44.59 x+wYW37q
>>475
X3の時代だと、Xenonは進化を司ってる中枢船のDecaとかが撃沈されたり、
自我に目覚めて離反したり数が少なくなってからは、基本的にXenonセクターに引き篭もってるって設定らしいよ。

実際は、XenonよりもYakiとか海賊の脅威の方が大きいんじゃないかな

483:名無しさんの野望
12/02/13 18:45:36.92 UEjOGa9S
Xユニバースのゲート作った謎の種族ってSohnenとは別物?
Sohnen自体が公式かどうかも知らないんだけどさ

484:名無しさんの野望
12/02/13 19:01:00.21 x+wYW37q
>>483
Sohen自体がAncientsに代理人として生み出された種族だったはずで
ゲートは、百科事典にあるとおりAncientsが作り出して、
Sohenが管理してるとか、そんな感じだったはず。

485:名無しさんの野望
12/02/13 19:18:03.28 k6h+TXjN
何か詳しそうな人居るし質問いいかな
ドイツ語サイトのエンサイクロペディアにOutsiderなる種族も居たと思うんだけどこの種族の詳細と
エンシェントとKha'akの関係が知りたい

486:名無しさんの野望
12/02/13 19:33:07.86 x+wYW37q
>>485
AncientsとKha'akは関係なかったはず
Kha'akの存在をSohenは知ってたけど、Kha'akと他の種族の遭遇は完全な事故

Outsiderは、Ancientsが管理しているゲートネットワークがある銀河とは、
別の銀河の文明で、彼らの実験で生じた元素?をAncientsが検知して、
調べた結果、実験を続けると宇宙が崩壊する事が判明したので、
メッセージドローンを送って警告したのに無視され続けたので、
苦肉の策としてAncientsがドローンを送って、Outsiderと戦争して勝ったが、
Ancientsは、いずれOutsiderが復活して攻めて来ると予想している。
とかそんな感じだったはず。
ちなみにOutsiderは、X-Universeの5大種族よりも文明レベルが上。

487:名無しさんの野望
12/02/13 20:03:02.06 k6h+TXjN
>>486
何と詳しい
X-Lexikonのkha'akのページにAltes Volkの単語があったから関係あるのかなと思ったんだけどあんまり関係無いのか

Rebirthでのゲート停止の結果トレーラーの通り今までの五大種族の政府が無くなり
近いセクター同士で小規模コミュニティを作るようになってhighwayで移動してるのかな
ゲートレスジャンプが出来るのならそこまで困らないだろうしTC/APからそう遠くない未来なんだろうなあ
そういうストーリーの面も含めて凄く楽しみだ

488:名無しさんの野望
12/02/13 20:41:52.59 dByRTQAL
やはりみんなはジョイスティック(操縦桿タイプ)を使ってる?

489:名無しさんの野望
12/02/13 20:45:01.23 x+wYW37q
>>487
ちょっと読んでみたけど、
Ancientsは、5大種族とKha'akが接触したら必ず戦争になると思って、
Kha'akを隔離しておきたかった的な事が書いてあるね。

>>488
自分はキーボード+マウス
回避行動は上手く出来ないけど、
照準がセミでも結構当てられるから攻撃には便利。

490:名無しさんの野望
12/02/13 20:57:56.29 UCNJncAq
>>481
パイロットを乗せる事って部分は困らないけど、問題はその後の運用の方かと。

いろいろと便利なんだけど、基本的に自動で処理してくれますよってのなんで、
自分の想定外の行動されて困ることがちらほらと。

補給と乗り換え機体選択機能が便利なんで自分用の機体ですよって登録したM6。
そいつに乗って雑用兼偵察で別のセクタいって呼びつけたTSと合流。
TSのコクピットに移ってちょっとしたらM6が勝手に母艦の元へジャンプして戻ったのには笑ったw

491:名無しさんの野望
12/02/13 21:12:29.68 nnpqAAig
>>488
当然ジョイスティックを使ってる
ジョイスティックじゃないと気分が出ないしね

492:名無しさんの野望
12/02/13 21:48:20.43 tpTaUan3
>>488
ジョイスティック持ってないからキーボード+マウスで遊んでる。
このゲームはスペースキーで操作モードが切り替えられるのが便利
SETA使えば大型船もすぐ回れ右してくれるし

493:名無しさんの野望
12/02/14 01:13:08.35 vHfbKh0i
フラシムやるからジョイはあるけど使ってないな
戦闘以外の操作が多いし

494:名無しさんの野望
12/02/14 02:03:43.79 E+bRYOAm
X superboxについてくるencyclopediaの和訳って、誰かやってる?
もしいないなら、飽きるまで、ちょっとやってみようかと思うんだけど。

495:名無しさんの野望
12/02/14 02:07:54.62 yHIQilef
>>482
そういえばXRMの主人公に自我に目覚めたXenonがいたな
何故か宇宙服で船外に出れるがw

496:名無しさんの野望
12/02/14 02:18:28.46 SDcLjZBQ
>>494
期待してる

497:名無しさんの野望
12/02/14 04:44:48.23 ag7eA6X7
>>488
左手で箱○コン+マウス
ハット+ジョイスティックが使えるのが便利
右スティックは何故か反応しないから両手で持つ必要ないしね
さらにこれも使うとキーボードなど要らぬ
URLリンク(www.4gamer.net)

498:名無しさんの野望
12/02/14 05:58:39.64 UaNJ/JYy
俺は艦隊メインの時がPSの初代デュアルショック+変換機(JS-PS201SUV)
悦棒(CHの棒・スロットル・ペダル一式)は戦闘メインで遊ぶときとFSシリーズ、X-Wing、WCシリーズで使う。
まあどっちにしろ僚機に指示を出したりドッキングやジャンプしたりってのはKBだね。意外と臨場感出るんだこれが。

499:名無しさんの野望
12/02/14 09:55:32.77 d2nIRiEf
リアル系フライトシミュで降下速度2m/s以下とか出す時はジョイスティック必須だけど
X3ではそんなに繊細な操縦は必要ないからなぁ・・・まぁほとんどオートでもプレイできる
ところも魅力なんだけど
これでAIナビがもうちょっと利口なら最高なんだが機体数多すぎて演算が大変な事になるか

500:名無しさんの野望
12/02/14 11:36:35.95 hVOWPv84
NPC Bailing Addonを使っていてわからないところが出てきたの質問させてください

bail rate factorが脱出率だというのは使っていて理解できたのですが
bail hull factorはなんなのでしょうか
wikiの説明からすると、この設定が「積荷の残る確率」でいいんでしょうか?

501:名無しさんの野望
12/02/14 12:49:19.90 +8PH6tqP
>>500
多分設定した数値までHullにダメージを与えられると
ベイルアウトするんじゃないんですか

502:名無しさんの野望
12/02/14 20:26:42.14 ndk6kKx9
Script色々入れてたらKBですら不足気味になってくるボタンも
幾つかをジョイスティックから専用にして補えるのはジョイスティック使用の利点かも。
でも >>491が言うように雰囲気ってのが一番の理由だねw

しかしM8のミサイル強いなぁ。
とうとう戦闘ミッションでM2がお出ましになったとガクブルしながら近寄ったけど、
M8ミサイルの乱射であっさりとお亡くなりになった。

今までずっと「ミサイルは売り払う物」としか扱ってなかったんで
興味本位でCODEAに手を出してなかったら今回もM8なんかイラネってスルーしてたわ。

503:名無しさんの野望
12/02/14 21:59:24.16 Q0c9AVJt
X3TCのTerranストーリーミッションをようやくクリアした。
クリアしてみて分かったけど、これってものすごく不親切なだけで
やることは特に難しくないんだなw
ほとんどの戦闘は味方の陰に隠れて見てるだけで終わっちゃうし。

Robert Pearle大尉をUT船に監禁したまま、ひたすら稼いで戦力を揃えてから進めたけど、
Sabre一機でも十分クリアできたような気がする。

504:494
12/02/14 22:01:44.43 E+bRYOAm
最初の方を少しだけ翻訳してみた。こんな感じで進めてよいのだろうか。
URLリンク(kie.nu) (xu-encyclopedia)

505:名無しさんの野望
12/02/14 22:10:24.89 z7R+qRrp
>>504
超GJ
読みやすくて良いと思うよー

506:名無しさんの野望
12/02/14 22:18:46.50 ndk6kKx9
>>503
Terranの奴は全編チュートリアルって感じだったっけ。
進めていけばそのつど必要そうな船も貰えるし。

X3Rのときのメインのお話はジャンプで飛び回る奴を追い回したり、
TLとかののタレットに座らされて突っ込んでくる奴を必死に迎撃したり、
カメラドローンだったかを操って迷路状の施設内を探索したりとか、
TCのメインより凝ったのあったわ。

507:名無しさんの野望
12/02/14 22:47:41.65 Q0c9AVJt
>>504
乙です。
自然な文章で読みやすい。続きが気になる…

508:名無しさんの野望
12/02/15 00:44:29.67 Fwf0peSa
>>504
乙です
とても読みやすいです

それにしてもXの日本びいきがストーリーの根幹にまで及んでてワロタ
でもTOKYOを左右非対称にする辺り日本文化をよく解ってる
やっぱ和風戦艦(日本製の戦艦では無い)は左右非対称じゃないと

509:名無しさんの野望
12/02/15 00:47:31.22 8VMIuxgr
>>504
超ありがてぇ

510:名無しさんの野望
12/02/15 02:07:56.13 S344FBop
英wikiや独wikiだとAshizawa Kazukoになってるんだがこれ向こうの編集者が間違えたのかな
今手元にencyclopedia無いからKazukoなのかKazuoなのか分からん・・・

ところでゲートを開発したのはTerranとAncientだけなんだな
地球人の存在を知らなかったのか
地球の近くにも置く予定だったけど
それよりも早くゲート技術を地球人が開発したのか
それとも自分以外の種族がゲート技術を開発は出来ないだろうとAncientは思っていたのか

511:名無しさんの野望
12/02/15 02:08:57.52 Fwf0peSa
オペ子「ヤキー、スザノワーホラー」
って何だろうと思ってたらスサノヲだった

512:名無しさんの野望
12/02/15 02:20:14.42 v5q31bmF
X3TCで Lucikes Script Collection の一部になってる Military Transport。
砲手とかのブリッジクルーを雇うのに使うけど、
「Transporter追っかけるのが面倒ならLieutenantを乗せた船をTransporterの寄港地に置いときな、
 彼が適当にチョイスしたのを雇っておいてくれるよ。」
ってのが説明文にあって、どうやったら出来るんだと悩んでたがようやく把握した。

当面使用の予定がなくなったTMのパイロットにLieutenant乗せて待たせてたりしたけど、
この機能ってTMは除外されてら。

ミッションに必要になって購入したTPに交代させたらパッセンジャーに雇われたらしいクルーが確保されてたわ。
やっと一つすっきりしたw

513:494
12/02/15 02:30:40.70 eKOAVRDP
割と好評なようでよかった。ありがとう。このまま続けていきます。

>>510
ごめんなさい、見間違っていました。次の版で修正します。
姓はAshizavaになっていますが、名はKazuoではなくKazukoでした。和子?

514:名無しさんの野望
12/02/15 02:30:51.23 Fwf0peSa
>>512
砲手とか乗せる方法について是非詳しくplz

515:名無しさんの野望
12/02/15 02:51:42.67 v5q31bmF
>>514
砲手やらナビゲーターやらのクルーなら普通に荷物扱いで交換してパッセンジャーシートに入れてればOKみたいよ。
砲手はMEFOS Weapon Systemでのみ使うみたいだけど。

パイロットの乗せ変えはCODEAでやる方法とPersonnel Transporter使う方法あるけど、
Personnel Transporterなら同じドックに入れるか人積んだ船にフォロー命令与えて、
タレットコマンドの下側にあるアディショナルの方で Transport Personnel を選んで送りつける人選んで、
どの船のパイロットにするか選ぶだけ。

516:名無しさんの野望
12/02/15 02:59:25.26 Fwf0peSa
>>515
ありがとうございます
Personnel Transporterというのは入れてなかったので是非参考にしたいと思います
今AP中なので色々と制限がありますが・・・
CODEAは複雑だと思ってましたがいつの間にかWikiに説明文が追加されてますね

517:名無しさんの野望
12/02/15 05:32:54.15 BkgK44A5
パッケージについてなのですが、
TerranConflictが本体で、
あとは全部拡張パックという認識であってますか?

またWar PackをSuper Boxにするとして、
二倍払うほどの違いがありますか?

518:名無しさんの野望
12/02/15 07:40:58.42 EgMEe3r7
>>517
War Pack:TC(本体)とAP(拡張パック)のセット
Super Box:シリーズ全部入り

シリーズ中、拡張パックはTCのAPだけ

519:名無しさんの野望
12/02/15 10:04:37.67 Sl9tWa+N
>>517
初代から全部やりたいとか、サントラが欲しいとか、
Encyclopediaが読みたいとかじゃなければ、War Packで十分だと思うよ
ちなみにAPのサントラのみアマゾンで取り扱い中

520:517
12/02/15 15:44:59.49 BkgK44A5
>>518>>519
なるほど、そうでしたか。
War Packでいってみようと思います。

あまり日本ではメジャーじゃないせいか情報が少なく、よくわからなかったので助かりました。
レスありがとう


521:名無しさんの野望
12/02/15 17:05:13.53 z+anefsr
X3:AP を途中までゲーム進めて XRM入れてみたんだけど、
工場の名称と、実際生産されるアイテムにズレがあるんだけど、もしかして新規スタートしないとこのズレ直らない?
かなりゲーム進展させて、Factory も 122施設もあるからまた新規ゲームし直すのダルい・・・・

522:名無しさんの野望
12/02/15 17:14:48.97 eKOAVRDP
>>521
URLリンク(forum.egosoft.com)に「XRM REQUIRES A GAME RESTART 」とある。
新規スタートしないとダメ。

523:名無しさんの野望
12/02/15 17:15:50.88 Fwf0peSa
XRMはAP関係なく基本最初からだったと思う
というか始められたんだ

524:名無しさんの野望
12/02/15 20:08:18.04 Q+vl6yma
Hubに寺さんのM1かM2を船くっつけてたら見事に頭めり込ませてた。
当然出航=自爆…。

しかし、ゴナといいHubといい資源を持ち込んだ後どうやって構築しているんだろう、作業機械だって人手だって必要だろうに。
そしてテラ板を崩壊した通路とかに渡してバンバン釘打つあいつを妄想してしまうわけだ。

>523
他の船MODでもそうだけどIDが変わるだけでどうにかなっているような挙動を示す時がある。
自分の船がM8からM5に変わってたりとか。船そのものが上書きされたかのような数出てくるとか。

525:名無しさんの野望
12/02/15 20:11:09.39 OEhBKwtl
>>524
OOSにして出港命令出したら接触事故起こさないよ

526:名無しさんの野望
12/02/15 20:50:23.17 yA1lwona
URLリンク(www.youtube.com)

527:名無しさんの野望
12/02/15 22:17:08.15 Fwf0peSa
ところで機種追加系でAP対応のMODって無いですか?
XRMは領地とかその他まで修正されるのでちょっと辛いんですが・・・

SRMContinuedとかNewSRMとかはかっこいい外見がかっこいいから好きなんだけど
というか正直バニラのメカデザインって凄くダs(ry

528:494
12/02/15 22:57:18.99 eKOAVRDP
Encyclopedia of the X Universe 非公式日本語版 (Section Bまで)
URLリンク(kie.nu) (xu-encyclopedia)
X3:TCやAPより少し後の時代までの歴史です。
間違い等あれば、ご指摘いただけると幸いです。

529:名無しさんの野望
12/02/15 22:58:16.19 pPe1BV6/
ATFのは最高にカッコいいやろが

530:名無しさんの野望
12/02/15 23:19:41.13 Sl9tWa+N
SplitのTigerとかもカッコいいぞ!
Boronの船だけは理解できんがな

531:名無しさんの野望
12/02/15 23:53:36.89 Iwr+lNfX
>>528
興味深く読ませていただきました。
X2とX3RにおけるJulianの大冒険が2行でまとめられてて吹いた

532:名無しさんの野望
12/02/16 00:20:50.98 w2/wOnBc
>>528

Torus AeternalってEternalじゃないかと思うんだが
Aeternalでググると何か色々ヒットはするけど
前回同様原文が手元に無いから何とも言えないが
あとEarth Torusが壊されたのは2948年2月じゃなくて2947年2月じゃない?
ジャンプゲートが停止したのが2947年12月だから

しかしSaya Khoは間接的に母親を殺してるのか・・・
それにしてもこれじゃRebirthで地球人出てきても
どの種族とも関係持たないだろうな・・・
各TOAの近くにPSPやMAML置いて未確認船が飛んできたら撃ち落とすレベルだろう

533:名無しさんの野望
12/02/16 00:32:33.37 x42ijiOA
>>528
お疲れ様です。
AldrinってTerranの直系かと思いきや、
意外にもArgonの子孫だったんですね。

534:494
12/02/16 01:01:29.10 T86sGTsT
>>532
ご指摘ありがとうございます。
URLリンク(ja.wiktionary.org)によれば
「eternal」には「æternal」という表記もあるらしいので、それのことですかね?
ドイツ語版でも英語版でも全て「Torus Aeternal」となっています。

Torusの破壊も、ドイツ語版でも「5. Februar 2948」となっています。
2946年春に太陽系に侵攻しているのに、Torus破壊まで二年近く、
ちょっと侵攻速度が遅いような気もしますが・・・?

535:名無しさんの野望
12/02/16 01:13:27.79 FosgSuIh
翻訳お疲れ様です!
こんなに練られた設定がXシリーズにあるとは思ってなかった

536:名無しさんの野望
12/02/16 01:22:59.57 3SzA1Or9
>>528
乙です。面白かった

マイナーすぎて伝わらないだろうけど、ローダン・シリーズの読者としては、
アルコン人や島の王とテラナーの確執を思い出した。
X-UniverseのTerranも超巨大ゲートを建造して地球ごと疎開、ぐらいやってほしいなw

537:名無しさんの野望
12/02/16 01:33:55.95 M9Q94JUe
まだ触りしか読んでないけどこんなに面白い設定だったのか

538:名無しさんの野望
12/02/16 01:35:44.06 x42ijiOA
>>534
何処かで読んだけど
Torusの破壊は、開戦前からスパイとして太陽系で暮らしてた
Saya Khoが爆破したらしいんで、
開戦→ある程度進軍してTorusの警備が甘くなったのを
見計らってSayaが爆破したんじゃないんでしょうか?

設定上では、Terran艦とArgon艦には圧倒的な性能差があって、
数で勝っても容易に進軍できなかった可能性もありますし。

539:名無しさんの野望
12/02/16 06:32:06.36 X7xXJP9M
何かよい機体MODは無いものかと探してたらまんまマスエフェのノルマンディーMODが
あったじゃないか
これは素晴らしいと思ったがよく考えたらAPには機体追加できないんだったか・・・
さて・・・・置換えでなんとかなるだろうか
これは大変そうだ

540:名無しさんの野望
12/02/16 06:42:02.34 HGuMhcva
>>534
なるほど
回答どうも

APでTorusが破壊されてる(2948年)のにジャンプゲート動いてるしArgonとTerran戦争してるじゃん!って思いまして

541:名無しさんの野望
12/02/16 14:12:50.15 T86sGTsT
APはTorus破壊後の話だったのか。
そうすると、最後のあたりは時系列が少し変ですね。そのうち修正入るのかなぁ?

542:名無しさんの野望
12/02/17 07:55:15.28 qPK9cL/6
単純にTorus破壊からゲート停止までの短い期間がAPなのでは?

543:名無しさんの野望
12/02/18 18:47:57.13 H2f6OtlN
TCの話で悪いがNadina…

544:名無しさんの野望
12/02/18 23:59:17.86 Fd91e1kM
Encyclopedia of the X Universe 非公式日本語版 (Section Cまで)
URLリンク(kie.nu) (xu-encyclopedia)
テラフォーマーやXenonについて

545:名無しさんの野望
12/02/19 00:29:52.48 WKHNBhwF
>>544
乙です
第一次Terraformer戦争が凄惨過ぎる
Winters達の協力でArgonがTerranに追いつく・・・かもしれないが
WintersはTerraformer専門でしかも22世紀の人間だと言う事を考えると
結局TerranとArgonの差はAGI技術以外は埋まって無い・・のか?
しかし第二次Terraformer戦争も一次と同じように
CPU船を操ってブラックホールに送り込んだんじゃあんまり進歩してないなあ

546:名無しさんの野望
12/02/19 01:01:52.70 //VKXEcm
>>544
読ませて頂きました
X3TCでBeryllって人物見た記憶が無いけど
TCで言うとどの辺りに関わってたんだろうか

547:名無しさんの野望
12/02/19 04:14:54.50 AXlwEG0U
>>546
Beryllは、人じゃなくて組織名だよ
しかも犯罪組織

548:名無しさんの野望
12/02/19 13:08:48.24 g19VAqFQ
PC壊れて、足の骨折して入院して退院して
PCのパーツ交換してOS再インストールしてX3APを再インストールして気づいたんだけど
Judith Ukadaのゲームスタートが無いぞ。いつから消えたのですか?

549:名無しさんの野望
12/02/19 13:17:45.60 /c/MoCx8
骨折のくだりは必要なのかw

550:名無しさんの野望
12/02/19 13:32:23.59 g19VAqFQ
浦島太郎ですから(えっへん

551:名無しさんの野望
12/02/19 13:34:06.49 c+5Zweah
>>544
GJ!

552:名無しさんの野望
12/02/19 14:42:59.38 fx0q87TM
>>544
乙です
相変わらず読みやすいです、AGIのくだりなんかは難しそうなのに

しかしWintersは結局何がしたいのやら。AGIを見限ったTerranへの復讐?
肝心のテラフォーマーは大して進化してないどころか自我を喪失してArgonの手先に成り下がってるし。

553:名無しさんの野望
12/02/19 15:40:15.05 j4OobkUY
X3 TC(AP)なんだが、各ステーションでミッション受けるとき、
イマイチどの種族なのかわからないのよね。
顔写真入で種族紹介してるサイトはないのかな?


554:名無しさんの野望
12/02/19 17:29:00.04 WKHNBhwF
>>553
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

あとは名前で区別するとか

555:名無しさんの野望
12/02/19 17:38:18.86 j4OobkUY
>>554
ありがとう。
これならわかるね。

556:名無しさんの野望
12/02/19 17:52:19.32 Mwq/KZDY
>>552
計画が中止された時の世論とか考えると
テラフォーマーが間違うはずが無い!とか考えてたんじゃないのかな?
Xenon化した原因は地球政府だと思って、
正しい事を証明する為に新たなテラフォーマーを作ろうとしているとか。

APのテラフォーマーはAGIじゃなくて、ただのAIなんじゃないかな、
命令を出す人間が必要なみたいだし

557:名無しさんの野望
12/02/19 18:06:48.58 UTUSVKkr
むしろWinters博士としては、自分の能力を発揮できる場さえ与えられれば、何でも良いんじゃないか?

558:名無しさんの野望
12/02/19 21:32:09.00 07SR8xZP
XRM始めてみたんだけど
お互いの侵攻している領域とか主力艦隊の位置が表示されるのはいいが
戦況変化に伴って領土や前線も変化していくのかなこれ

559:名無しさんの野望
12/02/20 04:00:13.40 SN3QWbHr
>>558
150時間くらいXRMプレイしてみたけど、今のところセクターを取り合う要素は無いっぽい
Omicron rayleeとCircle Of Labourは度重なる激戦で廃墟になったw

560:名無しさんの野望
12/02/20 04:39:59.28 QXRG4QtX
>>559
でもそのうち復活するからね
ShipyardとEquipment DockとMilitary BaseとStock Exchangeは

561:名無しさんの野望
12/02/20 06:26:56.26 XB2VuRmh
自分のセクターを作ろうと邪魔なアステロイドをいくつか破壊した・・・
それが悪夢の始まりだった
最小から二段階目まで小さくすると遠距離からの当たり判定が消えるとかシャレにならんわー
重すぎてもう侵入できない

この状況を改善できるMODとか無いです?

562:名無しさんの野望
12/02/20 07:18:16.75 cyyQWkvg
>>561
まっとうな方法ならOreコレクタ装備のTS何台か投入して回収しては備蓄or売却ってのがあったかも。
物凄く時間かかるだろうし、まっとうに運用できるかも知らない。

お手軽な方法ならチートスクリプトとかパフォーマンス改善系のに岩消去って機能あるよ。

563:名無しさんの野望
12/02/20 07:37:34.28 mUVBMog4
>>561
MODじゃなくてScriptだけど。
多分、rockの種類を問わず全てを消去する(Nividiumも)。

[SCRIPT] Remove Rocks from Universe
URLリンク(forum.egosoft.com)

ただ、rockは復活しないけど、アステロイドはやがて復活するよ。

564:名無しさんの野望
12/02/20 07:49:36.53 XB2VuRmh
>>563
ありがとう
アステロイドが復活するのは・・・知ってる
あの徒労感はわすれられぬ

一括消去とはありがたいです
でも言い忘れてたけどAPなんです・・・動くかな

565:564
12/02/20 08:21:38.10 XB2VuRmh
無事使えました
何故か極々一部の岩は何度やっても消えなかったけど何か仕様が違うのかな
それでも画面を覆い尽くさんばかりの岩は数個を残して消えたので大成功です
ありがとうございました

566:名無しさんの野望
12/02/20 13:16:13.57 dC7Gdy+Z
rebirthどうなったんだろうな+


567:名無しさんの野望
12/02/20 16:51:09.79 Da0tjXnb
今更だけどX3TCを久々に起動してみたら、ロジのG19キーボードの液晶サブモニタに対応(たぶんモノはG15やG13と同様)
してたんだけど、Steamから購入したからかNo Game Foundになって機能してくれなくてがっかり…
誰か機能させる方法知ってる人いないかね…(´・ω・`)

568:名無しさんの野望
12/02/20 20:38:17.14 XB2VuRmh
XRMは1.17になって何が変わったんだろう
バージョンアップの更新履歴が無いような


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch