【パーク】イルカ漁の太地町、海洋公園をオープンへ、イルカと一緒に泳いだり鯨肉・イルカ肉など海産物を味わってもらう構想at FEMNEWSPLUS
【パーク】イルカ漁の太地町、海洋公園をオープンへ、イルカと一緒に泳いだり鯨肉・イルカ肉など海産物を味わってもらう構想 - 暇つぶし2ch1:ベガスφ ★
13/10/08 06:19:04.17
"イルカ漁の太地町、海洋公園をオープンへ"

米アカデミー賞(Academy Awards)長編ドキュメンタリー賞を受賞した米映画『ザ・コーヴ(The Cove)』で
イルカの追い込み漁を批判的に取り上げられた和歌山県太地(Taiji)町が、
イルカと一緒に泳いだりできる海洋哺乳類公園をオープンさせる
─だが毎年恒例のイルカ漁は止めないという。太地町役場の職員が7日、語った。

太地町役場の和田正希(Masaki Wada)氏はAFPの取材に、カヤックに乗って
小型のクジラやイルカを間近で見たり、一緒に泳いだりできる施設を作るために
湾の一部の調査を始めたと語った。

だがこのプロジェクトは、毎年のイルカ漁を止めさせようと運動している
自然保護活動家からの圧力に屈したというのとはほど遠く、むしろイルカ漁の継続に
役立てることが目的だという。

和田氏は「平成20年度から)すでに、イルカや小型鯨類を観光資源として、
イルカ追い込み漁をしている湾で活用している。夏の7月末から8月末にかけて、
クジラと出会える海水浴場として、湾の中のいけすからクジラをはなし、
すぐ近くで見えるようにする事業を実施している」と述べた。

さらに同氏は「これをもっと大規模にやろうと計画しています。町全体を公園化する構想の一部で、
ホエールウォッチングをしたり、鯨肉やイルカ肉を含め、ゆたかな海産物を味わってもらう
などして楽しんでもらう構想です」と語った。

新たな海洋公園は、イルカを追い込み、一部を水族館や海洋公園に販売し、
残りを食肉用に捕殺している畠尻湾(Hatakejiri Bay)ではなく、町北西部の森浦湾(Moriura Bay)に
作られる予定。規模は約28ヘクタールで、湾入り口にネットを設営して干潟や砂浜を含む
自然公園として開発し、園内に太地町付近で捕獲したゴンドウクジラとバンドウイルカを放す計画。
オープンは5年以内を予定している。

和歌山県によると太地町は2012年度にイルカ1277頭を捕獲した。
今年度の漁は9月から来年8月までで、2026頭までの捕獲を許可しているという。

2013年10月07日 22:23
URLリンク(www.afpbb.com)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch