Bitwig Studio Part2at DTM
Bitwig Studio Part2 - 暇つぶし2ch137:名無しサンプリング@48kHz
14/03/27 17:49:46.62 zYEGxN07
>>135
デモ版インストして、\resources\docの中に入ってるよ。
製品版のディレクトリ覗いてみたけど日本語マニュアル入ってなかった。

138:名無しサンプリング@48kHz
14/03/27 18:00:21.73 y4VAMD9Z
テープストップみたいな効果ってどこでやるんだ?
そんなの存在しない?

139:名無しサンプリング@48kHz
14/03/27 18:05:39.93 /GMXqx7d
>>137
ありがとう
他のメーカーみたいに製品版にも付けて欲しいよね

140:名無しサンプリング@48kHz
14/03/27 18:09:49.74 /GMXqx7d
>>137
ゴメン、製品版の\resources\Documentationの中に有ったわw
ver.1.0.2で確認

141:名無しサンプリング@48kHz
14/03/27 18:13:41.90 AH6wVKUS
Bitwigのライセンス譲渡ってどうなってる
挫折したやつから貰うかw

142:名無しサンプリング@48kHz
14/03/27 19:17:40.32 XBVFfpIv
ピャー
クログレトドイター!!!

これからインストールします。

143:名無しサンプリング@48kHz
14/03/27 20:36:47.13 s42bEtVG
Demo Song なんてないのかね?

144:名無しサンプリング@48kHz
14/03/27 20:49:03.81 t6Sqckru
チョット待ってて……

145:名無しサンプリング@48kHz
14/03/27 20:55:29.18 s42bEtVG
はいよ。

んでもってMacの環境で、32bitのプラグイン(Vanguard)を使用すると
画面描写のバグ(仕様?)みたいのがあるね。
BitWigをバックグランドに持って行くと、プラグインの画面が
表示しっぱなしになる。
いちいち閉じないといけない

146:名無しサンプリング@48kHz
14/03/27 20:58:43.90 efuHW1A9
さあ、もっともっとbitwigの感想を聞かせてくれ!

147:名無しサンプリング@48kHz
14/03/27 20:59:05.52 t6Sqckru
ゴメン今日声でないわスマン

148:名無しサンプリング@48kHz
14/03/27 21:07:38.75 2NqUncyY
MIDIのリスト表示ウインドウはある?
2.0.0 E3 120
2.1.0 A2 90
みたいなやつ。

149:名無しサンプリング@48kHz
14/03/27 21:44:19.98 efuHW1A9
>>148
ないよ~
多分これからも実装されないと思う

150:名無しサンプリング@48kHz
14/03/27 22:30:56.46 x6VVRJ3S
やべー 慣れてきた 
馴染んできたw

151:名無しサンプリング@48kHz
14/03/27 22:33:24.62 +hMwErDM
体験版て無いの?

152:名無しサンプリング@48kHz
14/03/27 22:37:38.83 efuHW1A9
デモバン
URLリンク(www.dirigent.jp)

153:名無しサンプリング@48kHz
14/03/27 22:47:33.91 XBVFfpIv
Arturiaのプラグイン何個か認識してくれないw
まぁ使ってないからいいけど

154:名無しサンプリング@48kHz
14/03/27 22:55:26.64 efuHW1A9
1.01のデモでVST読み込ますときにeLicenseからiLokからWAVESドングルまでみんなエラー出たんだけど、
いざ立ち上げてみたら普通に起動する。
なんかすっきりしないけど取り敢えず使える。

155:名無しサンプリング@48kHz
14/03/27 23:12:56.96 9bV1/rzU
LOGICからの移行だからまだ使い方全然わからないけど
慣れれば最高に扱いやすいソフト!
…だと思うw

さて、手探りで触るのが楽しいからマニュアル見ずに1曲作ろうかな。
できたらUPする!

156:名無しサンプリング@48kHz
14/03/27 23:22:39.75 bw2cPnmm
>>155
>できたらUPする!
 ┌○┐
 │お|ハ,,ハ
 │断|゚ω゚ )  お断りします
 │り _| //
 └○┘ (⌒)
    し⌒

157:名無しサンプリング@48kHz
14/03/27 23:28:36.57 XBVFfpIv
midファイルドロップしたらクリップになった

158:名無しサンプリング@48kHz
14/03/27 23:29:12.94 tl/ujHGG
MIDI書き出しできないの地味に痛いんだが・・・

159:名無しサンプリング@48kHz
14/03/27 23:34:39.48 fjxXXR6j
>>158
MIDI書き出し出来ないってどういうこと?
そんなDAW存在するの?

160:名無しサンプリング@48kHz
14/03/27 23:50:10.82 Wso4wqSY
まあ仮想MIDIポート経由して他DAWに書き出すとかはできるだろうから全く手段がないわけではないので、今回はすっとばしたんだろうね。ver1だし。

161:名無しサンプリング@48kHz
14/03/27 23:53:43.26 9bV1/rzU
>>156
久しぶりに2ちゃの冷たい風に吹かれた…(°̥̥̥̥̥̥̥̥-°̥̥̥̥̥̥̥̥ )

162:名無しサンプリング@48kHz
14/03/27 23:57:23.78 x6VVRJ3S
結構負荷かけてるのにマスターに13.5msってレイテンシ表示されてて全然いけるレベルかな
軽い軽い
この差は大きいな
どんどん重ねて行きたくなる

163:名無しサンプリング@48kHz
14/03/28 00:10:35.09 VNx4gJgC
>>160
でも不便だからこれくらいの機能つけてほしい
MIDI書き出しなんて手間でもないだろうに

164:151
14/03/28 00:17:18.80 A+WSJUGf
>>152
ありがとう!!
さっそく落としてみる

165:名無しサンプリング@48kHz
14/03/28 00:26:53.14 ItCwiEXS
>>162
Live使ってるとちょくちょくフリーズしながらやらないとダメなんだけど
そんなに気にならない程軽いの?

Liveと比べて体感でどれくらい軽い?

166:名無しサンプリング@48kHz
14/03/28 00:45:23.62 zJ6tllcw
軽いと感じるのは曲完成するほどの負荷をかけてないから、に5ペリカ
Liveもいつの間にか軽いソフトではなくなってたな...

167:名無しサンプリング@48kHz
14/03/28 00:53:28.01 VNx4gJgC
Liveも重いと思ったことがないから特別軽いとは感じないな
画面切り替えの動作が気持ちいいから、軽快には感じる

168:名無しサンプリング@48kHz
14/03/28 00:58:11.63 JCsbqKm8
一番軽いのはCubaseなどの昔ながらのDAWのように
VSTiラックを1つ立ち上げて、あとはMIDIトラックからそこにアクセスする方法
(Cubaseも今じゃInstrumentトラックというのがあるが)
LiveみたいなのはクリップごとにVSTiを立ち上げるからどうしても無駄が多くなるし仕方ない
でも利便性が大きいから

169:名無しサンプリング@48kHz
14/03/28 01:23:43.73 iDh/8Nyt
Bitwigにユーザー登録してログインしようと思ったらできない。
ユーザーIDからforget passwordで行ったんだけどユーザーIDないって言われたんだがどうすればいいんだ。

170:名無しサンプリング@48kHz
14/03/28 01:25:27.02 HuyuiX0e
明日朝一でベルリンに飛べ!

171:名無しサンプリング@48kHz
14/03/28 01:51:15.80 Vgjqghfl
オーディオインターフェイスからのオーディオ入力に対してプラグインの掛け録りとか出来ない感じかな?いわゆるinputFXとかいうやつ。
無くてもそこまで困らないけど、あるとたまに便利なのよね。
シンセのライン入力時にゲイン底上げしたいときとか(諸事情により、プラグインでゲイン底上げする方が都合良いので)
もし現状で出来なくても、モジュラーシステムが導入されれば解決しそうな気もする。ネイティブのシンセの深部も気になるし早くモジュラー来てくれー!

172:名無しサンプリング@48kHz
14/03/28 03:04:18.59 5gS8aFw5
入力トラックにエフェクトかけて別トラックに送ってそれを録音すれば
同じことになるから実装されないと思う

173:名無しサンプリング@48kHz
14/03/28 04:41:35.07 xpT5njmP
勘弁してくれよ、今日も佐川遅延で届きそうにないよ
西日本で届いた奴いる? 1ヶ月も前に予約してんだぞ!

174:名無しサンプリング@48kHz
14/03/28 05:05:55.55 HBjwPu9D
発送地点から80kmしか離れてないのに丸一日届いてないわ

いまはマニュアル見ながらデモ触ってる。

175:名無しサンプリング@48kHz
14/03/28 05:24:56.17 D3i9nxyw
>>173>>174
それは災難だな
今はyoutubeで新しい動画でも検索してどんな事が出来るかチェックしておくといいよ
Liveと似てるけど細部はかなり違うからLiveを操作するつもりでいると戸惑う

176:名無しサンプリング@48kHz
14/03/28 10:04:13.58 5gS8aFw5
ガチ作りこんでててDSPメーターの文字P周辺まで負荷かかったけど すげー安定してた
ただプラグインによってはバウンスするとエンジンごと落ちるんだな 
左上のカツラがオーディオエンジンのオンオフで落ちるとプリセット飛ぶ時がある
プラグインクラッシュってのは今のところ出てないね 

最初無駄かなと思ったがラウンチクリップの横ver結構いい
クリップの内容が見えるしLiveみたいな縦スクロールより構成がつかみやすい
一時的にテストするにはこっちのほうが好きだ
クリップの切り貼りもラベルで繋ぎ目がわかりやすい(下の編集画面)

頭2小節しかないクリップなのに40小節くらいが表示されたり
マルチエディットで変な所が表示されたり気に入らないところもある

最初思ったほどじゃないかなと思ってたが結構いい
トラックグループ化とmidi周り強化かな

177:名無しサンプリング@48kHz
14/03/28 10:33:33.82 8vy0RICM
>>176
実際のとこクリップラウンチャーの横表示はかなり便利だね
構成が頭に入ってきやすくていいんだよね
これに慣れると従来の縦進行クリップが使い辛く感じる
bitwigは細かい部分に未実装の機能があるなと感じるけど大筋では良くできてるDAWだね

178:名無しサンプリング@48kHz
14/03/28 10:36:47.25 8vy0RICM
KVRのBitwig公式フォーラムあほだなw
Why leave Ableton Live?とかいうスレが26日に立っててもう29ページまで進んでるw

179:名無しサンプリング@48kHz
14/03/28 11:25:41.03 NsQEyhsF
クログレやっときた
ところでLiveみたいにベータをユーザーに開放しないんだろか?
クローズドはお友達と関係者のみに配ってたようだが
少なくとも身銭きってる連中のほうがまともなフィードバックすると思うんだけど

180:名無しサンプリング@48kHz
14/03/28 11:31:57.51 bYfEN0tV
パラアウトできるやん

181:名無しサンプリング@48kHz
14/03/28 11:45:13.89 VNx4gJgC
微妙に使いづらいと思うのは、ラウンチャーで延々ループさせてOVRしたい時
一度ループ録音を止めるとOVRが勝手に外れるので、同じことをするにはもう一度OVR押さないといけない
MIDIクリップをループさせながら何度も入力し直す、って頻繁にやるから、やや不便
OVRボタンもラウンチャー用とアレンジビュー用で二つあって、最初気付かず、オーバーダビングできなくて困った

同じことをLiveでやると、全体のOVRを一々オンオフしないといけないのも面倒だったんだけどね
ラウンチャー用OVRをショトカに割り当てたいな

>>179
今は世界中から製品版への要望が来てるからそれどころじゃないと思う
KVRカオスw

>>180
VSTiのパラアウトができないんだよ

182:名無しサンプリング@48kHz
14/03/28 12:02:04.02 8vy0RICM
誰かbitwigでKontakt使う方法教えて
MIDIが1チャンネル分しか受けられない
1~16までマルチで鳴らせないかな?

183:名無しサンプリング@48kHz
14/03/28 12:53:48.99 WBrI1DrK
これマジ後発DAWとは思えん。
音!なんとかしてくれ~。操作性もなんとかしてくれ~。
いや、操作性は慣れるけど音~~~~~
そもそもループを使わない人には必要のないソフト?
これは集金バージョンにも程があるわ。
これ絶対未完成のままわかってて出荷する事にしただろ?

184:名無しサンプリング@48kHz
14/03/28 12:58:43.73 BsPWb8Bw
ジャンル選ぶDAWだね
これからどう育つか楽しみ

てかDelayは番号より1/4とか1/8tとかのがよかった

185:名無しサンプリング@48kHz
14/03/28 13:14:08.70 sHFShzzz
音よくないのか。残念。

186:名無しサンプリング@48kHz
14/03/28 13:17:06.35 VNx4gJgC
音よくないって言ってる人は何をどう触ってよくないって言ってるんだ?
適当に音突っ込んだのを書きだして他のDAWに入れて位相反転したら消えるわけだが・・・・
内部32bit float、書き出しも同じ設定で音変わるはずないだろ

この手の話はストレッチの音やピッチシフトの音って限定的な範囲じゃないと無意味だ

187:名無しサンプリング@48kHz
14/03/28 13:30:28.33 8vy0RICM
付属シンセの音がショボいって言うならわかるけど
DAWとしての音質は良いでしょ

188:名無しサンプリング@48kHz
14/03/28 13:37:23.28 HuyuiX0e
これ使え >>183
URLリンク(www.amazon.co.jp)

二年も掛かってこれか、なら分かるけど…


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch