中級マイクを語るスレ-4本目at DTM
中級マイクを語るスレ-4本目 - 暇つぶし2ch2:名無しサンプリング@48kHz
13/10/11 00:17:45.76 rf/IHGB1
俺が発足したスレ、続いてるな
無駄に。

3:名無しサンプリング@48kHz
13/10/11 06:34:46.31 /12EKqzv
>>1
乙!

4:名無しサンプリング@48kHz
13/10/11 20:54:27.28 LK2A2t4I
>>1 超乙
記念あげ

5:名無しサンプリング@48kHz
13/10/13 15:43:47.54 8UCsIdoC
1乙!待ってた!

6:名無しサンプリング@48kHz
13/10/13 16:48:12.66 0o3PI/7U
at4050最強


スレ終わり

7:名無しサンプリング@48kHz
13/10/14 13:59:19.60 JtZd14gZ
完。

8:名無しサンプリング@48kHz
13/10/14 15:38:04.11 bJUrjwUm
即決! SCHOEPS CMC-55U MK5カプセル ショップス ビンテージ
URLリンク(page6.auctions.yahoo.co.jp)

即決価格 126,000 円

クラシックの録音などによく使用されるSCHOEPSのマイクです。
CMC-5プリアンプと無指向、単一指向の切り替えが可能なMK5の組み合わせです。
1980年代頃の少しビンテージなマイクですので経年の使用感などございます。
音はさすがショップスとでもいうべきクリアな音色です。

フジヤエービックで売ってたキャッシュご覧ください
URLリンク(webcache.googleusercontent.com)

販売価格 79,800 円(税込)

9:名無しサンプリング@48kHz
13/10/14 21:16:24.23 TXESV1Pj
地道に行きましょう。

10:名無しサンプリング@48kHz
13/10/20 16:46:27.92 n6QieDZt
TLM107 来たね

11:名無しサンプリング@48kHz
13/10/20 19:25:42.34 /H+E5LjE
位置づけはなんだろう。103の指向性切り替えつきか・・・。

12:名無しサンプリング@48kHz
13/10/22 09:42:27.32 NAea3iIH
フジヤエービックで一本79,800円だったマイクをセットにしてさらにケースをつけました

送料無料!値下交渉可! SCHOEPS CMC-55U MK5 ペア ショップス

URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

13:名無しサンプリング@48kHz
13/10/23 13:35:58.94 MjvDc74G
いらねぇwwww

14:名無しサンプリング@48kHz
13/10/23 19:41:17.33 5qRCEUu3
なんもいらねぇwwww

15:名無しサンプリング@48kHz
13/10/24 11:41:52.39 5O9sXwyO
きたねぇwwww

16:名無しサンプリング@48kHz
13/10/24 12:40:28.26 jdT/RZMe
説明文に吹いたwwwwww
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

17:名無しサンプリング@48kHz
13/10/24 13:44:33.77 5O9sXwyO
☆SE ELECTRONICS T2 中古美品☆
URLリンク(page11.auctions.yahoo.co.jp)
現在の価格 45,800 円

動作確認済み。画像の物が全てです。
中古の為、ノークレームノーリターンでお願い致します。
はこBOONにて発送予定です。

イケベ特価 29,800円(税込)

(参考)
URLリンク(webcache.googleusercontent.com)

18:名無しサンプリング@48kHz
13/10/24 18:18:57.94 wqIpvJ00
消えろ。

19:名無しサンプリング@48kHz
13/10/24 18:52:34.28 tsHXXob+
糞ゴミ。

20:名無しサンプリング@48kHz
13/10/31 21:15:41.26 aYM/8Crt
指向性がたくさんあるマイクでの
ボーカル録りに、はまってる
きちんと調整されたスタジオの響きは
どんなだろうか・・・

21:名無しサンプリング@48kHz
13/10/31 22:04:53.60 Ysbi09gb
日本語でおながいします。

22:名無しサンプリング@48kHz
13/11/07 14:19:49.01 5oDYzPGX
これはちょっと欲しいな
Neumann TLM127
即決価格 118,000 円
URLリンク(page10.auctions.yahoo.co.jp)

23:名無しサンプリング@48kHz
13/11/10 01:18:37.28 4LeJdvXe
TLM107のスペックが公開されてた
値段はTLM49と67の中間で
カーディオイドとハイパーカーディオイド
周波数特性をかなり意図的に変えている
歯擦音を抑え、つっ込んだ設計に思える
バラエティに富んだマイクを開発するAKGとノイマン
RODEも儲けてるんだから、キャラ違いの
サイドアドレス型でプロを唸らせるのを出して欲しい
Classic2だけじゃ、SEにも・・・

24:名無しサンプリング@48kHz
13/11/10 11:11:03.43 Hs/JUxV3
sE Electronicsはボッタクリしかやらんから無理やろ

25:名無しサンプリング@48kHz
13/11/16 06:32:27.21 2ExMuUBy
TLM102ってさーat4050と比べてどうなの?(^-^)c414とも迷ってんだけど

ちなみにボーカルのみのみ (男)

26:名無しサンプリング@48kHz
13/11/17 01:33:22.10 E+aihCoP
TLM102はまず却下。
C414買うならXL2。XL2買うならISA ONEとAT4050がかえるからこっち。
良いインターフェース持ってんならAT4050だけとりあえず買ってみることをお奨めする。

27:名無しサンプリング@48kHz
13/11/17 12:48:00.76 YTBdw5LM
>>26
ifはfireface uc、tlm102が却下な訳を知りたいですん

28:名無しサンプリング@48kHz
13/11/17 15:52:16.15 J0s3WwDG
ブームタイプのマイクスタンドに取り付け可能なリフレクションフィルターってないですか?

29:名無しサンプリング@48kHz
13/11/17 23:09:39.14 OQ1InCAr
>>27
全てを所持している俺が試した結果だ。

30:名無しサンプリング@48kHz
13/11/17 23:10:14.02 xp68zrlx
AT4050とTLM102って毛色違う
何を録りたいか、どう録りたいかによる

大体ISA oneより良いマイクプリを
持ってるヤツも多いんだから、勝手にISA放り込んでくるな

31:名無しサンプリング@48kHz
13/11/17 23:15:17.51 OQ1InCAr
何をとりたいか?ボーカルって書いてあるだろ(笑)
文字読めないやつは消えろ。結局お前なんもアドバイスしてねー文句だけ。

32:名無しサンプリング@48kHz
13/11/17 23:22:09.32 xp68zrlx
どうとりたいか
男でも色々あるわ


AT4050の方が無難、良くも悪くも普通
TLM102の方が軽くて扱いやすい

大雑把で悪いが太めの男声はどちらもそれなりに良くとれる
TLM102の方が盛るので下手さをカバー出来る「事が」ある

対して細めの声はまず4050の方が安全

どちらにしても歌唱力に自信があるなら
4050の方がうまくいくことが多いよ

33:名無しサンプリング@48kHz
13/11/17 23:22:24.04 L/iWDpT/
何をどう録りたいか(高域強めのロックボーカルとか)色々あるから一概に言えない。
って意味だろうに、文面からしか判断できないからアスペだとか言われるんだぞ。

34:名無しサンプリング@48kHz
13/11/18 00:09:08.12 zBwDWXVe
>>33
ザコは引っ込んでろ。

35:名無しサンプリング@48kHz
13/12/20 02:25:21.09 heMkr9Ff
TLM102は本当に細い。
悪い意味で張り付く。レンジも狭い。安いコンプサウンドが好きなら合うのか…も。YouTubeに驚くサンプル有るけど、うまい演奏者は、機材選ばないって例だろうなぁ。
u87の何かの良いピーキーな張り付きとは全く違うからね。使ってくうちに疑問持つし必ず限界感じて飽きるとおもいますよ。

で、5040が比較されてたので少しネタを。
女性ボーカルがライブ用に持ちこみしてきたマイクなんだけど、リッチなサウンドで驚いたのはテクニカのAE5400。
ライブだけのクオリティでは無いと思ったよ。レコーディングでも使えるリッチさ、扱いの良さそうなタフさを感じました。

36:名無しサンプリング@48kHz
13/12/20 02:27:17.72 heMkr9Ff
10年以上前に4050比較した時は、4060がより良い、余裕のある品質の音がしてたのを思いだしました。
同じカプセルらしいよ。

37:名無しサンプリング@48kHz
14/01/03 22:21:27.87 UYOvBg50
実況やり方
URLリンク(webblogsakusei.main.jp)

38:名無しサンプリング@48kHz
14/01/04 01:27:36.41 Ijh1UGOc
さて中級マイクの話でも。
TLM107は、U87Aiがコンパクトになり機能も豊富みたいな宣伝してますけどどうなんでしょうね

39:名無しサンプリング@48kHz
14/01/06 20:35:36.95 lEexWge5
TLM102ユーザーです。

比較すべき同クラスのマイクを持っているわけではないんで、
音質的な評価はあまり出来ないですが、とりあえず使いやすい商品かと。

ショックマウントいらずで小さいってのはやはりメリット。
部屋でマイクスタンドに付けっぱでも邪魔にならないし、アコギ録りたい時には
グイッと持って来ればそれでOK。
軽いから、ムーブのマイクスタンドに付けてても落ちてきたりしないのも地味にありがたい。

小さいのに、マイクセッティングをそんなにシビアにしなくても
そこそこ良く録れてくれると感じますし。

外スタに持っていく時にもコンパクトにまとまって、セッティングも楽。
(欲を言えば買った時のケースが段ボールじゃなくもう少ししっかりしているとありがたいが)

音質も3万くらいまでのマイクとは、格の違う音という印象、
アマチュアの「手軽にちょっといい音で録りたい」というニーズは
満たしてくれると思います。

なんだかんだ「ノイマン」の刻印もテンションが上がりますw

ブランド、音質、手軽さと言ったバランスを総合すればいいマイクだと思います。

40:名無しサンプリング@48kHz
14/01/06 22:02:03.95 VZsvCkcj
価格帯で考えると4050のほうがよいマイクですよ。

41:名無しサンプリング@48kHz
14/01/18 08:32:55.37 IU1XepRe
マイクにブランド求めてどうすんだよ。ブランド求めてマイク買うならブランド物の服買って着て街にでるわ

42:名無しサンプリング@48kHz
14/01/21 22:00:46.54 Uqd7UQkj
でもブランドごとの個性(音色)ってそれなりにあると思うけど。

43:名無しサンプリング@48kHz
14/01/22 14:59:37.81 9vb87kGD
>>32に完全に同意
高いマイクのおいしいところに、声のだめなところが丁度ぶつかる時がある
ATが万能と言われるのはそこが無い分、誰に対しても平均点出せるとこだと思う
58も流石スタンダードって感じ

かくいう自分は声が細い女ボーカリスト様に、87Ai買おうと思ってるんだけど
32さんの見識が聞きたい

メインマイクの414xl2のカーディオイド系がまぁ合わない
オケの中での声のレベルじゃなくて、パワーのばらつきが気になる
4050のが合うけどロック系もやるから、87だとどうなんだろう?

44:名無しサンプリング@48kHz
14/01/22 16:10:30.54 +llaqZLs
>>43
32じゃないけど、細い声に87aiは合わないと思うよ。
ウィスパー系の繊細な歌い方なら合うかもしれないけど、ロックとかもやるなら4050か4060がいいような気がする。

45:名無しサンプリング@48kHz
14/01/22 18:12:37.01 RVuWAC//
4050であわないならU87Aiでもあわねーよ。
C414であわない声って何?結論はでている、録音、歌が下手糞ということ。

46:名無しサンプリング@48kHz
14/01/23 09:27:36.27 /vFHhn3v
414は確かに難しいとは思うけど単純にミックスが下手なんじゃね?
EQとリバーブで音を調整できてなさそう。

47:名無しサンプリング@48kHz
14/01/23 15:00:43.96 9OQkcmN9
アコースティックで、ウィスパー系の女性ボーカルに定番のマイクって何だろう?(ボサノヴァのような)
一応高域が立つという理由だけで414を視野にいれているけれど、
俺ならとりあえずコレ立てるぜっていうのあったら教えて欲しいの

48:名無しサンプリング@48kHz
14/01/23 17:27:31.15 /2+4pdKJ
U87Ai AT4050 C414どれでもよい。
どのマイクかより、こいつらをつなぐ機材や、部屋などのほうが重要。

49:名無しサンプリング@48kHz
14/01/23 18:15:53.33 9OQkcmN9
もちろん、それらが満足に揃っていると仮定した状態で、さあお好みはどれ?という話ですよ~

50:名無しサンプリング@48kHz
14/01/23 18:22:54.49 0hkOp11c
レコスタでマイク選びして、買うだけ

51:名無しサンプリング@48kHz
14/01/23 19:55:05.66 /2+4pdKJ
AT5040

52:名無しサンプリング@48kHz
14/01/23 20:12:10.75 oCG3Cj7x
>>43

32です。
線の細い声との事ですが、ウィスパー系ですか?それとも息少なめの通る声ですか?
自分もウィスパー系の女性ヴォーカルで87Aiを試してみた事あるけど、
バッチリとは言いがたかったです。

414xl2が合わないと言うのは、もしかしてその女性ヴォーカルさんは遅い声ですかね。
遅い声の場合魅力半減でしっくりこない事が多くありました。

自分の場合ウィスパー系には取り敢えずC12VRを使うのですが
手持ちのマイクではこれが一番合う事が多いです。
けど、スレ違いですかね。

4050では駄目ですか?
プリ次第でロックにでも合うと思うのですが。

53:名無しサンプリング@48kHz
14/01/23 21:01:14.10 /d6aLhDr
遅い声ってどんな声?

54:名無しサンプリング@48kHz
14/01/23 21:07:50.39 9OQkcmN9
声の出だしにハリのある声が速い声じゃないだろうか
Perfumeでいうのっちみたいな
ごーさん、かしゆかは遅い声だと個人的に思う

55:名無しサンプリング@48kHz
14/01/23 21:28:08.52 axFKSFSs
てゆうかC12VRなんて超高級マイク持ってる人がいることに驚いた。
さすがにあのマイクは買えないわ。

56:名無しサンプリング@48kHz
14/01/24 00:14:07.17 qjqTv3pZ
結局歌い手が下手って事やん。

57:名無しサンプリング@48kHz
14/01/24 04:25:09.77 pA3nO7xz
個人でC12VRと4050と414と87を取っ替え引っ替え試すなんてTAKAさんかよ

58:名無しサンプリング@48kHz
14/01/24 05:11:44.12 d/zb0khr
ギターとかでいうと微妙な値段のギターとっかえひっかえするようなもんだから
別に大した額じゃないよね

59:名無しサンプリング@48kHz
14/01/24 06:10:49.39 dPuloI8U
あぁあ~~~ん
め~~ぃずぃ~~~

60:名無しサンプリング@48kHz
14/01/24 23:13:52.36 pA3nO7xz
>>58
TAKAさん!?

61:名無しサンプリング@48kHz
14/01/25 18:15:13.29 FofKOAXB
>>22これだよw

62:名無しサンプリング@48kHz
14/01/26 17:17:05.65 6+rHVmO1
マイクたくさん持ってる人は、みんなTAKAさん認定かよ

63:名無しサンプリング@48kHz
14/01/31 12:27:06.39 31LeGskp
JZ Microphones Vintage V11ってどうなんでしょうか?
動画でTLM102と比較されてのを見かけるのですが特徴が
近いってことなんでしょか?

64:名無しサンプリング@48kHz
14/01/31 12:44:44.25 z/dN7kp0
同じ価格帯と比べてって事だろ。
あとどちらもカーディオイドのみだし。

65:名無しサンプリング@48kHz
14/01/31 13:06:04.82 31LeGskp
>>64
ありがとうございます。聴き比べても違いがわからなかったもので・・
過去のスレも拝見したのですがJZ Microphonesのマイクがあまり話題にあがってないようなので
評価や使った方の印象をきいてみたいです。

66:名無しサンプリング@48kHz
14/01/31 13:21:23.00 3OOWXlrI
わからないならどっちでもいいのでは?

67:名無しサンプリング@48kHz
14/01/31 14:45:16.94 31LeGskp
>>66
おっしゃるとおりなのですが・・なんとなんですが声をはる瞬間がTLM102よりスムーズ
に聞こえるのです。あとは音の重心がしっかりしてるようにも聞こえます。
JZ Microphones Vintage V11を購入しようと考えてるのですが自分の耳だけでは
まだまだ自信がなくみなさんの意見も参考にしようと考えてます。

68:名無しサンプリング@48kHz
14/01/31 16:06:28.34 z/dN7kp0
そもそもの話ですけど、TLM102ってそこまで良いマイクでは無いですからね。
NT-1とか使ってた人からすればよいかもしれませんが。
TLM102もっていますが、ボーカルレコーディングに使うことはまず無いです。
私が思うに、7~8万だしてTLM102と同程度。
指向性切り替えも無い。
ちょっとふんばってC414XLⅡのほうがいいと思いますけどね。

69:名無しサンプリング@48kHz
14/01/31 16:54:54.50 cZNXFwvH
俺もTLM102持ってるけど手放したくて仕方ないよ。
今はこれしかないから使ってるけど中低域から中域のハリもないし、
後処理に動じないクソ音というか、EQで弄りたい音なのにEQでいじればいじるほど不快な音になる。
RODEの安い手のマイクなんかもそうだけど単体で聞くと抜けてきていい音に感じるけど、アンサンブルに混ざると嫌らしさが出てくる。
余談だけどあんまり批判すると買っちゃった層が暴れだすのも悪いところだわ。

結局オーソドックスにC414かAT4050でいこうか迷ってる。

70:名無しサンプリング@48kHz
14/01/31 16:58:31.71 31LeGskp
>>68
実はXLⅡも候補に入ってるんですが以前知り合いにXLSを借りた時
固い感じがして印象をひとくくりにしまってるところがあります。
XLⅡとXLSとではまたちがうのでしょうか?ちなみに歌だけでなく
アコギやガラクタを打楽器にして極力一つのマイクで録音しようと考えてます。

71:名無しサンプリング@48kHz
14/01/31 17:42:18.46 z/dN7kp0
>>70
だったら4050でしょ。
てかいまインターフェースやプリ何使ってんのよ。
クソ機つかってるのであればマイクを評価すべきでは無いよ。

自身の声で87やC414など比較した時に、AT4050が二番手につけました。
一位は、あまり有名では無いマイクです。

72:名無しサンプリング@48kHz
14/01/31 18:57:18.86 31LeGskp
>>71
情報をいれすぎて客観的に決断できなかったん
ですが相対的にみるとやっぱり4050が良いんですね。
おくればせながら自分はfireface usを使っています。
ミックスした際の埋もれる度合いとかはどうでしたか?
・・って他に気になる点をあげるときりがないので
まずは4050をゲットしてからXLⅡも考えてみます。
ありがとうございます!

73:名無しサンプリング@48kHz
14/01/31 20:17:49.17 z/dN7kp0
4050でUCで、歌い手に問題が無いとしたのなら、問題は部屋。
あと、マイクからの距離の適正を測れ。
ポップガードもまともなもん使えよ。ケチると音に出るぞ。

74:名無しサンプリング@48kHz
14/01/31 21:35:33.00 31LeGskp
>>73
ポップガードでも変わってくるんですね、、まったくの盲点でした。
なにかおすすめのモノがあれば教えてください!

75:名無しサンプリング@48kHz
14/02/01 00:49:25.86 eooOjK0z
単純だけど、ポップガードは高ければ高いものほどいい。
たまにそうじゃないのもあるかもしれないけど。

76:名無しサンプリング@48kHz
14/02/01 07:53:41.62 keG8P2wQ
AT4050も良さそうだな
C414XLⅡを使ってる、アコギにも歌にも何でも
卒なくこなしてくれる
オイラの個体の周波数特性表、ダウンロードパスワードはXL2
URLリンク(www.dotup.org)
XL2で歌の録音する時は、2kHz辺りの明瞭度を上げる為に
Steadman-Popを選択してるよ
AKG-Popのナイロンを一枚加工したのも、適時に使い分け
カーディオイドとハイパーカーディオイドの切り替えが
アコギ録音には便利です

大量生産され、ペア販売出来るC414でさえ
メーカー発表の特性と購入した製品の差が2dBあるなんて
マイクはデリケートな物なんだね
当たり品だと思い、大事にします。

77:名無しサンプリング@48kHz
14/02/01 12:55:20.39 Eyt0NjoU
STEDMANのつづりもちがうし、周波数特性表見せて何の参考になんねん。

78:名無しサンプリング@48kHz
14/02/01 19:43:44.84 keG8P2wQ
中域辺りの凹みが、評価の別れるポイント(相性)でんねん

79:名無しサンプリング@48kHz
14/02/01 20:10:14.01 7PFYk4oP
昨日ポップガードについてお伺いしたものです。
ほかにも布や金属製のものもあるんですね、、
ありがとうございます、まずはStedman-Popチェックしてみます!

80:名無しサンプリング@48kHz
14/02/01 20:28:21.01 tAVxuvTw
まあ消耗品だし、プロエンジニアでもストッキングとハンガーで作ってるくらいだから
あんまりそこはこだわらないでもいいんじゃない?
その金でリフレクションフィルターでも買った方がよっぽど幸せになれるだろう

81:名無しサンプリング@48kHz
14/02/01 20:55:04.57 p2bbWT5e
蜘蛛の巣をポップガードに使うって人もいるぐらいだからね

82:名無しサンプリング@48kHz
14/02/02 09:42:26.47 3t9GJssg
AT4060Aが出たけど、AT4050のマイナーチェンジは準備があるんだろうか

83:名無しサンプリング@48kHz
14/02/02 14:22:36.32 QLJ7ECwA
順次ダブル・ウェーブ・ダイアフラムに変っていくでしょ
こっちのが歩留まり高いみたいだし

84:名無しサンプリング@48kHz
14/02/02 14:45:36.30 mHKjRfK5
URLリンク(www.youtube.com)

この動画のマイクを分かる方いたら教えてもらえないでしょうか?このマイクが欲しいのですが、なんていう機種かすら分からないもので。

85:名無しサンプリング@48kHz
14/02/02 16:17:40.12 6WLS5T8U
わからないけど、分かったところでそれはPV用に置いてるだけで
そいつがレコーディングで本当に使ってるとは限らないぞ。

86:名無しサンプリング@48kHz
14/02/03 06:18:09.11 TkyXkAqL
>>84
MXL 990

87:名無しサンプリング@48kHz
14/02/03 10:48:25.46 ruFr2A7Z
>>84,85

撮影については85の言う通り。撮影時は見た目でマイクを選ぶからね。

88:名無しサンプリング@48kHz
14/02/03 16:55:16.80 EolQ6glG
そう。
だからPVではこんなあり得ないマイクの立て方とかにもなったりするw
URLリンク(youtu.be)

89:名無しサンプリング@48kHz
14/02/03 17:25:03.46 yGk03pmT
>>88
笑った
でも録音してる人以外には分からないんだろうね
録音とか編集とかしてると
歌番組とか見ると滑稽に見える時あるよね

90:名無しサンプリング@48kHz
14/02/03 18:48:22.27 0FoccYvA
URLリンク(www.youtube.com)
ボッフボフなりそう

91:名無しサンプリング@48kHz
14/02/03 19:04:04.79 z178p9Lm
よくレコーディング風景だとか言ってTwitterだとかにマイクと写ってるの出してるプロいるけど、
マイクとポップガードの距離が5cmくらい。
俺はポップガードで距離とるからマイクとポップガードの距離が20cmくらいでポップガードにほぼ口が付くように歌ってるけど
間違いなんだろうか。
本来はマイクポップガード間を5cmにしてポップガードボーカル間が15cmのが正しいの?
20cmってのは適当として。

92:名無しサンプリング@48kHz
14/02/03 19:06:03.80 hOj1QESf
ああぁ、ノイマンが・・
息吹きかけてすぐ壊れるって事はないだろうけど、PV撮影でもこう言うのは避けたいなぁ

壊れたやつつかってんのかな

93:名無しサンプリング@48kHz
14/02/03 19:36:33.99 zlLjlCQK
飾りじゃないのよ涙はの替え歌

私は歌ったことがない
ファンタム消えたマイクで
早いビートにのっけられても
急にリズムかえれれても恐くなかった

飾りじゃないのよマイクはノイマン
歌ってないのよTVじゃ口パク

94:名無しサンプリング@48kHz
14/02/03 20:16:14.05 aY+X0SdC
91

95:名無しサンプリング@48kHz
14/02/03 20:18:21.18 aY+X0SdC
マイクと距離取れるならそもそもポップガードなんていらないw

96:名無しサンプリング@48kHz
14/02/03 20:52:04.69 0FoccYvA
ポップガードで乱気流のようなものが発生するとしたら、マイクから離して口に近づけた方がいいんでね?w
大して変わらんと思うが

スタジオは備品に唾飛ばされたくないだろうからボーカルから離すかもな

97:名無しサンプリング@48kHz
14/02/03 22:45:54.59 pQVlJP78
>>88
プロの歌手って奴はなあ、腹から声を出し胸で響かせるんだ
だからツウは口なんか狙わずに胸を狙う、マイキングの基本

98:名無しサンプリング@48kHz
14/02/04 08:38:00.28 4oEvaN1f
セミじゃあるまいしw

99:名無しサンプリング@48kHz
14/02/04 09:43:15.17 yV4Gx5gl
み゙ーん゙み゙ん゙み゙ん゙!!!

100:名無しサンプリング@48kHz
14/02/04 10:46:44.16 l0wrMegb
>>88

こんな荒唐無稽なマイキングでPV作るやつがいるんだな。今時、マイクを見せる
PVは珍しくないから、素人でも知っているだろうに。ディレクターかカメラマン
がよほど無知なんだろうな。

101:名無しサンプリング@48kHz
14/02/04 11:15:09.56 a9l0Lw2q
昔は、口の前にろうそく立てて歌っても火が消えないように歌える人が
いたるところにいたのよ。今はぜーんぜんいないねぇ。
だからポップガードなんてものが必要なのさ。

102:名無しサンプリング@48kHz
14/02/04 12:23:15.42 LR/Lnu2+
>>100
様になればいいじゃね
顔を映す事に重点おいたんでしょ

103:名無しサンプリング@48kHz
14/02/05 10:29:47.86 HMrjPl3c
サマになってないから書いた。顔を映すのならアングルでどうにでもなるからね。
サイドアドレスのマイクで歌っているPVはたくさんあるし、たいてい顔も全部写っている。

104:名無しサンプリング@48kHz
14/02/06 08:03:26.02 a6ZHrAnn
>89
どこが笑うところなの?

クリスハートって言う人は名前にしか心が無い人。
上っ面の歌でしかない松田聖子とならイイペアだよ。

名前忘れたけど他の女性カスとのデュエットで、歌のひどさを暴露された。

あと、ローソクの前で歌うのは危険だよ。
ブレスで炎吸いこんだらやけどするし、溶けたロウが少しづつ入るし。

105:名無しサンプリング@48kHz
14/02/06 22:32:00.47 X9KItfGC
ここマジでツッコんで良いの?

106:名無しサンプリング@48kHz
14/02/07 01:00:33.80 fblLGLxl
まじめにマイクの話してたのに、馬鹿がバカを読んでこのざま。

107:名無しサンプリング@48kHz
14/02/07 21:46:14.10 P/HQfUmP
Cubaseで機材がfireface ucーat4050なんだけど、なんか録音したものに納得がいかない。男性ボーカルなんだけど、ギラギラした印象になってしまう。MIXが下手なだけかなぁ、コンプとかで改善できるなら買いたいんだが

108:名無しサンプリング@48kHz
14/02/07 22:03:20.10 EYU8PFKH
ライブの現場でキックの前にD112を下向きに立ててて唖然としたことがある

109:名無しサンプリング@48kHz
14/02/07 22:17:21.62 72zsOPQY
「そのマイクはサイドアドレスか?」とツッコミたくなる持ち方も
カラオケあるあるの一つ、水平にクルクル円を描くとモアベター


フェーダー上げても拾わねー

110:名無しサンプリング@48kHz
14/02/07 23:09:02.04 LgMFpuxa
>>107
俺も違うマイクでだけど同じようになるよ。
マイキングとかプリアンプとか色々試したけど原因は結局、マイクとの相性問題だった。
こもりすぎる声の人がいるように中低域から中域がうまく拾えず抜けすぎる声の人もいる。

111:名無しサンプリング@48kHz
14/02/08 09:02:16.14 8Lq3s1Dc
>>107
マイクとの相性問題があるかどうか
スタジオで色んなマイクで録音比較が賢いよ
オレはI/F持ち込み、2時間6000円ですた

112:名無しサンプリング@48kHz
14/02/08 14:05:21.32 1qyx1dyc
>>107
どの程度をぎらぎらと言うのかわからんが、一部でもいいからアップしてみろ。
こっちも聞かんとわからん。

113:名無しサンプリング@48kHz
14/02/09 01:53:16.50 A3bMgkO9
AT4040、C214、Baby Bottleで迷ってるんだが
この中から選ぶとしたら、どう考える?

無難なのはAT4040だとは思うが
Baby Bottleのややドンシャリでパワー感あるのとか、
C214の華が出そうな高音も気になる

試奏できる店は近くにない

114:名無しサンプリング@48kHz
14/02/09 02:20:40.82 7JIGcJxu
比較できないんならオールマイティなAT4040にしとかないと怖くね?
俺なら相性問題も含めて一番ハズレを引かなさそうなAT4040
AKGの高域が合わなかったら怖いし、Blueとか完全に相性に振り回される気がする。

115:名無しサンプリング@48kHz
14/02/09 03:44:58.32 Y19d+BJo
C214高域がカサカサするからなぁ。
後悔したくないなら無理して4050買ったほうが幸せになれるよ。

116:名無しサンプリング@48kHz
14/02/10 07:35:56.89 8HrcntZ0
Mic Shootout:AT4040 vs. AKG C214
でつべに上がってる
フ゛ルーのはブルーバードが同じ動画に入ってる
アジア人の声だし

117:名無しサンプリング@48kHz
14/02/10 17:29:04.29 TlSALi9G
ボーカル、ギターアンプ辺りのオンマイク気味に使うなら4040も4050も大きく違わない気がする。
オフマイクでは違うって店員に言われたけど、売り文句だろどうせ。そもそもオフマイクで使わないし。

118:名無しサンプリング@48kHz
14/02/10 18:36:42.06 r8SChW1v
そういって妥協するならそれもよし。

119:名無しサンプリング@48kHz
14/02/11 08:29:26.61 Ok/ir6NO
正直その価格帯ならどれ選んでもいいと思うなー。どうせIF等のハードも2.3万のやつ使ってるんだろうし、相性とかもきちんとした環境じゃなきゃみえてこないしね

120:名無しサンプリング@48kHz
14/02/11 11:04:10.69 labMNvn5
>>119
嘘が嫌いな人なんだ・・
RMEの17万円クラスのI/Fと他社製38万円のI/Fさえ
出音の差はあるよね
定番商品買ってプロや上級者に録音方法やミックス
についてアドバイス受けられる
都会人が裏山です。

121:名無しサンプリング@48kHz
14/02/11 21:10:03.64 6ivkbnW2
I/Fってかマイクプリでかなり変わる。
たとえ87とかでもマイクプリが良ければいいけど、I/Fオマケのマイクプリだと、えっ?って感じる事もある。

87の是非はともかく。

122:名無しサンプリング@48kHz
14/02/12 14:18:41.79 2/3OtGro
87は、好きだけど高いからな。
10万くらいが妥当だと思うが、残りはブランド代だな。バッグと一緒

123:名無しサンプリング@48kHz
14/02/13 07:41:57.82 y7FXp1Ym
出来る限り音質をプロっぽくみせたいんだけど、いまの環境に何かを足すなら何を足すべきなのか

今はちょっと広めのバーのスペースでIFがFireface uc 、マイクがAT4050、反響音防止でアンビエントルームフィルター使ってるぐらい

コンプとかも考えたんだけど、マイクプリって手もあるしマイク買い足しとかも選択できるだろうし

あーゴールがないよ~

124:名無しサンプリング@48kHz
14/02/13 19:19:38.07 atKp/sd4
EyeballとかM600とかはどう?

125:名無しサンプリング@48kHz
14/02/13 21:28:39.63 y7FXp1Ym
>>124

Eyeballってやつ調べてみた!なんだこれー初めて知った!買ったww アンビエントルームフィルターの使い道がなくなりそうだけど、正直録音時毎回アンビエントルームフィルター設置がめんどかったんだよね
これならかぶせるだけだし、音の変な癖や劣化はなさそうだし

いいこと聞いたーサンキュー
m600も検討中(。-_-。)

126:名無しサンプリング@48kHz
14/02/13 21:45:42.67 YXP0wVB4
Eyeball 逆転の発送すぎるw
面白いけど、近すぎて吸収しきれない低域が超近距離で跳ね返ってこないのかな?

127:名無しサンプリング@48kHz
14/02/13 23:49:47.16 wWLOpopJ
マイクとリフレクの間隔は、色々試したよ
どうしても反射音が混じるから
M600は必ず歌録りに使っている
サンレコやサウンドデザイナーの写真を見て
マイクとポップフィルターの位置関係から
プロがやる、歌録りのマイキングは研究したね
マイクを口の高さで録るのと、上げたり下げたり離したり・・・
何でもノウハウはあるもんだな 吸音も含めて。

128:名無しサンプリング@48kHz
14/02/14 00:31:15.48 8mxWzAzK
補足、ミックス時のボーカル処理が本当のキモだと思う

129:名無しサンプリング@48kHz
14/02/14 10:18:13.57 1sTcxeOS
つーかやっぱりきちっと録るのが基本。ミックス時にいじるのは二の次。

130:名無しサンプリング@48kHz
14/02/14 15:23:28.47 OQpaZ8Er
弄らなければ使えないようなVoなんて埋めちまえ

131:名無しサンプリング@48kHz
14/02/14 19:53:18.66 za9kUIj+
ミックスにやたらと拘っている人は、根本的に録音が下手だったり、曲作りが下手だったり。

132:名無しサンプリング@48kHz
14/02/14 21:56:36.88 8mxWzAzK
批判するだけで、有意義な事は書かないのは楽でいいな

133:名無しサンプリング@48kHz
14/02/14 23:05:27.78 VVUGxqDB
まぁ確かに宅録だけど家族もいるし吸音とか限界あるから
ミックスでどうにかするようにスキルアップするように努めてるよ

134:名無しサンプリング@48kHz
14/02/15 03:30:49.24 UaJLv2FP
>132
オマエばかだろ。
有意義な事って、その時その時で違うんだよ。全ての場合を網羅したマニュアルなんて存在し無いから

135:名無しサンプリング@48kHz
14/02/15 13:11:01.02 Dxl2R3fW
「場合による」って言葉が多いDTM板ならではだね。
だったら黙ってろよといつも思う

136:名無しサンプリング@48kHz
14/02/15 13:20:14.45 NdyQ5g2h
場合による。人それぞれ。臨機応変。価値観の違い。
魔法のコトバやでー

全てを網羅したマニュアルはなくても全てを網羅したマニュアルを作ることができる人はいるんだよな。
物理的に無理なだけで。

137:名無しサンプリング@48kHz
14/02/15 14:08:43.65 dGLK+qc8
良いゲート教えてくれよ

138:名無しサンプリング@48kHz
14/02/15 15:03:22.36 VP62sixh
>>133
俺も宅録だけど、あなたの宅録とはおそらくレベルが違うし、
宅録でもレコスタクオリティは十分出せる。
なぜなら自宅スタジオと機材と知識があるからなんだけど。

139:名無しサンプリング@48kHz
14/02/15 15:16:28.85 NdyQ5g2h
自宅スタジオと機材と知識がある人が中級マイクスレに来る矛盾。

140:名無しサンプリング@48kHz
14/02/15 17:25:58.59 VP62sixh
暇つぶしですよ。知識求めに来ているあなたとは違います。

141:名無しサンプリング@48kHz
14/02/15 18:35:11.57 2lq+Kn9n
>>134
それだけ言うなら、答えてもらおうか
どうせマトモな返答がかえってくると思えないが

以前に書かれた、107のレス
ギラギラしたボーカルの具体的な対処方法を
彼が今ある機材で出来る事を

金にならないなら阿保らしくて出来ない
位の返答が関の山 それとも
情報不足で答えられないと来るかだろうな

142:名無しサンプリング@48kHz
14/02/15 18:38:18.64 NdyQ5g2h
ついでに知識も機材も完璧なID:VP62sixhにも答えてほしいな。

143:名無しサンプリング@48kHz
14/02/15 19:26:45.09 ubXrww29
喧嘩すんな

144:名無しサンプリング@48kHz
14/02/15 21:24:08.57 JDh9JG86
>141
漏れの答えはボーカルを変えろ!

楽曲を作とうと思った際のイメージに合った演者を集めるのが肝要だ。
弄ってどうにかしようとか思うなら、ボカロでもつかってりゃイイだろ。

加工することで、無い物を付け足すことはできない。削って細くなるだけ。
加工は最小限にが大原則だろが。

145:名無しサンプリング@48kHz
14/02/15 23:58:36.68 ubXrww29
じゃあお前自分の好きなボーカルにイヤホンでも渡して歌ってもらえ

その人にあった環境ってのがあるだろ

頭わりそー笑

146:名無しサンプリング@48kHz
14/02/16 00:00:36.52 ubXrww29
てかまずボーカルを変えるって意味わかんないのだが、、 普段はゲストボーカルに頼んでるのがデフォな話?

147:名無しサンプリング@48kHz
14/02/16 00:03:26.52 1IumO443
ただのネタだと思うぞ。

148:名無しサンプリング@48kHz
14/02/16 07:57:32.48 tr8uaPS6
>145
誰が制作の主体かってことだよ。

クライアントがカネとVo連れてきて、コイツを売り出したいって言うならそのVoに
合わせた楽曲制作をやるだけだ。
その場合だってVoのトラックをグチャグチャ弄るなんてことはしない。最小限の修正に留める。
弄れば弄る程素材はどうでも良くなるからね。
そしてできた楽曲もどうでも良くなる。(=売れない)

149:名無しサンプリング@48kHz
14/02/16 07:59:20.60 tr8uaPS6
>146
録ったVoの音が気に入らないから弄るって発想が間違っているって指摘だよ。
気にイラナイVoを使う事に良い結果は付いてこない。
Voトラッくを弄る前にVoをチェンジしろって。

150:名無しサンプリング@48kHz
14/02/16 09:05:28.59 FfRiV2Q2
レコーディング経験が一切なさそう

151:名無しサンプリング@48kHz
14/02/16 09:07:21.87 iQFdoEZt
>>150
だれが?

152:名無しサンプリング@48kHz
14/02/16 09:56:11.35 aAtrcm38
普通、自分が歌う為に 107は
AT4050とFireFace-UC,Cubaseを揃えたと考えるだろう
ギラギラという表現から低音域が問題で無い事も推測できる
となると、プラグインの先頭にディエッサー噛ませば
良くなるかもしれないね
            

153:名無しサンプリング@48kHz
14/02/16 11:07:38.89 ugeGTRk+
>>148
某テクノポップとか
某アイドルグループとかはヴォーカル弄りまくって修正しまくってると思うけど
売れてるよ
残念な事だけど

154:名無しサンプリング@48kHz
14/02/16 11:13:41.61 ugeGTRk+
歌唱力で勝負しているアーティストは売れずに
売れているのは弄りまくってノリで勝負してるのばかりの気がするが

155:名無しサンプリング@48kHz
14/02/16 11:15:18.05 FfRiV2Q2
某テクノポップ、のっち以外声浮いてるよね

156:名無しサンプリング@48kHz
14/02/16 11:30:51.72 Cuapqii5
>154
売れているのは確かに弄りまくり誰が演ってるんだか判らんモノだが、
ファンイベントだハグ会だ握手会だの抽選権とかが入ってる奴だけ。
50年後、2010年代は音楽空白期間とか言われるだろうね。

157:名無しサンプリング@48kHz
14/02/16 12:02:18.89 iQFdoEZt
AKBやモモクロは、ブランド化している。

158:名無しサンプリング@48kHz
14/02/16 22:49:30.15 JLgjWGvY
URLリンク(youtu.be)

こんなボーカルの感じが理想なんだけど、なかなかうまくいかないなぁ
歌い方と声質は似てると思うんだけど、URLの人みたいに自然で高音質!ていう感じがでない

159:名無しサンプリング@48kHz
14/02/17 08:10:02.15 0q43VmGr
じゃーアップしてみろっての。そう思ってるの自分だけだろ?

160:名無しサンプリング@48kHz
14/02/17 10:49:50.92 vm7FT5VY
158さん、つべ動画を持ってスタジオで録音してもらえ
アドバイスを聞けよ
百聞は一見に如かず、貴方も匿名掲示板に期待なんてしてないだろう

161:名無しサンプリング@48kHz
14/02/21 15:16:22.92 CKPuuqqz
だりるだりるうるさい。
マイクプリ変えてみ。

162:名無しサンプリング@48kHz
14/02/22 01:35:38.92 Zf+knGQ5
だりるだりるて何語?w

163:名無しサンプリング@48kHz
14/02/24 18:05:44.39 tC5wQy1Y
しつもんだけど、レヴールってシャンプーのcmのマイクってc414?


3本コーラスで使ってるやつ

164:名無しサンプリング@48kHz
14/02/25 14:10:41.54 OXTgxLPu
そうだったらc414買うの?

165:名無しサンプリング@48kHz
14/02/26 11:53:07.12 /qg5uQS4
>>163

MXL-V67Gかな?

166:名無しサンプリング@48kHz
14/02/26 22:05:45.38 y4pMpfln
ありがとう

それだわ


てか全然見た目違うじゃねーかよwww

167:名無しサンプリング@48kHz
14/03/05 18:05:50.76 /QOzVkYb
声とマイクの相性はある程度あると思う
購入しても手放して買い替える場合もあるだろう
去年の秋、なりたの店で買ったマイクを売ろうとしている
この店では、販売したマイクには保証書を付けずに
顧客データから修理や不具合に対応している
オレのマイクを誰かが買っても修理先に困るかもしんない
マイクの中古買取は正規品以外の査定は半額が多い
半年ちょっと、数回の使用でも査定結果は購入金額の四分の一
海外超有名ブランドでもこうなる

マイク購入は博打な部分がある、きちんと下調べ出来ないなら
正規品購入が賢い選択かもしんない (泣)

168:名無しサンプリング@48kHz
14/03/05 18:13:52.47 D95SLkL4
ナリタ そもそも真正品かどうか判断できない。
並行輸入というが、どこからなのか。チャンコロドモは主だったブランドの
ピーコを生産してる。

169:名無しサンプリング@48kHz
14/03/05 19:15:42.21 /QOzVkYb
naりtaのC12VRだと、最高査定額が12マソになるのか

170:名無しサンプリング@48kHz
14/03/06 19:47:38.36 xbG/5xBc
昔はダントツで安かったけど
今は成田の店が特別に安いわけでもない

マイクだけでなくオーディンインターフェイスやプリやら照明
国内品もありとあらゆる商品を大昔から販売してるのに
偽物販売してたらとっくに無くなってるよ

中古査定なんてそんな物でしょ
買取って利益を出して販売するんだし
倉庫代やら人件費とか掛かるし、マイクなんて保管も大事だし
地震なんか起きたら超精密機器のマイクの在庫なんて怖いよ
そういったリスクやら何やらも有っての査定だよ

171:名無しサンプリング@48kHz
14/03/06 23:08:50.64 o24pXR5M
>>169

買い取り価格としては妥当ジャン。どこの中古屋でも品物は買い取り価格の
約2倍だよ。新品の価格からみれば、そのぐらいじゃないと中古なんだから
売れないでしょ。

172:名無しサンプリング@48kHz
14/03/07 07:26:32.93 EXOyQq78
>偽物販売してたらとっくに無くなってるよ

ニセモノと一口に行っても二通りあるわけで
誰でも一目でわかるパチモンと
真贋判定のプロでないと判断付かないニセモノ。

中国人が所属する企業で、真正品の生産に従事したらどうなるか。
一通り知識つけたら、独立する。
そして部品横流しで、組み立て、販売する。

タムロンのレンズで発覚したろ。
タムロンの記録には存在しない製造番号の製品。これなんか番号の記録でしか真贋判定できない。

ナリタは、僻地での殿さま商法で成立してる点は、「疑う」のに十分な根拠だよ。

173:名無しサンプリング@48kHz
14/03/07 11:10:02.43 xySvyBfq
>真贋判定のプロでないと判断付かないニセモノ

多くのモノは保証するのにメーカーや代理店にユーザー登録するだろ?
その時にメーカーが発行しているシリアルナンバーがあるわけで、もし
ニセモノだったら一発でばれるさ。

174:名無しサンプリング@48kHz
14/03/07 11:41:30.54 C28zupBB
>173
だから、並行輸入品だから、ユーザー登録ないんだってば。

175:名無しサンプリング@48kHz
14/03/07 16:28:12.69 G7zQABGV
本物作ってる工場が横流しすることもあるからな。

176:名無しサンプリング@48kHz
14/03/08 00:28:56.99 0BqL/RGn
>174

全部が全部並行輸入品じゃないだろ?

177:名無しサンプリング@48kHz
14/03/08 01:25:05.39 uUphs3Ex
ナリタの価格が「国内正規品」よりも格段に安い製品は全部並行輸入品
ナリタの品の画像を「正規代理店」に見せても『判断できない』としか言わない。
正規代理店が掲載してる画像とか細かいところで相違点があるにも関わらず。

178:名無しサンプリング@48kHz
14/03/08 11:53:04.64 ynUMwkeR
安いのが並行輸入と言うのはそうだろうけど
偽物とか勝手に決め付けてると営業妨害で訴えられるよ
日本最大級の楽器店が偽物扱ってたら何処でも怖くて買えないよ

正規代理店に見せても高い代理店料取ってるのに並行輸入の他店のコメントなんかする訳ないだろ
ヤマ○電機の広告を持ってビックカメ○に言ってコレ本物ですかと聞いてるような物

179:名無しサンプリング@48kHz
14/03/08 13:05:57.85 TkurkP0l
正規品でも安いと思わせるために直輸入とか書いてる場合も。

180:名無しサンプリング@48kHz
14/03/08 13:21:30.43 7cbU+Dm9
>ヤマ○電機の広告を持ってビックカメ○に言ってコレ本物ですかと聞いてるよう

やってみ。イロイロおしえてくれるよ。
「これは、バッタ品臭い。この価格にはウチは対応しません」等

181:名無しサンプリング@48kHz
14/03/08 15:54:30.12 ynUMwkeR
例えが悪かったな
音楽機材が何であんなに高いか分かるか
どれだけ金が掛かるかアレだけの種類の偽物を作ろうと思ったら
YAMAHAとかSONYクラスの規模が無ければ出来ない

だから偽物が出回ってる機材はメジャーな物で種類も少ない
偽物を取り扱う信用を失うし逮捕などのリスクを
あれだけの規模の会社がする訳が無い
仮にしていたとしたら20年も存続出来る訳が無い
購入するのはど素人だけか?

182:名無しサンプリング@48kHz
14/03/08 16:33:56.38 Ot6QPrKd
こいつ低価格スレでNT1Aに粘着するいつもの成田厨だから、相手しないほうがいいよ。

レベルあわせが下手で音割れしてるNT1Aの返品を申し出て、成田に相手にされなかったって経緯があって
それ以来、成田叩きに精を出す日々なんだから、構っても時間の無駄だと思う。

183:名無しサンプリング@48kHz
14/03/08 19:15:45.92 6Rzi7cR4
>どれだけ金が掛かるかアレだけの種類の偽物を作ろうと思ったら
>YAMAHAとかSONYクラスの規模が無ければ出来ない

これは前世紀の話。
今は製造中国大陸の事業者がやってる。ってところが大問題な訳。

184:名無しサンプリング@48kHz
14/03/09 00:04:47.26 FTkminzI
経済の話になってきましたねぇ

185:名無しサンプリング@48kHz
14/03/09 01:32:20.57 kl2Oj6Ss
経済の話ついでに
スケールメリットが効く大手は小さい店よりカナリ安く仕入れる事が出来る
10台仕入れるのと100台では単価が違う
さらに大手に成ると数を仕入れなくてもメーカーの方が置いて欲しいと成る

楽器店なんて競合が少なく大手は数えるほどしか無いからメーカーの足元が見れる
大手の楽器店は多分カナリ儲かってると思うよ

日本で一番高い土地は某楽器店の自社ビル前だからね

186:名無しサンプリング@48kHz
14/03/09 01:43:31.67 ERMZLdJJ
へ、きゅーきょどーじゃないんか

187:名無しサンプリング@48kHz
14/03/09 10:37:23.81 mDmsboRS
マイクはクソノミクスや増税でかつてない値上がりがあるのも確か

188:名無しサンプリング@48kHz
14/03/09 14:04:39.44 mvHvUkQb
SM58が78000円の時代もあったっけな。

>>185
そんなに儲からないよ。

189:名無しサンプリング@48kHz
14/03/13 13:41:12.42 OkmpTc3A
57とか58って、今作られているのはアジアで作った安物でしょ?
政策が変わろうが、増税されようが、今までの流通している球数が多すぎるから
値上がりしたら売れないんじゃないの?

190:名無しサンプリング@48kHz
14/03/13 15:09:40.08 b51r38RI
ヘビーユースに耐える丈夫さがあっても寿命がないわけじゃないから常に新品が供給され続けるわけで
値上がりしたら緩やかに相場が上がるか別の商品にユーザーかっさらわれるかでしょ

191:名無しサンプリング@48kHz
14/03/26 06:13:08.97 1dIOKG8G
あ”ぁめぃー、じぃんぐれえーす はう、すぃーつぅ ざぁーさぁあん

192:名無しサンプリング@48kHz
14/03/29 07:16:16.98 yW7Xwj49
ふと思ったんだが、ストッキングを被って歌えばポップガードはいらんのではないか?

193:名無しサンプリング@48kHz
14/03/29 09:51:25.96 q4nsFlRz
>>192
そうですね、オシャレだし
そのままコンビニにもいけますね

194:名無しサンプリング@48kHz
14/03/29 14:09:29.87 ARM5BdWf
>>192
風邪、花粉対策にもなるね

195:名無しサンプリング@48kHz
14/03/29 22:40:31.08 rpzDH9kv
>>192
鬼才現る

196:名無しサンプリング@48kHz
14/03/29 23:05:10.29 08x6A0JP
>>192
斬新だしアイドルのミュージックビデオでも使えるね
さびの場面ではストッキングを後ろから引っ張ってもらえば
おたくが喜ぶこと間違いなし

197:名無しサンプリング@48kHz
14/03/31 11:52:47.54 wd4v5idR
>>192

本気?

198:名無しサンプリング@48kHz
14/03/31 21:34:22.03 7CwIxWUr
>>192

なるほど朝鮮人がポップガードを使わない理由がわかった。

199:名無しサンプリング@48kHz
14/04/01 22:31:13.04 0Duxqort
BOYZⅡMENはレコーディングの途中に全員ストッキング被って買い出しに行くってサンレコに書いてあったのを
ゴスペラーズが真似して全員でストッキング被ってコンビニ行ったけど
歌が上手くはならなかったって業界では有名だよな?

200:名無しサンプリング@48kHz
14/04/01 23:58:07.75 pMbCHhla
>>199
ゴスペラーズは研究が足りなかっただけだと思う、メーカー、厚さ、色、結構奥が深いんだよ

俺は色々試した結果、グンゼの80デニール、ベージュのやつを使ってる
高域が邪魔されなくていいんだよね

201:名無しサンプリング@48kHz
14/04/02 03:29:51.20 57xj1y9c
どうしても趣味でストッキングより網タイツを被りたかったけど
吹かれるからプロデューサーからNGが出たのって誰だったっけ?

202:名無しサンプリング@48kHz
14/04/02 22:51:34.67 VyzpEe8H
>>201
たしか、氷室京介
あの人、アタックが強いからね

ボウイ解散の理由も、あまりに吹かれが強くて、布袋がストッキングじゃなくてタイツを被ってくれと頼んだら
「歌詞が見えねえじゃねえか!」
と、ブチ切れたのが原因だとか

203:名無しサンプリング@48kHz
14/04/02 23:37:13.26 gk/xwsTs
もう4/1は終わってるっつうのww

204:名無しサンプリング@48kHz
14/04/02 23:42:37.88 rJgyjc2s
ストッキングによって音質に多大な影響が有ると考えています
新品はサラッとしたシルキーな感じがを出したい時
伝染した物はざらついた感じが欲しい時
使い古された中古品はビンテージ感を出したい時
脱ぎたてが「抜け」が欲しい時

205:名無しサンプリング@48kHz
14/04/03 06:49:13.17 7N2qNt/P
>204
よく気が付いたね。
ふくらはぎの部分を使うか、大腿部を使うかでもニュアンスがかわるんだよ。

206:名無しサンプリング@48kHz
14/04/03 07:57:18.89 LDQx6gCK
>>204
そこまでいくとオカルトじゃね?
まあ、オレも一回洗濯して天日干ししてから使ってるけど
アーティストからは評判いいよ
なんか被ると、太陽の匂い?がするらしい
ヌケも良くなるんだよね

207:名無しサンプリング@48kHz
14/04/03 11:04:28.88 n1lTgKxu
マイクの場合はメーカーや型番が大事だけど
ストッキングの場合はメーカーや型番に寄る違いは余り重要じゃない
誰が使っていた物かが最重要
アーティストのテンションやモチベーションにすごく影響するので完成品が全く違う
これはオカルトとか言うレベルじゃ無く、誰が聴いても分かるレベル

208:名無しサンプリング@48kHz
14/04/03 12:45:08.17 YNUUTRPR
美女に履かせてエージングすると音が激変するよね

209:名無しサンプリング@48kHz
14/04/03 15:55:52.06 ZMYOxYhW
某大手スタジオのアシスタント面接では女性が受けると
「どうしても男性ばかりになることがあるから」と断った上で普段のストッキングのメーカー型番、洗濯の頻度を聞くらしいな。
そこ受けた女友達が「滅多に穿かない」って答えたら「仕事のときは穿いてくれるか」って聞かれて
了承したら受かったって言ってた。

210:名無しサンプリング@48kHz
14/04/04 14:05:16.07 wpW/CA73
まだやってんのかよ
つまんね

211:名無しサンプリング@48kHz
14/04/07 10:53:53.62 qNHJ4kGw
at4050とtlm103の比較だれかして

212:名無しサンプリング@48kHz
14/04/07 15:34:59.11 BDyN5nso
4050とU87Aiの比較ならしたけどな。

213:名無しサンプリング@48kHz
14/04/17 09:51:45.94 p5ods0pv
メタル系シャウトに向いてるやつを検討中です。
c214.baby bottle.at4040辺りの定番所がいいんですがやっぱりハイがシャリシャリ系は避けるべきですか?

214:名無しサンプリング@48kHz
14/04/17 11:07:08.38 e8cI4/Bf
メタル系シャウトだったらハイが多少シャリついてた方が良くね?

215:名無しサンプリング@48kHz
14/04/18 10:39:01.70 wnboAm+g
うーん、どれだけ上手いかにもよるかな。練習中程度でその候補ならnt1-aでもなんら問題ない

結構自信あるならこのマイク
URLリンク(m.youtube.com)

すまんマイクの名前わすれた
たしかマイケルが愛用してた気がする

216:名無しサンプリング@48kHz
14/04/18 16:29:29.12 X0u8BXZa
baby bottleってシャリシャリ系の代表じゃねぇか。

217:名無しサンプリング@48kHz
14/04/18 21:28:14.70 wnboAm+g
c214もな

218:名無しサンプリング@48kHz
14/04/19 03:03:04.46 9ZJUY9Fy
tlm49を検討中です。
なるべく自然な声を録りたいのですが、
他に15万以下の予算でおすすめは
ありますでしょうか?

主に久保田利伸さんや
スキマスイッチさん系の声に近い
少し明るめのボーカルを取る予定です。

良ければアドレスお願いします。

219:名無しサンプリング@48kHz
14/04/19 03:04:01.10 9ZJUY9Fy
アドバイスです~_~;

220:名無しサンプリング@48kHz
14/04/19 06:33:51.23 2G6gjnpC
15万も出す気があるみたいだから、マジレスします
自分の耳で聴いている様な自然な歌声で録れるマイクと
CDで聴ける歌声のマイクは違うよ
散財する前に専門店にCDを持参して、知識の豊富な人(少ない)にアドバイスもらうか
レコスタのエンジニアに相談すれば、後悔しないで済むんじゃないか
ネットの情報だけで決めるのは、避けるのが吉

221:名無しサンプリング@48kHz
14/04/19 10:31:43.72 9ZJUY9Fy
レスありがとう。
マイク選び難しい~_~;、、、

222:名無しサンプリング@48kHz
14/04/19 10:38:21.12 krHGecrm
YoutubeでTAKAマイクでマイクを比べる
まったく加工されていない素の音

聴く時は大音量で聴く
小音量で聴くのと大音量で聴くでは全くの別物

223:名無しサンプリング@48kHz
14/04/19 15:00:42.50 2//fSLb2
>>218
TLM49持ってるけど自分のクソヴォイスでC414とかと比べたら一番まともな声にしてくれた

224:名無しサンプリング@48kHz
14/04/19 15:31:15.07 waJroIV3
>>221
予算15万ということだけど、マイク以降のインプット関係はそれなりに充実しているのかな?
要になるのはマイクだけではないのでもしプリアンプやインターフェイスがローコストなものだとしたら、コストバランスを考えて
システム構築したほうが幸せになれると思います、レコスタ持ち込み用のマイクを探してるって話だったら別だけどね

225:名無しサンプリング@48kHz
14/04/19 21:26:32.67 9ZJUY9Fy
マイクは58からsaideのpc1mとAT4040と来て、
そろそろいいの一本欲しいなぁという所です。
インターフェイスはARTの真空管を変えたものをメインプリにして、
エディロール4FXからタスカム144と来て今はFCA610です。モニタは昔から10モニです。

四年に一度ぐらいのペースですが、
すこーしづつ買い替えて来ています。

マイクも機材もAT4040ぐらいまでを越えると急に値段も高くなって難しくなりますね^^;

226:名無しサンプリング@48kHz
14/04/20 01:52:42.89 MWuBQ5m8
>>223
TLM49>C414
だったってこと?

227:名無しサンプリング@48kHz
14/04/20 03:34:11.94 zIMECRKN
C414のどっちだろ? sか2かで雰囲気変わるよね

228:名無しサンプリング@48kHz
14/04/20 07:37:49.80 xrRqF/JS
>>225
プリをもっといいやつにしたら?
いいプリ使うと57でもボーカルにいけちゃう事あるんだぜ~
ジャンルは限られるけどね

229:名無しサンプリング@48kHz
14/04/20 10:47:49.43 On1D2Ipj
やっぱりプリか、、、ありがとう。

230:名無しサンプリング@48kHz
14/04/20 19:47:08.80 is2XNOWA
>>225
俺も4040持ってるなら次はプリだと思う ライブでPAから頭分けした58のボーカルのDVDのテイクが素晴らしかったりするもの事実だし。

231:名無しサンプリング@48kHz
14/04/20 22:29:57.20 4eRsRXCi
58なめんなよ 伊達に定番張ってるわけじゃねえんだよ

232:名無しサンプリング@48kHz
14/04/20 22:32:27.98 Frs3y3sA
>>227
金色の方の一番新らしい型だったと思う。
TLM49が良いマイクなのには違いないけどボーカルに特化したマイクだから声の荒さを抑えて艶っぽくしてくれる印象。
その辺はM49の流れを受け継いでるのかなって。
C414は後で試しに一回録ってみただけだけど、ボーカリストじゃない自分の声には素直だと思った。
プリはSolo610

233:名無しサンプリング@48kHz
14/04/20 23:10:47.98 FlkFy8wl
艶っぽいって表現するけど
それって、中高域(2kHzから5kHz)が伸びている事を指すのですか?

TLM49は10時間程度しか、使って無いけど
ノイマン独特のモコった感じがしないね
200Hz以下も抑えた印象

234:名無しサンプリング@48kHz
14/04/21 03:05:35.88 LZ4xI3mP
すいません、質問です。
男性ボーカルで激しいロック(声を張り上げたりシャウトしたりする)スタイルなんですが、次のマイクで迷ってます。

AKG C214
AUDIO TECHNICA AT4040
BLUE bluebird
RODE NT1-A

どのマイクが一番向いてると思いますか?
あとこの中で最も周囲の雑音や環境音を拾いにくいマイクってどれでしょう?
主観で構いませんので意見お聞かせください!m(_ _)m

235:名無しサンプリング@48kHz
14/04/21 03:14:39.05 ZvbIJoQR
AKG C214 チリチリ
AUDIO TECHNICA AT4040 ミリミリ
BLUE bluebird バリバリ
RODE NT1-A ジリジリ

236:名無しサンプリング@48kHz
14/04/21 03:49:05.23 bJqFNy41
>>233
滑らかと言った方がいいかな。
C414は良い声のボーカリストなら全然問題ないけど自分の声は嫌なザラツキがあるから
素直にザラツキが出るのがC414でTLM49はその辺の嫌な部分を丸め込んでまとめてくれる。
周波数帯的にどこが削られてるとかの印象ではなくて。

237:名無しサンプリング@48kHz
14/04/21 10:24:22.59 PPFat4kA
TLM49良さそうだな。
他のマイクと
比べることが出来る人います?

もしいたら感想を聞いてみたいです

238:名無しサンプリング@48kHz
14/04/21 12:36:17.20 XA8cE6b1
>>235
なんかすごい的確だけど聞いて初めてなるほどねってなるからダメじゃねぇか

239:名無しサンプリング@48kHz
14/04/21 15:54:47.32 EzkZyZM0
滑らかとか艶っぽいって、真空管機器の表現みたいだ
高い五極管のアンプは倍音もあるのにハイファイだと聞く
TLM49やるね、上手く使えば真空管マイクのM149やM49みたいに
なるのかな?

240:名無しサンプリング@48kHz
14/04/21 23:43:29.32 bJqFNy41
だいぶ前だけどコスパではTLM49>M149っていう意見をみた。
でもM149はビョークが使ってた気がする

241:名無しサンプリング@48kHz
14/04/22 14:18:22.14 LIZO8rjK
迷ってるくらいだったらさっさと買え

242:名無しサンプリング@48kHz
14/04/23 13:59:35.63 GfF4rouJ
セルビアって凄く貧乏な国なわけじゃないよね?
ディズニー映画の雪の女王のセルビア代表が
TLM102黒で歌ってる
URLリンク(www.youtube.com)

ちなみにモニターヘッドホンはBeyer DynamicのヘッドホンとSonyが人気を二分してる模様

243:名無しサンプリング@48kHz
14/04/23 15:16:12.25 JD9DcRSY
これなんてマイクかわかる?
URLリンク(i.imgur.com)

244:名無しサンプリング@48kHz
14/04/23 15:42:54.10 GfF4rouJ
elam

245:名無しサンプリング@48kHz
14/04/23 22:59:53.44 N6ydv1Ew
>>242
これ102っぽい音してるしガチで使ってそう
台詞用途に合わせた感じかね

246:名無しサンプリング@48kHz
14/04/24 01:29:57.62 oakMnSeG
>>244
ありがとう 来週買いに行ってくる

247:名無しサンプリング@48kHz
14/04/25 10:57:34.84 DNmEtwpS
TLM49いいよねNEVE1272との組み合わせ最高

248:名無しサンプリング@48kHz
14/04/25 15:50:30.02 8zxDvgUY
なんだかんだいってTLM102使ってる一流プロいるんじゃん

249:名無しサンプリング@48kHz
14/04/25 21:49:12.09 2HrDjNQU
>>242
そこにでてるマイク全部当てれたら神だなw
しかしやっぱノイマン多いな

250:名無しサンプリング@48kHz
14/04/25 21:50:03.38 IMrFEx8S
じゃあ試しにノイマン買ってみるかな
どれがいい?

251:名無しサンプリング@48kHz
14/04/25 21:52:26.53 PTTH6g5M
スタジオ営んでるとかじゃねーなら、試しに買うようなマイクでもねえだろw

252:名無しサンプリング@48kHz
14/04/25 22:54:38.90 IMrFEx8S
とりあえず試しにU87Aiとか言って見たいけど、
金額的には TLM102 が限度かな。
C414XLII とどっちがいいかなあ?

男声楽家

253:名無しサンプリング@48kHz
14/04/26 00:49:14.03 bJamFU/t
韓国とか中国とかのチョンアジアはM149とか人気だね
アジア人に合ってるんだろうね

254:名無しサンプリング@48kHz
14/04/26 08:57:30.92 eS3/ek1X
ここにいる目の肥えた住人に教えてもらいたいんですが
このマイク何ですか?

URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

255:名無しサンプリング@48kHz
14/05/07 00:38:15.85 ycDDykBy
上で少し話題になってたけど、C414のXLSとXL2ってかなり違う?
吹奏楽をステレオ録音するんだけど、
どっちかを2本買おうと思ってます。

と言っても両方持ってて違いを説明できる人なんて
アマではなかなかいないよねぇ。
癖がない方がいいんだけど…

256:名無しサンプリング@48kHz
14/05/07 01:06:24.64 yh/RVAMT
>>255
どっちもかなり違う上に、どっちも癖がある。
ULSが良かったんだけどねぇ。吹奏楽をワンポイント的に録るなら特に。
ま、XLSが良いんじゃない?

257:名無しサンプリング@48kHz
14/05/07 06:19:58.37 ycDDykBy
癖あるんだ!むしろ無いって聞いてたから意外。
ULSはもう買えないにしても、それぞれどう違うの?
f特は多少違うように見えるけど、それ以外に大きな違いある?

258:名無しサンプリング@48kHz
14/05/07 07:47:08.44 O3LCzHKO
わかりにくいかもしれないけど、
57と58だと周波数がどうとか関係なしに
57の方が腰高に感じるみたいに
例えば、4040と414だと414の方が腰高。

ダイナミックと比べれば自然でも、
コンデンサの中では癖があるタイプ
と思うよ。

伝わらなかったらごめんよ。
451とかでもいいかもな…

259:名無しサンプリング@48kHz
14/05/07 18:08:37.00 MVsDE5DQ
オフで録るならペンシルのほうがいいかもね。
広さを後で調節できるMSワンポイントもいい。
414x2本でもMSとれるけど。

260:名無しサンプリング@48kHz
14/05/08 21:17:20.93 PHKniVWg
>>257
オレの漠然とした印象でいいなら

C414は両方とも線が細い
XL2がXLSより高音がすっきり
XLSは野暮ったい感じ
C214は更に野暮ったい

C414はブランド名でちょっと過剰評価されてる感がある
個人的にはC414、C12、C451は今のより前のタイプが好きだが

URLリンク(www.youtube.com)

以上、AKGがあんまり好みじゃない偏見まじりの俺の意見

261:名無しサンプリング@48kHz
14/05/08 22:13:08.86 lXRw0mgu
>>255
俺のC414XLSのステレオペア買わない?
親友の結婚祝いに買ったんだけど、
ちょっと訳あってあげないことになった新品が眠ってるんよ。
18万くらいでどう?高いかな?

262:名無しサンプリング@48kHz
14/05/09 01:49:24.72 67iGoWtI
ヤフオクに出したら近い値段行くと思う…
TLM49がペアで20なら迷わず買うかも。

263:261
14/05/09 05:26:09.51 /A+cvG3x
そもそもヤフーIDすらもってないから登録めんどくさいんだよね。
調べてみたら登録したら月額もかかるみたいだし、
正直面倒で今回だけの為にやる気にならないw
多少安くてもいいから誰か買ってくれる人探してます。

264:名無しサンプリング@48kHz
14/05/09 06:22:15.95 67iGoWtI
イシバシ楽器が月一ぐらいのペースで
週末ホームページの画面を見せるキャンペーンとか、合わせて3点売ると15パー買い取りUPとかしてるよ。
俺はケンタウロスを八万の15パーUPしてもらって92000で先月売った。

ソフマップも確か月一で買い取りUPするはずだから調べてみ。

265:名無しサンプリング@48kHz
14/05/09 06:23:54.30 0KviuvHs
正規品なら喜んで買うけど、その価格ってことは並行輸入?

266:名無しサンプリング@48kHz
14/05/09 06:34:09.11 5dtwvIqT
音屋で89,800円(税抜)

267:261
14/05/09 20:20:52.16 5/QLHItZ
>>265
ヒビノの保証書ついてる正規品ですよ。
真面目に検討してもらえるなら、捨てアド晒すので、
そちらから連絡もらえますか?
>>255の方からはレスがまだないですが、
先に連絡頂いた方に決めさせて下さい。

c414xls@gmail.com

268:名無しサンプリング@48kHz
14/05/11 07:22:20.33 I6pTF+H5
>>260
それC414よりC214の方が良い音してる

269:261
14/05/11 11:38:57.10 DLe9AJ52
誰からもメール来ないw
手数料取られるの癪だけどオークション代行でヤフオクに出すことにします。
スレ汚しすいませんでした。

270:名無しサンプリング@48kHz
14/05/11 11:45:25.18 ilW+Iy27
10万なら買う。

271:名無しサンプリング@48kHz
14/05/11 23:45:57.23 EJw8hFht
model359ってどうよ
このおじさんの言う事聞いてるとノイズレベルが小さいだけちゃうん?

URLリンク(www.youtube.com)

272:名無しサンプリング@48kHz
14/05/11 23:52:28.12 EJw8hFht
>>268
基本、メジャーなマイクに良い音と悪い音って無いんだよ
あるのは好きな音質と嫌いな音質があるだけ

273:名無しサンプリング@48kHz
14/05/17 02:33:00.13 6qvxT1ZP
やっと中級クラス手にいれることが出来そう。早く届け(^ ^)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch