【ショボくて割高】SingerSongWriter 22【SSW】 at DTM
【ショボくて割高】SingerSongWriter 22【SSW】 - 暇つぶし2ch2:名無しサンプリング@48kHz
12/11/03 16:38:19.55 gSBeebkX
>>1


3:名無しサンプリング@48kHz
12/11/03 16:51:01.15 gSBeebkX
つーか、ソフトウェア制作会社は納期に間に合わなかったら徹夜、休日出勤は当たり前の業界。
この土日に10の体験版アップしろ!


4:名無しサンプリング@48kHz
12/11/03 19:05:13.09 xd94JWt9
本業を忘れてボカロみたいな単純作業に興じてるから、こんな会社になったんだろう。

5:名無しサンプリング@48kHz
12/11/03 19:07:03.22 EsVQoNj9
でも、未だにWIndows 7 で、8.0 使っている俺のような人間もいる
ちなみに音源は、SC-8820、SonicCell、ソフトシンセ(VSC、Synth1)を少々
説明書読まなくてもだいたいいじってれば使い方わかるし、「音楽を遊ぶ」にはもってこいのソフトだと思う
少なくとも8.0はそう思った

6:名無しサンプリング@48kHz
12/11/03 19:17:57.77 uIBUdwG/
8.0のアップデータ消したのは許さない

7:名無しサンプリング@48kHz
12/11/03 19:24:16.51 xd94JWt9
SSW4から使ってるが9は流石にマニュアルを読まないと分からなかった。

8:名無しサンプリング@48kHz
12/11/03 19:25:30.77 xd94JWt9
>>6
激しく同意!

9:名無しサンプリング@48kHz
12/11/03 19:30:37.26 xd94JWt9
8.0は名機ならぬ名ソフトだよな
ただ、俺の買ったオーディオインターフェイスに対応してなかったのは残念
単にSSW8.0がダイレクトモニタリングに対応していないだけの話しだが。



10:名無しサンプリング@48kHz
12/11/03 19:33:37.14 yYThVEOp
音程やフォルマントの部分の音質的なものは、
Melodyneと比べてどうなんですかね・・

11:名無しサンプリング@48kHz
12/11/03 21:11:24.06 3PJkXFxh
め、Melodyneと比べないでっt

12:名無しサンプリング@48kHz
12/11/03 21:12:56.23 3PJkXFxh
> 単にSSW8.0がダイレクトモニタリングに対応していないだけの話し

DAWを経由したらダイレクトモニタリングと言わないんじゃ?

13:名無しサンプリング@48kHz
12/11/03 22:17:59.34 xd94JWt9
>>12
すまん、逆だ。勘違いしてた。

しかし、インターネット社は2ちゃんと深い関わりがあるからこのスレも運営に落とされるだろうな。

14:名無しサンプリング@48kHz
12/11/03 22:50:06.83 Ha1x9ris
ニコニコとってなら分かるが2chってのは初耳だ。
何かやってたっけ。

15:名無しサンプリング@48kHz
12/11/03 22:59:18.18 uIBUdwG/
昔2chに広告出してたよ

16:名無しサンプリング@48kHz
12/11/03 23:26:00.89 2i2//QwC
本質に限りなく近いスレタイだな

17:名無しサンプリング@48kHz
12/11/03 23:32:04.62 3z74F3uW
ドワンゴもニワンゴも母体は同一と見ていい
2chを作ったのは自民党時代の政府だからな(わかる奴にはわかる)

てか体験版まだー?

18:名無しサンプリング@48kHz
12/11/03 23:32:49.39 Exmhp8gF
豪華で割安 に変更すればいいのさ。
そっちの方が辛辣で誉め殺し的嫌味が効いている。


19:名無しサンプリング@48kHz
12/11/03 23:38:37.33 3z74F3uW
11月8日まであと5日しかないぞ!!!

Singer Song Writer 10早割キャンペーンを一ヶ月間延長しろよ!!!

20:名無しサンプリング@48kHz
12/11/03 23:45:53.13 3z74F3uW
あまりユーザーをナメとったら、カモンやBHAのように成るぞ?な?村上君?

21:名無しサンプリング@48kHz
12/11/03 23:59:45.75 3z74F3uW
10もまた落ちまくりか…

22:名無しサンプリング@48kHz
12/11/04 00:12:47.88 QxoQ3uBl
早割で購入後動作に不具合があったらもちろん返品可能だよね?
購入前に動作確認しようにも体験版無いんだし

23:名無しサンプリング@48kHz
12/11/04 01:23:17.97 8xLJ0Bsp
>>22
小さな不具合ならアップデイトで修正可能だが、例えば起動すら出来ない場合とかでも
一端、封を開けると返品は不可能。
よっぽどインタネが特例と認めてくれれば返品も可能かも知れんが。

ちなみに、スタインバーグとかだったら色んなマザボ搭載の何十台もの試験用PCが
あるからまず99.9%起動不能など無いが、インタネくらいの零細企業は試験用PCが
数台しかないと思われるのでSSWが動かないPCも有り得る。


24:名無しサンプリング@48kHz
12/11/04 08:31:46.55 8Yh/50I+
ユーザーフレンドリーなDAWをオレは望んでいるだけさ

25:名無しサンプリング@48kHz
12/11/04 10:34:23.56 QxoQ3uBl
>>23
やっぱり返品は難しそうですね
不具合が怖いので購入は見送って
8.0VSをこのまま使います

26:名無しサンプリング@48kHz
12/11/04 11:20:11.11 8xLJ0Bsp
早割キャンペーン終了まであと四日じゃん

村上は経営者としての資質は乏しいな

新製品発売とデモ版公開のスケジュール管理が滅茶苦茶

焦って買ってみたは→動かない(返品も不可)じゃシャレにもならん

27:名無しサンプリング@48kHz
12/11/04 22:24:39.58 TbLjpPkt
そもそもかつて発売日より以前にデモ版がでたことってあったっけ。
そういう会社なんじゃないか?
デモ無しで買いたくないならそれで構わないってスタンスなんだろ。

28:名無しサンプリング@48kHz
12/11/05 00:36:43.52 t9HvzxSt
なかったかもな。
でも、64bitネイティブになるというのなら
気になる人が多くなるのは予想されること。
それぐらい先手を打てる企業にならんと。

29:名無しサンプリング@48kHz
12/11/05 02:17:41.83 jyzrl6AL
>>27
>そもそもかつて発売日より以前にデモ版がでたことってあったっけ。

いちいちそんな細かいことを覚えてるのは社員の証。
俺がいる限り、変な工作活動をしないほうが懸命だと思うが。

>デモ無しで買いたくないならそれで構わないってスタンスなんだろ。

ほほぅ・・・社員さんも大きく出たものだな。
そういう出方なら徹底的に不買運動を起こすまで。

トヨタが世界一になったのもそうだが、日本企業は常に「改善」活動を持続して成長してきた。
今までSSW体験版を発売前に公開しなかったからといって惰性的慣行を続けてそれでいいのか?
それで本当に企業安泰なのか?
今までお前の会社を支えてきたユーザーや新規客開拓の為に改善は行わないのか?

それでなくとも、お前の会社は試験マシンが少ないから多くのPCで動く保証は全く無い。
だからプログラミングが下手なSSWには購入前に体験版が無いと怖いんだよ。
逆に言うとSONARやCubase、Live、FL等なら体験版が例え無くとも安心して買える信頼感があるんだよ。

それじゃあ何か?SSWを購入して動作不良なら返金対応してくれるのか?
返金保証をするなら安心して買うが?

30:名無しサンプリング@48kHz
12/11/05 02:23:34.56 jyzrl6AL
>>28
今時、64bitネイティブなんて完了しているDAWもあるし、当然の流れじゃないか。

31:名無しサンプリング@48kHz
12/11/05 02:35:52.16 jyzrl6AL
今の時代、大手メーカー製PCでDTMをやってるのは少数派だからな。
BTOパソコンや自作PCのほうがシェアが高い。
こういう時代の流れにも対応して行かないと。

32:名無しサンプリング@48kHz
12/11/05 06:22:39.48 pPTanuxj
Sonarは安心して買えないけどねw
ただしデモ版は公開済み

33:名無しサンプリング@48kHz
12/11/05 15:51:08.78 fQ/xnfej
もともと発売日後に体験版公開する予定だったのなら、ホムペに準備中とか
書かずに体験版が完成してから即公開にして欲しかった

公開準備中で一ヶ月近く待たされると、製品版に重大な不具合が見つかった
のではないかと勘ぐってしまう

34:名無しサンプリング@48kHz
12/11/05 16:09:48.06 AKZtKiSR
自作PCは最近人気低下気味みたいなIT関連記事を見かけたけれど、
実際はどうなんだろう。最近は自作が少し面倒なのと、OS込みだと
あまり値段が変わらないのでDELLで買ってしまった。

35:名無しサンプリング@48kHz
12/11/05 18:21:27.50 9+/4KeIP
DELLが安いのは低ランクのパーツを採用しているからだぞ
HPやacerの方がまだ良心的なメーカーだぜ

36:名無しサンプリング@48kHz
12/11/05 18:42:44.38 XKmrcDL8
>>35
HPの昭島生産マシンってどう?

37:名無しサンプリング@48kHz
12/11/05 21:44:19.95 jyzrl6AL
>>32
>Sonarは安心して買えないけどねw

自分らしい検証で論破してみろよ
二行レスだけじゃ何もわからねえ

俺が知る限り、VST Wrraperを採用してた確か?Sonar 6~7辺りが多少不安定だったはず。うろ覚えだが。
それ以降のバージョンVSTに正式対応しているから安定しているが。

38:名無しサンプリング@48kHz
12/11/05 21:50:27.14 jyzrl6AL
>>34
だからBTOショップが繁盛しているじゃないか
中にはBTOパソコンを自作PCって豪語する奴も居るしね

39:名無しサンプリング@48kHz
12/11/05 22:06:38.56 jyzrl6AL
>>36
BTOショップ レインでASUSだけ選んどけ
海外製のDAWがほぼ完璧に動く

40:名無しサンプリング@48kHz
12/11/05 22:26:34.88 Dq3T7rMS
>>37
いや、X1とX2のユーザーなら多くを語らずとも判るはず

41:名無しサンプリング@48kHz
12/11/05 23:04:46.45 qEjwkuPn
>>40
オレ、X1とX2のユーザーだけど問題ナッシング

42:名無しサンプリング@48kHz
12/11/05 23:23:49.70 Dq3T7rMS
ユーザーだけど使ってないんだろw

43:名無しサンプリング@48kHz
12/11/05 23:39:29.57 qEjwkuPn
意味不明
X2の進化には度肝を抜かれたよー

44:名無しサンプリング@48kHz
12/11/05 23:45:04.61 Dq3T7rMS
いや、わけ知り顔で特定のBTOを薦めているID:jyzrl6ALに聞きたいw
いかにもSSWユーザーな香ばしさがあって楽しい

45:名無しサンプリング@48kHz
12/11/06 10:23:33.37 2eluEtqM
そんなあなたに512GBメモリ搭載モデルおぬぬめ
URLリンク(www.clubscs.com)

46:名無しサンプリング@48kHz
12/11/06 14:11:04.69 9pLWpR0h
>>45
SSWを動かすのにはもったいない構成と思ったが、プロが使うDAWシステム
ってのはこういうの使ってるんだろうか?

47:名無しサンプリング@48kHz
12/11/06 14:58:59.02 7eSzNdhY
SSWのステップ入力機能だけを、ReasonのReとして出したら結構売れるぞ。



48:名無しサンプリング@48kHz
12/11/06 19:20:50.77 reL0W0lK
9.0を買ってないのにマスター本を買ってむさぼり読んでいたら10が発表された、という感じ

49:名無しサンプリング@48kHz
12/11/06 20:14:46.73 31cDjo8R
何度もメール配信する前に体験版用意しろよ

50:名無しサンプリング@48kHz
12/11/06 20:20:47.63 U0Ds6BXZ
( ´・ω・`)人(´・ω・` )ナカーマ

51:名無しサンプリング@48kHz
12/11/06 20:23:51.04 tYE3UsWS
申し込んだらメール来ないわけか。

52:名無しサンプリング@48kHz
12/11/06 22:05:26.68 bVuVovTS
10申し込んだからって、作曲の腕前が上がるわけでもないし8.0VSでいいや(キリッ
どうせ半年か1年か経ったらアマゾンで安く買えるし

53:名無しサンプリング@48kHz
12/11/06 22:07:51.25 2eluEtqM
>>47
Reasonも終わった子だよね

54:名無しサンプリング@48kHz
12/11/06 22:25:17.13 U0Ds6BXZ
ReBirthみたいにFreeにならないかな (o^ 0 ^o)

55:名無しサンプリング@48kHz
12/11/08 10:48:12.95 ewfv27Bt
SONARの「落ちる」=SONARが落ちる
SSWの「落ちる」=青画面+曲データ破損

何度泣かされたことか。

56:名無しサンプリング@48kHz
12/11/08 15:53:08.16 9yrDglGG
最近のシステムでOSまで巻き添えで落ちるって、結構珍しい存在だ。

57:名無しサンプリング@48kHz
12/11/08 15:54:01.80 PMOlj3qJ
明日か?

58:名無しサンプリング@48kHz
12/11/08 17:37:49.71 aWP0WHAO
盛り上がりに欠けてる気がしなくもない

59:名無しサンプリング@48kHz
12/11/08 17:49:10.12 hE61YxGV
>SSWの「落ちる」=青画面+曲データ破損
スレで結構目にするわりには一度も遭遇したことがないな
青画面までは経験あるが、あれはXPでメモリ食わせすぎたときの話だったし…

60:名無しサンプリング@48kHz
12/11/08 19:01:21.49 ++S95M0q
Proの優待販売を今週前半に申し込んだが、今日佐川から発送されたようだ
佐川の荷物状況が、淀川店を出発になってた

61:名無しサンプリング@48kHz
12/11/08 19:05:03.52 ++S95M0q
訂正、メールは今日来たが淀川店でたのは昨日だな
明日届きそうだ

62:名無しサンプリング@48kHz
12/11/08 22:08:21.51 QydQ0Lyp
>>61
なんで10月中旬に申し込んだ俺より今週注文した奴の方が発送早いんだよ!
しかも運送会社が佐川ってマジかよ、インタネいい加減すぎるだろ!

63:名無しサンプリング@48kHz
12/11/08 23:20:54.18 TixIfaIC
既に発送分は佐川に納められてて9日に届くようにお願いして
大阪から遠い地域宛てには昨日から配達が始まったってだけじゃないか。
あとインタネがいい加減なのは昔からだろ。

64:名無しサンプリング@48kHz
12/11/08 23:29:24.80 dymeKz2k
SSWは、VST Hostになってからは落ちるのが常識だからな。

65:名無しサンプリング@48kHz
12/11/09 02:27:44.94 VWsCekh+
大阪から遠い地域なのに>>61よりも一日遅い出荷の俺様涙目w

66:名無しサンプリング@48kHz
12/11/09 07:21:53.85 EyalYPwV
PCショップに皆さん走るのですか

67:名無しサンプリング@48kHz
12/11/09 07:21:59.23 qYKpTSK+
( ^ω^)まあたまには落ちるのはどのDAWも一緒
     困るほどではない 当初は困るほど落ちてたけど

68:名無しサンプリング@48kHz
12/11/09 07:23:06.03 qYKpTSK+
>>66
バージョンアップ組が多いんじゃないかな 今日届くらしい

69:名無しサンプリング@48kHz
12/11/09 12:43:26.07 Xp4JPDvE
VU版届いたけどケースが無茶苦茶硬くてインストールディスク外すのに
苦労した

現在64版インストール中

70:名無しサンプリング@48kHz
12/11/09 13:10:40.86 qYKpTSK+
( ^ω^)VUは青い箱なしかよ・・・

71:名無しサンプリング@48kHz
12/11/09 15:53:35.47 I47U0fSj
不具合ないかレポお願いします。特に新機能関係。
MIDIトラックは得意だから大丈夫だろうけど、なんちゃってメロダインとか…とても心配。

72:名無しサンプリング@48kHz
12/11/09 18:45:42.96 qYKpTSK+
相性がわるいVSTある アンプリチューブとか(使わないからいいんたけど) そのうちなおるかもしれない
あとVST差し替えの時に落ちた これもそのうちなおるかもしれない
ボーカルエディタはうごいてる 評価はもう少し細かく使ってみないと、まだなんとも
フレーズエディタは便利

73:名無しサンプリング@48kHz
12/11/09 19:57:39.92 Xp4JPDvE
別ディスクのGuitar Rig 5のアップデートの時にASIOドライバを3種インス
トールできるんだけど、これを入れるとSSW10が不安定になるかもしれない
これのせいじゃないかもしれないが、アンイストールしたらかなり安定する
ようになった

アンインスト前は起動で落ちたり、ファイル読み込みや演奏中に何かボタン
押すだけで落ちたりでわらたw

74:名無しサンプリング@48kHz
12/11/09 20:59:24.33 rsaH1eS7
KOMPLETE転売できないのかな。
登録の時にSSWのシリアルとかも登録する必要あった?

75:名無しサンプリング@48kHz
12/11/09 23:16:34.40 Xp4JPDvE
>>74
SSWもKOMPLETEも、それぞれアクティベート認証がある

76:名無しサンプリング@48kHz
12/11/09 23:53:20.12 rsaH1eS7
レスありがとう。
Kompleteを登録するときにSSWのユーザー登録とかシリアルを求められるかなって意味だったけど、
売れても二束三文にしかならないだろうし、まぁいいかなって気になってきた。

77:名無しサンプリング@48kHz
12/11/10 07:00:45.62 iB+qy9YN
これって通販で買うよりパソコンショップで買った方が早い?

78:名無しサンプリング@48kHz
12/11/10 13:28:20.00 tu4BioIw
昨日来たssw10proを今日インストールしたのだが、
いきなり「アップデートファイルがあります」って出た。
まだ起動してないのに・・・

79:名無しサンプリング@48kHz
12/11/10 15:52:09.82 oqbs1H63
>>78
なんか64bitでリワイヤ対応だったっけが、
アップデートで対応するとアナウンスされてたので

80:名無しサンプリング@48kHz
12/11/10 15:53:32.43 oqbs1H63
と書いてたら2度めのアップデートきたし

81:名無しサンプリング@48kHz
12/11/10 16:14:30.75 1rn4jP2M
βテストとか重ねないのかね?
つーか早割りで買う人がβテスターみたいだね。

82:名無しサンプリング@48kHz
12/11/10 17:11:06.38 LNCRkefM
数あるDAWソフトの中でこれを選んだ人ってどういう観点から選んだのだろうかマジで聞いてみたい

83:名無しサンプリング@48kHz
12/11/10 17:29:12.76 QpmD0Mq9
音大生は楽譜が無いと困ります
印刷ができないと困ります
finale、スコアメーカーはぼったくり

84:名無しサンプリング@48kHz
12/11/10 18:40:32.94 oqbs1H63
腐れ縁ですな

85:名無しサンプリング@48kHz
12/11/10 19:01:08.95 w0wWdTih
音大生がSSWの汚いスコアを使うわけないじゃん、印刷しても糞。
そもそも作曲科以外の音大生はDAWなんて使わないし。

86:名無しサンプリング@48kHz
12/11/10 19:44:24.57 t2XYKYLM
MASTER OF Singer Song Writer 10 は出ますか

87:名無しサンプリング@48kHz
12/11/10 22:15:02.50 NRZaxuW8
インスコしたらオーディオドライバもってかれたので記念カキコ。

88:名無しサンプリング@48kHz
12/11/10 22:24:00.58 w0wWdTih
>>87
ざまあwww

89:名無しサンプリング@48kHz
12/11/10 23:21:09.66 AiTQGafb
 フ゜ッ ∩ ∧_∧ 使えねぇなぁ
  ℃ゞノ ヽ(・ω・ )  
  ⊂´_____∩

90:名無しサンプリング@48kHz
12/11/10 23:57:46.82 MGaqZSU6
インタネはミク楽曲のPを条件で釣ったGUMIの件で、その悪質性(というか、まんまヤクザ)な手口によって、
その会社の資質・本質のレベルの低さや、根っから顧客層を本気で馬鹿にしている態度が明白であることは、
既に上記の件にて露呈されていることであるから、このスレ見ても「ああ、やっぱりね」としか思えないな。
体質から腐ってる会社だから、ここは。。。規模や程度は違うが、思考回路は電通やAKB商法や携帯課金ゲーム会社と大差ない。

91:名無しサンプリング@48kHz
12/11/11 02:36:10.93 8hBFoiR+
>>82
SOL流れで楽譜入力しかできないから、コレに尽きる
スレでピアノロール使いこなせない無能扱いされようがもう後戻りできない・・が、iOSのDAW使いたいからぼちぼち練習してる
一時期はキュベと併用してたけど9proから一択
>>85
ゲートタイム変えても楽譜上の音価が追従されないし楽譜作るソフトとしちゃあ三流だよな

92:名無しサンプリング@48kHz
12/11/11 09:30:55.26 68Iw3ipN
なんちゃってメロダインどころじゃないなこれ

93:名無しサンプリング@48kHz
12/11/11 10:22:51.56 68Iw3ipN
何かボタンを押す度に落ちる件について
しかも強制終了できないとかワラ

94:名無しサンプリング@48kHz
12/11/11 10:59:01.64 ZhtTwaGf
>>93
他のオーディオドライバと競合起こしているかもしれない
家は使ってないドライバ消したら、強制終了しなくなった

他に10.00.1の時は15分ほど放置すると、なぜかフリーズしていたけど
10.00.2にしたら、なかなかフリーズしなくなった

1部のRCPファイルや過去のSSWのサンプルファイルの演奏がずれまくる
のが残念

95:名無しサンプリング@48kHz
12/11/11 11:05:13.00 ZgQGrllN
うちの環境じゃ起動しても最初にオーディオデバイスの選択を求められた後
強制終了して全然先に進めなくてわらた。

96:名無しサンプリング@48kHz
12/11/11 12:09:06.79 TiZFsXoY
うちも最初のところで強制終了して先に進めなくなった。
このDAWは危険すぎるのでアンインストールして当分は9を使うしかない

97:名無しサンプリング@48kHz
12/11/11 12:48:44.44 oVzbsDT6
ボーカルエディタの演奏時ソングと同期 がずれる 同期してくれない(´・ω・`)

98:名無しサンプリング@48kHz
12/11/11 13:11:43.56 v+jH0hPt
VSTフォルダを指定したら2度と起動しなくなりました。
ディスクの肥やしかぁ

99:名無しサンプリング@48kHz
12/11/11 14:03:32.74 68Iw3ipN
ボーカルエディタ
音おかしい

100:名無しサンプリング@48kHz
12/11/11 14:04:42.30 M5zEI+ce
やっぱ未完成品だから体験版も出せなかったんだなw

101:名無しサンプリング@48kHz
12/11/11 14:18:15.07 oVzbsDT6
そのうち安定するやろ

102:名無しサンプリング@48kHz
12/11/11 14:21:20.90 k/DEwf3e
正直、「それホントか?」って報告が多いが、
SSWゆえに嘘とも思いきれないのが不安だw

103:名無しサンプリング@48kHz
12/11/11 14:40:39.85 ZhtTwaGf
>>102
起動に関しては自分もオーディオドライバいじるまでは落ちまくってたから
本当だろう
同期関連は、起動後に設定する項目がReadme.rtfに書いてあるから、それを
設定したのか設定しても改善されないのかでまた話がかわってくる

104:名無しサンプリング@48kHz
12/11/11 14:53:47.72 AP+/hhWG
>>98
おれもそうなった。
でも起動しないと思ってよくみたらデスクトップの外ですごくちっさいウィンドウで隅っこで開いていた。

105:名無しサンプリング@48kHz
12/11/11 16:15:25.02 gg19j/5U
そういうのは、普通、タスクバーにアプリが常駐してるか?とか
タスクマネージャーで起動してるかどうか確認すれば
動いてるのか動いてないのかくらいは分かるんじゃね?

106:名無しサンプリング@48kHz
12/11/11 16:49:01.32 v/YLDoNm
もう10ボロボロ・・・
バージョンアップするんじゃなかった。
つまりSSWは9が出ようと、10が出ようと、11が出ようと、俺達は永遠のβテスターであることに気付いた。

107:名無しサンプリング@48kHz
12/11/11 16:53:44.61 8hBFoiR+
9proのバグだけ直してればよかったんや!

108:名無しサンプリング@48kHz
12/11/11 17:03:57.11 v5Xqa4hh
バグだけ直してたら儲からないじゃないですかー
畑は違うが天下のadobeですらバグ直さないでバージョンアップする時代だし

109:名無しサンプリング@48kHz
12/11/11 17:22:30.11 v/YLDoNm
>>108
社員乙
プロ使用者が多いAdobe製品のほうが遥かに良心的

SSWはプロが多いのか?w

110:名無しサンプリング@48kHz
12/11/11 17:31:37.74 68Iw3ipN
バグは本来あるべきじゃない
インタネのバグは致命的だろ
車で例えれば後部座席のドアが開かないというレベル

111:名無しサンプリング@48kHz
12/11/11 19:14:27.50 KDU8AEqi
>>92
いい意味で?悪い意味で?

112:名無しサンプリング@48kHz
12/11/11 19:25:58.24 v/YLDoNm
悲惨なデビューを果たした10だが、あまり文句の書込みが少ないところを見ると
10へバージョンアップした奴がどんだけ少ないか判断できるな。5人~10人くらいか?

113:名無しサンプリング@48kHz
12/11/11 19:26:47.39 pQabWKIN
全部俺の自演だから2人くらい

114:名無しサンプリング@48kHz
12/11/11 20:07:34.58 KDU8AEqi
8の無印は持ってたんだが、ほとんど使わなかったな
9,10共にアップグレードの案内は来てたが
他のDAWと比べてこのアプリ使うメリットって
何があるの?数値打ち込み?

115:名無しサンプリング@48kHz
12/11/11 20:12:11.97 v/YLDoNm
>>114
438 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2012/10/09(火) 23:38:08.81 ID:hMfVIhhR
SSW10がクソすぎて悲しい。
レコポの良いところ全然引き継ぎできてない。

116:名無しサンプリング@48kHz
12/11/11 20:22:24.28 ZgQGrllN
>>112
むしろこんなに書き込みあることの方が驚きだし、
しかもどれも不具合報告ばっかってのが流石だわ。

117:名無しサンプリング@48kHz
12/11/11 20:22:37.53 QqxoL7nZ
>>92
Sound it!の出来栄え考えれば自社製品のクオリティの低さは容易に想像が付いてしまうな

118:名無しサンプリング@48kHz
12/11/11 21:14:54.12 AP+/hhWG
どうもユーザプロファイルに問題が多いように思われる。
プロファイルのリセットの機能を持たせれば解決できるものが多いんじゃないかな。

119:名無しサンプリング@48kHz
12/11/11 22:10:21.77 sBNuOpZ9
さすがsswクオリティ
βテスター募集版で金を取るとは

120:98
12/11/11 22:36:49.55 v+jH0hPt
     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
   <´ お 金 返 し て っ !   >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~??~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----?' |__////

121:名無しサンプリング@48kHz
12/11/12 19:16:33.60 UpZr0Z6m
ソングエディタは無音の判定の設定がけっこう大事 ここが高すぎると編集時に音が崩壊する
デフォルト-30だけど-70dBくらいまでさげないとあかんかった

122:名無しサンプリング@48kHz
12/11/12 23:56:47.30 Ck0RstUN
   )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
   <´ お 金 返 し て っ !   >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~??~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----?' |__////

123:名無しサンプリング@48kHz
12/11/13 00:38:54.31 PG38e6Lf
(´・ω・`)主にVSTまわりがあれだが、そこを直せばなんとかなると思いたい

124:名無しサンプリング@48kHz
12/11/13 02:15:47.50 vju+vdB4
とにかくGM音源や古いハードシンセのメニューや項目を削除して欲しい。
それにサンプルやアレンジを試してみて、最初に聞く音がMS GS Wave tableの音なんて聞いてられない。

これがしょぼいと感じる大きな原因だぞ、わかってるんだろうか。

125:名無しサンプリング@48kHz
12/11/13 03:36:02.40 vllmAceo
>>124
(´・ω・`)でもスケッチにSD-90使ってるし

126:名無しサンプリング@48kHz
12/11/13 07:20:07.68 PQEJGKJX
本番でSC-8850 使っています。 ところで「スケッチ」ってなんですか?

127:名無しサンプリング@48kHz
12/11/13 08:01:06.12 vllmAceo
>>126
絵のスケッチと同じです。
シーケンスは主要な部分以外は、ハード音源でやってました。
後で音源さしかえてから調整してMIXします。

128:名無しサンプリング@48kHz
12/11/13 15:29:31.12 uKDHfTs+
音源って重要よね
8だけど、CVPー505の音が良すぎて。

コンプレッサーとかEQとか使い方分かんない俺でも、音源が良ければ迫力のある曲が作れて楽しい

129:名無しサンプリング@48kHz
12/11/13 23:46:06.05 6jfIIchr
     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
   <´ お 金 返 し て っ !   >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~??~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----?' |__////

130:名無しサンプリング@48kHz
12/11/14 00:14:48.78 sZ9O57Lh
言ったら案外返してくれるんじゃね?

131:SSWLite(Ver.1)とSSW5.0とSSW8.0とSSW9Stdを買った人
12/11/14 00:54:09.80 fIGtSWbg
ユーザーアップグレードよりクロスアップグレードの方が安い・・・?

URLリンク(kakaku.com)
URLリンク(kakaku.com)

なんで・・・orz

132:名無しサンプリング@48kHz
12/11/14 01:08:19.72 GHq0Ed+7
酷い会社だなw

133:名無しサンプリング@48kHz
12/11/14 01:30:36.92 08+kUJCH
常連さんより新規さん♪

134:名無しサンプリング@48kHz
12/11/14 02:14:14.96 qmMrTD7q
まるで携帯電話のキャリアだな

135:名無しサンプリング@48kHz
12/11/14 07:21:31.81 pm38ZIMA
(`・ω・´)ソフトの出来は悪くないんだ なんとかしてくれ

136:名無しサンプリング@48kHz
12/11/14 13:38:15.54 WFsIzOD1
藤ポンのCubase 7の記事。

>>新機能の目玉はコードトラックの搭載であり、Singer Song Writerをかなり意識したのでは…と思われる内容ですが、SSWとはややアプローチも違い、なかなか強力なものとなっています。

いや、全く眼中に無いだろw。存在すら知らないかも。

137:名無しサンプリング@48kHz
12/11/14 17:18:23.65 29npTQgh
んでも、いわゆるプロが使うソフトで
コードトラックを指定しておくと
それに合わせて、ハーモニーやループ素材やらが
勝手に、コードに合わせてくれるなんて
あんま無かっただろうし
(acidやお手軽音楽ソフトの領域だし)

138:名無しサンプリング@48kHz
12/11/14 20:17:39.43 njaZB18+
キュベにコレやられたらSSWが「止めて下さい死んでしまいます」になっちゃう! ><;

139:名無しサンプリング@48kHz
12/11/14 21:01:20.28 6IK8RHOr
いや、いっその事死んでしまった方がSSWユーザーの甘えた根性を
心の底から叩き直す良い機会になってくれるのかも。

140:名無しサンプリング@48kHz
12/11/14 21:26:24.54 sZ9O57Lh
SSWにしか無い機能というか使い勝手があるから仕方なく使ってるんであって、
他にDAWが同じようになるならそっちに移行するに決まってんだろ。
甘えた根性どころか忍耐力が無かったらやってらんねえっての。

141:名無しサンプリング@48kHz
12/11/14 21:31:07.82 8k0lTik0
結局使い慣れている道具が一番なんだが。

142:名無しサンプリング@48kHz
12/11/14 21:59:03.14 aM/Z23MW
SSWのショボさだったりチープな雰囲気が、使っていてスゲー安心できて
心の中からいろんなフレーズが湧いてくる
このソフトだけはやめれない

143:名無しサンプリング@48kHz
12/11/14 22:04:42.61 48dg2tnP
8.0は最高

144:名無しサンプリング@48kHz
12/11/14 22:23:08.44 d7ld6B+0
>>131
わっうpグレより新規のほうが安い…ww

145:名無しサンプリング@48kHz
12/11/14 22:28:24.99 vwilkXhF
>>142
社員必死

146:名無しサンプリング@48kHz
12/11/14 22:40:14.69 d7ld6B+0
>>136
コードトラックってdawで付いているの少ないですよね
CubaseはMIDIキーボード入力からのMIDIエフェクトにMIDIコードプロセッサーとか
あったけどその辺も強化されそう。

ボカロと親和性あるからwavの自動ハーモニー作成は簡易的だろうけど便利そう。

Cubase 7の定価、59800ってSSW10proの定価58,800円と1000円違いかw

147:名無しサンプリング@48kHz
12/11/14 22:45:49.88 vlAwWdbD
W

148:名無しサンプリング@48kHz
12/11/14 22:58:35.36 6IK8RHOr
>>140
>SSWにしか無い機能というか使い勝手があるから
それが甘えって言ってるんだよ。
SSWにしか無い機能と使い勝手って、どうせ譜面かステップ入力の速さとか言うんでしょ?
直弾き直録の方がよっぽど速いんですけど。
楽器弾く努力っていうか練習する忍耐力無いんですか?w

149:名無しサンプリング@48kHz
12/11/15 00:04:33.28 R/MonCqE
べつにいいじゃない 変えたって変えなくたって
併用したって

150:名無しサンプリング@48kHz
12/11/15 00:10:20.43 G5O5ooTo
>>148
楽器弾けない奴は曲作っちゃダメだっていうのかよ。

151:名無しサンプリング@48kHz
12/11/15 00:23:44.96 LVKti5kO
楽器弾けても作曲できない奴もいるからな
ギターだけ弾けてもギターの弾き語りくらいしかできんだろ

152:名無しサンプリング@48kHz
12/11/15 00:44:04.14 +Ch2ZpT/
>>149
別にリアルタイム入力ができないからSSW使っとるわけじゃないしな
まさかステップ入力を全否定する人がいるとは思わんかった
併用するもんかと

153:名無しサンプリング@48kHz
12/11/15 00:54:38.31 GSnRGkSk
お前ら寄ってたかって反論したら、
アンチ君からまとめて社員認定されちゃうぞw

154:名無しサンプリング@48kHz
12/11/15 00:59:30.32 +Ch2ZpT/
アンチというか煽りたいだけなんだろうな多分

155:名無しサンプリング@48kHz
12/11/15 02:47:07.14 4MwyBcEC
> ◆Cubase 7 へのバージョンアップ・アップグレード価格(税込)
> &yen;14,800Cubase 6.5
> &yen;19,800Cubase 6
> &yen;24,800Cubase 4/5
> &yen;24,800Cubase Artist 7
> &yen;29,800Cubase Artist 6.5
> &yen;34,800Cubase Artist 6、Cubase Studio 4/5

安すぎワロタw

156:名無しサンプリング@48kHz
12/11/15 02:49:24.87 4MwyBcEC
おっと文字化けしてしまった

> \14,800  Cubase 6.5
> \19,800  Cubase 6
> \24,800  Cubase 4/5
> \24,800  Cubase Artist 7
> \29,800  Cubase Artist 6.5
> \34,800  Cubase Artist 6、Cubase Studio 4/5

157:名無しサンプリング@48kHz
12/11/15 04:13:45.78 qoQ9nZ31
                スッ
            i⌒i スッ
      ./ ̄\  | 〈|
      | ^o^ | / .ノ||
      ,\_// ii|||| バチーン!!
    / ̄    / iii||||||  バチーン!!
   / /\Cube/ ̄\ii||||      .'  , ..
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \从// ・;`.∴ '     
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__) < ,:;・,‘  
  ||\        / ̄\.' , ..
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ | ^o^ | やめてください しんでしまいます
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄, \_/
    .||      / ̄   ̄\         
         / /\SSW/ ̄\
       _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_ 
       \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)
        ||\          \
        ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
        ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
           .||              ||

158:名無しサンプリング@48kHz
12/11/15 09:38:49.91 7cXI5zD9
>>155
sswのバーションアップ/アップグレード代が異常に高いだけですから

159:名無しサンプリング@48kHz
12/11/15 15:31:36.96 o3/JYJH+
配送伝票に重要なシリアルナンバー印字するなんてこの会社馬鹿じゃないの?

160:名無しサンプリング@48kHz
12/11/15 17:24:42.88 IP3MAivq
八、九年前の8.0でもバージョンアップできるんか

161:名無しサンプリング@48kHz
12/11/15 19:50:58.46 QEWo4XPu
7以前でもバージョンアップできるけど、大昔のXGWorksとか持ってたら
クロスアップグレード版買った方が実売価格が安い上に今月ならMIDIキー
ボードもらえるキャンペーン付きw

162:名無しサンプリング@48kHz
12/11/15 20:15:43.55 d91uWIst
楽器も弾けぬ信者は良いカモw

163:名無しサンプリング@48kHz
12/11/15 21:07:06.95 2beISGWf
>>153-154
ユーザーでもない奴から煽られて、SSWはまるで初音ミクのようだなw

164:名無しサンプリング@48kHz
12/11/15 21:09:53.96 QvzsHGCm
インタネだからそこはGUMIだろ

165:名無しサンプリング@48kHz
12/11/16 09:34:39.68 LZfwMq7I
でも、トラックを作る楽しさとか、そういうのは10にはありますか

166:名無しサンプリング@48kHz
12/11/17 01:24:30.41 ddWpu5t8
8に詰まってました

167:SSW併用Cubase予備軍
12/11/17 05:22:42.53 hBQv89na
ProteusVXをMIDIルーター経由で5.0で鳴らしてトラック毎に録音
→ReaperでMixという環境だったので、8.0→9Std無償Upで手に入れて
一瞬喜んだけど、結局8.0メインで使ってます。

9Stdも悪くはないんだけど、過去に作った罰金具フレーズを
アレンジエクスプローラーで切り貼りしてたので、
SSW9でソングエディターに統合されてしまったのが痛いです。

で、結局最近Cubaseを導入したんだけど・・・・ムズイ!(笑)
SSWの良さを再認識してます。特にスコア多段表示できるところとか。

でもSSW10にバージョンアップするぐらいならCubase7バージョンアップします。
SSW高すぎ!

値段下げて8.0風のユーザーインターフェースも選べるようにするとか、
SSW-MIDIエディタプラグインみたいなの作ってくれたら考えますけどね。
ありえないだろうなぁ・・・。

168:名無しサンプリング@48kHz
12/11/17 08:39:56.84 BBSRITgI
ただ、10を私はまだ買っていませんが、プラグインエフェクトが充実してるらしいので買いま種類の!!!!

169:名無しサンプリング@48kHz
12/11/17 17:16:29.28 CBOSNNkA
アップデートはよ・・・

170:名無しサンプリング@48kHz
12/11/17 17:41:50.97 LwtAUoHr
アップデートプログラムまだかなあ?
起動直後に強制終了を早く何とかして欲しい!

171:名無しサンプリング@48kHz
12/11/17 18:10:32.47 lpksUQZn
今日は土曜日だから早くて月曜の夕方くらいには来て欲しい。

172:名無しサンプリング@48kHz
12/11/17 21:54:37.25 3PEm223w
Cubase 7とたった千円しか変わらないSSW10Proなんて誰が買うかよ。

Cubase 7とたった千円しか変わらないSSW10Proなんて誰が買うかよ。

Cubase 7とたった千円しか変わらないSSW10Proなんて誰が買うかよ。

Cubase 7とたった千円しか変わらないSSW10Proなんて誰が買うかよ。

Cubase 7とたった千円しか変わらないSSW10Proなんて誰が買うかよ。

Cubase 7とたった千円しか変わらないSSW10Proなんて誰が買うかよ。

Cubase 7とたった千円しか変わらないSSW10Proなんて誰が買うかよ。

Cubase 7とたった千円しか変わらないSSW10Proなんて誰が買うかよ。

Cubase 7とたった千円しか変わらないSSW10Proなんて誰が買うかよ。

Cubase 7とたった千円しか変わらないSSW10Proなんて誰が買うかよ。

Cubase 7とたった千円しか変わらないSSW10Proなんて誰が買うかよ。

Cubase 7とたった千円しか変わらないSSW10Proなんて誰が買うかよ。

173:名無しサンプリング@48kHz
12/11/18 00:22:41.78 81PLcWLk
>>172

  イ`ヘ
 /: :| ヽ
/ : :/  ヽ ___   _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
      ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ  /
  マ  r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
      //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
  ジ  {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
     〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
  で / r:oヽ`    /.:oヽヽ: :|: | :|
     { {o:::::::}     {:::::0 }/: :|N
  っ  | ヾ:::ソ     ヾ:::ソ /|: : |
 !? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/   `、 ::::::::::: /: i }  >
::∧: : :|: |J   \   /   /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
   ヽ: |::|\     ̄/ /|  |: : :|: |

174:名無しサンプリング@48kHz
12/11/18 01:38:44.07 tqO4IQzW
Cubase7は国内でも従来より値下げして安くなった
ショップによっては下手するとSSWより下がる可能性がありかも

175:名無しサンプリング@48kHz
12/11/18 02:08:32.22 Ryin7cyq
SONARと併用してる俺は多分泣け組なんだな

176:名無しサンプリング@48kHz
12/11/18 02:11:42.46 Ryin7cyq
負け組と書き込もうとしたら泣け組になってしまった

177:名無しサンプリング@48kHz
12/11/18 02:53:53.71 +njNizWB
泣きたい気持ちでの負け組みって心境がよく判る間違いだ。

178:名無しサンプリング@48kHz
12/11/18 03:25:03.63 JOd0sBJ2
>>176
涙がとまりません (´;ω;`)

179:名無しサンプリング@48kHz
12/11/18 09:01:54.82 Ryin7cyq
(´;ω;`)ブワッ

180:名無しサンプリング@48kHz
12/11/18 09:09:57.87 XbgmVHUt
こんな所で嘆いてないでCubase予約してこいよ

181:名無しサンプリング@48kHz
12/11/18 10:47:57.48 AEgcHYAK
なぜキューベと比べるのかわからん
sswはシーケンサーが売りなんだぜ
うpぐれはしたくなければしなくていいよ
8からかわってねーしな

182:名無しサンプリング@48kHz
12/11/18 10:50:02.02 y/YREe1i
>>167
Cubaseのスコアは印刷のことしか考えてないので
スコア部は別ソフトと考えたほうがいいよ

183:名無しサンプリング@48kHz
12/11/18 10:53:16.93 y/YREe1i
>>181
まったくだよ、Cubaseのスレでは全然sswと比べる奴いないのに

184:名無しサンプリング@48kHz
12/11/18 13:05:36.05 HzljTKtz
SSW10起動確認

CrX4って面白い音が出るね

185:名無しサンプリング@48kHz
12/11/18 22:21:06.55 YO6aEmu3
みんなは、なんだかんだ言ってCubaseに憧れているんだよ。
SSWはバグだらけで全く使いものにならないし。

何が「Quality First」だよ、品質はズタズタじゃねえか。

186:名無しサンプリング@48kHz
12/11/18 22:44:05.85 y/YREe1i
sswのよいところは楽器が弾けなくてもマウスでポチポチ音符を置くのが楽で
譜面読めないから正しく入力できてなくても譜面通りに打ち込んだ気になっちゃう所じゃないかな

187:名無しサンプリング@48kHz
12/11/18 23:11:45.53 yOumAywA
日本語で

188:名無しサンプリング@48kHz
12/11/18 23:46:45.31 Ryin7cyq
バグを報告すると、返信くれて対処してくれるのが国産のいいところ

189:名無しサンプリング@48kHz
12/11/19 13:20:19.59 fcbF0WdA
最初から使えないほど致命的なバグはないのが外国産のいいところ

190:名無しサンプリング@48kHz
12/11/19 15:38:46.80 uJwz4hxP
音楽関係の教本なんて全部五線譜だし、コード理論の本でも五線譜を使ってるから、色んな本を使って学べる。SSWは良いソフトなはずなんだが…

なぜバグだらけなの…

191:名無しサンプリング@48kHz
12/11/19 21:30:51.63 whVn46ZO
OSは英語環境で作られていて、アプリは日本語環境で作成ってあたりも
不都合生じやすいのかもね。英語版を英語環境で作ってから、日本語化したら
案外安定したりして。

192:名無しサンプリング@48kHz
12/11/19 22:01:46.34 DiJHRr4a
sswクオリティー
>コード理論の本でも五線譜を使ってるから(キリッ

193:名無しサンプリング@48kHz
12/11/19 22:41:53.59 2C8zAA0/
こんなバグだらけのソフトなんて五線譜入力以前の問題だ!
10は全く使い物にならん!

194:名無しサンプリング@48kHz
12/11/19 23:28:31.14 QPbQXW3L
こんなとこでぼやいてないで、いっそおまえら集団訴訟起こしちゃえよwww
アメリカだったら十分勝てるレベルだと思うよ。

195:名無しサンプリング@48kHz
12/11/19 23:37:32.52 tmDgGxLs
一応9と10のアップグレード版持っているが
不具合多すぎて8を使ってるよ

196:名無しサンプリング@48kHz
12/11/20 08:17:12.96 u1g4Ztc7
零細にしてはがんばってるとおもうけどね
このタイトルはちょっとひどいんじゃない?
もうすこし優しくしてやれよ

197:名無しサンプリング@48kHz
12/11/20 09:11:42.28 i9U88Ymf
>>196
零細も糞も同じDAW製作という土俵に立っているから関係なし。
このスレタイはまだ愛情が残ってると思うぞ。
SSWの実情はもっと酷いからな。

つーか、社員は出て行け!

198:名無しサンプリング@48kHz
12/11/20 10:43:50.87 DAWSlcbX
>>196
ここはアンチがたてたアンチスレですから・・・

早速インターネット社員がなんたらと、即レスが
ついてることから分かるとおり

199:名無しサンプリング@48kHz
12/11/20 12:47:44.64 Np+y0nvz
実際に使っててショボくて割高と感じてるのは事実

200:名無しサンプリング@48kHz
12/11/20 17:57:37.02 i9U88Ymf
>>198
社員は出て行け!

201:SSW併用Cubase予備軍
12/11/20 18:17:31.61 y+7Nst6o
【ショボくて割高】は自虐的で好感が持てます。(笑)

しかし・・・SSW10Proクロスアップグレード版をポチってしまいそうで怖い。
白箱じゃなく化粧箱も手に入るし・・・(笑)

8.0までのアップグレード料金に比べて大幅価格改定だからね・・・。
その上発売時にバグだらけなら、そりゃ文句も言いたくなりますよ。

202:名無しサンプリング@48kHz
12/11/20 18:48:00.97 KS/x/7bV
今のうちにここぞとばかりに、しっかりサポートに文句を言った方がいい。
俺は9のままだから蚊帳の外だが、ここ見てると
修正パッチが来て早く安定するまで10にする気になれんw

203:名無しサンプリング@48kHz
12/11/20 18:54:00.00 i9U88Ymf
>>202
10は、6年半経たないと安定しない件。

204:名無しサンプリング@48kHz
12/11/20 19:01:37.34 u5GFY9/S
大昔のレコポ同様のドラムの入力ってできるの?

205:名無しサンプリング@48kHz
12/11/20 20:31:11.65 o2wfUAk8
Ver10.00.3 アップデート来たね
以前のアップデートプログラムが消えて、今回のアップデートでおかしく
なっても切り戻しが出来ないようになってるから用心のために毎回アップ
デートプログラムを保存してたほうがいいな

206:名無しサンプリング@48kHz
12/11/20 22:29:16.58 5VU9xFeX
>>195
えっ、8しか持ってないけどこれでも十分過ぎるほど落ちますけど??

207:名無しサンプリング@48kHz
12/11/22 21:52:45.62 n03dBbVL
話題がない、、、ね~
ライトからのアップ版で買ったけど、白箱どころか、プチプチシートにくるまれ、それが袋に入ってるだけだった。
それよりも、クロスで買っとけば、より安く、しかもキーボードがもらえたいう。うーん

208:名無しサンプリング@48kHz
12/11/23 00:53:34.15 P+zz12eb
俺も9Proの優待版買ったけどパッケージ無しで直入れはいただけない・・・

209:名無しサンプリング@48kHz
12/11/23 02:22:13.08 ntfo8rZJ
>>204
数値入力?ならドラムも出来るよ

210:名無しサンプリング@48kHz
12/11/23 04:27:50.68 jX+DfmTr
>>204

レコンポーザーの大昔(DOS版)のは無いけどwin版のドラム入力画面は
似たような雰囲気でこんな感じだった。
URLリンク(bresschan.files.wordpress.com)

SSW9Proでは、ピアノロールエディタが似た雰囲気の表示だが
入力はマウスで音符を置いていく感じになるので
操作性はレコンポーザーと随分異なる。
ある程度パターンを打ち込んだら、
ステップエディタでコピー&ペーストしていく方が速い。
URLリンク(uploda.cc)

211:名無しサンプリング@48kHz
12/11/23 23:08:46.12 k73jdiFj
>>208
買ってねえだろw

212:名無しサンプリング@48kHz
12/11/24 06:54:06.24 rGTAoBvZ
内需拡大のために国産のDAWを

213:名無しサンプリング@48kHz
12/11/24 19:00:55.71 gmmJM7sT
SSWユーザーって>>5とか>>125-126みたいなハード音源使いが多いような。
Windows 7で非対応になったりでソフト音源に移行して減っていくんだろうな。

214:名無しサンプリング@48kHz
12/11/24 19:01:34.64 onwLHp1/
>>131

ひでー、次回のこと考えると買う気がうせる。
もう11のクロスUPG狙いでいいかもw

215:名無しサンプリング@48kHz
12/11/24 23:22:53.40 MKm54PP1
>>212
断る!
世界経済安定のためにも海外産DAWを

216:名無しサンプリング@48kHz
12/11/25 08:36:52.40 5+4qqgVa
もってあと二年と言ったところか

217:名無しサンプリング@48kHz
12/11/25 23:24:32.62 g+krbQ8R
体験版が無いと怖くて購入できないなあ・・・。

218:名無しサンプリング@48kHz
12/11/25 23:36:26.18 w2flpQMU
SSWのMIDI入力が素早くできるって長所はどのバージョンでも同じですか?
それと、それはピアノロールですか?

219:名無しサンプリング@48kHz
12/11/25 23:48:29.91 g+krbQ8R
>>218
調子に乗るな 社員

220:名無しサンプリング@48kHz
12/11/26 22:50:10.77 kXH80Cvp
元々本体にはあまり興味無かったんだけど、Pitch Correctってvstは別売りしてくれないのかね?
自社製のエンジンってのがちょっと気になってる。フリーソフトに毛が生えたようなレベルなんだろ~か??

221:名無しサンプリング@48kHz
12/11/26 22:59:26.92 xc9qt2Og
素直にオートチューンかメロダイン買っておけ

222:名無しサンプリング@48kHz
12/11/26 23:19:44.41 bNR/TJJa
MIDIフレーズ、AUDIOフレーズが3000個ってショボすぎる
最低1万個づつは欲しいところ

223:名無しサンプリング@48kHz
12/11/27 03:08:18.20 NlIzsAs+
もうヤマハかなんかが買収してCubaseにSSWのスコアエディタ搭載してくれればなぁ・・・

224:SSW併用Cubase予備軍
12/11/27 03:48:25.46 SaBPMK9D
最近MB換えてWin7(64bit)に移行したんだけど
8.0でVSCとProteusVX立ち上げたらブルースクリーンで2度も停止・・・orz
ブルースクリーンはマザーボード換えて初めて・・・。
9Stdでは試してないけど8.0はハードウェア音源専用にしといた方が良さそう・・・。

225:名無しサンプリング@48kHz
12/11/27 05:28:56.63 mXcKjoI+
>>223
YAMAHAなら何もSSWの腐れスコアエディタなんか載っけなくても
SOLのスタッフウインドウ持ってくりゃ良いだけじゃん。

226:名無しサンプリング@48kHz
12/11/27 07:52:21.61 1cXSC9ic
10付属のコンプリートエレメンツのKONTACT5やREACTOR5はplayerのみなのでしょうか?
他の人が作ったインストゥルメントを使いたいのですが…

227:名無しサンプリング@48kHz
12/11/27 20:14:49.79 HbPtWH5Y
>>225
激しく同意

SSWの腐れスコアエディタより、SOLのスタッフウインドウのほうが100倍優秀

228:名無しサンプリング@48kHz
12/12/01 00:01:47.48 5qyTQ5kU
この静けさは、みんな安定した高性能を堪能してるっぽいな

229:名無しサンプリング@48kHz
12/12/01 00:09:46.20 qL4pFBGY
誰もSSW使ってないから静かなんだよ

230:名無しサンプリング@48kHz
12/12/01 15:11:20.73 CajCjard
SSW10pro買ってるよ (´・ω・`)

231:名無しサンプリング@48kHz
12/12/01 20:56:01.87 HTbEAvjf
買っても使っていない俺のような奴が結構居るはず
だって安定のバグ&フリーズ攻撃だもん

232:名無しサンプリング@48kHz
12/12/01 21:45:06.66 JvqTYeto
新しいアップデータ来てるね


>>231
俺はINASIO使ってるけど、Ver10.003から落ちなくなった

扱うデータが軽いってだけなのかもしれんが

233:名無しサンプリング@48kHz
12/12/01 21:45:48.16 fD6pSq/k
買った。が、インストールはしてない

234:名無しサンプリング@48kHz
12/12/01 23:33:21.43 VJUQkCn2
レガシーモードとノーマルモードって感じで2つにGUIを分けて
古いメニュー体系を捨ててくれ。

235:名無しサンプリング@48kHz
12/12/02 01:25:15.60 oOSg3H32
SSW落ちない人はハード音源とかレガシー環境にいる気がする。

スタンダードなVSTiや高負荷なPlayのオケ音源に
Wavesプラグインを併用したりは可能なのだろうか?
他DAWなら当然のように使えるものなんだろうが、
SSWには書いてるだけでキツそうに感じてしまう・・・

236:名無しサンプリング@48kHz
12/12/02 17:02:23.61 6H6HDGwu
Ver10.003でも落ちまくり。

237:名無しサンプリング@48kHz
12/12/03 18:10:54.40 wRCkYOlV
>>236
起動直後に落ちまくってたらバージョンチェックに行かないので
知らないかもしれないが、先月末にVer10.00.4になってる

238:名無しサンプリング@48kHz
12/12/03 18:16:56.34 kHxn0Ja6
高い金払って買って使い物にならないってお前らどんだけマゾなんだよw
キューべもソナもロジもPTもDPもここまで酷かった事なんてまず有り得ないよな。
さっさと数値とオタマ入力から卒業して他のDAWから好きなの選べよ。

239:名無しサンプリング@48kHz
12/12/03 18:17:56.79 eBGZ5vp3
>>238
お前だいぶ前から粘着してるよな・・・

240:名無しサンプリング@48kHz
12/12/03 18:49:19.88 /CPhW/Fc
>>238
オタマはまあ認めてやるが、数値は使い物にならない。

241:名無しサンプリング@48kHz
12/12/03 21:37:41.29 KRj9rKeL
ピアノロールも使い物にならんな

242:名無しサンプリング@48kHz
12/12/03 23:20:38.08 DbDRvYto
ピアノロールは打ち込みにくいわ。
数値入力は使ったことないからなんとも言えんけど。

VST関連もも相性悪いの多いし、オーディオ関連とか扱う時とかピアノロールでガシガシ打ち込むときは別のDAW使ってる。

現状オケとか作る時に、楽譜の打ち込みで重宝してる。
というかこれぐらいしかまともなものない。
だから楽譜打ち込み関連をもっと強化して欲しいわ


SibeliusとかFinaleが打ち込みに特化してくれれば、ここあたりメインで使うんだけども。
まぁこの辺はDAWじゃないので、それを求めるのもアレだけど。

243:名無しサンプリング@48kHz
12/12/04 02:53:09.12 MlxV1Nik
SSWで数値入力使わないって
シャケ弁当のシャケを残してるようなもんだぞ

244:名無しサンプリング@48kHz
12/12/04 08:26:45.76 lQ5CwtB5
>>243
バグ満載で使えません><   社員さん

245:名無しサンプリング@48kHz
12/12/04 17:54:57.32 2uJGXh4/
譜面の隣に数値入力画面があるのは嬉しい


ところで数値入力をする人って、音の長さや高さまで全てそれに頼ってるって感じなん?

246:名無しサンプリング@48kHz
12/12/04 21:23:28.72 6BTmoKgV
普通は分かってないから数値入力なりマウス入力する気になる。
ある程度鍵盤弾ける奴ならここの四分音符は実はスタカートとか
ここは跳ねて弾くとか分かるようになってくる。
そういうことが省略されて楽譜が書かれているって知っていたら
いちいち数値やマウスでは大変だと理解するようになる

247:名無しサンプリング@48kHz
12/12/04 22:51:29.78 81+QcgCV
>>246
言いたいことはわかるが、もう少し落ち着いて文章を書くんだw

248: 忍法帖【Lv=21,xxxPT】(1+0:8)
12/12/04 23:30:21.97 ok3FKRCQ
8.0、強制終了するからアンインストールしてインストールし直そうとしたらシリアル番号分からなくてオワタw
これからはdominoで頑張ります。
さよなら8.0

249:名無しサンプリング@48kHz
12/12/05 00:05:13.23 Lgm15En9
SSW8まではスコアエディタ上で、コピーと消去がDeleteキー押すだけで同時に出来たのに、
なんでSSW9で無くなった・・・
範囲選択してコピークリックして、また同じ範囲選択して消去クリックして・・・
面倒すぎる。

250:名無しサンプリング@48kHz
12/12/05 00:16:16.51 7JnLtg2I
それとは別の話だけど、ソングエディタ上で選択した部分を別の場所に移動させたい場合、単純にカット&ペーストで移動できないのが不便なんだよな
カットをすると、カットした部分を詰める(=空の小節で埋めない)仕様になってるもんだから、勝手にその先のデータもカットした分手前に詰められてしまう
だから一旦選択した部分をコピーして移動したいところにペーストしてから、移動前の部分をデリートしなきゃならん
めんどい

251:名無しサンプリング@48kHz
12/12/05 00:32:36.86 Lgm15En9
>>250
そうそう。
カットはカットした分だけ詰められるんだよね。
だから消去なんだけど、SSW8まではDelキーでコピーと消去が同時に出来て便利だった。

252:SSW併用Cubase予備軍
12/12/05 01:23:47.90 VLOiTJ/J
消去(Delete)→マージ(重ねて上書き)でできますよ。

9は予めコピー先のトラックに小節を挿入しておかないとマージできないけど、
8.0以前はコピー先に小節がなくてもマージできます。

因みに、自分はマージを'Cntrl+M'に割り当ててます。

253:SSW併用Cubase予備軍
12/12/05 01:26:25.53 VLOiTJ/J
>>252 訂正

×'Cntrl+M' → ○'Ctrl+M'

254:名無しサンプリング@48kHz
12/12/05 01:50:49.45 VLOiTJ/J
数値入力は・・・
スコアエディタで音符置いてからグローバル編集で調整して、
ステップエディタで調整してます。

関係ないけど、そういえば、5.0から8.0にUpした時に
5.0ではノートを右クリックする毎に編集メニューが切り替わったのが
なくなってて不便に感じたの思い出した。
古い話だけど・・・。

255:名無しサンプリング@48kHz
12/12/05 10:18:13.69 rgZ3g1rI
みんな苦労してるな

256:SSW併用Cubase予備軍
12/12/06 04:50:30.63 qNmFzffF
ドシロート的な発想かもだけど・・・
もしかして起動終了が早いのも落ちやすい一因なのかも・・・。

上書き保存で何度も痛い目に遭ってるので作業途中で連番
(~_01A → ~_01B → ~_01C →・・・)付けて保存するようにしてるけど、
それでも保存する前に落ちてしてしまうことがあります。

Cubaseみたいに自動保存してもらえると有難いんだけど・・・。

257:名無しサンプリング@48kHz
12/12/06 06:24:12.50 MLKMwzKm
普通はプログラムで「落ちる」というのはプログラムコードのメモリ管理が不十分で起きる場合が多い。
Cでプログラミングしている場合、メモリ管理が甘いと他のメモリ使用と干渉して落ちる。
javaなどはそういう面に強く、Cをjavaに書き換えただけで落ちにくくなったりする。
Cによるソフト開発が業界のスタンダードとなって久しく、その慣例が今も続いているが
javaなどの新言語に置き換わっていくともっと複雑なソフトも比較的楽に作れるようになると思うが。

258:名無しサンプリング@48kHz
12/12/06 07:17:58.42 1dGiqfWh
みんなしてると思うけど、サポートにバグ報告はしたほうがいいと思うよ

259:名無しサンプリング@48kHz
12/12/06 12:42:05.03 yClgI4+F
>>258
このソフトの場合、ある操作をしたら必ず起きるというわけじゃなくて、
普通に操作してたらたまに起きるという不具合が多いから、なかなか報告
しにくいだろうな

自分の場合はVUで起きなくなったけど15分離席放置してたら不正終了する
ことがあったし、今も画面をスクロールさせてたらたまに不正終了する

260:名無しサンプリング@48kHz
12/12/06 15:59:53.15 Bhoq86g7
15分放置とかで不都合ってのは、
省電力関連の設定にも影響されているのかね。

261:名無しサンプリング@48kHz
12/12/07 00:16:29.97 OBRI9oe2
報告してもサポートは「あんたのPCが悪い」ってスタンスだしな・・・
明らかにSSWの問題なのにグラボのせいにされたよ。

262:名無しサンプリング@48kHz
12/12/07 01:13:44.58 FUAw3LPd
>>261
グラボ変えても同じっていえ

263:名無しサンプリング@48kHz
12/12/07 01:22:58.44 c1fbzl4T
>>261
どのメーカーのどのグラボなら大丈夫なのかちゃんとサポに逆質問したんだろうな?
何て言ってた?

264:名無しサンプリング@48kHz
12/12/07 01:50:18.76 bTmHQ1ED
>>261
俺もやられたよ・・・
『お前のPCが悪い』攻撃

CubaseやLive、FLだと変な症状出ないのに明らかにSSWだけがおかしい。

この会社はアレだな、Windowsプログラミングの何たるかを知らない素人集団だな。

もう見切りを付けて不買運動を起こそうぜ。

265:名無しサンプリング@48kHz
12/12/07 01:54:13.30 3bAfDGBr
自作PCなんかではなく、ちゃんとしたメーカー品の
Xeonマシンだぞ、とかでも駄目なのかな。

266:名無しサンプリング@48kHz
12/12/07 02:56:33.51 wqLozrVm
グラボ依存で落ちるようなDAWは終わってる。
例外処理もろくに出来てない糞設計だし、
BoostもSharedPtrも知らんような時代遅れのおっさんがコーディングしてるんだろ。

267:名無しサンプリング@48kHz
12/12/07 03:50:50.33 bTmHQ1ED
>>265
お前は情弱マカーか?それとも糞社員か?

Cubaseスレを10年間以上見て来たが、Winの場合、自作PC又はBTO派が8割以上だぞ。
それでも難なくCubaseは動く。

それに、ちゃんとしたメーカーって何だよ?ソニーのバイオか?
DTM板ではバイオは地雷。
それに国産メーカーなんてノートPCが殆どじゃないか。SSWでライヴでもやるのか?

268:名無しサンプリング@48kHz
12/12/07 14:34:30.48 RDvcWVAI
CPUとかエコモードのまま使ってると落ちるな

269:名無しサンプリング@48kHz
12/12/07 14:49:38.01 +cdUnRGl
というか、BTOのほうがメーカー製よりスペック高いじゃん
だからCubaseは難なく動くのか…納得

270:名無しサンプリング@48kHz
12/12/07 17:11:46.23 eN8XWqqd
動作環境に書いてあるスペックじゃ無理

271:名無しサンプリング@48kHz
12/12/08 00:22:23.32 JvVc9BPE
9proでまた前触れもなく落ちてvstiの設定がリセットされたわ
満足にバグを取り除くことすらせずに次バージョン出すんじゃねーよ

272:名無しサンプリング@48kHz
12/12/08 01:15:09.67 SPoYykR5
基本的にVST使うと落ちるよ。
DAWとしてどうかと思うがVST使わなくなったら、ある程度安定してる。

273:名無しサンプリング@48kHz
12/12/08 07:56:36.84 JMcunWjF
プラグイン使うと落ちるDAWってどんなんだよ?w
意味ねーじゃんwwwこれだからオタマ族はwwww
使えないガラクタに金注ぎ込むインターネッツ信者っていったい何考えてるの?
馬鹿なの?死ぬの?ヒヒヒヒヒィィイィイーーー===wwwwwwww

274:名無しサンプリング@48kHz
12/12/08 08:04:23.61 oG/X3haG
新しく出たCubase7にSSWの売りどころが食われた・・・
これで新規がさらに減るだろうな

もうSSWを買う意味がわからないレベル

275:名無しサンプリング@48kHz
12/12/08 10:21:41.52 k4yK5V1C
レコポに徹すれば買う人も増えるw

276:名無しサンプリング@48kHz
12/12/08 10:58:26.57 SPoYykR5
Rewireホスト対応してて楽譜が使えるレベルのDAWあるならすぐ乗り換える

Sibeliusが近いけどベロシティの調整とか使いかって悪い。

277:名無しサンプリング@48kHz
12/12/08 10:59:42.35 SPoYykR5
間違えたRewireクライアントだわ。

278:名無しサンプリング@48kHz
12/12/08 16:37:57.36 nG7iPMgK
272 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2012/12/08(土) 01:15:09.67 ID:SPoYykR5
基本的にVST使うと落ちるよ。


272 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2012/12/08(土) 01:15:09.67 ID:SPoYykR5
基本的にVST使うと落ちるよ。


272 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2012/12/08(土) 01:15:09.67 ID:SPoYykR5
基本的にVST使うと落ちるよ。


272 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2012/12/08(土) 01:15:09.67 ID:SPoYykR5
基本的にVST使うと落ちるよ。


272 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2012/12/08(土) 01:15:09.67 ID:SPoYykR5
基本的にVST使うと落ちるよ。


272 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2012/12/08(土) 01:15:09.67 ID:SPoYykR5
基本的にVST使うと落ちるよ。


272 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2012/12/08(土) 01:15:09.67 ID:SPoYykR5
基本的にVST使うと落ちるよ。

279:名無しサンプリング@48kHz
12/12/08 16:39:37.32 nG7iPMgK
>>275
同意

280:名無しサンプリング@48kHz
12/12/09 01:08:00.55 B/1eo7L6
発売から一ヶ月も経てば体験版をダウンロードできる・・・
そんなふうに考えていた時期が俺にもありました。

281:名無しサンプリング@48kHz
12/12/09 12:06:35.79 dU6g9LJn
まぁ体験版でここに書いてあることが大体あってることがわかるからなぁ

282:名無しサンプリング@48kHz
12/12/09 20:56:20.22 jl2n4kyb
このグラボは駄目とか、このマザボは駄目とか、ある限られたWindowsマシンでしか動かない糞SSWには
体験版が必要だとインターネットは気付かないのかね。
正に自分で自分の首を絞めてる感じ。

283:名無しサンプリング@48kHz
12/12/09 23:07:06.05 fBLeI73+
>>282
首は締めてないだろ
体験したら買わない人が、誤って購入してしまうのだから

284:名無しサンプリング@48kHz
12/12/09 23:15:32.06 Rs2oF0VB
>>283
まんま詐欺じゃん

285:名無しサンプリング@48kHz
12/12/10 13:01:47.23 bAV7nzf9
自作の曲にSSWでアレンジをつけて
ボカロに歌わせたものをyoutubeにアップしました

URLリンク(www.youtube.com)

にしても2番の「汽笛を残し―」の「いー」のとこに
プツッみたいなノイズが入ってるのは何故だろう?

286:285
12/12/10 20:58:18.97 bAV7nzf9
すみません。これって「自作曲聴いてよ」スレに貼るべきでしたねw
スルーしてください。

287:名無しサンプリング@48kHz
12/12/11 14:21:05.06 HWWfXMWZ
>>285
これはいいね、完成度高い、SSWならではのアレンジだ
プロの歌手に聞かせたら、歌わせてって言う人結構いそうだな

288:名無しサンプリング@48kHz
12/12/11 16:49:27.85 wz14wDsX
曲はいいけど音がショボいな~w 全部VSC?
エフェクトでもっとメリハリの効いたいい曲になると思う
ミキシングがんがってもう1回うp!

曲で1こどーしても気になったのBメロ? のドラムパターンが変わるとこ
実際の演奏だと「ミスった?」って思うおw

289:名無しサンプリング@48kHz
12/12/11 19:30:11.19 /MN1dUNq
midiでアップしたら音源持ちがミックスしてくれんじゃね

290:名無しサンプリング@48kHz
12/12/11 22:08:18.35 U2Ltp3ps
SSWアレンジってことは昭和歌謡だろうと思ったら案の定

291:名無しサンプリング@48kHz
12/12/11 22:44:12.87 Wk5tHH8Q
ワロタw
ムード歌謡?
演歌?

292:285
12/12/11 23:24:03.18 Ys0LZ9l9
>>287
ありがとうございます。褒められるのって嬉しい~w
>>288>>289
なるほどですね。改善の余地ありますよね。
>>290
曲自体はいろんなタイプのをつくってるんですけど
詞が苦手で、唯一、フルコーラスで詞ができてるのがこれなんです。
で、お察しのとおり、この手の曲のアレンジするのに、SSWって
すごく便利なんですよねw
>>291
そんな感じですね、たぶん。

293:290
12/12/12 10:51:14.21 oFVxBrjv
>>292
だね、こういう曲のアレンジってsswのオハコって感じ。
歌詞はおれも苦手で最近ワンフレーズに絞る手を使っている

294:名無しサンプリング@48kHz
12/12/12 23:51:58.92 MrGYhXOA
昭和歌謡、演歌を作るならSSWで決まり!&hearts;

295:名無しサンプリング@48kHz
12/12/13 00:25:47.29 +FObaunz
流石は国産DAW

296:名無しサンプリング@48kHz
12/12/13 02:58:57.80 qGfTs2jp
これで「なんでSSWを選ぶの?」の問いに胸張って答えることができる、よかった

297:名無しサンプリング@48kHz
12/12/13 03:01:21.03 GMm98U7A
これでいつリアルタイム入力の人が来ても安心

298:SSW併用QB7予備軍
12/12/13 18:26:44.61 y3lGBK/O
なんか、いいなぁ・・・十数年前のこと想い出した・・・。

Band in a Box 6.0 (Win3.1用を無理やりWin98にインストール)で
アレンジして(コード打ち込んでジャンル選ぶだけ)、SMF経由で
SSW5.0に持ってきてコード打ち込んでアレンジ選んで、
“いいとこ取り”で、スコアエディタとステップエディタ駆使して、
出来上がったフレーズを修正したり、打ち込み直して仕上げたりしてたの想い出した・・・。
音源はもちろんVSC・・・(笑)

それで随分勉強にはなったと想う。
自分にとってSSWは“教材”だったのかも・・・。

その段階がなかったら、全パートの耳コピーもこなせなかったし、
オリジナル曲のアレンジも出来るようにはならなかったと想います。
まぁ・・・未だにたいした編曲できないですけど・・・orz

あの頃やってた作業を今同じようにできるかどうか・・・。

299:SSW併用QB7予備軍
12/12/13 19:16:12.03 y3lGBK/O
なんか・・・スレチでしたね。

ごめんなさい・・・m(_ _)m

300:名無しサンプリング@48kHz
12/12/13 19:35:56.31 nk/KlJFR
ロックなんてやめろ。演歌は当たるとでかいぞ~、みたいな。

301:名無しサンプリング@48kHz
12/12/13 20:33:54.89 BHnqKVK/
変なコテ=社員ステマ

302:名無しサンプリング@48kHz
12/12/13 21:14:38.15 p5vtoe0a
8でも10でもゲーム曲の耳コピで遊んでます


オリジナル曲作りたい

303:名無しサンプリング@48kHz
12/12/14 00:53:14.71 XT6qkjM5
>>293
スレ違いかもしれないけど、
ワンフレーズに絞る手って
具体的にはどんな風にするんですか?

304:名無しサンプリング@48kHz
12/12/14 18:09:04.38 ZslXnn/W
Nyan Catみたいな作風なんだろ

305:名無しサンプリング@48kHz
12/12/22 12:29:58.34 Cso+y+C0
Master of SSW 10 は必読ですか

306:290
12/12/24 13:29:04.87 /zoZpQz9
フジケン乙
いらないに決まってるだろw

307:名無しサンプリング@48kHz
12/12/24 17:41:16.46 4i2dqXkW
>>305
ガチで必要なし
あれは製本されたカタログ

308:名無しサンプリング@48kHz
12/12/24 19:47:31.22 xq/jAiPO
立ち読みしてみたんだけど、マニュアルみたいだねあれ。
SSWには立派なユーザーズマニュアルがあるし、微妙だねえ。
SSWの解説書じゃなくて、SSWを使った作曲の解説書にすれば良いのに。

309:名無しサンプリング@48kHz
12/12/24 20:27:48.18 B1MnnhpE
SSW10には立派なユーザーズマニュアルがあるし、DAW史上最強のバグ群があるじゃないか。

310:名無しサンプリング@48kHz
12/12/24 21:32:28.13 4i2dqXkW
>>308
作曲の本なぞ書けません。
新製品を触る人です。

311:何故かCubase 6→6.5→7に無償アップグレードできたSSWユーザー
12/12/25 14:02:18.66 ewHgoagF
読んだことないけど、曲作りの流れに沿っているなら良いんじゃないですか?

それよりバグ対策マニュアル作って欲しい。

「上書き保存は厳禁!」「次の作業に移る前に連番保存は常識だ」とか。(笑)

SSWのバグの嵐を踏み越えて1曲仕上げるのは、ある意味武者修行に近いかも・・・。

312:名無しサンプリング@48kHz
12/12/25 14:29:12.46 WpGHkZX+
>>311
フジケンにやらせたい

313:名無しサンプリング@48kHz
12/12/25 20:57:29.77 RYVUkjbW
VSTやドライバとの相性と言った環境の違いによる不具合とか、
暫く使っていたり特定の操作をすることでCTDになるような不具合はまだ理解できるけど、
セーブデータの破壊のような致命的な不具合なんて本当にあるのか?
どうにも信じがたい。

314:名無しサンプリング@48kHz
12/12/25 21:35:15.55 zOq0Ri1V
自分、初心者で10Pro使ってるけど今のところそんなことはないっすよ


起動時とかロード中とか、いじったら危なそうな所は放置してればセーブデータが破損するってことは無いような気がしますが…

315:290
12/12/25 21:52:54.55 SwB4jO3b
>>314
まだ落ちたことないのはあまりプラグイン使ってないってことです。
とりあえず5種類以上音源鳴らしてVSTエフェクトもいくつか挿してオーディオ編集もしてみなされ。
311の人が書いた!」「次の作業に移る前に連番保存は常識だ」を実感するはず。

316:290
12/12/25 22:04:03.08 SwB4jO3b
ついでにミックスダウンでオーディオミキサーのオートメーションを何回か書き直してやはりアレンジに問題ありと感じて
MIDI編集し、VSTiのプリセット変更&パラメーターをオートメーションに書いてミックスダウンし直してというループを
何回か繰り返していると確実に落ちるようになると思う。
附属のAbbeyRoad|60s Drumsをマルチアウト各chにVSTエフェクト挿した程度でも落ちた記憶。

317:名無しサンプリング@48kHz
12/12/25 22:05:44.77 SwB4jO3b
名前に290って残ってたけど無視して、ごめん

318:名無しサンプリング@48kHz
12/12/26 02:12:04.87 CjOD6Kju
俺がSSWを使用している大きな理由の一つに、
メニューなどの日本語がわかりやすいというのがある。
一度SONARに手を出したことがあったんだけど、
訳しもしないカタカナ語が多くてわかりづらく、諦めた。

319:名無しサンプリング@48kHz
12/12/26 06:33:28.34 R0Dfxhtl
VSTとVSTiまわりがまだあかんですね・・・ 相性というレベルではないような気がする

320:Cubase7無償アップグレードできたSSWユーザー
12/12/26 07:48:34.32 z6gNzvQl
>>315
VSTi複数立ち上げると落ちやすいですね。
VSCとProteusVX(マルチモード)で落ちる。

まぁでも古めのハード音源のプリセット使う分には便利なので、
SSW+SC-88(GM Bank)でプリプロ用途と割り切ろうかなと・・・(笑)

SSWでGMリセット入れたGMデータをCubaseに読み込んだら
多少違和感はあるけどHALion SonicのGM音色で鳴ってくれたので、
当面はなんとかなりそうです。

>>318
僕もSONARは苦手です。(X1 LEだけど・・・)
(SONAR以前の)Cakewalk時代の方がシンプルな分扱いやすかったかも・・・。

321:名無しサンプリング@48kHz
12/12/26 10:01:26.26 R1jS/Qa4
バンドルソフトはかなり分かっている人以外無理。
SONARはマウスで入力していくという発想がないからどっちみち無理あるけど。

322:名無しサンプリング@48kHz
12/12/26 20:31:14.05 1i3BBRJo
まぁメーカーが安定したと判断したら体験版が公開されると思うw
10月から準備中の体験版がまだ公開されないのがすべてを物語っている

323:名無しサンプリング@48kHz
12/12/26 22:16:14.40 iqUDa67f
>>318
>>321
社員のステマ乙

324:名無しサンプリング@48kHz
12/12/26 22:59:03.37 wVZA9G/o
ああ、インタネの社員に転職したい・・・
求人出してないのかね?
社員さん?

325:名無しサンプリング@48kHz
12/12/27 00:12:54.89 5ChXiq+n
アップデートきたな。いつのまにか10.0.7に。

326:名無しサンプリング@48kHz
12/12/27 01:17:51.47 C8OzRwet
>>318
逆に「SSWの語句は初見のSONARユーザーでも理解できる」と言える?

327:Cubase7無償アップグレードできたSSWユーザー
12/12/27 01:54:27.25 fNzdKrgm
5.0(VSTi非対応)+SC-88環境で上書き保存で落ちてましたよ。

8.0+SC-88環境でも時々・・・。
“時々”・・・いつ遭遇するか予想できないから困るので、
「上書き禁止」にして連番保存しているのです。

起動時とかロード中とか・・・もちろん触りません。
そんな危ないこと・・・。

328:名無しサンプリング@48kHz
12/12/27 05:15:15.37 /d/OggpU
SONARはバージョンがわりの時に結構不安定になった。
手持ちのDAWではFL Studioが一番安定してる。

329:名無しサンプリング@48kHz
12/12/28 19:32:39.70 5yDh6ovY
もうSSWはCubaseプラグインのスコアエディタ作ってくれればいいのに。

330:名無しサンプリング@48kHz
12/12/28 19:53:55.85 Fdh9a7mY
SSW 10pro/stdが発売されてからもう2ヶ月が経とうとしているのに、未だに体験版が無い
ということは、よっぽど自信が無いんだろうな。

何をやっても落ちまくりと言う。



もうDAW(VST/Rewire Host)を止めて、昔のMIDI + AUDIOシーケンサーに戻ったら?

 

331:名無しサンプリング@48kHz
12/12/28 19:59:43.59 Fdh9a7mY

もうハード音源専用にして。

332:名無しサンプリング@48kHz
12/12/29 16:38:14.35 lqR1kVqJ
URLリンク(youtu.be)

こういうシーケンサーを出してくれれば良いのに。

333:名無しサンプリング@48kHz
12/12/29 18:53:11.13 qgkzw5+c
ハチプロ時代からのハード音源ユーザーしかいない。
僅かなボカロ組もVSTがまともに動かず離れていく。

新しい大型店に行きづらいだけの老人が来る理由を
「地域密着型サービスが効いている」とカン違いして、
実質的な対策を何も講じず潰れていく個人商店と同じ。

334:名無しサンプリング@48kHz
12/12/29 21:39:46.16 PXQpDkoa
VSTを差すだけで落ちるとは・・・
もうね、ソフトウェア部門をイーフロンティアあたりに売却して、会社は解散して村上くんはセミリタイヤしろよ

335:名無しサンプリング@48kHz
12/12/30 20:41:23.27 tkwIzP1a
神ソフトだね

336:名無しサンプリング@48kHz
12/12/30 22:21:23.20 y6urVtkC
Macにちょっかい出して来てくれないだけせめてもの救いだわ。
Mac版なんか開発しようもんなら一生β版どころかWin版の更に3~4万は
ふっ掛けられそうな勢いだしな。
LogicとKompleteと買って釣り来るわwww

337:名無しサンプリング@48kHz
12/12/30 22:34:07.04 SxYRcSNy
釣りすぎ

338:名無しサンプリング@48kHz
12/12/30 23:26:47.77 kDgeYMre
>>334
Shadeを引き受けて見事に再生させたイーフロンティアはいいね
100%能無しインターネットは店仕舞いしないかな

339:名無しサンプリング@48kHz
13/01/02 10:38:41.88 MBr2ldlg
>>313
10.00.8の修正項目に、ファイル保存時に強制終了する場合があるってのが
あるから、1つはこれが原因じゃないかな?

340:名無しサンプリング@48kHz
13/01/02 17:00:24.45 3eYvsjd+
>ファイル保存時に強制終了する場合がある

さらっと書いてあるけど酷いなこれw

341:名無しサンプリング@48kHz
13/01/02 19:39:05.03 LYTFXb8H
五線譜入力への愛着から、Lite7 を使ってます。
が、スケッチ段階に使うしても、VSTiが8つまでという制限が手狭すぎるので、
10Pro に移行したいのですが……
VSTたくさん設定すると落ちるとか、意味ないじゃん(汗)

……バージョンアップで、バグがどのくらい取れてきてるのか、
報告いただけると非常にうれしいです。。できれば随時。。。
Cubase に乗り換えるか、真剣に判断したいので(切実)。。

342:名無しサンプリング@48kHz
13/01/02 21:38:48.12 MBr2ldlg
>>341
PC環境や使い方で変わると思うけど家の場合は、
10.00.1   起動時たまに強制終了、サンプル曲開いたら強制終了、放置してたら強制終了
10.00.3以降 上記3つが起きなくなるが、スクロールしたりするとたまに強制終了
それからは強制終了が少しずつ減ってきてるのかな?って感じ

このソフトの怖い点は、ある操作をしたら必ず強制終了わけでなく、たまに強制終了
するところ。良い点(?)はOS巻き込まず単体で強制終了するから、他のアプリに影響が
ないところと頻繁にアップデートされるところ

安定したと判断されたら体験版が公開されると思う

343:名無しサンプリング@48kHz
13/01/02 21:51:17.83 inX3RyrO
安定したら体験版ってwww
買ってる人は有料βテスターか何かなのか

344:名無しサンプリング@48kHz
13/01/02 21:55:09.11 +8BtRQGy
そうだよ

345:名無しサンプリング@48kHz
13/01/02 23:29:48.17 aATUpdIu
>>341
VSTたくさん設定すると落ちるとか、じゃなくてVST一つ挿すだけでも落ちる時は落ちる。

346:名無しサンプリング@48kHz
13/01/03 00:08:39.76 EcJkvDdO
>>341公式でアップデートを確認すればいいことだろ
無理は言わん。キューベーにしたほうがいい
>>342スクロールもそうだが何か適当に操作してると落ちるのは分かる
だが強制終了の頻度は何も変わってないよ

347:341
13/01/03 01:01:00.83 5iuQG7W/
>>341-346
皆さん、ご意見本当にありがとうございます。。
公式は、「対応しました」な情報しか載せないと思うので、、
実情、どれだけのバグがまだ残っているのか、生の声が聞けるのは本当に助かります。

つまり、今後のアップデートに期待したいけど現状とても使い物にならない、ってことですね。。
はー……。。。
お勧めの通り、Cubase 7 にしとこうかなぁ……
SSW 10Pro が将来的に安定したら、クロスアップグレードも視野に……いやでもそこまでの予算はなぁ……。。。
って、結構多くの人が似たように悩んで、結局Cubaseとかへ流れていってそうですよね。。

うーん。。コンセプトは良いのになぁ、SSW……。残念。。。

348:名無しサンプリング@48kHz
13/01/03 01:33:20.96 976pGYOf
>>342
このソフトはOSを巻きこみまくるぞ。
6.0VS~9Proまで使ったけど各Verで発生した。

それとアップデートが頻繁なのは
ただバグが多いからで全然良い点じゃない。
しかも他DAWのアップデートは「機能追加」。
SSWは無償で機能を追加することはしない。
というか安定させるのに精一杯でできない。

あと、SSWかドライバのアップデートで
突然デバイスが使えなくなる問題も多い。
それも>>261-264みたくユーザー責任になり
サポートでは特に対応してくれない。
自分は何度かオーディオI/Fでやられた。

349:名無しサンプリング@48kHz
13/01/03 02:10:04.43 /bt/nAbz
>>348
確かに9以前のバージョンはOS巻き込んでたけど、10でも巻き込むかね?
巻き込む前に強制終了してるだけかもしれんが、10では巻き込んだことないな

350:名無しサンプリング@48kHz
13/01/03 02:30:06.70 976pGYOf
>>349
他人のブログを貼るのも何だが、
青画面+ファイル破損報告がある。
URLリンク(ameblo.jp)

351:名無しサンプリング@48kHz
13/01/03 02:47:54.23 Hyp6H6u8
11月19日だから出たてだね。
俺もOS巻き込んで落ちたこと無いな。
確かに9なら落ちた記憶があります。
まあ、あんまり重たいことしてないからかもしれないが、
VST指しまくると落ちるのかな?

自動保存、バックアップ機能やリカバリー機能が
欲しいところですね。

352:名無しサンプリング@48kHz
13/01/03 02:52:32.80 aWBI8kEW
HDDに不良セクターでますた

353:名無しサンプリング@48kHz
13/01/03 03:27:58.43 976pGYOf
>>351
12月29日には5分持たないからってSSW9に戻されてるけどな。
SSW11が出るときは「10までは落ちてた」って言うんだろ。

354:名無しサンプリング@48kHz
13/01/03 06:42:34.20 lkPLIrKo
俺はTKを超えたいという思いでSSW10を購入しました でも才能がありません
なので、SSW 8.0 を当分使いたいと思います

355:名無しサンプリング@48kHz
13/01/03 08:57:08.80 2PX2UquP
x64ネイティブでの使用感はどうなの?
話題が全く出てないが

356:名無しサンプリング@48kHz
13/01/03 09:00:34.51 pNmnOz2W
SSWにちょっと興味を持ってここを覗いているCubaseユーザーだけど
Cubaseもブルスク結構あるぞ
まあそれはCubase単体というよりIFやVSTが絡んでのことなんだけどね
なのでSSWからCubaseに乗り換えたら全てがうまくいくと思わない方がいいよ

357:名無しサンプリング@48kHz
13/01/03 14:09:42.88 976pGYOf
私はStudio Oneに乗り換えたら全てうまくいきました。

358:名無しサンプリング@48kHz
13/01/03 17:14:53.40 F0kRfit0
SSWは開発費から言ってCubaseやSONARに勝てるDAWじゃないよ。
他のDAWにはない機能があるからそこだけ使ってる。

だからその機能が向上したらバージョンアップするし、なにも変わっていないならスキップ。

ただそれだけ。

359:名無しサンプリング@48kHz
13/01/03 17:53:26.60 GopsHeh2
俺は一時Cubaseに乗り換えてたけど、またSSWに戻ってしまった
MIDI打ち込みはやっぱり慣れたツールがいいな

360:名無しサンプリング@48kHz
13/01/03 18:12:44.60 I9HZZFaQ
あ、あとCubaseに乗り換え検討してるひとは今発売されてるCubase7はひどいバグ持ちだから
よく調べてから買った方がいいよマイナーバージョンアップでどれだけ改善されるか

361:名無しサンプリング@48kHz
13/01/03 18:38:59.50 Q9FbX4L3
>>356
>>359
>>360

SSWに比べたらCubaseは天国だよ

つーか社員黙れ

362:名無しサンプリング@48kHz
13/01/03 18:48:43.37 I9HZZFaQ
社員認定ワロタ
嘘だと思うならCubaseスレみてこいよそれに俺はSSWユーザーでは無くCubaseユーザーだ
ID変わっちゃってるけど>>356も俺ね

363:名無しサンプリング@48kHz
13/01/03 20:11:04.45 Q9FbX4L3
>>362
お前は社員

364:341, 347
13/01/03 20:20:47.95 5iuQG7W/
Cubaseスレ見てきました。あっちもなかなかバグ持ちなんですね……!?
情報ありがとうございます!(汗)
よく調べてみます。。
てか、どっちも安定するまで、しばらく静観しようかと思います。。。

365:名無しサンプリング@48kHz
13/01/03 20:23:15.68 Q9FbX4L3
>>364
社員・・・酷い自演

366:名無しサンプリング@48kHz
13/01/03 20:28:19.07 aWBI8kEW
鼻歌認識って、どんくらい大声出せば認識できる?

367:名無しサンプリング@48kHz
13/01/03 20:42:42.68 Hyp6H6u8
ID:Q9FbX4L3 はYAMAHA又はスタインの社員乙

バグはどんどん報告しようぜ!さっきも強制終了の件で報告してきた!
インタネ社員が本当にいるならちゃんとさっさと仕事してくれよな!

368:名無しサンプリング@48kHz
13/01/03 21:07:34.90 Q9FbX4L3
>>366
一万回 既出

>>367
嘘付くな、報告してねえだろ社員

369:名無しサンプリング@48kHz
13/01/03 21:27:22.24 976pGYOf
>>360
Cubaseスレのどれが「ひどいバグ」なんだかわからない。
VST挿すと落ちるとかそもそも使い物にならないような
SSW10クラスのものは見当たらないと思うが・・・

>>366
マイク側のアンプが入ってなかったりはしない?
確かレベル確認の機能があったと思うが・・・

8.0VSの頃だけど音楽制作会社のスタッフで検証して
変換精度が「使い物にならない」認定されたので、
認識できてもガッカリさせられるかも知れない。

370:名無しサンプリング@48kHz
13/01/03 21:35:36.67 aWBI8kEW
>>366

これはこれで現代音楽になるともいえる

371:Cubase7無償アップグレードできたSSWユーザー
13/01/04 05:01:01.94 tuYFUrNR
>>347
Cubase 7 はまだ出たばかりでバグが多々残っているようなので、
Cubase 6.5をお勧めします。
2012年10月25日以降に6.0~6.5をインストールして
初アクティベートした人は無償でCubase 7をダウンロードできるので・・・。

自分は無償アップグレードでCubase 7も入れてるけど、
バグフィックス待ちで6.5使ってます。

SSW11Proが出る頃にクロスアップグレード版SSW10Proを買おうかなと。

>>364
Cubaseはまだ使いはじめなので判らないけど、今のところ
付属音源(HALion Sonic)を使ってる分には落ちたことないです。

SSW8.0~SSW9Stdは付属音源でも落ちし、
音源関係なく落ちるから困るんです。

いや、未だにSSWに見切り付けられない自分自身が一番困ったものです・・・orz


鼻歌認識とかアレンジ機能とか独自機能をプラグイン化して、
要らない人は外せるようにすれば安定する・・・なんてオチだったりして・・・。

372:名無しサンプリング@48kHz
13/01/04 06:16:35.75 f8i2n3Kn
外部音源と組み合わせるのが全デイでは INTEGRA-7 + VSC +KE とか

373:名無しサンプリング@48kHz
13/01/04 09:30:43.90 HJU9OHj8
VSTはSteinbergの規格なんだからCUBASEで不具合を起こしちゃ困るよ。

ていうかベタホメ発言もネガティブ発言も社員認定もいらん。
読んでて面白くないし。
何したら効率よく作曲できたとか、何したらクラッシュしたとか、
感情抜きで5W1Hだけの率直な文章が読みたい。

374:名無しサンプリング@48kHz
13/01/04 10:37:13.37 KC4BFFyf
ケンフジモト、村上社長と馴れ合ってんじゃねーよ。
SSWのダメダメなところをちゃんとレポートしろ。
全くこれだから約立たずステマブロガー言われるんだぞ。

375:名無しサンプリング@48kHz
13/01/04 13:28:47.59 HJU9OHj8
ステルスじゃなくね?
記事読むと何かと融通して貰ったりしてるようだし、批判的な記事は書けないだろうな。
そのつもりで、機能をわかりやすく説明してる、ぐらいの意識で読むしか無いな。

376:名無しサンプリング@48kHz
13/01/04 13:38:01.33 qaKow7/P
要約するとこんな感じじゃね?

■「SSW落ちる」
一般的なレベルでVSTを使っている人の発言。
VSTで落ちるから使いたくても使えない。

■「SSW落ちない。数値入力・スコアエディタが便利」
極めて低レベルな範囲でVSTを使っている、
もしくはハード音源を使っている人の発言。
VSTを使わないから落ちなくてSSWを使えている。

■「落ちるかどうは、使い方によるんじゃないかな」
SSWではVSTを使うことが「落ちる使い方」になる。


ここで言う「VSTを使う」とは制作に必要なVSTの使用。
数十パートのVSTiほぼ全てにコンプやイコライザーを使い
パートによってはアンプシミュやIRリバーブを加え、
マスターにはモニター用VSTやリミッターを挿すこと。

377:名無しサンプリング@48kHz
13/01/04 18:49:23.88 y/Pl5WyA
>>371さん
347も364も私ですごめんなさい!。。

>Cubase 6.5
確かに、狙い目っぽいですね~。
今でも出回ってるのは並行輸入版が多いみたいですが、これってどうなんでしょう?
アップグレードしても、同じく国内サポート外なんでしょうか??
(って、それはCubaseスレで話せって感じですねスミマセン、、、)

>SSWに見切り付けられない自分自身が一番困ったものです・・・orz
全く同じ気持ちです。。。
SSWが本気でCubaseとかに劣らない実力をつけてくれるか、
CubaseがSSW並みにスコアエディター充実させてくれればいいのに(こっちの方が現実的か……)。。

>鼻歌認識とかアレンジ機能とか独自機能をプラグイン化して、
 要らない人は外せるようにすれば安定する・・・なんてオチだったりして・・・。

確かに!! 要りませんよね、その辺の機能!!!
初心者にとっつきやすそうなキャッチーな要素はもう充分だから、、
Cubaseとかの併用無しでもクオリティの高い音楽を作れる、本格DAWに育ってほしい!!
その方が、五線譜に愛着のある音楽経験者層を、しっかり取り込めると思うのにっ。。

378:Cubase7無償アップグレードできたSSWユーザー
13/01/04 20:35:34.40 tuYFUrNR
>>377さん
6/6.5の並行輸入版は海外サポートなので国内サポート受けられないですよ。
6万のはショップに行くと国内正規品と表記してる場合もあります。

それか、今月7の“既知の問題点”の修正アップデータと
日本語マニュアルが出るようなので、7を買うなら、
もう少し待ってからにした方がいいかもですね。
今7買っても日本語マニュアルついてないので、
次のロットまで待つとか・・・。

鼻歌入力は使えないしアレンジ機能もすぐ飽きちゃいますからね。
結局打ち込み直さないといけないし。(笑)
打ち直し前提で参考程度のアレンジならBand in a Boxの方がお手軽です。

僕も文句ばかり言ってますけどずっとSSWを使い続けてきただけに
ボカロばかりに注力しないで頑張って欲しいんですけどね・・・

あまり期待できそうにないので「SSWはMIDI入力限定」と割り切って、
Cubase買っちゃったんです。苦戦してますけど・・・(苦笑)
まぁ、なんとかなるでしょう。(たぶん)

379:名無しサンプリング@48kHz
13/01/04 20:43:20.67 oNCe7x0R
>>377
社員出入り禁止
キモい

380:名無しサンプリング@48kHz
13/01/04 20:46:25.85 oNCe7x0R
>>378
>「SSWはMIDI入力限定」と割り切って

Cubase使ってもいいからSSWも買えってことだろ?
社員必死すぎ

MIDIはDominoで十分

381:名無しサンプリング@48kHz
13/01/04 20:51:07.80 KC4BFFyf
SSWのなんちゃってレコポ入力は役立たず。
いい加減に気付いてほしい。

382:Cubase7無償アップグレードできたSSWユーザー
13/01/04 21:41:15.24 tuYFUrNR
>>380
社員じゃないですよ。(笑)
文章全体読まないで、一部だけに反応して
鬱憤を晴らしてるだけでしょう?(嘲笑)


ほんっと、頭悪いよねぇ・・・。
こんな奴に限って人前じゃ何にも言えないんだよなぁ。(嘲笑)


敢えてスルーしないで書いてしまう馬鹿な俺・・・。

383:名無しサンプリング@48kHz
13/01/04 22:01:55.77 tuYFUrNR
そもそもSSWを買ったのは・・・

景品でる機械の当たり外れのジングルとかBGMを作る羽目になって・・・
当時使ってたTool de Music AGでは効率が悪すぎたので
自分的にはスコアエディタの方が効率良いだろうということで
一番安いSSW Lite 1.0を買って・・・その後1.3万でSSW5.0にアップグレードして・・・
途中からReaperと併用しつつSSW5.0はズルズルと10年使いました。(笑)

要は、自分が使い易けりゃなんでも良いんです。

384:名無しサンプリング@48kHz
13/01/04 22:08:03.22 33ITv+sP
SSWせめてバージョンアップ料金が半分になればいいのに新規顧客が見込めないものだから…

385:名無しサンプリング@48kHz
13/01/04 22:17:56.89 oNCe7x0R
>>382
お前は社員決定だから出入り禁止

>>384
同意
半額が妥当だな
10の在庫は大分余って困り果てているかと

386:名無しサンプリング@48kHz
13/01/04 22:21:45.79 oNCe7x0R
>>383
お前の物語はどうでもいいんじゃ!

要は、SSW10みたいに何しても落ちまくりのDAWは誰も使わないんです。

387:名無しサンプリング@48kHz
13/01/04 22:35:36.09 HJU9OHj8
社員がいようがいまいがどうでもいいが、認定とかやめてくれ。
スレを読む際のノイズにしかならん。
そんなことする時間があるなら別のツール買って習熟するのに使え。

388:名無しサンプリング@48kHz
13/01/04 22:48:33.50 oNCe7x0R
と社員が吠えております

389:名無しサンプリング@48kHz
13/01/04 22:56:45.77 KC4BFFyf
Dirigent
INTERNET
Numark
この三社は退場でいい。

フジケンとiconもついでに。

390:Cubase7無償アップグレードできたSSWユーザー
13/01/04 23:04:03.21 tuYFUrNR
>>378 >>379 >>380 >>385 >>386 >>388 (ID:oNCe7x0R)
社員じゃないのでこんばんは。(笑)
以後スルーということで・・・。


>>378 >>379 >>380 >>385 >>386 >>388 (ID:oNCe7x0R)

以外の皆さん、ごめんなさい・・・m(_ _)m

391:名無しサンプリング@48kHz
13/01/05 08:26:48.37 uR3lCYSx
MIDIをDOmino、ボカロとの合成やエフェクトをSSWでやってます

392:名無しサンプリング@48kHz
13/01/05 08:41:10.50 jfkc6GK0
有償無償を割り引いてもMIDIだけならDominoのほうがいいかな?

393:377
13/01/05 08:47:41.25 0KSbZOW2
>>378さん
情報、ありがとうございます! 本当に助かってます。。
もうちょっと待てば、Cubase7の日本語マニュアルが出るのですね!
その辺り、もうちょっと静観しながら、自分でも情報集めてみます!!

ReWire とかもうちょっと勉強して、SSWとCubaseを同期して……とか、
できるようになったらいいのかなー、と思っている今日この頃です。。

394:名無しサンプリング@48kHz
13/01/05 10:52:50.34 zGe9cxnK
>SSWとCubaseを同期して……

SSWのReWireって使い物になるレベルですか?

SSWスレーブってどうせLinPlug鳴らさないし不安定なVSTiトラック鳴らすより
MIDIデータをCubaseに持っていったほうが正解だと思いますよ。

395:Cubase7無償アップグレードできたSSWユーザー
13/01/05 15:39:47.19 XXEsgWhv
>>393さん
頑張ってください。

僕も>>394さんに同意です。
僕自身ReWireを試してないのでなんとも言えないのですが・・・。

ネイティブ64bit対応ということでSSW10も買おうかと思ったのですが、
まだまだ不安定(というか永遠に不安定?)なようですし、
SSWが起動してるだけで不安というのもあるので・・・(笑)、

当面SSW(MIDI)+Cubase(Wav Mix)で頑張ってみようと思います。

396:Cubase7無償アップグレードできたSSWユーザー
13/01/05 15:42:50.93 XXEsgWhv
『Singer Song Writer 裏マニュアル』みたいな本出たら買います。(笑)

「国内シェアNo.1」というのが本当なら商売になるかも・・・。
これも数の中に入っているとすれば、ユーザー数自体疑問なのですが・・・。

URLリンク(www.justsystems.com)

397:Cubase7無償アップグレードできたSSWユーザー
13/01/05 16:25:22.88 XXEsgWhv
たしか以前のユーザーアップグレード価格は・・・
5.0→8.0 1万3千円代、5.0→8.0VS 1万8千円代だったような・・・
もしかしたら5.0→8.0VSは2万円前後だったかな?

今では・・・
9Std→10Std 21,000円、9Std→10Pro 42,000円(最近覗いてないので不明)

安かったから「まぁバグっても仕方ないか・・・」と騙し騙し使ってたんですけどね。
そりゃ【ショボくて割高】なら他のDAW買いますよ。

僕だってDTM始めたいっていう人にSSWを薦める気にはなれません。
いまどき「上書き保存」でデータ破壊するようなソフトなんて、怖くて薦められません。
DOS~Win3.1時代のワープロじゃあるまいし・・・。

398:名無しサンプリング@48kHz
13/01/05 23:40:47.05 xELqeVFH
Cubase7無償アップグレードできたSSWユーザー =社員


Cubase7無償アップグレードできたSSWユーザー =社員


Cubase7無償アップグレードできたSSWユーザー =社員


Cubase7無償アップグレードできたSSWユーザー =社員


Cubase7無償アップグレードできたSSWユーザー =社員


Cubase7無償アップグレードできたSSWユーザー =社員


Cubase7無償アップグレードできたSSWユーザー =社員


Cubase7無償アップグレードできたSSWユーザー =社員

399:名無しサンプリング@48kHz
13/01/06 00:23:20.52 +JIwuhLx
なにこいつきもい

400:名無しサンプリング@48kHz
13/01/06 08:01:54.46 xSGvZzu2
>>397
参考までに
DTM初心者にSSW勧められない理由は不安定だから?それ以外に理由ありますか?
そしてSSW以外だと何がいいだろうか?

401:名無しサンプリング@48kHz
13/01/06 10:09:42.01 74Jqw9OL
はじめてだったら、世の中の音楽製作で使われているCubaseかDPにしとけ
ゲーム音楽が好きだったら前者
歌謡曲が好きだったら後者

402:名無しサンプリング@48kHz
13/01/06 10:30:29.11 wt4N8pRA
>>400
アップグレード価格が乗り換えアップグレードパッケージの実質価格より
高いというのもある
普通逆だと思うんだがw

403:名無しサンプリング@48kHz
13/01/06 12:19:33.18 +JIwuhLx
>>400
基本鍵盤弾けるならsswは選ばないだろjk
sswは音楽知らなくても五線譜上に音符を置いていければ音楽っぽい感じになる点で
楽譜というものを分かっていない人向け、楽譜と同じ音符を入力すればいいと思っているレベルの人向け

404:名無しサンプリング@48kHz
13/01/06 12:29:59.35 bQGqqT4b
はいはいリアルタイム入力が最強ですね

405:名無しサンプリング@48kHz
13/01/06 12:47:18.84 xSGvZzu2
>>403
なるほどリアルタイム以外の入力方法が優れてるわけね
ピアノロールはどうだろう?

406:名無しサンプリング@48kHz
13/01/06 13:01:46.87 dgbQXDZe
俺の場合、ボカロとVSTiが使いたいのでSSWを選びました
SSW8は初心者にやさしいと感じました 説明書読まなくても大体わかるので

407:Cubase7初心者兼SSW併用ユーザー
13/01/06 13:18:37.20 GgdHoGhy
>>400
>DTM初心者にSSW勧められない理由
>>402さんが仰るとおりアップグレード価格もあります。
あと、付属音源のLinnPlugがマニアックなのも薦めにくい理由の一つです。
個人的には悪くないとは思うんですが、LinnPlugを外せば安くなることないでしょうか?

>そしてSSW以外だと何がいいだろうか?
>>402さんに同意です。
DTMで何をどこまでやりたいかによりますが、僕はCubaseを推します。
MacならDigital Performer。DPは友人が実際に使っていますし・・・。

8.0までは「不安定でも仕方ない」と思っていたので、
楽譜が読める人には「注意事項」を教えてSSWを薦めてたと思います。


「練習用の簡易オケでいい」なら、Band in a Boxもありかと・・・。
現在のBand in a Boxが安定しているか未知数なので何とも言えないのですが・・・。
BBに飽きたらCubaseを。(笑)


質問から外れますが・・・
友人向けにオケを作ったりもしてたので、
Band in a Boxでスタイルを選んでSMFに書き出して貰って、
僕が簡易アレンジの土台を膨らませてオケを仕上げるということができるので、
一から相手のイメージを探りつつオケを作るよりも作業効率が良くなりますし・・・。

408:名無しサンプリング@48kHz
13/01/06 13:19:19.76 /ZmNOfdP
>>400
困ったときに聞く相手が少ないこと。
使い方がわからないときにネットで調べてもなかなかヒットしない。

昔から使っている人だとSSWにしかない機能があるから手放せない。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch