13/03/25 00:46:02.84 Ibh0QIt3
LogicPro9.1.8(64bit)を使用してます。
サンプルレートを48kHzに設定したプロジェクトにiTunesでmp3に変換した素材(44.1kHz)を貼付けると素材そのままの状態で再生できるものとピッチやテンポがおかしくなって再生するものがあります。
プリジェクト設定にてサンプルレートの変換にチェックはしてあります。
解決方法ご存知な方はいらっしゃいませんか。
917:名無しサンプリング@48kHz
13/03/25 00:58:53.37 gtElq8U6
>>916
mp3が変になるときは、予めプロジェクトのサンプルレートと合致した
WAVファイルにに変換して使わないと解決しない。
(自分もなったが、Logic側で解決する設定項目は無いです。)
918:名無しサンプリング@48kHz
13/03/25 01:49:57.47 oDMgx1LD
オーディオコンフィグレーションを知らない世代が出てきたか~。感慨深い
プラグイン、およびCoreAudioアサイン、およびオーディオトラック設定の事なりよ
919:名無しサンプリング@48kHz
13/03/25 01:52:46.41 oDMgx1LD
昔はEASIとかASIOとかの何のドライバを設定してるのかも含まれてたんだけど
今はCoreAudioの環境まわりと考えて良い感じね
920:名無しサンプリング@48kHz
13/03/25 01:54:31.70 oDMgx1LD
結論として、全部インストールし直しが1番安心だと思う。
重症よ
921:916
13/03/25 02:35:09.42 Ibh0QIt3
>>917
ありがとうございます。落とし穴でしたか。
922:名無しサンプリング@48kHz
13/03/25 07:43:54.49 V/ddksKn
mp3ドロップすれば自動でレート変換される
923:名無しサンプリング@48kHz
13/03/25 09:29:59.61 7AyELXfa
914です。
ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
924:名無しサンプリング@48kHz
13/03/25 14:58:12.13 3fsSkd+m
>>922
自動変換してくれないmp3がたまにあるんだよなぁ。
変換すらせずmp3のままインポートされるのもあるし。
925:名無しサンプリング@48kHz
13/03/27 16:59:03.05 hNMOGXBP
質問です。
アレンジウインドウで、コマンド+ドラッグをすると範囲が白っぽく選択されますが、
これは一体どういう操作なのでしょうか??
マニュアルを見ても見つけられなかったもので…
それからもうひとつ…
ルーラ上で範囲を選択後、「セクションを繰り返す」「セクションをカット」「無音を挿入」
などが出来ますが、「セクションをコピー」(後ペースト)といったコマンドはないのでしょうか?
今は上から下までリージョンをずらっと選択してコマンドCしていますが、もっと簡単なやり方が
あるのではと疑問に思ったものですから…
すみませんがよろしくお願いします!
926:名無しサンプリング@48kHz
13/03/27 19:00:23.52 rZVqqNAL
>>925
コピペ操作で手っ取り早いのは、Altキーを押しながらドラッグしてドロップじゃないかな
cmdキーの白い選択範囲は、”そこだけ”弄るための機能
ドラッグ&ドロップすると切り取って移動させたり、上述のコピペ操作とか
deleteで消したり、波形編集やらで便利かと
927:名無しサンプリング@48kHz
13/03/28 04:31:43.12 BistZIXu
Altキー!?
option+ドラッグのことか
928:名無しサンプリング@48kHz
13/03/28 20:43:29.77 mLLLr6tr
>>927
仕事、なかなか見つからなくても元気出せよ。
お前の能力活かせるところがきっとあるって。
929:名無しサンプリング@48kHz
13/03/28 23:13:49.35 BR5h+whY
>>928
>>>927
>仕事、なかなか見つからなくても元気出せよ。
>お前の能力活かせるところがきっとあるって。
って自分に言い聞かせてあれから一年経っちゃったんですねw
心中お察し出来ないですがそのうち良い事ありますよw
930:名無しサンプリング@48kHz
13/03/31 20:10:59.38 DAF6vAst
Mainstageで単一パッチでモノ音源を複数呼び出して和音演奏してるんだけど、
スクリーンコントロールにキーボードを複数配置してチャンネル変換とかしてると酷く重たくなるね。
931:名無しサンプリング@48kHz
13/03/31 20:22:37.12 CdMxe0tw
同一トラックで重なったオーディーオリージョンのなんですが、
先行するオーディオリージョンの重なった部分の
音を出すにはどうしたらいいのでしょう?
よろしくお願いします。
932:名無しサンプリング@48kHz
13/03/31 23:57:52.56 4KrXHuSe
どうしても”統合”を使いたくないなら同条件のトラックを複製して移したら?
933:名無しサンプリング@48kHz
13/04/01 01:34:30.64 eZ7j2wy+
>>932
レスありがとうございます。
いや、トラックを複製しても後のリージョンの重なった部分の音が
出ないんですよ。
先と後のリージョンを接着ツールでくっつけても結果は同じです。
何か解決策がありましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
934:名無しサンプリング@48kHz
13/04/01 02:52:18.80 rlJp5Rk/
最近、テイクの境界で「プチッ」というノイズが乗るようになりました。
録音→ラフの段階ではそんなノイズは載っていなかったのに…なぜだ。
テイクの境界部分を少しでもずらしてやると、ノイズは無くなります。
なんでしょうこの現象。CPUパワーが足りてないとかですかね…
935:名無しサンプリング@48kHz
13/04/01 03:00:50.44 +wqb5tf8
>>933
ワロタww
問題の切り分けも自分でできないのかよ
わざわざ人に聞く前に適当に色々試せばいいのに
936:名無しサンプリング@48kHz
13/04/01 07:24:52.73 vLc3vwy6
>>933
MIDIトラックのつもりでレスしたがオーディオトラックの話か?
オーディオなら完全別トラックで別のフェーダーにしないと鳴らないよ。
MIDIなら同音程のがノートが重ならないかぎり、またはボリュームやエクスプレッション等のデータが邪魔しない限りリージョンが重なってても鳴るはず。
937:名無しサンプリング@48kHz
13/04/01 09:50:31.41 pEetX0Qe
先のオーディオリージョンを短くしろよとしか
938:名無しサンプリング@48kHz
13/04/01 15:40:55.22 Jm7SFwm8
>>933
解決策っていう言い方が、Logicの方に問題あるみたいな書き方してるけども
1つのエンバイロメントオブジェクトにて後発のオーディオリージョンが優先して再生されるってのは、
根本的、かつ大事な仕様の中心だよ。
マニュアル全部読んでからこい。
939:名無しサンプリング@48kHz
13/04/01 15:43:16.56 Jm7SFwm8
>>934
それもPCMファイルを扱う上では承知してなきゃいけない情報の一個だよ。CPUは関係ない。
おまえが悪い。どこかで「ゼロクロッシング」を勉強してこい。
940:名無しサンプリング@48kHz
13/04/01 16:13:05.71 txpp/hM9
>>939
ゼロクロス点で分割すればノイズは発生しないって事?
941:名無しサンプリング@48kHz
13/04/01 16:54:04.04 Jm7SFwm8
>>940
いや分割でなく、結果として連結時に、クロスフェードを用いない限りは、
連結部がゼロになってなければ大なり小なりノイズが出る。
オーディオファイルからオーディオファイルのないポジションに行くとき、
オーディオファイルのないポジションからオーディオファイルに行くとき、これもゼロでなきゃノイズが出る。
違う話で、そのときにノイズが出ないと逆にそのアプリは不良品。
ここまでが常識。で、下は個人的な話で
おれの場合は通常、後々面倒なのでスライスの時点からゼロの地点で切るよ。
または切った事点で即、頭とケツをゼロ地点にしておく。
942:名無しサンプリング@48kHz
13/04/01 17:04:18.13 vLc3vwy6
いまでこそクロスフェードや自動でゼロポイントで検出してくれるが
昔はハードのサンプラーで減衰部分のループとるなんちゃそりゃ大変なもんじゃったぞ
943:名無しサンプリング@48kHz
13/04/01 17:19:08.76 txpp/hM9
>>941
logicのテイク分割って境界部分で自動的にクロスフェードされてるよね?
そのクロスフェードがうまく働いてないって事かしら。
944:名無しサンプリング@48kHz
13/04/01 17:22:27.62 txpp/hM9
音(というか目に見える波形)の入ってる部分でもないのに「プチッ」ってノイズになるのが謎だ。
あと、テイクの境界ずらしてやると例外なく解決するんだよなぁ。わけわからんぬ
945:名無しサンプリング@48kHz
13/04/01 17:48:42.53 vLc3vwy6
あ、そうそう
テイクのコンプはファイル読み込んだ時にコンピングの情報を再構築してる感じで作り直したりすることがあるよ。
後日開いたらコンプ並びはそのままでクロスフェードがごっそり取れてたことがあった
だから別トラックに複製してフラット化しといた方がいいと思われる
946:名無しサンプリング@48kHz
13/04/01 17:48:58.26 XRUmed6J
>>942
可能です。
以上。
はい次の方。
947:名無しサンプリング@48kHz
13/04/01 17:56:00.61 txpp/hM9
>>945
ありがとうございます、それっぽいです。
クロスフェードが取れて、その部分がノイズになっていたみたいです。
とりあえず今回の音源に関してはプチってしまった部分を一つ一つ境界ズラして修繕します。
原因、というかそういう現象があるという事が分かっただけで安心しました。
ありがとうございました。
948:名無しサンプリング@48kHz
13/04/01 19:40:36.21 +wqb5tf8
それもはやバグじゃね。
コンピングあんまり使わないから全然知らなかったわ。
949:名無しサンプリング@48kHz
13/04/01 19:44:34.88 vLc3vwy6
だね
まあ、フラット化しとくかトラックフリーズしとけば済むけどね
950:名無しサンプリング@48kHz
13/04/02 01:32:37.15 pxuuUEtu
>>933
別トラックにコピーして、コピーしたトラックのオーディオを新たなリージョンにすればよくね?
951:名無しサンプリング@48kHz
13/04/13 14:25:44.30 01WiW4hA
他社製の、例えばwavesとかのプラグインを、EQならEQ、コンプならコンプで
logic付属のプラグインと一緒の場所にフォルダ分けすることはできませんか
952:名無しサンプリング@48kHz
13/04/15 00:05:48.51 MQGddL8A
ご教授ください...
クリックとオケをそれぞれトラックわけて作成して、オケをstereo out、クリックをoutput3に設定し、I/Fに接続、I/Fのメインアウトをミキサーに流したとき、どうしてもクリックトラックの音がオケの方に混ざってしまいます。
logic側で各トラックをbusに送ってそこから出力を指定する等も試したのですがだめでした。
この現象はどうしたら解消されるのでしょうか...
I/Fはforcusriteのscarlatt 8i6を使っています。
953:名無しサンプリング@48kHz
13/04/15 01:29:58.81 eHPfrDrw
>>951
多分ムリじゃないかな…
各社それぞれでオーソライズしてるわけだし
>>952
Logicに問題はないような気がするけど
ForcusriteのDSPミキサー(コントロールソフト)の方に問題はないだろうか
OUT3がOUT1&2にアサインされてるとか、ルーティングも確認を
954:名無しサンプリング@48kHz
13/04/15 04:05:55.19 hTJd4zqh
ProToolsはメーカー関係なくカテゴリー別に出来るし不可能では無さそうなんだけど、
残念ながら現時点のLogicでは無理だね。
955:名無しサンプリング@48kHz
13/04/17 21:01:33.71 +llI1uw/
本スレきえた
956:名無しサンプリング@48kHz
13/04/17 21:20:36.72 FYCNPEFs
前もなかったっけ?よく消えるな
まるでLogicの未来を暗示するかのように
957:名無しサンプリング@48kHz
13/04/19 07:32:52.96 NK3CvgHf
今までは自分で作った曲ばっかりだから気にしてなかったけど、
とある案件でありものをミックスしてて気づいたのだが、
2mixをただバウンスするだけで音が変わる。もちろん波形も。
Pan lawの設定かとも思って色々試してみたけどどうしても変わる。
958:名無しサンプリング@48kHz
13/04/19 10:21:28.83 gdB913C1
ならリアルタイムバウンスすればいいじゃないか
ProToolsなんかでもオフラインバウンス搭載してこなかったのは、やはりリアルタイムバウンス
に比べて信頼性が低いからであって、他のソフトなんかでも決して推薦されている方法ではないし
つか、オフラインバウンスの話でいいんだよねw
解決を目指すなら最低下記のことくらい提示しようや
・書き出しのフォーマットは何か
・プラグインやソフトシンセは純正or他社製か
・どの辺がどう違うのか
・バージョンやOS、インターフェイス等の使用環境
959:名無しサンプリング@48kHz
13/04/19 10:26:20.22 gdB913C1
あ、因に書き出したファイルをエンハンサー入りのiTuneで聞いてるって落ちじゃないよね
960:名無しサンプリング@48kHz
13/04/19 15:33:26.69 NK3CvgHf
Macbook 13 2.3GHz intel Corei5 8GB 1333Mhz DDR3
Logic 9.18 64bit環境
ソフトシンセとか関係なくただもらった2mixをバウンスしただけで
聴覚上と波形が変わってる。
微妙な差だけど音が引っ込んだ印象。あとリバーブの奥行きがなくなった感じ。
素材は24/44.1
プロジェクトももちろん24/44.1
AiffでもWavでも同じ。
リアルタイムでもオフラインバウンスでも同じ。
書き出し前と書き出し後はQTでもFinal Cut上で聞いてもやはり全然違うのです。
961:名無しサンプリング@48kHz
13/04/19 20:07:44.28 gdB913C1
なるほど、
因にうちでは16bit/44.1のAIFFファイルを何も弄らず同型式にオフラインバウンスして、
バウンスしたものを新規トラックに読込み逆相で同時に再生すれば完全無音になるよ。
サンプルエディタの編集>反転か、プラグインの”Gain”のPhaseスイッチで試してみては?
962:名無しサンプリング@48kHz
13/04/19 23:33:02.56 7XSLaeWK
初めまして初心者です。
先日友人から譲り受けた機材でDTMを始めました。
なんとか機材をつなぎソフトウエア音源は鳴らせるようになりました。
しかしオーディオを鳴らせません。一通り調べてみたのですが原因が分かりません。
ご教授お願いします。
使用機材はnord electro3,motu track16です。 ソフトウエア音源を鳴らすときはMIDI接続になっています。
963:名無しサンプリング@48kHz
13/04/20 01:02:36.15 NPsq64tx
友人に聞けよ
あげるやつってほんと自己中だな
964:名無しサンプリング@48kHz
13/04/20 16:18:21.09 8iRBvgfv
あげお
965:名無しサンプリング@48kHz
13/04/20 16:35:43.18 lCORwGYc
あげやがったなw
966:名無しサンプリング@48kHz
13/04/20 20:22:20.46 qfXJUzzW
今、制作を始めたばかりの曲なんですが、再生させると
システムパフォーマンスのCPUのメーターが振り切れ状態で
オーディオリージョン部分ににノイズがプチプチ入って再生されます。
オーディオファイルってまだあまり無いんですが、
何が原因ですかね?
よろしくお願いいたします。
967:名無しサンプリング@48kHz
13/04/20 21:09:53.67 CrjuwitI
nord electro 3貰ったとかwww
968:名無しサンプリング@48kHz
13/04/20 21:25:19.48 rhzUAdt8
ne3売り飛ばしてCUBASEかったほうが良いと思うよ
969:名無しサンプリング@48kHz
13/04/20 22:12:33.83 lCORwGYc
>>966
バッファサイズ調節
970:名無しサンプリング@48kHz
13/04/21 21:13:59.54 /yNJNq4c
>>968
ほんまそれ
あっちのがユーザーが多いからバカ向き