Cakewalk SONAR 総合 - part41at DTM
Cakewalk SONAR 総合 - part41 - 暇つぶし2ch2:名無しサンプリング@48kHz
12/06/23 21:36:41.08 SPmtyn50
● mp3エンコードのガイドライン
 SONARでlameが使えて、テンプレもCDRに入ってる。
 wavとmp3同時に吐き出してくれるよ。音質ももちろん選べる。ヘルプで探してみい。
 音質的に最高と言われてるlame(無料)が使えるから、
 ケークウォーク側も売ってる立場上、進んでlame使ってとはアナウンスしないけど、
 頭の良い人はわざわざ買わんでも、lame使ってよって事だと思うよ。

● LAMEを使う方法
 1. Lameを落としてくる。私が落としたのはlame-3.96.1。
 2. SONARを起動し、「ツール(L)」→「Cakewalk Ext. Encoder Config」を開く。
 3. インポートからSONARのCDの、Utilities\LAME MP3 High Quality Stereo.regを選択。
 4. 何故かダイアログにきちんと反映されないので、一旦Encoder Configを閉じた後もう一度開く。
 5. パスがデフォルト設定の物になっているので、Lameを展開したディレクトリを選択。
 6. 保存を押す。

● 初めて音を出す方法(MIDI一般編)
 0. Master of SONAR 記載のオーディオの設定をします。
 1. [表示]メニューから、「シンセラック」を選びます。
 2. 「シンセラック」の左上の「+」ボタンで、追加したいシンセを選びます。
 3. 出てくるダイアログで、マルチアウトなのかどうかを指定します。
 4. トラックビューに「トラック」が2つ追加されているはずなので、
   イン(MIDIコネクタの形が書いてある方)にMIDIデータを打ち込んで行きます。

● 初めて音を出す方法(MIDI過去の資産&拾いもの編)
 0. Master of SONAR 記載のオーディオの設定をします。
 1. MIDIデータをインポートします。
 2. 上の1と2と3をします。
 3. MIDIデータがインポートされてるトラックの縦をびろーんと広げて、
   トラックビューの一番下にあるタブ(初期は「カスタム」)で「ALL」を選びます。
 4. 広げたトラックの左側にインとアウトが指定されてるので、アウトをTTS-1に指定します。


3:名無しサンプリング@48kHz
12/06/23 21:37:16.56 SPmtyn50
--【参考】SONARよくあるトラブル解決方法(過去スレより)[2011.09.20改訂(其1)]--

Q)64bitPCで32bitソフトは作動可能?
A)作動可能だがメーカーサポートは受けられない可能性がある。(自己責任で)

Q)32bitホストと64bitホストは共存できる?
A)共存できるが、64bitプラグインを32bitホストで稼動する事は不可能。

Q)SMF(標準MIDIファイル)の生成ができない?
A)[ファイル]→[名前を付けて保存]でファイルの種類にMIDIファイルフォーマット。

Q)SONAR X1で突然落ちる現象を防ぐには?
A)各シンセトラックのフリーズを利用しつつ使用メモリ30%未満の状態で使用する。
 X1a→X1b→X1c等最新バージョンの利用で症状緩和。

Q)SONARの動作や起動速度が遅くなったら?
A)Picture Cacheフォルダ内のキャッシュファイルを全て削除すると効果あり。

Q)ノイズが乗ったり、発音が途切れたり、発音タイミングが遅れる現象には?
A)ASIOドライバを使用し、ASIOパネルでバッファサイズを調整する。

Q)音が出ないのはなぜ?
A)OS標準搭載のMSGSを使用している可能性あり、VST音源の登録と選択をDAW側で設定。

Q)インストールしたVSTがDAWの一覧に無い場合は?
A)ユーティリティ→VSTプラグインマネージャー→VSTプラグインの検索。
  (標準以外の特定のフォルダに入れた場合はそのフォルダも登録して検索)

Q)高速バウンス機能のバウンス速度が遅くなった場合の改善方法は?
A)HDDディスク空き容量不足の可能性あり。(空き容量300GB程度推奨)
-------------------------------------------------------------------------------

4:名無しサンプリング@48kHz
12/06/23 21:37:48.94 SPmtyn50
--【参考】SONARよくあるトラブル解決方法(過去スレより)[2011.09.20改訂(其2)]--

Q)64bit倍精度エンジンとは何?
A)32bitDAW上でオーディオファイルの生成を64bit精度で行う機能。64bit機では無用。

Q)楽曲の途中でテンポが変化する場合のオーディオトラックをテンポ追従させるには?
A)トラックでオーディオを選択表示→AudioSnapパレット
  テンポのところをプロジェクトに従う。(極端な変化は音質劣化が大きく不向き)

Q)D-proがX1で鳴らないのはなぜ?
A)D-proのバージョンが1.2までなら鳴る。1.5以上にアップすると鳴らない。

Q)バージョンアップしたSONARでうまく読み込めない旧SONARデータを読み込むには?
A)プラグインの問題の可能性大、SHIFT押しながらセーフモードでプロジェクトを
  開き1つずつプラグインを読み込んで行き、強制終了するプラグインを特定する。
  次回よりそのプラグインを読み込まない様に処理を進めると旧形式の読込が可。

Q)オートメーションの入力はどの場所から入力?
A)各トラックの [クリップ|▼] の▼を押すとプルダウンメニューが開き、
  オートメーションが選べる。
-------------------------------------------------------------------------------


5:名無しサンプリング@48kHz
12/06/23 23:17:27.46 uXGpBcTb
                  /\ _ -‐‐-、/ヽ      ,.へ
                 /  /ヽ___/ヽ  `ー―'   ヽ
               /   |        |____ ヽ.   /
             /    _|ヽ⌒>‐<⌒/|    >  >  /
            / /7   / \`   ´/    ./  /  /
           / /_/  /    _>-‐<.    /  /  /      |ヽ
          /  /  /   //  / \⌒\  | . {   __/   \
         /  /  /_ -‐⌒|0|  / ○ |\  \ ヽ、 ` ̄     / /
        /   /  <_(  _ -‐|/ ̄ \_ /.  \_(⌒)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ノ
     (ヽ_/ -‐ ⌒)_> ̄/⌒、__─< .   /  /――― - '
     (二) ⌒)_ -‐7   / ○     |─/   /
      /(//  /   /_/    ○(二)\_/   これは>>1乙、じゃなくて
      /  /  /    |「」ヽ\__/ (二)_丿     オシャレユニットよ

6:名無しサンプリング@48kHz
12/06/24 02:10:47.97 Ed2eLiAO
SONAR8.5です
AddictiveDrumsで
Snareだけひずませたいんだけどどうやればいいですか?

プラグインシンセの挿入オプションで
マルチアウト用ステレオオーディオトラックを選択すると
8個のMIDIトラックができてそこのinputをSnareやキックなど設定はできるんだけど
音がでない。Addcitivedrums 1 master stereoだけは音でてエフェクト指定できるけど
これじゃ全体にかかってしまいます。
どうやればよろしいですか?

7:名無しサンプリング@48kHz
12/06/24 03:53:27.24 0EKk5nKR
>>6
音源側の設定は知らないが

・新しくオーディオトラックを1つ作る
・そのトラックのインプットをAddcitivedrums 1のたとえば2ch stereo等選ぶ
・音源側のAddcitivedrums 1-2ch stereoにスネアを割り当てる

パラ出しの流れはどれもこんなんだよ
新しいオーディオトラック作って、
インプットを音源のパラ出しchに合わせるってだけ

8:名無しサンプリング@48kHz
12/06/25 01:57:23.08 0RtgqZFK
今本家でセールやってるけどなんかいいのある?
expandにはしたんだが

9:名無しサンプリング@48kHz
12/06/25 10:02:37.94 yLROIRAH
なんもないなぁ

Pyro $19.99
Proteus 2000 $19.95
Proteus Virtuoso $19.95
Concrete Limiter $49.00
X1 Pro Expanded $10.00

ぐらいだけど全部持ってる
PC4Kのコンプもゲートもゴミになりそうだし
そのうち投売りしそうだし

10:名無しサンプリング@48kHz
12/06/25 16:47:44.66 n4vGHhf/
バージョンアップキャンペーンでスタジオ買ってプロデューサー手に入れたよ。
アップデーターが16GBも有って、ダウンロードに一晩かかった。

初のDAWなんで、設定や使い方覚えるだけで何週間かかかりそう。

11:名無しサンプリング@48kHz
12/06/25 17:02:06.62 0RtgqZFK
>>9
GPOもってるんだが、Virtuosoって買う価値ある?
Pyro買ってみるかな…まったく使う予定ないけど

12:名無しサンプリング@48kHz
12/06/25 18:53:39.24 yLROIRAH
俺もGPOとPyro持ってるよ
VirtuosoはタダでCakeからもらった

Win7 64bitにインストールできないよとメールしたら
CDはインストーラが a bit oldだからこっちからダウンロードしな、と返事が来た。
それをインストールしたらなぜかシリアル番号も聞かれず起動できた...けど
まだちゃんと音出ししてないので分からん

Pyro、昔の2004は簡易マスタリング+CD焼きに使えたのに
今の1.5はドラッグ&ドロップでMP3変換とかぐらいであまり用途がない


13:名無しサンプリング@48kHz
12/06/25 18:57:08.75 yLROIRAH
あごめん、中段はVirtuosoの話ね

14:名無しサンプリング@48kHz
12/06/25 19:29:22.25 T31onjqX
ども。なんか買う気失せた。せっかくお布施しようと思ったのに
ま、いつかKontakt買う日も来るか

15:名無しサンプリング@48kHz
12/06/28 15:24:02.68 cb9kKPzc
VOCALだけ仮スタジオで録音したいから、ノート買おうと思うんだけど、Core i3でも大丈夫かな?やっぱきつい? ちなみにX1

16:名無しサンプリング@48kHz
12/06/28 19:06:45.95 Y6uii409
ギリギリ大丈夫かと思うラインではあるけど・・・

17:名無しサンプリング@48kHz
12/06/28 19:16:46.86 F/hCkcMp
俺はi3のマシンでcubase6.5でボーカルのRECしてるけど余裕だよ。
SONARでもいけるんじゃない?

18:名無しサンプリング@48kHz
12/06/28 20:44:14.36 2NJY313E
>>15
そこで完璧な処理をしないなら余裕も余裕だと思う
オケだって最悪の場合は適当に2MIXにしちゃうとかなんとでもなるさ
そんなことはありえんけどね

録るだけ録って来て家に帰ってからV-vocalで調整するなり、
オートメーション書くなりすればいい
そもそもエフェクト類外しても、まぁ聴けるか程度には録れてないと
その後弄ってもたかが知れてるから、スタジオでは録ることだけ考えたらいいしね

母艦で弄らない前提なら、もうちょっと金出さないとストレス溜まると思う

19:名無しサンプリング@48kHz
12/06/28 21:50:38.91 nf5dzc2u
>>17 さんきゅー! いけそうだね。

>>18 だよね、MIXは家でやるとして。
念のため何テイクか持って帰るようにする。
さんきゅー!!

20:名無しサンプリング@48kHz
12/06/29 04:49:11.88 1sZU3KhD
オレはそんな用途でも今更i3買う気はしないな
ノートはアプグレできないからすぐゴミになりそうだ
少しでも長く使いたいならもう少し出した方がいいよ

21:名無しサンプリング@48kHz
12/06/29 08:44:27.70 5c65IG1G
オケはミックスダウン済が前提だが…
録り音にsonar8.5内でコンプ、EQ、リバーブを掛けてモニター用に返しつつ、ボーカル2、3レイヤーの同時収録を行うという作業を、
Core2 Duoのノートでずっとやってる。
i3とか贅沢。



22:名無しサンプリング@48kHz
12/06/29 09:44:13.06 ysYVXj0V
ノートは下手に金出すより、
安いノートを買い換えていったほうが結局ずっと快適だよ
1.5倍の金出しても1.5倍の期間使えるわけじゃないからね
実際は殆ど同時期に陳腐化する

むしろ安物ノートは性能よりも、でかさ重さが最大の違いだよ
持ち歩く用途には絶対に向かない
ただし、録りの時だけに持って行く程度ならどうでも良いわけだから
ノートをどう使うのか良く考えて買うのが大切

23:名無しサンプリング@48kHz
12/06/29 15:24:02.52 VAFA1020
話に横やり入れて悪いけど、テンプレの>>4

Q)D-proがX1で鳴らないのはなぜ?
A)D-proのバージョンが1.2までなら鳴る。1.5以上にアップすると鳴らない。

って所、次スレからは直し方も載せてくれないかな?

こんな感じで
Q)D-proがX1で鳴らないのはなぜ?
A)D-proのバージョンが1.2までなら鳴る。1.5以上にアップすると鳴らない。
ピッチベンド情報の入ったMIDIファイルを入れるとD-proを起動し直さないと音が鳴らなくなるバグのため。
対処法は、MIDIトラック左側のMIDI FX→MIDI Plugins→Cakewalk FXから、Midi Event Filterを起動。
RPN's NRPN'sの中の数字を全部0にする。


せっかく入ってるんだから使わないともったいないし。

24:名無しサンプリング@48kHz
12/06/29 15:43:55.79 ji9PZHfW
気が付けば前スレと今スレ立てたものだが
そういうのは立てる前に書いて欲しい。
それと次スレ龍前に意味も無く埋めるのも

25:名無しサンプリング@48kHz
12/06/29 15:49:16.53 VAFA1020
ごめん、スレが終わりそうになったら改めて書くわ。

26:名無しサンプリング@48kHz
12/06/29 15:56:48.09 ji9PZHfW
>>25
こちらこそ偉そうでごめん。
テンプレはコピペするだけなんで、変更したテンプレをスレ終盤に貼ってくれると助かる。

27:名無しサンプリング@48kHz
12/07/01 18:37:53.66 4ccrwwhu
本家のstudio買うと無料でproducerになったりするキャンペーン
昨日までだったはずだけど今月末まで延びてね?

28:名無しサンプリング@48kHz
12/07/02 00:43:14.14 K5NGkT79
>>27
kwsk
本国のサイトいったらわかりますかね?

29:名無しサンプリング@48kHz
12/07/03 05:35:33.35 FQEaZPau
Greg HendershottさんがCEOをお辞められたさうな。

30:名無しサンプリング@48kHz
12/07/03 06:44:26.90 g6gNmxIi
メモリ不足のことを考えるとOSを64bitにしたい
ところだけど、初音ミクもいる環境だと悩ましいな・・・。
なんかいろいろ不具合も聞いているし。

当方未だにXP32bit(メモリ4GB)でX1 PRODUCER動かしています。

31:名無しサンプリング@48kHz
12/07/03 09:15:56.78 MYnrCUJy
             /^7_  
.            ,' / / 
           |  //ヘ
           |  /  /   がんばれよ な♪
       三 |   /     
        -‐¬  {   ミ rへ __  __
 \  /  三  L 」  ミ/: : : : : : : Y: :ヽ     
    X  /   ..| | /: :./ l: :.lヽ: : :ヽ: : :ヽ     
  /  / .    | | //: :/ノ  l: : `ヽヽ: ::',: : :'.,
  ,′ ,\\   .| |/ l: :/ ○ 丶l ○ l: : :ハ: : : :', 
 {     \\ _/: :l: :l@ 、_,、_, @ l: :/: :l: : : :.',  
 ―  --  \/:::::::\ヽl.\  ゝ._)  /:// l: : : :..i
  ‐ ― .   {:::::::::::::::::`T7\‐‐‐<    l: : : :. l
      / /r─‐┼-/l/l// __ヽ  l: : : : : l
   ヽ / /ミ/: : : : : : | /:/: l: : : :Y:::::::l  l: : : : : :.l
        ,': : : : : :./ /: /: : : : l:::::::::l.  l: : : : : : l

32:名無しサンプリング@48kHz
12/07/03 12:06:51.95 DnUwxHd4
っ 3GBスイッチ 

33:名無しサンプリング@48kHz
12/07/03 14:22:50.27 AvE6T1P+
>>30
X1て8.5よりさらに重いのにそのスペックでいけるのか
Z3ta一個ずつフリーズして使うとかそんな感じかな?

34:名無しサンプリング@48kHz
12/07/03 20:07:04.60 WJ/YQkwx
Osとメモリだけでスペック判断する情弱

35:名無しサンプリング@48kHz
12/07/03 20:16:14.26 iTmVluIG
うちはサブがXPでi5-860のmem4GBだけど、X1でも別に余裕だったが・・・
ちなみにSSDにm4-128GB使ってる

メインはwin7 x64 i5-2500k mem16GB こっちもm4-128GB

正直この二つだと体感速度も負荷もさして変わらん
生楽器メインだからだけどね

36:30
12/07/08 07:30:12.69 i37Adm6K
>>32
PCが起動できなくなりかかったので
急いで元に戻した。


>>33

TTS-1オンリーで使うならこの上もないくらい
快適な環境w PRODUCER買ったのにこれじゃ
Essentialと変わらないよ。


>>all
メモリ8GBにして、Win7 64bitたたき込んでやったよ、
PCに。はっ、はっ、はっ。

37:名無しサンプリング@48kHz
12/07/10 11:49:53.01 szLutPnk
Sonarを最初に購入したのが日本国内でも、Cakewalk.comでSonarのアップグレードを行ってしまうと
Cakewalk.jp(Cakewalk by Roland)での質問や日本語サポートが受けられなくなってしまうんでしたよね?
ソフト自体のインストールはCubaseのように多言語使用で日本語インストールはできますか?ソフトの説明書は英語でも構わないのですが

38:名無しサンプリング@48kHz
12/07/14 18:48:38.63 1cUtcMLg
キーボードで入力した音はどうやったら音の種類を変えられますか?
sonarに入っているシンセを適応できますよね?

39:名無しサンプリング@48kHz
12/07/14 18:53:40.73 5iV6+Kp/
【DTM】悶絶★初心者質問スレッドVol.56 【3歳児】
スレリンク(dtm板)

40:名無しサンプリング@48kHz
12/07/14 20:09:23.82 ioeamJww
Beatscapeは64bit環境だと、物凄く不安定なんだけど
cakeは直す気はまったくなさそうだな。

41:名無しサンプリング@48kHz
12/07/14 21:08:36.54 TatAJlEg
Beatscapeは連打するとノイズでるの直ったのかな?

42:名無しサンプリング@48kHz
12/07/15 00:39:28.48 AQXhrf2k
>>40
むしろそれがどんなシンセなのか覚えてない

43:名無しサンプリング@48kHz
12/07/15 00:57:47.80 8NzpXCfZ
Beatscapeって使えそうで全く使えない感じがするな・・・

44:名無しサンプリング@48kHz
12/07/15 02:02:29.62 wALJ/IMR
Beatscapeは再生時にノイズが出るのと、マーカーいじっていると応答しなくなるのと
マーカーが消せないバグが直れば、使いたいんだけど、
DLLのタイムスタンプが2008年10月なので、CakeはUpdateする気は無いように思える。

次期Sonarには付属しないんだろうなぁ。



45:名無しサンプリング@48kHz
12/07/16 01:49:37.21 fHmorT7P
>>44
どれも酷いバグばかりだなw

46:名無しサンプリング@48kHz
12/07/16 02:44:04.79 iWHsNnm8
そろそろ古いプラグインの切り捨ては考えられる。
一新してくる可能性も。

47:名無しサンプリング@48kHz
12/07/16 12:35:33.82 E4G0tN+Y
VST切り捨てて全てProChannel化されたら嫌すぎる。

48:名無しサンプリング@48kHz
12/07/16 13:05:12.72 c7JePbnz
ないない

ないない

49:名無しサンプリング@48kHz
12/07/20 22:41:28.15 9DXm5HxT
・プロのチャネルはすべてのグレードに組み込まれています。
・我々は完全にVST3に対応しています。
・5のマスタリングエフェクトはWAVESとのコラボレーションで開発されました。(プロデューサー)
・V-Vocalの聴覚は、コードを分析します。(プロデューサー)
・モンスターのソフトウェアサンプラーの履歴に基づいて、すべてに優れた最高の、ギガサンプラーエンジン、
それに接続された48ギガバイトの最高の官弦楽器。(プロデューサー)
・安全かつ効率的に複数のPCで使用することができ、ilok2です。
・2012年10月に放たれる計画です。

50:名無しサンプリング@48kHz
12/07/20 23:59:15.63 yhR0NCpI
マジだったらキュベ捨てて二年ぶりに戻ってくる

51:名無しサンプリング@48kHz
12/07/21 00:06:24.58 1N2vhfQS
> ・2012年10月に放たれる計画です。

わろた

52:名無しサンプリング@48kHz
12/07/21 00:21:30.74 YhyWcJ4O
毎年発表されるのは10月ぐらいだよな

53:名無しサンプリング@48kHz
12/07/21 00:28:18.03 +8NjjIQz
ゴミ

54:名無しサンプリング@48kHz
12/07/21 01:04:44.12 zHAjx1lG
>>49
我々は完全にVST3に対応しています。

8.5の俺も感動した・・・ってドングルかよ
他社が軒並みiLokを捨ててるのに心中するつもりか?

55:名無しサンプリング@48kHz
12/07/21 01:26:39.15 GRaqVuyq
VST3対応まじ!?
どうしてもキュベやプロツーにかなわない最後の弱点がなくなるじゃん、っていうかシェア数考えたら、
これからソナーがスタジオに常備される時代が


こねーな

56:名無しサンプリング@48kHz
12/07/21 01:28:54.94 KkZP40YR
Cakewalk = 音楽ソフト業界の東原亜希 = デスノート

これまでの犠牲者
・Speedsoftさん
・LiveUpdateさん
・Alien Connectionsさん
・rgcAudioさん
・Kjaerhusaudioさん
・Sonic Timeworksさん
・Sonic Implantさん


57:名無しサンプリング@48kHz
12/07/21 01:53:35.79 CzLLO1II
譜面もうちょい何とかしてほしい

58:名無しサンプリング@48kHz
12/07/21 01:59:05.90 3qCvpjm0
Alien ConnectionsはPeaveyが買い取っただけで元気にしてるんじゃね

59:名無しサンプリング@48kHz
12/07/21 02:06:27.92 MksqsC82
URLリンク(www.linkedin.com)
Reneさんは家電メーカーに移られた模様

60:名無しサンプリング@48kHz
12/07/21 02:16:34.72 6+gRE6pa
Wavesが絡んでるというだけで随分いいものな気がするプラシーボ

61:名無しサンプリング@48kHz
12/07/21 02:16:41.05 u98i4/Vx
>>4

>Q)64bit倍精度エンジンとは何?
>A)32bitDAW上でオーディオファイルの生成を64bit精度で行う機能。64bit機では無用。

は次から表現を変えよう、これは意味が不明。
というか、おそらくPCのbit演算処理と勘違いしてるんだと思う。

64bit倍精度エンジンはデジタルサンプリングのbit(解像度)のことなので、表現を正しくするとすれば

A)オーディオファイルの量子化bitの精度を64bitで行う機能。きめ細かいミキシングが可能となる。

と言う表現に変更したほうがいいと思う。
ここで言ってもまた次スレで忘れてたら治らないかもしれないが、900くらいで覚えてたらまた書くようにするよ。

62:名無しサンプリング@48kHz
12/07/21 03:08:24.95 M4pCJOc1
>>61
>64bit倍精度エンジンはデジタルサンプリングのbit(解像度)のことなので、表現を正しくするとすれば
>A)オーディオファイルの量子化bitの精度を64bitで行う機能。きめ細かいミキシングが可能となる。

これも誤解を招く表現だと思う。

64bitなのはデジタルサンプリングのbit解像度ではないよ。
演算で使われるのは倍精度浮動小数点数(64bit)であって64bitの整数値ではない。

最終的にオーディオファイルにする時とか再生する時に指定した24bitや16bitの整数値になるけど、その手前の浮動小数点演算精度の話。

なので
”DAW内部の演算を倍精度浮動小数点数演算(64bit)で行う機能。”
の方が良いと思う。

63:名無しサンプリング@48kHz
12/07/21 15:42:48.63 EhXvSAnm
プロチャンネル全くつかってないな。
マスタリングエフェクトはwaves持ってるからいらないな、
共同開発というかwaves製品付ければいいような・・・

ギガサンプラーエンジンは良いけど流行ったの10年前だな・・・
48ギガの音源て10年前のものじゃないよな?

VST3対応は素直にうれしい

64:名無しサンプリング@48kHz
12/07/21 16:06:01.82 7Sh5m8GH
ギガサンは大容量ソフトサンプラーのはしりにはなったが使い辛くて一般的では無かった印象が…
なんか専用PC組んだ方が良いとか言われてたよな

65:名無しサンプリング@48kHz
12/07/21 17:16:15.90 GRaqVuyq
ソナーでwavesがちゃんと動く日がくるなんてw

66:名無しサンプリング@48kHz
12/07/21 17:36:58.18 FAy7N92T
ということは
Vocal Riderとかもちゃんと動くようになるんかな


67:名無しサンプリング@48kHz
12/07/21 17:50:13.12 GRaqVuyq
m/s処理のプラグインも動くようになる(。・ω・。)

68:名無しサンプリング@48kHz
12/07/21 18:05:11.02 6+gRE6pa
>>65
ホストのバージョンによっては動かないの?

69:名無しサンプリング@48kHz
12/07/21 18:54:48.47 CzLLO1II
どうせ付属音源や付属ライブラリなんて全く使えないし使わないんだから余計なもんいらないな

70:名無しサンプリング@48kHz
12/07/21 19:12:35.83 GRaqVuyq
>>68
VST3に対応していないため、
wavesの一部のプラグイン、とくにM/S処理は軒並み動作しなかった。
キュベと違ってレコーディングスタジオに取り入れようがないし、
宅録でも上級者が、その先を行こうとするとどん詰まりになる。

71:名無しサンプリング@48kHz
12/07/21 20:01:52.92 VvGT33So
m/sっつーかサイドチェインまわりだねVST3使えないので困るのは

72:名無しサンプリング@48kHz
12/07/21 21:06:39.17 6+gRE6pa
>>70
なるほど、詳しくありがとう。そういえば年末にクーポン目当てで買ったボーカルライダーも同じWavesなのに使えないって書かれてたなあ

73:名無しサンプリング@48kHz
12/07/21 21:14:28.98 VvGT33So
79よく読み返したらwavesのでm/s処理で動かないのなんてなかったぞ
あくまでサイドチェインだけだよ

74:67
12/07/21 21:50:42.22 GRaqVuyq
すみません、勘違いしてました。
どっかで読んだ気がしたんだけど、気のせいだったかな。

75:名無しサンプリング@48kHz
12/07/21 23:23:38.55 0PuSGVPw
1.DXプラグインとDXiが64bitで息を吹き返しました。
2.PRV Tool が成長して帰宅します。
3.キャラクターマスコットのケーキちゃんは、あなたを虜にします。*食べられません:P
4.親愛なるスティーブ・ジョブズと彼の愛好家に届けたいニュースがあります。

76:名無しサンプリング@48kHz
12/07/22 00:00:58.04 QW8uT/fI
4って………もしかして……えっ

77:名無しサンプリング@48kHz
12/07/22 00:09:02.84 g34JMy7O
ここに来てMac対応かw

78:名無しサンプリング@48kHz
12/07/22 00:46:31.37 AosPcVKu
SONAR X1 on a Mac? Yes, you can!
URLリンク(blog.cakewalk.com)

Mac対応は今年の二月に実現済みだぜ?

79:名無しサンプリング@48kHz
12/07/22 00:59:58.75 WvPcGVze
うろ覚えだけど、ソフマップデモ機もbootcampじゃなかったっけ

80:名無しサンプリング@48kHz
12/07/22 02:11:01.88 IqA5y7eC
>>78
そうだったのか!知らんかったww

81:名無しサンプリング@48kHz
12/07/22 02:47:32.74 Zp1lAdbB
「タブレット版について、予定はありますか?」

「質問をありがとう。 でも iSonarについては最高極秘事項なので、話す事を固く禁じられているんだ。
あっ・・・! いや、何でもありません。 次の質問をどうぞ。」


82:名無しサンプリング@48kHz
12/07/22 04:25:05.32 q8OIjL/q
iSonar…だと?

83:名無しサンプリング@48kHz
12/07/22 04:36:29.76 q8OIjL/q
>>78
一瞬マジでMac版出すのかと思ったらBoot Campかいw
あ、でも>>75の4はまた別の話か。iSonarのことかな?

84:名無しサンプリング@48kHz
12/07/22 09:40:14.08 s+UNN9OU
さすが2ch、ばかとデタラメオンパレード

85:名無しサンプリング@48kHz
12/07/22 11:54:40.78 /7DdAXnV
>>84
お前初めてかここは? 力抜けよ。
うんんくぅおう

86:名無しサンプリング@48kHz
12/07/22 16:18:25.36 5pubQ/Er
バツイチを10年くらい使い倒すつもりだったが次でVST3にやっと対応するのか
FM変調とかリングモジュレーターとか自作したかったから期待大

87:名無しサンプリング@48kHz
12/07/22 18:03:37.50 EnwTehPy
なあ、プラグインシンセの容量もあるし、みんなデスクトップが多いと思うけどもしほんとにiPadで出来たらみんないこうする?
ピンチインアウトの操作性やらMIDIキーボードなくてもいいというのは想像するとある意味良さそうだよね

88:名無しサンプリング@48kHz
12/07/22 19:13:16.64 ceC6hwZ5
タッチパネルだと強弱わからんからベロシティ設定しなくちゃならんし面倒くさそう

89:名無しサンプリング@48kHz
12/07/22 19:34:06.55 vnVtTZG7
誰一人ソースはらねぇw
VST3くらいは事実なのか?

90:名無しサンプリング@48kHz
12/07/22 19:40:01.21 EnwTehPy
>>88
なるほど、リアルタイムで弾く人にはあまりよくないのか

91:名無しサンプリング@48kHz
12/07/22 23:27:26.22 EBmf9GQW
いまのiPad程度ならまだまだPCの代わりにはなりそうもないし、だったらシンプルツールに徹してて欲しい気がするっす。

92:名無しサンプリング@48kHz
12/07/22 23:45:43.42 uKTbI8NZ
おまいらはソースが明らかにされていないネタに
こんなにも踊らされるほど新情報に飢えてんのか。

93:名無しサンプリング@48kHz
12/07/23 00:46:12.33 vpSpo05I
iPhoneもiPadもヘタにDTMっぽくせず最低限の音源だけでとにかく素早くスケッチが出来て、MIDIでPCに吐き出せるのがいいわ

94:名無しサンプリング@48kHz
12/07/23 00:53:46.42 mcl8M/qL
iSonar残念。
URLリンク(appstore.rainbowapps.com)


95:名無しサンプリング@48kHz
12/07/23 00:58:11.28 vpSpo05I
ん?みんな妄想に思いを馳せて楽しんでるだけなんだからいいんじゃない?

96:名無しサンプリング@48kHz
12/07/23 00:59:48.16 mcl8M/qL
URLリンク(www.cakewalk.com)
Z3TA+2 のMAC版がVST3規格だから
ソナーがVST3に対応する可能性は僅かにある気はする。

97:名無しサンプリング@48kHz
12/07/23 05:39:15.64 /SxY8UJq
冷静に考えたら一番でかいアドバンテージのひとつをヤマハ?スタインバーグが許すのだろうか

98:名無しサンプリング@48kHz
12/07/23 05:57:34.26 UrTr/N/N
規格なんて使われなければ埋もれていくだけだし、使ってくれるならSteinbergは喜ぶんじゃない?
またGSかXGかみたいな不毛なこともやりたくないだろうし。

99:名無しサンプリング@48kHz
12/07/23 08:23:59.14 uc7xj3pV
XG規格のDTM音源も中盤~終盤あたりの機種からGS互換モード付けたりして
歩み寄ってたから、YAMAHA自体には他の規格も取り込んで
共生しようという傾向は以前からあったよ。

100:名無しサンプリング@48kHz
12/07/23 09:25:31.27 /SxY8UJq
XGやGSはまだ立場が拮抗してたからなあ。
それこそDXiでどうしろと。

101:名無しサンプリング@48kHz
12/07/25 20:15:44.28 7lXrhOlW
あーもう
フリーVSTi入れらんねぇ

102:名無しサンプリング@48kHz
12/07/25 23:48:23.51 +JSZy+BV
またオマエかw

103:名無しサンプリング@48kHz
12/07/30 16:04:36.32 Sn3mzzcP
初心者スレとコッチで悩んだけど、質問

去年の3月にギリギリ学生だったからX1 studioのアカデミック版買ったんだけど、PCのスペック不足でインストールせず、一緒に買ったIF付属のLE版使ってたんだ
で、今度PC新調するから使おうと思うんだけど、
サイトで「本アカデミック版をご購入後、卒業、退職などの理由で「購入対象者」の資格を喪失した場合でも、継続してご使用いただくことができます」って事は
インストール時には学生でなくてもOKって事なんだよな
ちょいと自信ないから教えてくれさい

104:名無しサンプリング@48kHz
12/07/30 16:10:05.81 hEPlbJMD
問題なし

105:名無しサンプリング@48kHz
12/07/30 17:03:14.94 Sn3mzzcP
>>104
ありがとう、これで何も心配せずにいける

106:名無しサンプリング@48kHz
12/08/02 01:14:13.94 cRpHEQ2/
URLリンク(www.cakewalk.com)

秋だそうだ

107:名無しサンプリング@48kHz
12/08/02 01:15:10.47 bGckzvla
本当だったのか

108:名無しサンプリング@48kHz
12/08/02 01:21:03.48 cRpHEQ2/
なんかOverLoudと提携したのかな?
X2producerではTH2とBREVERBのSONARバージョンが付属するようだ


109:名無しサンプリング@48kHz
12/08/02 01:24:41.43 m07f3O72
オーケストラ音源がどうたら書いてたのはウソか

110:名無しサンプリング@48kHz
12/08/02 03:50:11.06 GBJjSEuM
zeta2バンドルしねーかな?

111:名無しサンプリング@48kHz
12/08/02 03:58:22.44 6mrTFR/9
とりあえず↓の動画の最後に出てくる機能一覧の画像抜いてまとめた
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(nagamochi.info)

112:名無しサンプリング@48kHz
12/08/02 04:44:43.90 bGckzvla
新しい音源が気になる。
ハリソニに対抗するようなマルチ音源用意してくるんじゃないかなあ。

113:名無しサンプリング@48kHz
12/08/02 04:47:30.13 xKJ1+z5h
>>103の質問した後で楽しみにしてた矢先に>>106だったからマジかよ…と思ったら、X1からの無料グレードアップあるみたいで良かったわ

114:名無しサンプリング@48kHz
12/08/02 05:21:43.88 6mrTFR/9
>>112
>>106を見ると 21 virtual instruments と書いてある
X1のページ↓のIncluded Instrumentsを見るとX1も21個なんだよなあ
URLリンク(www.cakewalk.com)
つまり新規追加音源は無しってことなんじゃないかと

115:名無しサンプリング@48kHz
12/08/02 07:21:07.93 OLTDkMY2
気になるのはRecordの所に有るTake Laneって機能と、Editの所にあるSmart Gridかなぁ。
もうプラグインとかは一通り揃ってるから、使い勝手が向上してるかが個人的に気になる。

あと、VST3.0対応って項目が見あたらないけど、見送ったのかな。

どっちにしてもWindowsみたいに、パッチが出そろうまで導入見送ると思うけど。

116:名無しサンプリング@48kHz
12/08/02 07:41:45.17 Eh0mqzob
>>113
>Starting August 1 through October 31st, when you purchase SONAR X1, you will get SONAR X2 for free once it becomes available.
URLリンク(www.cakewalk.com)

無料アップグレードはこれから3ヶ月の間にX1買った人だけだぞ?
>Starting August 1 through October 31st

117:名無しサンプリング@48kHz
12/08/02 07:55:55.28 Szbw5hrr
とりあえずR-MIX入ったね。
Vボーカルの進化版って位置づけかなあ。
でも1644でしか動作しないはずだし、Vボーカルの音質の悪さを考えると
実用性期待できないんだけど…

118:名無しサンプリング@48kHz
12/08/02 08:15:51.60 cbxZvfap
R-MIXとV-Vocalは全く違うものじゃね?

119:名無しサンプリング@48kHz
12/08/02 10:56:05.11 8w3DmyKv
Reason 6との64bitReWireをしたいがためにSonar 8 Proからアップグレードを考えていたらX2が出るようですが
アップデートしたことで得られるメリットってどんなもんですかね。正直付属のソフトはほとんど使わないからなぁ


120:名無しサンプリング@48kHz
12/08/02 17:46:40.87 IQZr3V3N
>>116
見落としてたわ…
まぁ、不自由しないだろうしいっか……

121:名無しサンプリング@48kHz
12/08/02 18:08:28.78 KCsJxI3h
>>118
失礼、兄弟分ってところですね。
音質が微妙ってとこも共通(笑)

122:名無しサンプリング@48kHz
12/08/02 19:21:30.94 mJXNFCX8
VST3対応なしか
期待と妄想のレスが散ったな

123:名無しサンプリング@48kHz
12/08/02 19:56:16.25 KCsJxI3h
べべべ別に信じてなんかなかったんだからね

124:名無しサンプリング@48kHz
12/08/02 20:46:02.50 BndH13Uq
もう本家でしかアップグレードしない!昨年までの情弱な俺とは違う!!

125:名無しサンプリング@48kHz
12/08/02 23:33:22.48 WJAQuD7A
たいした変更なさそうだな
例年と同じいつものお布施か

126:名無しサンプリング@48kHz
12/08/03 00:44:57.14 a1JdwpTu
vst3対応してしまうと、微妙な自社製プラグインも全てvst3バージョンにしないとカッコがつかない。
でもそんなメンドクサイ事したくないから現状維持といったところでしょうね、

127:名無しサンプリング@48kHz
12/08/03 02:43:04.78 lNpJCH75
でも何が変わってパワーアップしたのかくらいわかりやすくしといて欲しいな

128:名無しサンプリング@48kHz
12/08/03 03:20:07.28 eZZTskvh
プラグイン周りは小出しにしてくるだろうな

129:名無しサンプリング@48kHz
12/08/03 04:52:53.37 g8VI4l4/
おまいらX3に期待しようぜw

130:名無しサンプリング@48kHz
12/08/03 07:29:18.79 HDV2HeBv
X2出んのか!
臨時収入があったので勢いでX1Producerを7/30に買っちまったぜw

まあ、初DAWだし俺には使いこなせないだろうからいいや…

131:名無しサンプリング@48kHz
12/08/03 08:22:27.75 +uAzwnMB
ドドンマイ。7月に買ったんだったら無償でProduction Suiteにアップグレード出来るし、逆に得なんじゃないかって気もする。

132:名無しサンプリング@48kHz
12/08/03 11:00:43.51 FO7cc7Eq
X2か
X1で懲りたからスルー

133:名無しサンプリング@48kHz
12/08/03 13:06:09.67 XwBc715w
R-MIX買おうとしたけどX2で付いてくるのか楽しみだな

134:名無しサンプリング@48kHz
12/08/03 19:21:15.18 lNpJCH75
x2だとWavesと共同開発だかのなんかも一緒につくの?

135:名無しサンプリング@48kHz
12/08/03 19:22:52.91 lNpJCH75
出来ない機能無理につける事ないと思うけどなぁ。ほら、ボーカルをMIDIに変換ってヤツあったけど全然使えないじゃん?
開発する意味あったの?ってくらいに。

136:名無しサンプリング@48kHz
12/08/03 22:06:57.77 xbTmcgSC
>>134
それは発表前のネタレスだろw

137:名無しサンプリング@48kHz
12/08/03 22:27:38.53 hyCcPwuw
クリスマス前までにリリースできるよね

138:名無しサンプリング@48kHz
12/08/04 00:18:06.85 SMcBxe/a
正直追加プラグインとか音源含めたオーディオ周りはもうどうでもいいんだよな
どうせ付属のなんて使わないんだし

139:名無しサンプリング@48kHz
12/08/04 06:02:08.83 nwRZnxRG
>>136
え?そうなの?初めて期待したのに…。

SONARユーザーだからこそプラグインとして使える!みたいなのがあればいいのに

140:名無しサンプリング@48kHz
12/08/04 14:27:56.58 1tLJS7bK
>>133
R-MIXは使い道がねーな
いつどこで使うんだって感じだ。

141:名無しサンプリング@48kHz
12/08/04 14:50:02.47 2up6NV0D
>>140
耳コピで使おうと思ってる

142:名無しサンプリング@48kHz
12/08/05 01:19:43.50 3qsEWQ4k
>>126
そもそもvst3ってフリーじゃないし。
ウォルフガングみたいな生みの親以外に現時点でライセンス渡すわけないじゃん。

143:名無しサンプリング@48kHz
12/08/05 03:00:14.07 KWDqCdf1
>>141
どうせ綺麗に分かれないに一票。ボーカルをMIDIにするあの機能と一緒で。

144:名無しサンプリング@48kHz
12/08/05 06:51:00.69 Q1ybgBWV
元音源が各パートをきれいに空間分けてくれてると結構精度高くとれるよ
ミックスでぐちゃぐちゃになってるとどうにもなんないけどw

というか、R-MIXはフルバージョンなのかね
簡易バージョンくさいんだが…

145:名無しサンプリング@48kHz
12/08/05 09:59:09.96 M81LMI0+
簡易バージョンというより、トラックとテンポ/ピッチ変更機能を除いた
プラグインバージョンと捉えるべきなんじゃないか

146:名無しサンプリング@48kHz
12/08/05 11:14:30.50 CYbd+5nU
R-MIXの使用目的から考えると、Sonarへの組み込み型とかプラグイン形式とかは無いんじゃない?
きっとR-MIX単体が付いてくるだけなんだと思う。

147:名無しサンプリング@48kHz
12/08/05 12:05:00.99 +PShTur1
>>146
今現在は16bit 44k、48kしかインポート出来ないから
単体で付いてくる感じだろうね。

用途も耳コピーするか、生録などのノイズ除去とかあまり必要ないな

148:名無しサンプリング@48kHz
12/08/05 14:00:37.24 mI0PKYTb
特定の空間だけ穴を開けられるんだべ?
オートメーションで動かしたら面白い効果できそう。


別にRMIXじゃなくてもできるけど

149:名無しサンプリング@48kHz
12/08/05 17:51:07.68 llae+m3f
サウンドフォージやAdobeauditionみたいに録音データをスペクトルみたいにノイズ除去できるなら理想だけど、24bit以上のレートを扱えない時点で話にならん

150:名無しサンプリング@48kHz
12/08/05 20:19:15.61 Q6Os2xlm
ボーカルをMIDIにするのはほんんとひどかったな
おれの鼻歌が切なく流れて悔しくて泣いたよ

151:名無しサンプリング@48kHz
12/08/06 00:35:38.06 Ei1rK4Lv
へたれほど無意味にはいすぺっくw

152:名無しサンプリング@48kHz
12/08/06 00:35:38.18 psnFo9Yl
どうしてもWAVESが安定しないので、
T-Racks等買うかSonar付属のエフェクトを使うか悩んでるんですが
ProChannelのコンプの品質ってどんなレベルでしょうか?

153:名無しサンプリング@48kHz
12/08/06 01:45:26.04 XHo5fvyq
>>150
あれが使えたらスケッチが早くて捗るんだけどな。まあできる以上はピッチもダイナミクスも表現出来ないといらないけど

154:名無しサンプリング@48kHz
12/08/06 08:48:34.76 FqjiGF41
>>146
単体にしたらすぐ割られてしまうよw
V-Vacalみたいに組み込みじゃないの?
まだ熟成していないだろうし、まきぞえ食らって落ちやすいかもねw


155:名無しサンプリング@48kHz
12/08/07 00:17:36.52 opkouRut
R-Mixはボーカルキャンセルしてカラオケ作りたい時とか
耳コピ補助とか、2Mixしか無い状況でリマスタリングしたい時とか
かなり限定的な使用になると思うので、ソナーへの組み込みは無いんじゃないかなぁ。

多分、トラックのオーディオデータを選択して、ソナーのユーティリティメニューから
外部ソフトへオーディオデータを送る形で起動するんじゃないかと思う。

というか、お願いだからソナーへの組み込みとかやめて欲しいw

156:名無しサンプリング@48kHz
12/08/07 04:15:09.05 vkZ5uUQz
組み込むとまた不安定になるんだろうけどこの機能はすごく初心者を掴みやすいと思う。

157:名無しサンプリング@48kHz
12/08/07 06:56:38.87 c5ljuL6n
R-MIXは買って損した!
と思える数少ないソフト

まぁ、綺麗にボーカルが抜けて
簡単にリミックスとか出来ると思い込んだ
俺が馬鹿なだけで


158:名無しサンプリング@48kHz
12/08/07 09:04:31.34 k9fyAq/2
R-mixとか素人向け機能はいらない
ていうかもうダメだな

159:名無しサンプリング@48kHz
12/08/07 11:05:36.54 vkZ5uUQz
本当に綺麗に抽出できるんなら素晴らしいけど、やっぱりなんちゃって的な感じなのか…。

160:名無しサンプリング@48kHz
12/08/07 11:17:19.47 SG330+9P
なんちゃってって言うか
周波数と定位で選択できるって感じでしょ
どう考えてもソースによるとしか思えないな

それ以上を求めるなら
どの周波数が同じ楽器(声)に属するか、人間が同じ音源からの音だと判断しているか
ってのをプログラムに判断させる必要があるだろ
そんなのそう簡単に実現できるとは思えん

161:名無しサンプリング@48kHz
12/08/07 11:41:35.09 O9kUUN8q
実は凄い使えるって夢を今日見た

162:名無しサンプリング@48kHz
12/08/07 11:54:00.63 2tEeNcjh
>>160 そうそう
最先端技術のMelodyne DNAでも音の分離は不可能なのに、
 定位が調整出来るだけのソフトじゃ絶対無理

M/Sに分けて処理したり、ボーカルの隙間を広げたりとか便利な使い方は色々出来そうだけど。

163:名無しサンプリング@48kHz
12/08/07 12:10:46.83 lnoB2NDN
メロダインに比肩するハイテクだからって相応のびっくりニュースになったんじゃなかったっけ。
少なくともそんな素人にも分かるような単純なお話じゃないはずだ。

いや実際いじったことないしわからんけど^^

164:名無しサンプリング@48kHz
12/08/07 13:00:06.23 nCOlp93t
いやV-Vocalの不完全さを知ってればR-MIXの役立たずさなんて予想つくでしょ

1644(48?)しか扱えない時点で音質に無知な素人騙しのオモチャだよ。

165:名無しサンプリング@48kHz
12/08/07 17:00:32.54 nYXOQEGi
SONARにR-MIXがくっつくことが
そんなにいけないことなのか?
危機感を持っているひとがいるみたいだけど

166:名無しサンプリング@48kHz
12/08/07 18:23:47.50 0TSDwPOH
どこに?

167:名無しサンプリング@48kHz
12/08/07 19:14:51.76 o+aytGrW
R-MIXは使い道が限定されすぎてて必要ない。
作曲ではまず使わないし。
それより軽くてソコソコいいプラグインがほしい。

168:名無しサンプリング@48kHz
12/08/07 20:03:08.23 nCOlp93t
いやもう糞プラグインなんか一個もつけなくていいからVST3.0をうおお

169:名無しサンプリング@48kHz
12/08/07 20:41:47.82 fVuGAaHN
R-MIX 定位や帯域が視覚で見れるのでチェックに使ってる
耳で判断しろって言われるかもだけど目で見ると安心する
組み込みになったら作業がらくになりそう

170:名無しサンプリング@48kHz
12/08/07 21:21:35.54 6I24Zd9H
スペアナやRMS,PEAKメーターの補足くらいに期待しておくのが
無難なような気がするが。

171:名無しサンプリング@48kHz
12/08/07 21:37:58.38 7cWYhJPJ
単にツールの選択肢が増えただけなのにそんな熱くならなくてもいいと思うけどなぁ。
使わないなら使わなくてもいいだろうに。

172:名無しサンプリング@48kHz
12/08/07 22:43:48.25 S0o506SD
R-Mixはいいから、オーディオトラックに
コンパクトで邪魔にならないフェーズメーターつけて欲しいわ。

173:名無しサンプリング@48kHz
12/08/08 04:06:16.98 F7KyFExh
>>171
使わないから外して安くしてくれって思う
これに限らず

174:名無しサンプリング@48kHz
12/08/08 07:31:24.87 U9vL5D8Q
SONARの同じ系列のDAWでsonnoxだか最初から入ってるやつあったよね?、なんでSONARには付いてないのか不思議だわ。
見た目一緒のくせに。

175:名無しサンプリング@48kHz
12/08/08 09:10:15.56 Pet+WQdg
あれ。Mac版のZ3ta+2ってVST3なんだ。

176:名無しサンプリング@48kHz
12/08/08 14:40:40.96 U9vL5D8Q
>>172
ローランドに伝えてくれ

177:名無しサンプリング@48kHz
12/08/08 19:10:14.07 uvCTfEWT
>>174
同じ系列ではないがSSWはSonnox入ってるよ

178:名無しサンプリング@48kHz
12/08/08 21:52:57.04 k2ifWY8f
>>174
あなた勘違いあるよ。
それは MAGIXの MUSIC MAKER あるよ。
CAKEWALKのはMUSIC CREATER あるよ。

179:名無しサンプリング@48kHz
12/08/08 22:12:53.78 lXvBmsKb
>>178 で思い出したが、X2は中国語対応だったね。

180:名無しサンプリング@48kHz
12/08/09 12:24:13.20 +PC+saxn
>>177
あれ?ローランドかcakewalkだと思ってた。ありがとう。

181:名無しサンプリング@48kHz
12/08/10 02:18:50.40 RqGDCSOy
X2って実質X1のアップデートパッチと大差ないよね…
無料アップデートらしいから文句は言わんが、どうなんだろなぁ
VST読み込み安定してくれないとマジでオワコンだよ

182:名無しサンプリング@48kHz
12/08/10 03:51:07.16 Ljq1aBfC
メジャーアップデートなのに無料って
既存ユーザー囲う気満々だな

183:名無しサンプリング@48kHz
12/08/10 04:04:57.43 dy8CM+My
上の方でも勘違いしてる奴がいたけど
X2への無料アップグレードは>>116にあるとおり8月1日から10月31日の間にX1買った人だけだろ。

Win7と8しかサポートしないのが残念だ。
Windows XP and Windows Vista will no longer be officially supported.


184:名無しサンプリング@48kHz
12/08/10 04:09:25.98 qvYQh9Na
無料なのは8/1以降にX1買ったひとだけですよ?

185:名無しサンプリング@48kHz
12/08/10 04:11:11.15 qvYQh9Na
かぶったので微妙に恥ずかしい

186:名無しサンプリング@48kHz
12/08/10 04:16:58.93 Ra09zSk/
ん?
無料になるのはX1を8月1日以降に購入した人だけでしょ。

187:名無しサンプリング@48kHz
12/08/10 04:18:24.21 Ra09zSk/
ああ、こんな時間にさらに被った、、、
恥ずかしい、、、

188:名無しサンプリング@48kHz
12/08/10 05:44:04.46 PtwYVKDo
この早々朝にどれだけみてるんだw

189:名無しサンプリング@48kHz
12/08/10 07:35:56.61 p6Y84MTN
コミケで早起きですか

190:名無しサンプリング@48kHz
12/08/10 09:15:31.42 3gN2doIH
無料なのは…

191:名無しサンプリング@48kHz
12/08/10 09:53:38.82 2G83+bhe
今度8からX1にかえるんだけどやっぱ慣れるのに多少時間かかる?

192:名無しサンプリング@48kHz
12/08/10 10:01:35.70 MUv6zf8a
慣れる手間をかける価値は無いよ

193:名無しサンプリング@48kHz
12/08/10 10:59:03.94 PtwYVKDo
>>191
ピアノロール周りを自分でカスタマイズして使ってるとx1ではかなりイライラする。
でもなれないとずっとそのバージョンから先にいけなくなってしまうからそこはどうするかだね。ローランド経由だと高いからやる価値を感じないけど。
君が8.0からの移行だったら多分2万5千円くらい取られる

194:名無しサンプリング@48kHz
12/08/10 19:20:32.48 Ljq1aBfC
>>181のレスで無料と勘違いした俺はずかしい
まぁメジャー」アップデートで無料なわけないよな

195:名無しサンプリング@48kHz
12/08/10 19:26:00.65 KuEZBbav
内容は無料アップデートレベルだけどNE

196:名無しサンプリング@48kHz
12/08/10 20:34:25.52 fhiJfDEE
>>193
その内セールやるんじゃ?

自分はオーディオインターフェイス付属のLEから79ドルでX1Studioにアップグレード出来たよ。

197:名無しサンプリング@48kHz
12/08/10 21:07:40.06 hPGCNxKj
え??X2って無料アップデートじゃないってマジ??
X1の糞みたいな完成度からさらに金払えって??
マジで言ってる??冗談でしょさすがに。

198:名無しサンプリング@48kHz
12/08/10 21:15:23.58 MUv6zf8a
お布施に異を唱えるとか
命知らずだな

199:名無しサンプリング@48kHz
12/08/10 21:38:42.59 qGcO7JTJ
>>191
使いやすさは明らかに X1<以前のバージョン だな
まあ今X1にしようがX2出てからアプデしようが
慣れるのには時間かかるだろうから今急いでX1にしなくてもいいのでは

200:名無しサンプリング@48kHz
12/08/11 00:43:03.84 hw6Nw8z1
8.5までは左手の定位置はS,D,Eにあって、Shift,Ctrl,Altを併用する必要があるときは、キーを離す必要があった。
X1では専らShift,Ctrl,Altだけで作業が完了するので、使いやすくなった。

こう思っているのだけど、渋々使っている人の方が多いの?
だとしたら、サポートに「慣れたからピアノロールのカスタマイズ機能は要らなくなった」ってメールしたことは謝るよ。

201:名無しサンプリング@48kHz
12/08/11 03:53:12.88 8K/loYNU
俺もスマートツールに慣れたからもう以前のピアノロールには戻れないな。X1自体もアップデート後はうちの環境だと8の時より安定性高いし…

202:名無しサンプリング@48kHz
12/08/11 12:21:04.65 E32Br57/
オーディオクリップ右クリックからの、「V-vocalクリップの作成」が
灰色で選べなくなってしまったんだけどなんでだろう…
少し前までは普通に選べたのに

203:名無しサンプリング@48kHz
12/08/11 14:01:16.65 8v00QjLG
URLリンク(www.cakewalk.jp)

SONAR6.7はスペムトラム・アナライザだったのに
8だけスペクラル・アナライザーになってる

204:名無しサンプリング@48kHz
12/08/11 20:17:05.52 jq52Lau9
>>200
8までは左手使わずにマウスだけで全部できる様に設定できた

205:名無しサンプリング@48kHz
12/08/11 23:45:01.33 aD+V3Ca/
>>203
こういう誤字ってなぜか数年単位でずっと放置されるよね

206:名無しサンプリング@48kHz
12/08/12 04:04:13.72 rFg7ZpN8
>>204
ノートを置く/選択する の割り付けがうまくできなくてね。
右クリックは削除にしたからEは使わなくなったけど、S,Dは使わざるを得なかったと記憶してます。
どのように割り付けていますか?

207:名無しサンプリング@48kHz
12/08/12 06:12:43.61 Un2aLYa0
>>203
10000階上らされそう。

208:名無しサンプリング@48kHz
12/08/12 06:58:49.21 9+nDtqyt
>>206
ごめん、ちょっと私が解釈間違えてたかもしれない。
x1でやろうと割り切って長いからうろ覚えだけど自分のやってたやり方では

●左クリック→ノート置く
●左クリック押したまま→選択
●ノート上でホイールクリック→分割
●ホイールクリックしたままノートに触れる→ノート消去

ちなみにxシリーズではピアノロールのカスタマイズ機能をつける事は不可能らしい。

それはそうと、仕様らしいけどx1でピアノロールビュー表示すると必ずベロシティテイルが毎回表示されるよね。
表示しない設定にして保存してるのに、起動すると必ずベロシティテイルの表示が復活してて
一旦「表示する」にして再度「保存しない」にしないと出来ない。
こういうマヌケ仕様ってなんにでもあるものだけど細かいストレスの蓄積がね…。
使い易さや細かな部分もちゃんと作ればユーザーは離れられなくなると思うんだけどねぇ。

209:名無しサンプリング@48kHz
12/08/12 23:05:48.29 NiJjr5D6
>>208
よくありがちなバグっぽいけど一応カスタマーセンターに不具合報告しておくと次のバージョンで幸せになれる。かもしれない。

210:名無しサンプリング@48kHz
12/08/13 12:46:06.72 AWP67CNQ
>>209
それが「仕様です」って言われちゃったんだよね

あ、
×「保存しない」にしないと
○「表示しない」にしないと
です

211:名無しサンプリング@48kHz
12/08/13 12:52:15.15 /VZhn8GV
>>210
プレゼン失格。カスタマーセンターの人を納得させるぐらいの勢いでダメ出ししないと動かない

212:名無しサンプリング@48kHz
12/08/13 13:40:36.00 3lIlxqBI
みなさまは国内版ユーザーが多いのですか?

213:名無しサンプリング@48kHz
12/08/13 13:44:51.88 512dsGnn
おいらは国内版です(*´∀`*)

214:名無しサンプリング@48kHz
12/08/13 13:57:13.90 ElDtw+zI
北米版です。

215:名無しサンプリング@48kHz
12/08/13 15:16:18.77 i6897pNJ
>>206
押したまま、なんて設定ができたのね。
思っていたよりいろいろな設定ができたのかも。

ところで、ベロシティテイルが新規プロジェクトを作成する度に元に戻るのだとしたら、Nomalテンプレートを更新したら解決するかもしれない。

216:名無しサンプリング@48kHz
12/08/13 16:14:57.75 AWP67CNQ
>>211
だな。こんな仕様とか舐めてんのかと思うわ

>>212
情弱時代だったから国内版です。

>>215
おしたままはデフォルトだったよ。とにかくマウスだけで色々できる事に慣れちゃってたからx1移行時のストレスがすごかったわ。
ピアノロール設定ツールつけられないならデフォでそれくらい割り当てといて欲しい。
ノーマルテンプレか、ありがとう。家に帰ったらやってみる。
シンセ読み込んだ状態のを保存して使う様にしてるからそういうのが出来ればいいんだけどね。

217:名無しサンプリング@48kHz
12/08/13 18:30:38.03 Y9owTHHH
>>216
良かったらストレス感じながらでもx1へ移行した理由を教えてもらえませんか?

最近ソナー欲しくなってきたけど、ネット見てたらx1より8.5の方が何だか良さそうな…
もうなかなか売ってないみたいだけど。

218:名無しサンプリング@48kHz
12/08/13 22:35:11.41 3lIlxqBI
そんな私は国内版ユーザーです

219:名無しサンプリング@48kHz
12/08/13 23:40:28.44 mfK/IOsi
>>217
一生涯 Sonar8.5を使い続けるつもりなの?

220:名無しサンプリング@48kHz
12/08/13 23:45:53.49 v2KSxJGc
古いソフトが良いってのは空想世界だけです。

221:名無しサンプリング@48kHz
12/08/14 00:18:22.07 MAMO2d/p
一生涯ってそんな大げさな。
別に8.5からX1飛ばしてX2やX3にしたっていいわけで。
8.5→X1だろうと、8.5→X2だろうと変わりゃしない。

222:名無しサンプリング@48kHz
12/08/14 01:51:34.80 98ll+TnS
何使っても作曲できりゃいいだろ
最新が常に最先端の音楽じゃないんだし
耳に残るフレーズを導くのが俺らクリエイターだろ

おれすげー・・

あーあ・・言うだけならなあ・・チキショウ

223:名無しサンプリング@48kHz
12/08/14 02:38:02.56 VwbBwpMt
といっても、しょせんソフトはOSの寿命と運命を共にするものだからどこかでみんな乗り換えるでしょ
未だにMS-DOSとかでやってる人も居ないわけで、当時の優れたソフトもいつの間にか時代についていけないものに…
VSTだの無かった時代もあったんだよね

224:名無しサンプリング@48kHz
12/08/14 05:06:02.24 kT+H9p9N
実際のとこX1は初期のバグが酷かったのとピアノロール大幅改変くらいでしょ叩かれてるの 今さらブラウザ機能やソフトシンセ置き換えの無いバージョンに戻りたくは無いよ俺は

225:名無しサンプリング@48kHz
12/08/14 05:48:37.17 MAMO2d/p
ソフトシンセ置き換えなんて便利な機能あったの!?
…と思ったらProduction Suiteからの新機能か。Producerには無いのよね…

226:名無しサンプリング@48kHz
12/08/14 08:02:55.73 21XNGkgp
シンセ置き換え機能ってなによ

227:名無しサンプリング@48kHz
12/08/14 08:33:25.74 FTW0dTev
ブラウザからトラックにシンセをドラッグアンドドロップすると、シンセラックのシンセを置き換えて、インアウトをつなぎ替えてくれる機能。
シンセラックからシンセを削除すると、関連するトラックを削除する機能もあるよ。

ブラウザの強化の一言にまとめられていたけど、むしろアピールすべきなのはこっちだよなとは思ってた。

228:名無しサンプリング@48kHz
12/08/14 09:04:03.93 S++P/U3C
>>227
便利そう、今まで知らなかった…

229:名無しサンプリング@48kHz
12/08/14 09:31:23.60 Tu/yELbw
そんな機能があるなら Production Suite にしてたわ><

230:名無しサンプリング@48kHz
12/08/14 10:08:25.31 cyQv9QIw
シンセラックから削除すると関連トラックまで削除されるの、怖くないか?
酷い失敗を犯すシーンしか想像できないのだが

231:名無しサンプリング@48kHz
12/08/14 11:08:49.81 21XNGkgp
>>227
外された方のシンセで鳴らしたい時はは、トラック表示部の順番をDrag&Dropで並び替えるだけでOKなの?
俺はx1Proだけど、いつもDrag&Dropでシンプルイントゥルメントトラック作ってMIDIのグリップを移動してたんだが、そういう事できるなら凄くいいな

232:名無しサンプリング@48kHz
12/08/14 12:39:52.18 wPMnl9QI
>>230
「関連したトラックを削除」のチェックを外せば消えないよ。
ちなみにどちらの機能もアンドゥに対応してる。

>>231
元のシンセはラックから削除されるので、音作りしていた場合はプリセットなどに保存しておかないとだめですよ。
仮音源でシーケンス組んでいて、音源を差し替えていくのに便利な機能なので。

233:名無しサンプリング@48kHz
12/08/14 12:48:41.47 cyQv9QIw
逆にどのトラックも参照してない孤立したシンセを一発で削除できると嬉しいな
8.5のシンセラック、マウスホイールで怪しい動きするし見づらいし

234:名無しサンプリング@48kHz
12/08/14 14:51:55.41 r8lS3mSJ
X1が糞だとしてもお前らみたいな糞耳だったらなに使おうが一緒だってw
むしろ十分すぎる、文句があるならフリーソフトでも使っとけ
どーせX1が糞だと言えないような価値もない糞曲しか製造できないくせに(笑)


235:名無しサンプリング@48kHz
12/08/14 14:55:13.17 mGcZ42md
だそうです

236:名無しサンプリング@48kHz
12/08/14 15:00:57.57 r8lS3mSJ
機能は確実にX1よりキモいお前らのほうが糞w
金を払っても糞と同等にすらなれないとかwww

237:名無しサンプリング@48kHz
12/08/14 15:05:08.98 r8lS3mSJ
みみっちい文句言えるヒマがあったらとりあえず耳糞ほじくって食うことからはじめろw

238:名無しサンプリング@48kHz
12/08/14 15:24:23.56 MAMO2d/p
Producerからなら安いしZeta2もあることだし
ProductionSuite買っちゃったw

239:名無しサンプリング@48kHz
12/08/16 09:09:07.78 VhD7un10
X1で懲りた人は、ここでバグの報告眺めつつ、2年後辺りでX2にするのが頭のいいやり方


240:名無しサンプリング@48kHz
12/08/16 09:25:47.47 YN0eWjsr
2年後はX4だろ 信心が足りないなw

241:名無しサンプリング@48kHz
12/08/16 10:44:40.49 tdTjUg1R
今年X2出て、
アップデーター数を眺めつつも、
ちょいちょい本家から来るメール情報を吟味し、
タイミングを見計らって、たぶん来年にX2を購入する予定。
もちろんPayPalで円高状態のときw


242:名無しサンプリング@48kHz
12/08/16 11:16:43.50 Za6x8Uar
FX Chainもカスタマイズの幅が拡がればSonarの売りになりそうだよね ツマミの数増えるだけでも個人的にはかなり嬉しい。パネルカスタマイズももう少し融通きいてほしいけど

シンセ置き換えにしてもFX Chainにしても、Producation Suiteですごく良くなった部分が購入者以外に伝わっていない感がある

243:名無しサンプリング@48kHz
12/08/16 20:29:38.91 0ddsEpiF
MicrosoftのVolume License Service CenterでSA契約者向けにWindows8の
正式版が公開されたので、インストールして SONAR X1 や VOCALOID など
使ってみました。結果は、特に問題なし。
まあ、Windows kernel 自体はマイナー・バージョンアップ程度の変更しか
ないので、問題が発生する可能性は少ないのですが。

ただ、RolandのVS-100などハードウエアが全然ダメ。
基本的にドライバは互換性あるはずなんだけど…。

244:名無しサンプリング@48kHz
12/08/16 20:35:20.04 KDurNnnT
X1の輸入版って上位版ですらめっちゃ安いよな…
国内版も安くしやがれ

245:名無しサンプリング@48kHz
12/08/16 21:19:13.31 x0Hni/yN
>>243
乙です。

246:名無しサンプリング@48kHz
12/08/17 03:01:21.29 NfXrMjL3
調子に乗ってWin8 RTM入れてみたらSONAR X1もRME HDSPeも動作するのですけれどもモッさんのmicro expressがうごうごしません。

247:名無しサンプリング@48kHz
12/08/17 14:32:23.42 Tk9/P3Iq
調子に乗るな!!

248:名無しサンプリング@48kHz
12/08/17 18:18:34.86 +b3G0iLr
>>243
Windows 8 環境での動作確認の続き。

WavesのPluginを刺したプロジェクトを開いたら落ちたので、iLockのドライバ
を最新のものにアップデートしたら動作した。

VS-100のドライバは、INFファイル見てたら "NTx86.6.2" をわざと弾くように
記述されてるのね。64bit版も同じ。
INFファイル書き換えてドライバを読み込ませたら、今のところ問題なし。
SONARのコントロール・サーフェイスも動作してます。



249:名無しサンプリング@48kHz
12/08/17 18:25:02.42 NfXrMjL3
ドライバアップデートしたらうちのmicro expressも動きました!

250:名無しサンプリング@48kHz
12/08/19 00:32:21.72 /n3lQyIf
オートメーションの記録/再生が荒すぎて使い物にならないんだけど、
(ワウペダルの動きなんかの記録をすると、段階的な変化に聴こえてしまう)
オートメーションってクオンタイズとかないよね…

251:名無しサンプリング@48kHz
12/08/19 00:34:02.40 /n3lQyIf
段階的っていうと伝わらないな…
こう、音がなめらかに変化してほしいんだけど、
階段を上がるみたいに、音の変化する段階がハッキリと分かってしまうんだよね

252:名無しサンプリング@48kHz
12/08/19 01:31:35.52 /n3lQyIf
オートメーションが滑らかに描かれない(歪に補正されてしまう)問題は解決しませんでしたが、
MIDIペダル情報をMIDIトラックへ録音→仮想MIDIケーブルに出力、
仮想MIDIケーブルをコントロールサーフェスに設定してVSTのペダルを操作することで、
一応滑らかな演奏を再現することができました。
スレ汚し申し訳ありませんでした。

253:名無しサンプリング@48kHz
12/08/23 13:36:01.48 XC5ILPJb
本家でうpぐれ価格が公開されたね
X1 PE(PS)からだと$99。無印X1からが$119、8.5からでも$199なのね
国内価格はいくらになるのかな

254:名無しサンプリング@48kHz
12/08/23 22:36:41.47 eydx1lMI
$79の時にX1買わなかったから覚悟はしてたけど、
俺のSONAR歴が8.5で終わった。

255:名無しサンプリング@48kHz
12/08/23 23:57:46.53 BZFON61E
>>254
俺も同じ、Xシリーズに今からしても
操作覚えるの振り出しからでしょ
音楽作る時間が短くなるからずっと8.5でいるよ

256:名無しサンプリング@48kHz
12/08/23 23:59:35.96 WEUMT/Vu
今Home Studio 7なんだけど、さすがにそろそろ厳しい気がしてきた

257:名無しサンプリング@48kHz
12/08/24 00:25:55.66 ATAy8iMu
オレは6のpower studioだぜ

258:名無しサンプリング@48kHz
12/08/24 01:26:20.90 AcR9Y1WR
6ってマルチコアにすら対応してないから厳しくね?

259:名無しサンプリング@48kHz
12/08/24 02:11:24.34 L/iH2r8s
>>258
マルチコアじゃなければ関係無いw

260:名無しサンプリング@48kHz
12/08/24 22:26:11.09 s6Vr4ddp
X2まだー?

261:名無しサンプリング@48kHz
12/08/26 12:39:36.11 CNzVfXZO
デフォルトでFX欄が表示されないのはどういった意図があってそうしているのか

262:名無しサンプリング@48kHz
12/08/26 12:45:35.14 A5STQru+
>>256
そう思って奮発して最新版にアップデートした途端に制作意欲がどこかに消えてしまい
何年も放置なんてよくある話

263:名無しサンプリング@48kHz
12/08/26 13:56:53.28 jE72m1YU
体験版「そこで俺の登場ですよ」

264:名無しサンプリング@48kHz
12/08/29 14:34:05.13 8y/xj3fe
フリーズしたトラックをそのままミックスするのって音質的に不味い事無いですかね?
今までずっとわざわざトラックに書き出してたんですが、めんどくさくなってきて。

265:名無しサンプリング@48kHz
12/08/29 14:43:28.77 0QGhQIqa
Don't think. Feel !!!

266:名無しサンプリング@48kHz
12/08/29 16:16:47.90 NgefkGeI
めんどくさいだろうけど、がんばって!

267:名無しサンプリング@48kHz
12/08/29 16:26:06.00 8y/xj3fe
とりあえずフリーズしたトラックをそのまま混ぜてみた所、特に耳で分かる様な問題を感じなかったので、このままやっときます。
この方法だとインサートするのが億劫だった重いプラグインも楽に扱えて便利ですねぇ。

268:名無しサンプリング@48kHz
12/08/31 15:13:16.62 s55KPIbp
お前らX2でもなんでも使わせてもらうだけありがたいと思えよ
フリーソフトも使いこなせない、人の揚げ足取るしかとりえのない
糞曲しか製造できないつんぼくせにw

269:名無しサンプリング@48kHz
12/08/31 15:19:00.04 h0m+CDJz
ご丁寧に自己紹介して頂いて恐縮です

270:名無しサンプリング@48kHz
12/08/31 15:34:10.48 s55KPIbp
祖チンはラジカセにでもきも曲録音してれば十分w

271:名無しサンプリング@48kHz
12/08/31 17:48:43.08 l+99xb0P
祖チンってなんかすごそうなチンポだな

272:名無しサンプリング@48kHz
12/08/31 18:25:45.75 pA5sey5y
今宵はブルームーンで綺麗なまんげ(ry

273:名無しサンプリング@48kHz
12/08/31 18:27:21.65 pA5sey5y
申し訳ありません誤爆して仕舞いました

274:名無しサンプリング@48kHz
12/08/31 18:38:55.92 s55KPIbp
SONARが糞ならお前らはもっと糞だということを忘れるなw
文句があるなら自分でSONAR以上のソフトでも勝手に作ってろ
祖チンには永遠に無理かw
お前らの楽しみって文句だけだもんなw
哀れwww

275:名無しサンプリング@48kHz
12/08/31 18:46:13.43 s/BsXw1z
X2キタ

276:名無しサンプリング@48kHz
12/08/31 19:28:01.30 L261RGKf
X1P持ちの人、月曜から PRODUCTION SUITE KITへのアップグレード
5250円だそうな

277:名無しサンプリング@48kHz
12/08/31 21:31:00.61 l+99xb0P
>>274
意地でも"祖"チンなんだな
何かのこだわりか?

278:名無しサンプリング@48kHz
12/08/31 22:35:33.60 SF4wC8Fk
始祖チン

279:名無しサンプリング@48kHz
12/09/01 00:49:17.37 lDF7o9O6
>>277
トラウマなんだろ

280:名無しサンプリング@48kHz
12/09/01 01:18:17.29 vNTcO010
>>276
Z3TA2+は興味があるが、ProChannelは使ってないんだよなぁ
X2に収録されないようなので、買ってもいいんだが悩む…

281:名無しサンプリング@48kHz
12/09/01 08:22:55.90 ya0R+FxX
>>277
粗チンって書きたかったんだろう。

通常時はビー玉、勃起しても9cmの民族は可哀想だねw

282:名無しサンプリング@48kHz
12/09/01 08:55:27.90 a6c7SHUz
買うたった

283:名無しサンプリング@48kHz
12/09/01 09:50:52.72 GzQ49ZxM
ティザー公開されたけど、どうやらRaptureがフルで付くみたいね
でもZ3ta2については触れられてなかったけど、Production Suitの目玉だったからかな
それとも入ってこないとか…そんなことはまずないと思うけど

284:名無しサンプリング@48kHz
12/09/01 11:45:03.78 /bwgjz5o
俺8.5なんですけど
Xに上げた方、使い勝手はもう問題なく
8.5なんか使ってないで早く上げろよというレベルですか?


285:名無しサンプリング@48kHz
12/09/01 11:50:01.85 +z6UEd9/
X2にご期待下さい

286:名無しサンプリング@48kHz
12/09/01 12:04:39.84 vNTcO010
>>283
Z3TA2+(Waveshaping Synthesizer)
ProChannel PC4K S-Type Expander/Gate(ProChannel Module)
これはX2には付かないとメールに書いてあった。

PRODUCTION SUITE KITのものは付かないようだ。

287:名無しサンプリング@48kHz
12/09/01 12:30:48.76 VZVwxG4d
>>286
X2にZ3TA2+は付かないらしいけど
しれっとZ3TA3+がついてたら怒るな
それも年末にw

288:名無しサンプリング@48kHz
12/09/01 12:43:01.93 ObgQnnMt
は?

289:名無しサンプリング@48kHz
12/09/01 14:38:37.44 GzQ49ZxM
Production Suitのアプグレキット買うか

290:名無しサンプリング@48kHz
12/09/01 14:39:52.56 c9jLdrYM
どうするか悩むなぁ
本家の$10セールでExにしちゃったし、本家でX2にしても$99だしなー


291:名無しサンプリング@48kHz
12/09/01 17:13:28.93 cq7JOPb+
R-MIXいらねぇ

292:名無しサンプリング@48kHz
12/09/02 18:05:04.80 fKTxcPvh
X1使いのみなさん
SSLシュミのコンソールの出来はどうなんですか
お布施するだけの価値はありますかね?

293:名無しサンプリング@48kHz
12/09/02 18:23:46.57 t1/iE1jm
$10ならいいかなレベル

294:名無しサンプリング@48kHz
12/09/02 21:00:30.22 C41/rZkD
当方、X1ユーザーですが、下記の症状が出て既存のプロジェクトの再生/録音
が出来なくなり、困っています。

対応をご存知の方がいらっしゃいましたらご教示下さい

・オーディオ再生デバイスが見つかりません。プロジェクトがこの
フォーマットをサポートしていないか、または使用中です。


295:名無しサンプリング@48kHz
12/09/02 21:13:02.90 Db/oU6LD
>>294
あなたの環境が分からないので答えようがないですが
見たままだと思いますよ


296:名無しサンプリング@48kHz
12/09/02 21:49:08.09 LL5dDEOm
オーディオ再生デバイスをちゃんと繋げろよ

297:名無しサンプリング@48kHz
12/09/02 21:57:02.31 5bYeRkXK
>>294
レイテンシ短くて再生できない時にそういうの出るときがある

298:名無しサンプリング@48kHz
12/09/02 22:50:27.96 fnTBAOfc
質問です
8.5なんですが普段再生時にコンソールが移動して拍が進むんですが、何故か再生時にコンソールが動かなくなりその場で止まってしまうようになりました(音に支障は無いです)どうすればデフォルトの状態に戻せますか?
まだ始めたばかりでヘルプ見ながらの初心者です、よろしくお願いします。

299:名無しサンプリング@48kHz
12/09/02 23:18:45.82 vLvCAs7A
>>298
キーボードの Scroll Lock

300:名無しサンプリング@48kHz
12/09/02 23:28:10.23 fnTBAOfc
>>299
ありがとうございます!出来ましたー!

301:名無しサンプリング@48kHz
12/09/03 05:29:17.89 x/enDlN7
>>294
文字の通り。
プロジェクトのサンプリングレートとオーディオIFのそれが違う時にも出る。

302:名無しサンプリング@48kHz
12/09/03 09:46:32.25 Mtr2Euco
しつもんすれがあるんだよ

SONAR 初心者質問スレ Part12
スレリンク(dtm板)


303:名無しサンプリング@48kHz
12/09/05 12:21:15.59 OLkFKtKv
今度PCを新調するのだけど、10月まで待ってWindows8にした方がいいかな?
でも発売初期は不具合がありそう。

304:名無しサンプリング@48kHz
12/09/05 12:52:00.77 wMvGT8OI
それ以前にドライバとかドライバとかドライバは大丈夫なんか?

305:名無しサンプリング@48kHz
12/09/05 12:57:38.80 ZZPjCtqC
あと、ドライバの問題もあるな
ついでにドライバも

306:名無しサンプリング@48kHz
12/09/05 13:07:35.78 TJ+NQ6HB
>>303
Windows8 だと VOCALOID を使っているなら、VOCALOID2 Editor がまともに
動作しない(VSQが読み込めない)。

RolandのオーディオI/Fのドライバがインストールできない。
本来、デバイスドライバ関連は Windows7 と互換性があるのだけど、わざ
とブロックしてる。
INFファイルを修正できる人であれば、Windows7用のドライバで動作しますが。

あと、Windows8自体、キーボード+マウスで使うとUIが糞過ぎるよ。


307:名無しサンプリング@48kHz
12/09/05 13:18:15.86 TJ+NQ6HB
SONAR X1 自体は、今のところ気がついた不具合は無いです。

VSTやReWireなどのPlug-inも動いていいます。
WAVESやMelodyne、Auto-TuneもiLokの最新ドライバで、ちゃんと動いてます。

まあ、Windows8はUIを除いて、内部的にはマイナーバージョンアップで
XP → Vista のような大きな変更はないから、Vista 以降に開発された
製品であれば、概ね大丈夫。

308:名無しサンプリング@48kHz
12/09/05 14:05:58.83 OLkFKtKv
皆さんどうも。303です。各ドライバが問題ですよね。
ハードも音源もそこがすぐに8に対応してくるかが気になりますが、
307の方が言われているようにあまり心配しなくてもいいのですかね。

309:名無しサンプリング@48kHz
12/09/05 14:41:38.26 TJ+NQ6HB
>>308
いや、だから。
デバイスドライバの構造にWindows7から大きな変更はないとは言え、Roland
のI/FのようにOSのバージョンを厳密に判定てしているものもあるから。
自分で対応できるスキルあればよいけど。

310:名無しサンプリング@48kHz
12/09/05 15:23:22.51 wQI8yvZ9
うちのWindows7は、後10年はもつ

311:名無しサンプリング@48kHz
12/09/05 23:45:19.40 fh04kqTS
つーか、そもそも8にする理由があるのか?

312:名無しサンプリング@48kHz
12/09/06 00:10:30.49 59jjMpuX
末広がりで縁起が良いだろ

313:名無しサンプリング@48kHz
12/09/06 00:15:17.71 ypI25DeG
>>311
タブレットPC普及への布石

314:名無しサンプリング@48kHz
12/09/06 00:18:08.68 Uy3N4F4I
タッチでミキサ画面とかいじいじしたいナリよ

315:名無しサンプリング@48kHz
12/09/06 12:54:06.40 PEbpjO3G
CubaseでVocaloidを直接MIDIデータとして編集できるようになるんだって!?
まあしょうがないわな。スタインバーグもボカロもどっちもヤマハのもんだから
Cubaseに有利なようにソフトを作られるのは当然だろ。
SONARオワタ

316:名無しサンプリング@48kHz
12/09/06 13:16:35.31 V5SuGROX
MIDIデータはウソだろww

317:名無しサンプリング@48kHz
12/09/06 13:40:13.50 jUBhRc2K
MIDIデータとして…?

318:名無しサンプリング@48kHz
12/09/06 13:50:17.54 V5SuGROX
Cubaseの専用MIDIとしてだったらあるなぁ
(MIDIじゃないけど)

319:名無しサンプリング@48kHz
12/09/06 14:04:47.46 8LtJn1kW
ひょっとしてVocaloidさんは合成エンジンとフロントエンドが分離した作りになってるのかすら
3dパーティ向けのSDKとか出たりしないんかな

320:名無しサンプリング@48kHz
12/09/06 14:53:07.28 Ouk3V/7g
YAMAHAの公式生放送みたけどボカロエディタがCubaseに取り込まれた形になってた
音程とかピッチベンドたかそのままMIDIトラックで編集したり作ったりできてた
waveで吐き出したりしないでそのまま作れるのが便利だと思った
V3でrewire外したのこのためか?


321:名無しサンプリング@48kHz
12/09/06 16:19:02.22 0TlyBtBl
>>320
そういやあのプラグインAPIも酷かったな
何処にも触らせまいとしてたんだろうけど
どっこい俺らにはV3Syncがある( ̄ー ̄)



322:名無しサンプリング@48kHz
12/09/06 17:11:23.83 I2yw2DKi
まじかよ糞SONAR売ってくる

323:名無しサンプリング@48kHz
12/09/06 17:12:10.77 I2yw2DKi
V3Syncなんて初めて知りました
ありがとう
SONARちゃんは売らないよ

324:名無しサンプリング@48kHz
12/09/06 20:20:21.61 Ouk3V/7g
>>321
教えてくれてありがとう!
危うくキューベースに浮気するとこだった


325:名無しサンプリング@48kHz
12/09/06 20:33:29.58 By+jxwpZ
いまからボカロの為にやる人ら9で慣れたほうがいいかもしれないね

326:名無しサンプリング@48kHz
12/09/06 21:40:37.71 4/2sqUyo
すいません、cakewalkのX2 Pre-saleでSONAR X2のstudioかessential購入した方いませんか?

実は、今日SONAR X2 studioをPre-saleでポチったのですが、
ちょっとありえないことが起きたもので・・・


327:名無しサンプリング@48kHz
12/09/06 21:49:02.81 V5SuGROX
>>326
何が起こったの?
いきなりHDDシークエラー?

328:326
12/09/06 21:54:40.74 4/2sqUyo
>>327
URLリンク(www.cakewalk.com)
pre-sale ページでは
Producerを買った人に「 DSF Symphonic Strings HD Expansion Pack for Dimension Pro」をプレゼントとあって
studioは対象外のはずなんだけど、ポチったあとに
アカウントページ見たら、履歴にしっかり入ってて、ダウンロードまで出来たw


329:名無しサンプリング@48kHz
12/09/06 22:12:17.79 V5SuGROX
なら良かったじゃないかw
俺はStd→Proなんで何も起こらんかった

330:名無しサンプリング@48kHz
12/09/06 23:24:03.37 ja6WG5nP
X1 exからX2 pへアップグレードぽちったよ
X2,Dimension Pro 1.5,Rapture 1.22のシリアルもきた

331:名無しサンプリング@48kHz
12/09/07 02:37:32.91 n+w4zlsG
studio→pro高くね?
前のセールは$99じゃなかった?

332:326
12/09/07 02:50:26.75 0cA0Ehcu
>>330
あれ?
Producerだと、Dimension Proがバンドルなんだ・・・ぁ。

333:名無しサンプリング@48kHz
12/09/07 06:50:48.89 TkZI/wye
>>332
今までのPグレードもD-proついてきたしね

334:名無しサンプリング@48kHz
12/09/07 07:06:47.91 PFnFt/6W
本家のサイト使った事ないので教えてほしいのですが
x1pro+exで日本のサイトに登録してるんだが
本家のpre sale でx2 upgrade買って使える?

335:名無しサンプリング@48kHz
12/09/07 12:06:49.50 fBhFrtW4
>>334
まずはX1を本家にも登録してからね。

336:名無しサンプリング@48kHz
12/09/07 19:18:29.88 WPHIC5yY
X2のpreviewビデオみたけど・・・なんだよ肩書きのJEDIってw

337:326
12/09/07 19:37:56.31 0cA0Ehcu
>>333
そういえば、いろいろなところでD-ProとDimension Proって同じものって言っているけど本当なんですか?
だとすればD-Pro LEに「DSF Symphonic Strings HD Expansion Pack for Dimension Pro」を
インストールできる可能性が・・・

338:名無しサンプリング@48kHz
12/09/07 19:53:43.04 TkZI/wye
>>337
中身は同じだよ
ちなみに普通にD-proかLE入ってれば普通にインストールできるよ

339:名無しサンプリング@48kHz
12/09/07 20:12:58.21 PFnFt/6W
>>335
ありがとう
英語よくわからんけどやってみる

340:名無しサンプリング@48kHz
12/09/07 20:28:01.61 J0+/7J83
SoundFontに対応してるプレイヤーなら、たいていのパッチ開けるし
DAWはPluginのおまけだよね

341:名無しサンプリング@48kHz
12/09/07 20:44:16.61 38TzT9qd
>>337
日本国内でDimensionって名前を先に使ってるソフトがあったから改名した
マウスで言うLogotech→Logicoolみたいなもんっすな

てかX1→X2でRaptureもLEからフル版に変わったのか
フル版買って持ってたのにライセンス重複もったいねーな(せこい)

342:名無しサンプリング@48kHz
12/09/07 20:55:55.69 4bPgU62K
Dimension Pro が日本で商標登録できなくて、急遽日本でだけ D-Pro に変更された。

343:名無しサンプリング@48kHz
12/09/07 21:16:50.93 xCT+baOM
X1→X2 国内版高すぎワロタw

344:名無しサンプリング@48kHz
12/09/07 21:47:29.93 WPHIC5yY
国内情報きたね
producerはz3ta+、rapture、D-Proが全部入るのか
てかz3ta+2じゃなくてz3ta+なのかな?

345:名無しサンプリング@48kHz
12/09/07 22:54:12.52 hiwypn0j
今回のアップデート内容で国内版のぼったくりっぷりを見ると
インターフェースにおける100個以上の改良点ってのに余程自信があるのか

Raptureフルについての言及ないし

346:名無しサンプリング@48kHz
12/09/07 23:02:52.88 TkZI/wye
>>344
z3ta+だね、2じゃない

347:名無しサンプリング@48kHz
12/09/07 23:33:50.77 PFnFt/6W
本家っていまだに登録されるまで時間かかるの?

348:名無しサンプリング@48kHz
12/09/07 23:40:16.67 xCT+baOM
>>346
Mac版出したばっかりだからね。まぁ仕方ないでしょ

349:名無しサンプリング@48kHz
12/09/07 23:52:51.41 ddOqiVTw
1.5と2では使いやすさが段違い
セールのときに35ドルで2にアップグレードしたけど良い買い物だったわ

350:名無しサンプリング@48kHz
12/09/08 00:32:14.90 nFC0PXn3
・True Pianos
高品位なサウンドが魅力の、4Front社製バーチャル・グランド・ピアノ。
ベロシティ・マッチングを設定可能な他、7種類のプリセットを収録しています。

これアンバーだけじゃなくて全部入りになったってことかな

351:名無しサンプリング@48kHz
12/09/08 00:37:59.20 Nw8SDNNP
ぶっちゃけるとアンバーだけで7種類くらいプリセットある

352:名無しサンプリング@48kHz
12/09/08 00:40:33.85 nFC0PXn3
DSF Symphonic Strings HD って実際どうなの

353:名無しサンプリング@48kHz
12/09/08 00:59:06.89 RTxVwy7u
微妙

354:名無しサンプリング@48kHz
12/09/08 01:20:28.68 uOW0Lw65
奇妙

355:名無しサンプリング@48kHz
12/09/08 02:07:36.57 NnkpbjCy
珍妙

356:名無しサンプリング@48kHz
12/09/08 02:22:39.84 g4x5m7s+
少女汁

357:名無しサンプリング@48kHz
12/09/08 02:26:45.65 qJEPat6G
DSF自体「古き良き」音源なので・・・・・・
前に注文したの一年以上放置してるけど返事来ないし
かといってHDDぶっ飛んだから再ダウソ~と願ったらリンクくれたし変な所。

358:名無しサンプリング@48kHz
12/09/08 03:50:31.70 UpW5KuyX
そのうちX2 Production Suiteが出るのかな。
Rapture + X1 Production Suiteに$99追加してX2 Producerにする旨味とかあるのかな。
DAW自体がもっと安定してくれたら助かるけど、
いつもフリーズするDimension Proとかは今までのままだから変化なさそうだし。

359:名無しサンプリング@48kHz
12/09/08 06:51:07.43 v3wQxP6x
6、7(*7の人は居ないかな)、8の人はX1にうpしなかった時点で
X2は新規購入になっちゃうのかな


360:名無しサンプリング@48kHz
12/09/08 08:23:57.20 6Go+txKB
>>343
日本語版のアップデート高いから英語版購入してるわw
マニュアルと日本語メニューに1万も余分に払えない

361:名無しサンプリング@48kHz
12/09/08 09:06:31.43 4YIMStLu
>>360
本家で買っても少し前からマルチランゲージになっていて
日本語メニュー対応じゃなかったっけ?

362:326
12/09/08 09:13:50.08 6rzxwo5M
>>338 >>341 >>342
ありがとう!cakewalkにはなんか申し訳ない気分だが、
チャンスは最大限に生かさせてもらって、studio来たら
さっさと入れてしまうことにするよ。

>>353-356
エー

>>359
本国のStudio/Essentialではバージョン関係なくアップデート対象みたい。
Producerはバージョンによって価格が違うけど、新規購入にはならないように見える。
Studioの「Essentialの人もStudioの人もバージョンアップは99$でおk」は
X1 Studio買った人に申し訳ない気分になるわw

363:名無しサンプリング@48kHz
12/09/08 10:57:02.03 GABANK2M
イントール時に言語選べるなら、直で買ったほうがいいね。
デモが来たら確認するかな。

364:名無しサンプリング@48kHz
12/09/08 11:13:22.61 RTxVwy7u
少なくともX1のパッチやEXは言語選択できたよ

365:名無しサンプリング@48kHz
12/09/08 11:14:05.71 mDfH/WrJ
うろ覚えだけどリリース直後の本家版はマルチランゲージじゃなかったと思う
最初のアップデートパッチをあてると日本語で使えるようになったんじゃなかったかな
まあ日本語だろうが英語だろうがリリース直後はどうせバグだらけだろうから
買うなら今のうちにX1買ってX2のアップデートパッチが出るまではX1使っとくのが賢いと思う

366:名無しサンプリング@48kHz
12/09/08 11:46:10.76 O8BgBJZu
>>301
294です。

ご回答有難うございます。

ご指摘の通り、プロジェクトを作った時のオーディオインタフェースの
サンプリングレートの設定と、現在のオーディオインタフェースのサン
プリングレートの設定が異なっていたために起こったことでした。

オーディオインタフェースのサンプリングレートの切り替えスイッチを設定
し直し、ドライバの再インストールを実行したら、再生、録音が可能になり
ました。

練習スタジオでの録音のためにオーディオインタフェースを持ち運びして
いた際に、サンプリングレートの切り替えスイッチが勝手に他のレートの
位置に移動していたことが、原因でした。

有難うございました。



367:名無しサンプリング@48kHz
12/09/08 12:34:52.54 MxTFHO1C
新しいクリップ・ビューとオートメーション・レーンって良さそうだな
早く触ってみたいとは思う

368:名無しサンプリング@48kHz
12/09/08 13:24:07.88 nqafVI9L
sonar8ProからX2へのアップグレード価格が分からんのだけども
URLリンク(www.cakewalk.jp)

369:名無しサンプリング@48kHz
12/09/08 13:47:16.37 HGxYVD5A
>上記リストに記載されていないソフトウェア商品の 登録ユーザー様については、本サービスはご利用い ただけません。


つまりそういう事だ


370:名無しサンプリング@48kHz
12/09/08 13:50:01.33 GABANK2M
>>368
無かった事にされてるw
8.5proより少し上の辺りだと思うけど、
他の8LEや8STと同じ設定にされると、さらに+数万になるな…

371:名無しサンプリング@48kHz
12/09/08 14:13:56.41 0gDAU1KO
SONAR2XL持ってるんだけど、SONAR X2 Producerへのアップグレード
日本だと75600円、本家だと199ドル≓15600円 あまりにも違いすぎやしませんか?
アップグレードの条件も違うし、価格はそれ以上にあまりにもかけ離れすぎている。

372:名無しサンプリング@48kHz
12/09/08 17:06:07.56 4Qx0Fl2m
あれ?X2のz3ta+って2じゃないの…?
ひどい…。

373:名無しサンプリング@48kHz
12/09/08 18:19:52.76 iu7dt5Ty
suiteは持ってないから良く分からんが
結局x2について来なかったのは、z3ta+2 と PC4K S-Type Expander/Gateの二つかな

というかTrack Lanes良さそうだね
トラックレイヤーは残したままで良かった気もするが

374:名無しサンプリング@48kHz
12/09/08 18:21:41.77 4/aChz92
z3ta+2ついてないSONARX2なんて買う必要ないよね

375:名無しサンプリング@48kHz
12/09/08 18:42:35.33 NnkpbjCy
そのうち$50以内で買えると思われ・・・

376:名無しサンプリング@48kHz
12/09/08 18:58:21.02 RTxVwy7u
本家でならz3ta+2のアップグレード$49ぐらいでやってるでしょ

377:名無しサンプリング@48kHz
12/09/08 20:17:00.60 wtR08w5V
>>362
X1 Studio 買った人だけど納得いかんわ
お布施する気なくした

378:名無しサンプリング@48kHz
12/09/08 20:37:55.13 PqcdAOaU
SONAR X1 LEって、ダウンロードは出来ないのかな?
何かローランド製品買ったら付いてくるってだけ?

昔のSONAR 6LEの同根ディスクならあるんだけど、
一度インスコしたけど、確か登録しないといけなかったような記憶が。
一度登録したけど使わずに消したんだけど、2回目の登録とか出来るのかな?
そもそもまだ使えるんだろうか?

379:名無しサンプリング@48kHz
12/09/08 21:12:43.61 UYoWuxP8
>>378
LEはバンドルのみ。単体で配布はされてない
大昔にCakwalk本家でE-MU付属のSonar4LEを登録したけど8.5LEもX1LEもDL出来る

380:名無しサンプリング@48kHz
12/09/08 21:13:44.84 UYoWuxP8
Cakwalk→Cakewalk

381:名無しサンプリング@48kHz
12/09/08 21:26:14.85 NnkpbjCy
SONAR X1 LE Starter Kit ってのがあるけど、これはX1 LEとは違うの?
URLリンク(www.store.cakewalk.com)

説明を読むとX1 LEだよって書いてある気がするけど。

382:名無しサンプリング@48kHz
12/09/08 21:32:51.82 RTxVwy7u
>>381
それバンドルされてるのと一緒だよー
日本で販売してないだけで本家は売ってるー

383:378
12/09/08 22:03:24.85 PqcdAOaU
いろいろありがとうございます。
>>381
それは有償かぁ~。
今探してるのは無償版なので、すみません。
ちょっと録音したいだけなので。

何回でも登録は出来るみたいなので、古い6LEをもう一度入れてみまっす。

384:名無しサンプリング@48kHz
12/09/08 22:59:29.22 EgH6Avx0
>>383
SONARスレで言うのもなんだけど
それならStudio One 2 Freeのほうがいいんじゃない?

URLリンク(www.mi7.co.jp)

385:名無しサンプリング@48kHz
12/09/08 23:01:40.76 ps5h2Lut
なにいってんだよ、おまえら。
新スター・トレック シーズン1 ブルーレイBOXなんか
日本語版\26,000に対して本国版は$130(実売$80前後)。
BDなのでどの国で買っても各国語の音声と字幕が入ってる。

ピカード艦長も困惑。

386:名無しサンプリング@48kHz
12/09/09 04:54:17.62 jvTDYFOC
情弱が損をするのは世の常

387:名無しサンプリング@48kHz
12/09/09 07:00:04.97 YepY7lMH
あほ
そういう人たちがいるから世の中まわってんだぞ
得したいなら黙って得しろ

388:名無しサンプリング@48kHz
12/09/09 09:43:17.24 NDWrv58s
Sonar X1d Producer を使っている者で質問があります。
ボリュームオートメーションを弄ろうとすると勝手に他の範囲(ノード以前、及び以降全て)
まで選択されてしまう症状が出たんですが、原因等は分かりますか?

普段はスマートツールを使用した状態で上部のルーラーで範囲を選択、緑線のやや上をクリックしながら引き下げるor引き上げる
という事で自動的に両端及び片側のノードが作成されていたのですが、今は何故かノードが作成されず、それ以前~以降のノードまでの全範囲が
選択されてしまいます。

数曲作ってきて今までこういう症状になった事が無かったので戸惑っています。

389:名無しサンプリング@48kHz
12/09/09 10:14:40.75 NDWrv58s
すみません、自己解決しました。緑線の上部を持っていたつもりが緑線そのものをクリックしてしまっていたために起こった様です。スレ汚し失礼しました。

390:名無しサンプリング@48kHz
12/09/09 16:14:13.23 Hd0VXwkz
>>384
かなり昔、Sonar1を買って、当時は凄いソフトが出たものだと感動した。
その後、育児や仕事が忙しくなって、長い間DTMをやらなかった。
最近少し落ち着いたので、Quad Captureを買って、付属のSonarLEをインストール。
ピアノロールが使いにくくなったとは聞いていたが、マジで使いにくい。
自分は鍵盤は多少弾けるけど、ピアノロールで入力したいときがある。
はっきり言って、これは使えない。うんこみたいなものだと思ったw
X1 Producerを購入しようかと思っていたが、他社も検討したい。
Studio One 2 Freeを試してみる。

391:名無しサンプリング@48kHz
12/09/09 17:19:18.99 v8JmiMVH
Raputure本家でアップグレードした次の日にX2にフルバージョン付くって発表されて泣きたくなったわw

X1のピアノロールは取っつきにくかったけど、慣れたらすごく扱いやすいと感じてきたな

392:名無しサンプリング@48kHz
12/09/09 17:20:36.69 UIn8Fsba
>>390
ピアノロールならFLが良いんじゃない?

393:名無しサンプリング@48kHz
12/09/09 17:31:18.82 d5jk+ULH
X1のピアノロールに慣れることができるかは、スマートツールに慣れることができるかにかかっていると思う
Select、Move、Edit、Drowの存在感のなさが半端ない(Eraseも要らないけど、ミュートツールは使うから)
消せたらコントロールバーが広くなっていいのにね


394:名無しサンプリング@48kHz
12/09/10 07:15:30.96 ZTRBj1/I
慣れた頃に新バージョンでまた操作体系が変更されたりすんだよねー。
なんでピアノロールだけあんなに変更が著しいんだ?
まぁ、自分はもっぱらリアルタイム入力だから気にしてないけど。

395:名無しサンプリング@48kHz
12/09/10 10:20:52.03 Ivs8DhR7
キュベに浮気しかけた自分に喝を入れるためにお布施してきた
みんなもしようぜ…

396:名無しサンプリング@48kHz
12/09/10 10:23:14.15 OyyiOwRQ
信者の鏡ですね

397:名無しサンプリング@48kHz
12/09/10 13:12:14.02 GEwVYGkr
いま8使ってるけど、Xで使い方覚えなきゃいけないなら、この際キュベに乗り換えるいい機会だな…

398:名無しサンプリング@48kHz
12/09/10 15:28:32.35 ytgv5c8V
VistaでX1を使っているけど、今度新しいPCにしようと思うが、
Windows8でなく、7にしてもデメリットってないかな?

399:名無しサンプリング@48kHz
12/09/10 16:03:08.75 Ckn2rhp3
8にするメリットがない

400:名無しサンプリング@48kHz
12/09/10 16:49:59.28 bLBkVcyk
7にするデメリットがない

401:名無しサンプリング@48kHz
12/09/10 17:34:49.16 7l0ShWVZ
>>395
俺はLoopMashがどうしても欲しかったので
キュベ去年買っちゃったよ

今は、殆ど使ってないけどw

402:名無しサンプリング@48kHz
12/09/10 19:10:10.53 Ivs8DhR7
cakewalkの人が、Windows8は早いな~って言ってるぞ
URLリンク(blog.cakewalk.com)
URLリンク(blog.cakewalk.com)

まぁI/Fのドライバとかなんとかを考えると導入は2年後ぐらいになりそうだけど


pre-saleでRapture正式版使えるようになるかと思ったら、それはX2にならんとダメなのね。
けちんぼ

403:名無しサンプリング@48kHz
12/09/10 19:28:50.13 bLBkVcyk
そうだな、導入するにはまだ早いよな


404:名無しサンプリング@48kHz
12/09/10 19:37:21.05 4ETxmqcn
OSはspあたるまでは早漏だろwww

405:名無しサンプリング@48kHz
12/09/10 19:56:07.00 Qd5Sy+jL
xpも7もspで評価が変わった
あのvistaでさえ。
まぁさすがにXP使ってる人は、
7売ってる間に乗り換えとけよ
メーカーもさすがにまだXP使ってる人には構ってられんってスタンスだしな
けど別にsonar 8.5+xp sp2でもサポ終了後は
ネット遮断さえしてればいい気もする

406:名無しサンプリング@48kHz
12/09/10 22:48:18.71 ES1QxqjT
X2のConsole Emulatorが良かったらBReverBあるしポチったるわ

407:名無しサンプリング@48kHz
12/09/11 00:10:47.86 omB3hxcI
相変わらず本家に俺のx1登録されね~
前に問い合わせたら24時間くらいしたら
登録されると返事来たけど既に3日経ったぞw
そうかこれが時差というやつか、、、



408:名無しサンプリング@48kHz
12/09/11 06:49:06.27 1DKvIueu
>>407
直接メールしたほうがいいよ

409:名無しサンプリング@48kHz
12/09/11 12:01:58.72 uRgGd9Nc
みんなどうも。398です。
やっぱwindows8は早計か。7でいっときます!!

410:名無しサンプリング@48kHz
12/09/11 19:49:09.63 OGO5enl2
今ならフリーでPreview試せるのに
ログインしてもデスクトップでないし、デスクトップにたどり着いてもスタートボタンないし
飛びついた情弱の阿鼻叫喚が楽しみだ

411:名無しサンプリング@48kHz
12/09/11 22:47:39.34 omB3hxcI
>>408
メールしてきたわ
何でさっさと登録されないんだろうね

412:名無しサンプリング@48kHz
12/09/12 11:09:01.19 QnVeOvqD
本家ではimproved 64 Linear-EQ, Compressorの記述があるけど
GUIは同じものだよね、音質が改良されてるってことで良いのか
そっちよりVC-64強化して欲しかったわ、kjaerhus audioがOut of Business状態みたいだけど

413:名無しサンプリング@48kHz
12/09/12 11:57:54.68 /bcIIiNn
本家でのアプグレを考えているんだけど、
これって重そうなサンプル音源とかも全部ダウンロードでいけるのかな?
注文しようと思ったら送料込みで198ドルって出てきて尻込み中。

414:413
12/09/12 11:59:46.73 /bcIIiNn
自己解決。単に二つカートに入れてたから198ドルだった。



415:名無しサンプリング@48kHz
12/09/12 19:06:54.08 f4zgNxZh
うっかりさんめ。
全部DLだよ。

416:名無しサンプリング@48kHz
12/09/12 22:22:02.11 7fqDogbl
8.5からだと400ドル近く取られる。まあ、たぶんもう買わないけど。

417:名無しサンプリング@48kHz
12/09/12 22:50:12.40 6hA889uH
さっき来たメール読んでたら、In this week's installment, の文字が。X2は今週なのか?

>>416
Producerなら199ドルじゃないの?
まぁそのうち200ドルぐらいで新規購入できると思うけど。

418:名無しサンプリング@48kHz
12/09/12 22:56:05.65 7fqDogbl
嘘書いちまったかな。おれのアカウントだとたった今そうなってたけど。
持ってんのは英語版のproだよ。

419:名無しサンプリング@48kHz
12/09/12 23:00:49.42 6hA889uH
Download for SONAR 1-2 XL or any SONAR Producer Customers
は $199.00 と書いてあるけど

420:名無しサンプリング@48kHz
12/09/12 23:22:31.71 4tcLy9zB
>>368のサイトに何時の間にかSONAR8Pとかが追加されてるね。
たけえ。

421:名無しサンプリング@48kHz
12/09/12 23:56:58.30 LOTn5ImK
Sonarを使ってみたいのでX2 essentialを買おうと思うんだけど
Cakewalkから買うと$79なのね
Rolandはなんで国内版を安くしないのか

422:名無しサンプリング@48kHz
12/09/13 00:14:40.17 d280hl0J
めんどくさい電話対応をするためです。

423:名無しサンプリング@48kHz
12/09/13 00:17:11.17 ZDURL0iY
本家cakewalkも電話対応してるよ

424:名無しサンプリング@48kHz
12/09/13 00:23:39.53 d280hl0J
英語でね。日本語で日本人相手に対応するのと英語圏で英語で対応する時の労力は異なるのです。文化的な意味で。

425:名無しサンプリング@48kHz
12/09/13 00:23:39.91 EWzDntGu
ローランドのサポは丁寧だし親切だからサポ分と日本語の製本マニュアル分だと思うしかない

426:名無しサンプリング@48kHz
12/09/13 00:48:27.50 mHQlox6m
マニュアルなんてダウンロードにすればと思ったが割れがいるからかな?マニュアル読んだ事ないわ

427:名無しサンプリング@48kHz
12/09/13 21:15:52.76 Ah+CYWKj
X1 PRODUCTION SUITE KIT
-> X2 PRODUCER
10,500円

X1 PRODUCER
-> X2 PRODUCER
21,000円


X1 Production Suite Kit 5250円

Kit買ったほうが5000円安いとか・・Kit買ったわ


428:名無しサンプリング@48kHz
12/09/13 21:31:43.76 KbrLCn1y
>>427
z3ta+2ついてるしいいよね

429:名無しサンプリング@48kHz
12/09/13 21:35:12.49 EX3ovrv4
X1 PRODUCER 貰ったんですけど、cubase el6持ってたら必要ないですか?

430:名無しサンプリング@48kHz
12/09/13 21:40:34.42 1Ffzo2eK
通報しといた

431:名無しサンプリング@48kHz
12/09/14 01:41:29.20 9wf8O1g2
輸入版のX1 producer使ってるんだけど国内版のsuiteキットでアップグレードできるの?

432:名無しサンプリング@48kHz
12/09/14 02:16:11.73 kZrNOX9v
今日その組み合わせでやったらできた。

433:名無しサンプリング@48kHz
12/09/14 19:38:00.80 tg2cumoR
国内版のうpぐれ価格が3万以上なら、楽天あたりで国内版のsuiteキットを買って
登録後にX2のうpぐれ購入したほうが安いな

434:名無しサンプリング@48kHz
12/09/14 19:59:19.21 aPp7zH13
お布施であることに変わりない

435:名無しサンプリング@48kHz
12/09/14 20:03:46.17 OHg+K+r4
実際X2ってどん位安定してるわけ?
またプロジェクト開いたら強制終了でドライバハングすんですかね

436:名無しサンプリング@48kHz
12/09/14 20:44:09.08 mBezwSWN
ドライバハングするのはさすがにドライバのせいじゃないかしら

437:名無しサンプリング@48kHz
12/09/14 21:16:39.99 Xw7bh/hM
ドライバが道連れにされるんだろ
使った事ない奴がレスすんなよ…

438:名無しサンプリング@48kHz
12/09/14 21:49:51.50 qBQJBgCD
安定志向とかゆとりかよ。若いんだからチャレンジしていけ。
そして毎年お布施しろ。それが宗教というもんだ。

…というようなジョークも通じないレベル。

439:名無しサンプリング@48kHz
12/09/14 22:36:17.93 MmoktDfR
8からアプデなら海外版買ったほうがいいかな?

440:名無しサンプリング@48kHz
12/09/14 23:03:33.96 4/Z2OonR
>>437
OSの構造上、アプリ側からデバイス・ドライバ道連れにするほうが困難だよ。
レイテンシ下げようとすると、カーネルモードドライバ側に比重を置いて
多少無理しないといけない部分がでてくるから、負荷が高くなると不安定に
なりやすい。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch