Cakewalk SONAR 総合 - part40at DTM
Cakewalk SONAR 総合 - part40 - 暇つぶし2ch2:名無しサンプリング@48kHz
11/12/30 18:33:16.72 RLLauplt
● mp3エンコードのガイドライン
 SONARでlameが使えて、テンプレもCDRに入ってる。
 wavとmp3同時に吐き出してくれるよ。音質ももちろん選べる。ヘルプで探してみい。
 音質的に最高と言われてるlame(無料)が使えるから、
 ケークウォーク側も売ってる立場上、進んでlame使ってとはアナウンスしないけど、
 頭の良い人はわざわざ買わんでも、lame使ってよって事だと思うよ。

● LAMEを使う方法
 1. Lameを落としてくる。私が落としたのはlame-3.96.1。
 2. SONARを起動し、「ツール(L)」→「Cakewalk Ext. Encoder Config」を開く。
 3. インポートからSONARのCDの、Utilities\LAME MP3 High Quality Stereo.regを選択。
 4. 何故かダイアログにきちんと反映されないので、一旦Encoder Configを閉じた後もう一度開く。
 5. パスがデフォルト設定の物になっているので、Lameを展開したディレクトリを選択。
 6. 保存を押す。

● 初めて音を出す方法(MIDI一般編)
 0. Master of SONAR 記載のオーディオの設定をします。
 1. [表示]メニューから、「シンセラック」を選びます。
 2. 「シンセラック」の左上の「+」ボタンで、追加したいシンセを選びます。
 3. 出てくるダイアログで、マルチアウトなのかどうかを指定します。
 4. トラックビューに「トラック」が2つ追加されているはずなので、
   イン(MIDIコネクタの形が書いてある方)にMIDIデータを打ち込んで行きます。

● 初めて音を出す方法(MIDI過去の資産&拾いもの編)
 0. Master of SONAR 記載のオーディオの設定をします。
 1. MIDIデータをインポートします。
 2. 上の1と2と3をします。
 3. MIDIデータがインポートされてるトラックの縦をびろーんと広げて、
   トラックビューの一番下にあるタブ(初期は「カスタム」)で「ALL」を選びます。
 4. 広げたトラックの左側にインとアウトが指定されてるので、アウトをTTS-1に指定します。


3:名無しサンプリング@48kHz
11/12/30 18:33:40.07 RLLauplt
--【参考】SONARよくあるトラブル解決方法(過去スレより)[2011.09.20改訂(其1)]--

Q)64bitPCで32bitソフトは作動可能?
A)作動可能だがメーカーサポートは受けられない可能性がある。(自己責任で)

Q)32bitホストと64bitホストは共存できる?
A)共存できるが、64bitプラグインを32bitホストで稼動する事は不可能。

Q)SMF(標準MIDIファイル)の生成ができない?
A)[ファイル]→[名前を付けて保存]でファイルの種類にMIDIファイルフォーマット。

Q)SONAR X1で突然落ちる現象を防ぐには?
A)各シンセトラックのフリーズを利用しつつ使用メモリ30%未満の状態で使用する。
 X1a→X1b→X1c等最新バージョンの利用で症状緩和。

Q)SONARの動作や起動速度が遅くなったら?
A)Picture Cacheフォルダ内のキャッシュファイルを全て削除すると効果あり。

Q)ノイズが乗ったり、発音が途切れたり、発音タイミングが遅れる現象には?
A)ASIOドライバを使用し、ASIOパネルでバッファサイズを調整する。

Q)音が出ないのはなぜ?
A)OS標準搭載のMSGSを使用している可能性あり、VST音源の登録と選択をDAW側で設定。

Q)インストールしたVSTがDAWの一覧に無い場合は?
A)ユーティリティ→VSTプラグインマネージャー→VSTプラグインの検索。
  (標準以外の特定のフォルダに入れた場合はそのフォルダも登録して検索)

Q)高速バウンス機能のバウンス速度が遅くなった場合の改善方法は?
A)HDDディスク空き容量不足の可能性あり。(空き容量300GB程度推奨)
-------------------------------------------------------------------------------

4:名無しサンプリング@48kHz
11/12/30 18:34:02.15 RLLauplt
--【参考】SONARよくあるトラブル解決方法(過去スレより)[2011.09.20改訂(其2)]--

Q)64bit倍精度エンジンとは何?
A)32bitDAW上でオーディオファイルの生成を64bit精度で行う機能。64bit機では無用。

Q)楽曲の途中でテンポが変化する場合のオーディオトラックをテンポ追従させるには?
A)トラックでオーディオを選択表示→AudioSnapパレット
  テンポのところをプロジェクトに従う。(極端な変化は音質劣化が大きく不向き)

Q)D-proがX1で鳴らないのはなぜ?
A)D-proのバージョンが1.2までなら鳴る。1.5以上にアップすると鳴らない。

Q)バージョンアップしたSONARでうまく読み込めない旧SONARデータを読み込むには?
A)プラグインの問題の可能性大、SHIFT押しながらセーフモードでプロジェクトを
  開き1つずつプラグインを読み込んで行き、強制終了するプラグインを特定する。
  次回よりそのプラグインを読み込まない様に処理を進めると旧形式の読込が可。

Q)オートメーションの入力はどの場所から入力?
A)各トラックの [クリップ|▼] の▼を押すとプルダウンメニューが開き、
  オートメーションが選べる。
-------------------------------------------------------------------------------


5:名無しサンプリング@48kHz
11/12/30 19:25:07.14 WnsW8ZkY
>>1(・ω・`)乙  これは乙じゃなくてポニーテールなんだからね!

6:名無しサンプリング@48kHz
11/12/30 19:28:53.02 ms3DPl5I
>>1乙なのよー

7:名無しサンプリング@48kHz
11/12/30 21:02:58.59 Y8KdKnw+
>>1
8.5の俺から乙!

8:名無しサンプリング@48kHz
11/12/30 23:38:46.17 RLLauplt
ここも関連スレに入れてあげたいんだけど・・・

【最強】Cakewalk D-PRO Dimension PRO【音源】
スレリンク(dtm板)


>>7
俺も8.5だよん。
X1はLEで。

9:名無しサンプリング@48kHz
11/12/30 23:43:41.62 wS4eoz5m
付属でなかなか美しい音

10:名無しサンプリング@48kHz
11/12/31 05:43:05.17 u45fSgA8
>>1
よいお年を

11:名無しサンプリング@48kHz
11/12/31 06:02:10.47 wDEndX6P
64bit倍精度の説明がおかしいな。計算精度の話だから32bit版か64bit版かの話とは無関係。利用した方が音が良くなる可能性はあるが動作は重くなる。

12: 【20.4m】    【末吉】    【138円】    株価【E】    忍法帖【Lv=40,xxxPT】    【東電 71.9 %】
12/01/01 00:59:47.75 e8tNOaZs
おめおめ

13: 【大吉】 【599円】
12/01/01 01:25:31.84 MYKqt007
8.5の俺からあけおめ
みなさんよろしゅう

14: 【豚】
12/01/01 01:31:25.84 dsSncKPQ
X1 ProSuite使いの俺が参上
あけおめー

15: 【凶】
12/01/01 02:00:26.75 Bsqncvm4
あけおめー
大吉ならSONAR快進撃

16: 【大吉】
12/01/01 08:19:36.53 MN+AuQ4+
>>15
ワロタ

あけおめ

17:名無しサンプリング@48kHz
12/01/01 10:00:04.42 YstMYIfJ
SONAR安泰w

18:【末吉】
12/01/01 11:38:55.04 bJrWGp7h
今年も SONAR さんでまったり作ろうぜ。

19:名無しサンプリング@48kHz
12/01/01 22:52:53.32 Z6pux/ML
��おめ

20:名無しサンプリング@48kHz
12/01/02 14:39:04.21 /Jrk4E9d
>>15
不吉すぎてワロタ

21:名無しサンプリング@48kHz
12/01/08 21:16:40.37 gJHLgmnB
そんな~

22:名無しサンプリング@48kHz
12/01/09 13:24:05.70 Nf1NGtMm
18日にSONARx1買いますー。
SONAR7からの移行です。


23:名無しサンプリング@48kHz
12/01/09 23:28:14.06 A/rGTefY
悪いことは言わん、8.5にしとけ・・・

24:名無しサンプリング@48kHz
12/01/10 00:41:44.68 XdwDxeci
SONAR7も最後までダメだったな
奇数はダメなんかな


25:名無しサンプリング@48kHz
12/01/10 01:48:32.02 MRozFWK7
X2辺りが凄く期待できそうですよね
今年の秋くらいかな・・・

26:名無しサンプリング@48kHz
12/01/10 02:26:17.00 KOvsq7nS
大幅に改良しないと本当に終了しかねない

27:名無しサンプリング@48kHz
12/01/10 03:23:25.58 0k+5Ta2/
未だに6だけど何ら問題ない

28:名無しサンプリング@48kHz
12/01/10 13:37:11.84 JhRydqAI
X1は見た目がかっこいいから作業が捗るぜ。

29:名無しサンプリング@48kHz
12/01/10 14:30:57.42 qVFqSE8a
質問させて下さい。
【OS】Windows Vista 64bit
【CPU】Intel(R)core Duo E7400
【RAM】4.00GB
【DAW】 SONER 8.5 STUDIO
【Audio I/F・MIDI I/F】 ROLAND Sonic Cell

ROLAND Sonic Cellの同梱版を購入しましたが
SONAR8.5とSONAR8が付いており、両方インストしました。
別件でローランドのサポセンで電話をした時
「8と8.5は別物で8にはついているが、8.5に付いていない
機能もあるので、それをカスタムインストール出来る」と
言われました。
その時は別件の質問だったので詳しく聞かなかったんですが
「8について8.5についていない機能」とは何があるかご存知でしょうか?
分かれば8はアンインストして、必要なものだけ
カスタムインストールしたいです。

ちなみにダウンロードしている8.5は64bitです。
どなたかお教え下さい。
宜しくお願い致しますm(__)m

30:名無しサンプリング@48kHz
12/01/10 14:36:00.07 eQOgisXF
今年x2?出るのかなーでるなら今x1買わな行ほうがいいかなー

31:名無しサンプリング@48kHz
12/01/10 17:38:59.90 MRozFWK7
>>30
基本的に毎年新しいの出るよね
去年がSUITEだったから今年はX2の可能性高いよね

32:名無しサンプリング@48kHz
12/01/10 19:03:37.37 Up/qgqjo
どこかで見たけど8.5までの開発者がごっそり抜けたって本当?
だとしたら今後ヤバいよね・・・

33:名無しサンプリング@48kHz
12/01/10 21:20:44.73 IIkEbfS1
8.5とX1は明らかに別物だからな
しかも、悪くなってるという・・・

34:名無しサンプリング@48kHz
12/01/10 21:26:02.48 KHth9NYa
そんなにX1って悪いの?
でも8.5ってもうどこにも売ってなくない?

35:名無しサンプリング@48kHz
12/01/10 23:44:56.62 DHoWO0j+
今回7からX1SUITEに買い換えたが、特に悪い点感じないがなぁ・・・
MIDIとか色々言われてたが、使ってみたらすぐに慣れたわ
しかも7に比べ格段に使いやすくなってたし俺は満足だった
ぶっちゃけなんでこんな評価悪いのか分からん

36:名無しサンプリング@48kHz
12/01/11 00:02:19.59 8Vb50m3e
まあ、ピアノロールツール設置画面くらい
とっとと実装してくれたらいいのにとは思う。

マウスツール切り替えるより、Altキー押す方が
慣れれば楽だけど、慣れることのできないユーザー
も多いことくらい、開発も分かっているだろうに。

37:名無しサンプリング@48kHz
12/01/11 00:38:23.37 HOFaH8n6
>>35
おれと同じパターンか…

X1に移行しちゃおうかな

38:名無しサンプリング@48kHz
12/01/11 05:44:37.86 PC+dtjjg
x1使ってるんだけど、ピアノロールビューでノートのベロシティを変える時、音を出して確認しつつベロシティ変更するにはどうしたら良いんだっけ

39:名無しサンプリング@48kHz
12/01/11 05:51:56.05 PC+dtjjg
>>29
さすがにここのみんなも全部はわからないと思うからローランドに確認したほうがいいと思う。

>>30
ローランド経由で飼うならバージョン飛ばしても値段が安くなるわけじゃないから欲しいならとっとこ買ったほうがいいよ。

40:名無しサンプリング@48kHz
12/01/11 21:37:35.84 8z/E5u/n
>>36
スマートツールでAltで左クリックしなくても
ダブルクリックだけでノートは入力できるよ

41:名無しサンプリング@48kHz
12/01/12 04:11:25.00 iMJ495ag
>>39
とっとこはハム太郎

「とっとと」な

42:名無しサンプリング@48kHz
12/01/12 13:50:36.31 q5xhy+L6
可愛いな

43:名無しサンプリング@48kHz
12/01/12 17:11:53.74 MqfbS7Br
>>40
キーコンビネーションの方がダブルクリックより楽だし早いじゃん。

44:名無しサンプリング@48kHz
12/01/12 18:23:47.03 rfzz6TLI
みんなピアノロールビューでノートの上にカーソルを持ってきて上下してベロシティを弄る時にそのノートの音鳴るよな?
前のバージョンから最近までベロシティを耳で確かめながら上下して決めてたんだけど急にできなくなったんだよね。
で、ローランドに訊いたらそんな機能ないって言われちゃったんだけど間違いなく今までは音なってなんだよ…。

45:名無しサンプリング@48kHz
12/01/12 18:26:15.64 +YlsWPwB
ローランドがないって言ってんならないんだろ

46:名無しサンプリング@48kHz
12/01/12 18:49:07.83 wINj4aRR
>>38
>>44
環境設定→試聴時のベロシティ有効でできるのにのう。


47:名無しサンプリング@48kHz
12/01/12 19:37:37.29 rfzz6TLI
>>46
マジで有難う。前にローランドサポートにやり方教えてもらったのに今日は時間かけて調べて貰っても、
ちがう人に訊いても「そもそも以前から、ノートをクリックするか、実際に再生してみるしか確認する方法はないし、
SONARにそんな機能はない」って答えだったからどうゆうこったと思ってたんだよね。助かったよ、有難う。

48:名無しサンプリング@48kHz
12/01/13 12:02:53.01 WSAloET5
私はSONARを続けるよ

49:名無しサンプリング@48kHz
12/01/13 13:36:45.88 6gxmZdEX
今8つかってて、
マスターキーボードになんか探そうとしてるんだけど
やっぱり某PCRシリーズとかはソナーだと使いやすいもんですか?

50:名無しサンプリング@48kHz
12/01/13 17:15:31.90 fqYbFgH0
>>49
俺はPCR-300使ってる。
自動連携する機能はずっと使ってて慣れたら手放せなくなるのかもしれないけど
俺の場合はあまり使ってないので他のメーカーでも良かったかなと思ってる。

51:名無しサンプリング@48kHz
12/01/13 19:30:46.69 DuQq8cMq
アナログゲームパッドのマウス化+ショートカットアサインにナノキーボード2がサクサク作業進んでヤバい

端から見るとただ遊んでるだけに見えるけどね
実際8割遊んでるんだけどね

52:名無しサンプリング@48kHz
12/01/13 21:22:18.10 7zLqB9UN
>>51
全然想像つかないからうp

53:名無しサンプリング@48kHz
12/01/14 02:59:10.48 ZWprmcxi
>>49
PCRシリーズはディスコンだよ。

54:49
12/01/14 07:56:38.92 Gz+Y4jCK
いろいろレスありがとうございます。
PCRは不具合的なうわさも聞きますね。
ステップ主体でリアルタイムでぐりぐりやることは少ないのですが
フェーダーとか手元でグリグリやれたら便利かと思いまして。

ヤマハとかも気になってますが、
ソナーのメーカーとして何かdaw専用に特化した機能があるわけじゃないですよねえ。
キュベユーザーを対象にしたヤマハ制にしても。


55:名無しサンプリング@48kHz
12/01/14 08:19:29.57 gzyU52pu
不具合はPCRの初期の頃だけだよ
設定せずにある程度最初からアサインされてる程度のアドバンテージだあね
別にあれじゃなければって理由にならないわな

56:49
12/01/14 13:16:21.31 tsHlg6Oq
なるほど、とりあえず最初からある程度設定されてるのがメリットですね。
メーカー的にはヤマハが好きなので。
なんにもいらなければ省スペースのpc-50にしようかなと。ちょっとMUSICVoxで実機さわってくることにします。
ありがとうございました!


57:名無しサンプリング@48kHz
12/01/14 16:34:45.61 FQ51pWqe
発売当時からPCR-500使ってるけど今も普通に快調だよ!

58:名無しサンプリング@48kHz
12/01/14 19:26:07.93 29yYBCYm
PCRってディスコンなんだ
KXは奥行きがデカくてな・・・


59:名無しサンプリング@48kHz
12/01/14 20:19:23.21 urAGflSk
Aシリーズにリプレイスされただけだよ。

60:名無しサンプリング@48kHz
12/01/15 01:27:20.37 1kp1lGMR
リミッター出た!

61:名無しサンプリング@48kHz
12/01/15 19:01:41.52 TjuuwTzN
変換ボタン押すとREC(R)や再生停止(スペース)がSONAR再起動するまでできないのは僕だけですか?


62:名無しサンプリング@48kHz
12/01/15 21:07:30.82 B269w0qr
IMEが変換入力モードになってるとキー操作ができなくなるので、
無変換キーか漢字キーを押せば元に戻る

63:名無しサンプリング@48kHz
12/01/15 21:16:21.69 ycxrBRmU
2chやってる人(自分も)は最初ハマルよね

64:名無しサンプリング@48kHz
12/01/15 21:26:28.58 Fli9ce80
おれも最初ハマった

65:名無しサンプリング@48kHz
12/01/15 22:03:20.71 DZlADQxv
今もだろw

66:名無しサンプリング@48kHz
12/01/15 23:59:50.78 ycxrBRmU
ときどきネ

67:名無しサンプリング@48kHz
12/01/16 10:46:30.70 DB4nKGQN
なぜばれた

68:名無しサンプリング@48kHz
12/01/16 23:30:21.20 0EGtwsWv
トラックに名前付けた後に、しょっちゅう戻し忘れる

69:名無しサンプリング@48kHz
12/01/18 04:11:58.16 SAl9MZQg
UA-25EXが接触悪くてヘッドフォンの片側からしか音が出なくなるんだけど、この一つ上の音質のやつだとどれがおすすめですか?

70:名無しサンプリング@48kHz
12/01/18 06:17:33.71 Yl12GX+z
スレ違い

71:名無しサンプリング@48kHz
12/01/18 07:53:49.57 igG7KtH9
exから変更するなら十万円レベルのまともなのにした方がいい

72:名無しサンプリング@48kHz
12/01/18 13:13:27.02 HVjGOi6u
接触不良が原因ならそれぐらい修理しようぜ!

73:名無しサンプリング@48kHz
12/01/18 16:09:19.55 MYbWObF5
本日X1買った、7からの移行

74:284
12/01/18 17:03:02.27 SAl9MZQg
>>70
AudioI/Fスレなんてあったんですね、検索してきます。

>>71
そんなに跳ね上がるんですか…

>>72
その間曲がつくれないんですよね。AudioI/Fないとまともに音でないですよね?



75:名無しサンプリング@48kHz
12/01/18 17:05:14.22 cfLo8qu0
あえて自分で直そうとは思わんのね。

76:名無しサンプリング@48kHz
12/01/18 17:13:06.50 SAl9MZQg
>>321
人参少なめか、独特の匂いが完全に消えるまで煮込んでおいてくれ。

77:名無しサンプリング@48kHz
12/01/18 17:14:49.32 SAl9MZQg
すみません誤爆しました。とても自分で治すとは思えなくて。

78:名無しサンプリング@48kHz
12/01/18 17:28:12.67 cfLo8qu0
人参の煮たのは大好きですが、何か

79:名無しサンプリング@48kHz
12/01/18 17:42:08.38 HXP21PWO
今時、人参くさ~い奴はめったにお目にかからない。

人参は天麩羅が一番。
から~い大根おろしをたっぷり乗せて…ウヒヒ

80:名無しサンプリング@48kHz
12/01/18 18:32:12.15 igG7KtH9
321に期待

81:名無しサンプリング@48kHz
12/01/18 19:58:21.02 /nFl5WIx
新品のCakewalk SONAR X1 Production Suiteが安くかえるチャンスなので
欲しい人はどうぞ(現在3万 通常8万)

URLリンク(page16.auctions.yahoo.co.jp)

82:名無しサンプリング@48kHz
12/01/18 20:07:39.73 igG7KtH9
変更当初は酷評されてたけど、X1のGUIってどうなの?どうじゃないけど、8.5から変更する価値はある?

83:名無しサンプリング@48kHz
12/01/18 20:32:08.19 SAl9MZQg
見た目の事だからそれで判断するしかないんじゃないかと思うけど、自分が感じたのは
●アイコンがゴチャゴチャせずに見易くなった
●マルチドックはなれれば良い部分もある
●ピアノロールは「ピアノロールツール設定」で使いこなしてた人にはかなり使いづらく感じる
●「ブラウザ」表示は見易い
そんぐらいかな




84:名無しサンプリング@48kHz
12/01/18 23:30:59.45 PZAaSJ0g
8.5とX1は共存出来るんでしょ
デモ入れてみれば


85:名無しサンプリング@48kHz
12/01/18 23:48:42.34 SAl9MZQg
なんだ、デモあったのか

86:名無しサンプリング@48kHz
12/01/19 12:21:49.12 O1rqBMOd
なんか初回起動だけプロジェクトにかかわらず必ずコケるようになった。
再度立ち上げればいいだけなんだが・・・・なんだこれ。

87:名無しサンプリング@48kHz
12/01/20 09:29:07.75 ZtqrFP6C
URLリンク(www.cakewalk.com)
X1dクルー

88:名無しサンプリング@48kHz
12/01/20 10:53:20.38 l8QWcTqQ
SONAR7からX1にして色々設定してるけど、KOMPLETE7が無かったことになってる。設定どうやるんだっけなぁ…

89:名無しサンプリング@48kHz
12/01/20 12:18:05.19 y4EFVvjC
>>87
X1Dの
・FX Chains update - New “Mod Matrix” feature allows mapping up to four parameters to one knob, and the
ability to set control ranges and invert direction. Range control is now graphical, simplifying integration with
the new Mod Matrix. The new “Touch Learn” feature speeds mapping of controls.
ってProducer Expanedの機能と違うのかなぁ?

Producer Expanedが$10だから買おうかと思ったけど、X1Dで入るなら$10でもやめておこうかと思うんだが。

あと Rewire 64 support ってReWireクライアントが64bit化してる必要あるのかな?
あるとは思うけど。

90:名無しサンプリング@48kHz
12/01/20 13:11:14.45 /09Dyn/k
いいからさっさとVST3.0に


もう期待するだけ無駄か

91:名無しサンプリング@48kHz
12/01/20 21:39:35.41 v+oJqfRX
VStudioからX1cに乗り換えたけどハードウェアインサート出来るようになったのでそれだけで超満足

92:名無しサンプリング@48kHz
12/01/20 21:40:55.67 xjX8ve6C
SONARってデフォルトの音色付いてないんだな
泣ける

93:名無しサンプリング@48kHz
12/01/20 22:50:24.53 +KBjjuL/
DAWにデフォルトの音色って何を言ってるんです?

94:名無しサンプリング@48kHz
12/01/21 00:57:04.45 0S3hmYAP
起動時にピロリローンとか鳴る音のことじゃね

95:名無しサンプリング@48kHz
12/01/21 01:25:57.29 CmaeS5w5
あー、重いプラグインたくさん挿してるテンプレートを立ち上げる時はそういうのがあればいいかもね

96:名無しサンプリング@48kHz
12/01/21 02:44:54.30 buyX/NJ6
特に関係があるわけではないがiZotopeがAKAIのMPCに技術提供だって?
SONARは(他のDAWと違って)Radiusだからちょっと気になる。

97:名無しサンプリング@48kHz
12/01/21 11:16:25.78 rdiDMx7G
X1に移行したら「マスターがありません」的なエラーがプロジェクト起動したら出てオーディオデータ鳴らないんだけれども何でしょうこれ?

98:名無しサンプリング@48kHz
12/01/21 12:30:23.94 oYxdrHFB
>>97
マスターアウトにI/Oが設定されてないんでねぇ?

99:名無しサンプリング@48kHz
12/01/21 14:16:48.32 YtUsIMmR
オーディオインターフェイスを繋ぐ。
もしくは正しく設定する。

100:名無しサンプリング@48kHz
12/01/21 17:26:34.29 whmDrnbD
帰ったらやってみます

101:名無しサンプリング@48kHz
12/01/22 15:22:54.39 eKnNfYZ7
その後>>100の姿を見た者はいない

102:名無しサンプリング@48kHz
12/01/22 20:31:08.42 EfmlOBEl
>>88
編集→環境設定→VSTプラグイン→追加→KOMPLETEのdllがあるフォルダ→検索開始

103:名無しサンプリング@48kHz
12/01/22 22:58:14.54 tZFG6i8R
帰ったらやってみます、の俺なんだけど
音が鳴らないのは解決。

OS新しくしてるから、KOMPLETEは入れ直さないといけないかもしれない、楽器屋経由のローランド返信待ちだけど、待たずに入れ直そうとしたのが昨日。
で、その昨日インストールしようとしてパスワードなんちゃらプロテクトなんちゃらって英語で書かれたエラーでてできずに寝た。

今日これから再チャレンジする、頑張る。
色々レスありがとうございましたん!

104:名無しサンプリング@48kHz
12/01/24 01:22:51.94 DzlwWtFh
プラグインシンセ挿入していちいち音色ロードするのが
面倒。なので、ハードシンセみたいにトラックで音色選択
する機能のプラグイン無いですか?

105:名無しサンプリング@48kHz
12/01/24 01:34:13.64 AQrAd2kg
スレ違い。

106:名無しサンプリング@48kHz
12/01/25 00:03:53.11 LGg48DSc
オンラインセミナーって価格だけの価値あると思う?


107:名無しサンプリング@48kHz
12/01/25 01:14:48.57 xyd3bM/7
>>106
うけてないからわからないけど、曲作りからマスタリングまでの流れを「SONAR流」に覚えられるから良いんじゃない?

108:名無しサンプリング@48kHz
12/01/25 14:48:12.59 pZKw4Hw2
デメンションさんとラプチャーさんには音色のメタデータ検索を付けて欲しいだよ

109:名無しサンプリング@48kHz
12/01/25 17:45:50.30 INYD1Wzi
音色選び易くして欲しいわ。TTS1に限らないけどサクサクショートカットキーで次へ、前へと進んで欲しい。
一々一覧開くとかめんどくさい

110:名無しサンプリング@48kHz
12/01/25 18:21:58.31 4OYyb4XX
expandが10ドルに釣られてうpデートしたけど、ここじゃあんまり話題になってないね

111:名無しサンプリング@48kHz
12/01/25 18:33:20.60 INYD1Wzi
>>110
kwsk

112:名無しサンプリング@48kHz
12/01/25 18:43:39.08 HXjm7xnF
あーそれセールスレに書いちゃった
脊髄反射したよ

>>111
URLリンク(www.store.cakewalk.com)

113:名無しサンプリング@48kHz
12/01/25 20:19:44.00 W4CjrYRX
誰もexpandにしなかったんだろうな
そらそうよ

114:名無しサンプリング@48kHz
12/01/25 23:17:24.00 O38fjrgC
Expandの一番の利点は、ブラウザの拡張機能だと思う。
地味すぎて取りざたされていないけどね。
気に入ったクリップを手軽にブラウザに放り込めるようになるし、
シンセをドラッグアンドドロップで入れ替えできる。

X2あたりではすべてのエディションで使えるようになりそうな機能だけど。
X2の先取りなのかも。Expandって。

115:名無しサンプリング@48kHz
12/01/26 00:31:27.21 WkIXYMp4
>>112
有難う、でもローランド経由でユーザー登録しちゃってるからダメみたいだなorz


116:名無しサンプリング@48kHz
12/01/26 01:18:35.37 4eu4Wjcm
$10のexpand とfreeupdate のX1Dの違いは
Softube Saturation の有無だけじゃろ?



117:名無しサンプリング@48kHz
12/01/26 09:15:08.93 OgVjxAp9
>>115
前回のセールの時に祭りになってたけど
Rolandの人も本家にユーザー登録済みの連絡をすれば大丈夫だったような

>>114,116
それと、ProChが畳めるようになったのが地味にうれしい

118:名無しサンプリング@48kHz
12/01/26 09:38:30.90 fcark7LL
>>117
cakewalk経由で何か買っていなくてもユーザ登録するだけでオーケストラなの?

119:名無しサンプリング@48kHz
12/01/26 09:55:35.93 6C8HLVd+
去年末のセールで日本語版のSONAR8からX1のアップグレードholiday bundleをダウンロード購入した。
SONAR8はRolandサイトで登録してたのだけれどもCakewalkサイトにログインしてみたら普通に登録済みになってた。
多分ここ数年のユーザ&製品登録は既にRolandと一本化してるんじゃなかろか。

120:名無しサンプリング@48kHz
12/01/26 10:39:11.80 OgVjxAp9
>>118
ExpandはそもそもProducer買わないと使えないんだが

>>119
基本そうみたい。一部のユーザーは一本化されてなかった模様
俺はRolandで買ったSONAR6使ってたけど捨てて
X1Studio$99→X1ProUPG$99→X1EX$10という流れ



121:名無しサンプリング@48kHz
12/01/26 10:41:15.32 OgVjxAp9
>>118
あぁ、RolandでProducer買っててexpandは本家で買える?ってことか
とりあえずユーザー登録して>>119みたいに登録されなかったら連絡してみれば?

122:名無しサンプリング@48kHz
12/01/26 11:50:18.50 PH4jCeV7
>>116
ExpandユーザーのみProChのEQがパワーアップ、って書いてある気がする。
あとはEXユーザーじゃないと今回新しく出たリミッターみたいな新しいProCh
モジュールを追加できない、とか。

123:名無しサンプリング@48kHz
12/01/26 15:15:40.78 S2MLGQ1V
>>119
やってみる!みんな有難う。

>>121
うん、そういう意味。言葉足らずでごめん
、ローランドに高い金払うの嫌だからさ

124:名無しサンプリング@48kHz
12/01/26 22:37:35.67 hPe7eDsZ
ろくに使いこなせないくせに
やたらとアップグレードしたがる奴はなんなの?

125:名無しサンプリング@48kHz
12/01/26 22:46:38.69 YEBJlQ6t
何かしらの迷惑を被る訳でもないのに
他人の趣味に文句を言うのは無粋

126:名無しサンプリング@48kHz
12/01/27 00:57:51.48 uk3C2MPU
>>124
買う前に使いこなせないと分かってしまうお前の能力に憧れる

127:名無しサンプリング@48kHz
12/01/27 00:59:23.96 zgwhzCs3
OSが非対応になったら買い替え時

128:名無しサンプリング@48kHz
12/01/27 01:38:50.36 m4/HWgnS
ローランドでユーザー登録してて、cakewalkでも新たに個人情報登録したらExpandedが10摂るで買えるみたいなんだけど、
ローランドで買ったSONARx1プロデューサーをアップグレードできるのかな?


129:名無しサンプリング@48kHz
12/01/27 02:50:01.93 4kZTRePa
>>128
cakewalk.com ならすぐに出来る。

130:名無しサンプリング@48kHz
12/01/27 03:23:45.29 PgFLR59G
日本語版アプリ本体と英語版expandedモジュールの互換性の心配ですかしら。
Rolandに訊けばこと足りるかも知れなし、だめなら片言英語でもcakewalk.comに訊いてみるのがよいす。
冠詞とか単数複数間違えるくらい何でもないす。

131:名無しサンプリング@48kHz
12/01/27 06:56:25.80 p93yVvxg
英語版も何も中身同じでんがな

132:名無しサンプリング@48kHz
12/01/27 09:35:13.04 2D+BZGz8
英語版X1買ってX1cを日本語で充てると...ゴニョゴニョ

133:名無しサンプリング@48kHz
12/01/27 13:38:06.00 huuy9OyX
>>129
それで今後のアップグレードは
全部お安いcakewalk経由でできるって事でおk?

134:名無しサンプリング@48kHz
12/01/28 07:00:02.41 x3JTmCo7
PRODUCTION SUITEへのうpぐれってそのうち本家からも出るんだろか?

135:名無しサンプリング@48kHz
12/01/28 09:07:29.74 FAQvyfiR
起動画面がX1 Expandedって変わるだけでも$10出す価値はある

136:名無しサンプリング@48kHz
12/01/29 10:25:21.32 iXGSHvI3
ExpandedにしてもZ3TA+ 2にならないんだ?
PRODUCTION SUITEとは違うんだよね
ややこしいな
安いからポチッたけど

137:名無しサンプリング@48kHz
12/01/29 10:55:15.04 NojjZ0K3
ざまよ

138:名無しサンプリング@48kHz
12/01/29 11:27:35.67 EzvJdbUM
Expandedとスイート何が違うん?

139:名無しサンプリング@48kHz
12/01/29 12:31:01.69 VYr3FcAB
Z3TA+ 2.0は別製品扱いっぽいねえ。
たぶんだけど、X2にメジャーバージョンしても付属はz3ta+ 1.5のままだと思う。

140:名無しサンプリング@48kHz
12/01/29 16:23:24.48 o06loSb7
パッケージとReadmeを参考にして書くと、EXPANDEDには、
・ProChannelのカスタマイズ化機能
・Softube Saturation Knob、
・FX Chains 2.0
・SoundCloudへのアップロード機能
・MusicXMLエクスポート機能
・ブラウザ機能強化
が含まれる。

SUITE KITにはプラスして
・X1cへのアップデータ(ダウンロードできるものと同じ)
・PC4K S-Type Expander/Gateモジュール
・Z3TA+2
が付いてくる。

ちなみに、PC4K S Type Channel Compressor と ProChannel Concrete Limiter
は、どれにも付属しない。

141:名無しサンプリング@48kHz
12/01/29 20:06:06.22 EzvJdbUM
>>140
詳しく有難う

142:名無しサンプリング@48kHz
12/01/30 00:17:51.61 wg5UMJad
>>140
X2はそれ全部標準でついてくんじゃね?

143:名無しサンプリング@48kHz
12/01/30 00:47:36.66 kcU7djRg
>>141
どういたしまして。

>>142
それはあり得ると思う。
これまでもAudioSnapやV-VocalがStudioに付いたり
適用範囲が広がる傾向があるから。
早めに欲しい人が買えばいいと思う。

さっきSONAR X1d updateの情報を見ていたら、
SONAR X1 Producer Expandedユーザー向けにQuadCurve EQ
が提供されるみたいなので、もう少し得点増えるかも。

144:名無しサンプリング@48kHz
12/01/30 04:06:53.12 4GRvZlOl
本家のExpandedが$10で質問
$10 for 10 Days: SONAR X1 Producer Expanded (Download)ってあるけど
これって10日間だけExpandedにできるってこと?

145:名無しサンプリング@48kHz
12/01/30 07:05:08.51 yiPkTXSx
そうだよ。
10日間限定セールみたいなモン。

146:名無しサンプリング@48kHz
12/01/30 08:59:43.17 dqHRQcU4
>>144
$10セールが10日間てことだろ。
購入したExpandedが10日間しか使えなかったら逆におもしろいな。

147:名無しサンプリング@48kHz
12/01/30 09:08:29.60 kO3E9BEF
Expanded買ったらbuild 434 にアップデート忘れずに
だいぶ安定してきた

148:名無しサンプリング@48kHz
12/01/30 18:49:25.76 xWSKAAUl
今、最新が434だっけ。

149:名無しサンプリング@48kHz
12/01/30 19:23:53.60 mYWsG3Cg
どっちの意味にも取れる書き方した>>144もアレだけど、>>146は裏読みし過ぎ。

150:名無しサンプリング@48kHz
12/01/30 21:07:31.33 AK4bY2Mb
>>147サンクス!!

151:名無しサンプリング@48kHz
12/01/30 23:24:13.92 +Cw8Ivfn
SONARX1のPRODUCERを使っています。
質問なのですが、
Sonitusのコンプでペースをキックのサイドチェインにしているのですが、
パラアウトで書き出す際にベースにサイドチェインコンプがかかっている状態のものをエクスポートすることがどうしても出来ません。
キックのサイドチェインコンプがかかった状態でエクスポートもしくはフリーズするやり方をご存知の方ご教授願います。

152:名無しサンプリング@48kHz
12/01/31 02:51:22.87 WaGENyAC
うーん、やっぱり外国の会社は日本と姿勢が違うな。
Expanded$10だからアップグレード出来るようにユーザー登録統一頼んだけど統一完了のメール来ないから間に合わんかったのかと思ってたら
統一されてたわ、Expanded買えなかったけど

153:名無しサンプリング@48kHz
12/01/31 02:52:09.26 WaGENyAC
でもこれで次のバージョンからはケークサレ経由でアップグレードできるんだよね
(´・ω・`)

154:名無しサンプリング@48kHz
12/01/31 03:23:18.44 WaGENyAC
Expandedの値段戻ってるだろうなと思ってチェックしたら、値段は戻ってるけど
カートにいれといたのが$10のまま表示されててちゃんと$10で購入できた。

155:名無しサンプリング@48kHz
12/01/31 13:36:29.61 bNUo3BZq
URLリンク(www.store.cakewalk.com)
え、まだ買えるんじゃない?

156:名無しサンプリング@48kHz
12/01/31 14:48:55.62 WaGENyAC
あれ?期限きれてると思い込んでた、すまん

157:名無しサンプリング@48kHz
12/02/01 02:34:30.85 yY0PmmeL
動作不安定すぎる…
もう俺はソナー見限った
さようなら…

158:名無しサンプリング@48kHz
12/02/01 07:40:03.08 G53+KcKU
そのPCを窓から。。。

159:名無しサンプリング@48kHz
12/02/01 12:36:24.37 JTn63km8
Perfect Space使うと調子悪くなるわ

160:名無しサンプリング@48kHz
12/02/01 13:44:27.27 cbMAUvIz
>>159
俺もさっきから頭が痛い

161:名無しサンプリング@48kHz
12/02/01 15:00:21.28 VJcuB8pG
フェイズ4 隔離せよ!

162:名無しサンプリング@48kHz
12/02/02 18:24:12.93 CBeIHcKF
録音したMIDIノートの修正をするためにピアノロールを開いて、目的のノートの音程を
直したつもりが、録音したすべてのノートが動いて「グヮーン」とすごい音がして
「あ、またやっちゃった」とundoを行いやり直す
ってなるのは俺だけじゃないだろ?

163:名無しサンプリング@48kHz
12/02/02 18:55:13.91 iA8G0OgJ
日本のrolandで登録したSONARって米cakewalkでも登録していいの?
それが出来るんだったらRaptureが安く買えるんだけど

164:名無しサンプリング@48kHz
12/02/02 19:24:53.18 MHlUxJIi
>>163
できる。
製品登録して、レジストレーションコード(日本のRolandで登録した時に送ら
れてきたものと同じになります)がメールされてくれば登録成功している。
レジストレーションコードが英語で送られてこない場合、登録に失敗してい
るので、登録時にWeb上に表示されたメッセージや返送されてきたメールの
英文をしっかり読むこと。理由が書いてある。

ただし、My AccountのMy Registered Productsに一覧表示されるまでに、
2~3営業日(米国時間で)必要。即時反映されるわけじゃない。

1週間しても反映されていないようであれば、米Cakewalkに直接問い合わせれ
ば、大概は登録してくれます。


165:名無しサンプリング@48kHz
12/02/02 19:44:49.63 80e3tDJ6
>>162
それハズレ

166:名無しサンプリング@48kHz
12/02/02 20:17:07.72 nmoMjm9j
>>162
あるある
ピアノロール開くとクリップ全体選択してる状態になってるんだよなー
地味にうざいわ

167:名無しサンプリング@48kHz
12/02/02 20:49:39.63 iA8G0OgJ
>>164
おおありがとうございます!近々やってみます!決済のためにカード作らないと。
しかしなんで日本とそれ以外で違うんだろう、グループ会社なんだから統合すればいいのに。

168:名無しサンプリング@48kHz
12/02/02 21:03:35.68 ttdj0Hjn
>>167
統合したら、わざわざ日本語翻訳してる人たちが職を失うよ。

169:名無しサンプリング@48kHz
12/02/02 22:26:08.57 deHWkVsO
音楽やる人はパソコン苦手な人多いし、そういう人たちはネットでは声が小さい
日本語パッケージが必要な人も少なくないし、分かっている人は英語版使って日本語化していいよ、って態度は好感持てるようになってきた

170:名無しサンプリング@48kHz
12/02/02 22:37:28.44 Xej2SoGC
dpのWindows版が出るんだからSONARもMac版出しなよ。

171:名無しサンプリング@48kHz
12/02/02 23:00:47.99 +7oBCi3M
>>169
前半同意しかねる。

172:名無しサンプリング@48kHz
12/02/03 00:15:57.57 jwWArEAn
CORI YARCIN FLOATING Demoってもう提供されてないのかね?
本家アカでPro登録したんだけどリストに表示されない。
過去スレには以下の通り書いてあって落とせたっぽいんだけど・・・

>4/8/2011 Cori Yarckin Floating Demo N/A Download
>4/8/2011 Digital Sound Factory Free Cakewalk Sound Center Instruments Examples Pack N/A Download
>4/8/2011 Digital Sound Factory Free Rapture Examples PC N/A Download
>4/8/2011 Free SONAR X1 Explained sample video N/A Download

173:名無しサンプリング@48kHz
12/02/03 16:55:53.92 hK9AGnXW
>>172
x1の中に入ってる

174:名無しサンプリング@48kHz
12/02/04 07:14:47.76 G1h0cPId
>>169
オレを含めて音楽仲間は全員PC詳しい方だよ
つか今時フツーに詳しくないと音楽作れない
憶測を断言すると恥かくよ

175:名無しサンプリング@48kHz
12/02/04 08:26:22.18 vSGOtfJL
>>174
PCつうかWindowsの操作について詳しいだけじゃね?
と言いたいのかも・・・

176:名無しサンプリング@48kHz
12/02/04 08:28:59.18 vSGOtfJL
またCkewalkはX1 Producerの$99セールやってんな・・・


177:名無しサンプリング@48kHz
12/02/04 17:14:56.20 QeXQpZDE
>>176
それって、例えばオーディオインターフェースについてるx1LEを$99でProducerにできるって事ですか?

178:名無しサンプリング@48kHz
12/02/04 17:19:13.22 idYdo8DO
>>177
URLリンク(www.store.cakewalk.com)

179:名無しサンプリング@48kHz
12/02/04 18:03:35.03 RpiXwL54
はぁ・・・
もう絶対ローランドで買わない

180:名無しサンプリング@48kHz
12/02/04 18:42:15.83 cUM44ZSS
今さらなにを

181:名無しサンプリング@48kHz
12/02/05 00:35:03.38 ul8HDipj
本家での一番安くあがる買い方を教えてください

購入したい物
"SONAR X1 SONAR X1 Production Suite"又は"X1 PRODUCER+追加オプションで同等に"
所有している物
むかーしむかしのcakewalk home studio 6 日本語版(SONARではない)まさに骨董
↑*シリアルが見つからないかも
↑*当時の登録はハガキだったと思うんだけど、登録したかは失念しました

どうぞよろしくお願いします

182:名無しサンプリング@48kHz
12/02/05 00:51:27.67 mfffhEoS
「シリアルが無い」「ユーザ登録もしてない」のであれば、自分が製品のオーナーであることを証明できないということです。
だから「製品を初めて購入する」前提で探すのがよろしいかと。


183:名無しサンプリング@48kHz
12/02/05 00:55:05.59 a4xg5ZOF
どのみち古いバージョンからのうpぐれと前バージョンからのうpぐれは値段が違うから。

184:名無しサンプリング@48kHz
12/02/05 01:01:38.05 ul8HDipj
>>182
みつからない「かも」であります、箱などは実家にあるはずなので、その中に保存してある可能性が大です。
登録自体はいずれにしても本家では確実にしていないので、新規登録です。
ですので、オーナーである事が証明できる前提でアドバイスをお願いします。
>>183
ああ、こちらも舌足らずですみません、$99で買おうとは思ってませんでした。
流れ的に$99に乗ろうとしてるように見えますよね・・・・
すこしでも節約したいのが心情であります。

185:名無しサンプリング@48kHz
12/02/05 01:04:27.43 t4qJ3Kd7
そもそも古すぎてアップグレードの対象にすら入ってないな

186:名無しサンプリング@48kHz
12/02/05 01:50:30.95 ul8HDipj
「Download for any Registered Cakewalk Customers $349」
home studio 6は、もはやcakewalkファミリーに入れてすら貰えないのですか・・・(泣

187:名無しサンプリング@48kHz
12/02/05 02:49:44.10 a4xg5ZOF
>>186
俺が買った時は中途半端なうpぐれよりも、
クロスグレードの方が安かったのでそっちで買った。
キュベレーの尻で逝けたし。

188:名無しサンプリング@48kHz
12/02/05 03:03:34.99 t4qJ3Kd7
>>186
ああ、本家の方か、すまん
アップグレード条件がRolandよりゆるいみたいだし、
製品登録にHOME STUDIO 6の項目もあるから、
$349のでいけるんじゃない?
たぶん

189:名無しサンプリング@48kHz
12/02/05 03:48:26.17 ul8HDipj
>>ああ、本家の方か、すまん
いいえ、とても有難いです。
ローランドより本家のほうが安いので、本家と言っているまでで
他でも安く上がればOKなんです

>>製品登録にHOME STUDIO 6の項目もある
アプグレ対象にはなりそうですね、ありがとうございます。

>>クロスグレードの方が安かった
クロスアップグレードが存在してるのは全く抜けてました
たしか何かのバンドルだった、むちゃくちゃ古いCubaseだかCubasisがあったような。
きゅーべれ=CUBASE LEですよね?探してみます。
あーでも、この場合は個人輸入になるのかな

それでもってですが、いずれの方法でも"x1producer→suiteと同等に"はどうすれば・・
日本で売ってるsuite kitを適応しかないんでしょうか。
そもそも海外版に、日本で売ってるsuite kitってあたりますか?

190:名無しサンプリング@48kHz
12/02/07 02:51:26.04 jhfRugLj
>>172
多分この所為。

The Cakewalk Blog » Blog Archive » Cori Yarckin video for new single “Floating” Released
URLリンク(blog.cakewalk.com)

Cori Yarckin video for new single “Floating” Released
Posted in Artists, Cakewalk Pro User Spotlight, SONAR by Robin Kelly [Cakewalk] on 3 Feb 2012

If you own SONAR X1 Producer you have probably loaded up the project “Floating” by Cori Yarckin.
The song was arranged, tracked and produced completely in SONAR X1.
There were a few members of the Cakewalk team who worked on this song and others that are on the new album “Part of Me” which will be released on March 14, 2012.

Cori Yarckin - "Floating" - Official Music Video - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)

Cori was in Los Angeles and tracked rough vocals over the stereo demo tracks at Brandon Ryan’s studio using SONAR X1.
Then, Brandon sent me the 2-mix demo of “Floating” and the rough vocal tracks.
It was my job to lay down all the parts in SONAR X1.
I roughed out the drums, recorded all the keys and dropped in some rough guitars.
Then the file went to Jimmy Landry to mix and produce.
He re-recorded my guitar tracks, which resulted in a much better sounding finished product.
We both used Guitar Rig LE (included in SONAR X1) but he is a better player, so even with the same tone, it sounds better with him playing.
Jimmy then got to work on the drum mix and arrangement.
The next step was to record final vocals with Cori in New York, again using SONAR X1.
Finally, Jimmy mixed the entire song (and others) using only SONAR X1.

191:名無しサンプリング@48kHz
12/02/07 02:53:19.29 jhfRugLj

When you listen to the intro of the song, the piano you hear is me playing the TruePianos Amber module, and the synth pads are all from the included Dimension Pro presets.
All of the keyboards in the song are performed with the virtual instruments included in SONAR X1.

It was a great experience to work on “Floating” and other songs in three home studio locations (using SONAR X1) across the US and end up with a finished product that stands up to anything recorded in a professional studio.
Be sure to check out “Part of Me” by Cori Yarckin when it becomes available in March.
Brandon and Jimmy worked on other songs on the album too and I know they are very proud of the work they have done, as this was done “all in the box” – meaning just SONAR X1.

Learn more about the professional production features of SONAR X1.

Tags: Cori Yarckin, dimension pro, music production, recording artist, SONAR X1 Producer, synthesizer, True Pianos, VST

Written by Robin Kelly [Cakewalk]

192:名無しサンプリング@48kHz
12/02/07 04:06:50.42 RjHUhdO4
海外版は危険。

URLリンク(masablog24.seesaa.net)

193:名無しサンプリング@48kHz
12/02/07 12:57:57.14 +Ud+uqoQ
>>192
なんで?

194:名無しサンプリング@48kHz
12/02/08 10:25:34.98 r85chj9W
SONARついにMac版出すのか・・・
と思った URLリンク(blog.cakewalk.com)


195:名無しサンプリング@48kHz
12/02/08 17:42:47.78 l9luRRjD
>>194
R-MIXがMac対応だからそのうち対応するんじゃね?

196:名無しサンプリング@48kHz
12/02/10 12:43:08.18 xGoPam44
コンクリートリミッターのリリース設定のノブが表示されないの
いやなの

197:名無しサンプリング@48kHz
12/02/13 11:30:29.72 YkQIZSKr
最近バウンスや保存でフリーズが多発。
Q9550、8G、HDDの空きCが200、Dが300なのにまるでダメ。以前は何ともなかったのに、もうPCを変えるしかないのでしょうか。

198:名無しサンプリング@48kHz
12/02/13 19:55:37.89 7HTRwAVj
オーディオファイルにエクスポートする時、16ビットでも音質変わらない方法無いかな
24~32ビットだとめちゃくちゃいい感じなのに、16ビットにすると他人に聞かせたくなくなる・・・

199:名無しサンプリング@48kHz
12/02/13 20:42:57.75 MGmaG7Xy
一回32bitで書き出してから16bit変換じゃいかんの?

200:名無しサンプリング@48kHz
12/02/13 21:04:58.81 1mh4Yc3a
ディザの選択を合うのにするしかないんじゃないかな
32bitでだして他のとこのディザで落とし込むか
個人的にスタインバーグのDAWとかに入ってるUV22HRとか綺麗に落としこめると思う

201:名無しサンプリング@48kHz
12/02/13 21:18:14.37 MGmaG7Xy
最悪32bitで流しつつリアルタイムで16bit録音って手もある。
変換ソフト使うよりデジタル的な嫌みが少ない。音像がボケる事も多いけど。

202:名無しサンプリング@48kHz
12/02/14 08:52:28.94 IyxIpPwU
>>199
>>200
>>201
ありがとうございます。色々ためしてみます。

203:名無しサンプリング@48kHz
12/02/14 12:50:17.20 RNIwmrWq
X1Dまだか

204:名無しサンプリング@48kHz
12/02/14 15:52:44.72 CrcQF6lx
StudioOne2 50%off (24h only)
URLリンク(uproda.2ch-library.com)

Studio One.presonus.com/shop/
Coupon : weloveyou
URLリンク(studioone.presonus.com)

205:名無しサンプリング@48kHz
12/02/14 15:58:32.89 NjACGZwu
マルチうぜぇ。

206:名無しサンプリング@48kHz
12/02/14 19:50:47.43 yCO3AheZ
>>173 >>190
THX&亀レスごめん
インストールデータ全部探したけど無かった・・・
でも平行して本家CSに聞いたらDLリンク送ってくれてGetできた!

207:名無しサンプリング@48kHz
12/02/14 21:04:59.71 Ds/YtDmS
>>197
PC替える前にインストールしなおしてみるとか
やることあるだろw

208:名無しサンプリング@48kHz
12/02/15 16:37:35.87 3I5NQLrg
>>208
勿論、再インストールしてみましたが、それでもダメ。
以前は快適に使えていたから、現状は地獄。

209:名無しサンプリング@48kHz
12/02/15 17:48:41.35 jF3sByqF
その間、ドライバーやOSとかのアップデートしなかった?
不完全更新じゃねの

210:名無しサンプリング@48kHz
12/02/16 06:23:35.39 jQ5c/BL6
コンクリートリミッター$49は今日までだけど
誰も行かないの?
L1まんまだけど、ProChannelで全トラック気軽に挿せるなら買いかなと思ったり。

そのうちまとめてセールとかしそうな気もするが

211:名無しサンプリング@48kHz
12/02/16 20:36:28.73 b51GAU9F
今日までなん?
ていうか、日付どこに書いてあるん?

212:名無しサンプリング@48kHz
12/02/17 03:58:51.57 7aGuglkk
>>211
よく見ろや
URLリンク(www.cakewalk.com)

> The ProChannel Concrete Limiter is regularly $79/£59/€69 but through February 16th, you can download it for only $49/£35/€39 (requires SONAR X1 Producer Expanded).


213:名無しサンプリング@48kHz
12/02/17 05:27:49.35 v6g2tgUn
ほんまや、詫びにはなれへんやろけどポチッた。ありがとう。

214:名無しサンプリング@48kHz
12/02/17 09:25:24.95 AuZoilAV
>>213
どういたしまして
つられてポチった

ボストンとの時差は14時間だから
今日の14時まで大丈夫だったかも知れん

215:名無しサンプリング@48kHz
12/02/17 22:24:04.29 v2QS6KAT
X1Dダウンロード完了

216:名無しサンプリング@48kHz
12/02/17 23:20:09.89 m2qqgFXG
どこから落とした?

217:名無しサンプリング@48kHz
12/02/17 23:57:38.60 5BNRi10g
これか? SONAR X1d って。
URLリンク(cakewalk.com)

218:名無しサンプリング@48kHz
12/02/17 23:59:07.58 5BNRi10g
よく見たら d じゃなく b じゃん!

219:名無しサンプリング@48kHz
12/02/18 00:13:02.77 vjnFUM7Z
おいw

220:名無しサンプリング@48kHz
12/02/18 04:59:17.29 pH2cayU+
ワロタw

221:名無しサンプリング@48kHz
12/02/18 11:35:59.88 CSZkJt1t
Concrete Limiter、
やっぱL1の方が歪まないね
音圧調整より軽めに抑える程度がいいかも

222:名無しサンプリング@48kHz
12/02/18 12:39:31.50 KQFOg0qR
中身はBOOST11と一緒だったりしてな

223:名無しサンプリング@48kHz
12/02/19 06:42:45.36 3wWrr5dh
Win7 x64、SONAR X1c x64
に変えてsfzを起動したら
SONAR6で使ってたほとんどのsound fontが
There's no enough memory to load the selected SoundFont.
ってエラーで読み込めないんだが
ちなみにメモリーは8GB
sfz最新をダウンロードしてもダメ

過去スレでは逆に使えるようになった人もいるらしいが
誰か同じ症状いる?


224:名無しサンプリング@48kHz
12/02/19 09:46:40.87 aDdMZv+b
>>223
古いソフトだとメモリが2GB超えたとき動作が怪しくなるものがあるみたい。
他でもそういう状況の人見たことがある。
ただ、なんか納得いかんが環境依存のようで、動いてる人もいる。
ちなみにうちは、sfzはOKだがsfz+がダメだった。

225:名無しサンプリング@48kHz
12/02/19 20:54:39.98 L7hk45Oi
いまSONARX1をノートのメモリ4GBで使ってるけども、一応3GB以上使用したことがない。
この状態だったらとりあえず増設の必要はないということでいい?ある程度余裕があったほうが
動作が良いとかある?

226:223
12/02/19 21:27:43.01 3wWrr5dh
>>224
レスthx
環境依存ってなんぞ
とりあえずCake本社にメールしてみた
結果が分かったら晒すよ

227:名無しサンプリング@48kHz
12/02/19 21:49:12.21 IveFbkss
>>225
OS32bitだったらメモリ増設は無駄

228:名無しサンプリング@48kHz
12/02/19 22:19:55.40 L7hk45Oi
うーん64bitなので聞いてるんだが
まあとりあえず足りてるわけだからいいということだわな

229:名無しサンプリング@48kHz
12/02/19 23:32:49.16 +sA4tu0j
メモリつーのは、例えれば
「CPUという物流センター」の「駐車場」みたいなもんで。
あなたの作業で生まれる「データを積んだトラック達」は、
3Gまでの駐車場で出入りできていて、
場外まで溢れて列をなして路駐してしまう状態ではない。
つまり、全く持って増設をする意味はない。
その点から見てみると、メモリ4Gで使うならば、
OSが64bitである意味もないとも言えるんだが。
「64bitで8G.16G積んでてあたりまえ、32GだろJK」みたいな風潮があるけども
そんなのに踊らされちゃいけません。
「ある程度の余裕」も「ほんのわずかな余裕」も動作に変わりはない。
全てはOSの設定次第。

結論:
現在のあなたにはお金の無駄でしかないので、増設する必要はないです。


230:名無しサンプリング@48kHz
12/02/19 23:43:10.12 rPbH0r9D
sfzのバグだと思う。
Sonar使いじゃないけど、sfz+で起きてる。スレまちがってクリックしてしまった(笑)
読み込みモードをPR32にすれば、大丈夫。sfzでも確かPR32ってあったと記憶しているが…

PR32の方が複数のプログラムのあるSound Fontの場合、読みこんだプログラム分しか
メモリを消費しない(らしい。どこかのサイトに書いてあった)からメリットはある。

SFモードはファイル全部をメモリ内に常駐させるらしい。
かといって、そんな馬鹿でかいはずないから、sfzのバグだと思っている。


231:名無しサンプリング@48kHz
12/02/20 22:13:24.35 HCRZp0/M
x1 Proお試中だがD-Pro使ってる人いる?
やっぱり微妙な代物なのかな?

232:名無しサンプリング@48kHz
12/02/20 23:34:33.18 rp/pbV67
別に悪くはないと思うけど、もう販売も終了してるし、未来はない

233:名無しサンプリング@48kHz
12/02/21 01:11:45.28 7leF1XI4
は?ディスコンになってねーだろ。
嘘つくのはやめなよ。

234:名無しサンプリング@48kHz
12/02/21 01:24:19.97 cr+TBieh
>>233
URLリンク(www.roland.co.jp)
[販売終了]

上位互換で何か出たっけ?

235:名無しサンプリング@48kHz
12/02/21 01:25:59.26 sAe8T9oj
Essential 買った時に一緒に買ったけど、D-Pro使えんw
1.2だったら使えるかも・・・

236:名無しサンプリング@48kHz
12/02/21 01:27:27.46 7leF1XI4
>>234
URLリンク(www.store.cakewalk.com)
URLリンク(www.store.cakewalk.com)

237:名無しサンプリング@48kHz
12/02/21 01:33:34.58 zF/EO+U2
いや、D-PROは確かにディスコンだぞ。販売継続してるのはDimension Proの方だw

安くなった今ならバンドルでお買い得だと思うけどな。立ち上がりが早いのは利点。
M5のクロスグレード対象にされるくらいには認められたサンプラーもどき。

238:名無しサンプリング@48kHz
12/02/21 01:37:51.28 7leF1XI4
商標の都合で国内名変えただけで同一製品なんだが……。

239:名無しサンプリング@48kHz
12/02/21 01:46:14.19 zF/EO+U2
つまらん男だって言われない?

240:名無しサンプリング@48kHz
12/02/21 01:48:27.64 zF/EO+U2
ちなみにDimension Pro版のMuz3umもあるから入れとくと良いぞ。

241:名無しサンプリング@48kHz
12/02/21 02:26:30.17 sAe8T9oj
>>237
別の製品だったのか・・・見た目は一緒・・・

242:名無しサンプリング@48kHz
12/02/21 03:06:42.32 7leF1XI4
国内販売が終了しただけでディスコンと勘違いしちゃったあげく、相手をつまらん男扱い。
これだから男はダメなんだな。

243:名無しサンプリング@48kHz
12/02/21 03:34:00.49 zF/EO+U2
はいはい、冗談が通じないとは思わなかったよ。だから2ちゃんはダメなんだな・・・・

244:名無しサンプリング@48kHz
12/02/21 07:50:25.46 VkpLYvgE
仕事道具のスレで冗談なんて通じないよ、社会で学ぶことだろ

245:名無しサンプリング@48kHz
12/02/21 08:23:44.08 0hM1SVDP
D-proが悪く言われるとちょっと悲しい
ずいぶん使ってるからな

246:名無しサンプリング@48kHz
12/02/21 09:12:10.53 Fknj6vU8
>>243
見え透いた言い訳カコワルイ

247:名無しサンプリング@48kHz
12/02/21 14:54:40.27 HJIPQOGt
実際に「D-PRO」は公式で販売終了と謳ってるんだぜ。
そのこと指摘しただけなんだが理解できなかったか。

活用したいならHighLife使ってsfz自作すると捗るぞ。
残念ながらサードライブラリはマイナー所ではここぐらい。
URLリンク(westgatesounds.net)
ただパッド系ならRaptureに波形ぶっこんだ方がいい結果になることが多いな・・・・

248:名無しサンプリング@48kHz
12/02/21 21:48:08.00 RfsCSqxx
>>247
明らかにそういった言い方じゃないだろ。
書き込みが残ってるんだから恥ずかしい言い訳でスレ消費すんな、ボケ。

249:名無しサンプリング@48kHz
12/02/22 01:13:04.41 XlZqiuty
ID:zF/EO+U2
ID:HJIPQOGt
優勝!!

250:226
12/02/22 04:50:24.57 busxrpiE
>>230
解説サンクス
Cake本社からの回答も、
「Windows7でSFZプレイヤーを使いたきゃ
モードをSF32じゃなくてPR32にセットしな」
だそうな
それだと一応音は出るけどプチプチなんだよな
もうサウンドフォントは捨てるか

同じように使えるSFプレイヤーってないのかな


251:名無しサンプリング@48kHz
12/02/22 13:52:49.00 McxPA+UQ
昔作った曲にサウンドフォント使ってて・・・て話ならわかるが、
もう今さらサウンドフォント使う気にはなれないなぁ。

252:名無しサンプリング@48kHz
12/02/22 14:11:12.79 1nTf7cw8
Dimension ProやRapture、Session Drummerも中身はSoundFontプレーヤーだよね?

253:名無しサンプリング@48kHz
12/02/22 14:31:35.38 r3ydvQQk
せやな時代はKONTAKTやな

254:名無しサンプリング@48kHz
12/02/23 10:20:20.04 hsXv72sj
こんなの来てたんだな。

EUCON Control Surface Support for SONAR X1
URLリンク(www.cakewalk.com)

255:名無しサンプリング@48kHz
12/02/23 10:39:24.46 ETFunXSe
X1Dまだー?
mid-February 2012はとっくに過ぎたよ

256:名無しサンプリング@48kHz
12/02/23 11:06:37.95 w6Z3enpy
>>255
今月は29日まであるぞ。
X1d出るのは28日くらいじゃないかな

257:名無しサンプリング@48kHz
12/02/23 12:03:27.91 fpoZhbkq
>>256
ちゃんと読め

258:名無しサンプリング@48kHz
12/02/23 18:10:47.33 /6qO+1Q3
D-Proってなんでこんなにダメなんだろ

sampleTankか?



皆のメインマルチ音源はどれだい?



259:名無しサンプリング@48kHz
12/02/23 18:14:43.23 jMDjb00Y
Sample Tankに比べてそこまで劣るとは思わないけどな

260:名無しサンプリング@48kHz
12/02/23 18:46:06.10 pE3T+oxp
総合音源なんてどれも似たり寄ったりだと思うけど
最終的に使うことはほとんどないし

261:名無しサンプリング@48kHz
12/02/23 21:00:51.05 zGSl2vU+
>>258
俺はJV2080。

262:名無しサンプリング@48kHz
12/02/23 21:05:52.65 9q/S5P4W
せっかく買ったのだからそっちを使おう
って言う心理が強く働くだけで
総合音源や付属してきた物が格段にどうこう
って事はないと思いました

263:名無しサンプリング@48kHz
12/02/23 21:15:44.96 jtPcrLs/
せっかく買ったのにその後KORGさんのやる気が見えません;;

264:名無しサンプリング@48kHz
12/02/23 21:58:43.55 UPDC74Iu
>>258
せめてマルチアウトできればな。
音色は使いやすいの多いから好きだ。

265:名無しサンプリング@48kHz
12/02/24 09:20:23.65 CSVl8EmN
>>258
D-Proどこがダメなの?

俺はタンクとインデベがメインだよ

266:名無しサンプリング@48kHz
12/02/24 12:23:58.99 OsiJ3xm6
こういう商売やられると、もうついてけねーわ

URLリンク(www.cakewalk.com)

267:名無しサンプリング@48kHz
12/02/24 12:55:13.64 +KZIVjSi
こういう商売って…。

クロスグレードなんてどこでもやってるでしょ?
俺クロスグレードでCubase→SONARに来たんだが。

268:名無しサンプリング@48kHz
12/02/24 13:06:56.89 JoadIwV0
LEとかHome Studioからのアップグレードでも$299だし
特別、優遇してるって訳でもないよな
>>266が何言いたいのか分からんわ

269:名無しサンプリング@48kHz
12/02/24 13:31:09.28 eWPpZrKw
てかCubase→SONARって珍しいね

270:名無しサンプリング@48kHz
12/02/24 14:44:19.22 MAlYAJXh
国内と本家でLEからアップグレードって値段違うのか?

271:名無しサンプリング@48kHz
12/02/24 15:54:57.52 bzpcmGIE
>>269
俺もcubaseからSONAR組だ。
別段珍しいことでもないと思うぞ。

272:名無しサンプリング@48kHz
12/02/24 18:42:54.12 gARH2JR1
>>269
俺もだよん。

273:名無しサンプリング@48kHz
12/02/24 20:39:55.30 1OtcuiY/
>>268
おれもわからんw
わざわざDAW乗り換えてるんだから何かでもあるんだろ。

274:名無しサンプリング@48kHz
12/02/24 21:50:50.22 M6kNyfko
数年前、CUBASEがウンコでSONARが上げ潮だった時期があるから
CUBASE→SONAR組は結構居ると思う

今はどっちともウンコになってしまったが・・・

275:名無しサンプリング@48kHz
12/02/24 22:40:18.59 THEvKNG5
隣の芝は青く見えるんだよ

276:名無しサンプリング@48kHz
12/02/24 23:01:01.74 iQqY/yuh
>>275
俺もLOOPMASHだけは欲しい

277:名無しサンプリング@48kHz
12/02/25 13:49:21.07 HwjAGeB0
URLリンク(www.soundhouse.co.jp)

このオーディオインターフェースにSONARがバンドルされてる理由ってなんですかね?
バンドルされてるって事は相性も良いのかな

278:名無しサンプリング@48kHz
12/02/25 13:53:04.77 hHpLeGBy
オーディオI/FとDAWの相性なんて第二世代Mboxより後ならほとんど無いと思うよ

279:名無しサンプリング@48kHz
12/02/25 13:56:05.43 olxNjHVk
>>277
URLリンク(www.roland.co.jp)

280:名無しサンプリング@48kHz
12/02/25 14:02:12.82 5sRcucBY
ローランドはオーディオインターフェースにとりあえず SONAR LE をつけておくっていうことなんじゃないの?
UA (DUO CAPTURE など) シリーズにも全部 SONAR LE ついているし、DTM やるなら 普通は UA シリーズを選ぶと思うけど。

281:名無しサンプリング@48kHz
12/02/25 14:13:38.76 HwjAGeB0
>>278
結構気になるタイプなんですよ
rolandのIFにcubaseはおかしい、っていう感じで
でもそれを言っちゃえばcubase用のMIDIキーボードが困りますよね
yamahaもスタインバーグも48鍵以上は無いし
そういう理由でsonarを使ってます。IFもMIDIキーボードも良いのあるので

>>279
意味が分かりました

>>280
277のIFは外見が良いなと思ったんです。
サイズもかなり小さくて何かデジタルな感じが良くて

282:名無しサンプリング@48kHz
12/02/25 14:35:17.91 V6ilALNW
>>277
つうかBR-80はオーディオインターフェイスじゃねーし。基本的にはMTRだよ。
SONARがバンドルされてる理由はBOSSとROLANDが同じ系列の会社だからだよ。

283:名無しサンプリング@48kHz
12/02/25 17:46:01.87 5sRcucBY
BR-80 のオーディオインターフェース機能って、24bit/44.1kHz でしょ?
DTM 向けオーディオインターフェースの最低ランクである DUO-CAPTURE (UA-11) でさえ 24bit/48kHz だし、こちらのほうがシンプルでお安いですよ。バスパワーで配線すっきりだ死ね!

284:名無しサンプリング@48kHz
12/02/25 18:07:44.22 olxNjHVk
>>283
なんで最後ディスってんだwwビール吹いたわwww

285:名無しサンプリング@48kHz
12/02/25 18:40:27.70 hHpLeGBy
ミックスをやり続けると、味見と同じく勘がぼやけてきます
次の日の朝(ノ∀`)アチャーとなること必至です
ここらで一息入れましょう
∧_∧
( ´・ω・) シネ
( つ旦O
と_)_) 旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦

これを思い出したわwww

286:名無しサンプリング@48kHz
12/02/25 20:07:59.03 yTsr1ycZ
>>283
一番最後腹抱えてワロタ

287:名無しサンプリング@48kHz
12/02/25 22:35:37.24 BumXWL5v
あれ?
いつの間にかR-MIXの発売日が…

288:名無しサンプリング@48kHz
12/02/26 01:13:40.50 DxZCiL8r
でたらめ情報かいてる馬鹿が居る

まぁほうっておくか
SFZ+でサウンドフォントがどうとか言ってる知恵遅れのオマエだよ

289:名無しサンプリング@48kHz
12/02/26 01:15:28.24 DxZCiL8r
SONARとFLSTUDIOのセットで使ってるエリートだがお前らにはあきれるよ
馬鹿には使いこなせないんだろうね

290:名無しサンプリング@48kHz
12/02/26 01:18:14.01 5t8WfSFY
トラックビューとピアノロールでスナップ設定分離してるのに、
ピアノロールでのコントローラの移動のスナップは
トラックビューのスナップに従うってどういうことだCakewalk

291:名無しサンプリング@48kHz
12/02/26 01:55:24.78 OuLXZyM3
8万も出して買ったけどこれ糞だったのか、あちゃーやっちまった・・・

292:名無しサンプリング@48kHz
12/02/26 02:58:52.95 f9LpGQlV
LEで試せよ

293:名無しサンプリング@48kHz
12/02/26 04:23:59.51 lYHNWheq
>>291
サポートに行った方がいいよ、バグならバグとしてcakewalkに伝えてくれるから

294:名無しサンプリング@48kHz
12/02/26 06:05:44.77 toB7SghT
>>288-299
華麗にスルーワロタ

295:名無しサンプリング@48kHz
12/02/26 07:06:53.89 /fFco+HL
Dimension-Proを使いこなせないだけだろ


296:名無しサンプリング@48kHz
12/02/26 08:46:49.72 SpjT1XoD
初心者が買うとしたらどのグレードがいいの?
Production Suiteなんてものもあるみたいだけど

297:名無しサンプリング@48kHz
12/02/26 09:02:07.51 /fFco+HL
シンガーソングライターでも買ってなさい

298:名無しサンプリング@48kHz
12/02/26 09:04:26.69 SpjT1XoD
いやどす

299:名無しサンプリング@48kHz
12/02/26 10:20:42.65 toB7SghT
分かったから黙ってろよ全角バカ

300:名無しサンプリング@48kHz
12/02/26 11:15:17.06 1oylGJFl
全角の知恵遅れ率は100%

301:名無しサンプリング@48kHz
12/02/26 18:00:45.43 W3KPXy7Q
>>296
オーディオインターフェイス持ってないならSONAR x1LE付きのやつ買って、足りなきゃアップグレードすればいいと思うけど

302:名無しサンプリング@48kHz
12/02/26 19:33:55.25 8iSYUyOL
7をずっと使ってるけど調子がわるいと感じたことはない
そんなに他は調子がいいのだろうか
X1の人はリバーブどうしてるの?

303:名無しサンプリング@48kHz
12/02/26 19:46:44.21 WkkWsTAo
なぜリバーブ?

304:名無しサンプリング@48kHz
12/02/26 20:00:51.16 UCsTYymE
Lexiconもないのに使えるリバーブ一個もねーじゃん
と云いたいんだろ
まあオレもそう思う。サードパーティのリバーブを買うしかないだろう

305:名無しサンプリング@48kHz
12/02/26 20:03:51.87 WkkWsTAo
X1から入った人だとレキシコン入ってないけど、アプグレ組みならレキシコンだけ入れれたような?

306:名無しサンプリング@48kHz
12/02/26 20:54:47.32 VJar1Fp2
アプグレでも7、8、8.5、X1共存できるからね

307:名無しサンプリング@48kHz
12/02/27 00:15:47.51 7GgEbpb3
>294 :名無しサンプリング@48kHz:2012/02/26(日) 06:05:44.77 ID:toB7SghT
> >>288-299
> 華麗にスルーワロタ
>299 :名無しサンプリング@48kHz:2012/02/26(日) 10:20:42.65 ID:toB7SghT
> 分かったから黙ってろよ全角バカ
>
調べてみたがオマエ違法コピーのユーザーだな
通りでマニュアルに載ってるようなことも質問するわけだ
低学歴にはうんざりですな
教えてやろうと思わないが、教えてやらないということを明言しておこう
お前には教えない。


308:名無しサンプリング@48kHz
12/02/27 01:38:33.03 D4qFeOW9
>>307=全角くん
何を調べたら違法コピーのユーザーだと分かるんだい?

309:名無しサンプリング@48kHz
12/02/27 03:36:40.99 mX/0miNK
ミュージ郎ディスるとか不届きな奴だな

310:名無しサンプリング@48kHz
12/02/27 14:29:31.20 fq6gG0vI
今はX1pro使ってるんだけどpro toolsに変えてみようと思う
SONAR使いがpro toolsに移らない理由ってなんなの?


311:名無しサンプリング@48kHz
12/02/27 14:44:37.50 MXW6terj
232 名前:名無しサンプリング@48kHz[] 投稿日:2012/02/27(月) 14:39:49.39 ID:fq6gG0vI
pro toolsって今はオーディオインターフェースも他社製でいけるし
64bit化になるんですよね?

どうしてこの状況でsonarやcubaseを使う人がいるんですか?
それともれからはpro tools一択になるんですか?

312:名無しサンプリング@48kHz
12/02/27 18:02:21.59 fq6gG0vI
>>311
お前気持ち悪いよ?ww


313:名無しサンプリング@48kHz
12/02/27 18:35:45.81 +g+72br6
格別のメリットデメリットが見当たらなければ今まで使ってたの使い続けるだけなんじゃないの普通。
PT6~7くらいの頃にちょろっと触ったことあるけど、画面の動きはぎくしゃくしてていかにも無理やりMac版から移植しましたって印象を受けた。
実際DigidesignはArturaPortsっていうMac→Winポーティングライブラリを使ってた。
今はどうか尻ません。

314:名無しサンプリング@48kHz
12/02/27 20:17:31.01 fq6gG0vI
今の話しろよw
今はオーディオインターフェースも何でもありだぞww


315:名無しサンプリング@48kHz
12/02/27 20:28:08.06 OjWhVz34
アレンジャーとかでセッションファイルスタジオに持ってくならPT必須
それ以外の人は特にメリットもない
名前だけで選ぶ情弱初心者が一定数いるから
新規ユーザーはちょくちょく増えてると思う
そんな人らはHDの存在すら知らないだろうけど
録音編集オンリーなら俺はPT推す
なんだかんだで慣れたら一番早いよ

316:名無しサンプリング@48kHz
12/02/27 20:33:59.71 7nq5BzNG
もう必須じゃないよ、AAF/OMF使えばいい。

317:名無しサンプリング@48kHz
12/02/27 20:42:18.37 eL4XcyXj
今のOMFってオートメーションとか簡単なエフェクトの設定とかもエクスポートできるんだっけ


318:名無しサンプリング@48kHz
12/02/27 20:52:15.96 OjWhVz34
PT付属のプラグインとか挿して簡単に音作りして渡すこともあるね
OMFは使ったこと無いからわからんw

319:名無しサンプリング@48kHz
12/02/27 21:22:57.41 fq6gG0vI
じゃあソナーかキューベースが一番か

320:名無しサンプリング@48kHz
12/02/27 21:31:50.63 sNn7Qxkf
SFZのアップデートいつくるの


321:名無しサンプリング@48kHz
12/02/27 22:17:34.03 zHfY3R3b
X1dパッチいつくるの

322:名無しサンプリング@48kHz
12/02/28 02:57:56.71 9l0sFGeG
ボクに春はいつくるの

323:名無しサンプリング@48kHz
12/02/28 08:32:54.54 ZSni2Y9J
みんな世話になったな
今年でデジパフォに乗り換えるんだ


324:名無しサンプリング@48kHz
12/02/28 11:08:36.29 T8g1pj01
今日まで2月中盤です

325:名無しサンプリング@48kHz
12/02/28 20:53:56.88 Iz6Ao6r5
PT8からはmidiも強くなったし、PT9からオーディオI/F縛りも無くなったし(ローランド製のはASIO4allじゃないとだめだけど)、
以前までのイメージよりずっと使いやすいとSONARと併用してる身として思うけどね。

326:名無しサンプリング@48kHz
12/02/29 09:32:09.67 jVtdRlFW
79ドルでX1Studioへアップグレードってメールが来たw

327:名無しサンプリング@48kHz
12/02/29 11:12:51.91 p0QZ3C5V
そんなメールよりX1dどうした
あと3時間でボストンも月末だぞ
HPに雪降らしてる場合じゃないぞ


328:名無しサンプリング@48kHz
12/02/29 12:03:50.49 kx7gHD8n
SONAR X1dを焼くために数日余分に必要になります。
我々は、来週初めX1d SONARをリリースする予定です。
ご理解とご支援をありがとう!

329:名無しサンプリング@48kHz
12/02/29 12:09:15.38 Ffkr8C/Y
何に焼くんだよ。
いいから早く出せw

330:名無しサンプリング@48kHz
12/02/29 12:25:59.19 J1BT1C72
人身事故のためSONARX1Dは運転を見合わせております

331:名無しサンプリング@48kHz
12/02/29 12:36:58.13 Ffkr8C/Y
技術者たち大変だなw

332:名無しサンプリング@48kHz
12/02/29 13:56:46.32 9CRbCUKu
焼き上がりまだーチンチン

333:名無しサンプリング@48kHz
12/02/29 14:00:27.85 kx7gHD8n
>SONAR X1d will need a few extra days to bake.
ベーキングパウダーでも送ってやるか

334:名無しサンプリング@48kHz
12/02/29 14:06:13.50 vwARiLov
SONARは刺身じゃ食えんの?

335:名無しサンプリング@48kHz
12/03/01 01:55:10.92 uAnqCUde
SONAR X1dはあなたがたのご寄付とご協力により実現致します。

336:名無しサンプリング@48kHz
12/03/01 03:22:55.90 QIPfjVIr
rapture買いたくてcakewalk本家に登録してるんだけど反映される気配がないんだが、どうすればいい?

337:名無しサンプリング@48kHz
12/03/01 03:57:13.89 sujcuCV4
諦めて終了しろ

338:名無しサンプリング@48kHz
12/03/01 16:43:14.95 bSP9K+Dv
ローランドのキーボードかって、x1LEを使おうと思うのですが、sampletankなどのソフトシンセは使えますよね?

339:名無しサンプリング@48kHz
12/03/01 20:44:44.74 MtuXy5Y3
X2ではどういう機能アップが期待できるかな?

D-PROやV-VOCALがが2になったりするのかな


340:名無しサンプリング@48kHz
12/03/01 20:45:55.54 bS6gFkJl
>>338
使えますん

つ SONAR 初心者質問スレ Part12

341:名無しサンプリング@48kHz
12/03/01 21:38:58.18 iYkLBCqb
>>339
そのどちらかのバージョンアップが欲しいな

342:名無しサンプリング@48kHz
12/03/01 23:13:08.53 sujcuCV4
次は SONAR 9 です

343:名無しサンプリング@48kHz
12/03/01 23:15:48.81 vtlLlsVw
次は SONAR Y1 です

344:名無しサンプリング@48kHz
12/03/02 00:32:52.84 TggySdLy
Cubaseのハリソニに対抗できるような総合音源が欲しいところだなあ。


345:名無しサンプリング@48kHz
12/03/02 01:48:54.87 7ELKwigi
>>344
D-PRO
Z3TA+ 2

346:名無しサンプリング@48kHz
12/03/02 13:21:38.13 3BOxk8GQ
CUBASE買おうと思ったけどろくな音源ついてないな
終わってる
SONARとFLSTUDIOの組み合わせが最強だな

347:名無しサンプリング@48kHz
12/03/02 13:48:05.69 ceigayOU
Sonar+kompleteかFL+kompleteのほうが良くないかそれなら

348:名無しサンプリング@48kHz
12/03/02 14:00:59.46 ZgFTcZye
インデペってもう投げ売りしてないんだっけ
総合音源の時代も終わったな
これから買う奴がうらやましいぜ

349:名無しサンプリング@48kHz
12/03/02 14:44:02.61 frRBOECT
>>346
Sonarが山盛りなだけじゃね?

79ドルだったので、深く考えずにStudio買ったが音源多過ぎてチェックするのも大変w

350:名無しサンプリング@48kHz
12/03/02 20:08:37.49 WT8A+IiR
インディペンデンスなら投売りしてるよ

351:名無しサンプリング@48kHz
12/03/03 00:17:42.79 BN3zaXLU
URLリンク(www.amazon.co.jp)

これってどうなの?買っていいのか?

352:名無しサンプリング@48kHz
12/03/03 03:15:59.97 rSPq/ZCL
買っても大丈夫でしょ、日本のサポートは受けらんないし、日本語マニュアルもないけどその辺は市販のがあるしね

353:名無しサンプリング@48kHz
12/03/03 10:46:39.79 Slp8WZxD
X1aのアップデートで日本語おkになるらしいぞ
俺も欲しいんだがessentialでもカクツクからPCを買うのが先かな

354:名無しサンプリング@48kHz
12/03/03 10:55:17.81 FfFNWLOW
アマはクジラ売らないくせにこんなものは売るのか…ぺっ

355:名無しサンプリング@48kHz
12/03/03 13:10:06.90 3NwYuZw6
だよなー
ほぼ定価で買った俺がヴぁかみてー

356:名無しサンプリング@48kHz
12/03/03 13:14:44.92 k2etHoAI
情弱乙w

357:名無しサンプリング@48kHz
12/03/03 14:38:15.72 tEOzOqEK
そんな悲観するな
余計に払った人はその分開発に貢献していると思えば誇らしいだろ

358:名無しサンプリング@48kHz
12/03/03 15:54:06.43 iN4HgLk4
元を取るまで使い倒すんだ

359:名無しサンプリング@48kHz
12/03/03 21:19:57.97 /8Ih30Fx
MIDIキーボでタラタラ弾いて遊んでたら急にレイテンシーが激しくなって次の瞬間にMIDIキーボが反応しなくなったんだが・・・。
音源変えても反応せず、ピアノロールでは鳴る、設定はおk、トラック側の設定もおk
X1側の不具合じゃなくてUA25側の不具合かねえ・・・。オーディオは問題ないからもしかしてキーボードの故障かケーブルの断線か・・・。
どなたか同じように急にMIDIキーボの反応がなくなった人いる?もしいなかったら買い替えるか・・・。

360:名無しサンプリング@48kHz
12/03/03 21:34:35.16 cPM9g+Jq
>>359
PC のメモリーじゃね?
OS を再起動したら直る気がする。

361:名無しサンプリング@48kHz
12/03/04 19:23:19.67 v6Q72axP
さぁもうすぐ
we will be releasing SONAR X1d early next weekだよ

362:名無しサンプリング@48kHz
12/03/04 19:51:30.43 iolsdqYR
そしてまたおれたちは裏切られるんだ・・・

363:名無しサンプリング@48kHz
12/03/04 22:10:31.65 IVxOo82i
early next month
early next year
maybe…

364:名無しサンプリング@48kHz
12/03/05 12:38:11.52 hAPkVCvC
SONAR X1 ESSENTIALを使ってる人に質問です。
搭載されているIK Multimedia Amplitube X-Gearは、アンプの数はどれくらい入ってますか?
あと、ベースアンプも入ってますか?

365:名無しサンプリング@48kHz
12/03/05 12:49:26.39 4gqCbhHT
>>364
数は3つ。

ベース用のはAmpegのBA500のシミュが入ってる。

366:名無しサンプリング@48kHz
12/03/05 14:54:13.88 ktLLiofs
>>364
フリーの AmbliTube 3 FREE の方がいいぞw
Guitar Rig 5 もいいぞ。

367:名無しサンプリング@48kHz
12/03/05 17:12:26.88 6VR5KZU6
うおおおおおおおおやっと使えるようになったああああ
ローランドの神サポートに感謝号泣

368:名無しサンプリング@48kHz
12/03/05 21:53:20.97 Z7VhPs8n
みんなAudio Snapって使ってる?
キックのタイミングにベースを合わせてみたら
プチノイズが入ったり音がボケたりして使い物にならないんだけど

合わせたいところだけクリップを切るのが正解?

369:名無しサンプリング@48kHz
12/03/05 22:31:43.77 i9v0HdsX
そのほうが音質的には最も安全だろ

370:名無しサンプリング@48kHz
12/03/05 23:55:31.81 Z7VhPs8n
>>369
BetterとBestが混ざった日本語がおかしいがサンクス

色々やってみたがやっぱりAudio Snapはダメだ
地道にクリップ切り貼りしよう

371:名無しサンプリング@48kHz
12/03/06 00:59:16.61 KWCq6rpa
それってaudiosnapに問題があるんですか?
それともオーディオクォンタイズはどこもそんなもん?
今エッセンシャル使いで慣れてきたら上位版にしようと思ってたが・・・

372:名無しサンプリング@48kHz
12/03/06 02:55:51.82 9jcGdYux
X1Dキター!

373:名無しサンプリング@48kHz
12/03/06 02:58:01.11 zXi/76mM
Cakewalk Support Knowledge Base - SONAR X1d Update
URLリンク(www.cakewalk.com)

374:名無しサンプリング@48kHz
12/03/06 03:17:08.08 BP8rDI1q
あら。Rewire 64きましたのね。

375:名無しサンプリング@48kHz
12/03/06 06:00:00.62 ayRkG8W4
来ましたぜ!
みんなが送ったベーキングパウダーで一杯です。

376:名無しサンプリング@48kHz
12/03/06 06:14:51.92 BP8rDI1q
インスコ前にBuild 434は手動でロールバックしてくれたまい、とは何の冗談だグレッグさん……

377:名無しサンプリング@48kHz
12/03/06 06:49:44.82 a+0s5vFy
>>354
それアマじゃなくてマケプレじゃね?

378:名無しサンプリング@48kHz
12/03/06 07:10:55.42 ayRkG8W4
アップデートが終わったぜ。

379:名無しサンプリング@48kHz
12/03/06 09:06:17.90 4i+Xd6BX
アップデートしようとしたら、対象の製品が無いって言われる。
何だこれ


380:名無しサンプリング@48kHz
12/03/06 09:08:07.67 oif3Wgr9
アップデータ対象の製品が見つかりません。だと

Expanded (build 434) なんだけど(build 425) じゃなきゃ駄目ってことねーよな



381:名無しサンプリング@48kHz
12/03/06 09:11:42.46 oif3Wgr9
>>379
今、海外サイト見たら同じ症状出てるみたいだ
多分 (build 434)が問題かも

382:名無しサンプリング@48kHz
12/03/06 09:18:25.52 BP8rDI1q
ダウンロードのページにさらっと
If you have a QuickFix installed, you must roll back your QuickFix build before installing the SONAR X1d update.
とか書いてあるです。

383:名無しサンプリング@48kHz
12/03/06 09:47:39.49 k41HLR/s
QuickFix当ててたけどロールバック手順踏んでからX1dアップデートしたら問題なく完了したが

384:名無しサンプリング@48kHz
12/03/06 11:21:44.19 iL3hsAAP
LEもはよ

385:名無しサンプリング@48kHz
12/03/06 11:58:14.57 Ffg1K8IH
>>365 >>366
遅れましたがありがとうございまつ
フリー版試してみます

386:名無しサンプリング@48kHz
12/03/06 15:11:39.43 4i+Xd6BX
>>380 - 383

379です。
律儀にパッチ当ててたのが裏目に出るとは...
情報どうもありがとうです

387:名無しサンプリング@48kHz
12/03/06 16:07:04.39 YOC8Z1I/
律儀て
hotfixは充分検証してないけど自己責任でよければ使っていいよ、
ってスタンスじゃなかった?

388:名無しサンプリング@48kHz
12/03/06 17:05:57.49 pMiEXVUn
いつもは即行でアプデしてしまうけど何か怪しいなぁ
これは暫く様子見だな

389:名無しサンプリング@48kHz
12/03/06 19:39:05.61 X6bE8jIx
>>351
日本語化で試用中
数週間前の購入時は19800円だったよ

390:名無しサンプリング@48kHz
12/03/06 19:56:17.70 L6TU2kLK
ケークヲークの中弄ってたらプラグイン認識しなくなったwwww

391:名無しサンプリング@48kHz
12/03/06 20:03:29.29 OTyNirMD
試用ってことはまだレジストしてねぇのか
まぁ普通にできるだろうな

392:名無しサンプリング@48kHz
12/03/06 21:05:40.46 q0EvEG0y
cakewalk5しか持ってないおいらに使い方教えてくれ(´Д` )
sk88proについてたのはPCスペックが低過ぎてゴミになった…
昔のオールインワンシンセの打ち込みは出来るんですSY77とか。あの小さな液晶画面だと出来る事がソフトウエアになるとなぜ出来ない…ウガーーー
ソナーはソナイニいいんですか?

393:名無しサンプリング@48kHz
12/03/06 21:09:32.99 q0EvEG0y
ちなみにAW&Fのセプテンバーを耳コピで打ち込み出来ます。ちっさい窓の中なら…

394:名無しサンプリング@48kHz
12/03/06 21:35:40.29 OhTksPZV
DAWはパソコンソフトというものを非常に使い慣れている人でもなかなか入り込めない難しさを持っている
無理にでも何曲か作ってみることで何とか壁を乗り越えることができる
取り扱い説明書を首っ引きで、あとはここで分からないことを質問したらいいだろ

395:名無しサンプリング@48kHz
12/03/06 22:00:32.81 iPbZFKCo
Ⅹ1Dにしたら今度はヘルプファイルまで日本語になった
やったぜ最強シーケンサー

396:名無しサンプリング@48kHz
12/03/06 22:08:44.37 wvktK+1U
Ass, Wind and Fire…じゃなくて
cakewalk5っつーことは十年以上前?
さすがにちょっとそれでやってくのは辛いのでは

397:名無しサンプリング@48kHz
12/03/06 22:26:05.50 q0EvEG0y
よく見るとミュージッククリエーター5って書いてあった!
リズムトラックは作ったが…それ以来触ってない。

398:名無しサンプリング@48kHz
12/03/06 22:34:32.75 ayRkG8W4
>>395
X1aからそうだよ・・・

399:名無しサンプリング@48kHz
12/03/06 22:39:44.54 BP8rDI1q
ちなみにCakewalk4
URLリンク(uproda.2ch-library.com)

400:名無しサンプリング@48kHz
12/03/06 23:12:19.90 RNNCiNlz
逆にシンプルで分かりやすいw

401:名無しサンプリング@48kHz
12/03/06 23:17:00.81 8EEpAlEH
>>395
ヘルプ日本語になったわ( ´∀`)b

402:名無しサンプリング@48kHz
12/03/06 23:20:21.75 8EEpAlEH
>>399
DOSどすか

403:名無しサンプリング@48kHz
12/03/07 00:02:14.11 DFZVCjAJ
>>399
この頃はミュージ郎とレコンポーザ使ってたわ

404:名無しサンプリング@48kHz
12/03/07 00:12:57.41 W7F2RBb4
Cakewalk (シーケンサ) - Wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org)(%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%B3%E3%82%B5)

405:名無しサンプリング@48kHz
12/03/07 01:04:34.21 JJ2hqD8h
>>399
なんだこれ?
15年ほど前にCW3.0使ってたけど、MIDI専用ながらWin3.1上でGUIも今に近かったぞ?

406:名無しサンプリング@48kHz
12/03/07 01:12:47.25 W7F2RBb4
DOS用とWin16用のバージョンを比べてどうする。

407:名無しサンプリング@48kHz
12/03/07 01:24:38.57 MVnekR4/
昔のCakeってMIDI関係のスクリプト組めたよね、今でもsonarにあんの?

408:名無しサンプリング@48kHz
12/03/07 01:46:35.58 wmEEdyyO
CALかい?あるよ。

409:名無しサンプリング@48kHz
12/03/07 02:42:22.48 37WjKCdl
なんだこれ?と言われましても;;
URLリンク(uproda.2ch-library.com)

410:名無しサンプリング@48kHz
12/03/07 02:54:48.88 qq5K6pf1
歩くケーキのロゴとパニックボタンのマークが懐かしすぎるw


411:名無しサンプリング@48kHz
12/03/07 03:35:07.85 LU/hZmWE
マインスイーパーワロタw

412:名無しサンプリング@48kHz
12/03/07 06:26:15.46 Zzsy2pEU
この頃はVisionかPerformerの2択
俺圧倒的にVision派だった

413:名無しサンプリング@48kHz
12/03/07 06:40:34.94 X6ejUBnj
>>409
WaveBlasterに付いてたCakewalk ApprenticeのAboutもそんな画面だった。
Win3だとそんな風にアイコンが並ぶんだよな。なつかしす

414:名無しサンプリング@48kHz
12/03/07 10:07:02.23 mw7yQ9Us
X1D のProChannel、HybridEQ、めちゃ使えるわ。他のEQいらん
でも、フリーズ使うと昔のV-vocalの時と同じ感じで100%クラッシュするようになった
cpu30%も使ってないんだけど
多分何かとの兼ね合いが悪いんだろうけど、ストレス溜まるわ

415:名無しサンプリング@48kHz
12/03/07 13:21:57.64 lv0WEY6x
wavesのルネッサンスEQ辺りを使えばProChannnelは一切使わなくなるかもよ?
自分はそうだったw

416:名無しサンプリング@48kHz
12/03/07 19:36:23.93 LjlJTdpe
あまり話題に上らないけど、softubeのpro channelモジュールはどうなんだろう。
softubeの単品の価格考えるとかなりお得だと思うんだけど

3月になって定価に戻ったけど、またすぐ$179で売るだろうし。


417:名無しサンプリング@48kHz
12/03/07 19:39:23.07 NK0PS7Ys
輸入盤のSONAR X1 Producerを
Suiteにアップグレできる?日本語のまま

418:名無しサンプリング@48kHz
12/03/07 20:09:17.38 IOTwZSIx
Stdio使いだけど、(X1dなどの)パッチ当てれば何も問題ないと思う。

419:名無しサンプリング@48kHz
12/03/08 00:12:08.24 Xh6g4EVr
ソナー使っててってプラグインだけインストールってできるの?

420:名無しサンプリング@48kHz
12/03/08 04:56:23.26 dBQIbteR
>>419
日本語でおk

421:名無しサンプリング@48kHz
12/03/08 06:39:15.27 0ZNW0Udd
>>419
できる

422:名無しサンプリング@48kHz
12/03/08 07:13:32.98 WjePCJ0O
>>415
SONARも買えない君にどうしてProChannelが分かるんだい?

101 :名無しサンプリング@48kHz:2012/03/07(水) 04:52:29.28 ID:lv0WEY6x
質問があります
こちらはsonar X1 proを購入予定です
パソコンはwindows7 64bit i5-2400 メモリ4GB グラボがGT530なので内蔵グラフィックにメモリが使用される事はありません
これで快適に動かせるのでしょうか?
proは特に重いと聞いたので不安です

迷惑なんだよ
頼むから子ねよ無能は

423:名無しサンプリング@48kHz
12/03/08 08:34:57.89 GeR0y5nZ
ソナーもかえないのにEQのVSTに2万も払うわけないな
違法ユーザー化

424:名無しサンプリング@48kHz
12/03/08 16:11:53.65 eosqKyhj
  ∧_∧
 ( ´∀`) <オマエソナー
 (    )
 | | |
 (__)_)



特に意味はありません

425:名無しサンプリング@48kHz
12/03/08 19:26:10.33 uaTO4eAN
煽らなきゃレスできないのは死ぬかロムっとけ。荒らすな

426:名無しサンプリング@48kHz
12/03/08 21:26:48.61 KnwL0i+L
>>424
ソナーじゃないスレでソナーの話が出た時ぴったりだそれ、馬鹿にしっぷりが。

427:名無しサンプリング@48kHz
12/03/08 21:53:44.59 qeCT0VdC
X1dになって安定した気がする・・・気のせいかも知れないが。

428:名無しサンプリング@48kHz
12/03/08 23:28:59.00 z2AwdlvQ
X1d入れようとしたら対象製品をインストールしてくださいっていわれた
なんのこっちゃ……
64bitとか関係ないよね

429:名無しサンプリング@48kHz
12/03/08 23:40:44.05 z2AwdlvQ
スレをちゃんと読まないおれはクズ

430:名無しサンプリング@48kHz
12/03/08 23:59:10.40 Bk0+tEzv
ワロタ

431:名無しサンプリング@48kHz
12/03/09 00:14:11.35 ZFkb46gc
ロールバックめんどくさいなーとか思いながら作業始めようとしたら
そもそもQuickFix当ててすらいなかったおれもクズ

432:名無しサンプリング@48kHz
12/03/09 00:41:37.13 USwWgWRZ
ダウンロードリンクの少し手前にちゃんと書いてあるのに、読まない人
多そうね。

To install the SONAR X1d update, you must already have SONAR X1c
Producer/Studio/Essential (Build 319) or SONAR X1 Expanded (Build
425) installed. If you have a QuickFix installed, you must roll
back your QuickFix build before installing the SONAR X1d update.

433:名無しサンプリング@48kHz
12/03/09 20:24:07.32 7THhxOvj
ちょいと質問させてください
今は8.5を使っているのですが、ピアノロールの下に表示されるコントローラレーンって
一つのコントローラレーンだけを表示させておく方法って無いんでしょうか?
ピアノロールを開き直すたびに全てのレーンが表示されてしまうので使いづらいのですが…
後、X1はこのへんどうなんでしょう?よろしくお願いします

434:名無しサンプリング@48kHz
12/03/09 20:26:57.56 S2aeYjLu
8.5でもコントローラーレーン無し~任意のレーン数のままにできるし
もちろんX1も同様

435:名無しサンプリング@48kHz
12/03/09 20:31:31.37 84VbHNHB
今日からローランドから X1d アップデータ落とせるようになったんで入れてみたけど、マジで神アップデートだわこれ(*´Д`)ハァハァ

436:名無しサンプリング@48kHz
12/03/09 20:59:52.23 Ishmb0X6
俺、SONAR X1 Essentialのユーザーなんだけど、
SONAR入れているパソコンのセキュリティ対策
ソフトをアップデートした際、再起動を促された。

再起動してSONARを立ち上げたら、SONARは起動
するもののファイルを開けられない。開けようと
するとSONARがシャットダウン。

それっきりSONAR自体も起動しなくなった。

仕方なくパソコンを再起動。SONAR立ち上げファイルを…。
ここでまたSONARシャットダウン。起動せず。

多分セキュリティ対策ソフトが悪さしているなと思い、
設定画面等を見たが分からず。

試しにセキュリティ対策ソフトをアンインストール
したところSONARは問題無く起動、ファイルも開け
られた。

ちなみにセキュリティ対策ソフトはソースネクストの
スーパーセキュリティZERO(エンジンがBitdefender)。

俺と同じような症状に見舞われた人いるか?
スーパーセキュリティZEROとは相性激悪かも?

437:433
12/03/09 21:04:57.15 7THhxOvj
>>434
ありがとうございます。可能なんですね。
できたらやり方を教えていただけませんか?
以前から何度もマニュアルを読んでいるのですが分からなくて…

やりたい事としてはピッチベンドを含む10個のMIDICCを使用したMIDIデータを
ピアノロールで開いた時にピッチベンドのレーンだけを表示させることです




438:名無しサンプリング@48kHz
12/03/09 21:11:54.86 S2aeYjLu
>>436
とりあえずソースネクストの入れるだけでも害にしかならないソフトを使うのは止めよう
そんなもん使うぐらいなら入れないほうがマシ
有名どころのフリーの物のが相性もないし検出もまとも。
とりあえずMSEでも入れといたほうがいい。

>>437
コントローラーのとこのマイナスボタン押して表示消していくのでは、もどっちゃう?

439:433
12/03/09 21:21:59.30 7THhxOvj
>>438
やっぱり戻っちゃいますね…
ピアノロールは閉じないで最小化するしか無いのかなぁ

440:名無しサンプリング@48kHz
12/03/09 21:40:45.12 kMzdnQaq
このレーンの問題ってなんで改善されないんだろうな。
俺はこれが原因でCubaseに移ってしまった。
これが治ればまた戻りたいんだが。

441:名無しサンプリング@48kHz
12/03/09 23:08:31.14 5dyvzBNn
コントロール部分閉じて置いてベロシティテイル表示させない様にしたものをテンプレートにしても立ち上げたら忘れてるしね

442:名無しサンプリング@48kHz
12/03/09 23:09:53.88 5dyvzBNn
あ、これはx1の話ね

443:名無しサンプリング@48kHz
12/03/09 23:24:41.60 2+4bKdp2
ソナースレって社員がいるのかてくらい
答えてくれるよな ありがとうございます

444:名無しサンプリング@48kHz
12/03/10 06:26:12.57 0CrDjV7Y
>>440
V-vocalっていう神プラグインを捨ててCUBASEって・・・
あれボタン一つでWAV同士のピッチを合わせてくれるでしょ
スゴイプラグインだと思うよ
CUBASEではそういうとこ足りてる?

445:名無しサンプリング@48kHz
12/03/10 07:02:27.60 Nht4KxeN
V-vocalにwave同士のビッチを合わせる機能なんてあるのかww知らなかったwww

446:名無しサンプリング@48kHz
12/03/10 12:14:19.89 Ws3/Rb9I
>>444
どうやんの?
X1プロデューサ買ったけど、V-vocal使うとこまでに辿り着けてない俺に優しく教えてくれww

447:名無しサンプリング@48kHz
12/03/10 12:15:18.20 hTf6Jguu
>>444
SONARも買えない君にどうしてV-Vocalが分かるんだい?
V-vocalの機能を知らない発言でバレバレなんだが
迷惑なんだよ
頼むから子ねよ基地外は


...と釣られてみる

448:名無しサンプリング@48kHz
12/03/10 13:45:19.99 OSfBuw2d
ソナーのブイボーカルとキューベースのバリオーディオってどう違うの?
もしかしてブイボーカルに該当するのはピッチコレクターの方?

449:名無しサンプリング@48kHz
12/03/10 16:38:04.62 0CrDjV7Y
検索すれば持ってなくても少しくらい情報わかるっていう

>>448
もしそうならVARIAUDIOが付いてる分CUBASEの勝ちだね


450:名無しサンプリング@48kHz
12/03/10 17:16:50.87 aUOTRSlw
X1dインストールしようとしたらアンチウイルスに弾かれるんだが俺だけか?
Gen:Heur.Zygug.3とかで検知されてる

URLリンク(www.virustotal.com)

451:名無しサンプリング@48kHz
12/03/10 17:33:13.38 hTf6Jguu
>>449
あーあ、つまり君はいま

1.SONARを持っていないということ、
2.持っていないから検索して少しくらいの情報を得たということ、
3.その少しの情報で>>444をキリっと発言したということ

...を高らかに宣言したんだけど、君の頭で理解できるかい?

452:名無しサンプリング@48kHz
12/03/10 17:35:01.18 hTf6Jguu
それより自演ターなんとかの次の曲はできたのかよ
それができるまで2chなんか来るなよ

453:名無しサンプリング@48kHz
12/03/10 17:38:58.81 0CrDjV7Y
>>451
持ってないけどそれがどうしたの?
体験版でプレイしてVーVOCAL使ってるんだけどw

ニヤニヤ^^

454:名無しサンプリング@48kHz
12/03/10 17:40:56.71 OSfBuw2d
体験版でv-vocalか

455:名無しサンプリング@48kHz
12/03/10 17:54:01.84 hTf6Jguu
だってお前TuneLTはどうしたんだよ ニヤニヤ^^

もう分かったからお前のスレへ来いよ待ってるから

456:名無しサンプリング@48kHz
12/03/10 17:59:29.74 hTf6Jguu
URLリンク(www.roland.co.jp)

SONAR X1 PRODUCER 日本語体験版 (32 ビット / 64 ビット版)
機能制限
•V-Vocal は収録されていません。

ぶはは
割れはシねよ

457:名無しサンプリング@48kHz
12/03/10 18:12:02.00 0CrDjV7Y

V-VOCAL 体験版

でググってみようね^^

458:名無しサンプリング@48kHz
12/03/10 18:16:00.47 IWKuGUxf
>>453
あー、きみきみ、機能制限のところ読んでみよっか?
URLリンク(www.roland.co.jp)

459:名無しサンプリング@48kHz
12/03/10 18:21:15.17 cVgIE31g
嘘つきID:0CrDjV7Yは涙目逃走かな
さすが串君


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch