◆◆RME オーディオカード総合スレ14 UFX◆◆at DTM
◆◆RME オーディオカード総合スレ14 UFX◆◆ - 暇つぶし2ch206:名無しサンプリング@48kHz
11/12/07 13:05:08.38 n0Xi2v+V
>>205
思ったよりレスが早いな
他の人が言っていたように本気で亡霊のようだww
永遠に溺れてろww

207:名無しサンプリング@48kHz
11/12/07 13:15:41.69 UB7+6MVz
>>206
わかったから草生やすな

208:名無しサンプリング@48kHz
11/12/07 17:43:28.14 u1IW8fcY
PCオーディオ系の人たちには売れているみたいだけど
音楽制作系の人たちはRMEを敬遠するようになってきてるような希ガス
このスレも変なの増えたし

209:名無しサンプリング@48kHz
11/12/07 18:43:41.54 Z2M7jW5C
>>208
でもソフトウェアはダントツなんだよなあ、HDSPMixer使いやすすぎる、他のを使うと自由度たんないよ。

210:名無しサンプリング@48kHz
11/12/07 23:19:09.72 /IegETl3
>>208
何を根拠に客が離れてると?
元々完成度の高い製品のスレで話題が少ないのは最初からでしょ。

211:名無しサンプリング@48kHz
11/12/07 23:52:56.02 P1V1X+Vi
PCオーディオの本でこのブランドとlynxが紹介されてたな。
製作環境と同じにしたかったらProtools買えとw

212:名無しサンプリング@48kHz
11/12/08 23:22:28.46 HVt+RZky
Fireface UCの入力3、4はゲイン調節でき、なおかつインスト/ライン切り替えもできるけどズバリ3,4のライン入力は何用の入力にあたるの?低出力のマイクプリアンプを接続してuc側でゲイン上げたいときとか?


213: ◆Ga2YKBeTuY
11/12/09 00:21:08.33 /FaC0YRU
たまにはトリップつきで話題を振ってみよう。

私がUFXを使うきっかけとなったのは、鉄板の安定性、
自由で使い安いルーティング、必要十分な音質以外に
DURecの存在が大きい。何せ、スタンドアロンで入力や
サブミックスを任意の数だけ録音に回せるのだから、
MTR顔負けの便利さだ。しかし、どのようなメディアが
DURecに向いているのか、USBメモリかHDDか、
よくわからないことも多い。

ということで、5種類のメディアで試してみたので、その
結果を書いてみる。

214: ◆Ga2YKBeTuY
11/12/09 00:22:38.94 /FaC0YRU
まずは、5種類のメディアの紹介。
値段とか、詳細はググってくれ。

(1)USBメモリ1 Sony USM32GP
   ポケットビットの安い方の32G。まあ、標準的なメモリだろう。
(2)USBメモリ2 ADATA N005 AN005-32G-CGY
   某スレで人気だったRR/RWも高速な、廃盤になってしまったメモリ
(3)USBメモリ3 Sharkoon Flexi-Drive Extreme Duo SHA-FDEXDUO-32G
   直線番長。特徴は現在入手可能な唯一のSLCのメモリ。高信頼性らしい
(4)SSD インテル 320 Series SSDSA2CW120G310
   ちょっと反則気味だが、外付けUSBケースに入れて使ってみた
(5)HDD バッファロー HD-PNT500U2
   最近小容量のHDDって売ってないです。これは500Gのもの

Tips.
UFXは、フォーマットがFAT32で、基本パーティーションしか認識できない。
Windows系では32G以上はFAT32でフォーマットできないので、フリーの
フォーマッターを使うのだが、その筋で有名なバッファローのDisk Formatterは、
問答無用で拡張パ-ティションを作ってしまう。しかも、初めから
拡張パーティションでフォーマットとして売っているUSBメモリもある。
(例)ADATAとか
トキワ個別教育研究所のFat32Formatterだと大容量のものもフォーマットできる。

215: ◆Ga2YKBeTuY
11/12/09 00:29:02.95 /FaC0YRU
まずはベンチマークから。
(1)USBメモリ1 Sony USM32GP
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : URLリンク(crystalmark.info)
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 24.451 MB/s
Sequential Write : 12.015 MB/s
Random Read 512KB : 24.062 MB/s
Random Write 512KB : 0.662 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 4.532 MB/s [ 1106.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.006 MB/s [ 1.5 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 4.673 MB/s [ 1140.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.006 MB/s [ 1.4 IOPS]

Test : 1000 MB [F: 0.0% (0.0/30.2 GB)] (x5)
Date : 2011/12/05 20:54:37
OS : Windows XP Professional SP3 [5.1 Build 2600] (x86)

(2)USBメモリ2 ADATA N005 AN005-32G-CGY
Sequential Read : 34.840 MB/s
Sequential Write : 26.387 MB/s
Random Read 512KB : 34.228 MB/s
Random Write 512KB : 25.764 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 7.452 MB/s [ 1819.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 2.249 MB/s [ 549.0 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 7.522 MB/s [ 1836.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 2.252 MB/s [ 549.7 IOPS]


216: ◆Ga2YKBeTuY
11/12/09 00:33:06.29 /FaC0YRU
(3)USBメモリ3 Sharkoon Flexi-Drive Extreme Duo SHA-FDEXDUO-32G
Sequential Read : 34.820 MB/s
Sequential Write : 26.991 MB/s
Random Read 512KB : 34.756 MB/s
Random Write 512KB : 1.009 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 6.698 MB/s [ 1635.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.008 MB/s [ 2.0 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 7.745 MB/s [ 1890.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.008 MB/s [ 2.0 IOPS]

(4)SSD インテル 320 Series SSDSA2CW120G310
Sequential Read : 34.841 MB/s
Sequential Write : 27.321 MB/s
Random Read 512KB : 30.987 MB/s
Random Write 512KB : 27.414 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 7.770 MB/s [ 1896.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 8.068 MB/s [ 1969.7 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 7.986 MB/s [ 1949.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 8.103 MB/s [ 1978.4 IOPS]

(5)HDD バッファロー HD-PNT500U2
Sequential Read : 34.684 MB/s
Sequential Write : 26.827 MB/s
Random Read 512KB : 21.246 MB/s
Random Write 512KB : 25.831 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.484 MB/s [ 118.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.885 MB/s [ 216.0 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 0.495 MB/s [ 120.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.955 MB/s [ 233.1 IOPS]


217: ◆Ga2YKBeTuY
11/12/09 00:47:10.86 /FaC0YRU
当たり前だが、上のベンチは全部USB2.0接続による数字だ。

Tips.
シンタックスのホームページでは、DURecの部分だけマニュアルを
日本語化して置いてあるが、本家のページでは全体のマニュアルが
バージョンアップされてダウンロード可能だし、日本語化されていない
部分(最新ドライバの Auto Levelとか)もあるので、日本語マニュア
ルを一通り読んだら、簡単な英語なので、原本を読むとイイと思う。

で、そのマニュアルによると、
>96 kHz で全34 チャンネルを有効にします。この設定では最も
>高いデータ処理量(9.79 MB/s)となり内部バッファーは最小に
>なります(306 ms)。
つまり、UFXの内部バッファは3.0MBであるということらしい。
これを時間内に書き込めれば、理論上はエラーがでないという
ことらしい。

218: ◆Ga2YKBeTuY
11/12/09 00:55:15.04 /FaC0YRU
UFXのパネルに表示される録音中の性能に関する情報のうち、
今回注目するのは3つ。以下引用。

USB Load(USB 負荷):100% を長時間超えないようにします。超える場合は
   短時間である必要があります。
Errors:1 つのエラーにつき、より大きなサンプルのブロックを含むバッファー
   が失われています。聴覚上確認できない場合もありますが、0 と表示されるのが
   正常です。
Max R/W Time(読み込み/書き込み速度):ここに表示される値は常時更新さ
   れます。書き込み処理速度の遅いメディアを見分けるのに便利です。ハードドラ
   イブでは多くの場合は 100 ms の範囲内の値を示しますが、 メモリスティック
   では 800 ms に達する場合もあります。

引用ここまで。
さすがにErrorがでるようでは問題外だろう。聞き分けられなくても、音が
かけていれば大問題だ。

219: ◆Ga2YKBeTuY
11/12/09 01:04:35.23 /FaC0YRU
結果を書く。USB Load(%)とMax R/W Time(ms)は、48kHz20chの時の値。

(1)USBメモリ1 Sony USM32GP
(2)USBメモリ2 ADATA N005 AN005-32G-CGY
(3)USBメモリ3 Sharkoon Flexi-Drive Extreme Duo SHA-FDEXDUO-32G
(4)SSD インテル 320 Series SSDSA2CW120G310
(5)HDD バッファロー HD-PNT500U2

               48k20ch  48k32ch  96k34ch
(1)44% 820ms    ○        ×      ×
(2)48% 470ms    ○        ×      ×
(3)62% 550ms    ○        ×      ×
(4)24%  80ms    ○        ○      ○
(5)24% 120ms    ○        ○      ○

測定時間、それぞれ5分程度。エラーが一つでも出れば×とした。


220: ◆Ga2YKBeTuY
11/12/09 01:15:04.40 /FaC0YRU
考察
ベンチの結果とは比例しない。UFXのDURecはHDDのコントロールIC向けに
最適化されているようだし、ICの相性もありそう。ステータスを見ていると、
USBメモリ内のキャッシュが聞いている間は書き込みが早いが、しばらく立つ
と安定してくる。そして、時折(1分に一度とか)、瞬間的に高負荷の時間帯が
生じエラーになる。(1)は問題外だが、(2)とか(3)で書き込みスピードは十分な
USBメモリでも、48k32ch以上では数個のエラーが発生した。

とはいえ、物理的に回転しているHDDを、スタジオやホールまで持って行くのは
ちょっと気が引ける。2chや4chでは迷わずUSBメモリだろう。
20ch以上の多チャンネルになるなら、あまり動かさないならHDD,出先に持っ
て行くならSSDがいいのではないか。インテル320でも40Gなら7,000円台だし。

これで、いったん書き込みを終わるので、何かあればコメントしておいてくれ。

221: ◆Ga2YKBeTuY
11/12/09 01:30:47.95 /FaC0YRU
そうそう、バッファローのポータブルSSDはパソコン用で、内部が2ドライブ
仕様で解除できないので、UFXでは使えない。気をつけて下さい。

222:名無しサンプリング@48kHz
11/12/09 02:27:25.36 jp/wC+1h
すみません、すごく初歩的な質問だと思うのですが

PC→USBでBabyfaceからヘッドホン、アナログXLR(アクティブスピーカー)という風に使いたいのですが
Babyfaceから切り替え(ヘッドホンとスピーカーどちらかミュート)と音量調節はできますか??

223:名無しサンプリング@48kHz
11/12/09 03:33:28.49 5i25hWs/
>>220
コメントしてやる。
ブログでやれ。

224:名無しサンプリング@48kHz
11/12/09 06:19:57.38 grqyHs4k
いや、おれはここでやってくれて助かったと思ってるぞ。

SSDやっぱすごいわ。

ケースに入れて使えばいいだけだし、
おれが使うならSSD一択だな…。

かなり参考になった、アリガトねん。

225:名無しサンプリング@48kHz
11/12/09 06:20:21.76 COP+6cG1
自演乙

226:名無しサンプリング@48kHz
11/12/09 14:23:14.55 SgiMbROS
有益情報ありがとう。
ついでにUFXの熱さはどうだい?

227:名無しサンプリング@48kHz
11/12/09 17:43:11.92 W3fqdv3z
(3)は速いと評判のUSBメモリですね~それでもダメとは^^;
SSDかHDDでは無いと、という結果、参考になりました。

228:名無しサンプリング@48kHz
11/12/09 18:26:09.53 ajmNomhk
ふつーに転送速度測ればいいのに。
USBメモリはUSB 2.0だとせいぜいWrite 20~30MB/s程度でしょ。
USB 3.0になったらだいぶ伸びるとは思うけど。

229:名無しサンプリング@48kHz
11/12/09 18:34:31.69 IqxaveeQ
Usb2は480Mbit/secだから60MB/secが理論最大値だな。
しかし、HDよりusbメモリが遅いとは思えないから速度だけの問題じゃないんだろうな。
48kz 24bitは48000x24/1024/1024で大体1Mbit/secだから、読み書き20MB/secのメモリは24やら32chくらい余裕で使えるはずだ、やっぱ他に原因が有るんだよ、せっかく調べたんだからRMEのフォーラムにも書いて見なよ、マティアス治してくれるかもよ。



230:名無しサンプリング@48kHz
11/12/09 18:37:27.42 ajmNomhk
HDよりUSBメモリのほうがだいぶ遅いよ

231:名無しサンプリング@48kHz
11/12/09 18:55:14.78 5i25hWs/
なんか単発で必死なやつがいるなw


232:名無しサンプリング@48kHz
11/12/09 18:59:26.75 ajmNomhk
つーか上見たらベンチ取ってあったね。
SSDとHDDもUSB接続っていう縛りなのかな。

233:名無しサンプリング@48kHz
11/12/09 19:10:28.59 h+YZaM+m
USB端子しかないのにUSB以外でどう繋ぐんだよ

234:名無しサンプリング@48kHz
11/12/09 19:15:48.91 PucN5GAN
USBメモリーで96kHzだと、何ちゃんねる位いけそうですか?

235:名無しサンプリング@48kHz
11/12/09 19:16:27.26 ajmNomhk
テメーの環境なんかしらねーよ
eSATAとかUSB 3.0とかThunderboltとかある場合だってあんだろ
つーかUSB2.0の外付け使うくらいなら内蔵使ったほうがまし

236:名無しサンプリング@48kHz
11/12/09 19:22:17.43 h+YZaM+m
UFXの話じゃねえのか?わけのわからんやつだ

237:名無しサンプリング@48kHz
11/12/09 19:28:04.22 ajmNomhk
一番上まで読んだらDURecの話か、長文過ぎて読まなかった
正直すまない
だがブログでやれ

238:名無しサンプリング@48kHz
11/12/09 20:27:30.88 UXnG4Tvg
222別スレで、聞いてきます。

239: ◆Ga2YKBeTuY
11/12/09 22:19:14.67 /FaC0YRU
>>222
PC上からソフト的にはたぶんできる。直接本体のスイッチでできるかは知らない。

>>224
私はSSD一択とまではいえない理由はUSBのバスパワーの消費電力問題だ。
仕様では2.5Wまで許される。インテルSSDの書き込み時の消費電力は150mW。
ケースのSATA→USBの変換チップがどれくらい消費するのかは不明。
まあ、常識的にセーフだろうけど、自分のリスクでということになる。
有名メーカーのUSBメモリは、当然テストしているだろうから、責任を人任せにできる
安心感はある。

>>226
今回の実験時はマイク使わなかったのでそれほどでもなかったが、消費電力が上がれば
熱くなる。熱さはFF400と同じくらい。これについては次コメで書く。

>>229
RMEの中の人はキングストンのUSBメモリでチェックしてるらしい。
残念ながら、そのモデルは現在入手難。DURecの実装からまだ一年もたってないわけだし
今後のファームウェアアップに期待します。


240:名無しサンプリング@48kHz
11/12/09 22:39:59.10 Qe26Ol1z
>>222
PCからは可能だよ、MIDIコンでも切り替えたり音量変えたり出来る、それはHDSPMixerの機能だから。
Babyfaceの上のボリュームでできるかどうかは知らないけど、あのダイアルの使い道がそれ以外のことだけだったら驚くよ。



241: ◆Ga2YKBeTuY
11/12/09 22:41:58.55 /FaC0YRU
FFシリーズの発熱問題に関して。

>>105で腑わけ写真がでているが、右側にある黒いヒートシンクがくっついているのが
三端子レギュレータだ。それが何かはぐぐってくれ。
PC用のATX電源などでは、スカスカの電源は安物扱いされるが、PCはスイッチング電源
なわけで、音響機器であるFFFtろ比べるのはナンセンス。
スイッチング電源を内蔵すれば発熱は押さえられるだろうが、電源ノイズでエライことになるよ。
エライことになっている有名メーカの製品も普通に売ってる。私も、随分それに悩まされて、
たどり着いたのがRME。

確かに過度な発熱は部品の劣化をまねくし精神衛生上良くないかも知れないが、逆に考えるんだ。
本体が熱くなるということは、熱伝導の設計がちゃんとできてるからだ。熱くなることで安定して
動いているんだ(実際にレギュレータの動作原理はそうだけど)。

>>142 なんかのように、熱を持つことが音を悪くしている原因と思い込んでいる人もいるようだが、
試せば分かると思うよ。電力の変換効率のためにRMEを選択したんじゃないから。
分かってる人はニヤニヤしながら見てるだけだよ。

ともあれ、ラックに入れるときは上下を開けた方が通気がよいだろうし、そうできるならそうすればよい。

242: ◆Ga2YKBeTuY
11/12/09 22:56:15.43 /FaC0YRU
これはマジで教えてほしいのだが、このスレには様々な輩がいて、実際にRME製品を持っていなかったり
RMEに興味がないのにディスるために書き込んだりよく分からない流れだ。

実際にRMEをある程度の期間使って、何らかの不満を持ってもっとベターな他社製品に移った人が
いるのなら、ぜひ具体的に教えてほしい。なぜなら私は別にRME信者じゃない。必要だから使っているだけだ。
もっとよいものがあり、それが必要なら何の未練もなく移行するだろう。

FFシリーズをはじめ、アマチュアには値段が高いRME製品だが、製品の内容から言ったら激安といってもいい。
使っている人はブランドイメージで使ってるわけじゃないのに、まだ持ってない人が雑誌とかに踊らされて
ブランドイメージを持つのはどうかしている。踊るのが好きなら別に止めはしないけど。
RME製品は全般に素っ気ない音だし、もっと"良い音"があるのならそれを買えばよいと思うよ。

繰り返すが、RMEを使ってから、別メーカに移行した人がいたら情報として出してほしいね。

243:名無しサンプリング@48kHz
11/12/09 22:56:32.92 J/XzBSSY
やっとUFXリモートコントローラー発売。

244:名無しサンプリング@48kHz
11/12/10 00:11:13.89 6DQxp6BU
>>241
おいおいww熱でICやデバイスが誤動作したり、正常な性能を発揮出来なかったり、
ハングしたり、寿命が劣化したりは普通の事だぞ。

偉そうに机上の理論、理屈だけで物を言ったって恥をかくだけだぞww


>>223
>>237
・・・良い情報かと思って微笑ましげに見ていたら、やはりブログでやって方が
良いという程度のレベルの話だったw 残念ニヤニヤw

245:名無しサンプリング@48kHz
11/12/10 00:15:46.37 hgU5prwf
むしろ、RME導入してる人っているん?見た事ないんだけど
メジャーどころのスタジオは全部avid純正の機材でprotools使ってる印象

246:名無しサンプリング@48kHz
11/12/10 00:28:52.91 6DQxp6BU
>>245
スタジオ導入は少ないよね。
ただプロがデモ作成用途で自宅スタジオで導入してるのはやたら見かける。
安くて使い勝手が良いからかと思われる。

247:名無しサンプリング@48kHz
11/12/10 00:30:41.06 tYGUO/cx
うちは、

Windows 7 x64

HDSP9632
HDSP9652
FF800

NUENDO x64


なぁ~んの問題も無い。



>おいおいww熱でICやデバイスが誤動作したり、正常な性能を発揮出来なかったり、
>ハングしたり、寿命が劣化したりは普通の事だぞ。

あの程度の熱で・・・・?
目玉焼きがやけてからにしたら?

248:名無しサンプリング@48kHz
11/12/10 00:33:49.53 4efD5g/e
大きなスタジオはprotools hd
RMEはアーティストのプライベートスタジオまたはライブ用途、な感じ

249:名無しサンプリング@48kHz
11/12/10 01:11:09.15 psrWK5Xn
あの程度と決め付けて言っているが、熱問題は環境の影響大だからな。
だからFF800の筐体にわざわざ穴を開けてファンを取り付けてるのもいるんだ。
まあお前は”あの程度”で済んでいる事を感謝して、ちゃんと焼けない
グチャグチャな目玉焼きでも喰らっとけw


250:名無しサンプリング@48kHz
11/12/10 01:11:36.72 +BnVCyhP
なるほど、参考になります。ありがとうございました。

251:名無しサンプリング@48kHz
11/12/10 01:13:21.22 +BnVCyhP
あ、222です。失礼しました。

252:名無しサンプリング@48kHz
11/12/10 02:10:12.69 2N/lswyw
うちのUFX、ほのかに暖かいくらいで問題になるような熱ないんだけど
おまえらのUFXは熱い?

253:名無しサンプリング@48kHz
11/12/10 02:24:25.75 nE/7w8Y9
電解コンデンサの寿命は温度の影響をもろに受けるね
筐体さわっても内部の局所的な温度はわからんだろ

254:名無しサンプリング@48kHz
11/12/10 02:33:23.51 Xck9FmvM
>>252
夏場は死ぬほど熱かったけど、今は同様にほのかだよ。
しかし熱の問題は冬場に取り上げて考察しても意味無いよ。
問題が出るのは大抵夏場だ。

255:名無しサンプリング@48kHz
11/12/10 06:21:04.11 tqIm8RVA
コメ中に"www"使い出したら、そいつは顔真っ赤で煽ってるだけらしいよ。

256:名無しサンプリング@48kHz
11/12/10 06:55:43.36 tqIm8RVA
冷静に考えれば、穴開けた奴って、なんで開けたんだろう?

1.素人考えで発熱が将来悪影響を及ぼすかもと思ったから。
2.すでに悪影響が出ていて穴を開けることで改善されると思ったから。
3.「良い音」を追求するピュアオタ的な何か。
4.改造そのものが趣味。
5.実はRME関係者。

1.は強迫観念に囚われてるだけだから病気だよね。2.は問題だけど普通はメーカや
代理店のサポートに何とかしてもらうでしょ?そうしないんだったら窓から捨てりゃいいじゃん。
3.か4.は十分考えられるしけどこの板からは出て行った方が幸せだろうね。
5.だったらUFX発売時に改善してるだろうからそれはない。

スタジオで使われてるかどうかってどうでもいいような・・・。ガレージメーカだし信頼は
時間をかけて築かれるものだ。保守的なことが必要とされる職場では使われてないし
それでいい。そもそもスタジオ関係者なら職場の機器に穴なんて開けない。

6.実はツンデレで穴開けてまで使いたいほどRME信者だった。
7.穴からホコリが入り込むかも知れないギリギリを楽しみたいマゾプレイ。
このあたりだったりして。

257:名無しサンプリング@48kHz
11/12/10 07:28:26.59 yW2GqmPU
単純にUFXのSW電源部の発熱具合が経験からまずいと思われたのでしょう。

258:名無しサンプリング@48kHz
11/12/10 07:51:41.65 Xck9FmvM
>>256
穴開けてファン付けて排熱、しか有り得無いだろ。
何をそんなに長文で妄想してるんだよ。ネタ?

259:名無しサンプリング@48kHz
11/12/10 08:37:19.79 tYGUO/cx


>夏場は死ぬほど熱かったけど、今は同様にほのかだよ。
>しかし熱の問題は冬場に取り上げて考察しても意味無いよ。
>問題が出るのは大抵夏場だ。

いったい夏と冬で何度の温度差があるところでつかってるんだよ


死ぬほど暑いというのは、何度?
それ、こわれてるんじゃないの?

260:名無しサンプリング@48kHz
11/12/10 08:42:08.40 VDbYxX0B
穴なんかあけなくてもドライバーでネジ外して蓋(?)取ればいいだけじゃないの

261:名無しサンプリング@48kHz
11/12/10 10:32:20.68 l/Meh8iK
何度なんて計ってる訳無いだろボケ

262:名無しサンプリング@48kHz
11/12/10 10:33:48.34 l/Meh8iK
>>260
なんの為にカバーがついてるか考えろハゲw

263:名無しサンプリング@48kHz
11/12/10 10:34:41.47 l/Meh8iK
このスレ頭が壊れてるカスばかりだなw

264:名無しサンプリング@48kHz
11/12/10 10:35:53.12 l/Meh8iK
RMEはゴミっぽいから買うのはやめておこうw

265:名無しサンプリング@48kHz
11/12/10 14:11:47.68 nE/7w8Y9
>>256
ラックの状況なんて人それぞれで、
各自で冷却を考えるのはなんら不自然なことじゃない。
RME様が作ったのものはどんな状況でもそのまま使ったほうがいい、
とか思っちゃうほうが痛いよ

266:名無しサンプリング@48kHz
11/12/10 14:15:30.16 kbbwh6DY
早く病院に戻れよ

267:名無しサンプリング@48kHz
11/12/10 14:21:42.45 nE/7w8Y9
エアフローとか考えたことないんだろうな、かわいそう

268:名無しサンプリング@48kHz
11/12/10 19:52:53.49 b6PwVev1
RME使いたくない人は使わなきゃ良いんじゃないの?
なぜこのスレにとどまってバカの一つ覚えで
「熱だ」「何だ」でずーっとずーっと文句言っているの?
なぜいつまでもこのスレにいるの?

わざわざ使ったことのないもののスレで頑張るんじゃなくて、
今使ってるもののスレに行った方がいい。
少なくともRMEを使ったこともない人から
RMEについての建設的な意見は聴けそうにないし、
会話が成り立たないと思うよ。

269:名無しサンプリング@48kHz
11/12/10 19:58:29.91 nE/7w8Y9
文句を言ってるように見えるのなら、完全に読み違えてるよ
たとえばノートPCの熱対策してる?って話をしたら、
ノートPCに文句言ってるように見えるのかな?

270:名無しサンプリング@48kHz
11/12/10 20:11:40.09 b6PwVev1
>>269
ところで、あなたはRMEユーザーなの?

271:名無しサンプリング@48kHz
11/12/10 20:23:09.45 1B4nrHE9
かなり熱くなってたってコンデンサの寿命が短くなるだけだ。10年で交換が3年になったとしてもたいしたことはねえだろ。
ファンなんかつけなくても平気だよ、
ラックの上だけ1U開けとけよ。


272:名無しサンプリング@48kHz
11/12/10 20:23:33.35 nE/7w8Y9
うん

273:名無しサンプリング@48kHz
11/12/10 21:05:15.43 Ltf1NHz4
>>271
正論

274:名無しサンプリング@48kHz
11/12/10 21:45:02.65 W+nyumQs
そもそもこのスレの住人でファンを付けたと明言した奴なんかいないのだが。
なんか勘違いか妄想してるだろw

熱害で10年で交換で済む所が1年待たずに故障する事も有るんだよ。
ラック据付位置の検討や、手が込んでいるがファン設置等、排熱を考えるのは重要。

つーか◆Ga2YKBeTuY 。こいつトリップ付けたり、外して熱なんて問題無いと煽ったりうざい。
アホ長文厨氏ね。

275:名無しサンプリング@48kHz
11/12/10 22:19:57.74 NKLaVSjj
大体同意

276:名無しサンプリング@48kHz
11/12/10 22:34:54.44 tqIm8RVA
さて、帰ってきたよ。
やっぱ、話がかみ合わないね。”w”つけてるコメににはレスしない。

廃熱重要と言ってる人何人かいるのかな?
電解コンデンサが熱に弱いことは知っているし、自己責任の改造も否定してないよ。
コンデンサの壊れ方としては容量抜けがポピュラーだから、それほど気にしなくてよい。
それよりなにより定格105℃なんで>>271の言ってることに私も賛成だ。

穴開けてファンつけるくらい廃熱が酷いという話は私が言い出したものではないよ?
話自体でっち上げくさい。電源系統で発熱していると勘違いしている人もいるみたいだが、
電源外付けのFF400も結構熱持つよ。熱が気になるなら、ラックにファンつけるとか空調ちゃんと
するとかがより合理的だろうね。RMEがファンが必要だと判断するなら、はじめからついていると思う。
ついていないとところに価値があるんだよ。ファンとファンコンは最低入れなきゃならないし、わざわざ
ノイズ源を本体に内蔵するバカはいない。オンボードサウンドで満足するレベル。

>>265が書いてるノートPCは熱設計では無理してるものもあって、放熱シートとかを敷いた方が
より安定するものもある。だから、熱対策は電子デバイスで必要というのは、誰も反対していないし、真だろう。
ただ、UFXに冷却が必要かとなると意見が分かれる。必要だと思うならすればよい。ただそれだけ。
コンパクトな電子機器でファンが内蔵できないものは本体シャーシを放熱フィン代わりに設計する。
だから、本体がある程度熱くなるのはあたり前だし、気にする必要はない。
>>260みたいにカバー取っちゃえば冷却効率はたぶん下がる。

277:名無しサンプリング@48kHz
11/12/10 22:37:12.32 ajJ2sgvA
だよな。ウィークポイントを洗い出して対処法を考えるべき。
その方が建設的であるし、熱対策を行わなかった日和見文系頭より
同じ機種を長く安定して使うことが出来るという話だな。

278:名無しサンプリング@48kHz
11/12/10 23:05:36.86 tqIm8RVA
一応ここは専門板らしいので、長文自重しない。

2001年におきた電解コンデンサ妊娠騒動はいまだ記憶に新しい。
あれから10年も立つとは私もおばさんになったと感慨深いが。
知らない人はググると簡単に見つかるから調べてみるといい。
当時のPC業界では大問題だった。

件の騒動の原因は、不良電解液が台湾メーカに出回ったことであった。
では、RMEはどこのコンデンサを使っているのか?手持ちのFF400を開けてみた。

一番数が多いのは日本ケミコン。SMG・KMG・LXZの各シリーズが使われている。
台湾メーカではSU-Sconのものもいくつか見られた。FF400には見られなかったが、
>>105の写真では、日立エーアイシーの電解コンデンサの防爆弁が写ってるね。
さすがにATX電源でよく見られるような中国製は載ってないようだ。

ということで定格の温度であれば、ある程度安心して使えるでしょう。
このスレは持ってる人の情報交流と、購入予定の人の相談がまっとうな使い方だと
思うよ。ブログでやったらウソ書いても検証できないでしょ?人が集まってたらウソ
書いたらスグばれる。

さて、このコメには一つだけウソがある。わかるかな?

279:名無しサンプリング@48kHz
11/12/10 23:10:56.97 i0tbrX4u
>>278
>さて、このコメには一つだけウソがある。わかるかな?

>あれから10年も立つとは私もおばさんになったと感慨深いが。



280:名無しサンプリング@48kHz
11/12/10 23:11:17.67 PZvbowOV
現実はフォーラムでも出てたが、熱の原因らしい故障や熱暴走なんかが起きてるのだけどなw
当初の設計どおりにうまくいかないから、次ロットで対策をして改善するんだ。
RMEだから大丈夫などと思えるのは信者だけで、現実は問題も起きているし、
ロットによっても変わるので一概には言えない。これは当然RMEに限らない。
本体シャーシを放熱フィン代わりなんて言わなくてもほとんどの人が分かってる事で、
だからといって特定の重要な部品やコンデンサの熱が確実にシャーシに逃げているかなんて分からない。
FF400との比較に関しても、FF400よりは間違い無く800の方が熱は出ている。
だから電源系統で発熱では無いとする意見はただそう思いたい推測ででっち上げ的。
実際は電源部でかなり発熱している。FF400のACアダプターも結構発熱している。

問題無い問題無いと念仏みたいに長文唱えてるの見てると、販売促進工作に見えて胡散臭い。

281:名無しサンプリング@48kHz
11/12/10 23:23:08.98 tqIm8RVA
別にかまわないよ?>販売促進工作ととらえられても。
ユーザとして会社に潰れてもらったら困るしね。
なんで、あなたは販売促進工作だと困るの?

BFを出したことは少し寂しい気もするが、会社としては仕方なかったの
だろうね。MSがOSを出し続けるのと似たようなもんだ。
よく分からんが、>RMEだから大丈夫 なんて一回も書いてないよ?
電源部で発熱してるとか、ACアダプターが発熱してるとか、あたりまえじゃん。
あなたがユーザーで気にするなら気をつければいいし、ユーザでなかったら
買わなければいい。それだけ。

282:名無しサンプリング@48kHz
11/12/10 23:37:19.92 PZvbowOV
引っかけで”w”付けてるのに、慌ててノコノコ出てくるなよw

しかし何このチンプンカンプンな低脳な返答w
一応答えるが。

283:名無しサンプリング@48kHz
11/12/10 23:46:43.10 tqIm8RVA
>>279
おしい!

>さて、このコメには一つだけウソがある。

GNU's Not UNIX的な・・・。

284:名無しサンプリング@48kHz
11/12/10 23:47:03.92 PZvbowOV
何だか知らないがお前日本語能力相当怪しいぞw

販売促進工作だと困るなんて言ってなく、胡散臭いと言ってるんだ。

>RMEだから大丈夫
>>RMEがファンが必要だと判断するなら、はじめからついていると思う。
これは、イコールRMEがファン無しと判断したのだから大丈夫という意味だろう?
自分の言った言葉の意味が分かってないのか?

>電源部で発熱
これは800の方が電源を内蔵している分、結構発熱しているACアダプターで電源部を外出ししている400よりも、
本体が発熱する可能性が高いという事を表わしてるのが分からないのか?
だから発熱と電源系統との因果関係を否定しているお前の意見を否定してるんだよ。

もっともらしく長文で辻褄だけ合わせても、論理と日本語がめちゃくちゃ杉

285:名無しサンプリング@48kHz
11/12/10 23:49:38.41 6feNkiGh
ラックの上を2U分くらいあけた上で、
シャーシの上にヒートシンクをグリスつけて載せて、
何か輪ゴムというか、紐の役割を果たすもので
ぐるっと巻いてはずれないようにして、
さらにそのヒートシンクに向けて何かファンを
回しておけば、放熱問題はかなりクリアされるのでは?

単純に1Uラック分上下をあけて、何かしらのファンを
ラックに向けておいてもいいんじゃないかと思う。

286:名無しサンプリング@48kHz
11/12/10 23:55:38.34 VrLNQLLZ
おおよそ全角厨っていうのはこういう知障が多いwww


287:名無しサンプリング@48kHz
11/12/10 23:56:46.57 nE/7w8Y9
まぁそこまで過度に冷却する必要は普通はないね。
よっぽど発熱する機材が近くにあるとかじゃないと。
要するに、夏場とか、冬でもエアフロー皆無の場所だと、
予想以上に熱がこもるから無頓着だと危ないよって言いたかっただけ。

288:名無しサンプリング@48kHz
11/12/11 00:01:54.69 XUsowAxE
>>287
俺も意見的に基本そんな感じだけどw

289:名無しサンプリング@48kHz
11/12/11 00:07:15.06 A6oEGQje
>>284 あなた長文苦手なんでしょ?無理しなくていいけど?

>>RMEだから大丈夫
>>>RMEがファンが必要だと判断するなら、はじめからついていると思う。
>これは、イコールRMEがファン無しと判断したのだから大丈夫という意味だろう?

違うよ?
どのメーカもファンなんて付けたくないわけだ。可動部分を増やせば故障する確率も
増えるし価格も上がる。ゲーム機で言えばPSまではファンがついていなかったけど
PS2からはファンがついた。それはなぜか? "ファンをつける必要があった"からだ。

PSは熱くならなかったか? 当然熱くなったろう。
PSを冷やせば安定して長持ちするか? そりゃ、冷やさないよりはするかもしれない。
だからといって、PSなんて冷やさなくても動くといってる人をディスってどうするよ?

290:名無しサンプリング@48kHz
11/12/11 00:10:25.13 8JXR3sRM

気違いファンレス厨の登場です(プ

291:名無しサンプリング@48kHz
11/12/11 00:15:07.77 Pbq+THCN
ID:A6oEGQje

292:名無しサンプリング@48kHz
11/12/11 00:25:05.40 XUsowAxE

>>RMEだから大丈夫
>>>RMEがファンが必要だと判断するなら、はじめからついていると思う。
>これは、イコールRMEがファン無しと判断したのだから大丈夫という意味だろう?

違うよ?
どのメーカもファンなんて付けたくないわけだ。可動部分を増やせば故障する確率も
増えるし価格も上がる。ゲーム機で言えばPSまではファンがついていなかったけど
PS2からはファンがついた。それはなぜか? "ファンをつける必要があった"からだ。




・・・横から発言だけど、>>289は違うよと言いながら全然反論になってないよね。
"ファンをつける必要があった"からファンをつけたのだから、RMEがファンをつける必要が無いと判断したから
ファンをつけなかったって事でしょ。。

って事は結局は>>284の言ったままじゃんw


293:名無しサンプリング@48kHz
11/12/11 00:28:53.28 A6oEGQje
>>292
???

よくわからないので教えてほしいが、
大丈夫といってるのは誰?
RME?私?


294:名無しサンプリング@48kHz
11/12/11 00:30:36.91 XUsowAxE
電源部が発熱する事は明らかなんだから、各自の環境に合わせて>>287とかみたいに対策して、
各自安心して使えばいいだけの話であって、なんでムキになって適当な理屈を捏ねるのかな。。

なんか最近多いんだよ。自分の持ってる機材を貶されると自分自身が貶されてる様に感じる奴。
よく分からんぽw


295:名無しサンプリング@48kHz
11/12/11 00:38:16.63 A6oEGQje
>>294
???

知障とか低脳とか気違いとか、機材の話だったのか・・・。

私もよく分からんぽ。まあ、釣れたんだから喜んでもらっていいよ。

296:名無しサンプリング@48kHz
11/12/11 00:54:35.94 ZLVMjSy0
IEEEケーブルを変えてみた感想述べます

付属のケーブルから変えた感想です。ちなみにオヤイデじゃいです。

えー変わりましたね。信じられませんが変わりましたね。
スピーカはS805を使ってるんですが、人の声が特にすごく変わりましたね。
音が音楽的になったというか、届く音が私の琴線にふれるというか、音楽的な音になり鳥肌がガンガンたちました。

297:名無しサンプリング@48kHz
11/12/11 00:56:44.68 o6QwuKzl
>>296
マジ?銀色気に入ってんだけど。
オヤイデ以外って何?

298:名無しサンプリング@48kHz
11/12/11 00:58:20.81 A6oEGQje
27:名無しサンプリング@48kHz:2011/06/21(火) 14:42:23.00 ID:0bonaQX/
IEEEケーブルを変えてみた感想述べます

付属のケーブルから変えた感想です。ちなみにオヤイデじゃいです。

えー変わりましたね。信じられませんが変わりましたね。
スピーカはS805を使ってるんですが、人の声が特にすごく変わりましたね。
音が音楽的になったというか、届く音が私の琴線にふれるというか、音楽的な音になり鳥肌がガンガンたちました。
28: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/06/21(火) 15:52:39.06 ID:r4XFkmM4
まじっすか。
まさに音を楽しんでますねw

299:名無しサンプリング@48kHz
11/12/11 01:02:14.19 A6oEGQje
ID遊びしなくても・・・

そんな古くからいる人だったとは知りませんでした。
お見それしました・・・。

と書けばいいのだろうか。

300:名無しサンプリング@48kHz
11/12/11 02:39:04.30 U9gSEvoQ
放置

301:名無しサンプリング@48kHz
11/12/12 04:17:58.28 lGuWxJqf
>>256

穴開けた本人です。
PCで問題が発生すると「たいてい熱が原因」となんとなく経験してるので、電子機器の冷却には気を使っています。
経験的にUFX熱過ぎと感じたのでFAN付けました。まぁ素人考えです。
小型PCなんかだと顕著ですが、最近の電子機器はちょっと排熱が追いついてないのではないかと感じています。

ちなみに皆さまのお嫌いな聴き専ですが、RMEを使っている理由は、
1.オーディオメーカーの機器でASIO対応のUSB-DDCが皆無。
2.DTM用インターフェースをいくつか使いましたが、RMEが最も安定してた&使い勝手が良かった。
という理由です。発熱は歓迎出来ませんが、RMEがベストだと感じております。

皆さまも是非シールを剥がしてフタ開けて、電源部ヒートシンク触ってみてください。相当熱いです。
私は24時間電源ONなので、壊れるか壊れないか分かりませんが、気休めにFAN付けた感じです。

302:名無しサンプリング@48kHz
11/12/12 04:46:43.17 OFaA7T0v
>>301
日本語が通じない気違い構う事は無いよ。
PCでも一部の部品(HDD等)の一部の熱なんかはシャーシに逃がす様にはなってて、
それ以外のパーツ等から、空気中に放出された留まる溜り熱を排出させるのはFANは有効。
UFXでも同じだよ。ただPCと同様にエアフロー、吸気、排気のバランスも
出来る事なら考えた方がいい。そうで無くてもやらないよりは確実にマシ。

俺的には上位機種や後継機種に買い換える時に、売値が下がるのは避けたいし、
工作は苦手なのでFANは絶対付けないがw

どういうやり方で安心出来る運用をするかは自分次第。
FANは有効だよ。メーカーのデフォルトで問題無いないなんていったら、
熱損に関する事故、問題等ほぼ起きないはず。でも実際は起きている。
各自環境は異なる訳だし、メーカーどおりで良いなんて無責任極まるよ。


303:名無しサンプリング@48kHz
11/12/12 07:05:40.02 TGL0qGmZ
まぁ、今日日なら一家に一つ、3000円から売っている放射温度計を持っていれば熱いのか熱くないのか定量的に分かりますわな。

304:名無しサンプリング@48kHz
11/12/12 08:12:49.50 6LIfKDa+
>>303
拘るならそうすればいいでしょう。

>>301
UFXの人なんですね。800の人でも居たから、結構ファン後付けが流行ってるみたいですね。

305:名無しサンプリング@48kHz
11/12/12 12:12:58.07 VSyyQGQx
Totalmixをリモートコントロールする方法って無いかしら?

306:名無しサンプリング@48kHz
11/12/12 12:22:48.74 csEcaEdP
可哀想に。
引っ込みがつかなくなったんだね…。>自作自演

>>305
最近、リモートコントローラ日本でも売り出したらしいよ。

307:名無しサンプリング@48kHz
11/12/12 12:48:09.94 lrI2ZuiI
>>305
iPadからMacを操作するやつ無かった?

308:名無しサンプリング@48kHz
11/12/12 12:58:55.64 bm3hMFIU
だから聴き専はバカにされるんだよ。
まっとうなオーディオファンからしてもいい迷惑だろうな。

どうしても冷やしたいなら、手を加えずに外部の筐体を冷やすのがベストだろう。

リセールバリューは落ちるし、保証だって切れるんじゃねーの。

壊れたら、修理。
どうしても間に合わなかったら
もう一台買う。

つーか、ファンを回せばファンの音鳴るだろ。マシンルームに入れてるのかよ。

309:名無しサンプリング@48kHz
11/12/12 13:20:12.94 4ei9QjJF
>>308 ←支離滅裂

310:名無しサンプリング@48kHz
11/12/12 14:50:52.28 FJ371Kj9
>>305
MIDI CC受けるよ。

311:名無しサンプリング@48kHz
11/12/12 15:35:09.16 lpez42o2
幽霊さん、一日中張りついてるのか。

312:名無しサンプリング@48kHz
11/12/12 15:42:03.20 lpez42o2
亡霊さん

313:名無しサンプリング@48kHz
11/12/12 17:18:18.64 6LIfKDa+
WinとMACで同じRMEインターフェイスを使っても出音が違うのが不思議です。
もちろん再生ソフトによっても変わりますが、WinかMACかというのが根本的に
影響しているようです。

314:名無しサンプリング@48kHz
11/12/12 17:42:32.81 /vbpv7Vy
早く新作のインターフェース出さないかな

315:名無しサンプリング@48kHz
11/12/12 19:44:23.98 FgtYPsFx
インターフェイスと言う名の暖房器具w

316:名無しサンプリング@48kHz
11/12/12 21:27:38.05 5p3qhhL9
最近Multifaceの話題出ないね。
俺AE使ってんだけど、最新トータルミックスはまだ対応しないのかな。

317:名無しサンプリング@48kHz
11/12/12 21:52:23.60 AHfu86pw
>>316
EQとか使いたいってこと?あれは素子数でかいFPGAじゃないと無理だよ。
TotalMixもDigicheckも計算は全てハード側でやってるんだよ(だからド安定なんだが)。

318:名無しサンプリング@48kHz
11/12/12 22:46:46.59 BNuxitGd
>>301
実際の運用はどんな感じですか?
排気空気は結構熱いですか?

319:名無しサンプリング@48kHz
11/12/13 22:56:31.05 ojmNMnrR
>>317
見た目かっこいいから。

しかしデジチェックって便利だなぁ。
RME持ってればKメーターとか無料で使えるんだもんな。


320:名無しサンプリング@48kHz
11/12/14 01:20:20.51 GIi2JL7B
>>318
ファンをつけて、排熱をしっかりやったら
音の透明感がぐっと上がって
一つ一つの音の輪郭がはっきりきこえてくる。



























んなわけない。

321:名無しサンプリング@48kHz
11/12/14 04:34:24.52 mBWA6bjz
>>319
GlobalRecordがまさしく天板の安定性だ。
これ以外ではノートパソコンで録音はできない。

322:名無しサンプリング@48kHz
11/12/14 04:37:37.45 mBWA6bjz
>>320
音質面でアドバンテージはない。
壊れるまでの期間を気にする=けちくさいってことだよね。
コストパフォーマンスを求めるなら他のメーカを使った方がいい。
はじめから矛盾してるんだよね。

323:名無しサンプリング@48kHz
11/12/14 04:47:24.38 mBWA6bjz
スチールの成形済み外板に穴を開けること自体なかなか難しい。
ボール版を使ったのかハンドドリルを使ったのかパンチングを使ったのか、
いずれにしても綺麗には開かない。しかもファンの電源はどこからとるんだっていう・・・。
日本で2人もいたらびっくりだよ。まあウソをウソと見分けられる人しかここの
利用は難しいらしいから。

324:名無しサンプリング@48kHz
11/12/14 07:19:30.49 lKykRjWf
穴を開ける気なんかないけどさ、

>壊れるまでの期間を気にする=けちくさいってことだよね。

これはねーよw
録音中にトラブらないように、いかに安定して録音できるか考えるだろ普通。
温度だってラックが加熱してたら何らかの対策するし。
なにその頭の悪い金持ちアピール的な何かw

325:名無しサンプリング@48kHz
11/12/14 07:36:10.10 dP+xITgd
おいおい、そう熱くなるな。
熱いのはインタフェースだけど、お前らの熱さを重ねて受けたらそれこそ故障の原因になっちまう
要するに、熱くならなく激安定するRMEインターフェイスが無難ということだろ?

326:名無しサンプリング@48kHz
11/12/14 08:25:45.46 npNxVu30
全部入りで安定したシステムが整うと思うのは甘えだろ。

327:名無しサンプリング@48kHz
11/12/14 10:21:39.65 d+t5k4fc
>>241 >>271 >>285 >>287 >>308
何度も既出なように、このスレ的には「熱がこもるならラックの間を開けるとか
空調・エアフローに気をつければよい」でFA。

穴を開けて喜んでるのは聞き専一人だし、それを擁護しているのも一人。
フォーラムで不具合報告があると書いた奴はいるが、リンクくらい張れと。
自分のが熱で壊れたといってる奴はいるが、どういう状況で壊れたか書けよと。
そうすればデマかどうかわかるし、実際に不具合が出たときも事例がわかって
役立つ。みんなに役立つことを書こうよ。

328:名無しサンプリング@48kHz
11/12/14 13:55:25.71 GqmJwBMv
家の猫firefaceの上で寝てる。
その上筐体横の放熱溝で爪をといでる。


329:328
11/12/14 13:59:36.09 GqmJwBMv
去年ぐらい灼熱の屋根裏部屋に住んでいたとき、
たぶん熱が原因で電源が入らなくない状態になったことがあるが、
なぜか今年はそういう状態になったことはない。
夏も猫がfirefaceの上でねていたのに。


330:328
11/12/14 14:07:33.51 GqmJwBMv
FF800のFierface Settingで
SPDIF In, Coaxial AutoSync Re, Input SPDIF
でSyncCheck, SPDIF InがSync Lockの間で連続で切り替わり、
前面の緑のLEDも点滅している。
これ、繋いでいるCDトランスポートが逝っちゃってるのかなあ?
FF800とどっちを先にメンテに出したもんか・・・


331:名無しサンプリング@48kHz
11/12/14 14:10:44.28 GqmJwBMv
時にtotalmix fxについてるパライコってどうなん?

332:名無しサンプリング@48kHz
11/12/14 17:12:02.36 tnfstY1p
>>318
ファン付けても音が良くなるとかはないと感じます。ファンノイズで聴き専的には微妙にマイナスです。
元から問題もありませんでしたが、ファン付けたからといって問題が出たということもありません。
ご質問の意図を外していたらすいません。

排気は熱くはありません。暖かいです。かじかんだ手を温めてくれるほどではありません。
ちなみに、ボリュームノブに触るとヒンヤリしています。ファン付ける前はノブに触ると温かかった気がします。

>>323
インパクトドライバー+38mmホールソーであけました。下穴は3mmくらいのドリルで。
パンチングもあったのですが、波打つのでやめました。成形済みですが裏面からあければ真っ平らな板です。
ファンの電源はディスプレイのUSBから取ってます。定格5Vのファンを3.3Vに降圧して動かしてます。
ファンの穴以外に、EIAJ standard #2のDCジャック穴開けてます。PSPのUSB充電ケーブルで給電してます。

333:名無しサンプリング@48kHz
11/12/14 20:41:19.42 erBwmVR9
設計の想定外のファンを取り付けて、
ファンの振動が音質にいいはずがなかろう。
機械を壊れるのに怯えて音質犠牲にしたら本末転倒だろ。


334:名無しサンプリング@48kHz
11/12/14 22:40:45.98 tnfstY1p
>>333

誤解を招くような書き方ですいません。

ファンの音がウルサイというだけのことです。PCのファンのほうがウルサイくらいなので、
「PCは絶対ファンレス!」という方でなければ問題ないのではないでしょうか。
USB扇風機等でUFXに風を当てるよりよほど静かだと思います。
音質良くなることもありませんが、悪くなったとも感じません。

振動と言ってもSPから出てくる音の振動エネルギーのほうがよほど大きいでしょうし。

335:名無しサンプリング@48kHz
11/12/14 23:16:47.84 mBWA6bjz
>>328
PAアンプとかとは違って過電流で電源が一定時間入らないとかの機能は
ないはずなので、ケーブルが怪しそうですな。
十分チェックされているとは思いますが、単純に数mm抜けていたとか。
猫がいるならなおさら要チェック。

CDトランスポートという言い方をされるということは、あなたも聞き専の
ようですね・・・。CDを作る側にとは大切にしているところが違うようです。

336:名無しサンプリング@48kHz
11/12/14 23:23:42.22 mBWA6bjz
>>334
ホコリ対策のフィルターは当然つけているでしょうけど、電磁ノイズは止めようも
ありませんよ?聞き専さんにとってはUFXは単なるDAということで、出力しか気に
してないのでしょうが、信号を入力するために使っている人の法が多いと思います。

そもそも、壊れてもいない製品に穴を開ける行為は誰にでも勧められるものではありません。
自己責任のとれる範囲、言い換えれば趣味で通じる範囲でお願いします。
決して人には勧めないで下さい。

337:名無しサンプリング@48kHz
11/12/14 23:27:05.06 v/PPVbwu
純正厨って
女は処女に限る!とかマジで言ってそうな童貞っぽい

338:名無しサンプリング@48kHz
11/12/14 23:35:44.69 lKykRjWf
どっかの誰かが穴あけただけでなんでそんなに必死になるんだろうなw

339:名無しサンプリング@48kHz
11/12/14 23:36:17.67 mBWA6bjz
話は変わりますが、RMEってそんなイイ音なんですか?
必要十分な音だとは思いますが、聞き専さんがこだわるほど良いとも
思えないんですけど?私はノイズが少なく音が素直だから使っているだけです。

偏見ですが、聞き専さんはチューブアンプとかつかってそうなイメージが
あります。あるいは、アンプ自作してるとか。FFシリーズのOPアンプは
型番忘れましたが、それほど高スペックでもなかった気がしますけど・・・。

340:名無しサンプリング@48kHz
11/12/14 23:37:21.61 v/PPVbwu
誤爆しましたスミマセン

341:名無しサンプリング@48kHz
11/12/15 00:38:05.88 FQbz/LaM
誤爆に見えない
まったく見えない

342:301
11/12/15 00:48:59.87 qVK/hSfr
電磁ノイズですか・・・
オーディオマニアのようなことを気にされるDTMの方もいらっしゃるのですね。


>>339

以前ここでDTMの方もおっしゃってましたが、RMEのDA出力の音質は電磁ノイズの有無に関わらず
そう特筆するほどの音ではありません。それなりの聴き専はまずDA出力は使いません。オーディオ用のDACを使います。

ただデジタル出力の音はオーディオ用USB機器よりいいと思います。オーディオ用ASIO非対応のUSB機器は
情報量が少ないと感じます。オーディオメーカーにはRMEやLYNXのような安定したドライバを書けるチームがないのだと思います。

制作環境と同じにしたいとか、DTM機器のほうが音良さそうということではないのです。
PCでオーディオをやろうと思うとASIO対応機器の選択肢がDTM機器しかないのです。

343:名無しサンプリング@48kHz
11/12/15 01:24:10.98 /28Lmnyl
俺ならリスニング用のPCで投資すんならファンレス化が最優先だけどな。

いろいろと超次元過ぎるわ。
光速を超えて無に還って欲しい。



344:名無しサンプリング@48kHz
11/12/15 01:40:01.66 ePPHNzTM
RMEの良さは「特筆すべき高音質」とか「ずば抜けた操作性」とかじゃなく、総合力だろ。
安定していて壊れにくいし操作性もストレスなくて音質も上々で価格もそれなり。
ものすごいバランスの良い製品だと思う。

345:名無しサンプリング@48kHz
11/12/15 05:51:54.10 SVkS4aqL
RMEはソフトウェアだ。

346:名無しサンプリング@48kHz
11/12/15 07:18:07.66 Cw6wMotk
冬でこれだけ温かいから、夏はファン付けの方が安心だわな。

347:名無しサンプリング@48kHz
11/12/15 07:25:56.55 CCgvh2RX
>>342
なるほど、理解した。要するにUSB→AES/EBUのDD変換器としてしかUFXを
使ってない訳ね。そりゃ、穴を開けたくもなるわな。
いや、ただの変換器なんだから使い捨てにするのもあり。

私なんかUFXに直接コンデンサマイクつないでるわけで、0dbを超える
超えないの電流から-90~100dbのオーダーまでで使ってるわけだ。
半導体のホワイトノイズでさえ問題になるのに、モーターのノイズが問題に
ならないわけないじゃん。ホワイトノイズ面でもRMEはかなり優秀だと思う


348:名無しサンプリング@48kHz
11/12/15 07:58:19.84 4/d0G4k/


db ではなくて dB

dBは、電流の単位ではなくて、電圧

349:名無しサンプリング@48kHz
11/12/15 11:23:38.34 Qrnsp+Jj
全角英数字はキチガイフラグ

350:名無しサンプリング@48kHz
11/12/15 12:01:02.23 nvFmZvAU
RMEユーザーはキチガイばっかなんだなw

351:名無しサンプリング@48kHz
11/12/15 13:43:22.38 JSTZGTKp
どざ

352:名無しサンプリング@48kHz
11/12/15 14:20:36.05 aygA+36E
>>330
S/PDIF出力の機器、CDトランスポート以外にないの?とりあえず
 「別の機器をFF800のS/PDIF入力につないで、同期するかチェックする」
 「別の機器をCDトランスポートのS/PDIF出力につないで、同期するかチェックする」
のが吉だと思う。


353:328
11/12/15 14:56:59.81 Ce4IqRsH
>>335
ド貧民陸トラックメーカーですが、魔がさして激安で出てた某ベルトドライブのCDTP買ってしまいました。
>>352
後者はチェックできる機材がないのですが、「別の機器をFF800のS/PDIF入力につないで、同期するかチェックする」
は駄目でした。ドライバ関連は試せること全部試してみたけど駄目で、
後はOSクリーンインストールするぐらいしかできることがない。
なんかがぜんOS入れ直してすっきりしたい気になってきた

354:名無しサンプリング@48kHz
11/12/15 17:15:44.34 wvcVlHDp
>>353
試しにFF800のSPDIF outからINにつないでみ、それでロックするかどうか、しないならPLLかケーブルかコネクタを疑える。

355:名無しサンプリング@48kHz
11/12/15 17:22:46.94 9X0IVdAt
FF自体スタンドアロンで動くんだから
わざわざOS入れ直してまで検証することじゃねーだろw

356:名無しサンプリング@48kHz
11/12/15 18:09:57.99 iiGva128
前に居た知ったか知障と同様にFFの基本を分かって無いのだろうw

357:328a.k.a白雉
11/12/15 21:02:51.81 Ce4IqRsH
>>354
syncしました、ありがとうございます。
OSは、FFとは関係なしに挙動がおかしいとこがあちこちにでてきたので、
5年分の垢落としをしまするです



358:355
11/12/15 21:14:27.21 urs20I0j
>>357
いまやっと330を読んだが、
CDを繋げるとしたらFFをスレーブにしない限りsyncとlockと行き来する。
スレーブにしないでFFをマスターにすると、FFが作る44100とCDが作る44100の時計がずれるからlock/sync行き来になるわけ。
だけど、RMEのSPDIFにはSRCがついてるから、クロックずれてても大丈夫、同様に48khzで走っててもCD受けられるはず。
だからそれは故障じゃないよ。syncソースをSPDIF/AESにすばちゃんとシンクするし、そのまま点滅でも大丈夫ってこと。


359:328a.k.a白雉
11/12/15 21:21:39.88 Ce4IqRsH
>>358
ありがとうございます。Clock Mode がMasterになっていました。
穴があったら入りたい・・

360:354
11/12/15 21:40:49.14 BIJznSmA
おれ355じゃなかった>>354だった。
>>359
どういたしまして、ここんとこ罵倒してる奴ばっかだったからまともに読んでなかったよ、普段なら即答できたのにな。
最近串君のせいで荒んでるよなDTM板、質問してる奴全員釣りに見えるもんw

361:名無しサンプリング@48kHz
11/12/17 14:56:33.54 NdVz3nhU
PC→Babyface→GX-500HD

を考えているのですが、スレチでしょうか。

362:名無しサンプリング@48kHz
11/12/17 16:12:24.08 isRr8p9q
>>361
おk、別にここは聴き専除外スレでは無いよ。
仕切り厨は無視無視~♪

363:名無しサンプリング@48kHz
11/12/17 19:29:48.84 NdVz3nhU
Babyfaceは、近い将来DTMにも取り組もうと考えていて、
尚且つ、ヘッドフォンアウトも品質が高そうで、ほぼ心のうちは確定しているのですが、
どうしてもスピーカーを決定できずにいます。
予算は12~13万円程度で、Babyfaceが約7万なので残り4、5万円で
スピーカーを調達したいと考えています。

GX-500HDはアクティブスピーカーでDACを抱えているので、
Babyfaceと接続することを考えるとDACが無駄になるような気がして踏み切れず。

Babyfaceに最適でおすすめのスピーカーってありますか?

364:名無しサンプリング@48kHz
11/12/17 19:44:45.53 EU7HCCVH
お前にはこれがお似合いSimply Monitor R1000TCN

365:名無しサンプリング@48kHz
11/12/17 20:50:29.44 nT7kH5MJ
babyfaceって単語使ってるだけだろ。
もはやコントの領域。

366:名無しサンプリング@48kHz
11/12/17 20:59:42.65 Z9s59lHq
>>363
別にデジタルでつないでも勿体無くねえだろ、そんなことよりRMEの優位点はソフトだと言ってるだろ、RMEよりドライバや周辺のソフトがちゃんとしてるのは無いよ。


367:名無しサンプリング@48kHz
11/12/17 21:13:21.79 FkEP8Laf
モニタスピーカスレです。観賞用が欲しければお好みのものをどうぞ。
スレリンク(dtm板)l50

ベタですがヤマハのMSP5(ペアだと5万弱)をお勧めします。
アラがよく見えます。

368:名無しサンプリング@48kHz
11/12/17 21:27:27.48 FkEP8Laf
これもベタなところですが、ベリンガーのB2031Aとか。
結構大きいので設置場所を取りますし低音出過ぎですが、解像度はそれなりに高いです。
曲によってはMSPよりいいかもしれません。
ペアで3万円ちょいってところ。値段分の価値はあるでしょう。

369:名無しサンプリング@48kHz
11/12/17 22:23:56.65 NdVz3nhU
>>367
>>368
助かります。誘導と参考情報ありがとうございます。見てみます。

>>365
>もはやコントの領域
お笑い系でbabyfaceも面白そうですね。さては、試し済みですね。参りました。

>>366
>RMEよりドライバや周辺のソフトがちゃんとしてるのは無いよ。
デバイスドライバや回路にも精通されているのですね。すごいです。
あなたにドライバを持ち込めば「ちゃんとしてる」か品質評価していただけそうです。
あなたならRMEのFPGAに自作論理回路を流し込めそうです。


370:名無しサンプリング@48kHz
11/12/18 12:43:20.50 NyGh24ic
なんで聴き専にRMEが人気なの?正確な音だと思うんだけど、それがオーディオ的に良い音とは思えない。

371:名無しサンプリング@48kHz
11/12/18 13:00:05.82 LQDffUC0
>>370
デジタル音源をピュアに出力して、
そっから色づけしていくことが増えたんじゃ?

372:名無しサンプリング@48kHz
11/12/18 13:07:27.19 030NRX/O
馬鹿な雑誌が超絶流されやすい聴き専煽ったから。

373:名無しサンプリング@48kHz
11/12/18 13:29:20.89 F5TFO/iD
>>372
真理

374:名無しサンプリング@48kHz
11/12/18 15:25:50.49 R0ISMuw9
軽い気持ちで立ち読みしてみた「PCオーディオマニュアル」?みたいなタイトルの本に、
ピュアに使えるインターフェイスとして紹介されてたな、Lynxと一緒に。

375:名無しサンプリング@48kHz
11/12/18 16:18:11.57 jmdQq1D7
軽い気持ちで立ち読み
軽い気持ちで立ち読み
軽い気持ちで立ち読み



胡散くせー言い訳www




376:名無しサンプリング@48kHz
11/12/18 17:05:25.31 RyG43wOv
一気にクソスレ化してわろた。

377:名無しサンプリング@48kHz
11/12/18 17:29:02.98 eSZp3Mr/
聴き専に反応しすぎじゃないの?おまいら
別にスレにいてもいいと思うんだが

378:名無しサンプリング@48kHz
11/12/18 18:10:12.18 0v5fE+uu
TSやTRSのフォンコネクタ、フォンケーブルってどこの使っている?
ピュア的な意味じゃなくて、安物の接触不良で困ってる。
XLRの方はITTだろうとノイトリックだろうと中華製だろうと接触不良はでにくいんだけど、
フォンの方はシビアだよね。初めは良くてもすぐダメになるし、受け側と合わなきゃダメだし。
軽くて配線しやすくて断線しにくく安定しているケーブルを教えて欲しい。(音はどうでもいい)

379:名無しサンプリング@48kHz
11/12/18 18:25:40.83 70it6NIT
カナレで何の問題もない

380:名無しサンプリング@48kHz
11/12/18 18:27:25.02 0DWjYkAB
うん、普通カナレ

381:名無しサンプリング@48kHz
11/12/18 20:15:42.72 0v5fE+uu
ケーブルは全く問題ないんだけどフォンプラグそのものは、いわゆる"ガリ"が
出ることがあって困っています>カナレ
コネクタの特性上、ある程度は仕方ないんでしょうかね>ガリ
RMEのジャック側はどこなんでしょうね?


382:名無しサンプリング@48kHz
11/12/18 20:37:07.66 70it6NIT
ガリは基本的にジャック側の問題だと思うけど。
とりあえずエタノールと綿棒で掃除してみては?

383:名無しサンプリング@48kHz
11/12/18 20:55:10.43 f1cyr4Sv
>>381
いいところに目を付けましたね。

画像で見る限り96/8PST、初代Multiface、FF400/800と同じメーカーっぽいね。

JALCO、ノイトではない感じ。

384:名無しサンプリング@48kHz
11/12/18 22:19:23.75 EVlnS75I
>>377
ROMとしてはそりゃいてもいいと思うけど、書きこむのはおかしくないか?
PCオーディオで語りたいのであれば、ピュア板にスレあるのに、制作畑に書きこむ理由ないよね
そもそもモニター用の音って、ピュアの連中には「つまらない音」で切り捨てられる物じゃないのか?

385:名無しサンプリング@48kHz
11/12/18 23:15:52.04 LsJ7CKTc
制作におけるモニタリングと聴く事は、聴く観点は個人差、用途差は合っても同じ事だしな。
入力するかしないかの差であって、出力とその音質を語るのであればこのスレで何ら問題は無い。
排除的な輩の存在が雰囲気悪くしてる。

386:名無しサンプリング@48kHz
11/12/18 23:28:46.78 EVlnS75I
>>385
いや、ピュア板にPCオーディオのスレがあるんだから、そっちでやればという話なんだけど
自作PC板に「同じパソコンでしょ!」っていってメーカーPCの話して来る奴みたいなものでしょ

387:名無しサンプリング@48kHz
11/12/19 00:00:36.90 0DWjYkAB
>>386
そのメタファーは間違ってると思う。

388:名無しサンプリング@48kHz
11/12/19 00:03:17.83 5POT5qID
>>386
離隔ばっか言ってると関係スレから得る「気付き」がなくなるでしょ。双方言えること。
自作PC板にメーカーPCの話?別に良いのでは。メーカーPCも拡張スロットあるでしょ。



389:名無しサンプリング@48kHz
11/12/19 00:10:44.22 oxDBOqIF
いや、ピュア系の書き込みはスレ違い。
ピュア系は客観を否定する。対話にならない。

390:名無しサンプリング@48kHz
11/12/19 00:19:55.20 lBigm7fV

気違い知障

391:名無しサンプリング@48kHz
11/12/19 00:21:34.88 oxDBOqIF
人格攻撃しか出来ない馬鹿かよ。


392:386
11/12/19 00:31:11.77 y3H/NRAI
>>388
その「気付き」とやらを詳しく。スレにとって有益なら書いたらいいんじゃないだろうか
それにその気付きとやらは、ピュア板じゃぁ聞けもしなけりゃ書けないものなのかな
書けるんだったらDTM板の住人がピュア板見に行けば済む話じゃないのかな?

393:名無しサンプリング@48kHz
11/12/19 01:08:53.44 FBlitc8q
仰りのとおり、どっちが上とか下とかはないと思うけれど。
言っちゃえば「業務用」と「自家用」じゃ最終目的が違うから、
やっぱり語り合えないと思うよ。
「言葉」が違うから雰囲気とか悪くなるよ。
身近なところだって嫁さんと恋人や愛人は全然違うもの。
そりゃみんな一緒くたに仲良くってのが平和なんだろうけど、
イスラム世界でもない限り無理だと思うよ。
作ると聴くとでは逆といって良いもの。

作ってる時はRMEのインターフェイスで録音・モニタリングするけれど、
CDなりその他圧縮音源にカンパケし終わったらフツーのコンポやらラジカセ、
ウォークマンとかに入れて聴くもん。
「出来るだけ一般的な人の聴き方」を意識してのチェックも兼ねてるけれど。
作るときもRME、聴くときもRMEなんて人は稀だと思うし、
RMEインターフェイス経由でしか音楽聴きませんなんて人は、
言っちゃえば真空管オーディオフリークよりも
マイノリティなところだから、やっぱり交差する部分がないよ。
制作してる人は「RMEで良く聴かせるためのミックス」なんて絶対狙ってないし、
制作者たる者、よほど注文でもない限りそうあっちゃいけないもの。

自動車でもそれを「レースで勝つためのマシン」と考える人と
「A地点からB地点までの移動・輸送手段の一つ」と考える人じゃ、
やっぱり話合わないよな。

394:名無しサンプリング@48kHz
11/12/19 01:27:04.49 y3H/NRAI
夜も遅いし、これ以上応酬するとスレではなく個々人の言い合いになりそうなので、
自分はこの話題に関してはとりあえず一旦引きます

>>384で書いたことと矛盾するようだけど、聴き専だって聴き専だと分からないように、
このスレに書きこんで、>>388が言う「気付き」に相当するレス書くなら、書きこんでもいいと思う
エンジニアだって仕事とは別にオーディオが趣味の人だってそれなりにいるんだし
ただこのスレで聴き専名乗って質問したり話題にする奴の意見が、>>388の言う「気付き」なんて無くて、
ただ単にうざく思う人のほうが多いんじゃないかな。だから排除するような流れになるわけで

↑の段落の内容とは別に、ピュア板にPCオーディオを排斥する流れがあったなら、
DTM板でやるのもやむなしとは思うけど、そうじゃないでしょ? スレあるんだしさ
>>392にも書いたけど、2ちゃんねるの「板」をまたぐ意味、考えたほうがいいんじゃないかな

395:名無しサンプリング@48kHz
11/12/19 01:44:15.17 Jc3QaMyM
ビュアの野郎は金があるんだから300万弱のKLIMAX DSでも使ってろ

396:名無しサンプリング@48kHz
11/12/19 03:13:09.64 4KUYsxon

まとまりそうも無いので以降は自主判断でという事で。
書き込み者が誰であろうと気に入らなければスルーすれば良いだけ。

ここはオープンに誰にも開かれた場所であった方が良いと思います。
その話に乗るか逸らすかはそれぞれの自由。

上目線で他者を排他的に振舞うのは感心しませんね。
排他的が望ましいと思う人はそれこそブログやWebで情報発信、交換するべき。

板がどうこうと詭弁を弄する人も居るけで、DTMの定義は
「パソコンと電子楽器をMIDIなどで接続して演奏する音楽、あるいはその音楽制作行為の総称。」
となっています。単に音楽制作だけを意味するものではありませんし、
実際は更に広義でしょう。

排除主義の人は根本的に何か勘違いしてるのだろうね。


397:名無しサンプリング@48kHz
11/12/19 03:13:43.59 4KUYsxon
○ 詭弁を弄する人も居るけど

398:名無しサンプリング@48kHz
11/12/19 03:14:45.73 iJCmYDix
UFXのマイクプリは800と同じ?

399:名無しサンプリング@48kHz
11/12/19 05:48:31.64 Mr4ND4Og
「聴き専ですみません、すぐ出て行きますから少し質問させてください」

この一言がない聴き専には「死ね」でOK。
それが最善と思われる。

400:名無しサンプリング@48kHz
11/12/19 11:22:58.58 5POT5qID
>>399
意味ないよ。へりくだれば良かろうってもんじゃないと思う。



401:名無しサンプリング@48kHz
11/12/19 11:44:11.13 2iEwm6fl
Snow edition買った椰子いるか?


402:342
11/12/19 19:31:51.17 DndtTQXs
不思議なのは、「聴き専は良い音のためにRMEを使っている」と思いこんでるDTMの方が多いことです。
間違ってはいませんが、皆さんが思うようなオーディオ的良い音をRMEに求めてなどいません。

オーディオマニアは実際の音よりイメージを大事にする生き物です。そこはまぁ否定はしません。
電源はチープですし、ペラペラの鉄板外装。オーディオマニアが好むと思いますか?

よほどな理由がない限りオーディオマニアはチープな電源の機器、ペラペラ外装の機器なんて使いません。
よほどの理由とは「良い音」なのかと言われれば、答えはNOです。「制作者が使っているから良さそう」も勿論

よほどの理由というのは汎用規格ASIOで再生出来るからです。最近だとWASAPIやDLNAがあるのでDTM機器である理由は薄れていますが。
皆さんが思っているように聴き専的にもRMEの安定感、使いやすさは魅力なのです。ゆえにASIO対応機器の中からRMEを選ぶのです。

ついでに、皆さんも思っているようにRMEのDA出力はたいした音じゃないと感じます。それは聴き専の私も同意いたします。
ですが、DTMの方はRMEのDA出力で事足りるでしょうし、聴き専はそもそもDA出力使いませんから、両者RMEを不満なく使っていられるわけです。

403:名無しサンプリング@48kHz
11/12/19 19:39:09.56 IF/fTxDu
ここに書かないで頂けるとありがたいのですが。
興味が沸いたら都度ピュア板行きますので。

404:名無しサンプリング@48kHz
11/12/19 19:57:32.77 CXtok1gA
キモい。

405:名無しサンプリング@48kHz
11/12/19 20:23:00.69 PmlIzThA
真面目な話さ、オーオタの人たちは2ch見ない方がいいんじゃねーの?
特にDTM板とか。
心が汚れたり乱されて音が悪くなるでしょ。

こういうところに入り浸るより祈ったりマニ車回して功徳を
積んだ方が音良くなるって。
いやマジで。

406:名無しサンプリング@48kHz
11/12/19 20:28:58.90 RRHqkFu6
ピュアオタの謎、なんでベリンガー製品の人気があるのか?
RMEはまだ分かる。

407:名無しサンプリング@48kHz
11/12/19 20:30:26.95 LhABSMro
RME凄いよ、youtubeとかQuickTimeとかWindows Media olayerとかで動画再生しながらCubaseに録音したり、
さらにmaxだのLiveだのwavelabだの、rewire使わないで同時に何本も動かしても全然平気。

408:名無しサンプリング@48kHz
11/12/19 20:47:27.53 y3H/NRAI
>>402
なんでこんなに高圧的なんだろう? >>388だって「気付き」があるからいさせろっていう視点
もっとも気付きどころかしょうもない質問ぐらいしかして行かないけど、聴き専の人は

409:名無しサンプリング@48kHz
11/12/19 21:24:10.27 IF/fTxDu
214 :名無しサンプリング@48kHz :2009/03/31(火) 09:04:12 ID:IesfegWR [4]
予想するぜ。

ファンレスSSDの無音ネットブックにUSB接続のRMEでお手軽オーディオトランスポート完成!

聞き専厨が押し寄せる

216 :名無しサンプリング@48kHz :2009/03/31(火) 09:49:40 ID:9ErNoFZK [3]
汚物ヲーオタが大挙してこのスレに来ると思うぞ

あいつらの意味のない揚げ足取りや意味不明なこだわりとかみるもおぞましいメンタリティだからな・・・

217 :名無しサンプリング@48kHz :2009/03/31(火) 11:03:26 ID:IesfegWR [4]
  ザッ            ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ
                __,/ヽ_ /ヽ__,.ヘ /ヽ__,.ヘ _,.ヘ ,.ヘ    ザッ
    /\___/ヽ   /\___ /\___/ヽ _/ヽ  /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\/''''''   '''/''''''   '''''':::::::\   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:|(●),    |(●),   、(●)、.:|、( |(●),   、(●)、.:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   ,,ノ(、_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|   `-=ニ= |   `-=ニ=- ' .:::::::|ニ=|   `-=ニ=- ' .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/\  `ニニ \  `ニニ´  .:::::/ニ´ \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\ /`ー‐-  /`ー‐--‐‐―´\-‐‐ /`ー‐--‐‐―´\
「ピュア板から来ますた」「ピュア板から来ますた」「ピュア板から来ますた」「ピュア板から来ますた」

410:名無しサンプリング@48kHz
11/12/19 21:26:17.44 qH1w84+e
板の名前が読めないんだろう

411:名無しサンプリング@48kHz
11/12/19 21:52:43.01 rKAKCreh
ピュア板のスレ見れば分かると思うけど、
聴き専多くなるとスレ汚れるんだよね。
まぁ、半分オカルト思考の人たちだから
まともな判断力無いのは無理もないんだろうけどね。

412:名無しサンプリング@48kHz
11/12/19 23:14:51.42 y3H/NRAI
>>410
読めても「だから何?」っていう脳みそなんだよ、>>396を読んでごらん
排除主義という言葉でさも自分たちが悪くない様にレスしているけども、
結局「ピュア板にスレあるのにそっちでやらない理由」をひとつも提示できていない

413:名無しサンプリング@48kHz
11/12/19 23:55:04.76 oopT89pS
聴き専とかピュアとか、作り手からみればお客様なんだから大事にしろよw
だから所詮 アマチュアの機材 って言われちゃうんだろ。
自己満足のオナニー作品を作る行為より、聴き専に徹するほうが音楽を楽しんでるんじゃねえの?
区別して蔑む行為が浅ましいし、志が低すぎる

414:名無しサンプリング@48kHz
11/12/19 23:59:21.38 oxDBOqIF
論点がズレ過ぎて話にならない。

415:名無しサンプリング@48kHz
11/12/20 00:02:38.18 y3H/NRAI
>>413
>>409>>411には多少の蔑みはあるけど、それなら>>413はDTM板住人を蔑んでいるね
人のことを志低いとか言う前に自分のレスの程度を考えたら?
板違いで、ピュア板でRMEのコト書けないわけでもないのに、なんでこのスレに来るの?
その理由を聞いたらやれ「気付き」だのやれ「板なんて詭弁」なんていう聴き専のほうが、現状滑稽だと思わない?

416:名無しサンプリング@48kHz
11/12/20 00:22:58.90 lA72h/AB
ピュアピュアしてる馬鹿は自己満足のオナニー以外することないんだろ。
優しくしてやれよ、馬鹿でも売り上げの足しにはなったんだってさ。

417:名無しサンプリング@48kHz
11/12/20 00:50:55.12 wdLbVFzk
DTMと聴き専が同じ範疇に入るわけないだろ。
DTM=PCを使って制作作業するって意味なんだから。DTPやDTVと同じで。
つか20年前にローランドが言い出した造語だけどな。DTPを真似して。

今時小学生でもDTMって見ればPCで音楽作る奴らの専門板だなってわかるだろ。

第一、自分で「オナニー作品を作る」vs「聴き専に徹する」って区別してんじゃん。

死ねや。

418:名無しサンプリング@48kHz
11/12/20 00:56:43.11 bkR+RNS1
>>417
捏造乙

419:名無しサンプリング@48kHz
11/12/20 01:03:41.32 wdLbVFzk
>>418
どこがどう捏造なのか言ってみろ。

420:名無しサンプリング@48kHz
11/12/20 01:14:03.19 tSg7fR61
お前らが母ちゃんにオナニーを発見された中学生のような反応するから
逆に遊ばれているんだろ

421:名無しサンプリング@48kHz
11/12/20 01:29:21.01 wdLbVFzk
今時RMEを買って使い方を訊きに来る層のピュアオタってのが
どんだけ底辺のクズか見て分かるスレにはなったわ。

お客様だから大事にしろとか
聴き専も分け隔てなくオープンに参加できる場であるべきとか
こいつの自分勝手さと頭の悪さには笑える。

422:名無しサンプリング@48kHz
11/12/20 01:35:17.06 dHk6ki9/
>>420
遊ばれても別にいいよ、どっちにせよ聴き専の評判が>>421のように落ちるだけだから
遊ばれているっていうなら、聴き専の「こんな奴聴き専じゃない」っていうレスがあってもおかしくないけど、
今のところひとつもないしね。結局、板をまたぐ理由も、聴き線ならではの意見とやらも、一つも出なさそうだ

423:名無しサンプリング@48kHz
11/12/20 01:39:22.70 tp8D2AkW
で、>>413よ、制作においては楽しむだけが音楽でもないのね。
全くの趣味を除いたらお金もらう以上、つらいことも無理することもあるの。
パソコンすら立ち上げたくない時だってあるのね。
妙ちくりんなアイドルの曲作んなきゃなんないとか、
嫌いなバンドやアーチストの録音をしなきゃならない人もいるだろうし、
擬音ばっかりで何言ってるかわかんないPとかの意見も
紐解いて形にしなきゃなんないこともあるの。
でもそういう経緯を経て出来上がったものを
あなた方(RMEで音楽を聴いている人々)を含めた人に聴いて頂いているの。
ここには作詞作曲する人もいれば、エンジニアもいればだと思うけれど、
擦り減らして頑張ってる人にはちょっと失礼な言い方だぜ。

制作においては「オナニー」と称する作曲作業のほかに、
人の演奏の録音・ミックスダウンやトラックダウン、
マスタリングなどの作業があることを知らない?
RMEを選ぶのはむしろここら辺の安定環境確保も大きな理由の一つ。
アマチュアの機材って言うけど、お金出してしてもらうのがプロフェッショナル。
実際いま、カンパケする環境は現実的にはPTスタジオかNUENDOスタジオしかないぞ。
NUENDOはもちろんRMEで動作が基本。
いつもマスタリングしてもらうところでも時々NUENDO使ってもらうが、
仕上がりは決して音も悪くないもの。
少なくともRMEをDTM用途で使ってる人を批判めいた言葉で責めるのは
極端に言えばNUENDOスタジオのスタッフにさえ向かってんだぜ。
いま聴き線のお前が気に入って聴いてる音源だって
NUENDO+RMEで制作されたものかも知れない。

RMEオーディオマニアを区別したり侮蔑する気はないけれど、
あくまで1リスナーであること以外、
絶対的に大事なところが違うから通じ合えないって。
同じ女でも嫁と愛人は一緒くたに語れない。目的が違うって。

424:名無しサンプリング@48kHz
11/12/20 02:51:33.17 Kpz/LEDD
全然関係ないけど、DTMって造語が嫌いで嫌いで。今更だがなんとかならんかな
GM音源1台でコードを連打してるやつしか思い浮かんでこない

で、RMEの話題も全くと言っていいほどないんだし(それは悩みがないからなんだが)
聴き専がいても別にいいんじゃね?

425:名無しサンプリング@48kHz
11/12/20 02:56:10.03 ezYXM26l
因みにUFXはプロも納得できるレベルの物なんでしょうか?

426:名無しサンプリング@48kHz
11/12/20 02:58:26.43 Kpz/LEDD
>>425
納得できるというか、俺的にはUFX以外は使いたくない

427:名無しサンプリング@48kHz
11/12/20 03:14:32.78 qDSRpvqF
ヌエンドとRMEの組み合わせは一部のMAスタジオでは使用例あるみたいだけど
商業音楽用のスタジオでは見たことないよ。
RMEでも十分に品質が高いことは、俺もよく知っているだけど
日本のスタジオ事情ってPTしか無いの。音楽スタジオブッキングして
ヌエンドとRMEがセットで置いてあったらエンジニアは怒って帰っちゃうよw仕事にならないからね。
それにそんなスタジオは二度と使わない。都内に音楽用スタジオでヌエンドをメインでやってるところなんてあるの?
田舎の練習スタジオとかじゃないの?
小規模の音楽スタジオでもほぼPT一色だよ。同じでないと使いにくいから。
例として宮地の納品事例
URLリンク(www.miyaji.co.jp)


>>423は自分の仕事にプライド持てていないようだから以下のリンク読んでおくように
URLリンク(news.goo.ne.jp)

428:名無しサンプリング@48kHz
11/12/20 03:55:09.83 dHk6ki9/
>>424
別に>>394のようにいてもいいとは思うけど、
実際のところ来る聴き専>>421にあるような奴ばかりだから

429:名無しサンプリング@48kHz
11/12/20 04:00:37.04 whQMNN2O
話は興味ないけど
>>423はNUENDOとRMEって組み合わせに優位性を持たせたいだけな文章に見えて仕方が無い

430:名無しサンプリング@48kHz
11/12/20 04:10:38.86 Kpz/LEDD
>>428
それぞれ99個つまんない話があっても、1個面白い話が出てくるかもよ
なにが面白い話なのかはまた受け手側みんなそれぞれだろうけど、
その貴重かもしれない1個をスポイルしちゃうこともないんじゃないかと。

431:名無しサンプリング@48kHz
11/12/20 04:21:12.40 dHk6ki9/
>>430
逆に言うと、たかだか1個の有益な情報(上の方では「気付き」とか言われてたね)の為に、
99個のつまんない話を受け入れろと? それは問題があるんじゃないかな
そもそも今まで1個でもその有益な情報があったのか、ということだよ

それと、そういう有益な情報があるかもというのは理解できるけど、
それならピュア板をDTM板住人が見に行けばいいだけの話なんじゃないのかな?
>>403にも書いてあるけど

432:名無しサンプリング@48kHz
11/12/20 06:13:32.87 bkR+RNS1
>>431
>>430はたとえとして99個つまんない話があっても、1個面白い話があればと書いてるのに、
その意が汲めないなんて池沼ですか? 
しかも気に入らない話はスルーするだけで良いものを”受け入れろと?”とは、
ここという存在はお前の分身の様なものなの?

そういう読解力や許容力や対処力が無い人間はDTM板はおろか、
何処の板にも要らんよ。雰囲気が悪くなる原因となる。

たくさんの情報が投稿されて、閲覧者はそれを取捨選択して、生かすなり
スルーするなり相手するなりすれば良し。

433:名無しサンプリング@48kHz
11/12/20 06:50:23.94 Lj3wfWh+
PTがインターフェイスを選ばなくなったのは
減価償却期間って概念が有るプロの現場にとっては昨日の事みたいなもんだし、
そうやって運用するスタジオは今はまだほとんどないわけだから
他社製インターフェイスでPTって現場はこれからだろうね。

素人さんはそういうスパンとか考えないだろうから
現場導入が少ないのはとかって言っちゃうんだろうけど。

プロでも録りの現場はまだまだavid製ばっかりだけど
自宅で弄る人はもう結構増えてるよね。

434:名無しサンプリング@48kHz
11/12/20 07:21:02.14 dHk6ki9/
>>432
確かにスレの総意の様な言い方をしたのはおかしかったね
読解力が無いのも認めるよ、少なくとも自信はない

でもね、ここは「DTM板」なんだから、音楽制作者や製作者の観点が必要な閲覧者が来るはず
聴き専の観点が必要ならピュア板に行くだろうから、その1個の面白い話がDTM板に来る理由が無いんだよね
99のくだらない話でも、1個の面白い話でも、そもそもDTM板に書きこむ必要がないんだよ

それと今まで聴き専の立場でレスしているであろう人たちって「ピュア板でやらない理由」一切書かないよね
ピュア板って、RME製品の事を書いたらいけない板なのかな? 少なくともPCオーディオのスレはあるよね
ピュア板が仮に駄目だったとしても、自作PC板にサウンドカードのスレが在るんだよ
製作者の立場に立たない話題ならそっちですればいいし、製作者がそういう意見見たければ、
自ずとそちらに行くと思うんだけど…改めて聞くけど、なんでDTM板でするのかな?

そもそも、聴き専だっていうことを隠して書きこめばいいのに、なんですぐバレるような書き方するのかな
その辺もうちょっと配慮して、バレたら>>399みたいにすればいいのに、なんで開き直るんだろうね
人のことを池沼呼ばわりして、読解力や許容力や対処力が無い人間なんて言う前に、そういう態度見なおしたら?
そもそもbkR+RNS1は>>417の何処が捏造なのか答えないといけないよね

435:名無しサンプリング@48kHz
11/12/20 09:22:16.21 bkR+RNS1
IDチェックしてるそういう粘着質には呆れるよ。

別に制作に使ってる人が上で、聴き専の人が下って訳では無いので、
バレるも何も隠す必要も、何か特殊な配慮も必要無し。
何言ってんだこの池沼。

DTMの定義は >>396 がWikiから引っ張ってきてるとおり。
DTMを音楽制作のみと捉えるのは語意の捏造。

このスレを音楽制作の人がメインとか上位とか捉えるのは、
スレの存在意義の捏造と歪んだ意図的曲解。

排除派はもっと読解力や許容力や対処力を持てよ。
持てないなら自分のブログででも物言ってろよ。
自分と同種の人間が集まってきやすいし、異種であれば自分の都合で排除出来るだろ。

場所をわきまえろ。

436:名無しサンプリング@48kHz
11/12/20 09:45:44.07 MhRZbQqB
場所をわきまえないピュアには優しく?
そりゃおかしな話だ。
盗人猛々しい。

437:名無しサンプリング@48kHz
11/12/20 10:41:13.42 lA72h/AB
いつまでくだらないことやってんの?

438:名無しサンプリング@48kHz
11/12/20 10:55:21.03 wdLbVFzk
>>435
辞書に何が書いてあろうが関係ない。
現実にこの板のどのスレも全部制作者向けだ。
板が出来て以来10年間ずっとな。

第一、Wikipediaには聴き専がDTMの範疇に入るなんて書いてない。
捏造すんなカス。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

場所をわきまない常識もないクズは消えろ。

439:名無しサンプリング@48kHz
11/12/20 11:09:40.52 wdLbVFzk
そう、聴き専だからというより、クズは消えろってこと。

的外れの能書きをぐちゃぐちゃ言ってる口だけのクズは消えろってこと。

音楽制作者専用板で聴き専が部外者の立場になるのは当たり前だろうが。
それを理解できない聴き専ってのがこのように現実にいて
そのクズ度が半端ないから嫌がられる。
だから聴き専全般が嫌がられることになった。

それだけの話だよ。

440:名無しサンプリング@48kHz
11/12/20 12:36:28.85 Wn0zLYuQ
DTM版で聴き専の隔離スレ作ればいいだけじゃん。
こっちは制作者用なんだから。

441:名無しサンプリング@48kHz
11/12/20 12:37:12.72 YqhEer8s
>>438
じゃwikipediaに聴き専もDTMの範疇に含まれるって書けば良いじゃんw そこをソースに持ってくるのはバカだよ。

442:名無しサンプリング@48kHz
11/12/20 13:03:41.49 wdLbVFzk
>>441
うん、バカなんだ。
最初にWikipediaを持ち出したのは>>435=364=聴き専。
DTMの語義に聴き専が含まれると主張。

しかし実際に読んだらどこにもそんなことは書いてなかった。
だからURLを出してそう指摘した。

そもそも辞書にどう定義されてようが意味ないけどね。
ここはずっと制作者向けの板で10年やってて、それが事実なんだから。

>>440
ピュア板に聴き専RMEスレを作ればいいだろ。普通に考えろよ。

443:名無しサンプリング@48kHz
11/12/20 15:24:13.96 lhzVSh6p


>>ここはずっと制作者向けの板で10年やってて、それが事実なんだから。
10年も2chに貼りついてろくな曲も作れずクダ巻いてるって訳か(藁




444:名無しサンプリング@48kHz
11/12/20 16:04:03.73 wdLbVFzk
今まさに貼りついてクダ巻いてる聴き専が何いってんだかw

カスが嘘ばっか言うから歴史的事実を教えてやったらこれだ。

445:名無しサンプリング@48kHz
11/12/20 16:04:50.60 Wn0zLYuQ
>>442
普通に考えて話が通じる相手だったらこんなスレの状態になってないと思う。

446:名無しサンプリング@48kHz
11/12/20 16:04:58.41 wdLbVFzk
RMEスレのカキコ頻度をみれば普段は誰もいないことがわかるだろ。
この過疎板には皆たまに息抜きにきて情報収集してるだけだ。
例外はセールスレか。あと一部の有名キチガイコテとかな。

447:名無しサンプリング@48kHz
11/12/20 16:23:55.76 Kpz/LEDD
聴くだけの側の立場の人達も千差万別いろんな人がいて、
どんな環境でもそうだけどウザイ人からウザクない人までいるわけで。
聴く人のために音楽を作る立場からすればどんな1つのパターンでも状況を知れるのはおもしろい。
とも思うわけだが。
リスナー側の情報って面白いと思える制作者になったほうがいいんじゃないかい?
個人的には、なんか聴く専の人より、嫌聴き専の人のカキコのほうが圧倒的にウザイなぁ、と感じる。
あと、「この板はこうあるべき」という大義は、ここを作った人と2ちゃんねるのスタッフ以外は語れないんではないかい?


448:名無しサンプリング@48kHz
11/12/20 16:38:20.12 Kpz/LEDD
逆言えば、聴き専の人が制作者側の気持ちに興味があるのも非常にわかる

449:名無しサンプリング@48kHz
11/12/20 16:38:49.72 wdLbVFzk
>>447
聴き専が自分の巣のピュア板にRMEスレを作ればいいだけだろ。

DTM板住人はピュア板のスレをROMればいいし、
聴き専はこのスレをROMればいい。
そういう関係ならたまに交流があっても成立するだろうけどな。

450:名無しサンプリング@48kHz
11/12/20 16:41:08.75 S44WTO3o
DTM板の◆◆RME オーディオカード総合スレ14 UFX◆◆

DTMに対してRME製品でどのようにアプローチしていくかを話しあうスレッドであって
オーディオ鑑賞にたいしてRMEでどのようにアプローチするかを話しあうスレッドではない。

つまりこういうことだよな。
初めてこのスレッドを見始めた時はRME製品に関するスレッドだと思っていたので、
「別に聞き専が少々質問するくらい良いのでは?」と思いながらROMってたんだが
掲示板のカテゴライズを考えてみると、たしかに不自然なんだよな。
あくまでDTMの話をする所であって、RME製品そのものの話をするところではないわけだ。
ココがDTM板ではなく、ハードウェア板であれば何の問題もなかった。
俺も聞き選だが、リスニング目的の質問はやはりピュア板かハードウェア板で質問すべき、というのが正しい見解じゃないだろうか?

あと、聞き選の話題も不毛なんだろうけど、ここで罵り合ってる奴らはもっと不毛に思える。
罵り合いたいだけなら専用のスレッドでもつくればいいんじゃないか?

451:名無しサンプリング@48kHz
11/12/20 16:41:49.59 wdLbVFzk
そもそもRMEで聴き専オンリーなユーザーの意見なんてニッチすぎる。
制作者側から見てなんの市場価値もないわ。
ケーブルの選択とかならRMEユーザーの聴き専に限定する必要がないし。
普通のピュアオタの意見で十分。

むしろスマホや安物オーディオをピュア的に使いこなしてる奴の意見なら興味あるな。

452:名無しサンプリング@48kHz
11/12/20 16:49:10.77 Kpz/LEDD
>>451
端っこが想定できれば中が想定しやすいじゃん
どんな言葉(素材)でも想定の材料の一個になるよ。と、思うなおれは
極端な意見があるから常識な意見が生まれるとも言える。
受けて側個人にとってニッチな言葉には「へぇw」とか感心したり笑ったりしとけばいいのではないだろうか。

453:名無しサンプリング@48kHz
11/12/20 16:50:06.30 Kpz/LEDD
なんか、余裕とかサスペンションがコミュニティでは大事だよなーと思うわけよ

454:名無しサンプリング@48kHz
11/12/20 17:02:14.07 wdLbVFzk
>>452-453
極端でニッチな意見はピュア板でRME専用スレ作ってそこで思う存分やってもらいたい。
こちらのサスペンションをぶっ壊すような障害物は迷惑なだけだからどいてもらいたい。

例えば、生録用ハンディレコーダーとかはDTM板だけでなく
ピュア板やガジェット板でそれぞれ独立したスレがあるだろ。
同じことができるはずだろ。

ピュア板で専用スレ作ってそこでやれ。

455:名無しサンプリング@48kHz
11/12/20 17:12:22.19 impZHKmy
こういうスレ進行中にすみません。

初めてRMEのサウンドインターフェイスを買おうと思っているのですが、
お勧めの機種は何ですか?
予算は30万円以下で音質と操作性の良さを重視です。
ちなみに音楽制作5パーセント、音楽試聴90%、その他5%の使用形態です。

アドバイス宜しくお願い致します。


456:名無しサンプリング@48kHz
11/12/20 17:13:28.75 Kpz/LEDD
>>454
なんでそんなに必死なのかよくわからんので質問させてほしいんだが、
このスレはどうあるべきだという理想があるの?
どういう会話がしたいの?
おまえの意見や思想ってのもかなりニッチなものだということを客観的に見れてるか?
その通りのスレにすると、RMEスレッドって、他ユーザーの煽りと購入相談以外会話なくなるが
そうあってほしいってことか?
それとも個人的にピュアオタに怨念あり?

457:名無しサンプリング@48kHz
11/12/20 17:15:06.65 Kpz/LEDD
>>455
その音楽制作でなにをするのか細かく書いた方がいい
スタジオに持ち込んでバンド一発録音するのとソフトシンセ以外使わないのとまるで違う

458:名無しサンプリング@48kHz
11/12/20 17:28:21.79 dHk6ki9/
長々と議論が続いているけど、結局聴き専からも>>450っていう意見が出たね
聴き専を擁護するのも結構だし、そりゃ聴き専の話題だって気になるからピュア板読みに行くけど、
それならなんで聴き専がDTM板でするのか、誰も言わないよね

>>456
普通に製作の上での話をしたらいいんじゃないかな
というか、そういうピュアAV的な意見を聞きたかったら、ピュア板なりハードウェア板に行くんじゃない?
自分の手間を省くためにこのスレに聴き専がいてもいい、って読めちゃうよ

>>450
罵り合いになったのは、聴き専もかなり煽っているからだと思うけどね
例えば自分は「聴き専も板が違うということをわきまえて書きこめばいいんじゃないの」とか、
「エンジニアにもピュアオーディオが趣味の人いるよね」と、わりと擁護的にもかいているんだけど、
>>435のレスを読んでごらん。人のことを池沼呼ばわりするわ、上下の話するわ、挙句レッテル貼るわ、
議論じゃなくてそれこそ罵りしか書いてないよね。自分が提示した質問にも、捏造の根拠も、答えない
「立場が違うんだから、そのへん理解しようよ」ということさえ理解できないのは、問題あるんじゃないかな?

459:名無しサンプリング@48kHz
11/12/20 17:31:51.76 LG0w5690
作りますた。ピュア板住人は移動してね。

【HDSPe】RMEオーディオカード総合【Fireface】
スレリンク(pav板)

460:名無しサンプリング@48kHz
11/12/20 17:33:18.89 dHk6ki9/
>>455
30万出せるなら、UFXでいいと思う。内蔵のDSPで色々できるのは面白いよ
撮りにしてもモニターにエフェクトかけたりできるし、リスニングにも一塩を加えることができる
多チャンネルがいらないとか、DSPいらない、とかなら、
Digifaceと他メーカーのDAC(2chでも多チャンネルでも)という組み合わせでもいいんじゃないかな
聴き専の人も「音は良くないよ」っていうレスしてる人多いしさ

461:名無しサンプリング@48kHz
11/12/20 17:50:49.18 SNJvobQN
>>459
GJ

聴き専は帰るべき家が出来て良かったな。

462:名無しサンプリング@48kHz
11/12/20 18:03:04.95 S44WTO3o
>>459
ありがとうございます。
コレで存分に質問できます。

463:名無しサンプリング@48kHz
11/12/20 18:09:35.96 wdLbVFzk
ありがたすぎてお礼にズボン脱いだ。
パンツは脱いでないよ。
ほんとだぞ?

464:名無しサンプリング@48kHz
11/12/20 18:09:42.33 7Z/TU364
今日UFX導入したんだけど、PC起動したらTotalmixが動作停止して閉じちゃうんだけど、
何が問題なのかさっぱり分からん・・・orz

465:455
11/12/20 18:11:51.93 impZHKmy
>>457
シンセは古いM1というもので、シーケンスを走らせながら、
生歌と生ギターをなるべく良い音で録音、モニタリングしたいのです。
ただ今はCD再生が音が悪いので、普段の音楽鑑賞もグレードアップしたいのです。

宜しくお願い致します。


466:名無しサンプリング@48kHz
11/12/20 18:11:55.32 wdLbVFzk
>>464
すまん、俺がパンツを脱がないせいかも。

467:名無しサンプリング@48kHz
11/12/20 18:33:29.97 dHk6ki9/
>>465
その用途を見ると、最低限CD再生(CDPかな)からのDACがいると思う
そのDACにRME製品(I/ForDAC)でもいいけど、自分がピュア板見た経験では、
RME製品よりも別の製品でDACしたほうがよさそうだね。その選定にはピュア板にたくさんスレがあるよ

多くチャンネルいるならDigiface(+多チャンネルADDA)かUFXにしないといけないけど、
1:BabyfaceのAD + モニターはTotalMix経由のBabyfaceDA/デジタルで出して外のDAC
2:専用機(AD・DAC)でADしてBabyfaceでデジタル受け + 1と同じDA
と、Babyfaceでもこんな組み合わせができる

1はこのスレでたまに話題が上がるようにADの質の問題があるそうだし、
2は予算が厳しいかもしれない
1と2の間をとってUFX、という手もあるね。あとは音を聞いて好みの問題かな

468:名無しサンプリング@48kHz
11/12/20 18:34:43.44 GFXH4fhc
>>459
ありがとう。
ようやくって感じだね。

469:名無しサンプリング@48kHz
11/12/20 18:50:16.30 7Z/TU364
誰か>>464お願いします。
ドライバーをダウンロードして再起動したらTotalmixが毎回エラーがでて閉じてしまう。
ちなみにWindows7 64bitです。

470:名無しサンプリング@48kHz
11/12/20 19:05:03.59 PnIqXdzW
>>469 ファームウェアのバージョンとドライバのバージョン位書こうよ。

471:名無しサンプリング@48kHz
11/12/20 19:10:02.62 dHk6ki9/
>>469
USBかFireWireかも書いておいたほうがいいかも
フォーラムをちらっと見たんだけど、USBでコケてFWで動くユーザーとかいたよ

472:名無しサンプリング@48kHz
11/12/20 19:11:27.33 7Z/TU364
>>470
申し訳ないです。ファームウェアは351?です。
ドライバーは0.9.79.0です。

473:名無しサンプリング@48kHz
11/12/20 19:28:50.53 PnIqXdzW
>>472 それドライバのバージョン古くない?俺の環境だと1.013になってるんだけど。
とりあえず最新版のドライバを落として、
マニュアルとシンタックスに載ってるインストールガイドを見て再インストールしてみたら?

474:名無しサンプリング@48kHz
11/12/20 19:45:40.86 7Z/TU364
>>473
できました!ありがとうございます!
ドライバーの解凍忘れてたようですwww
本日UFXが届いたばかりだったので凄く焦りました^^;
本当にありがとうございます。

475:名無しサンプリング@48kHz
11/12/20 19:46:58.29 OwWho6Ky
平和だな。

476:名無しサンプリング@48kHz
11/12/20 21:29:58.33 Lx+B0uaR
     O
      o                        と
       。 ,. -ー冖'⌒'ー-、            思
       ,ノ         \            う
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ          キ
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、  モ
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/  オ
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}    〃 /  タ
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ    〃 /   で
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/    あ
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\  っ
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ  た
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃


477:名無しサンプリング@48kHz
11/12/20 23:49:26.49 qDSRpvqF
こんなスレが板で一番勢いのあるスレになっている。わけがわかんないよ。

478:名無しサンプリング@48kHz
11/12/21 01:45:10.02 Zl7qUq6o

UFXでLIVE録ったりしてる人に聞きたいんだけど、
USB録音の使い勝手はどう?
ほんとにノートPCも持って行かなくていいくらい便利に使えるのか
(バックアップのことはおいといて)、やぱりレベル合わせだなんだで、
PCは必要なのか。
後者ならわざわざUFXにこだわらくていいかなーと思い始めてる。

479:100
11/12/21 14:34:37.36 sGHD9fU5
けっきょくFireface UCを買ったよ。
アドバイスをくれた人、どうもありがとう。
現時点ですでにすごく満足してます。

ヘッドフォンのボリュームのつまみの件(>>108)についてだけど、
結論から言うといまのところまったく問題なしです。
一度ヘッドフォンの設定にすればずっとヘッドフォンの設定になるので。
自分はヘッドフォンボリュームをけっこう頻繁にいじるので、つまみはヘッドフォン専用にして、他のボリュームをいじる時はソフトでやる予定。

480:名無しサンプリング@48kHz
11/12/21 21:24:11.49 4K7jLyay
聴き専死ね

481:名無しサンプリング@48kHz
11/12/21 21:29:54.15 g9qFK5Y3
通報した

482: ◆Ga2YKBeTuY
11/12/22 00:52:57.87 7iAysdcL
亀レス
>>234
192kHzで試して、ポケットビットで6chエラーなしだった。
96kなら余裕を見て10chってとこだろうか。
もちろん、遅いUSBメモリだとエラーが生じる可能性はある。

>>478
普段はライブ録音(クラシック系やアコースティック系)に主につかってるけど、
本体だけで大丈夫だよ。ただし、チャンネル数が多い状態でルーティングを
変える必要が生じたりするならノートパソコンつないだ方が見やすいし便利。
ゲインの調整くらいなら本体だけで楽勝。

ポータブルでの録音環境はFF400やGRACE design のLunatec V3で
DAしてHD-P2とかR-44とかで録音が定番だったんだけど、FF400もLunatecも
販売終了で、これからは電源確保できるならUFX一択じゃないだろうか。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch