【UTAU・AquesTone】歌唱合成ソフト 3【SugarCape】at DTM
【UTAU・AquesTone】歌唱合成ソフト 3【SugarCape】 - 暇つぶし2ch1:名無しサンプリング@48kHz
11/02/26 05:58:26.07 ZAiEmEKq
歌ものやコーラスに必要な歌声を作るために使用するソフトを扱うスレです。
生成については音声合成や音素からピッチ変更等の操作を含む合成があります。

■過去スレ
【UTAU・AquesTone】歌唱合成ソフト 2【SugarCape】
スレリンク(dtm板)l50

歌唱ソフトAquesTone・UTAU
スレリンク(dtm板)l50

■関連スレッド
ヤマハ歌声合成ソフト『VOCALOID』Part47
スレリンク(dtm板)l50

【UTAUくまうたSinsy】音声合成総合 7【人力ボカロSoftalk月読】
スレリンク(streaming板)l50

Melodyne part4
スレリンク(dtm板)l50

【超リアル音源】QLSO分室【たりとら】6th
スレリンク(dtm板)l50

Mac音ナナ…? Part1
スレリンク(mac板)l50

2:名無しサンプリング@48kHz
11/02/26 11:15:23.07 +fWgZCy3
>1


3:名無しサンプリング@48kHz
11/02/26 22:29:07.27 ViZeQE6+
■関連リンク
Boare@wiki Cadencii(UTAU vst、vConnect)
URLリンク(www9.atwiki.jp)
Sinsy
URLリンク(www.sinsy.jp)

【GSnap】ケロケロさせてみる実験【KeroVee】
URLリンク(www.nicovideo.jp)

音声合成大辞典2010_OP(各パートは動画内よりリンク)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
大辞典2011? スタッフ募集
URLリンク(dic.nicovideo.jp)
2009紹介音声
URLリンク(dic.nicovideo.jp)

ニコニコ動画音声合成タグ
URLリンク(www.nicovideo.jp)
歌唱合成タグ
URLリンク(www.nicovideo.jp)

4:名無しサンプリング@48kHz
11/02/26 22:46:57.65 ViZeQE6+
ちなみにUTAUmac版の進捗
URLリンク(utau2009.blog114.fc2.com)

macでプログラムって大変なのか

5:名無しサンプリング@48kHz
11/02/26 23:23:39.22 CApRNjq6
スレ立てる時には宣言してから立てようぜ

でも>>1

6:名無しサンプリング@48kHz
11/02/27 11:44:35.48 6bShrJ5F
アップ乙

7:名無しサンプリング@48kHz
11/02/28 01:07:33.44 zrqkzut6
>>1
乙です

ふと思ったんだが、UTAUの公式サイトって、
何か理由があってこのスレに書かないのかな。

8:名無しサンプリング@48kHz
11/02/28 01:45:59.73 t/G5En+m
たぶんリンクまとめるのが大変だったり。
次スレ(というか今スレ内)までに作っとかないとまずいかな。

9:名無しサンプリング@48kHz
11/02/28 18:36:22.06 GRLUgeGN
UTAU公式っていうとここになるのか、つべ板の方にはあるね
URLリンク(utau2008.web.fc2.com)

>>8の言ってるのは音声ライブラリごとの公式の話かなんか?

UTAUの使い方を求めてここにやってきたUTAU暦1ヶ月の自分としては
 UTAU ユーザー互助会@ ウィキ
URLリンク(www20.atwiki.jp)
 UTAU操作マニュアル
URLリンク(kenchan22.web.fc2.com)
上記二つはテンプレ入りしてもいいんじゃないかなと
すごくお世話になってる

10:名無しサンプリング@48kHz
11/03/01 13:45:41.72 xJVK2IAo
どっかの動画で見たVOICEDESIGNERってどんなツールなんだろう

11:名無しサンプリング@48kHz
11/03/01 20:19:09.43 Ic0MfoZ7
人力連続音開発レポートと言うことで貼ってみる
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

12:名無しサンプリング@48kHz
11/03/02 01:58:09.28 +6mUfTpz
NHKのラジオ番組「エレうた!」のHPで、各社のボカロキャラと一緒に
重音テトと雪歌ユフが登場してたので驚いた!

URLリンク(www.nhk.or.jp)

せめてデフォ子と桃音モモも登場して欲しかったが・・・

13:名無しサンプリング@48kHz
11/03/02 15:07:27.69 6ddTVI2U
いらん
矢面に立っても損する事ばかりだ

14:名無しサンプリング@48kHz
11/03/02 20:12:32.42 d6AG3Y+G
UTAUで人力ボカロすると音源専用に録音したわけじゃないから
どうしても切り抜いた音源のピッチがブレると思うんだけど
そういうときってどうしたらいい?
なるべくブレてないところを引き伸ばし部分に原音設定してみても
やっぱり伸ばすとびよんびよーんって超音波みたいな凄まじい音になるボスケテ


15:名無しサンプリング@48kHz
11/03/02 21:02:17.68 arpyw/HN
ピッチがぶれるのはmod0にすれば直るはずだけど

直らないとすれば周波数表の生成がうまく出来てない

16:名無しサンプリング@48kHz
11/03/02 21:07:18.59 b3Z3ehV/
台詞からロングトーン取れるかどうかは運の要素もあるからなあ。
なるべく早口曲でやったりしてた。

17:名無しサンプリング@48kHz
11/03/02 21:09:06.42 b3Z3ehV/
UTAU音源でもたまにその手のノイズ出てCTRL+Gで原音設定窓開くと
ピッチ曲線がぶっ飛んでたりするな。

18:名無しサンプリング@48kHz
11/03/02 21:12:18.22 ylmy9rrq
>>14
あまり短い区間を引き伸ばすとそうなる。
曲にもよるけど、最低100msぐらいは確保できないと厳しいと思う。

19:名無しサンプリング@48kHz
11/03/02 23:06:56.40 d6AG3Y+G
>>15
やべーそんな便利機能あんのかよこれで勝つる!
と思ったら元々mod0になってた。何故だッ

>>17
そうそうそれそれ
聴くとブレてない感じがするんだけど実際にそれ見てみると
すんげぇ上下にジェットコースターピッチになってたりする。

>>18
長くとれた音源でもなるときはなるんだよね
短いとびよんびよんだけど、長いとびよーんびよーんになるだけみたいな。
100ms以下でもびっくりするくらい綺麗に伸びてくれる音もあって
この差が何なのか分からない。

ややブレてるUTAU音源では超音波にならないってことは
やっぱ>>15のいう周波数表がおかしいのかな。
○はついてるしまとめて生成しても個別に生成しても
周波数表ファイル消してから生成しなおしても直らないよぉぉん
うまく周波数表が作れない原因って何なんだあああ



20:名無しサンプリング@48kHz
11/03/02 23:37:22.96 WpQ4UF4i
>>19
> 聴くとブレてない感じがするんだけど実際にそれ見てみると
> すんげぇ上下にジェットコースターピッチになってたりする。
セリフのピッチは元々半オクターブぐらいは揺れ幅があるはず。
ただ、母音部分でピッチの線が切れてたり短い間隔で大きくジグザグになってるような場合は
周波数表の作成に失敗している可能性大。

> うまく周波数表が作れない原因って何なんだあああ
背景の雑音だったり音自体が歪んでいたりといろいろ。
原音を加工したり周波数表作成に使用するリサンプラーを変更することで
正常に作成できる場合もあるけど、ある程度は割り切って他に使える音素を探す方が楽かもよ。

21:名無しサンプリング@48kHz
11/03/03 00:03:35.79 D7RokNuy
ググったりスレさかのぼったりして、ボーカルシフターとやらで
ピッチを一定に出来ることを学んだ。俺の経験値が上がった
一部ピッチがジェットコースターだったやつをコレで一定にしてみたら
ロボットボイスにはなったけどびよんびよーんはしなくなった!

>>20
まさに短い間隔で大きくジグザグしてるやつがあるw
耳で聞いてこれはバッチリと思った音素でもいざUATUに入れるとだめだったり
いろいろと難しいんだなぁ

また別の音素でも試してみるぜ
おまいらどうもありがとう

22:名無しサンプリング@48kHz
11/03/03 18:53:06.27 WgOJ7ETR
周波数表と聞いて鈴虫音源思い出した

23:名無しサンプリング@48kHz
11/03/03 19:32:28.21 fILufmRC
>>21
VocalShifterは凄いよね。
MelodyneとかAutoTuneとかV-Vocalいらないじゃん、と思った

本末転倒だけどロボボイスになった部分を歌って録音
→Melodyneの類で解析かけて、
ピッチを一直線にするのではなくて
声の揺らぎ(声の揺れ)をコピペするといいかも
微妙な凹凸がある状態。


24:22
11/03/03 20:45:50.54 WgOJ7ETR
ちなみに周波数表を修正してる様子
URLリンク(www.nicovideo.jp)

あんまりそこまで特殊じゃなければいいが、ためにはなるかと。

25:名無しサンプリング@48kHz
11/03/04 10:03:21.97 aul0eNZa
伯方の塩みたいに子音母音分解結合って具体的にどうやってるの?
「き」の音素がないからkといーを繋ぎたいんだけど、どんなに波形を合わせても
繋ぎ目でプチッとかブチッてノイズが乗る…。

26:名無しサンプリング@48kHz
11/03/04 11:09:23.91 j5RkBCdg
audacityで、波形が●-●-●- みたいになるまで拡大して
手描きモードで波が飛んでるとこを滑らかにしてた。

27:名無しサンプリング@48kHz
11/03/04 19:01:52.49 rCM1fb8t
音声の自然環境風加工って難しいね

28:名無しサンプリング@48kHz
11/03/04 23:14:13.71 aul0eNZa
>>26
いつもsoundengineだったからaudacity使ってみました。
手描きツールで繋いで、見た目は滑らかになったんだけど
やっぱり再生すると別々の音を順に鳴らした感が…。
違和感なく繋いでる音声ってすごいんだね。
音源すくない音素は辛いなぁ。

29:名無しサンプリング@48kHz
11/03/05 16:52:26.90 /muPu504
あと1

30:名無しサンプリング@48kHz
11/03/05 20:41:14.68 6367g+CY
男声は合成より加工の方がましらしい。

31:名無しサンプリング@48kHz
11/03/09 11:54:50.28 3hcDGRg0
今月号のDTMマガジン、「ユーティーエーユー」に「ももおともも」ってw
ある意味新鮮な響きだったが。

まあ、どのように呼ぼうが好きだろうけど。

32:名無しサンプリング@48kHz
11/03/09 12:57:41.98 IdHNzJO9
なにその・・・なんでもねぇw
ライターさんは初めての人か?

33:名無しサンプリング@48kHz
11/03/09 14:40:06.45 3hcDGRg0
Macユーザみたいだから、多分UTAU事情には詳しくなかったんだろうな。

34:名無しサンプリング@48kHz
11/03/09 14:50:40.75 3hcDGRg0
笑えるところはあるが、今月号は結構UTAUの話題が載っているな。

「重音テト」の投稿作品とか
「桃音モモ」の投稿作品とか
「雪歌ユフ」を使った曲とか

名前のみだけど、「デフォ子」の文字もあった。

35:名無しサンプリング@48kHz
11/03/09 19:34:35.38 tn4NN6Wy
いくら詳しくなかろうが、仕事でそれに関する記事を書かなきゃならないとき
最低限調べたりリサーチしたりするだろjk…と思ったけど「ももおともも」はワロタ

36:名無しサンプリング@48kHz
11/03/09 22:05:45.99 JDPqQ6rn
モモ。。。w

デフォ子の様に技術力も無く、テトのように強力なバックアップも無いのに
三人娘に名を連ねてるが、その素人臭さが大好きだよ
これからもスレないで素人のままで居て欲しいもんだ

それに潜在能力から言ったら、彼女はピカいちだと思うんだよね



但し、それを引き出そうとすると、命と魂を削り取られるが

37:名無しサンプリング@48kHz
11/03/09 22:44:18.11 j9jSEYss
>>36
モモは声があっさりしすぎている。ボーカルとしては冴えない。
ただ、童謡とかを歌わせたらピカイチかも。

38:名無しサンプリング@48kHz
11/03/09 22:47:33.15 dmg9Eiqb
魂を吹き込むってのはつまりそういう事だ

39:名無しサンプリング@48kHz
11/03/10 00:29:47.60 QnRwpQp3
>>36
18音階の再録音源、連続音音源と
提供側ユーザーを引っ張ってきた影の功労者なんだけどね。

40:名無しサンプリング@48kHz
11/03/10 01:58:38.49 ax9UVIHw
モモがUTAUを引っ張っているというイメージだけど、
見る方向が違えば印象も違うのかな。

41:名無しサンプリング@48kHz
11/03/10 02:55:42.95 Qr8vRtpc
デフォ子誕生日動画の飴屋さん動画だけど、mac版UTAU使ってるとのこと

URLリンク(www.nicovideo.jp)

42:名無しサンプリング@48kHz
11/03/10 07:25:27.40 2TB6rBaI
「ももおともも」っていう呼び方、笑えたけどなんか気に入ったんだが…。

ちょっと思い付いたんだが、はちゅねみたく微妙に感じ変えたモモのことを
今後そう呼ぶようにするというのはどうだろうか?

43:名無しサンプリング@48kHz
11/03/10 08:39:18.68 CKG6ydNe
中の人がモモを通してUTAU黎明期から発展に貢献してきたからこその三人娘扱いだと思う
テトやデフォ子と比べて、キャラとしては三人娘という割に目立ってないし
そもそもテト以外がメインを張る事が非常に少ない
デフォ子と比べてもメインであったり単体作品が目立つ頻度もかなり低い
三人娘としての露出がほとんど
だからキャラとしてのモモは、決して目立つ存在ではない
貢献してきたのはモモというキャラじゃなく、中の人の働き
だからモモが引っ張っているという感覚は自分にはあまりないな
垢抜けてない素朴さが味だけど、それはスター性とは正反対だしね
縁の下の力持ちってやつだ
モモというキャラは、知ってる人ほど中の人へのリスペクト込みの存在という向きが強いんじゃないかな

44:名無しサンプリング@48kHz
11/03/10 14:11:26.33 NCxlWpqM
三人娘でバランス取れてる感じはあると思う。
確かに単体の活躍度は物足りないものもあるが…。

45:名無しサンプリング@48kHz
11/03/10 16:21:32.79 kOqY5dcB
モモの公式に行ってみたら色んなバリエーションがあってワロタ
意欲のある中の人は応援したい

46:名無しサンプリング@48kHz
11/03/10 18:31:33.93 2TB6rBaI
>>44
Windows100% 3月号では単体で大活躍してる。

47:40
11/03/10 19:59:30.41 /nmhsGLB
あれ?ここDTM板だよね。
音源としての「桃音モモ」のつもりだったんだけど、まあいいや。
脱線気味だからこれにて。


48:名無しサンプリング@48kHz
11/03/10 21:29:06.83 NCxlWpqM
まあ新技術の試験に使われる音源って印象はあるかも。

49:名無しサンプリング@48kHz
11/03/10 21:50:24.21 2TB6rBaI
>>47
そんなにはずれてないと思うが…。
Windows100% 3月号、立ち読みしてみな。

もともとDTMのためのものなんだから、これくらいの話、別にいいのでは?

50:名無しサンプリング@48kHz
11/03/10 21:52:53.95 mIQpVtfD
そこからの「新三人娘」「平成三人娘」

51:名無しサンプリング@48kHz
11/03/10 22:05:10.79 Eu9TEsMZ
そろそろ桃色申告しなくちゃ

52:名無しサンプリング@48kHz
11/03/10 22:16:24.43 7btpz9CD
モモ繋がりで聞きたいんだけど、
モモって異様に周波数作成?が長くない?
他の音源は数秒で終わるのに
俺のやり方が間違ってるだけかも知れないけど

53:名無しサンプリング@48kHz
11/03/10 22:35:21.82 sS1I51ga
>>52
wav生成と周波数表作成の処理は別。

モモの連続音音源には周波数表が同梱されてないから
wav生成前に周波数表生成の処理が加わって時間がかかってるだけかと。
1回生成してしまえば次からは早くなるはず。

54:名無しサンプリング@48kHz
11/03/10 22:48:12.09 7btpz9CD
>>53
納得した
ありがとう

55:名無しサンプリング@48kHz
11/03/10 23:40:38.73 /ezfx4Bs
あと音そのものも長いのが多いね
(長い分、周波数表を作るのに時間がかかる)

ダウンロードにも時間かかるし、容量も食うけど
最終的には、調整の段階で そのありがた味を
思い知る事になると思うよ

最近、ちょっと触った音源で
色々と切り詰めて容量減らしたのが有ったけど、
ギリギリ過ぎて融通が利かないせいで
色んな所のボロが隠しおおせなかった

56:名無しサンプリング@48kHz
11/03/10 23:54:19.15 Qr8vRtpc
なんかボカシフでピッチコピーしても声がおかしいのは、やっぱ周波数も一緒に変わらんとダメってことかな。
前の飴屋さんの周波数コピー動画は破綻が無かった。

57:名無しサンプリング@48kHz
11/03/11 01:19:33.67 GGErR8Uc
モモは商用とかもめんどくさい申請いらないからいいよね
テトはクリプトンの犬になってしまって残念

58:名無しサンプリング@48kHz
11/03/11 01:53:19.01 Trirx2F3
なんか違わねぇ?それ。
最も非申請した結果があれなら別だろうが。

59:名無しサンプリング@48kHz
11/03/11 03:03:20.89 9R2RyPIx
ボカロスレでも話題の対立厨かも

60:名無しサンプリング@48kHz
11/03/11 04:27:21.29 2mNz0wjO
ああそういう傾向の・・・

61:名無しサンプリング@48kHz
11/03/11 06:52:40.45 RkRdPAwY
モモ連続音の周波数表は互助会のロダに上がってるぞ。
URLリンク(u9.getuploader.com)

62:名無しサンプリング@48kHz
11/03/11 06:57:43.32 tQODsVbE
新たに入れて意味あんの

63:名無しサンプリング@48kHz
11/03/11 08:18:31.41 RkRdPAwY
>62
全作成じゃなくレンダリングと同時に周波数表作る設定なら
まだ出来てない部分補完してその後が楽になる可能性があるし、
そもそもこれから新規で使うやつに周波数表上がってる場所を知らせる意味はあるだろ。

64:名無しサンプリング@48kHz
11/03/12 19:45:50.18 vNube1Ii
飴屋氏が、UTAUアルゴリズムについての学術的発表を行うそうな

65:名無しサンプリング@48kHz
11/03/13 03:12:17.17 lKgOUFSM
ソース
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)

66:名無しサンプリング@48kHz
11/03/13 08:23:17.96 16fjN9e+
そんなことよりみんな無事か?

活動できなくなった人もたくさんいるんだろうな。

67:名無しサンプリング@48kHz
11/03/14 01:42:36.86 TTGQN4KU
そんなこと言うな

68:名無しサンプリング@48kHz
11/03/14 22:23:53.45 /mWXPOFa
>>64
何のためなんだろ?

69:名無しサンプリング@48kHz
11/03/15 00:35:35.87 kh1opSUN
>>64
地震の影響で中止になったそうな

70:名無しサンプリング@48kHz
11/03/15 04:32:07.94 NBuJiia8
なるほど…
本人には自信が無かったワケだ。

71:名無しサンプリング@48kHz
11/03/15 05:45:35.61 JkG0TUKm
そのシャレ、笑えません

72:名無しサンプリング@48kHz
11/03/15 11:25:24.14 BmyK8r3W
ごめん。うまいと思ってしまった。

73:名無しサンプリング@48kHz
11/03/16 14:46:32.09 qn3Y510A
ももおともも笑ったwとか言っていた頃が懐かしいな。
まだ1週間しかたってないのに…。

しかし、今月号のWindows100%の窓音モモってなんだありゃ。
桃音の派生でもないみたいだしまぎらわしい名前つけるなよ。

74:名無しサンプリング@48kHz
11/03/16 23:08:03.14 yUtDEYQs
中の人が被災地域の音源リストとかあったら欲しい

75:名無しサンプリング@48kHz
11/03/17 01:12:07.80 2OSBd9mU
なにそれいやらしい

76:名無しサンプリング@48kHz
11/03/17 09:25:31.62 QeVoj+5b
Windows100%は頑張っているつもりなんだろうけどDTMマガジンには
一歩届いていないんだよな。

ついでにネーミングの悪さ…。

わざわざ「?音??」にこだわってまぎらわしい名前にしなくてもDTM…の
「かがみうさぎ」みたいな全然違うものでいいじゃん。

77:名無しサンプリング@48kHz
11/03/17 09:46:38.34 MSaGGmMc
月野うさぎでいいよ

78:名無しサンプリング@48kHz
11/03/17 15:14:51.35 QeVoj+5b
セーラームーンかよw

79:名無しサンプリング@48kHz
11/03/18 01:15:51.38 EYVxWOS4
そういえば超音波Pも「○音○○」だな

80:名無しサンプリング@48kHz
11/03/18 01:40:17.19 R/acq3p7
ちょうね ぱぴー

81:名無しサンプリング@48kHz
11/03/18 02:31:24.11 yQxipZIn
別に名前が同じでもいいじゃない。UTAUだもの♪

82:名無しサンプリング@48kHz
11/03/18 09:38:26.36 26Mecj5g
>>80
ワラタw

83:名無しサンプリング@48kHz
11/03/18 18:41:21.21 IKHfYx/z
>>76
Windows100%は、下衆な感じの雑誌よね。
パチンコ雑誌とかと同じノリを感じる。

84:名無しサンプリング@48kHz
11/03/18 19:37:54.84 26Mecj5g
Linux100%はまともなんだけどな。

DTMマガジンもPSPのHomebrewソフトとかを紹介することはある。
でも、Windows100%みたいに堂々とマ●コンの使い方&コピーゲーム
起動方法などを紹介することはないね。

85:名無しサンプリング@48kHz
11/03/18 20:24:17.91 l9RT+e+U
ありゃ元々が割れ雑誌なんだから支持されるはずもなく

86:名無しサンプリング@48kHz
11/03/18 23:18:44.07 rAOZT5AO
まあもはやDTMマガジンもボカロに飲み込まれた感があるね。
末期のRPGマガジンみたいだ。

87:名無しサンプリング@48kHz
11/03/19 03:21:19.46 VTxsleUP
DTMマガジンはあの薄さで1500円だもんな。

88:名無しサンプリング@48kHz
11/03/19 07:51:47.57 VG0Adv3h
ボーカロイドで騒ぎ出した頃、10年ぶり位に眺めてみたら、話がサッパリ解らなかったでござる。
MIDI使ってないし…

89:名無しサンプリング@48kHz
11/03/19 12:24:01.24 itWUTiiT
確かにDTMマガジンは薄いわなw
久しぶりに買ったら驚いた。

でも、VOCALOID CREATORSは存在感薄いし、他誌と違ってニコ動で支持され
ているとか、JOYSOUNDで配信されている…とかにあまり流されたりしてい
ないから、(↑になっていたとしても、音楽理論やミックスなどで悪いと
ころがあると、つっこんで評価下げたりボツにしたりする)、隠れたいい
作品が集まっていて独特な面白さがあるな。

90:名無しサンプリング@48kHz
11/03/19 21:50:30.39 cwMM0ojT
UTAUの松田っぽいよダウンロードしたんだけど歌声がノイズみたいになる
誰か助けてくれorz

91:名無しサンプリング@48kHz
11/03/19 23:14:25.76 zlcoWU8V
>>90
松田っぽいよはもとの声質がウィスパー寄りだから、UTAU通すとある程度ノイジーになるのは仕方ない。

まあこれはほとんどの音源に共通していることだが、
・使うリサンプラーを変えてみる(ウィスパー音源は多分fresampがオススメだったはず)
・BREを0に近づける
・平均周波数値より低すぎる音は出させない
・原音自体のノイズを除去する
ぐらいでノイズっぽさを軽減出来るはず。

MIXによっても聞こえ方は変わるらしいが、その辺はあんまり詳しくないので言及できない。ごめん。


92:名無しサンプリング@48kHz
11/03/22 21:47:39.37 uqGRyE3Y
耳ロボ合唱企画。4/6が期限。
URLリンク(mimirobog.web.fc2.com)

93:名無しサンプリング@48kHz
11/03/23 17:13:40.92 1i1TWlDS
こみゅつくの方のUTAUSNSが移転しないままフェードアウトしそう。

94:名無しサンプリング@48kHz
11/03/23 20:27:02.47 v7ty8HL1
URLリンク(vocaloid.blog120.fc2.com)

2011年3月11日に発生した「東北地方太平洋沖地震」に関連して、
「ボカロ関連クラスタ消息」がGoogleドキュメントを利用してまと
められているもよう。ボカロ関係者に広く安否を知りたい/知らせ
ておきたい人はアクセスしてみて^^

とか言っているが、単なる宣伝目的の書き込みだらけであきれた。

95:名無しサンプリング@48kHz
11/03/23 22:44:57.34 lhruKQML
あっちのSNS、表示が軽いしPTLも流れがゆるやかで好きなんだけど
最近は流れがゆるやかすぎるな…。
さよなら企画は成立するのかな

96:名無しサンプリング@48kHz
11/03/24 20:25:56.92 Rsdsq/G/
>>94
お前にあきれた

97:名無しサンプリング@48kHz
11/03/25 13:21:16.25 pRswo3+U
>>96
宣伝目的で書いたヤツ乙。
ドイツとか九州とかどうでもええわ。

98:名無しサンプリング@48kHz
11/03/25 18:23:26.02 wJgGCugC
安否確認は宣伝
義援金は売名行為

99:名無しサンプリング@48kHz
11/03/26 00:04:26.27 kP1kJ85v
どこに住んでるか公言したことがない人の安否が分かって俺は助かってる

100:名無しサンプリング@48kHz
11/03/26 00:15:39.34 G3L2kdtC
名前も知らないPの命や行方なんてどうでもいい。

101:名無しサンプリング@48kHz
11/03/26 23:33:19.86 hYidv0bJ
お前らが無事なだけで十分だよ
言わせんな恥ずかしい

102:名無しサンプリング@48kHz
11/03/27 08:20:36.42 ypV99fBA
>>100
名前知ってる人を探すためのもんだろ何言ってんだ

103:名無しサンプリング@48kHz
11/03/27 10:13:16.33 vWCOTmJY
とりあえずこの話は無限ループしそうだからこれくらいにして、
昨夜第1回が放送されたエレうた!の話でもしないか。

思い切りUTAU作品が流れたから、積極的に取り上げてくれるみ
たいだね。

104:名無しサンプリング@48kHz
11/03/27 10:14:11.07 vWCOTmJY
ついでにUTAU自体も紹介してたね。

105:名無しサンプリング@48kHz
11/03/27 13:57:03.23 Oqb6AgU9
耳ロボは出ると思ってたけど、まさかのリクエスト一位w
ボカロは殿堂入り曲が多いから票割れしたのかな?

>>104
UTAUもテトもいい取り上げ方で嬉しかったよ。


106:名無しサンプリング@48kHz
11/03/27 14:21:04.87 OVyNqNzU
わざわざ手間をかけてまでリクエストしてくれるユーザーってそんなに多くないと思う。
そもそもエレうたの放送があること自体知らなかったユーザーが大半だろうし
耳のあるロボットの唄は音声合成系のヘビーユーザーを中心に支持されて1位になったんじゃないだろうか?

107:名無しサンプリング@48kHz
11/03/28 13:08:38.66 A5qHonj+
いくらでも工作できるだろ? 工作がいい悪いは別にして。

108:名無しサンプリング@48kHz
11/03/28 15:15:16.34 kv3yRPxb
>>107
自分も耳ロボリクエストしたけど、意図的に工作しなくてもUTAUクラスタなら大方この曲を選ぶと思う。

109:名無しサンプリング@48kHz
11/03/28 16:52:55.65 6B5xxIln
しかしUTAUが堂々とNHKへ進出ってすげーな。
これだけでも驚きだ。

110:名無しサンプリング@48kHz
11/03/28 16:58:04.36 rKgwi3rp
つまりエレうたはUTAUクラスタばかり聞いてるラジオだと。

どれだけ投票あったのか知らんけど、獲得投票1位に何の疑問も浮かばない人ってさすがにどうかと思うぞ。

111:名無しサンプリング@48kHz
11/03/28 17:42:41.13 tPmckqrG
ボカロのほうが何倍も規模でかいっていっても、エレうたを意識してるのはいわゆるボカロ廃ぐらいだろうけど、
UTAUからしたら、ラジオにでるってことは一大事件だから注目度は高いだろう。
必然的にUTAU側の比率があがるわけだ。

そして、UTAUで一押しの曲を選べとなると、耳ロボに工作レベルの票が集まるのは十分ありえる話だし、逆にボカロでは有名曲が多すぎてばらけるのはあり得る話だ。

この二つの事柄が組み合わさって、耳ロボがリクエスト1位になったとしてもおかしいとはいえないだろう。

112:名無しサンプリング@48kHz
11/03/28 21:01:12.88 EQtjBIlO
ボカロの規模はたしかに大きいけど
再生数の大半は「音声合成」としてじゃなく「動画」や「創作」として見てるユーザーだと思う。
そんなに宣伝してたわけでもないし、自分から情報を探しに行かないと知る機会はほとんどなかったはず。
その上で曲が分散したら、ああいう結果になっても不思議ではないかと。

多分、耳のあるロボットの唄でも100票いってないと思う。

113:名無しサンプリング@48kHz
11/03/29 01:54:29.38 fUrglwPs
最初だし、UTAU&テトファンの聖地wだから耳ロボに票が集中しても納得だな。

でも、さすがに次回からはボカロ曲の方が票が多いだろうな…。

114:名無しサンプリング@48kHz
11/03/29 11:18:36.49 qPvOtmon
みくみくとメルトを除外した結果、耳のあるロボットの唄が1位になった
とかあったりして。

みくみくは権利関係がややこしいという問題を抱えている。(NHKだった
ら簡単にクリアしそうな感じもしないでもないが。)

メルトは地震を連想させてしまう上にここのところ曲自体が炎上している
から放送すると荒れる可能性が高いという問題がある。

115:名無しサンプリング@48kHz
11/03/29 15:32:33.70 j66LBBSy
>>114
その2曲は有名過ぎて逆にリクエスト少ないと思う。
みくみくはVOCALOIDブームの始まりを象徴する曲だし、次回あたり選ばれる可能性はあるかも。

メルトに地震を連想させる歌詞なんかあったっけ?
炉心融解ならわかるけど、メルトって曲名だけで連想ってのは過剰反応し過ぎかと。

116:名無しサンプリング@48kHz
11/03/29 16:26:41.16 9CY4YtUT
分析してるねw
ボカロ側にとっては何てことはないイベントの一つで
UTAU側(の一部)にとっては世紀の大イベント(笑)だったってことじゃないの?


117:名無しサンプリング@48kHz
11/03/29 18:32:13.79 9fZdSRyQ
「一位にしようず!」とかアホなことをやったわけじゃないんだから、わざわざそう卑屈になることもあるまい。

118:名無しサンプリング@48kHz
11/03/30 13:12:04.36 f2maIgGL
>>114
みくみくの権利ってややこしいか?
むしろJASRAC登録曲なら包括契約結んでるから使いやすいっつってたけど

119:名無しサンプリング@48kHz
11/03/31 12:38:49.43 mZZzooYa
まあ、とにかくUTAUがあのNHKで認められたというわけだから、
あまり変なこと考えないで、素直に喜ぼうじゃないか。

120:名無しサンプリング@48kHz
11/04/01 14:08:01.17 FrxYHY2c
ゴメン、話の流れ切って悪いんだけど・・・

前スレの「全角文字+ぁぃぅぇぉ・・・」云々で音の種別を
決定してるっての、ちょっとやってみたんだけどさ、
どうも全角文字の中でも音の種別として認識されるものと
認識されないものがあるみたいなんだけど、その差って何か分かる?

具体的に言うと、「あいうえお」とか「・」とかは認識されるけど
「囁」とかの漢字の類は認識され無いっぽい

どんな文字が音の種類として認識されるのか、できればもうちょっと
詳しく教えてもらえないかな・・・?

121:名無しサンプリング@48kHz
11/04/01 14:30:30.37 nl21UUD+
「囁」でも普通に認識されたけど、具体的にどすると何が起きるの?
あと、正確なところは作者しか知らないだろうから自分で調べた方が早いと思うよ。

122:名無しサンプリング@48kHz
11/04/01 14:49:42.19 FrxYHY2c
ごめん、確かに説明不足だった

例えば、バリエーションの多い音源の場合、
「あ」一つにしても、「n あ」「i あ」「u あ」「e あ」とか
「あ囁」があって、そういうのってsift+右クリックで一覧が出てくるよね
つまりこれらの音全ては、「あ」の眷属として認識されてる

けど、同じ様に「囁01」「囁02」「囁03」と言う音を登録しても、
shift+右クリックでは出てこない
つまり「囁」の文字は、「あ」の様に、音の種別の根幹には
なりえない文字になってる、って言う事

で、音の種別として認識される「あ」と、されない「囁」の差は何か、
特に50音以外で音の根幹になりうる文字は無いか知りたいな、と思って

123:名無しサンプリング@48kHz
11/04/01 16:02:23.35 LzQrWqNo
>>122
こっちの環境では出てくるけど?

124:名無しサンプリング@48kHz
11/04/01 17:24:20.86 nl21UUD+
>>122
同じく出るよ?
UTAUのバージョンは?

125:名無しサンプリング@48kHz
11/04/01 21:10:01.99 FrxYHY2c
2.75だった
変えれば行けるのかな?

UTAUって全く別のフォルダ作ってZipの内容放り込めば
そのまま動くんだっけ?(<XP)

126:名無しサンプリング@48kHz
11/04/10 03:54:46.40 9X3/vPDD
ボカロスレにて
男声で声として聞けるノイズ(ハスキーとか)の調整って難しいんだな。

127:名無しサンプリング@48kHz
11/04/10 15:57:58.18 XseOitqt
ルイ・アームストロングみたいな男性ボーカル欲しいな

128:名無しサンプリング@48kHz
11/04/11 01:33:01.41 fYq9d6GC
響震路か

129:名無しサンプリング@48kHz
11/04/11 03:09:20.19 4iXeyNbJ
>126
そこで大塚明夫フォルマントの提唱ですよ!
性質的にはWフラグに近いものなのかな?

130:名無しサンプリング@48kHz
11/04/11 22:57:51.30 M/aMRrii
男性ボーカルで聞けるのは、ソラかシンジだな。

131:名無しサンプリング@48kHz
11/04/11 23:27:30.86 QXq18Uen
男声音源は「う~~」と伸ばすと皆同じおちょぼ口の声になる
何故だ

132:名無しサンプリング@48kHz
11/04/12 00:24:31.39 bG07yT4q
ボカロならOPEをいじると変わるかも

133:名無しサンプリング@48kHz
11/04/12 02:29:11.85 Y2kEEptj
男声でハスキーって、左上禰、大和内庵、あとなんだっけ
かすれの少ないウィスパーなら色々思い付くけど。
ソラもそこそこ息が目立つけど低音とかキーによるのかな。
音質はまあエンジンによる
調整が難しい、がどういう話か解ってないで書いてるけど・・

134:名無しサンプリング@48kHz
11/04/12 14:58:49.36 KjFvI1Zz
>>127
王縄ムカデとか
URLリンク(www.nicovideo.jp)

135:名無しサンプリング@48kHz
11/04/13 15:09:20.29 PrEyBr73
音声合成用素材として利用可能な日本語ボーカルってないかな?
できれば同じ人がいろんな曲歌ってるのが理想なんだけど。

136:名無しサンプリング@48kHz
11/04/13 17:45:17.82 LMlnJ6Eh
今月のWin100%のUTAU音源は弟の姉さんが中の人だった。...姉音モネ

137:名無しサンプリング@48kHz
11/04/13 19:14:38.47 +p+eaUJf
アネモネw
確かにそれ自体の単語に意味あるけどw

138:名無しサンプリング@48kHz
11/04/13 21:28:09.93 F5qjQMe3
歌ってみたの人たちの美声の音源がどんどん増えるといいなぁ

139:名無しサンプリング@48kHz
11/04/14 19:47:23.94 nD1RR7GV
連続音じゃないと聞けるレベルじゃないけどな

140:名無しサンプリング@48kHz
11/04/15 21:28:38.59 P0+v1Tw1
というよりも単独音を聴けるレベルに調教できる人が少ない

141:名無しサンプリング@48kHz
11/04/16 08:40:15.80 lcedbypO
そんなの、原音設定そこそこの音源(自動で原音設定するツールを使用するだけでもいいから設定せい!)
で、mode2それなりに使えりゃあ誰でもできると思うのだが。>単独音を聞けるレベルに調教



142:名無しサンプリング@48kHz
11/04/16 14:53:02.83 pHAfQ9VP
ところで、UTAU ユーザー互助会wikiのリンクって誰か見てるの?
URLリンク(www20.atwiki.jp)

143:名無しサンプリング@48kHz
11/04/16 19:54:50.33 0cSEBuAT
歌ってみたの歌い手の声を「聞きたい」のはいて、「歌わせたい」のはやっぱ少ないんだろうな

144:名無しサンプリング@48kHz
11/04/16 20:38:16.22 Z3oZ7KOX
そうなのかな。
聴きたい人は生歌を聴きたいんじゃないの?

145:名無しサンプリング@48kHz
11/04/16 23:33:24.06 ccVLp4Yo
歌みたの歌い手の歌唱力の滲み出てる声とか
こえ部の声優の卵みたいな格好いい声とか UTAわせたい需要あるよソースは俺
でも音源の供給が圧倒的に少ないだけです

146:名無しサンプリング@48kHz
11/04/17 02:32:39.09 E/ftzikm
どうでもいい音源はどんどん増えてるのにな

147:名無しサンプリング@48kHz
11/04/17 04:51:43.02 kzLUJ+o2
正直、音源としてちゃんと作ろうとしてるのは本当に一握りだしなあ

148:名無しサンプリング@48kHz
11/04/17 06:54:37.49 So5iAj/h
>>145
歌唱力の滲み出てる声かあ。
現状だとどの音源にそれを感じる?

149:名無しサンプリング@48kHz
11/04/17 11:18:43.64 pnJkiKYJ
声優とかだと、普通は過去の同人活動とかおおっぴらにできないんじゃなかったけ?だから、UTAU音源化は難しいってtwitterで聞いた。

150:名無しサンプリング@48kHz
11/04/17 20:02:51.69 DmSj09cA
>>148
「自薦乙」「開発陣宣伝乙」と思われるから好きな声の名前なんか出せないだろうw

151:名無しサンプリング@48kHz
11/04/17 20:08:52.92 DmSj09cA
>>149
プロになる予定なさそうな地方在住のアマ声優とかでもすごく良い声沢山いる
けどそんな人たちは自ら演技したり歌ったり朗読したりが趣味なわけで
合成音声のための無意味な呪文詠唱とか想定外だろうなぁ…

152:名無しサンプリング@48kHz
11/04/17 21:41:28.40 VU/CPGPV
俺は単独音のはきはきした発音のほうがいいな。連続音はなんかパワーが足りない。

153:名無しサンプリング@48kHz
11/04/18 02:17:07.52 sWw/RMMM
>145 >148
UTAU音源に”歌唱力”を持ち込むのはあんまり得策とはいえないかも…
以前きれいなビブラートのかかった原音ファイルを見たけど
正直調声する側から見たら邪魔にしかならなかった覚えがある

154:名無しサンプリング@48kHz
11/04/18 11:46:25.91 YGDR5ocj
しかし声の伸びやかさや響き、かつ広い音域の音源を期待するなら
歌の上手い人だと思うけどね
ビブラート云々は歌の上手い下手の話じゃなくてUTAUへの知識の
問題じゃない?
実際現状は中の人のUTAUへの知識や理解の有無の方が実際の
歌唱力の良し悪しより遥かに大きい
でも歌の上手さが害になる、って捉え方は違うかなと思うよ

155:名無しサンプリング@48kHz
11/04/18 19:30:07.71 5kr+2kJt
>>152
音源によりけりだがそういうこともあるよな

ショートトーンの単独音で、なんか不自然だけど元気で面白い声かもなーと聴いてたけど
後に出された連続音のデモを聴いたら、うーん…要はフロントマンやっちゃいかん声だった…
と露呈した音源もある。中の人のボーカルの特性によっては連続音ない方が賢い場合もある

156:名無しサンプリング@48kHz
11/04/20 20:04:55.70 TgDvKP0m
連続音(VCV)、連続音式単独音(れんたんじゅつ)、VC接続音源(CV-VC-CV用)
連続音は比較的自然で操作はしやすい。れんたんじゅつは単独音感覚で
そしてVCは挿しこむところを細かく操作できる。

ボカロのような細かいダイフォン操作のように、操作する音片ノートが多ければ手間はかかるが色々調整できるっぽい?
最早簡易超えて人力サンプラーの域に近いが。

157:名無しサンプリング@48kHz
11/04/20 20:23:49.00 TgDvKP0m
CVVC作ってみた動画のコメでこれを見直して見た

【UTAU】自作音源に「炉心融解」を歌わせてみた
URLリンク(www.nicovideo.jp)

ノート数と調整が細かく、ときにピッチを矩形波にしてたりとさらに細かい。

158:名無しサンプリング@48kHz
11/04/21 03:32:01.26 phO+JigX
すげ

159:名無しサンプリング@48kHz
11/04/27 13:22:58.08 vO0E6hOX
この手のWaves使いって少ないのかな、やっぱ

160:名無しサンプリング@48kHz
11/04/27 17:03:43.00 GU8l/b/E
ボカロのスレの方の誤爆かな
UTAU関係だとWavesとか以前に
まずエフェクトの掛け方とかから覚えた方がいいって人の方が多いよ
フリーのを使うにしろしっかり選んだ方がいいと思う
調教とかに時間かける割に、エフェクトがおざなり過ぎる
顔のメイクはばっちり決めた!でも髪はぼさぼさ服はジャージ!みたいなバランスの悪さを感じる

161:名無しサンプリング@48kHz
11/04/27 21:09:20.59 b2qqbOqs
サウンドは良いのに歌はズコー。

162:名無しサンプリング@48kHz
11/04/28 06:57:54.87 rtqwqAup
だがそれがいい

と言うか そのちぐはぐさ加減が楽しい

163:名無しサンプリング@48kHz
11/04/28 13:10:07.06 /Yi8CTFa
それはよく思うねえ
調声にそんだけ手間かけといてミックスエフェクトが適当すぎやしないかとか

164:名無しサンプリング@48kHz
11/04/29 06:21:26.02 qeY3jt98
ボカロについて どっかで言われてた事だけどね、

「調声の技術も上がった。滑舌も良くなった。
歌詞も格段に聴き易くなった。メロディも洗練された。
伴奏も高レベルになった。MIXも凄くなった。
エフェクトも素晴らしくなった。PVも上手くなった。
一つ一つの作品が 非常に高い完成度で出てくるようになった。
でも、どれを聴いても 同じにしか聞こえなくなった。
つまらなくなって興味が失せてきてしまった。」

それ見て、じゃあいつが面白かったんだろう、って考えたら
色々足りなくて 未完成だった頃が、実は一番
輝いていた時期だったような気がするんだよね

調声、メロディ、歌詞、伴奏、音質、MIX、PV、演出、
何でもいいけど自分のやりたい事一つ、
納得いくまでトコトンまで突き詰めてあって
それ以外は むしろ残念クオリティ、ぐらいの方が
「ジャンル全体としての」魅力は上がるのかも

165:名無しサンプリング@48kHz
11/04/29 10:46:34.51 kKfZxz4W
どっかで言われてた事を
事細かに覚えているんですか

166:名無しサンプリング@48kHz
11/04/29 20:25:46.59 wSk1g17+
>>164
毎回聴くたびに少しづつでも進歩があって新鮮に感じられるって、
ある意味凄く贅沢なんだろうなぁ…。
某有名ボカロの歌声、俺にはどのPでも殆ど変わらなく聞こえてちょっと残念。
昔はそうでなかったし、今でもMEIKOとかはあまりそう感じないのに何でだろ?


167:名無しサンプリング@48kHz
11/04/29 21:17:37.78 URG86BbW
UTAU使いにとっては調声こそすべてであり、
曲なんてどうでもいいのです。

音楽を語るのならボカロでね。

168:名無しサンプリング@48kHz
11/04/29 21:30:43.25 V5itTvOy
>>167
ある意味的を得てるなあ。

169:名無しサンプリング@48kHz
11/04/29 22:24:57.19 kKfZxz4W
>>168
的は射るものですのよ

170:名無しサンプリング@48kHz
11/04/29 23:33:14.75 qeY3jt98
>>166
的外れかもしれないけど、自分の足りない所を
他人の力を借りて補うと駄目なんじゃないかなあ?
たまにはコラボもいいけど、基本は自力で
~が下手、と言うのもその人の個性で、特徴で、味わいで魅力で

それを他人が入り込んじゃうと「その人の形」がボヤけちゃう
音楽でも絵でも、結局は「人の姿」を見てるのかも

171:名無しサンプリング@48kHz
11/04/29 23:41:34.95 V5itTvOy
>>169
と世間一般で言われているのは承知の上。

172:名無しサンプリング@48kHz
11/04/29 23:56:12.00 +ewkgTyS
>>171
あらやだ

173:名無しサンプリング@48kHz
11/04/30 00:35:14.93 EdF5ObS8
「当を得る」はともかく、「的を射る」は文化庁のインチキ造語の可能性高い。

174:名無しサンプリング@48kHz
11/04/30 02:32:34.28 iEfPxSDb
>>167
曲がどうでもいいとは思わないけど、
色んなPによる大勢のUTAUシンガーの歌声が聴けるのは嬉しい。
俺がフェチなだけの気もするけどw

で、4/30今日のエレうた!が楽しみ♪

175:名無しサンプリング@48kHz
11/04/30 13:20:10.34 BYeOdhFr
UTAU好きのUTAU好きによるUTAU好きのためのSNSの移転先。
URLリンク(sns.prtls.jp)
SNS内wikiとか作れるみたい。

176:名無しサンプリング@48kHz
11/05/01 08:49:06.12 GLP6e4Iu
RPGVXでもUTAURPG作ってる人がいたのか
URLリンク(www.youtube.com)

177:名無しサンプリング@48kHz
11/05/01 12:17:46.83 umDtTLD6
エレうた微妙だったな。
UTAUの曲はなかったし、トークも選曲も前回と比較するといまいち。

178:名無しサンプリング@48kHz
11/05/01 13:39:43.57 9cfDj2rc
まあ回によって波もあるだろう

179:名無しサンプリング@48kHz
11/05/01 17:18:57.99 SSy8L9aI
>>176
このRPGmakerVXのは企画おじゃんになったみたい。というわけで現在製作中なのは、互助会のともう一個あるらしいけど、もう一個のプロジェクトの進行してる場所を、どなたかご存知ないですか?

180:名無しサンプリング@48kHz
11/05/04 00:33:02.29 luVL4EET
>>179
自己解決しました。"フォロワーさんのUTAUキャラでこれから作りたい"という発言を勘違いしていました。

181:名無しサンプリング@48kHz
11/05/06 06:48:17.60 thVq1OOM
UTAUやってる人はツイッターが多いって言うから始めたけど
何をどうすればいいのかわからん


182:名無しサンプリング@48kHz
11/05/06 06:50:59.85 UBjeA+hX
>>181
とりあえず↓の記事を参考にしてたくさんUTAU関係者フォロってくるといいよ。
URLリンク(dic.nicovideo.jp)


183:名無しサンプリング@48kHz
11/05/07 11:29:47.79 KXeWwGJI
互助会の方のUTAU RPGのマネージャー誰かやらない?フルメタル・ジャケットの某軍曹のような人が必要かも...

184:名無しサンプリング@48kHz
11/05/07 14:37:38.11 KXeWwGJI
>>183
参考までに製作者のtwitter
主: @aoidaikiさん
シナリオ: @mitsuketajppさん
ドット絵: @_525さん
別の方の主?: @jadiiさん

185:名無しサンプリング@48kHz
11/05/07 15:19:10.06 loV6frFj
ここ実はDTM板なんだぜ

186:名無しサンプリング@48kHz
11/05/08 02:45:01.24 UB2i/ec4
開発系と言うことでtwitterから抜粋

@shinta0806: UTAU プラグイン開発支援用 C++ クラスライブラリ「Lib UTAU」をリリースしました→URLリンク(is.gd) #UTAU #plugin

187:名無しサンプリング@48kHz
11/05/12 14:07:54.99 X/WGes/+
今月のWin100%の、UTAU音源は『天羽ソラ』中の人は"ろん"さん。

188:名無しサンプリング@48kHz
11/05/12 14:29:44.67 /m4BNuc3
>>187
ほう、僕音ロンの人か
個人的には、窓音モモさんの声がよかったので、中の人が誰なのか気になったり


189:名無しサンプリング@48kHz
11/05/13 22:07:30.88 kOT3+yTb
>>187
どんな声かなとニコで検索したらすでにタグ数100ほどあって一瞬びびったw

190:名無しサンプリング@48kHz
11/05/14 07:14:10.52 BzqClteh
こりゃWindows100%は、MMDスタートパックみたいに
UTAUスタートパック作るつもり満々だな

191:名無しサンプリング@48kHz
11/05/14 23:29:36.77 Nmxstupl
でも、100%シリーズ全体について言えることだが、記事が雑なのが
ちょっと…。

192:名無しサンプリング@48kHz
11/05/18 01:51:26.13 VWIpuakO
ツール誌で各分野専門誌じゃないからじゃないからしょうがねえべ

193:名無しサンプリング@48kHz
11/05/19 20:47:08.29 MZYpHOrY
UTAUmac版、試用ライセンス準備段階に入った模様

194:名無しサンプリング@48kHz
11/05/19 23:31:40.88 DtWGkBjs
>>193
ついに、SugarCapeと衝突ですか・・


195:名無しサンプリング@48kHz
11/05/22 22:25:42.58 ObqIP21o
俺りさんぷら使用の最新動画でも

【桃音モモ】その身を委ねて【オリジナル】
URLリンク(www.nicovideo.jp)

196:名無しサンプリング@48kHz
11/05/23 03:12:05.74 2r7zVgRh
アイヲシッタの技術解説来たようなんで貼ってみる
URLリンク(blog.livedoor.jp)

197:名無しサンプリング@48kHz
11/05/26 23:25:26.10 YfcHu0DE
mac版ヘルプのたたき台来た
URLリンク(twitter.com)

198:名無しサンプリング@48kHz
11/05/27 19:25:21.31 u5VUue+s
なんかMac版UTAUきた

すでにバージョン1w

199:名無しサンプリング@48kHz
11/05/28 04:16:18.56 XT8vk7GW
はやっwwww

【UTAU for Mac】時の過ぎゆくままに【GarageBand for iPad】
URLリンク(www.nicovideo.jp)

200:名無しサンプリング@48kHz
11/05/28 22:08:28.74 iQtB4mLz
UST互換ツール待ちか

201:名無しサンプリング@48kHz
11/05/28 22:12:09.52 lZoTtwvL
ustファイル使えないの?だめじゃん

202:名無しサンプリング@48kHz
11/05/28 23:09:52.34 GqOM4Y9Z
ustファイルはただのテキストファイルだから互換性あると思うぞ。
音源に互換性持たせてるのにustファイルだけ別仕様にしても意味ないし。

203:名無しサンプリング@48kHz
11/05/28 23:18:48.32 GqOM4Y9Z
ただ、配布音源のファイル名文字化け問題とかは今後増えてくるかも。

204:名無しサンプリング@48kHz
11/05/29 01:00:29.13 p8KaVUq2
包括スレ登場
スレリンク(dtm板)

205:名無しサンプリング@48kHz
11/05/29 21:59:18.97 DOXGCuCo
YoutubeでNyan Catってのが1000万再生超えてものすごい話題になってるようだけど、正直外人のツボがわからん。

206:名無しサンプリング@48kHz
11/05/29 22:38:43.09 rXr06+x/
>>205
一応経過を説明してるTV番組
URLリンク(www.youtube.com)

207:名無しサンプリング@48kHz
11/05/30 20:34:09.82 ijnBRSvt
時の運ってのも結構あるかも
これはアメリカに限らないと思うけど

ただ、今回に限って言えば 流石にちょっと作為的なものも感じるな
エラい人が何を考えて、あれをプッシュしてきたのかは不明だが

208:名無しサンプリング@48kHz
11/05/31 00:38:28.56 53hz0Iwf
あれをプッシュして得するエロィ人ってどこ関係だよ
ただ単に祭に悪のりしてるだけだろw

209:名無しサンプリング@48kHz
11/05/31 07:02:10.10 ePRyOP97
吹 っ 切 れ たの時も同じようなこと言われたよなw

210:名無しサンプリング@48kHz
11/05/31 18:23:18.02 NwffD8Ku
マイコミジャーナルやYahoo!ニュースまで取り上げるとは。

歌声合成ツールのMac版「UTAU-Synth for MacOSX」登場
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

211:名無しサンプリング@48kHz
11/05/31 19:09:52.44 GwRTaTic
コアなユーザーは舌打ちするような事態が起こりそうだな。
ま、メジャーになれば、当然予想されることではあるのだがw

212:名無しサンプリング@48kHz
11/05/31 19:27:17.71 SKDBo5eL
さっそく色々きてる
新たな音源がたくさん誕生しそうで楽しみだ

Mac版UTAUでさっそく自作音源を使ってみた【acane ver.】
URLリンク(www.nicovideo.jp)

【UTAU for Mac】時の過ぎゆくままに【自分音源を作ってみた】
URLリンク(www.nicovideo.jp)

213:名無しサンプリング@48kHz
11/05/31 20:11:30.65 NoCUZN2Y
またひどいことに、あれがVOCALOID+初音ミクだと勘違いしている
人間がたくさんいるんだよな。

おかげで、本当はボカロやミクよりも称賛されなければならないは
ずのUTAUや桃音モモがあまり伸びない。

214:名無しサンプリング@48kHz
11/05/31 20:17:24.39 78cco3/q
モモの7モーラ出てくれないと

215:名無しサンプリング@48kHz
11/05/31 20:19:17.02 e9pYoHhS
>>213
VOCALOID原理主義みたいなクズもいるしな

ただ「UTAUの方が評価されなきゃならない」ってのはない
あとモモはただのお前の趣味だろwそれを言うなら俺はヒヨリ出すわw


216:名無しサンプリング@48kHz
11/05/31 20:21:15.90 74//d9nZ
みんなテトの取り巻き

217:名無しサンプリング@48kHz
11/05/31 20:25:51.15 oRFk2OJI
新音源だすのはいいけど、
出したからには責任持ってきちんとメンテというか管理してほしいな。
新音源の配布はゴールじゃなくてスタートだと思うので。

218:名無しサンプリング@48kHz
11/05/31 20:41:20.12 9ix1hJEI
>>215
Nyan Catの話だろ。

一番歯がゆいのは最初に初音ミクで作った作曲者だと思うが・・・
タイトルが「Nyan Cat [original] 」で、本家のアドレスもなしだし(モモカバーのアドレスはある)。

219:名無しサンプリング@48kHz
11/05/31 21:02:36.72 9I+PmgyL
うん、作曲者。
なんでモモのお手柄みたいになってるのか。

220:名無しサンプリング@48kHz
11/05/31 21:08:53.01 ePRyOP97
ただオリジナルはほとんど声が聞き取れないんだよなあ。
最初インスト曲かと思った。
だからモモ版使ったんだろうし。

221:名無しサンプリング@48kHz
11/05/31 21:36:37.10 7ClnAwm6
Nyan Catの話はようつべ板でやれよ。

222:名無しサンプリング@48kHz
11/05/31 22:04:13.37 53hz0Iwf
俺はああいうにゃかにゃかした曲には滑らかなボカロ2よりUTAUの方が合ってるから、と思ったよ


223:名無しサンプリング@48kHz
11/06/01 12:27:04.26 oWgfhK0w
単に投稿者がモモ版がオリジナルだと思ってるんじゃないか

224:名無しサンプリング@48kHz
11/06/01 13:07:56.44 oWgfhK0w
いや、それでも[original]って付いてるのはアレか。

たぶん派生動画みたいなのが沢山出たから元祖という意味で付けてるんだろうけど。

225:名無しサンプリング@48kHz
11/06/01 21:11:03.82 HuT0yzOj
「Nyan Cat [original] でうpした奴は
桃でカバーした本人か?
だったら質が悪いな

226:名無しサンプリング@48kHz
11/06/01 21:28:31.70 /cCFINYm
多分どっかの知らないガイジン

モモの中の人が、権利関係の話が来た時に
作曲者本人、モモ版の調整者、あと音源提供者である自分、
の3人に少なくとも許可を取る必要が云々とか言ってたし

227:名無しサンプリング@48kHz
11/06/01 23:45:59.14 BG0ggljb
本物が歌えば世界が平和になるような気がした

【リアル猫】Nyanyanyanyanyanyanya!【UTAU】
URLリンク(www.nicovideo.jp)

しかしこう色々な音源が出てくると
日常の音全てが楽器に聞こえてくるな
雨音とか風の音、衣擦れの音の音源とかもあるのかね

228:名無しサンプリング@48kHz
11/06/02 10:28:29.46 JKcEkSsH
>>227
風呂の雫はある

229:名無しサンプリング@48kHz
11/06/02 13:24:10.23 RolphVVv
雨音はあったな。
あと、漫画雑誌をめくった音とか戦闘機とかチェーンソーとか金属製の物差しをビョーンってやった音とかも。

230:名無しサンプリング@48kHz
11/06/02 14:15:48.20 tjCueT8d
この手の音源はモジュレーション100にするのがデフォ

231:名無しサンプリング@48kHz
11/06/03 23:49:36.36 s7JFFUnb
ミックス関連のスレでも

スレリンク(dtm板)l50
スレリンク(dtm板)l50

232:名無しサンプリング@48kHz
11/06/05 19:03:46.36 ohU6EmOJ
これはなかなかの力作


【重音テト】Dancing Dreamer【オリジナル】
URLリンク(www.nicovideo.jp)

233:名無しサンプリング@48kHz
11/06/06 05:33:21.95 bIKWrHmj
落ちすぎてるのあげ

234:名無しサンプリング@48kHz
11/06/06 23:40:45.81 gtfMsXWN
これ初投稿だとさ
曲が古いけどまあまあか?


【UTAU】My Deside...【オリジナル曲】
URLリンク(www.nicovideo.jp)


235:名無しサンプリング@48kHz
11/06/08 00:29:02.34 yXVTep05
>>218-226
今の流れと違うけど、判りやすく作曲者とモモの中の人へのインタビューでまとまってたので

URLリンク(ascii.jp)

元動画うp主のFlash職人ぶりに惚れたよ!

236:名無しサンプリング@48kHz
11/06/08 17:44:22.45 gXw5Cf+v
ボカロスレより

640 :名無しサンプリング@48kHz:2011/06/08(水) 16:19:25.49 ID:V/ZiiaUM
vocaloid3来ましたね
URLリンク(www.itmedia.co.jp)


641 :名無しサンプリング@48kHz:2011/06/08(水) 16:29:12.59 ID:FDo7/Vf3
来たね
URLリンク(www.yamaha.co.jp)

237:名無しサンプリング@48kHz
11/06/08 18:48:32.71 wEIEtnY3
すごい!伴奏を一緒に鳴らせるなら買いだな
声も別売りになるみたいだし
UTAUはもう終わったかな…

238:名無しサンプリング@48kHz
11/06/08 18:54:01.82 W3+O6J6I
>>237
むしろボカロが終わった気がする・・
進化する方向はそっちじゃねーだろという感じ(もっと人間の歌声に近づけるんじゃ・・)


239:名無しサンプリング@48kHz
11/06/08 20:47:45.22 sQC4uWc4
>>237
UTAUは自分で音源を作れることが最大の魅力だから大した影響はないかと。

240:名無しサンプリング@48kHz
11/06/08 21:08:20.78 W3+O6J6I
クリプトンはいないけど、猫村さんで作るとこっち管轄になるのか

「VOCALOID(ボーカロイド)」で制作された楽曲などの著作権管理を行う
「株式会社自主制作コンテンツ出版管理機構」が本日より活動開始、JASRACへも部分信託
URLリンク(gigazine.net)

241:名無しサンプリング@48kHz
11/06/08 21:59:39.98 gXw5Cf+v
しかしまぁ、UTAUの方でも何か新要素があると良いんだけど。

242:名無しサンプリング@48kHz
11/06/08 22:10:33.03 NmADoKTu
ボカロスレから悲嘆も結構聞こえてくるのがなんともはや
どうせ大して考えてないのもわんさかいるんだろうけど

UTAUは連続音以降大きな話題がないのが悲しい
今更Macへ移植されたって仕方ない気がするし

「エレうた」も月一じゃ少ないな放送



243:名無しサンプリング@48kHz
11/06/08 22:33:37.85 sQC4uWc4
そういや歌声から音源を切り出す補助ツールの動画出てたけど
あれはマジなの?それともただのネタなの?

244:名無しサンプリング@48kHz
11/06/08 23:36:04.90 gXw5Cf+v
>>243
ニコ技で何かそういうのあったな。どれかは失念した

一応飴屋氏はV3のAPIを体感してみる(条件次第)様子っぽいな

245:名無しサンプリング@48kHz
11/06/09 21:38:33.07 KEbqN68U
>>238
キャラ絵次第。

246:名無しサンプリング@48kHz
11/06/09 23:59:30.57 JAfa07nD
キャラ絵と萌え声だな

VOCALOID3で広がるボカロ世界 ボカロアイドルなど新キャラ続々
URLリンク(nlab.itmedia.co.jp)

247:名無しサンプリング@48kHz
11/06/12 01:00:54.65 f+hwEFGg
個人的にボカロの開発拡張で合成・DTM界隈にどれだけフィードバックされるのか

248:名無しサンプリング@48kHz
11/06/15 01:33:21.61 SuaoqzMN
YAMAHAに限らず音声合成周辺のプロは常に声質の種類が採算の都合で限られる、
という変えることが難しい弱点があるから
採算という概念すらなく、玉石混ぜこぜでも相互協力で大量の音源が提供されているUTAUは、
もしかしたら奇妙な存在なのかもしれない
パラメータをいちいちいじるの疲れてきたし、ぼかりすの内容がUTAUにも応用できたらいいな

249:名無しサンプリング@48kHz
11/06/15 02:14:05.88 0a1jwuK9
自分の歌声をベースに、歌い手を調整していければ確かに楽だな
自分じゃなくて「担当シンガーが歌う」から歌手に注目してる方はそっちでも見てもらえるし。

250:名無しサンプリング@48kHz
11/06/15 03:16:19.19 3W8+K6aY
正直V3の配布が待ちどうしい

251:名無しサンプリング@48kHz
11/06/15 08:13:12.54 bpnXNeVe
UTAUは声を伸ばすところがどうも機械的で不自然だな
ボカロはむしろ伸びる方が得意って感じだが

252:名無しサンプリング@48kHz
11/06/15 09:26:00.20 6iVf1Qw+
連続音は伸ばさずに単音の母音を繋いだほうがノイズ減ることある。

253:名無しサンプリング@48kHz
11/06/15 09:40:16.43 0a1jwuK9
>>251
ボカロは母音の伸ばし音を別に採ってるからだとか

254:名無しサンプリング@48kHz
11/06/15 10:27:27.24 k4s3PswP
別に採ってるかどうかは知らないけど、

「☆にゃ(・∀・)★」て音を伸ばすとき
ボカロは「☆にゃ(・∀・)★☆(・∀・)★☆(・∀・)★」てやってて★☆の所をうまく処理してると聞いたような。
UTAUは「☆にゃ(   ・  ∀  ・   )★」。

伸ばした音を別に採るとUTAUは良くなるはずだね。
始めから「☆にゃ(   ・   ∀    ・   )★」て状態の音も録音。
「☆にゃ(   ・   ∀    ・」みたく使うわけだ。伸びないから劣化しない。

無理なら「☆にゃ(・∀・)★」と「☆(   ・   ∀    ・   )★」を録音して
「☆にゃ(・∀・)★」と「☆(   ・   ∀    ・   )★」の間をうまく繋げばよさそうだな。

255:名無しサンプリング@48kHz
11/06/15 10:32:46.88 xaRNVhdk
>>254
理解できないことはないが無駄に見づらい

256:名無しサンプリング@48kHz
11/06/15 10:39:13.77 k4s3PswP
>>255
選択を誤ったか
どれがよかったかな
(´д`)(;´Д`)(*>Д<)(・ω・´)(;´□`)(*゚Д゚)(゚Д゚)

257:名無しサンプリング@48kHz
11/06/15 10:59:53.60 3Qt+qj4P
>>255
そうか?すごく分かりやすいと思うが

258:名無しサンプリング@48kHz
11/06/15 11:23:21.87 +gG4bMbG
DTM音源でもよくあるけど、
ボカロはループがあからさまにわかる事があってむしろ機械っぽい場合も。
UTAUは連続音の場合伸縮部を最大限にとれば若干ましだけどresamplerは音質的には弱いね。
かなり引き伸ばすなら少しでも長く録れた母音に繋げば何とでもなるけど

259:名無しサンプリング@48kHz
11/06/15 11:51:00.85 6iVf1Qw+
母音だけ長く録音して音源に入れとくと便利かも知れんね。数も少ないし。

260:名無しサンプリング@48kHz
11/06/15 13:26:27.16 EYYGY2rR
>>254
EFB-GWエンジン使ってみれば?
たしかあれはタイムストレッチじゃなくループで処理してたはず。

261:名無しサンプリング@48kHz
11/06/15 19:25:55.19 1JE+qQ3d
>>254>>259
さっきユフさん連続音を我が家にお迎えしたけど、
長母音もあるよ

262:名無しサンプリング@48kHz
11/06/16 00:11:30.46 SvnT6OYs
>>254
一音素がめちゃ長い音源も使い方によっては無駄にならないというか、
歌によっては(・∀・)イイ!! って事かw

263:名無しサンプリング@48kHz
11/06/16 05:04:12.89 qHxXbYMf
>>259
アア――――!!はできるけど
AAAAAAAAAAAhhhhhhhhhhh!!!!!!はできない
ロックは圧倒的に下の方が好かれるこのジレンマ

264:名無しサンプリング@48kHz
11/06/16 19:02:30.60 v3Zbbhew
波形をある程度で切って、リバースさせたものとつなぐという手がある。
あ==><><><><><><><>という感じね。

265:名無しサンプリング@48kHz
11/06/16 19:57:16.91 TXgGq3aJ
コレ使ってみれ(´・ω・`)
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

266:名無しサンプリング@48kHz
11/06/19 02:18:51.95 SCd8b4aQ
UTAUを通すとブザーっぽい音になりがちな気がするなあ
モジュレーション0で顕著

267:名無しサンプリング@48kHz
11/06/19 04:41:21.58 lQ0NVvWm
いや気がするんじゃなく明らかに変質する

UTAU使わず人力ボカロ手法で繋げた例
白鐘ヒヨリで 星のカケラ (01_ballade) 【VOCALOID曲カバー】
URLリンク(www.nicovideo.jp)

他のヒヨリ曲と比べると一聴瞭然

268:名無しサンプリング@48kHz
11/06/19 05:19:06.57 gNUaqwV0
URLリンク(www.nicovideo.jp)
粒状感が出るのは確かだね、それも味かな

269:名無しサンプリング@48kHz
11/06/19 09:49:43.19 s3ooJlde
そもそもメロダインがUTAUに音質で拮抗されてたらちとマズいわけで。
当然といえば当然。

270:名無しサンプリング@48kHz
11/06/19 11:10:21.54 XDO36otC
ちなみにハロPはSONARのV-Vocal。

271:名無しサンプリング@48kHz
11/06/19 14:09:22.76 GfwnFLNw
>>268
resamplerしかない頃のかな。
音源によってブレシネスは下げたほうがいいのと50のままの方がいいのがあるね。
fresampも原音が短すぎるとピリピリ感が出る時ある。

272:名無しサンプリング@48kHz
11/06/19 23:51:25.02 lQ0NVvWm
>>271
fresampって、使ってもほとんど変わらないと思うぞ

273:名無しサンプリング@48kHz
11/06/20 00:35:04.79 NnkSCjad
ノイズが若干減るから人力ボカロ的な使い方するときは使うことあるよ。
ただ音源によって声成分が削れる感じがするんだよなあ。

274:名無しサンプリング@48kHz
11/06/20 00:48:05.37 tvgUIt3A
でもfresampとかm4ってSNS限定配布だから試しようがない・・・

275:名無しサンプリング@48kHz
11/06/20 01:19:57.04 BtXPb2wD
>>274
はいfresamp
URLリンク(twitter.com)

276:名無しサンプリング@48kHz
11/06/20 01:43:09.53 Wrmzn6fZ
>>275
横から失礼、ありがとう

277:名無しサンプリング@48kHz
11/06/20 07:45:55.97 ur+pfW6M
>>275
同じく横からすいません。
使ってみます。

278:名無しサンプリング@48kHz
11/06/20 13:04:28.89 6l3KNXoc
一応、互助会Wikiにリンク載ってるんだけどね。

279:名無しサンプリング@48kHz
11/06/20 19:34:15.04 Wrmzn6fZ
だっていつ付で更新されたか見づらいし見てない

280:名無しサンプリング@48kHz
11/06/20 20:15:31.35 o+qtNsKk
>>275
使ってみたけど、うーん、苦手領域にはいったとたん音がかすれる~♪
使いようによってはかなりいけると思うんだけど

なんか設定変えた方がいいのかな・・

281:名無しサンプリング@48kHz
11/06/20 22:16:08.78 1MztIijE
>>280
フラグにFかLを入れて値を調整するといい。音源毎に適正値があるから探るべし。

282:名無しサンプリング@48kHz
11/06/21 10:24:27.78 MYe1j2Ha
そこらへんはいつものDTMと同じか

283:名無しサンプリング@48kHz
11/06/21 20:12:38.27 Pva0bFKP
>>280
ありがとう。やってみたけどresamplerで調教しまくったものをfresampにもってきても
まったく効果ない事が判った・・・

新曲作るとき、fresampを使わせてもらう事にする。ありがとう


284:名無しサンプリング@48kHz
11/06/23 17:52:04.28 jjCOz6ek
UTAU-syhth、VSQが読めるようになったか


285:名無しサンプリング@48kHz
11/06/23 17:56:40.33 jjCOz6ek
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
より

Vocalshifterが、原音のダイナミクス矯正にぴったしだそうで(いわくオートメーション)

286:名無しサンプリング@48kHz
11/06/23 22:13:24.11 BpeuEnDt
別に何使ってもいいけど、UTAUのエンベロープでもできるよ?

287:名無しサンプリング@48kHz
11/06/23 22:33:01.00 th/6TRc+
>>286
UTAUのエンベロープはあくまでも原音に対する音量比での調整。
エンベロープが真っ平らでも原音の音量が揺らいでれば出力される音量も揺らぐ。

288:名無しサンプリング@48kHz
11/06/23 22:43:14.45 BpeuEnDt
>>287
そうだよ?

289:名無しサンプリング@48kHz
11/06/24 00:23:22.49 ZLTcD9BQ
>>286
原音(元ファイル収録音)以上のダイナミクス強化は難しいということ

290:名無しサンプリング@48kHz
11/06/24 00:27:37.74 ZLTcD9BQ
っと、ようつべ板にも最近貼られてたな

ASCII.jp:プロの犯行指導|新人ボーカロイドを歌わせる4ステップ!
URLリンク(ascii.jp)


291:名無しサンプリング@48kHz
11/06/25 03:55:52.45 coooqt4+
激しく板違いだが

ASCII.jpのトップページで元麻布春男氏が亡くなられたのを知った…。
素晴らしい語り口で、i386以後のx86の実時間実視点の記述…。
新しい技術とロマン、そしてその難しさ、現実、の書き方……
(Cyrixとか今使っているTransmetaとかw
素晴らしいノンフィクションルポライターです…。

今後も天使や悪魔相手にPCの夢を語らいつつ見守ってて下さい、
お願いします…。゜゜(´□`。)°゜。

292:名無しサンプリング@48kHz
11/06/26 11:15:40.19 DMErZEhz
Mac版UTAUで歌わせたよ
URLリンク(www.youtube.com)

293:名無しサンプリング@48kHz
11/06/26 20:20:30.68 EuEjlXMU
珍しくヴォコーダー講座来てる
URLリンク(www.nicovideo.jp)

294:名無しサンプリング@48kHz
11/06/30 03:25:50.18 rFgDw0LH
MusicMakerの機能制限版
期間限定ながら(33時間)無料で落とせる
残念ながら日本語には対応してないけど、ライブラリーの音を適当に並べていくだけで
音楽が作れるお手軽DTM。もちろん自作曲にドラム等を放り込んで厚みも持たせられる

web上で登録すると、キーの入ったEメールが返ってくるから、それを登録して
作業を続けるを押すと、制限が解除される


EXCLUSIVE: MAGIX Music Maker Silver 17 (191MB, available until 31 July 2011)
URLリンク(www.downloadcrew.com)

295:名無しサンプリング@48kHz
11/07/02 03:29:52.44 5jnYZO6h
UTAUオワタ・・・

Google翻訳とGoogle translateに コネクト を歌っていただいた
URLリンク(www.nicovideo.jp)

296:名無しサンプリング@48kHz
11/07/02 05:05:54.83 5jnYZO6h
UTAUとHANASUを使って、和歌の方に走ってるのも、ちょっと不思議な
しかし日本風だなと思ったり

UTA会・6月~梅雨空の好きと嫌い~ 前編
URLリンク(www.nicovideo.jp)

297:名無しサンプリング@48kHz
11/07/02 08:06:08.02 M0mw0sBO
>>295
UTAU使っててUTAUオワタって意味が分からんが

298:名無しサンプリング@48kHz
11/07/04 11:56:46.80 j4VVHWPz
ちょっと上げも含めて

【重音テト・デフォ子】音 源 言 っ て み ろ !【550人】修正版
URLリンク(www.nicovideo.jp)

299:名無しサンプリング@48kHz
11/07/04 16:41:26.59 EMXUVQZx
>>298
100人も満足に言えなかった…
まだまだ知らない子いっぱい居るんだなー

300:名無しサンプリング@48kHz
11/07/04 16:56:19.31 l8yQ0JEq
最近ろくに音源捕捉してないから全然わからないや
個人的には音源管理者には使用規約と特徴とかをもっと大っぴらにしてほしい
ダウンロードするかどうかは規約を読んで決めたいんだけど
そういうのってリードミーに書いてあることが多いよね

301:名無しサンプリング@48kHz
11/07/04 17:25:08.38 EMXUVQZx
二次創作のキャラクターとしての規約はpixivに書いてることも多いが
音源としての規約は確かにリードミーのことが多いかな、あと配布動画とか。
管理者がダウンロード用のページでも作ればそこにまとめて書けて
いいのかもしれんが、普通そこまでしないしなぁ

302:名無しサンプリング@48kHz
11/07/05 20:24:45.30 +8G+ujAQ
fresampって周波数表作るの超早いのな
感動したわ

303:名無しサンプリング@48kHz
11/07/06 20:10:53.63 FglegIMY
UTAU-SYNTH アップデート来たな

304:名無しサンプリング@48kHz
11/07/06 20:54:10.54 ApXv+K2F
windows版はいつ出るんだろ

305:名無しサンプリング@48kHz
11/07/06 23:19:00.20 84zWLCFF
UTAUは複数音源併用可能とか複数トラックとか
その辺を実現してくれると嬉しいんだけどな

306:名無しサンプリング@48kHz
11/07/07 01:43:52.53 2qaduuY5
>>305
キャッシュがひでえことになるぞ…

307:名無しサンプリング@48kHz
11/07/07 02:19:50.97 ts4W0Byq
>>305
声毎に、声調させないのかお前は?という突っ込みはなしか?
でかいUSTファイル突っ込ませただけで、譜面と音が微妙に音がずれる現状で
複数トラックとか、めまいがしてくる


308:名無しサンプリング@48kHz
11/07/07 10:23:28.47 QO/TESNu
WAVのオケと重ねる機能とか、簡易的なコンプレッサやリバーブとか、そいうのが付くと初心者にも受け入れやすくなりそう

309:名無しサンプリング@48kHz
11/07/07 10:29:57.75 /cSl/NCa
>>308
そんなものよりマニュアルの付属が先だと思う。
BREを0とかクロスフェード最適化とか、そういう初歩的な操作が既に暗黙の了解化してて
本当の初心者はやってないことが多い。

310:名無しサンプリング@48kHz
11/07/07 12:19:34.94 p1xwLQ+f
BRE0が暗黙の了解になってるとしたらそれは大変だ。

311:名無しサンプリング@48kHz
11/07/07 13:26:02.48 8E28TiXa
そこらへんはぼかろのミク見たくノウハウ一覧があるといいかも知れんが・・・。

312:名無しサンプリング@48kHz
11/07/07 15:01:59.94 JYvi296a
>>310
俺はUTAU連続音講座見て以来ずっとそうしてる

313:名無しサンプリング@48kHz
11/07/07 15:25:36.08 2qaduuY5
フラグって何て意味なんだろ

314:名無しサンプリング@48kHz
11/07/07 15:40:54.07 T+WvcEX0
BRE0じゃなくモジュレーション0では

音符のデフォルトで0になってても反映されないくさいから
音符全選択して音符のプロパティで0を放り込んでやる

それやってみて変な音の大半が直った時には、もうガックリした

>>309
それはマニュアルと言うより初心者向け手引きでは
まあ本当それがないのもかなり困るけど

>>313
旗(Flag)

この場合は「処理分岐条件」みたいなものかな
なんつーかプログラム用語から来てると思われ
飴屋さんプログラマ畑の人だし

……でも正直、その見方からすると
アレをフラグと呼ぶのはちょっと違うと思うんだけどね

315:名無しサンプリング@48kHz
11/07/07 16:20:11.83 yBbugl0S
コマンドラインオプション(フラグ)的な事だろうからおかしくはないと思う
いやよく知らない

316:名無しサンプリング@48kHz
11/07/07 16:34:44.35 T+WvcEX0
>>315
俺も元PGだけど、業界界隈でオプションをフラグと言っていた記憶はないよ?

317:名無しサンプリング@48kHz
11/07/07 17:09:12.19 yBbugl0S
遊びでプログラム書けた程度の何だっけ状態。ちんぷんかんぷんなもんで
URLリンク(framework.zend.com)

318:名無しサンプリング@48kHz
11/07/07 17:13:44.54 yBbugl0S
ああ、ここの独自の定義とか貼ってもアレだけどまあこんなのは何でもいい曖昧なものだろうから

319:名無しサンプリング@48kHz
11/07/07 18:03:38.76 T+WvcEX0
>>317
なるほど、UNIXは遠い過去にちょっと弄った程度で、忘れたw

でもそこの例を加味しても、
やっぱりUTAUのは、フラグではなくパラメーターだとオモタ

320:名無しサンプリング@48kHz
11/07/08 00:24:46.89 O39xJT1P
>>309
付属はしてないけど、有志による詳細なマニュアルはあるよ。

UTAUの操作自体はそんな難しいもんじゃないだろう。
ミックスするためのDTMソフトの方がずっと難しかった。新しい概念のオンパレードで。

321:名無しサンプリング@48kHz
11/07/08 02:52:13.36 l2wEor7V
ナナの連続音、かなり良いかもしれない

【UTAU】WAVEFILE【春歌ナナ連続音】 ‐ ニコニコ動画(原宿)
URLリンク(www.nicovideo.jp)

322:名無しサンプリング@48kHz
11/07/08 07:01:10.16 UAUzblAU
>>319
たぶんbreなら0か否かでノイズ加える処理の有無を分岐してて
0ならスルー、1以上なら数値に比例してノイズ付加って感じじゃないだろか。

最初に実装されたフラグは2段階だったのが、
増えるにつれて多段階の奴が増えてきたのかも知れんし、
感覚的にフラグと呼べる場合はあると思う。

323:名無しサンプリング@48kHz
11/07/08 17:33:12.97 4//ZGSO3
なんだかんだ細かいことがを言われてるんだけど、
音楽としていいものが出てきてないように思えるのは、
自分の勉強不足か?

324:名無しサンプリング@48kHz
11/07/08 18:28:30.75 XKlV5dRx
音楽としていいとか悪いとかって誰が判断すんの?

325:名無しサンプリング@48kHz
11/07/08 19:04:34.57 5afaou2B
>>323
話が抽象的過ぎ

「細かい事」って何についてのどういう話だ?
あとなんで、巷にいい音楽が出てこない事が
おまいの勉強と関係あるんだ?

326:名無しサンプリング@48kHz
11/07/08 20:01:34.80 zpNLkpP3
>>323
勉強不足

327:名無しサンプリング@48kHz
11/07/09 00:57:02.96 ng6qJftX
>>323
まあ仕方ないな。
ガチンコでUTAU使う奴というのは調声命で音楽なんてボカロカバーでいい。
オリジナル作ってる奴は無料ボカロ的なイメージで使っている奴らだからいいものができるわけがない。

328:名無しサンプリング@48kHz
11/07/09 01:59:58.11 LW2WwsOK
>>327
その割には「キャッチーなだけの糞ボカロ曲」の、調教ドヘタなカバーばかりで吐き気するけどな
実際にはアンタの言う「無料ボカロ的なイメージ」でテキトーに使ってるのは、むしろそいつらだよ

もうその手の曲のタイトル見るだけでスルー決定
何故か、まともな曲をカバーする人はあまりに少ない


正直オリジナル作ってる人間の方が、平均するとよりまともな物を出してるだろ

329:名無しサンプリング@48kHz
11/07/09 04:16:05.43 /gyjOCql
327はいつもの人だろw

330:名無しサンプリング@48kHz
11/07/09 06:18:43.78 WHUK1GjZ
UTAUとボカロとそれから私
みんな違ったみんなダメ

331:名無しサンプリング@48kHz
11/07/09 09:42:28.74 ng6qJftX
いつもの人って誰だよw

>>328
ところがね。UTAUオリジナルでまともなものってないんですよね。
絶対数の差?それは違う。
ボカロの一番下の方がUTAUの一番上(笑)より上なのです。
ボカロは投稿するまでの敷居が高いみたい。

332:名無しサンプリング@48kHz
11/07/09 09:47:21.68 jvqhg4k1
ボカロもUTAUも投稿してるやつなんていくらでもいるぞw

333:名無しサンプリング@48kHz
11/07/09 09:50:19.75 lY/pafmG
>>331
自演バレちゃったね

334:名無しサンプリング@48kHz
11/07/09 10:00:34.14 en/EBmMw
>>331
自分がいい曲作れないのをソフトのせいにしてるんですね、わかります。

335:名無しサンプリング@48kHz
11/07/09 10:44:44.40 ng6qJftX
私自身両方使うからここにいるのですが…
UTAUは人力支援よして使えるソフトだということであり、
決してUTAUそのものは馬鹿にはしてませんよ。アンチじゃない。
いや、むしろ期待したい節があるのです。

でもそれにはまず現実を見据えることからはじめろよ。
まずいものをまずいと感じないと次へのステップにはならない。

336:名無しサンプリング@48kHz
11/07/09 11:02:46.32 St4U0lYD
ボカロの一番下の方がUTAUの一番上(笑)より上

これは流石に現実の認識が狂いすぎだ。
精神的に何か抱えてるのかと思ったわ

337:名無しサンプリング@48kHz
11/07/09 11:07:40.32 LW2WwsOK
>>331
何を言っている
先にも言ったように、むしろわざわざオリジナルやる奴の方がまともな曲作ってる訳だが
音源で言うなら特にユフ・リツなんかはそれが顕著

>>332
いや全体から見ればほとんどいないと言う方が正確

>>336
ですよねー
>>335で現実を見てるとか、流石にないない

338:名無しサンプリング@48kHz
11/07/09 11:13:36.94 St4U0lYD
いやでもまあ「吐き気」とかはどっちもどっちだけど
そんな気持ちでどうやって毎日生きてるんだとw

339:名無しサンプリング@48kHz
11/07/09 11:13:59.35 0AHNNdEK
具体的にどこがダメでどう改善すればいいのか書かずに延々ぐだるのは荒らしの常套手段だろ。
いちいち相手すんな。

340:名無しサンプリング@48kHz
11/07/09 11:29:43.85 LW2WwsOK
>>338
いやどっちもどっちじゃないから
UTAUの上っ面聴いて黙って去る人の心情っておおむねこんな感じだ
まあそういう聴き方しか出来ない人間も問題だが、それは別の問題

俺は俺としてフツーに世の中渡ってますが、俺の事はこの際どうでもいい

>>339
「キャッチーな以外とりえがない」以外にまだあれこれ原曲の文句言えと?
話の主軸がずれるだろうが
それとも音の繋ぎに全然気を配らない悲惨なカバーの話にわざわざ説明が要るのか
本来ここでコンセンサスが取れないとおかしい話なのに

何より、そんな事を言うお前には、具体的な自説の一つもあるのかな?
自分で言った事も自分で守れないようだが

まあアンタッチャブル呼ばわりで済ませてプライド保とうとするようなのには期待するだけ無駄か

341:名無しサンプリング@48kHz
11/07/09 11:30:02.19 ng6qJftX
はぁ…こんな調子だからいつまでたってもUTAUの音楽は成長しないんだよ…

342:名無しサンプリング@48kHz
11/07/09 11:35:10.29 LW2WwsOK
なんか変に解釈されそうな文書いたかなこりゃ
アホはアホでまたご満悦だし、頭痛してきた

343:名無しサンプリング@48kHz
11/07/09 11:38:09.80 St4U0lYD
何年も前から内部にも外部にも粘着のメンヘラがいるのは知ってるけどこれはまさに、だ

344:名無しサンプリング@48kHz
11/07/09 11:41:55.86 LpDlVUC0
みなさん、スルー力発揮の時です!

345:名無しサンプリング@48kHz
11/07/09 11:42:31.68 m3oBLFEX
両方使う人ならまずは自分から変えていけばいい

346:名無しサンプリング@48kHz
11/07/09 11:51:29.38 jWFV4kMm
こいつのせいで、ニコニコのUTAUコミュの加入審査が厳しくなったと聞いて
飛んできました

347:名無しサンプリング@48kHz
11/07/09 12:32:00.33 eGjYknU4
実際コミュ乗っ取りとかあったし

348:名無しサンプリング@48kHz
11/07/09 15:14:15.86 jWFV4kMm
こういうのを作れる人って尊敬する

URLリンク(app.16dimensional.com)

349:名無しサンプリング@48kHz
11/07/09 19:48:50.31 xk4BGsrI
おまえらめんどくさい

350:名無しサンプリング@48kHz
11/07/09 22:15:01.50 VJTsfMzU
俺の作る曲はすべて名曲だから道具は関係ないかな

351:名無しサンプリング@48kHz
11/07/09 23:28:01.55 ng6qJftX
>>350
問題はその名曲を世間の人が理解してくれないことだ。

352:名無しサンプリング@48kHz
11/07/09 23:39:21.10 A6Mvxg6V
前にも出たけどね
「前進」とか「上達」とやらが必ずしも良い方向に向かっているとは限らない
寧ろそのせいでジャンルを崩壊させてしまうこともしばしば

ある一面の価値観から見た「前進」は別の角度から見たとき
往々にして「後退」であり「破滅への道」だったりする

君は君の思う「前進」を、思う存分やればいい
しかしそれを他人に押し付けちゃあダメだな

353:名無しサンプリング@48kHz
11/07/10 21:07:19.42 Wzrk1m2Q
VCV、VC、VC-CV、Cと収録音素が増えて来たが、また驚くような形式が増えるかなぁ

しかし、MAC版のデモってないんだな

354:名無しサンプリング@48kHz
11/07/11 23:26:52.62 nDS9ga1L
次のwin100も音源来るのか
やっぱ歌ってみたからが多いな

355:名無しサンプリング@48kHz
11/07/12 01:46:09.41 veSCDHKR
キター
@ameyaP_ 飴屋P
【UTAU-Synth検証中】音符の自由配置を利用した音符のレイヤー化なら出来そうな気配。マルチトラックとは概念から違うが内部構造なんてユーザは意識しないからいいか。まあ、正規ライセンスで使える方向で考えとく。 URLリンク(twitpic.com)

URLリンク(twitter.com)

356:バッカーです ◆7JJDpI41lg
11/07/12 02:27:35.46 BjUKHfLM
自由配置いいね

357:名無しサンプリング@48kHz
11/07/12 21:14:07.77 6vL6sbB/
ボカロスレで音程ずれの話があったな(Soft tunerを用いたもので)
ずれてた方が揺らぎで人間らしさがあるということだが、手動でsent調整は地味に大変そうだな

358:名無しサンプリング@48kHz
11/07/13 12:59:07.79 GBfwUwJi
mod=100にしなけりゃ勝手にずれる。

359:名無しサンプリング@48kHz
11/07/14 09:18:38.73 cl5gusvo
Google先生に負けずと、Yahooが本気を・・いやどだろ


【UTAU】Yahooの英文読み上げの人にいろいろ歌ってもらった【実験】
URLリンク(www.nicovideo.jp)

360:名無しサンプリング@48kHz
11/07/14 17:12:57.32 1X0677EG
エクセルを歌詞に使ったアイディアがキラリ

【UTAU/デフォ子】繋ぐ光【オリジナル】
URLリンク(www.nicovideo.jp)

361:名無しサンプリング@48kHz
11/07/15 00:29:05.94 KuBAbnjc
>>359
そのうp主、Googleのが出るずっと前からマイリスコメで
Yahoo読み上げで何かやりたいって書いてたよ。
別にGoogle動画を受けて、という訳じゃないと思う

362:名無しサンプリング@48kHz
11/07/15 01:32:41.26 L3PT+9g4
>>361
別に誰もマネだと思ってないと思う
こういうのは、何故か重なって、遅れた方が涙を呑むもの




363:名無しサンプリング@48kHz
11/07/15 18:38:44.74 ftj8pc54
アイマス三大悲劇みたいなもんか

364:名無しサンプリング@48kHz
11/07/16 11:48:29.64 k9bOE8nK
Dawになるけど、これだれでもやれそうだな

【PC版】NanoStudioで遊んでみた【無料】
URLリンク(www.nicovideo.jp)

365:名無しサンプリング@48kHz
11/07/16 18:07:51.75 0MwJQqqb
>>364
落としてみた。画面ちっちぇえええ
そしておもしれええ
ただ、操作はある程度Daw知らないとキツくね?これ
とはいえ、紹介サンクス。これは楽しすぎる。ありがとうありがとう

366:名無しサンプリング@48kHz
11/07/18 23:09:14.41 CTQ5Xjde
飴屋さん、ビットレートでちょっと悩んでるみたいね
高ビットレートであったほうが否かで

367:名無しサンプリング@48kHz
11/07/19 04:11:10.90 kBJYaord
>>366
うーーん、優先順位的には微妙・・・
それよりも、バイリンガル化と、歌のピークに合わせて全体的に音量を調節してくれる機能が欲しいです
出力時に音割れしてるとがっかり

368:バッカーです ◆7JJDpI41lg
11/07/19 04:26:13.82 GlIvwugX
エンベロープ、ピッチ、プロパティのウィンドウに「再生ボタン」が欲しいな
いじって再生、いじって再生をしたいから

369:名無しサンプリング@48kHz
11/07/19 22:31:38.18 dnN03y58
>>368
Mac版の方で頼んでみたら?
新機能はMac版のみにするってTwitterで言ってたし。

370:名無しサンプリング@48kHz
11/07/19 23:06:30.75 4xPCc/jl
URLリンク(twitter.com)
足並み揃うまでって言ってるんだからMACが先行するだけでmacのみにするわけじゃないだろ。

371:名無しサンプリング@48kHz
11/07/21 20:18:10.85 PWYPMfrX
とりあえずDTM板にも

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 15:52:28.94 ID:AFG3tzm+0
貼ってくれと言われたのでこっちにも貼っておきますよ

UTAU SONIC 2011
URLリンク(www.activekussy.com)
あの中の人が!    
 あのUTAUのPが!
  生演奏LIVE!!

開催日:2011/10/09 (Sun)
会場:渋谷aube (会場HP
CHARGE:前売り\1,800 当日\2,000 (1ドリンク別)


372:名無しサンプリング@48kHz
11/07/22 01:10:38.53 qBt+Mbw0
UTAUで俳句・・・みやびよのう

UTA会・7月~清瀧伝歌~
URLリンク(www.nicovideo.jp)

373:名無しサンプリング@48kHz
11/07/23 17:01:49.97 vHIbVEaW
Mac版UTAUいじってみたいけど、Win機でMacソフト動かす方法って無いんだな

374:名無しサンプリング@48kHz
11/07/23 17:06:24.23 sHhI8SuK
なにこの子

375:名無しサンプリング@48kHz
11/07/23 17:15:37.78 AOQLq94L
この子なんの子きになる子

376:名無しサンプリング@48kHz
11/07/24 11:54:28.93 xvv5tLmC
使いやすい音源と使いにくい音源の違いとは?

377:名無しサンプリング@48kHz
11/07/26 01:22:36.95 wYzC9rbD
個人的な意見だけれど。
まず、音素抜け・収録間違え(中の人に修正お願いするしかない)や
原音設定(設定者次第でどうにでもなる)は抜きとして。

ベタ打ちで歌唱させてみた時、
音素毎の声質がやたらと異なる(ムラのある)ライブラリは、どうも扱いにくい印象がある。
歌唱時に、そのムラが違和感になってリターンしてくるので、その修正に時間をかけざるをえない。

手段としては、Flags噛ましたり、外部ソフトで音質変えたり・整えたりするんだけど、
実際は、かなりの労力がかかるので、それこそ愛無しにはとても扱えない、というか。

尤も、歌唱・喋りのシチュエーションによっては、そのムラが逆に魅力になったりするけれどね。

ベタ打ちでも使いやすい、と思うライブラリでは
その辺りの違和感が無い形で統一されている印象をうけるんだよな。

378:名無しサンプリング@48kHz
11/07/26 04:22:27.68 Gd42BHoP
>>376

>>377
同意。

音素毎に発音タイミングがずれている音源も、修正に時間がかかる。
MIDIでいうアタックタイム・ディケイタイムがまちまちな音源。

379:名無しサンプリング@48kHz
11/07/26 08:52:51.21 Wh4zmkcO
MAC音さん、一部の先行発生が強く出たり、破裂音が強すぎて音を削ったり、色々大変だった。
1曲歌わせてから使ってないデス。
原音設定やりなおすしかねーのかな。

380:名無しサンプリング@48kHz
11/07/26 09:53:17.64 F+/GOnHz
ずれてると思った音符でその都度CTRL+G押して線を引っ張ってる感じだから、
「一括で原音設定」みたいのはやったことないなあ。

381:名無しサンプリング@48kHz
11/07/27 17:09:38.17 3BTpcE5x
URLリンク(utau-synth.com)

現在試用ライセンス更新?
MAC版の画面綺麗だな

382:名無しサンプリング@48kHz
11/07/27 17:17:29.22 p2jcLvmo
なんだコードだけか

383:名無しサンプリング@48kHz
11/07/27 22:50:19.82 4yAz7b6l
>>379
あまり1音1音にこだわるより、さーっと録音しちゃったほうが音の粒が揃いそうだな

384:名無しサンプリング@48kHz
11/07/31 17:49:09.07 xG9FXuW6
あげとこう

385:名無しサンプリング@48kHz
11/08/02 15:09:45.77 iyb3O9qZ
ゆっくりしていってね!

386:名無しサンプリング@48kHz
11/08/03 09:49:07.13 hT8ULwxc
話題もないし、何か書くか。
MAC音さんは原音設定がUTAU変換の他に公開してるのがあるんで、それを使うといいね。
メルト、星屑ユートピアのように良カバーもあるし、腕次第では化けるポテンシャルを持ってるよ。

387:名無しサンプリング@48kHz
11/08/04 22:13:06.50 GYkV8oyC
実際の所、最近の音源ってクオリティ上がってるの?
配布デモ動画でお話にならないような新音源はともかく
ざっとベタ打ちでも大きな問題はないレベルの音源って増えたとおもう?
新音源、宣伝カバー以外の新着動画が
あるいくつかの有名音源ばかりになるのは
やはり彼らほどのクオリティのある新音源が出てこないから?

388:バッカーです ◆7JJDpI41lg
11/08/05 00:30:45.62 WYqVmpJy
いつも聞いてる声だと聞きやすいってのもあるかも
安心感とか安定感みたいな

389:名無しサンプリング@48kHz
11/08/05 01:52:03.31 O2J3AAyt
>>387
海外勢を中心に上がってるとは思う。
春歌ナナみたいにほとんど繋ぎ目のわからないレベルの連続音音源も出てきた。

ただ、改良を続けてるのは既存音源も同じことだし
それ以上に2年以上積み上げてきたキャラクター・知名度・固定ユーザーの差が大きい。
UTAUで動画を作ろうってユーザーは大抵気に入った声かキャラの音源を使うだろうし
そのきっかけになるのはニコ動上の動画がほとんどだろうから、結局有名音源ばかりが伸びていく。

390:名無しサンプリング@48kHz
11/08/05 03:47:27.03 GXSYrv+l
とりあえずようつべ板から一つ

【波音リツ強連続音】カワルミライ (うたりす+手動調声)【UTAUカバー】
URLリンク(www.nicovideo.jp)

391:名無しサンプリング@48kHz
11/08/05 11:08:37.31 37E4mETm
>>387
後発が有名になれないのはクオリティの問題じゃないと思うけどね。

AKBだって、上位はいつも同じメンバーじゃん? 一度有名になれば地位は揺るがないよ。
AKBの場合は生身の人間だから、年をとるっていう最大の弱点があるけど。

392: 忍法帖【Lv=1,xxxP】
11/08/05 14:54:51.41 nHGViEu/
良いか悪いかは別として、新人アイドルを売り出すみたいに、有名Pにデビュー曲作ってもらうとか
売り出すための工夫が必要なんじゃないかな?
ヨワみたいな例は希なケースだし。

ただ、趣味の範囲でそこまで?という気持ちはあるし、有名Pにコネがない人は売れないみたいな感じになるのもかんだかなーだし。
難しいね。

393:名無しサンプリング@48kHz
11/08/05 16:40:52.62 4JkoX4PI
人によるだろうけど基本は音素材だしなーそういう意味では選り取り緑で美味しいかな
現状はなるべくしてなった状態でちょうどいい具合なのかと
ただ野心持って広めたいとか有名になりたいって人はそれこそキャラ先に売り込んで
ある程度定着できたらら声のほうをみたいなやりかたでもしないともう無理な域だとおもう
コネも必要だし環境もあれもこれもと全部必要になる、てかそれですら成就するか怪しいべ
先行音源の知名度覆すのもそうだし何より他も際限なく増えてくからね

394:名無しサンプリング@48kHz
11/08/05 18:41:40.90 jN+VykRy
UTAUがMacFanとMacPeopleで特集されたらしいね

流れともちょっと関係ある話だけど、ボーカロイドがまだ来ていないMacに先に上陸するってのは戦略かもね

395:名無しサンプリング@48kHz
11/08/06 02:29:41.30 c/cPZG7q
>>392
有名PでデビューとかMMDモデルがサクッと出たぐらいでは近頃難しいと正直思う。
というかUTAUの有名音源という基準からカオス気味w

>>394
Macでボカロ使ってるPもそれなりにいるから、先にMac正規対応といっても微妙w

396:名無しサンプリング@48kHz
11/08/06 02:39:12.07 r4yWlj05
インテルマックってクソ高かったなあと思い出した

397:名無しサンプリング@48kHz
11/08/06 09:52:04.68 WjhPXLsI
マカーのボーカルシンセ需要(がどれほどあるかはわからんが)に
SugarCapeは今一つ応えられなかったのかな?

398:名無しサンプリング@48kHz
11/08/06 10:47:01.31 gQ7/sbyv
>>397
SugarCapeは使ったことないけど、まず根本的な音の質が問題だと思う。
投稿された動画を見ると、どれも素材を並べてピッチ加工したのが丸わかりで「歌声」には聞こえない。

399:名無しサンプリング@48kHz
11/08/06 11:55:40.94 WFn6iMgU
>>397
「VOCALOID」であることに意味があるんだよ。

400:名無しサンプリング@48kHz
11/08/06 19:11:02.85 uRNOZbot
ブランドそのものに価値があるという

401:名無しサンプリング@48kHz
11/08/06 22:30:25.21 JqQvosgc
>>397
ちょっと失礼だけど、SugarCapeの作者はお世辞にも技術力が追いついてない・・・

402:名無しサンプリング@48kHz
11/08/07 08:26:20.24 Qa0SzPuq
>>395
>Macでボカロ使ってるPもそれなりにいるから、先にMac正規対応といっても微妙w

少なくともボカロはMac専門誌で特集は組んでもらえないよw

403:名無しサンプリング@48kHz
11/08/09 01:19:10.89 B4THx/BR
ボカロスレからだが、DAWじゃなくて動作編集ソフトで曲合わせしてる人が結構いるのか

404:名無しサンプリング@48kHz
11/08/09 14:27:13.80 TvGECZXK
>>403
UTAU界隈ではAudacity使いも結構見かける。
まぁ、最初は波形の変化が目に見える波形編集ツールでしっかり覚えた方がいいとは思うけどね。

405:名無しサンプリング@48kHz
11/08/09 17:27:08.27 i0dNPlwd
>403
私も最初のころはムーピーメーカー使ってた。合わせと同時に動画も組んで。
ボーカルの波形が見えると字幕も入れやすいし。


406:名無しサンプリング@48kHz
11/08/09 20:59:39.33 B4jwKSdP
動作編集ソフトとは一体

407:名無しサンプリング@48kHz
11/08/09 21:13:27.92 DPGuUup3
動画編集ソフトのミスタイプじゃね?

408:名無しサンプリング@48kHz
11/08/10 03:45:56.12 Ro0VtEZN
と言ってもvsti使えないし、エフェクト周りは凄い不便だから、正直お勧めはできない。

409:名無しサンプリング@48kHz
11/08/10 21:33:57.68 oUr3nXDB
水音ラルの人が色々研究しながら音源どんどん出してくれるから面白い

410:名無しサンプリング@48kHz
11/08/11 00:18:27.76 QF8Qh4Hs
ノールさんコンテスト開催してるのね。9/4までが期限。


411:名無しサンプリング@48kHz
11/08/11 01:24:43.42 rQ6K9v7I
UTAUとAudacityを立ち上げるとブルスクになるせいでもっぱらRadioLineだな…
動作も軽いしRadioLineも結構オヌヌメ
動画はオケと合わせてマスター版を作ってから別で作業派

412:名無しサンプリング@48kHz
11/08/11 03:38:02.34 6b+PQm2J
269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 17:40:23.26 ID:z+TAuGj50
自貼りです。どなた様かのUTAUオリジナル曲に使っていただけるとうれしいです。
カノンコードだけでも曲は作れるんですよ。
『wind』
URLリンク(www1.axfc.net)
Key=C
TEMPO:140
構成:ABCABCBBC



413:名無しサンプリング@48kHz
11/08/11 09:36:07.06 tZmdqice
win100%9月は中の人が転少女。名前は転音コロ。

414:名無しサンプリング@48kHz
11/08/12 12:01:42.11 UzTg6GRm
>>413
Windows100%産音源なんてひとつで十分だと思うんだが
なんでそんなにいくつも出して安っぽくしちゃうんだろう。

415:名無しサンプリング@48kHz
11/08/12 15:19:28.52 xzZ123JP
モネとかコロとか画家みたい

416:名無しサンプリング@48kHz
11/08/12 17:22:55.15 QdWZQ1QT
その手の名前付けしている限り、いつまでたっても世間的にはミク亜種の類の一つでしかない

417:名無しサンプリング@48kHz
11/08/12 17:27:09.68 RUQ0J4Ws
テトがこのジャンルの起爆剤だったから、ある程度はまあ仕方ないけど、そろそろね・・・

418:名無しサンプリング@48kHz
11/08/12 18:42:22.95 t0+OOZSp
名前は多様化したほうがいいとは思うけど
だからってバーチャルシンガーのカテゴリから脱出できるわけではないからなー

419:名無しサンプリング@48kHz
11/08/12 19:08:00.23 HXv+RBCD
中の人は歌い手さんだから、UTAU界隈のそのへんの事情を知らないんだと思うよ。
慣例だから便宜的にキャラを付けてるけど、あんまりこだわりが無いから
ボカロのイメージで名前を付けてるんじゃないかと。

420:名無しサンプリング@48kHz
11/08/12 19:33:31.49 3s8vK+q0
>>414
一言で「声」って言っても一人一人違うし、聞く側の好みもバラバラ。
より多くのユーザーを増やそうと思ったら数を増やすしかない。

421:名無しサンプリング@48kHz
11/08/12 21:28:42.30 M9NOib8p
ボカロ風じゃない名前の音源なんていくらでもあるけど、単に知られていないだけ

422:名無しサンプリング@48kHz
11/08/12 23:53:35.45 Z+mFEqcX
ネトランと同レベルの厨房雑誌にマジになってどうすんのw

423:名無しサンプリング@48kHz
11/08/13 02:17:14.22 pJbT7oMh
>421
そもそもボカロ自体、CVシリーズが有名なだけで他は名前にそれほど法則性あるわけじゃないからな。

424:名無しサンプリング@48kHz
11/08/15 10:05:42.03 jW76uaYH
なかなか良かった


Giveaway of the Day - Sound Editor Pro
URLリンク(jp.giveawayoftheday.com)

425:名無しサンプリング@48kHz
11/08/15 16:05:01.37 izGBH0LY
>>424
Sound engine freeでおkって突っ込まれてるな

426:名無しサンプリング@48kHz
11/08/15 16:08:31.71 aKHXLzgY
Soundengineはアナログライクな調整出来ないんだよな

427:名無しサンプリング@48kHz
11/08/16 08:59:26.99 f49b0/AM
いまりむしさんがニコニコのコラボコミュ(community/co18918)で次の曲の絵師募集してた。8月中に動画上げたいらしい。

428:名無しサンプリング@48kHz
11/08/16 09:04:25.02 PQytECOz
domino、vocaloidエディタの定義に対応してたのか。
UTAU対応があったら面白いが、無理か

429:名無しサンプリング@48kHz
11/08/16 14:09:30.30 f49b0/AM
>>413
次のキャラデザもrakさん。次は男性音源らしい。>ブログの記事より

430:名無しサンプリング@48kHz
11/08/16 21:27:51.43 f49b0/AM
>>427
PCの不調で募集停止だそうです。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch