スペックで考えるオーディオインターフェイス4at DTM
スペックで考えるオーディオインターフェイス4 - 暇つぶし2ch2:名無しサンプリング@48kHz
10/08/02 07:20:20 qe/mRlJ7
過去スレ:
【スペック房Vs感覚房】Audio I/F番外編-代理戦争-
スレリンク(dtm板)
スペックで考えるオーディオインターフェイス2
スレリンク(dtm板)
スペックで考えるオーディオインターフェイス3
スレリンク(dtm板)

3:名無しサンプリング@48kHz
10/08/02 07:21:36 qe/mRlJ7
>Alesis
IO|26 CS5361
>APOGEE
Ensemble CS4272
DUET: CS4272/MICPRE TI PGA2500/ 1394AUDIO Oxfw971
AD8000SE: A/D:AKM AK5391; D/A: Analog Devices AD1851
Rosetta 200: A/D:CS5361 D/A: Analog Devices AD1852
MiniDAC:AD1955 ARS
AD-16X DAC CS4398 ADC CS5381 or CS5361
>ART
Tube Fire8: adc-AK5384; dac-AK4358
>Benchmark
DAC1: D/A: Analog Devices AD1853 5532 opamp
>Behringer
SRC2496:AKM AK5393 AK4393 JRC 458

4:名無しサンプリング@48kHz
10/08/02 07:22:27 qe/mRlJ7
>Digidesign
192 I/O PTHD: A/D:AKM AK5394A; D/A: AKM AK4394
001 CS4223 CS4223 OPAMP - TL074
002R: A/D:AKM AK5383vs D/A: AKM AK4393vs
003 A/D CS5381 CS5361 D/A CS4392
MBox AK5383 AK5383 TAS1020
MBox2 Mini: ADC - CS5361

Ecler
>EVO5: A/D CS5366-CQZ and D/A CS4385

5:名無しサンプリング@48kHz
10/08/02 07:25:10 qe/mRlJ7
>Echo Audio
Indigo DJx - AK4396
Indigo IOx - AK4620B
Indigo DJx - AK4396
Indigo IOx - AK4620B
AudioFire 2 (Newer models) - AK4620B
AudioFire 2 (Older models) - AK4620A
AudioFire 4 (Newer models) - AK4620B
AudioFire 4 (Older models) - AK4620A
AudioFire 8 - CS4272
AudioFire 8a (Newer model w/ ADAT) - AK4620B
AudioFire Pre8 - AK4620B
AudioFire 12 (Newer models: FireWire ports' beveled edges pointing down) - AK4620B
AudioFire 12 (Older models: FireWire ports' beveled edges pointing up) - CS4272
Layla3G - CS4272
Gina3G - CS42426
Indigo dj - CS4392
Indigo i/o - CS4272
MiaMIDI - AK4528

>Ego Systems/ESI
ESU1808 Akm Ak5384 ADC Akm Ak4358vq
MAXIO EX8K: A/D:AKM AK5394A; D/A: AKM AK4395
MaXiO 032e AK5394, AK4395
Juli@: A/D:AKM AK5385A; D/A: AKM AK4358

6:名無しサンプリング@48kHz
10/08/02 07:26:13 qe/mRlJ7
>E-MU Systems
0202 USB: CS4392 AK5385m
0404 USB AK5385a AK4396
TRACKER PRE AK5385, CS4392
0404: PCM1804 AKM AK4395
1820: PCM1804 CS4392
1212m AK5394 CS4398
1616m AK5394 CS4398
1820M AK5394A CS4398 JRC2068

>Focusrite
Saffire 4in/8out(4in/8out?)CS42428
Saffire Pro26 CS-4272
Platinum 8 OctoPre AKM5383 AKM5383

>Lexicon
fw810s CS4272-CZZ CS42426 dbx TypeIV

>Lucid
AD9624 A/D:CS5396
DA9624 D/A:CS5396
ADA8824: A/D:AKM AK5392; D/A: AKM AK4324

7:名無しサンプリング@48kHz
10/08/02 07:30:48 qe/mRlJ7
>Lynx Studio
TWO/L22: A/D:AKM AK5394A; D/A: Cirrus Logic CS4396
AES16:AK4114x8
AES16-SRC AK4114x8 AD1896x4

>MACKIE.
FIREWIRE CARD ONYX A/D AK5384 D/A AK4528
ONYX 400/F 1200F A/D AK5385 D/A AK4358

>M-AUDIO
Audiophile 192 AKM AK5385A AK4358
Audiophile 2496 AK4528VF AK4528VF CS8427
Delta44 & 66 AK4524
Delta1010 A/D AK5383 D/A AK4393
ProjectMix A/D AK5381 D/A AK4358
Firewire Solo ADC AK5357、DAC AK4381
Firewire 410 : Envy24 HT, AK4355/AK4381, AK5380
Profire 610, 2626: AK4620

8:名無しサンプリング@48kHz
10/08/02 07:31:54 qe/mRlJ7
>MOTU
MOTU 828 AK4321VF CS4223-KS OPAMPS - 4580
MOTU 828 Mk2 AK4528*8/AK4382 DAC for main outs
MOTU 2408 mk3 AKM AK5393 ???
MOTU 828mk3 マイクプリ TI PGA2500,CS5364 8in CS5368, volume CS3308 8out AK4358
ヘッドフォン AK4382 MAIN AK4396
MOTU 8pre AK5385 AK4382
MOTU HD192 AK5394
MOTU 896HD AKM 5385
Motu Ultralite: AK4620AVF
Motu Traveller: A/D AK5385AVS, sorry no info for D/a

>Metric Halo
ULN2: A/D is the AKM 5383 and D/A is the AKM 4393
ULN8 AKM 5394 AKM 4395

>MYTEK
8X96:ADC - CS5396 ADC - CS5396

9:名無しサンプリング@48kHz
10/08/02 07:36:16 qe/mRlJ7
>KRK
Ergo DAC AKM4396

>Novation
nio 2 | 4(CS4272,AK4394)

>PreSonus
Presonus Firebox ADC:AKM AK5384 DAC: AKM AK4358/ST Micro MC33078,33079
PreSonus FireStudio 26in26out(8in8out)AK5384 AK4358?
PreSonus FIREPOD 10in10out(8in8out) AK5384 AK4358?
MSR (monitor studio remote) for Presonus FireStudio WM8590GEDS

>RME
RME ADI-2: A/D:AKM AK5385 D/A: AKM AK4395
RME ADI-8 DS: A/D:AKM AK5393A; D/A: Analog Devices AD1852
RME HDSP 9632: A/D:AKM AK5385A; D/A: Analog Devices AD1852
RME HDSPe AIO ADC - CS5361 DAC - AD1852
RME FIREFACE 800 A/D AK5385 D/A AK4395(AK4396 since March 2005)
RME FIREFACE 400 A/D D/A AK4620A

10:名無しサンプリング@48kHz
10/08/02 07:45:22 l229J5p+
>Roland
Edirol UA-101 USB 2.0 A/D CS5340 D/A AKM 4385
EDIROL UA-25 DAC AK4385 ADC AK5381 DAI AK4114 USB TUSB3200
EDIROL UA-1EX DAC AK4385 ADC AK5357 DAI AK4114 USB TUSB3200
EDIROL FA66 AKM 4385VT CS5340

>TASCAM
TASCAM US-144 A/D AK5385 D/A AK4384
TASCAM US-122L DAC AK4384 ADC AK5381

>t.c.electronic
TC KONNEKT 24D/live: AK4620b INA163
Studio KONNEKT48 DA AK4359 AK4385, AD AK5358 AK5359 OPAMP JRC 2068

>TERRATEC
terratec x24 phase cs42426
(OEMのYANAHA go46, go44も同じ)

11:名無しサンプリング@48kHz
10/08/02 07:46:39 l229J5p+
内蔵ミキサー、ハードエフェクター等で使われるDSPの性能

ENVY24系(delta1010等): 36 bit wide hardware mixer
RMEのtotal mix(FF800等): 42bit内部処理1568チャンネルDSPミキサー
ECHOのPCI(layla3g等): 56-bit / 100 MHz Motorola DSP:
ECHOのFW(audiofire12等): 32-bit / 1.6 gigaflop DSP:
E-MUのPCI(1820M等) E-DSP? 32-bit DSP with 67-bit accumulator (double precision w/ 3 headroom bits) 100 MIPS
motu mk3シリーズ(828mk3等): ハードウェアべース DSP、32bit 浮動小数点演算 TMS320C 1200 MIPS
Mackie Onyx: 64-ビット浮動小数点演算 1800 MIPS
metric halo MIO Console 内部処理80Bitバス・ミキシング
参考;
Pro Tools: 48-bit Mixer固定小数点演算、Yamaha 01V96; 32-bit (Accumulator 58-bit)

12:名無しサンプリング@48kHz
10/08/02 07:47:41 l229J5p+
AQVOX USB 2 D/A MKII PCM17964
Audioresearch DAC7 PCM1792
Berkley Audio Design Alfa Dac AD1955A
Bryston BDA-1 CS-4398
Cambridge Audio Dac Magic WM8740
Cary Audio Xciter Dac AK4399
Lavry Da11 Analog Devices 1955
Logitech Transporter AKM AK4396
Matrix mini-i AD1955
Musical Fidelity V-Dac Burr Brown DSD1792
Northstar Extremo PCM1792
Prism Sound DA-2 TDA 1547
Prism sound ADA-8XR AKM AK4395
Ps Audio Dac III: Burr Brown 1798
PS Audio Perfect Wave DAC WM8741
Stello Da-100 signature AK4395, AD1896 upsampler
Sutra DAC 1 Burr-Brown 1740
Weiss Dac2 Burr Brown PCM1792
Weiss Dac 202 Sabre ESS9018
Weiss Medea DAC AD1853

13:名無しサンプリング@48kHz
10/08/02 07:48:50 l229J5p+
(1)基礎知識
プロフェッショナル・オーディオの基礎知識(用語、スペックの読み方)
URLリンク(www2.117.ne.jp)
DAW向けPC Guide & Topic:(DAWのPC環境)
URLリンク(daw-pc.info)
RightMark Audio Analyzer(PC上での音質測定ソフトRMAAのサイト ※英語)
URLリンク(audio.rightmark.org)<)

(2)海外掲示板
Gearslutz.com(レコーディング関係の巨大掲示板 ※英語)
URLリンク(www.gearslutz.com)<)

(3)レビュー、ニュースサイト
AV Watch - 藤本健のDigital Audio Laboratory
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
amazona.de(DAW、シンセ等のレビューサイト ※ドイツ語)
URLリンク(www.amazona.de)<)
ixbt PRO AUDIO (※ロシア)
URLリンク(www.ixbt.com)
Harmony Central(ニュース、NAMM等の速報 ※英語)
URLリンク(www.harmony-central.com)

14:名無しサンプリング@48kHz
10/08/02 07:54:58 bWd5Tv4E
過去ログで高評価だった機種のまとめ(暫定版)

◎ダイナミックレンジ110以上、THD0.001%以下の結果確認済み
Lynx全機種,E-MU全機種,RME全現行機種,ECHO全現行機種,Lexicon fw810s
ESI MaXiO
○ダイナミックレンジ107以上、THD0.002%以下の結果確認済み
APOGEE Ensemble/Duet,MACKIE. Onyx400/1200F,ALESIS IO26/14,
TC K24D/8,M-AUDIO PROFIRE/delta1010,Terratec phase x24(YAMAHA go44/46)
ESI ESP1010/Juli@

?きちんと測定すれば○以上でそうな機種
MOTU 828MK3,Focusrite Saffire Pro現行機種,YAMAHA n12(MR816CSX)

15:名無しサンプリング@48kHz
10/08/02 08:05:58 7HrpMWRo
MR816X-CSXはパーツグレードは10万までで比べると一番上等だね。
中華コンが載ってない。外部トランスで外置き電源。

16:名無しサンプリング@48kHz
10/08/02 08:21:42 vYgJVreC
>>15
重要なのは回路の設計であって
いくらパーツが良くてもだめなもんはだめ
回路がわからんのにパーツだけ見て上等だの言うのはオーオタの発想
そういう奴はコンデンサやオペアンプなどの見てわかるものだけしか言わんしw
そういう奴のためにONKYOがコンデンサ満載のカード出してるんだから
聴き専はそっちいけよwwww
悔しかったらRMAAの超優秀な結果でも出してから言え

17:名無しサンプリング@48kHz
10/08/02 08:42:21 7HrpMWRo
>>16
藤本のRMAAだけ見ているとこういう発想になるwww

18:名無しサンプリング@48kHz
10/08/02 09:26:28 vYgJVreC
>>17
そもそも評判のいいRMEだってopアンプは4580だし、中華コンだって乗ってるし

19:名無しサンプリング@48kHz
10/08/02 09:28:31 vYgJVreC
オーディオ的に音がいいのと、音楽製作機器的に音がいいのは違うからね
音作りをするうえでのベースに余計な虚飾はいらん。

20:名無しサンプリング@48kHz
10/08/02 09:40:57 l229J5p+
早朝から新スレたてたの礼のひとつもなく早速ケンカかよ・・

MR816がRMAAいまいちなのはプリアンプのせいだろう。インサートつかって
プリをバイパスして測定した結果貼れば白黒ハッキリするんじゃないか。

プリアンプがRMAAの値を悪くする(=ラインレベルで歪む)機種もあるけど
0404 USBとかは影響してるわけでもないし、その違いはどの辺にあるんだろうな。

0404のマニュアルではバランスとアンバラのライン入力するばあいそれぞれのプ
リの適正値が指定されてたりする。
URLリンク(www.gearslutz.com)
URLリンク(www.gearslutz.com)

21:前スレ議論攪乱者へのペナルティ
10/08/02 10:04:52 cUWQGvAX
bit perfect議論は、一般に音楽制作では重要性の低い議論です。
前スレでは、偽データを意図的に混ぜて議論の攪乱を試みる
不誠実な論者が登場し、スレが多大に荒れています。

ペナルティとして、今後bit perfect議論は下記スレで行ってください。

スペックで考える聴き専オーディオインターフェース
スレリンク(pav板)

22:名無しサンプリング@48kHz
10/08/02 12:36:40 Oj3Kg1Bb
前スレのアレは結局なんだったんだろうな。

・ 「提案に便乗」とか割り込んできて、全然関係ない話したり
・ 「データ」うpした後、データの説明しないでエスパー求めたり
・ 疑問点整理しろと言われても、データ説明省いたまま漠然と
 「bit perfectにならないのは何故か」
 「これがアナログに及ぼす影響は何か」
 「基本質問は十分書いたつもりだ」
 とか言い出して。 

手下に顔色うかがわせるのが当然の殿様かよ。
まーオーディオマニアによくある人格障害なんだろうけど、
DTM板的にはかなり異常。

23:名無しサンプリング@48kHz
10/08/02 13:12:41 GntCajH5
DTM的には「原音再生」なんて笑っちゃうしね。
スペックが低かろうがノイズ混じりだろうが、その(シンセ、エフェクタ、インタフェース)の出音が好きなら
それを使うのがDTM的には正義。

24:名無しサンプリング@48kHz
10/08/02 13:19:05 GuvHQvvL
>>23
いや、でも、それはちょっとオーディオインターフェイスには当てはまらないところがあるな。
オーディオインターフェイスは楽器かと言われると、悩む。

シンセやエフェクタなどがノイズ交じりでそれが個性でもいい。
ただそれをできるだけそのままの音録音できるのが良いオーディオインターフェイスだろう。
つまりオーディオインターフェイスはできるだけ無個性かつ純粋であるべきだ。
だからこのスレも徹底的にRMAAにこだわるわけだし。

言いたいことはわかるが、そう考えると
出音が好きなら云々はちょっと違うと思う。

25:名無しサンプリング@48kHz
10/08/02 13:23:21 GuvHQvvL
ちょtt間違えた

× ただそれをできるだけそのままの音録音できるのが良いオーディオインターフェイスだろう。
○ ただそれを、変な味付けは一切なしに、できるだけそのままの音で録音し、そのままの音で再生できるのが良いオーディオインターフェイスだろう。

味付けにこだわるのはピュアオーディオの人でしょう。
昨今のOPアンプ交換の流行だって、オーヲタ好みの2604なんぞに安易にとっかえると
回路定数にもよるが発振気味でつやのある音だとカンチガイするヴァカもいたりして、
それがこの手の改造がすたれない理由でもある。
RMEにもベリにも採用されている4580は安定していて低ノイズ、プロ用機器御用達。
多量にはけるから価格も安い。素直な音だし超安値で買えるから
馬鹿にするオーヲタも多いだが、音作りをするうえでのベースに味付けは一切不要。

26:名無しサンプリング@48kHz
10/08/02 13:35:19 GntCajH5
>>24
言いたいことはわかるけど、それでも
> 出音が好きならそれを使うのがDTM的には正義
だとおもうよ。

>ただそれを、変な味付けは一切なしに、できるだけそのままの音で録音し、そのままの音で再生できる

そういう出音が好きならそれを使うのが正義ってこと。

27:名無しサンプリング@48kHz
10/08/02 13:38:01 yQYZ/xW8
今更だが

>>1



28:名無しサンプリング@48kHz
10/08/02 13:39:29 GntCajH5
このあいだ、仕事の資料整理してて、10年以上昔に
初代PM+PT3+882IO+O2R+アウトボード+ハードシンセ
で作った音聴いたんだけど、今やってる仕事の音MacPro+PT|HD+全部ソフト
と比べても問題なくカッコイイ音でとれてて、あんましスペックスペックいうのも
馬鹿げてるなぁ、と思ったり。

29:名無しサンプリング@48kHz
10/08/02 16:49:52 qC6er0x3
流れとは関係ないが、
なんかTCのチップを使ったIFが増えてきたな
TCはもちろん、M-AUDIO、Presonus、Focusrite、ALLEN & HEATH、今度出るMackie、、、、

商品説明にJetPLLって書いてある奴はみんなそうだよね。
ワンチップで全ての機能入ってるし、作りやすいのかな。
IF自体もガワ以外は全部TCがOEMで作ってるのかもしれないけど。

全部TCになったらこのスレ的にはつまらんな

30:名無しサンプリング@48kHz
10/08/02 18:15:26 Z0Aio1iy
>>24
> つまりオーディオインターフェイスはできるだけ無個性かつ純粋であるべきだ。
> だからこのスレも徹底的にRMAAにこだわるわけだし。

「原音再生(Hi-Fi)」とRMAAを同一視して、価値観を押し付けるのはやめとけ。
音楽制作的にRMAAは、あくまで音作りに使う機材の一つ(Audio I/F)について
その基本機能をある側面で数値的に評価するツールに過ぎない。

音楽制作の場合、リスナーが安易に口にする「原音再生」以外にもいろいろな価値観がある。
たとえばハイエンドオーディオを遥かに上回る高精度な機材の「色や質感」、あるいは
いい感じに歪む機材(テープコンプレッション、ヴィンテージコンプ)、
楽器固有の音色や音楽ジャンルと相性の良い非Hi-Fiアンプ(楽器用アンプ)、
マイクセッティング次第でいくらでも音の代わるドラムや生楽器の音作り、等々。

これら複数の価値観のトータルバランスが音楽だ。
リスナーのように原音再生だけにアフォのように拘っても音楽制作は捗らない。

31:名無しサンプリング@48kHz
10/08/02 18:25:17 qC6er0x3
楽器やエフェクターやマイクプリに味付けはいくらでもあっていいと思うが
オーディオインターフェイスに味付けなんかいらなくね?
計測器みたいにスペックがよければそれでいいなあ俺は

32:名無しサンプリング@48kHz
10/08/02 18:43:46 yQYZ/xW8
同意

33:名無しサンプリング@48kHz
10/08/02 21:55:45 65vBkkEP
>>31-32
スペックだけ高くて音はあんま大したことない安物(EMU 0404)もあるように
スペックが高い=色づけがない=Audio I/Fとして優秀 とはならないんだよね。
「無味無臭の機材」なんて、世間知らずなオーディオマニアの妄想もいいとこだ。

機材に拘るために手段としてスペック測定するなら、
スペック測定には限界があること(測定可能な事と不可能な事がある)をふまえて
スペックには現れない音の傾向や特性を評価することが重要。
エンジニアなら、感覚と測定のギャップを埋める新しいスペックと測定方法を確立して
そのスペックを改善する回路や方式を検討するのも一興だろう。つかそれが科学技術の進化だ。

34:名無しサンプリング@48kHz
10/08/02 22:42:39 XGFLS8Vx
こんな事言うと身も蓋もないけど、最近の中級機種以降ならメチャクチャなハズレないから
使用用途で選んでしまって問題無いと思うけどね

据え置きで使うならRMAAなどの結果で多少劣っても入出力多い方が良いし
まあ、ノイズだけは妥協したくないけど・・・・

35:名無しサンプリング@48kHz
10/08/02 23:14:43 qC6er0x3
>>33
>スペックには現れない音の傾向や特性を評価することが重要。

なんかこういう表現、すごくオーオタっぽいけど。
それにここ、スペックにこだわるスレなんだけど?
もしそういう考えなら、スレ違いだよ。

36:名無しサンプリング@48kHz
10/08/02 23:32:51 qC6er0x3
>>33
>スペックだけ高くて音はあんま大したことない安物(EMU 0404)もあるように

それはあなたの思い込み、もしくは、価格やイメージから影響された人たちの下らない意見に
あなたが影響されたかどちらかでは?

「それ数値のスペックはいいけど音が悪い」とかいう、ただのあなたの「感覚」でしかないことは、このスレには不要です。
あくまでこのスレはスペックにこだわるスレです。スレタイ通りのスレです。
そして、ここのスレタイ「スペックで考えるオーディオインターフェイス」通りの機種は、>>14です。

E-muの「たいしたことない」というのが、ドライバやコントロールソフトの出来の意味なら同意しますが
(音楽製作のときに重要な、使い勝手やレーテンシの量や、高CPU負荷時の粘りは、確かに弱い。)
「数値はいいが音はたいしたことない」、これはあなたがいう「世間知らずなオーディオマニアの妄想」そのものです。

37:名無しサンプリング@48kHz
10/08/02 23:52:53 e/8JXAEh
>>33
そういう事を追求するスレではないんですよ、ここは。
スペックにこだわるスレなんだな、残念ながら。

できるだけフラットな周波数特性、できるだけ低ノイズ、できるだけ低歪みであること。
エンジニアが設計のときに目指すのは、”測定できる部分”ができるだけ高品質なことです。

”スペックはいいがたいしたことがないEmu”などと言い出したら、
それこそ、オーディオマニアのオカルトになってしまう。

オーディオインターフェイスは”色づけ”するための機械ではありません。
そこが、楽器に搭載のプリや、マイクプリや、スタジオの個性的なアナログの卓などと違うところです。

38:名無しサンプリング@48kHz
10/08/03 00:00:59 Z0Aio1iy
>>37
お前さんが素朴な数値信仰にどっぷりと浸かっているいることはよく判った。

エンジニアリングの立場では、数値化しにくい特徴を見出しそのメカニズムや特性を調べ
最終的に数値化して制御することにこそ意義がある。
数値化されていないからといって、目の前にあるものを単純に切り捨てるのは
科学的探究心のない愚かな低学歴の習慣に過ぎない。

この種の議論をお前さんとしてもおそらく平行線のまま全く不毛なので、以降一切レス不要。
素朴なスペック信仰に基づくオーディオ議論はピュアAU板でヤレ。

39:名無しサンプリング@48kHz
10/08/03 00:02:29 cYv3mt7b
>>29
オーディオインターフェイスはむしろ片手間で、
デジタル領域が絡むと自社開発できない会社が
TCに頼っている構図だな。

ECHOも本業は実はOEM業だっけ?
知らないだけで中身がECHO製のものもあるのかな?
マッキーはECHOからTCに乗り換えたようだが。

40:名無しサンプリング@48kHz
10/08/03 00:04:00 cYv3mt7b
>>38
では、

>>スペックだけ高くて音はあんま大したことない安物(EMU 0404)もあるように

の根拠はなんですか?

41:名無しサンプリング@48kHz
10/08/03 00:12:09 cYv3mt7b
>>38
エンジニアリングの基本は、計測です。
もちろんRMAAで出るのはそのごくごく一部です。

エンジニアは、オーディオマニアが考えるような
”感覚的にいい音”を目指して作っているわけではありません。

たとえばわかりやすいところでいうならオーディオ用のopアンプのPDFの数々のグラフを見てください。
URLリンク(semicon.njr.co.jp)
これこそスペックを追求した結果です。
エンジニアがスペックを高めるためにどれだけのこと達成してきたかわかりますか?
そこに感覚の入る隙はありますか?

きちんと議論できず人を低学歴などと煽るあなたこそピュア板に帰ってください。

42:名無しサンプリング@48kHz
10/08/03 00:16:30 znlv9oSB
「スペックであらわせない音の良さがある」って意見は否定できないと思うけどな。

でも、「タイムドメインと周波数ドメインであらわせない音はない」てのも真実だから
THDやIMDの測定では差がないけど、Xという新しいスペック基準で測定するとハイエンド
とローエンドでこんなに違うんだぜと示せれば、みんな納得するんじゃないかな。

色つけとか原音忠実とか抽象的な表現をするとややこしくなる。
倍音とかノイズといえばこのスレ的にはいいんだろう。
こんなトイックな視点のユーザーを前にして開発者は大変だな。

43:名無しサンプリング@48kHz
10/08/03 00:17:03 g2vOuAdJ
両方ピュア板に帰って良いよ

44:名無しサンプリング@48kHz
10/08/03 00:30:25 znlv9oSB
>>41
あらゆるスペック値は何らかの理論に基づいているわけで、
リアルに存在する音のすべてを表現してるわけではない。

リアルに存在する音は何かというと、「大きさ」「高さ」「音色」の三要素で
あらわせるもので、耳で聴けるのはもちろん、オシロやスペアナなど
測定器で見ることもできる。

現代では三要素に還元できない音質はないか、あるいは考えなくていいと
されている。でもスペックであらわせない音はあると考えられている。

わかるか?哲学的には「要素還元主義」の問題だ。

45:名無しサンプリング@48kHz
10/08/03 00:32:13 wM0O32hW
>>37>>41みたいなオーディオマニアの語る「エンジニアとは」って
たいてい低学歴特有の根拠のない妄想で塗り固めた薄っぺらな理想像だよな。

日本でもたとえば工学系出身者は、かなり悲惨な「サイエンス」教育をされて
目の前の測定器で測定可能なスペック以外、存在を無視するようなお馬鹿も多いけど。
理学部出身者はもっと自由な発想で、まだ実現されていない測定原理や測定方法の開発から根源的に攻める。
オレ自身も測定技術の専門家として、専門分野の研究で測定方法自体の研究開発やってたわけで。

話し戻してオーディオ工学の歴史を見ると、
画期的なブレークスルーを成し遂げたのはたいてい理学系出身者。
それを商品化したり製造するのは数値ヲタで目の前の事だけ処理する工学系出身者ってとこだろう。

まあ、妄想で凝り固まった低学歴に、愚かな数値信仰の弊害を説明しても無駄だよな(笑)

46:名無しサンプリング@48kHz
10/08/03 00:40:27 AVP5erRy
>>35
素朴過ぎる数値信仰に爆笑。

>>36
そういう長文誰も読まないから。

EMU 0404なんてオンボード・サウンド代わりにここ数年毎日使ってるから
おまえさんの妄想混じりのプラシーボなんて通じねぇっつの。

47:名無しサンプリング@48kHz
10/08/03 00:42:35 znlv9oSB
>>45
俺は>>45の言ってることに賛成だが、そこまでいうなら「なぜEMU 0404は
スペックが高いのに音が悪いのか」Iを>>45の自由な視点で証明してくれないか?

1万以下のサウンドカードに高級オーディオやプロ用機材が負ける事態
続出でみんな困惑してる。本物の意見とやらみてみたいものだ。

48:名無しサンプリング@48kHz
10/08/03 00:50:10 Y23pnP4q



いきなり不毛な議論をしているな。

俺が、なぜか住み着いてしまって年中噛み付いているピュアヲタ向けに書くぞ。よく読め。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


楽器やマイクやエフェクターなどアウトボード類の 個性的な音 を、
余計な味付け無しに、そのまま録れてそのまま再生できるのが、いいオーディオIFだ。
そういう趣旨の発言をしている住人に対して、ID:Z0Aio1iy ID:65vBkkEPは
 原音再生 などという出さなくてもいい意味の違うピュア用語をあえて出して、
ピュアヲタ認定するからわけのわからんことになる。

聴き専のオーディオヲタは知らないかもしれないが、
音は主に楽器やマイクやプリアンプやアウトボードで作る。
オーディオインターフェイスというハードの味付けで音作りするわけじゃあない。
味付けなど不要、気持ちよい音のような装飾も不要、無味乾燥でいい。

それにRMAAで出るような超基本的すぎる数値すら満足に達成できない製品が、
それ以外のスペックも満足に達成できているとは思えないが。


あくまで上記のような、音楽製作のためのスペック信仰のスレなのに
それを否定する奴はスレ違いだから違うスレへどうぞ行ってください。






49:名無しサンプリング@48kHz
10/08/03 00:58:25 Y23pnP4q
エンジニア論も工学論も不要です。

こ こ は ス ペ ッ ク を 語 る ス レ で す 。

ここは良い音というあいまいな言葉に対して、
自身の哲学を戦わせる場ではありません。

オ ー デ ィ オ I F の ス ペ ッ ク を 語 る ス レ で す 。

精 神 論 や ス ペ ッ ク に 出 な い も の な ど ス レ 違 い で す 。

念のため。

50:名無しサンプリング@48kHz
10/08/03 01:05:06 4xSiXGli
やっぱこのスレ、スレ違い議論厨と仕切り荒らししか居ないね。

だから次スレはピュアAU板の隔離スレでヤレってあれだけ言ったのに。

51:名無しサンプリング@48kHz
10/08/03 01:05:32 znlv9oSB
>>49
このスレは「オーディオとスペックについてタブー無しで議論するスレ」だから
「スペックにではわからない音」というのもテーマだ。それが何を意味してるのか
今まで>>33に批判的なレスをしたやつは全員わかってないから、スペックが
何をあらわしてるのか、音とはどういうものなのかを1から勉強してくれ。

チンプンカンプンだったら普通のI/Fスレにいくしかない。

52:名無しサンプリング@48kHz
10/08/03 01:08:46 Y23pnP4q
>>51
>このスレは「オーディオとスペックについてタブー無しで議論するスレ」だから

は????

53:名無しサンプリング@48kHz
10/08/03 01:12:48 Y23pnP4q
・・・おい!!!誰だよ>>1のテンプレ変えたの

>このスレは「オーディオとスペックについてタブー無しで議論するスレ」

過去スレになかったこの行を追加したのお前だろwww
>>1のスレ立てからして、ピュアオタの壮大な仕込みだったか

スレを以前のスレどおりに立て直すか?
なにかおかしいとおもったんだ

54:名無しサンプリング@48kHz
10/08/03 01:23:47 znlv9oSB
>>53
自分の言ってることが浅いということがわかんないのか?
講談社ブルーバックス文庫の音に関する入門書を謙虚に読むしかない。

あとこのスレが音楽制作に役立つと思うな。1スレから音楽制作にも役に立
つことは何もない。聴き専にも役に立たない。間違った期待をしないように。
そのことはスレ2の名言ではっきりした。

「昔はケーブル色々変えたりして、音質を追求した事もあったけど、ケーブル変え
るより自分を変えなきゃダメだなと思った。」(中田ヤスタカ)

55:名無しサンプリング@48kHz
10/08/03 01:25:24 g2vOuAdJ
じゃあ、このクソスレは落として良いですね
DTM板には不要です

56:名無しサンプリング@48kHz
10/08/03 01:43:06 8syb8KVn
ID:znlv9oSBの書き込みだけを抽出して読んだら
なぜかとても悲しくなった。

57:名無しサンプリング@48kHz
10/08/03 02:41:48 eF9GJlO0
> 1万以下のサウンドカードに高級オーディオやプロ用機材が負ける事態
続出でみんな困惑してる。

本当に優秀なら、多少のデメリット (I/Oの少なさ、DPC負荷の高さ、等々)は目をつむって
EMU 0404を何十台も買ってラックマウントしてPC数台にパラってスタジオで使えばいいのに。
RMEあたりだと、Pyramixにつないで使ってる人も居るのに
EMU 0404はなんでハイエンドのスタジオ機材と混ぜて使ってもらえないんだろうね。

コストパフォーマンス以外に取り柄がない低価格機材ってのはそんなもんだよね。しょせん居の中の蛙。


58:名無しサンプリング@48kHz
10/08/03 08:40:55 YKILvubK
ここにRamsa WR-DA7(02Rの松下バージョンみたいなの)他いろいろなRMAAでてるけど
URLリンク(www.studiorent.de)
こうしてみてみるとここ10年性能的には大した進化はなくて、
価格破壊だけ進んだ気がする

このドイツ人は全部コレクションしてるんだろか?

59:名無しサンプリング@48kHz
10/08/03 09:54:41 INbnVX8+
結局のところ、A/D, D/A (と付帯するアナログ回路)の性能見てるだけだろ。
価格破壊が進んだとか言ってるのも、A/D, D/A チップの高性能低価格化。くだらん。

60:名無しサンプリング@48kHz
10/08/03 10:03:53 JsL1tXSz
RMAAの疑問点が提出されてから荒れすぎだろ
複数ID使ったり単発で煽りコメ
これは何かあるな

61:名無しサンプリング@48kHz
10/08/03 10:37:33 QGxe+wM7
>>42
Alesis iO26で感じれてた音の艶が
E-MU 0404USBでは感じられない

ALESIS iO26では気づかなかった飽和感が
E-MU 0404USBでは強く感じる

どっちが素材を忠実に鳴らしてるのか教えてください

62:名無しサンプリング@48kHz
10/08/03 11:44:38 Fn9oed/b
01v96メインで使ってるんだけど

RMAAでは高音質と言われる0404 USBや、Audio Fire 2をモバイル用途で買ってみたが
聞いた感じは、露骨に01vのが高音質


63:名無しサンプリング@48kHz
10/08/03 13:08:59 Up3BX8Ow
>>61
両方持っているならまずはRMAAで両者を計測してください
RMAAは2者の比較も簡単にできます
どう違うか調べるには、まずはできる範囲で計測して比較してから
ではないでしょうか?もしかしたら要因が見えるかもしれません。
私も興味があるのでよかったら見せてください。

>>62
オーディオインターフェイスのINとOUT直結のRMAAと
その01Vを間に挟んだRMAAを計測してみてください。
なにかがわかるかもしれません。
私も興味があるのでよかったら見せてください。

64:名無しサンプリング@48kHz
10/08/03 13:31:08 z86F30T+
>>63
MacだからRMAAはかれない

65:名無しサンプリング@48kHz
10/08/03 16:17:01 N8wcohgP
>>57
indigo、ステレオミニ端子ででヘッドホンも駆動できるボリューム付きの端子なのに優秀だなあ
回路設計がいいのかな
こんなに優秀なステレオミニ端子の機材ってあまりないような

66:名無しサンプリング@48kHz
10/08/03 16:58:09 N8wcohgP
オーディオインターフェイスではないけど
BehringerのADAT対応AD/DAのADA8000だけど、
すごいポテンシャルを秘めてるみたい

全部のチャンネルにプリがついてるけど、
プリをバイパスする改造をすると、
RMAAのほぼ全部の結果が、RMEを超える(moddedの欄ね)
URLリンク(www.cmaudio.de)

オーディオインターフェイスもそうだけど、
やっぱりプリ(アナログボリューム)付きのは不利だよね
E-muやEchoのindigoがどうやってんのか不思議だけど

ADA8000は、8chのADAT入出力端子を余らせている人は
かなり格安で8ch増やせるし、これだけの数値が出るならいいね

67:名無しサンプリング@48kHz
10/08/03 17:20:35 8kkKzesq
ワクワク感がどんだけ満たされるかだよなー
成績も大事だけど

68:名無しサンプリング@48kHz
10/08/03 17:51:29 4YHwYLz4
>>60
重要な指摘が来ると即「荒らし」呼ばわりで話題逸らしかよw
ネット知識でDTMスレかき回すのが日課のお前からすれば
新しい観点出たら、またネット検索で情報収集しなきゃ荒らせなくなるもんな。

お前こそ事実上の荒らしだ。

69:名無しサンプリング@48kHz
10/08/03 17:52:09 C5grknOL
煽るなよ

70:名無しサンプリング@48kHz
10/08/03 20:23:46 B2I9GjFe
>>69
>>60に直接言え

71:名無しサンプリング@48kHz
10/08/03 23:15:25 YKILvubK
(1)RMAAをドラゴンボールのスカウターで測定した戦闘力みたいに思ってるスペック房
→ゆとり乙

(2)過去にローン組んで買った高い機材が激安機材に負けてしまう事実をどう
しても受け入れることのできない中年オヤジ
→億円でシンクラビア買った加山雄三の気持ちになってみろ

72:名無しサンプリング@48kHz
10/08/04 16:01:28 8WDZaClh
>>66
そのリンク先の「modded」ってのはプリのバイパス改造をしたものなの?
ソースどこ?
実はada8000使っててマルチマイク録音には重宝してるんだけど、
唯一の泣き所がそのグラフからも判る通りStereo crosstalkなんだよね。

因みにRMAAは優秀に見えるけど、良いのはinputだけ。 outの音は荒くて好きじゃない。

73:名無しサンプリング@48kHz
10/08/04 20:18:53 wk7Y9Ltf
「Behringer ADA8000 bypass pre」 で余裕でした ^ ^ 

URLリンク(www.prodigy-pro.com)
この人は、外部マイクプリを使う前提でOPアンプ段すっとばして、
バランス入力変換とA/Dチップ入力を直結したと言っている。
 改造前回路図 URLリンク(www.gyraf.dk) (RME AEB8-Iのパクリンガー)

上記回路のチップはAlesis/WaveFront純正(A/D: AL1101, D/A: AL1201, ADAT: ...)
ただし別チップを使ったADA8000もあるらしい。詳細は↓
 改造本スレ URLリンク(www.prodigy-pro.com)
 質問スレ URLリンク(www.prodigy-pro.com)

74:名無しサンプリング@48kHz
10/08/05 04:31:28 XyeHf2Fd
BehringerにはADA8000の後継機をそろそろ出してほしいな。
Onyx Blackbirdそっくりなやつをその半額で。

75:名無しサンプリング@48kHz
10/08/10 16:46:40 8MM0AQoG
前スレ最後の議論
989 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2010/08/08(日) 02:15:48
RMAAの16-bit 44kHzにおいてRMAAで生成したテストデータをそのまま測定した値は
  Noise level, dB (A) -97.8 Excellent
  Dynamic range, dB (A) 97.9 Excellent   ← (注) |Noise level| より大きいDynamic Range
  THD, % 0.0003 Excellent           ← (注) 0%となるべき。測定誤差加算 or 補正?
  THD + Noise, dB (A) -91.8 Very good  ← (注) 前3項と比べ異常に高い数値
996 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2010/08/09(月) 18:21:43 ID:MPShTn6V
>>994
たしかに、そのノッチフィルターの特性が原因で
THD+Nが測定結果全般で異常に高い値となっているのでしょうね。

また、テストデータ直接入力でもTHD+Noiseが異常に高いところを見ると
おそらくノッチフィルターの特性に起因する測定通補正が不充分なのでしょう。
(例えば、ノッチが理想的特性を持つと仮定し補正してない等)

その他同じデータで、THD単体の測定値が 0.0003 % となっている点も意味不明です。
本来テストデータ直接入力なら 0%となるべきところです。
おそらく測定値に測定誤差 ΔTHDを加えて表示しているとか
その他妙な測定値補正をして結果が破綻している気配がします。

いずれにせよ、ここまであからさまに妙なデータが出ているなら
RMAAの重要なバグとして報告して修正してもらうのが筋でしょう。

76:名無しサンプリング@48kHz
10/08/10 17:21:20 TiPhBrM7
rmaaだが、サマライズ(rms化?)された数値だけの比較は意味があるのか?
数値的には差が出ないIFでもざわざわとしたノイズが乗るやつとか惻波帯でるやつとか色々なんだが…



77:名無しサンプリング@48kHz
10/08/11 14:51:07 G3AksIkR
>>76
統一された計測法での比較だから数字比べの意味はある
でも聴覚的にどうなのか判断するには最低でもグラフが必要
ってところだろ

高調波とか、次数に応じた重みとか考慮して人間用に補正してやらないと
生数字だけからは何とも

78:名無しサンプリング@48kHz
10/08/11 17:00:58 uD8wjCsX
RMAAにはグラフ表示があるのに、この子なに言いだしたんだろうと思った。所謂自作自演という奴か。

79:名無しサンプリング@48kHz
10/08/11 17:04:54 fU6Cj3Pt
夏だなあ

80:名無しサンプリング@48kHz
10/08/11 17:24:08 uVqFtiPP
昔から考えると、はっきりいってそこそこの安物でもかなり良い音がどれも出るから、
相当な安物でない限り、正直どれ買っても、音は製作に関しては支障はないんだよね。

ただ、何を買うかって言われたとき、やっぱりRMAAは、一つの指標というか、参考になると俺は思う。
他人のよくわからん印象よりよっぽど選択の資料になる。

もちろん、ドライバの出来とか、アウトやインの数やマイクプリの有無とか、CPU負荷とか、レーテンシとか
音以外の部分ではいろいろと考える必要があるけどね。

いくら音が良いだのなんだの言っても、ある程度のお金高出すなら、
最低限RMAAぐらい軽くクリアしててくれないと、とは思う。
こうして簡単に基本的なところが数値として見えちゃうと、
スペック表記でハッタリも効かないし、メーカーとしてはイヤな時代だろうけど。

81:名無しサンプリング@48kHz
10/08/11 17:48:08 Jt/Y2Fl7
wavespectraにwavegeneで生成したサイン波読み込んでも
thd 0%にはならないね。量子化と高調波の関係について誰かうまく
説明できる人はいないのかな。

URLリンク(www.ne.jp)

82:名無しサンプリング@48kHz
10/08/11 21:02:21 /8dj1JBl
作者に聞けよw

特定のソフトの測定結果に疑問があるなら
まず作者に問い合わるのが筋だって、何度言ったら(ry

ソースコード見てない第三者には
「FFTの計算誤差の蓄積」とか一般論しか判るわきゃねぇっつー

83:名無しサンプリング@48kHz
10/08/11 21:04:09 /8dj1JBl
>>82追加

・ FFTと合っていない入力信号周波数だと誤差が大きくなる
・ FFTに適した入力信号周波数だと、誤差は減るが大き目の値が出る

84:名無しサンプリング@48kHz
10/08/11 22:51:36 sz+FsQdN
>>81-83
サイン波をサンプリング周波数の整数倍にしてみな
そうすればFFT長とか窓関数は関係ないようだ

85:名無しサンプリング@48kHz
10/08/12 19:18:40 NpvPZukD
>>84
それをやらずに「44.1だと音が悪い サイン波ループバックでノイズが」とか言ってたサイトがあったなw

86:名無しサンプリング@48kHz
10/08/12 21:13:27 PWkL7WvE
> サンプリング周波数の整数倍

誰か、サンプリング周波数の「2のべき乗分の1」とか訂正してやれよw

・ サンプリング周波数の整数倍: fs=44.1kHzに対し、2fs=88.2、3fs=132.3、4fs=176.4 ...

・ サンプリング周波数の2のべき乗分の1: fs/2=22.05, fs/3=14.70, fs/4=11.025 ...

87:名無しサンプリング@48kHz
10/08/12 22:53:34 CYhyGt6t
>86
fs/3=14.70kHz は整数分の1だね。2のべき乗なら

 fs  : 44,100 Hz               48,000 Hz
 fs/2 : 22,050 Hz               24,000 Hz
 fs/4 : 11,025 Hz               12,000 Hz
 fs/8 :  5,512.5 Hz                6,000 Hz
 fs/16:  2,761.25Hz               3,000 Hz
 fs/32:  1,380.625Hz              1,500 Hz
 fs/64:   690.3125Hz               750 Hz
 fs/128:   345.15625Hz (F3-20cent)    325 Hz (E3-25cent)

48/96/192系の場合キリのいい数字になるけど
44.1/88.2/172.3系は周波数設定が面倒

88:名無しサンプリング@48kHz
10/08/28 05:23:11 PWUf1QI5
ま、なんだかんだ言っても、曲が悪けりゃ、音質もスペックもあったもんじゃないんだけどね…。
エンジニアさんなら話は別だけど。

89:名無しサンプリング@48kHz
10/08/29 08:16:23 UiVKxQ75
10日以上閑散・・夏休みか。
理論上のTHD+nの結論は?

FF400等でつかわれてるAK4620bのスペックでさえ
S/(N+D): 90dB (シングルエンド入力時) 100dB (差動入力時)
だからRMAAのEXCELENTは他の項目と比べて要求レベル
高すぎるな。

90:名無しサンプリング@48kHz
10/08/29 09:09:01 TajZxpUg
意味のないスレだから過疎化してんだろ。無理に議論しようとすんな。

91:名無しサンプリング@48kHz
10/08/29 09:19:51 Ty0W5EWZ
>>89
バージョン6.3からなぜそんな厳しい基準の項目を入れたのかというと
そのうちまともな価格のオーディオインターフェイスは全項目がExcellentばかりになりそうだったから
そうなるとRMAAも商売上がったりだろ?プロ版を誰も使わなくなるどころかフリー版すらだんだん使われなくなる
だから妙に厳しくて達成が難しい項目を1つ足したんだよ

ただちょっと軽くいろんなIFのRMAA結果をググる奴の場合、
バージョン6.3以降で項目が1個増えてるのか増えてないのか違いすらわからず
勘違いして全部がExcellentかそうでないかで判断されたりしちゃう

だからバージョン6.3以前にRMAA結果がネットに載ったIFはちょっとラッキー
1個でもVery Goodだと相当印象悪いからね
案外みんな参考にするからね

92:名無しサンプリング@48kHz
10/08/29 13:45:12 3kVzsftF
次スレがあるか知らんけど
次からは「RMAAで考えるオーディオインターフェイス」に改名した方が良いな

93:名無しサンプリング@48kHz
10/08/29 22:27:39 gu4gctKO
家電製品などでスペックと言うと、メーカー公称スペックのことを指すのが一般的だしな

94:名無しサンプリング@48kHz
10/08/30 00:12:19 WiI7FfaO
korgの『UA-1G』ってどうなの??
今度買おうかと思ってるんだけど、持ってる人いる??


95:名無しサンプリング@48kHz
10/08/30 02:15:32 VclHn5m4
RMAAって使ったことないんだけど
オーディオインターフェイス全体のSNやらノイズやらを計測するんですよね?
アウトとインの数値を別々に計測出来たら更に面白いと思うんですけど、やっぱ無理ですか?
このインターフェイスはインは良いけどアウトがアレだとか、数値で見れたら悩む余地がさらに増えて楽しげ。

96:名無しサンプリング@48kHz
10/08/30 06:09:16 ysNj2xUu
このスレの議論て意味ないのか?
他スレやブログなんかみてると結構影響うけてるやついるけどな。

97:名無しサンプリング@48kHz
10/08/30 06:16:57 8pKWKRwg
木を見て森を見ずって言うか、RMAA至上主義ってのもどうかと
オーディオインターフェイスは、他にも考慮すべき点があるだろうに

98:名無しサンプリング@48kHz
10/08/30 06:40:48 O/icBFq/
>>95
ループバックだけじゃなく他のI/Fをもおk

99:名無しサンプリング@48kHz
10/08/30 10:33:27 A0rEgNo6
RMAAで計測できるのは、周波数特性、ノイズ、ダイナミックレンジ、歪み、などの本当に基本的すぎる項目。
そんなの音楽製作用途ではどれもクリア(EXCELLENT)していて当然。
それすらクリアできないのは音質以前の問題だと俺は思う。

だから、RMAAを基準にオーディオインターフェイスを選択するというよりも、
むしろ、消去法に使う。

微小なノイズや歪みだって、重ねれば大きなものになっていくし。
再生時のS/Nや歪みだって、良いにこしたことはないし。

100:名無しサンプリング@48kHz
10/08/30 22:50:06 jY1hk8dK
>>99
> RMAAで計測できるのは、周波数特性、ノイズ、ダイナミックレンジ、歪み、などの本当に基本的すぎる項目。
> そんなの音楽製作用途ではどれもクリア(EXCELLENT)していて当然。
> それすらクリアできないのは音質以前の問題だと俺は思う。

EXCELLENT至上主義ですね。
聴感上の差は実際に確認出来るのでしょうか?

> だから、RMAAを基準にオーディオインターフェイスを選択するというよりも、
> むしろ、消去法に使う。

そして使いやすいI/Fは除外されて行きますね。

> 微小なノイズや歪みだって、重ねれば大きなものになっていくし。

聴感上の差が出るくらい大きいのでしょうか?

> 再生時のS/Nや歪みだって、良いにこしたことはないし。

一般的な再生環境で弊害はありますか?
I/FのRMAA測定よりも音楽的には他の要因が
仕上がりに大きな影響を与えると思いますがどう思いますか?

UkやUSのメジャースタジオのレコーディング環境でRMAA測定してみると
面白いかもしれませんね。

蟻の汗見て森を見ず。

101:名無しサンプリング@48kHz
10/08/30 23:57:18 7ZR74r5F
>>100
そういうマトモな議論はオーディオインターフェーススレでしたら良い
ココはそういうマトモな議論ができない人のための隔離スレだからwww

102:名無しサンプリング@48kHz
10/08/31 06:27:29 DIhEr+dZ
本スレでスペックの話すると物凄いイヤな顔する人らが
沸いてきたから、限定したスレがつくられたわけで
話題限定してるだけなのに偏ってるといわれても筋違い・・

103:名無しサンプリング@48kHz
10/08/31 08:59:01 i9tM6gjU
>本スレでスペックの話すると物凄いイヤな顔する人ら

主にオーディオオタね
スペックなんか関係ない、俺の耳でいい音が聴けりゃ十分、って奴らね

104:名無しサンプリング@48kHz
10/08/31 09:07:49 Gct4xV7k
また基地外が暴れてるのか

105:名無しサンプリング@48kHz
10/08/31 14:27:43 zjlYGNK0
ここは聴感じゃなくてスペック至上主義のスレじゃん

106:名無しサンプリング@48kHz
10/08/31 14:33:05 i9tM6gjU
そうそう、カレーのスレでうんこの話されても困るのと一緒

107:名無しサンプリング@48kHz
10/09/02 11:22:07 SZYECLvv
Saffire PRO 14
A/D ダイナミック・レンジ 109dB‘A-負荷フィルター使用’ (全入力)
D/A ダイナミック・レンジ 106dB ‘A-負荷フィルター使用’ (全入力)

このスレ的にはスルーか。I/Fみたいなニッチ市場にたいして変わりばえも
しない製品つぎからつぎへとでてくるなんてどうかしてるね。

108:名無しサンプリング@48kHz
10/09/03 13:16:47 zIqC3E9T
新人さんにとっちゃ、PC部品みたく「ここ数ヶ月内最近出た製品」じゃないと不安なんじゃね?


109:名無しサンプリング@48kHz
10/09/04 09:56:38 SWvyMjnS
プロツールスHDのCP側のカードスロって驚くほど高いよね
それが音質に直接左右してるのかな?
最近出た、AVID HD OMNIとセット購入すると
アンサンブルより高くないか?

110:名無しサンプリング@48kHz
10/09/04 13:15:56 3cUuos8Q
DuetかUA-25EXCWでとても迷ってる
なぜこの二つなのかというとMacOSで64bit対応しているのがこの二つだけだったから
どちらも捨てがたい魅力がありどれを選んで良いか1週間も迷ってる
Duetは10万のオーディオインターフェイスに匹敵すると言われる高音質
本当に10万クラスのオーディオインターフェイスに匹敵するならこれもありかもと
UA-25EXはコストパフォーマンスの高さとMIDIたんしから何までついてくる利便性
相性も良く評価も高く音質も悪い評価ではない
価格が魅力

ブラインドテストで聞き比べてほとんど差がないのなら、明確に聞き分けるのが難しいレベルなら迷わずUA-25EXで即決なんだけど
最近のオーディオインターフェイスは非常に安価なものでも作りはしっかりしていて昔の安価ものよりもずっと音はいいと聞くけど
高いオーディオインターフェイスを買ってもある程度大きな音量で作業をしないとかわらない?
大きな音量で聞いたときに安価ものと高級品で差が出てくるもの?
気持ちはすでにUA25EXに傾いてはいるんだけどDuetも捨てがたく1週間以上も悩み続けて結論が出ないのでどうか背中を教えてほしくて・・・


111:名無しサンプリング@48kHz
10/09/04 13:34:53 dDn77luF
俺はその2つ使った事無いから音質云々は何とも言えないけど
UA25EXってローランドだよね?

Macと相性悪そうな気がするな

112:名無しサンプリング@48kHz
10/09/04 15:58:13 VQZMlhyk
>>110
使い勝手はどっちでもいいのかな?
ヘッドフォン、モニスピの操作性とか。

113:名無しサンプリング@48kHz
10/09/04 16:31:04 3cUuos8Q
>>111
自分も気になってたんだけどローランドの方でも相性の悪さは確認できておらず動作検証の結果良好だったとか・・・

>>112
特にその辺は特に気にはしてないかな
よっぽど不便な仕様だったら困るけど
相性問題に悩まされずそれなりの水準の音質だったら満足
Duetが本当に噂通りの高音質なら悩ましいなあと
あとはMacとlogicとの相性面では抜群というのもかなり自分としては高ポイントな点で

114:名無しサンプリング@48kHz
10/09/04 16:54:03 +C6809Et
MacでLogic使うのならApogee一本でいいんじゃない?
全部Appleが絡んでるので相性に関してはそう不安はないだろうし。
他DAWならUA-25EXでもいいとおもう。
もちろんUA-25EXとLogicもいいと思うが、安心したいなら二行目のように。

音質に関してはしらね。自分で聴いてみてとしか。

115:名無しサンプリング@48kHz
10/09/04 18:30:25 FoGYKRFR
とりあえず2万も出せば、音質悪すぎて作業に支障をきたすような羽目にはならんだろう

116:名無しサンプリング@48kHz
10/09/04 22:31:43 uYA/VThh
Rolandの機材って高音域出ないのばっか

117:名無しサンプリング@48kHz
10/09/05 10:24:38 QpZAuP8g
>>110
>非常に安価なものでも作りはしっかりしていて昔の安価ものよりもずっと音はいいと聞くけど

そいうものも一部には有る
ダメなものも有る


118:名無しサンプリング@48kHz
10/09/05 10:48:11 hO9clIj8
予算に余裕があればduet買っとけばいいと思うが。
UA-25EXはさすがに設計が古すぎる。どうしてもローランドが
いいなら今度でるOCTA-CAPTUREがいいんじゃないかな。

しかし低スペック品しかださないローランドとPRESONUSは
スレ的にはスルー推奨だと思うが。

119:名無しサンプリング@48kHz
10/09/05 11:45:14 zCBptPC2
UA-25EXってそんなに駄目なのか?
2~3万クラスの2ちゃん推奨オーディオインターフェイスをいくつか紹介してほしいなあ
これ買っとけばとりあえず間違いないみたいな
地雷認定オーディオインターフェイスもあわせて
これから買う人にとってはとても参考になる情報だと思うので

desktop konnekt6は4~5万クラスのオーディオインターフェイスと比べても遜色がないとあった
Presonusは地雷らしい

120:名無しサンプリング@48kHz
10/09/05 12:29:35 nbRHIjzq
ADATがないことを除けば価格的には申し分ない選択かと>UA-25EX
自作PCにも言えることだが、使用者が多くて定番になった物は、不具合で
質問してもすぐ回答来ること多いし。

OCTA-CAPTUREはそもそも人柱がいないので冒険だろ。
UA-25EXが何処のスレでもオススメされてるのは使用者が多くて枯れたから。

121:名無しサンプリング@48kHz
10/09/05 12:37:54 mDRf33Rs
OS X は 32 bit ドライバでも 64 bit アプリが使えるよ
Windows にはない大きなアドバンテージ
それ知ってて 64 bit インターフェース探してるん?

122:名無しサンプリング@48kHz
10/09/05 14:35:05 HGlX7l/7
URLリンク(www.comeon.co.jp)
Blackbird価格出たよ。

123:名無しサンプリング@48kHz
10/09/05 20:56:21 zCBptPC2
>>120
一番怖いのは安物買いの銭失いなんだよねえ
UA25EXに関しては心配ないのかなあとは思ってたのでちょっと安心
あくまで価格からすれば上出来ってレベルなんだよね

>>121
実はそこが厄介で意外と64bitに対応していないドライバーが多い事
自分の調べた結果によるとapogee,cakewalk,motu,Presonusだけだった
あとは非対応や未確認ばかり
TCなんて1年以上前から対応すると言ってずっと放置だもんなあ
MOTUのMicrobookは一部のインテルチップとの不具合があって自分のMacと相性が悪い事が判明したので却下
Windows版はほとんどの会社がドライバー配布してるのにMAc版だけがどこもまだ対応しきれてない状況
なんでだろう?

124:名無しサンプリング@48kHz
10/09/06 12:53:32 v1T6CuiC
Mackieのオーディオインターフェイスの安定性は良いの?
ミキサーの会社としてとても実績があって有名だけどオーディオインターフェイスもよさげ?
スペック的には良いと思うけど相性と信頼の面が気になる


125:名無しサンプリング@48kHz
10/09/06 13:15:55 v02d3mDb
ONYX Satelliteのデキがあまりにひどかったので
俺はMackieっていうだけで買わないな
詳しくはMackieスレの過去ログでSatelliteで検索して読んでよ
ドライバの安定性は悪くなかったけど、
結局1回しかアップデートしてくれなかったし
その1回もMacだけ先にやってWinは1年放置とかw
アナログ部分の出来が非常に悪かった
メインレベルのツマミを12時より上ぐらいに上げると
非対称にクリップしたりして変なつくりだったよ

126:名無しサンプリング@48kHz
10/09/06 15:05:44 5mmRAVEo
まえはMACKIE=ECHOだったから評価は高かったけど
今回からはDICE IIになったようだしドライバは未知数。

127:名無しサンプリング@48kHz
10/09/06 18:16:34 MyaPWZ2n
UA-4FXを買ったんですがドライバをインストールしたら
ルートキットが検出されました、これって無視しても大丈夫なんでしょうか?

128:名無しサンプリング@48kHz
10/09/07 21:44:01 ZE5RwgZ5
cakewalkのオーディオインターフェイスって世界的な評判はどんな感じなの?
今確かローランドの子会社になってた気がするけどオーディオインターフェイスには昔から定評はあるの?


129:名無しサンプリング@48kHz
10/09/07 23:11:57 qhc49Nku
cakewalkというかローランドのオーディオインターフェイスなんて
海外じゃまったく話題にもならないけど、日本ではお膝元で営業力あるから
売れてるだけ。

130:名無しサンプリング@48kHz
10/09/08 00:32:52 94fs68EY
>>110
Duetは知らんがUA25は音が薄くてがっかりするぞ
1010を待ったようがいい気がする

131:名無しサンプリング@48kHz
10/09/08 00:56:50 Dqxg1+Pa
ほんとびっくりするぐらい売れてないよね海外だと
ライバル製品と比べて価格設定が高すぎだし、高いなら高いで何かすぐれた部分があればいいけどないし

132:名無しサンプリング@48kHz
10/09/08 13:14:41 ssQpbvmK
予算5万円前後で何が良いかと考えたら出入力端子で考えるとDuetということになったんですが他にoおすすめはありますか?
5万円で入出力が少ない物だとこれくらいしかなかったんですが入出力がすくないということはそれだけ他の部分がいいというわけではないんですかね?


133:名無しサンプリング@48kHz
10/09/08 13:38:52 PLAKnLpL
2chって Roland/Edirol製品の不具合が話題になること少ないよね。
不具合があっても話題にしないから、みんな状況がわかんなくて避けてるんじゃないの。
海外で売れてないっつーから、そもそも海外販売もしてないのかと思ってUA25チェックしたら
意外とノイズが問題になってるみたいw


134:名無しサンプリング@48kHz
10/09/08 23:57:49 EImMxBSB
ヘッドフォン出力が小さいのが悩みだな、UA-101
それ以外、値段相応で不満ないよ
確かに高域出てないかもな、1010のA/Dが改善されてたら良いと思う

135:名無しサンプリング@48kHz
10/09/09 03:09:50 iRFgx8Jq
2chってローランドの宣伝ばっかだね。某スレで気に入らない機材として
Yamahaの製品名はじから書く馬鹿が居て、ワロタ

136:名無しサンプリング@48kHz
10/09/09 03:21:26 NP+sdGPA
UA-25EXを持ってるけど、USBで繋いだ時にUSB経由でジジジッっていうノイズが乗るのが気になる。

137:名無しサンプリング@48kHz
10/09/16 10:04:19 H5RhcUXC
UA-25EXを買うならM-AUDIOのFast Track Proのほうがいいんじゃない。
AC電源で単独動作もできるし、マイクプリを比較してるサイトがあったが低ノイズのようだ。
URLリンク(www.takajun.net)
コンプはないけどエフェクトインサートの端子あるからあとで拡張できるし。
その気になればプロツーだって動かせるw




138:名無しサンプリング@48kHz
10/09/16 10:07:25 H5RhcUXC
ミス。比較結果のページはこっちだった
URLリンク(www.takajun.net)

139:名無しサンプリング@48kHz
10/09/17 01:22:41 b4gF275a
UA-25EXはそろそろ廃盤だろう。
上位機種が新モデルなったわけだし。

140:名無しサンプリング@48kHz
10/09/17 20:55:40 Upl+hc6N
RMEのBabyface早く日本で発売してくれないかな

141:名無しサンプリング@48kHz
10/09/17 21:07:41 4vhS3ys3
ダサすぎて要らん

142:名無しサンプリング@48kHz
10/09/18 18:26:58 UYCGMjlW
見た目より中身だ

143:名無しサンプリング@48kHz
10/09/27 20:34:02 Ap4rcJpV
BABYFACE, OCTA-CAPTURE, Mboxあたりのスペック情報ないの。

144:名無しサンプリング@48kHz
10/09/27 21:17:09 r/LnRwTm
まぁRolandはどうだろうね。
USBスレに買った人いたからRMAAやってくれればいいけど。

145:名無しサンプリング@48kHz
10/09/27 23:03:24 vBUHEKFh
UA-1010からDAチップだけはマトモになったな

146:名無しサンプリング@48kHz
10/09/28 00:06:29 jslusgqV
UA-1010のプリアンプは?

147:名無しサンプリング@48kHz
10/09/28 01:45:32 C1iGO4iE
プリアンプなんて基本30年前からいっしょだろう。

148:名無しサンプリング@48kHz
10/09/28 16:51:51 EV3a8XRM
最近中古市場安すぎね?

149:名無しサンプリング@48kHz
10/09/29 01:34:41 CPAZoz4B
不景気、デフレ、円高、過当競争・・・

2496時代のDELTAシリーズとかスペックの割りに安いよね。
PCIだから使える人は少ないんだろうけど。

150:名無しサンプリング@48kHz
10/09/29 05:12:15 4BEgq0Wl
fireface400と800って音質に差があるの??


151:名無しサンプリング@48kHz
10/09/29 13:38:51 HSHehl++
オーディオンターフェイスもすでに限界か?

152:名無しサンプリング@48kHz
10/09/29 19:52:42 GsFK7i80
限界というのはあれだがこれ以上何をすればいいんだろうね。
全機種AES接続端子搭載とか?

153:名無しサンプリング@48kHz
10/09/29 22:21:32 pQ+ZaLmK
底辺機種ばっか見てるから行き詰まり感じるだけだろ。

ディジタル・スネークとかAudio over Etherとか
あったら便利そうだけどまだまだ低価格化しない規格なんて
山ほどあるだろ。
今だとADATやUSB、Bluetoothでやってても相互接続性ほとんどないし。

実際AKGがコンデンサマイクにA/DとAudio over Ether仕込んだ製品発表してたり
音質競争だけでなく利便性の追求や、ディジタルLAN環境標準とかテーマだけは
いくらでも残ってるでしょ。ただ単発で出してもなかなか普及しないiPad以前みたいな状況にあるだけで。

154:名無しサンプリング@48kHz
10/09/30 07:35:18 EQ0HPA6v
そんなのつかわねーだろw
自宅にライブハウスでもあるんなら別だが・・

DTMユーザーは増えても昔みたいに機材たくさんいるわけ
じゃないし、DUETみたいなので十分てことでしょ。

155:名無しサンプリング@48kHz
10/09/30 09:11:11 1bUJlkdI
予想通り、馬鹿馬鹿しい反応でしょうもないとおもった。
2入力のオーディオインタフェース以外要らないという人間は関係ないだろ

156:名無しサンプリング@48kHz
10/09/30 09:31:24 rbhASh46
今一番多いのDTMユーザーって自分ひとりで
最初から最後まで全部やるタイプじゃないのか。
昨今のシンセのソフト化を考えても2in2outで事足りてる。

157:名無しサンプリング@48kHz
10/09/30 09:51:29 nIhJE5Ph
俺は最低でも6in6outは欲しいな
まあ、そういうの無いから8in8outになるけど

158:名無しサンプリング@48kHz
10/09/30 10:04:11 1bUJlkdI
>>156
関係ない話にクチ突っ込まなくていいから。

159:名無しサンプリング@48kHz
10/09/30 10:10:44 1bUJlkdI
Audio over Etherでデジタルオーディオのマルチチャンネル接続標準が普及(今は個別規格)
 ↓
ストリーミングを併用したマルチチャンネル・リモート・セッションが実用レベルに(今は個別規格で試行)
 ↓
DAWのクラウド化、音楽制作の遠隔地分担がより密に可能になる
 ↓
ニコ動の「演奏してみたw」「歌ってみたw」に「セッションしてみたw」が加わる?


160:名無しサンプリング@48kHz
10/09/30 11:31:19 /cka3FkV
自分はPC内部完結なので今の2in4outで確かに大丈夫だな。
I/OにHPAなく光でHP-A3接続してるだけだから実質2out状態。

ただ、Lynx AES16eやHDSPe AESにDA11とAD10接続して豪華構成はいつか到達したい
庶民の俺の憧れだわ。

161:名無しサンプリング@48kHz
10/10/01 02:12:42 LQfarIx5
そのうちマイクからモニタースピーカーまで全部イーサーネットでつながるようになって
カニのイーサーネットだけでいいじゃん、I/Fなんていらねーwww
とかなるんかな。

162:名無しサンプリング@48kHz
10/10/02 18:58:03 vhE6PyrY
>>161

>>159も言うようにいずれ必ずDAW→音楽製作はクラウド化するだろうね
逆にだからこそ家で使う機材は重要性が増すかも?
マイクとか、AudioIFとかね。

163:名無しサンプリング@48kHz
10/10/06 02:08:26 NCTUN31u
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
USBスレで既にでてるが。ふつうに+4dBuで入出力してくれればいいのに。

164:名無しサンプリング@48kHz
10/10/07 11:52:19 w2ZZ82E+
AD 104dB、DA 113 dBでループバックするのはどうなのかと

165:名無しサンプリング@48kHz
10/10/09 10:38:29 a+PMxXRT
>>163

Roland US-1010、いろいろ理由は書いてあるけど、ここまで測定値が悪いとなあ。
買う気が失せてしまうなあ。

ところで、これ、dacは何を使っているんだろ。

166:名無しサンプリング@48kHz
10/10/11 07:43:26 zjlG2g7r
octa captureクソすぎワロタwwwww

167:名無しサンプリング@48kHz
10/10/11 09:47:31 dubyWqZR
octa captureひどい理由は何だろ?
THDとIMDが容赦ない値だな・・

(1)ローランドの技術力はこんなもん
(2)日本の若者の理科離れがめぐりめぐって
(3)実はスペック厨の気づかないところで高音質

168:名無しサンプリング@48kHz
10/10/11 13:51:05 zwVTa0nC
音質は良いと言ってるし、RMAAだけで切るのはもったいない気もするね
誰か使った事ある人いないのか?

169:名無しサンプリング@48kHz
10/10/11 17:49:24 GpTSkCdU
octa capture、非常に高音質だとの話だが・・・。
フジケンの所でもRMAAの値が低い理由がいくつか書いてあったし。

170:名無しサンプリング@48kHz
10/10/11 19:15:33 t6e0KA7Q
>>169
Roland社員曰く、
>できれば、ループさせずに入力、出力別々に測定すれば、よりよい結果になるはずとのことではあった
だから、持ってる人試してみて。

171:名無しサンプリング@48kHz
10/10/11 22:59:38 aHBU5O8Y
フジケンの聞いてきた話は微妙にズレていると思うよ、
いくらインピーダンスバランスでも出力アンプがクリップしていなきゃ悪い値になるまい。
問題はそれじゃなくて出力インピーダンスが1.8kΩとむちゃくちゃ高いために負荷をドライブ
出来ていないのと、同じく高インピーのためにノイズの飛びつきに弱いこと、さらに自ら出す
熱雑音が大きいからだ。


172:名無しサンプリング@48kHz
10/10/12 03:01:08 sr5J5bLG
R社の機材は10万以上支払っても、そこそこのRMAA結果しか出せない

173:名無しサンプリング@48kHz
10/10/12 07:13:24 WfUSAG+f
何に原因があるにせよ出力か入力どっちかで
ライン信号が激しく歪むのは事実なんだから個人的にはありえないな。

174:名無しサンプリング@48kHz
10/10/16 15:42:31 w8GJqq74
Fireface UFX
AD;
Signal to Noise ratio (SNR): 110 dB RMS unweighted, 113 dBA
THD: < -110 dB, < 0.00032 %
THD+N: < -104 dB, < 0.00063 %

DA;
Dynamic range (DR): 115 dB RMS unweighted, 118 dBA
THD: -104 dB, < 0.00063 %
THD+N: -100 dB, < 0.001 %

DA、ADともにはFF800からグレードダウンしてないか?
FF800の5385は114dbA、4396は120dbAだったはず。

その他の部分はグレードアップしてると思うけどコスパわるいぞ。

175:名無しサンプリング@48kHz
10/10/25 00:02:50 TwzmxtrE
digi002とApogee Duetってどっちが音いいですかね?

176:名無しサンプリング@48kHz
10/10/25 10:09:07 KYGc8O0T
以前 EVENTって社名?で出してた古~いECHOのインターフェイスを使ってたんだが
RMEに換えてみたら格段にクオリティーが上がった
でもキレイすぎてソフトサンプラーやシンセの音に迫力が無くなったっていうか実機感が損なわれた感じがする
ECHOの硬くて荒い音でソフト音源を再生してアナログ卓+コンプを経由して
RMEで取り込むとか
そんな事してる人いる?

177:名無しサンプリング@48kHz
10/10/25 16:07:51 /d4BpIJ/
なれ

178:名無しサンプリング@48kHz
10/10/25 23:32:02 TwzmxtrE
>>175
そりゃApogee duetでしょ。
digi003より音も相性もいいからな。

179:名無しサンプリング@48kHz
10/10/25 23:59:19 mhYOImV+
何で自問自答してるの?

180:名無しサンプリング@48kHz
10/10/26 00:59:17 aN9taldp
自答じゃなくて自演。

181:名無しサンプリング@48kHz
10/10/26 18:37:17 RSMByPjK
察してやれよw

182:名無しサンプリング@48kHz
10/10/27 13:55:20 fanq8/+9
久しぶりに清々しい自演を見た
心が洗われるようだ

183:名無しサンプリング@48kHz
10/10/27 20:28:47 81fJLbAi
テンプレによると
003 A/D CS5381 CS5361 D/A CS4392
らしいからCS5381つんでる分003のほうがCS4272だけのDUETより
いいんだろうけど、プリアンプのPGA2500を考えるとDUETのほうがいいかもな。

ところで
新型ONYXの腑分けとRMAAまだ~??どっかにあがってないかな??

184:名無しサンプリング@48kHz
10/10/27 21:50:02 81fJLbAi
003じゃなくて002だった。
あれこれDAは後継の003より002のほうがいいのつかってるのか。
1世代古いけど。

185:名無しサンプリング@48kHz
10/10/27 21:55:08 7Ko3CijD
でも実際は003より002の方が音はいいんだよな。
いいの使ってても関係ないのか。
となるとほんとに002よりduetの方がいいのかもね。

186:名無しサンプリング@48kHz
10/10/30 00:13:19 37qTdmp3
PGA2500とかINAとか同じタマ使ってるのいろいろあるが
音はぜんぜん違ったりするから、やっぱほかの影響が大きいんだろ

187:名無しサンプリング@48kHz
10/10/30 01:51:57 JhWEQo6O
ここの>>14であがってるような機材は
プリアンプやヘッドフォンアンプなんかもローノイズだよねぇ。
使ってる部品はNJMのオペアンプとか昔のとかわらないのに。
昔のミキサーとかのアナログ回路とどう違うんだろ。

188:名無しサンプリング@48kHz
10/10/30 02:13:24 ImG4CePv
>>187
NJMで同じ型番でも、最近ではローノイズ選別品が安くなってるから、HAみたいに増幅率の高い所には
ローノイズ品使って、バッファアンプみたいに増幅率低い所は非選別品使うという使い分けがされるように
なって来てるというのが一つ

もう一つは、ミキサーというのはHA以降にも何段もオペアンプ(バッファ)が入ってるし、複数のチャンネルを
ミックスすれば、当然雑音も合わさってくる
たとえば10chのミキサーならノイズも10倍、32chなら32倍になる
オーディオインターフェースの場合は、HA直後にA/Dするから、アナログ領域で雑音の重合が無い

189:名無しサンプリング@48kHz
10/11/01 06:47:45 4m8zPL6T
RMEとか選別品なんてつかってたっけ?
ベリとおんなじ無印4580じゃないの?

190:名無しサンプリング@48kHz
10/11/08 17:17:12 HUDuDlLt
このスレのテンプレがgearslutzでパクられてる。
URLリンク(www.gearslutz.com)


191:名無しサンプリング@48kHz
10/11/09 18:34:49 0xt27UiA
MOTU 2408 mk3 AKM AK5393 ???
→They use the AKM AK4528VF

M-Audio FireWire 1814
Inputs 1 and 2 have AK5385A, and 3 through 8 are AK5381
All four outputs use AK4358.

Echo Gina24 uses AK4393 and AK5383.

Prism Orpheus:
ADC is CS5381 as listed above DAC is CS4398
Mic pre chips are PGA2500 Line inputs use OPA2134
Line outputs are the venerable 5532 (TI version)
Headphone outputs use OPA2134

RME Digi96/8 PST/PAD:
A/D: AK5383 D/A: AD1852

192:名無しサンプリング@48kHz
10/11/09 18:39:32 0xt27UiA
↑gearslutzより。テンプレ変更よろしく。

TASCAM US-144 mk2てmk1とコンバータおなじなのかな?
値段の割りに音よかったと思うんだが中あけた人いない?
ついでなUS-122mk2と2000、800、M-164UFの情報もあれば。

193:名無しサンプリング@48kHz
10/11/14 07:04:48 h8EdbDId
Windows 7 64bitでCore i7 メモリ8GでCUBASE ESSENTIAL5を使ってるのですが
無難なオーディオインターフェイス教えて下さい。
出来れば無難というより「これは!」というのが知りたいですが。

194:名無しサンプリング@48kHz
10/11/14 07:15:59 K3aLfqTL
PCのスペックなんて関係ないよ
何をやりたいかで決めるもんだ。

195:193
10/11/14 08:50:56 h8EdbDId
>>194
何をやりたいか、ですか?
普通にパソコン内にボーカルやギターやベースなどを録音したいんですが…。

196:名無しサンプリング@48kHz
10/11/14 09:00:35 FKSgjO9T
EchoのAudiofireで。

197:名無しサンプリング@48kHz
10/11/14 12:59:50 jRFQU4f6
価格.COMで売れ筋ランキング一位の3470円の代物はホントにオーディオインターフェイスとして機能するんですか?

198:名無しサンプリング@48kHz
10/11/14 16:01:11 3THEQ4I8
mbox3
URLリンク(www.exound.com)
URLリンク(www.exound.com)
URLリンク(www.exound.com)

入力で108.6dB、出力で110dB-112dBらしい。
ほぼRME、ECHOと同レベルだな。

199:名無しサンプリング@48kHz
10/11/14 16:55:17 3mjz3dr2
というか、このレベルってもう今じゃ普通なんじゃないの?

200:名無しサンプリング@48kHz
10/11/14 18:45:48 h8EdbDId
自分ホント初心者で何にも知らないんですが、、、
オーディオインターフェースの価格の差ってどこに影響するんですか?
いいオーディオインターフェースでないといい音で録れないんですか?

201:名無しサンプリング@48kHz
10/11/14 19:17:41 /S97nNEG
>>200
スピーカーでいい音するものと変な音のものの差はわかるでしょ。
映像ファイルでドットの荒いものと細かいものの差はわかるでしょ。

例えば映像が目に見えるまでをたどると、被写体>カメラ>アナログからデジタル変換のプログラム
>元画像のドットの荒さ>再生ソフト>ビデオボード>液晶>目に映る でしょ
同じように音だと、
元音>マイク>マイクプリアンプ>アナログからデジタルに変換のプログラム>音声ファイル
>再生のプログラム>デジタルからアナログに変換>アンプ>スピーカー>耳

でしょ。行程のイッコイッコに酷いものから良いものまであるわけです。
こだわる人は全部の行程に好みのバラバラの機械をつなげたりする。
大概のオーディオインターフェイスはこの行程の中複数をまかなうものなんだけど、
その部分部分でいろいろあり…

あと任せた↓

202:名無しサンプリング@48kHz
10/11/14 22:02:49 3THEQ4I8
>>200
まあ今の機材は安いのでも音質はいいからそう気にすることない。
とりあえず>>14のリストから入出力必要にあったの選べばok。

I/Fよりマイク、スピーカー、ヘッドフォンあたりを優先したほうが違いがわかりやすい。

203:名無しサンプリング@48kHz
10/11/15 07:49:50 ypinn8+D
>>14を参考に探しました。
Lynx CBL-AES1605とかAES16-XLRはどうなんですか?
値段の割にいい音しますか?

204:名無しサンプリング@48kHz
10/11/15 13:39:44 07cpT+bZ
ファーストチョイスがLynxだと・・・・?

205:名無しサンプリング@48kHz
10/11/15 13:47:49 wMDfgGTM
リンクス欲しいヤツがこんな所でそんな質問をしている時点でもう・・・

206:名無しサンプリング@48kHz
10/11/15 13:52:28 yYmKkb/W
初心者が AES/EBUオンリーのIFってなぁ。 釣りだろ。

207:名無しサンプリング@48kHz
10/11/15 13:56:24 jT18t9s+
>>204>>205
すみません、それはどういう意味ですか?
Lynxはダメなんですか?

頭悪くてすみません…。

208:名無しサンプリング@48kHz
10/11/15 14:54:46 iTsbo3f7
携帯端末からなんで確認してないが、前者はケーブルの型番では?後者はデジタル(to デジタル)インターフェースで、「オーディオインターフェース」として使うには別途外部DA/ADコンバータが必要
できればAES/EBUコネクタ搭載の
というマジレスしてみる

209:名無しサンプリング@48kHz
10/11/16 07:41:01 TJEEGzfE
>>207
ちょっと何を言っているのか分からない。

210:名無しサンプリング@48kHz
10/11/16 07:57:46 jDo1oedS
>>207はスルーだろ・・

いまさらgearslutzの Prism Orpheus vs. Steinberg MR 816X Loopback Test
てスレ読んだけど、笑えるはこのテスト。ファイル残ってないのが残念。
一定以上ならコンバータって金かけるだけ無駄なんかな。それともMR816X
がずばぬけてコスパいいのかな。

URLリンク(www.gearslutz.com)

211:名無しサンプリング@48kHz
10/11/16 09:44:58 V33YfBl3
816レベル以上からは、価格割がまるで見合わないよね
prismなんて一般人の買うものじゃないと改めて思うわ

212:名無しサンプリング@48kHz
10/11/29 00:50:19 6QAFi1Qo
RME
RME ADI-2: A/D:AKM AK5385 D/A: AKM AK4395
RME ADI-8: A/D AK5392 D/A AD1852
RME ADI-8 DS: A/D:AKM AK5393A; D/A: Analog Devices AD1852
RME Digi96/8 PST/PAD: A/D AK5383 D/A Analog Devices AD1852
RME HDSP 9632: A/D:AKM AK5385A; D/A: Analog Devices AD1852
RME HDSPe AIO ADC - CS5361 DAC - AD1852
RME FIREFACE 800 A/D AK5385 D/A AK4395(AK4396 since March 2005)
RME FIREFACE 400 A/D D/A AK4620A
RME FIREFACE UFX A/D CS5368 D/A PCM4104
RME Multiface 1: A/D D/A AK4528VF
RME Multiface 2: A/D D/A AK5383

213:名無しサンプリング@48kHz
10/11/29 00:56:23 6QAFi1Qo
UFXはADがCS5368でMOTU 828mk3と同じ。 DAは HDSPe AIOと同じPCM4104。
コンバータは800のほうがよかったんだな。

214:名無しサンプリング@48kHz
10/11/30 05:23:24 jVeFqToB
URLリンク(denon.jp)

畑違いだけど、

215:名無しサンプリング@48kHz
10/11/30 07:05:49 GH7nYJRW
>>214
ディスクリートトランジスタのヘッドフォンアンプ付きなのがいいね!

216:名無しサンプリング@48kHz
10/12/02 07:45:55 nrBuMuOc
すいません、質問をさせて下さい。
AURORA8/16やRosetta800、192 I/Oオーナーの方に伺いたいのですが
これらのアナログI/Oは皆様どのような機器とどのように繋いでいますか?

私も検討中なのですが、自分はマイクプリやミキサー、プリアンプ、フォノEQ
くらいしか繋ぐ機器がなく、8バラアウトの半分以上が余ってしまいます。
このような場合に、余った端子をどうしておくのがベターなのか、も分からず
購入に今一歩踏みきれません。

スレ違いでしたら申し訳ありません。非常に恐縮なのですが
スペックに敏感な皆様のお知恵を受け賜りたく、こちらで伺わせて頂きました。
アドバイスを頂ければ幸いです。どうかよろしくお願い致します。

217:名無しサンプリング@48kHz
10/12/02 14:43:54 bs6lItGl
               .|   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
               .|   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
    ∩___∩    |   |  |     J    |  | |  し     || | |
    | ノ\   ,_ ヽ  .|   レ |      |  レ|       || J |
   /  ●゛  ● |   .J      し         |     |       ||   J
   | ∪  ( _●_) ミ             .|    し         J|
  彡、   |∪|   |              .J                レ
 /     ∩ノ ⊃  ヽ
 (  \ / _ノ |  |
  \  "  /  | |
   \ / ̄ ̄ ̄ /
      ̄ ̄ ̄ ̄


218:名無しサンプリング@48kHz
10/12/02 14:57:06 eNCgqpH2
【これまでのいきさつ】

購買力が全くなく、ただカタログ眺めてスレを煽って回るだけの荒らしくんがDTM板に常駐
   ↓
Audio IFスレで「ミキサー使わずにマルチIFに楽器直結が常識だ」と意味不明な主張
   ↓
他の人に「DTMだから別に決まり事はなくて、必要があれば外部ミキサーやアウトボードを併用するのもアリ」と諭される
   ↓
IDを変えて「マルチIFにはミキサー経由で楽器をつなぎ、残りのI/Oにはアウトボードをつなぐのが常識」と力説
   ↓
頭が馬鹿なので、ピュアオーディオ基準でシンプルなラインミキサーを探そうとするも
いまどきパッシブタイプのオモチャミキサーしか見つからず、逆ギレ
   ↓
「現在市場には卓録用途のミキサーが全くない」「EQやPANは不要」「デジミキでできるのにアナログにはついてない機能って多いよね?」等の意味不明なことを言い出す
   ↓
「ぼくのかんがえるさいきょうの宅録ミキサー」仕様開陳
   ↓
スペックスレで「マルチIFの使い方を教えてください」      ← いまココ

219:名無しサンプリング@48kHz
10/12/02 15:23:36 ee7lfTIA
使い方は人それぞれ。
URLリンク(japan.steinberg.net)

220:名無しサンプリング@48kHz
10/12/02 16:01:46 HB9mg0fv
>>218見るだけじゃ、そこまで突っ込む程の事なのかと思うが
どういうレスが繰り広げられたのやら

221:名無しサンプリング@48kHz
10/12/02 16:09:27 b+V2S7En
>>220

FirewireのIFスレに度を越えたバカが居たぞ。

ミキサー挟むと少なくともデータ上の数値は悪くなるだろって指摘されて
そんな事あるわけないって吼えてたからソースは?
って聞かれた時の反応がこれ


728 名前: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 投稿日: 2010/11/28(日) 09:19:07 ID:VZUDpMDy
>>727
お前はディスプレイ上で目で確認しないといけない人ですか?
もっと自分の感覚を信じろよ。
フィーリングなんかグラフに出す装置無いんだから証明なんか不可能だって解って書いてるんでしょ?
それとも馬鹿なの?
俺、馬鹿は嫌いだよ。

222:名無しサンプリング@48kHz
10/12/02 16:12:07 HB9mg0fv
これはコピペになるレベルww

223:名無しサンプリング@48kHz
10/12/02 17:38:12 nrBuMuOc
スレリンク(dtm板:319-326番)
こちらで一度伺わせて頂いた事があります。
そこ以外では書き込んだ事はありません。

>>219
ありがとうございます。参考にします。

>>221のスレッドを拝見しました。
似たような話題がリアルタイムにあって、争いがあったのですね。
ちょうど良い機会なのでレスを追って勉強したいと思います。

224:名無しサンプリング@48kHz
10/12/02 19:30:15 tI7qSBFP
あらあら。ここでは別人ってことにしたのか。

>>217
なんだか微笑ましくなっちゃうよね。本人が必要ないと思ってる高額機材の目的なんてほっとけっつー

225:名無しサンプリング@48kHz
10/12/05 00:56:10 pLkHedzF
MR816 CSX
Frequency response (from 40 Hz to 15 kHz), dB +0.03, -0.11 Excellent
Noise level, dB (A) -106.6 Excellent
Dynamic range, dB (A) 93.5 Very good
THD, % 0.0063 Very good
THD + Noise, dB (A) -80.8 Good
IMD + Noise, % 0.011 Very good
Stereo crosstalk, dB -117.4 Excellent
IMD at 10 kHz, % 0.015 Very good

URLリンク(html.midifan.com)

藤ケンの測定とはまたちょっと違う結果になってる。SNRとダイナミックレンジで
こんなに差がでる結果て珍しいね。ライン入力メインで考えてる人はMR816は
スルーしたほうが無難なのかなぁ。

226:名無しサンプリング@48kHz
10/12/05 01:09:54 H1eO/FRc
MR816よさそうだったんだけどな
やっぱECHOにしとくかぁ

227:名無しサンプリング@48kHz
10/12/05 01:28:59 LjRJ+WPL
URLリンク(www.miroc.co.jp)
Baby FaceのシルバーVerで俺歓喜。青いのより全然カッコイイ。
モバイル用の本格A/if欲しかったから日本で発売されたら買うわ

228:名無しサンプリング@48kHz
10/12/05 08:09:08 M9lbclma
>>226
AudioFire8とMR816Xって全然設計思想が違うのよね。使い勝手も値段もだけど。

URLリンク(2sen.dip.jp)
URLリンク(2sen.dip.jp)

229:名無しサンプリング@48kHz
10/12/05 08:30:16 VBW4mhPm
>>227
音質が問題だな

230:名無しサンプリング@48kHz
10/12/05 17:19:47 pLkHedzF
>>227
そのリンクのRMEよりKORGのDSDのI/Fが気になった。
URLリンク(www.miroc.co.jp)

どんなスペックでるんだろw

231:名無しサンプリング@48kHz
10/12/05 17:25:53 Zrd0BPxm
>>230
その参考展示は、5.6MbpsのDSDベースのDAWがメインじゃね。
素材はMR-1000, MR-2000S, VC-21WSDで録音してるって書いてあるから
そっちのスペック測定すりゃいいじゃね。もし結果でたらここにも貼ってね、ヨロシク

232:名無しサンプリング@48kHz
10/12/05 17:28:56 Zrd0BPxm
ああ、下まで見たらコードネーム MR-0808U ってIFが試作されてんのね。
あと VC-21WSD は早大の5.6Mbps DSD×8chマルチレコーダ試作機、か。
胸厚

233:名無しサンプリング@48kHz
10/12/06 17:05:50 h3jOi/qZ
コルグの現行DSDレコーダーはファイルに記録時間制限があって分割されちゃうって
のはどうなったんだろう。
簡単にアプリで連結できるらしいけど

234:名無しサンプリング@48kHz
10/12/06 17:54:58 DhuIuA18
無圧縮として5.6/8*2=1.4MByte/sec, 一時間で5GByte超かぁ。FAT32なら分割必須だね。HDだから関係ないか。

235:名無しサンプリング@48kHz
10/12/06 22:31:09 h3jOi/qZ
コルグのポータブル型DSDはさほどS/N数値が良くないんだけど
それだから悪いというわけではないみたいね

236:名無しサンプリング@48kHz
10/12/06 22:46:25 pL8bz3PE
いざCDを聞き漁ってみるとDSDレコーディングでも
イコールいい音かっていうとそうでもなかったりするのが面白い

237:名無しサンプリング@48kHz
10/12/06 23:41:37 dqB6DoNh
DSDレコーディングをCDで確認って
もしかして4原色テレビを3原色テレビCMで宣伝するアレ?

238:名無しサンプリング@48kHz
10/12/07 00:04:42 azzFiEI1
DSD対応のコンバーターって旭化成のサイトとかみると
AK4396とかPCMモードとDSDモードの両方を対応した上位モデルのようで
専用のコンバータではないんだね。スペック表みるかぎりPCMとDSDで
ダイナミックレンジやTHD+Nに変わりはないし、DSD使うメリットは?だった。

KORGのレコーダーも
同じようなコンバータつかってるなら突出した性能にはならないんだろう

コンバータの特性に限らずサミングとか含めてDAW全体をDSDにする
メリットあるんだろうか。

239:名無しサンプリング@48kHz
10/12/07 00:25:02 NC64DzqJ
DSDのメリットは、スペックが多種多様で接続規格も山のようにあるPCMと違って
将来A/D, D/Aの性能が上がっても、規格自体を変える必要がないこと。
現状でPCMとDSDをマージしたA/D, D/Aが出ているのは、過渡期対応でしょう。

240:名無しサンプリング@48kHz
10/12/07 00:28:20 NC64DzqJ
まあ逆に、現状の24bit @ 192kHz はそれ以上スペック上げても費用対効果が薄いから
商売のために規格発展の方向変えたような気もするけどw

241:名無しサンプリング@48kHz
10/12/07 12:41:25 W+B4J/DY
DSD対応DAWとか出てくるのももう少しかな

242:名無しサンプリング@48kHz
10/12/07 15:02:05 4MjtCHke
DSDでないとダメな音楽がどれほど世の中にあるかな

243:名無しサンプリング@48kHz
10/12/07 22:13:54 o5pDhARi
>>241
Pyramix, Cubaseとかとっくに対応済

244:名無しサンプリング@48kHz
10/12/08 00:38:52 z4Ev/SuD
アーティストやエンジニアの関心は、ここ10年ぐらいはビンテージと
アナログモデリングにむいてるけど、オノセイゲンみたいな胡散臭い
バブリーな奴とハイファイなDSD研究してるKORGって何考えてんだ?

245:名無しサンプリング@48kHz
10/12/08 00:53:25 FhMEwOIc
うわぁ~、理屈も現状も判らない子が火病起こしてるw

246:名無しサンプリング@48kHz
10/12/09 15:45:55 //eU9YJz
現状DSD対応を謳ってるソフトも内部ではPCMで処理されてるんだよね
KORGのはDSDのまんまミックスできるのかな

247:名無しサンプリング@48kHz
10/12/09 16:26:50 CwzlqNYW
うわぁ~、符号化変調方式の意味も判らない子が火病おこしてるw

248:名無しサンプリング@48kHz
10/12/09 21:02:03 csEoL2d4
DSD何て技術者のエゴだろ。
多少優れていてもスタンダードになれる可能性がゼロなら
開発する意味はないぞ。独自路線つきすすんで大失敗した例は山ほどある。
DATみたいなニッチなマーケットが成立する可能性すらないんじゃないか。

249:名無しサンプリング@48kHz
10/12/09 22:37:00 muBsFIJK
エゴがなければ新しい物は作れないよ
スタンダードになれるかは別問題

250:名無しサンプリング@48kHz
10/12/10 00:11:51 iI45W16l
ノイズをむちゃくちゃ多くして周波数特性をひたすら伸ばしたのがDSDですよね?
96kHz以上の周波数って本当に要るのかねえ、
それよりDレンジが24bitあったほうがいいと思うが。

251:名無しサンプリング@48kHz
10/12/10 00:25:04 iI45W16l
DSDは2.8MHzとか5.6MHzとかとても高い周波数でサンプリングするから
アナログに近い滑らかな録音ができるって本に書いてありました。
でも盛大に出るノイズを切るためにフィルター入れたんじゃ5.6MHzとかの
分解能は出なくなっちゃうんじゃないんですか?
それじゃ初めからPCMで録ったのと同じじゃないですか。なにやってんだろ。

252:名無しサンプリング@48kHz
10/12/10 02:21:44 pRt+Ounk
オーディオインターフェイスからヘッドホンで音聞くと、
ピーッガーって雑音ひどくて耳めちゃくちゃ痛いんですが故障ですかね?

それともPCが重いのか・・・

253:名無しサンプリング@48kHz
10/12/10 03:39:10 5AxPjtJJ
どういう状況なのか書けって

254:名無しサンプリング@48kHz
10/12/10 03:52:49 pRt+Ounk
>>253

IF=CI1
ヘッドホン=モニター用じゃないもの

DAWで自分が録ったVo音源を聞いてるとピーッガーって耳が痛くなるような機械音がする。

ダイナミックマイクで録った音もぷちぷち切れてる気がする。

255:名無しサンプリング@48kHz
10/12/10 03:57:22 UBE1CfzQ
PCの内蔵スピーカーや、モニタースピーカーからも同じ音がするの?

256:名無しサンプリング@48kHz
10/12/10 11:59:53 gRC0KrIC
DSD規格は、(1)オーディオフォーマットの二極分化、(2)ΣΔコンバータの高精度化
という二大トレンド前提で、PCMよりシンプルで自由度の高い表現を求めた結果生まれた規格と言えるだろう。

 (1)オーディオフォーマットの二極分化: 現行PCM、配布用可変ビットレート・フォーマット
 (2)A/D変換の技術トレンド: メインストリームはΣΔコンバータの高精度化

これまでのPCMでは、A/Dコンバータ技術が向上するたびに bit depth と sampling rateが拡張され
そのたびに規格や機材の互換問題が発生してきた。
そこでDSDでは、規格や機材の変更なしでΣΔコンバータ高精度化のメリットを享受するために
1bit/2.8Mbps (もしくは1bit/5.6Mbps) という半固定の枠組みが作られたのだろう。
ただし倍速bit rate=5.6Mbpsの登場でも判るように、不毛なbit rate競争がまたもや再燃しそうな予感

257:名無しサンプリング@48kHz
10/12/10 12:50:31 pRt+Ounk
>>255
いえ、オーディオインターフェイスからヘッドホンで音を聞くと、
うるさい音がします。

258:名無しサンプリング@48kHz
10/12/10 12:54:28 O9wDf7z1
諦めて機材全部捨てろ
お前には無理だ

259:名無しサンプリング@48kHz
10/12/10 14:58:46 LndZ3ey4
>>256
PCMは歴史があるから規格も色々ある
DSDは出たばっかりだから規格が少ない

ただそれだけ
規格が少ないからDSDの方がいいとか言うのは池沼

260:名無しサンプリング@48kHz
10/12/10 15:02:16 scmMrqV/
低学歴なので話が理解できませんでした
って素直にゆえばいいのにバカ丸出し

261:名無しサンプリング@48kHz
10/12/10 15:03:34 uc2PtI1n
2chは先に結論だすと
バカがドヤ顔で正解否定するカオスだからなぁ

262:名無しサンプリング@48kHz
10/12/10 15:04:45 75eW6nrZ
それが2chクオリテイ

263:名無しサンプリング@48kHz
10/12/10 16:24:52 pRt+Ounk
>>258
電話して修理してもらうからいいよ
まだ保障期限残ってるし、最初からそれでおkだったな

264:名無しサンプリング@48kHz
10/12/10 18:22:11 cUxLUhbL
2chどうこうってよりDTM板が全体的に酷いだけだけどな

265:名無しサンプリング@48kHz
10/12/10 21:43:29 92ouXfjO
全面的にDSDにしようとしたら、I/FはもちろんDAWや内部のプラグイン
まで含めてDSD化しないといけないわけ?

266:名無しサンプリング@48kHz
10/12/10 22:26:14 nqsVfA0T
DSDのままじゃせいぜいボリューム調整くらいしかできないから
ミキシング時は32bit/354.2kHzPCMに変換してるんじゃなかったっけ
なんてDAWだったか忘れたけど

267:名無しサンプリング@48kHz
10/12/10 22:28:09 nqsVfA0T
352.8だた

268:名無しサンプリング@48kHz
10/12/10 22:50:58 92ouXfjO
352.8kHzって・・・
そんな高周波で音だしたらゴキブリ退治にはなるかもな。
かわりにピュアオタがあつまってくるかもしれんが。

269:名無しサンプリング@48kHz
10/12/10 22:54:48 nqsVfA0T
????

270:名無しサンプリング@48kHz
10/12/10 22:56:43 VNTzefz7
DSDにしてから野良猫が家に近寄らなくなりました

271:名無しサンプリング@48kHz
10/12/10 23:13:28 fY5RL8v4
ええっ!DSD対応のプラグイン無いのかい?
>>270 座布団5枚だ

272:名無しサンプリング@48kHz
10/12/11 01:07:27 TVOtMTi5
> 2chは先に結論だすと
> バカがドヤ顔で正解否定するカオスだからなぁ

わかるわかる
誰かが褒めると必死に叩く流れ
もう秋田

273:名無しサンプリング@48kHz
10/12/11 01:40:10 8u9vbgl3
>>256
なんとなく理解した

96kHz24bitのPCMに固定して考えても「A/Dコンバータ技術が向上する」ことで
実力のDレンジや歪性能はどんどん改善するよねえ
まだまだ24bitの性能には到達していないから


274:名無しサンプリング@48kHz
10/12/11 02:49:10 cqtfdGT1
DSD→PCM変換なんて所詮は時系列パルスの積分(LPF)に過ぎないわけで
DSPアルゴリズムによっては、ちょっとした式変形でDSD直接処理する形式に書き換え可能だろうね。
たとえばDFT使う処理で、DSDからPCM介さず基底変換して等価なDSP処理を実現するとか。
どうせPyramixやSteinbergのサードパーティはとっくに検討済だろうけど。

現在のA/Dは24/96の限界すらクリアしていない、というのは事実だし
将来的にも24/96の壁を超えるのはなかなか難しそうだろうけれど(例えばソースや入力段のS/Nがネック)
現行PCMは入口側(ΣΔコンバータ)や出口側(可変レート・コーデック)から見ると
ずいぶん異質な規格なわけで、そこをDSDに置き換えるのは直感的によく判る。



275:名無しサンプリング@48kHz
10/12/11 23:24:00 8u9vbgl3
>>274
うーん、耳のDレンジやFレンジに対して異質なのはむしろPCMよりもDSDなので
信号処理やアーカイブはPCMのほうが素直な気がするなあ
まあ確かに入口出口はDSD寄りだけどね、それでも本当はマルチビットだったり
実は微妙に違うので当初の目論見とはズレてきているし
あとやっぱ、今やっている全ての信号処理をDSDのままやれるようになるのは
何年先なのかってのも大きい
それとそもそも96kHz24bitよりもDSDが音として優秀かというと、いささか怪しいもんだ
その人気には宗教掛かってるし


276:名無しサンプリング@48kHz
10/12/11 23:29:53 pnm4I4LY
サンレコなんかのDSD関連の記事でも
AES/EBUケーブルの材質の違いが云々とかやっちゃうからいけない
あれはDSDが胡散臭いんじゃなくて歳寺マスタリングが胡散臭いのかな

277:名無しサンプリング@48kHz
10/12/11 23:55:25 ENYkVqeG
>>274
DSD⇔PCM変換しちゃうと、DSDのメリットとされている事はほとんど失われてしまう
唯一残るメリットは、多ビット高サンプリングレートのPCMよりデータサイズが小さくなるって事だけだけど
それなら可逆圧縮でもできる

DSDのストリームをDSDのままMixできない現状では、入出力だけをDSDにしても、音楽製作側としては
ほとんどメリットは無い
DSDのままMixできないという事に関しても、現状、そういう製品が出てないからではなくて、どうやったら
できるのかという方法論、理論すら確立されていない状態だから、まだまだ先の話

278:名無しサンプリング@48kHz
10/12/12 00:43:35 /VOVdu+C
>>275
DSDの解像度(ダイナミックレンジ)に関する周波数特性を考えてみると
PCMと比べて特殊な特性持ってるわけではないことにきづくんじゃないかな。

DSD 5.6Mbps、仮に額面通り最高5.6Mbpsで1bitデータが行き来するとして
・ ナイキスト周波数は2.8M、その周波数での解像度は1bit
・ 可聴周波数上限20kHzとして、2800/20=140bit=17.5byte
・ 可聴周波数加減16Hzとして、2800×1000/16=175×1000bit
・ 同様に、44.1, 48.0, 96.0, 192kHzでの解像度はそれぞれ
       63.5, 58.3, 29.2, 14.6bitとなり、
 最悪でも14bit/384kHzの解像度を確保できることがわかる。
 ただし周波数特性は、DSDの方が上。

DSDのDSP処理も、DSDデータを難しく考えず
ただ各パルスの発生時間が時系列として記されたデータ
と考えればミックスは簡単にできることが判る。
DSPで必須のDFT処理が絡めば、大した差はなくなるし
あえてPCM処理したければ積分、DSDに戻すには微分するだけだから
理系データ処理ができる人間なら大した苦労ではない。


279:名無しサンプリング@48kHz
10/12/12 01:39:19 nkDTw1Un
技術的に難しいというよりコストの問題じゃねーの
sonoma systemsなんて32chで¥10,000,000overだろ

280:名無しサンプリング@48kHz
10/12/12 04:08:19 SbkTbDnY
onyx blackjack
URLリンク(www.harmonycentral.com)

数値でてないけどグラフから察するとUA25EXと同等ぐらい。参考↓
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
URLリンク(www.amb.org)

内部写真
URLリンク(www.harmonycentral.com)
参考E-MU TRACKER PRE
URLリンク(img693.imageshack.us)

281:名無しサンプリング@48kHz
10/12/12 06:53:29 SEExHAnh
DSDデータを、下記のようなパルスの時系列で表わすものとする
 A = (Ta_1, Ta_2, Ta_3, ... Ta_n)
 B = (Tb_1, Tb_2, Tb_3, ... Tb_m)

1. DSDのミックス
(1)単純ミックス: データA と Bを連結してソートすれば終了
 mix(A,B) = sort(A, B) = sort(Ta_1, Ta_2, Ta_3, ..., Ta_n, Tb_1, Tb_2, Tb_3, ..., Tb_m)
(2)音量を変えてミックス: 音量変更後のデータをA', B'とすれば、後は(1)に帰着。

2. DSDの音量変更
可聴帯域に影響しない時間間隔 (例えば44.1kHz≒22.7μs)内で
バルスを削除すれば音量低下、パルスを補完すれば音量増加となる。
例: n個のパルスからなるデータA(Ta_1, Ta_2, Ta_3, ... Ta_n)で
  ・ 音量を(n-1)/nにする → (Ta_1, Ta_2, Ta_3, ... Ta_(n-1))
  ・ 音量を(n+1)/nにする → (Ta_1, Ta_2, Ta_3, ... Ta_n, Ta_(n+1))


282:名無しサンプリング@48kHz
10/12/12 07:49:42 nkDTw1Un
いや、問題はボリューム調整ではなくEQやエフェクトをどうするかだ


283:名無しサンプリング@48kHz
10/12/12 08:15:07 2H6newz6
>>280
㌧、助かるわぁ~

284:名無しサンプリング@48kHz
10/12/12 08:52:48 cyPj1ULs
>>281
それじゃミックスできないよ

単純にサイン波と、位相が逆のサイン波をA、Bとして考えてみ
ミックス出力は0になるべきだ
その方法でミックスすると必ずパルスが増えるんだから、明らかに間違っている

285:名無しサンプリング@48kHz
10/12/12 11:34:17 QziB7HJE
>>282
DSD-PCM相互変換もDFT処理(離散フーリエ変換)も
基底変換に過ぎないので、両者のマージは容易だろう。

例えばDSD→PCM変換は積分(LPF)で表現でき
PCM→DSD変換は微分(HPF)で表現でき
両者はDFT処理で実装可能。

他方、EQをはじめとするいくつかのエフェクトも
同じくDFT処理で実装される。

二つのDFT処理をマージして式変形すれば
これらエフェクトのDSD対応が容易に可能に見える。


286:名無しサンプリング@48kHz
10/12/12 11:49:32 QziB7HJE
>>284
お。意外とまともなレスが返ってきた。
単にデータをマージしても加算になるわけがない
ってもっともな指摘だ。

DSDは、PDM(パルス密度変調)の一種なので
一定の時間内でパルス個数の平均値をとれば加算になるんじゃないかな。

例えば可聴帯域に影響しない時間間隔 (例えば44.1kHz≒22.7μs)内で
ソースA: 負の最小値 (パルス0個)
ソースB: 正の最大値 (パルス127個)
の平均をとって、パルス63.5個に削減すれば
正負最大値の平均=0が導ける。



287:名無しサンプリング@48kHz
10/12/12 12:15:24 QziB7HJE
上記では「処理をDSD規格の内側で完結する」という不自然な制限を課している。

しかしDSP処理では、内部演算精度を入力データ精度より高めるのが通常だ。
DSDのDSP処理でも、最大N個のDSDをマージ可能なDSD×N (データレート5.6×N Mbps)を想定し
各DSD入力のタイミングを 5.6×N Mbpsづつずらして表現することにすれば
>>281も正しい答であることが判る。

仮に最大2個のDSDをマージ可能なDSD×2 (データレート11.2Mbps)を想定する
ソースA: 負の最小値 (一定時間内にパルス0個)
ソースB: 正の最大値 (一定時間内にパルス127個)
>>281方式でミックスすると、ミックス結果は一定時間内にパルス127個
これはDSD×2空間における 0値の表現に相当する。

288:名無しサンプリング@48kHz
10/12/12 12:33:17 QziB7HJE
以上の考察では、DSDの最大5.6Mbpsデータストリームを
クロック5.6MHzのディジタル信号と見なし「全てのパルスが常に5.6MHz間隔で並んでいる」
という解釈をした。

この結果>>278で、DSDの最悪条件として
・ 可聴周波数上限では最悪24bit/384kHzPCMより解像度が劣る
・ ナイキスト周波数では最悪16bit/192kHzより解像度が劣る
という多少ツマラナイ結果がでた。
(ただしこれは、ナイキスト周波数以下で均質なデータ表現を提供するPCM観点からの評価に過ぎず
 実際にはDSDの方がナイキスト周波数が高く、また周波数が低くなるほど解像度が増すのでフェアではない)

ここでDSDをデータ量最大5.6 Mbpsのまま、パルス間隔については5.6MHz以上の時系列表現が許されれば
周波数特性も解像度もより一層改善できるだろう。

289:名無しサンプリング@48kHz
10/12/12 12:42:06 XmoMDUmJ
一言

長文うぜえ

290:名無しサンプリング@48kHz
10/12/12 13:05:29 jpXjFGss
>>280

UA-25EX以上EMU-0404USB未満という感じみたいね


291:名無しサンプリング@48kHz
10/12/12 13:11:48 B1WTz5/Z
>>289
スペックスレで理論的考察を避けたら
後は馬鹿の数値競争しか残らないだろ

292:名無しサンプリング@48kHz
10/12/12 13:55:33 eV1ifRaQ
いやこの理論的考察してる専門家先生はトンデモ理論をぶちかまして
結局スレ荒らしてしまうお方だからな。

俺はDSDはよくわかんないや。
48kHzで満足です。

>>290
S/NはMACKIEよりUA-25EXのほうが良さそうだけど。
THDはUA-25EXよりかなりいい。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch