12/03/08 13:28:44.59 0
橋本氏と中野氏のガチ討論を
是非見てみたいな
どちらも話するの上手いから
おもしろくなりそう
982:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
12/03/08 15:08:37.83 0
奴らなら討論して両者納得できる到着点を見つけると思うな。
どちらも何らかの怪しい、如何わしい集団の利益を代弁してない前提ならばだが。
983:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
12/03/08 15:47:27.28 0
なぜ、今叫ばれる「維新」は「偽物」なのか(藤井教授講演[抜粋1/3])
URLリンク(www.youtube.com)
984:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
12/03/08 16:22:34.35 0
>>983
見たがひどいな
抽象論のみで、具体論がまったく無い
橋下の言う役立たずの学者の典型みたいな人や
985:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
12/03/08 18:53:36.67 0
藤井さんはデータで裏付けした上、話しているじゃん。。何を言ってるの?
986:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
12/03/08 18:54:53.53 0
>>981
橋下の場合は抽象論だからどうしようもねえけどなw
987:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
12/03/08 18:57:26.70 0
>>抽象論のみで、具体論がまったく無い
これはどちらかというと、中野や藤井よりも、橋下の取巻きの新自由主義者どもの方に当てはまると思うんだが・・・・
橋下は自分の取り巻き連中には、役立たずの学者みたいとは絶対に言わないのが何とも狡賢いw
988:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
12/03/08 18:59:24.22 0
藤井さんは公共事業分野では完全にデータ派だよね
専門家だから当然のことなんだが
公共事業悪玉論の五十嵐とかは完全にイメージで批判しているよね
橋下もどちらかと言えば、公共事業悪玉論だね
989:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
12/03/08 19:00:43.90 0
>>979
中野の場合は官僚というキャリアがある分、普通の学者よりも現場を知っていると思うけどね
990:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
12/03/09 00:07:08.12 0
>>987
一番重要なのは、ネオリベが歴史的に失敗の連続という点
新自由主義は成功しなかったし、成功していないし、これからも成功しないんだよw
ネオリベ元祖の米英でもダメだったんだからwww
新自由主義はオワコンどころか、そもそも欠陥思想って事
991:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
12/03/09 01:02:36.64 0
>>990
新自由主義もインフレ率が抑制できない状況だったら、適切な経済政策になるが
現在は世界的なデフレ傾向にあるからほとんどの国で悪影響しか及ぼさないだろうね
992:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
12/03/09 01:08:19.95 0
>>988
藤井聡は日本の交通インフラが欧米と比べて未熟という実態を
ここまで認知させた第一人者といっていいと思う
993:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
12/03/09 01:52:24.14 0
>>991
レーガンやサッチャー時代の米英だったら新自由主義的な経済政策は効果を発揮するが、
デフレ経済の日本では完全に逆効果になるんだけどな
994:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
12/03/09 03:23:59.34 0
>>990
他国を侵略する時の 屁理屈には使えるがなw
995:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
12/03/09 03:55:59.41 0
金持ちや能力がある人間にとっては
新自由主義時代は一番居心地のいい時代だったしなー…
その夢が捨てられない限り何度でもよみがえるさ
996:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
12/03/09 04:12:33.81 0
>>995
>金持ちや能力がある人間にとっては
それがそもそも幻想なんだよ
「フェアな競争」という幻想を労働者に植えつけ、飼いならす
でも現実には、ロビー活動で政治を動かしたモノが勝つ社会
政治を強引に動かし、国益に沿わなかろうが自分たちの業界を優遇する税制等に変えさせたものが勝つ出来レース
997:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
12/03/09 05:43:47.64 0
>>996
だからそういったことが出来る人間が
金持ちや能力のある人間だろ。
公正でフェアな世界って言うのが幻想なのは当たり前。
子供じゃないんだから、書生論ばっか言ってもしょうがないでしょ
武士はくわねど高楊枝なんてばかばかしい
998:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
12/03/09 05:58:15.18 0
>>997
話のポイントが見えてないようだな
ポイントは「国益に沿わないような経済活動をしようとする企業」の存在にあるワケ
そして、そういう連中を優遇するように法律を変えちゃったらどうなるの?って事
しかも外資比率の大きい企業だったら・・・?
日本人はそこまで考えが及んでなかったし、今でもそう
「企業性善説」「民間性善説」に毒されていて、「企業は自国(日本)にとって良いことをしてくれるはずだ!」と盲信している
だから「勝ち組が優遇されて当たり前」なんていう「結果オーライ主義」が蔓延した
中野さんや三橋さんは、海外のグローバル企業が世界中でどんな酷いことをしてきたか
米国の多国籍企業が、自国国民にとってすら脅威であるという現実を直視して論を展開している
日本人はそこから「企業」に対する警戒を学ばなければならないし
アメリカと同じ過ちを繰り返してはならないのだと思う
999:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
12/03/09 06:08:50.28 0
現実、個人じゃ国家全体の面倒なんて見切れんのだから
個人だけでもいわゆる「勝ち組」になるように努力しよう。
どうせ住んでる世界の違う庶民なんてどうでもいいじゃない。
って考えだから話があうわけないわな・・・
正直庶民の味方になろうとしたって後ろから撃たれるわ、足ぴっぱらられるわで
ろくなことないだろうけどね。
「庶民性善説」も眉唾だと思うけどね。
1000:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
12/03/09 06:09:54.08 0
【小林正弥×ひろゆき】おいらと「正義」の話をしよう 平成23年1月27日
URLリンク(www.youtube.com)
ひろゆきってリバタリアン(自由至上主義者)ではなくリベラリスト(自由主義者)寄りなんだな。なんか意外。
中野剛志先生がTPP賛成論者の詭弁を全滅させたようです
URLリンク(www.youtube.com)
中野剛志とは (ナカノタケシとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
URLリンク(dic.nicovideo.jp)
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。