野田まったく理解せず!歳入とGDPの関係at DQNPLUS
野田まったく理解せず!歳入とGDPの関係 - 暇つぶし2ch1:FinalFinanceφ ★
12/02/05 10:31:23.23 0
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
日本、アメリカ、ユーロのマネタリーベース推移


野田佳彦政権は全く理解していないが、政府の歳入は名目GDPと相関関係にある。
財務省は当然理解しているだろうが、
すでに手段ではなく目的化している増税を実現するために、
正しい情報を政治家に伝えようとしない。

IMFの言を借りるまでもなく
「財政再建は、産出量(GDP)と雇用を適度に増大できるペースで行う」のが理想的だ。
と言うよりも、GDPが減少するような局面で財政再建を追求すると、
現在の日本がそうなっているように政府が減収になり、財政が悪化するだけの話だ。

日本の財政再建(くどいようだが『政府負債削減』ではなく『政府の負債対GDP比率の改善』)
を達成するには、名目GDPを成長路線に戻さなければならない。
名目GDPは「実質GDP+物価上昇率」であるため、
デフレ状態が続いている限り、大きく成長することはない。

現在の日本は「増税で社会保障充実」という「ウソの路線」を早急に放棄し、
喫緊の課題である「東北復興」「デフレ脱却」に注力しなければならない。

この2つは、両立できる。
政府が建設国債を発行し、日銀が国債を買い取り(直接引き受けではなく、金融市場からで構わない)、
財政を出動し、東北の復興を成し遂げる。
この「当たり前の政策」を実施するだけで、東北の復興とデフレ脱却が実現でき、
名目GDPが成長路線に戻ることで税収が増え、財政再建も成し遂げられるだろう。

日銀の国債買取(=通貨発行)について言及すると、
すぐに「ハイパーインフレーションになる!」などと極端なことをいう人がいるが、
中央銀行の国債買取は別にタブーでも何でもなく、普通の政策だ。

アメリカのFRB(連邦準備制度理事会)はリーマンショック以降に
MBS(住宅ローン担保証券)や長期米国債を大量に買い取り、
マネタリーベースを3倍に増やした=図参照。
とはいえ、アメリカのインフレ率(2011年)は2・5%程度だ。

また、ECB(欧州中央銀行)も昨年末以降、マネタリーベースを拡大しているが、
アメリカ並のインフレ率でしかない。
さらに、日本の国内の供給能力と需要の差であるデフレギャップは、世界最大級である
(ゆえに、世界最悪のデフレなのだ)。

日本は単に、長期金利とインフレ率を眺めながら、国債発行と通貨発行を調整すればいいだけの話だ。
繰り返しになるが、日本のデフレが続き、名目GDPが成長路線に戻らない限り、
わが国の財政が健全化される日はやってこない。
URLリンク(www.zakzak.co.jp)

関連スレ
野田首相は増税すれば財政が健全化すると思っていることが判明
スレリンク(dqnplus板)
白川総裁「日銀のマネタリーベースの増やし方は先進国最大。国債を引き受けないのは国の形」」
スレリンク(dqnplus板)
FRBが追加緩和とインフレ目標設置に舵を切り日銀のメンツ丸つぶれ
スレリンク(dqnplus板)
日銀総裁・副総裁「日銀もFRBも金融政策に大きな違いはない」
スレリンク(dqnplus板)
「日銀は50兆円基金で外債購入を」と岩田元日銀副総裁、「日銀は自らのBS気にしすぎ。財務省もケツ持ちを務めろ」
スレリンク(dqnplus板)



レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch