12/12/22 23:47:46.50 0
増税よりもさきにさ
投票来ない奴から罰金取ろうぜ!
スレリンク(seiji板)l50
・投票に来ないということ=何をされてもいいです
・日本の有権者数は約1億人
・今回の衆院選の投票率は6割弱
・1人10万円なら4兆円、1人50万円なら20兆円に
280:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
12/12/23 05:05:20.74 0
diamond.jp/articles/-/29634?page=4
一方で、野田首相の「第三極」対策は、ほぼ完ぺきに成功した。
第三極の中小政党は、政策調整を行って一体となって「消費増税反対」を訴えて戦うことができなかった。
中小政党同士が票を食い合う展開となり、議席を伸ばすこともできなかった。
特筆すべきは総選挙後、消費増税に反対する勢力がほとんど壊滅してしまったことだ。
政治生命をかけた消費増税の実現という「政策」の観点から見れば、野田首相は衆院選で完勝と言えるのである。
281:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
12/12/23 11:21:10.18 0
>>279
そんなことしたら自公が厳しくなるから絶対やらないよ
282:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
12/12/23 11:59:53.96 O
>>277
捕まってるだろ。トヨタにヒュンダイの16倍の値段で物売ってたクズ企業とか、
トヨタに市場価格の6倍で物売ってたクズ企業とかw
283:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
12/12/23 12:37:24.12 0
>>282
kwsk
284:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
12/12/23 17:52:04.63 0
スキミング(Skimming)は、近年のカード犯罪で多く使われる手口の一つで、
磁気カードに書き込まれている情報を抜き出し、まったく同じ情報を持つカードを複製する犯罪である。
またカジノ経営において、売上を簿外化することで過少申告する脱税行為をスキミングと呼ぶことがある。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
285:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
12/12/23 17:53:02.95 0
age
286:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
12/12/27 10:57:31.08 0
米倉と野田内閣はこれと日本人庶民の人件費カットばかりの連中だったよな
負担が増えて所得が下がればより一層デフレになるってのを分かっていながらわざとやらかしてた感が強い
287:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
12/12/31 20:12:04.30 0
国内の人件費抑制ばっかじゃ結局はデフレのままよね
企業にもっと賃上げや正規雇用増を促すべき
288:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
12/12/31 20:51:48.46 0
そや
なんぼ投資刺激して金の循環良くしたって企業は安月給で叩けるのに味をしめてるから給料なんて上げない
289:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
13/01/01 09:28:53.25 0
日本の借金の正体
>URLリンク(www.youtube.com)
日本○済新聞やその他の新聞も
日本の借金だけを煽ってたよね???
これでも世論操作してないって言うのかな?
加担してるよね
290:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
13/01/01 16:28:27.05 0
戦前のマスコミだって戦争煽ってたからマスコミも絶対的正義なんかじゃないよ
291:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
13/01/02 14:08:22.36 0
むしろ害悪だな
292:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
13/01/04 13:49:17.28 O
>>287
それも消費税に一因があるのだよ!!
消費税は正社員の人件費を控除できないから、税率アップするほど正社員を雇用しなくなる。
→だから、足りない労働力を解雇しやすい非正規でカバーするんだよ。
派遣請負に外注すれば、仕入れ控除で消費税を軽減できるし。
あるいは、消費税分だけ人件費減らして仕事量をカバーしようとするからサビ残も増える。
実際に消費税導入されて以降、非正規は増加傾向。
293:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
13/01/05 08:47:10.03 O
>>292
小泉のせいだけではなかったのか…………
294:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
13/01/05 15:01:44.64 0
>>293
小泉・竹中は知っていてわざと派遣を進めたと思うよ
消費税は大手輸出企業には有利な税制だけど国内産業は衰退させるから派遣を容易にして大手輸出企業の下請け関連企業には労働者を容易に手に入れる手段を提供して支援する必要があったからね
295:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
13/01/05 18:02:55.34 0
儲かるというか、払った消費税が戻ってくるだけでしょうに。
日本の消費税を外国に負担さすわけにいかないもの(^ω^)
296:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
13/01/05 18:45:36.12 0
トヨタがこれで滅茶苦茶儲けてるよね。
297:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
13/01/05 19:24:41.82 0
税制は当たり前だけど、大企業は中小企業に対して消費税分を値切るからね
戻しがあったところでその分が中小企業に払われないから丸儲けになってしまう
ここを見直さない限り駄目だろう
298:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
13/01/06 01:11:23.13 0
よくないよ!
299:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
13/01/07 10:52:30.89 0
輸出戻し税を使っての不正取締りをもっと強化すべき
あと益税が多すぎるのも消費税の問題
300:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
13/01/07 11:56:48.14 0
難しい話だね!
301:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
13/01/08 13:38:50.81 O
>>297
5パーセント値引きあったとしても、消費税払ってないことにはならないよ。
消費税は、値引き後の対価×5/105で税額を出すんだ。
302:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
13/01/09 00:32:19.89 O
>>293
消費税と派遣請負はリンクした政策。
財界としては、人件費が重く解雇しにくい正規雇用よりも、雇用調整のしやすい非正規メインに切り替えたいわけだ。
そういう意味で消費税増税は非常にインパクトがある。
アベノミクスでも消費税増税が主要政策となっているが、当然ながら労働者の非正規化も狙っているのは間違いない。
派遣を中心に労働市場が流動化すれば、消費税を巻き上げられるから財務省の省益でもある。
現状で非正規3.5割と言われているから、税率8%で5割、10%で7割まで行くだろうな。
303:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
13/01/09 04:56:30.01 O
まあでも大企業が衰退したら日本の世界競争力は無くなるよね。
304:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
13/01/09 07:30:28.27 O
安価な労働力=貧困ビジネス的な発想では人材も開発力も技術力も質が落ちるだけだろう。
それに日本は内需8割の内需国。
内需衰退では、企業収益も伸びず、国家衰退をも招くだけだろう。
305:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
13/01/09 09:59:39.36 0
同意だね
306:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
13/01/13 10:45:37.61 0
益税部分は何とかしないと納税者の不公平感が募るばかりだ