京都弁を語ろうat DIALECT
京都弁を語ろう - 暇つぶし2ch64:名無す
13/02/12 22:52:34.10 JmVnOiUp
京都で生まれてから一度も京都の人が、はんなり言うてんの聞いたことないし

65:名無す
13/02/13 06:14:09.86 D/WndDXE
もう十一時すぎた?

半なりよ~とか使う。

コロ助か!

66:名無す
13/02/13 10:43:21.94 ZHSH3aQP
はんなりな状況があんまりおへんよって

67:名無す
13/02/13 22:42:42.60 Nkjr9SiG
平成時代の京言葉はなんて言うやろうねぇ

旧京言葉(明治まで)→新京言葉(大正~平成)

68:名無す
13/02/19 22:28:50.22 g/10qFOJ
キリスト教やユダヤ教の国々の人々がエルサレムやローマを聖地としてたたえているように
日本人であれば京都・奈良を日本の特別な聖地・都としてたたえる事が当然。

神社の総本社も大半が畿内に存在する。
仏教の総本山や本山も大半が京都・奈良、畿内に存在する。
世界遺産もその多くがこの京都・奈良・近畿に存在する。

69:名無す
13/02/19 23:05:23.74 XJK+xmk0
京都弁と京言葉は同義語なのですか?

70:名無す
13/02/19 23:12:13.50 +D7VQnJw
どこからがほんまもんの京都弁(ハル多用地域)になるん?

71:名無す
13/02/20 22:08:45.33 xi+sU6se
>69
京都弁やと京都府
京言葉やと京都市
て感じかなぁ

72:名無す
13/02/20 22:38:25.39 BQhBmeiO
となると、山中すみかや横山由依みたいに
京都市以外の京都府の出身だと必然的に「京都弁」になるわけか

73:名無す
13/02/21 23:53:06.88 Bj7YJVlP
>72
なるほど、そういう捉え方もありましたね
丹後弁、丹波弁、山城弁という言い方もありますしねぇ(滅多に言わないけど)
旧国名で名付ける事が多いので。

74:名無す
13/02/22 00:52:31.83 4Qdg+wCn
京都弁が京都府ってのは無い

75:名無す
13/02/22 11:56:44.64 XsKuefoe
山城が京都弁でええやん
都道府県で分けるのは無理

76:名無す
13/02/24 00:31:26.83 0ldGNMdR
京都はやわらかい婉曲で遠まわしにしゃべる方法が発達している

77:名無す
13/02/24 00:54:42.60 vlZBDKIw
特に、遠まわしに傷つけへんように言うのがやな

78:名無す
13/02/24 00:56:29.12 vlZBDKIw
家に帰ってほしい時は「もう暗いで」と言ったり。
これはどこでも言うかな?

79:名無す
13/02/24 04:21:25.95 yCXavldE
歴史古い順
難波高津宮 難波京(大阪市)(仁徳天皇などの皇居)大化の改新(天皇制の始まり)はここで行われそれは大化元年~平成25年の今も続いている 日本仏教初の寺は聖徳太子の四天王寺(大阪市)
石山本願寺(浄土真宗本山)(大阪市)大阪商人(室町時代から存在)などの影響で商工業が更に発展
奈良
京都
江戸城をつくったのは大阪の摂津源氏 徳川征夷大将軍も大阪の河内源氏 征夷大将軍は源氏にしかなれない

80:名無す
13/02/24 04:55:17.37 0ldGNMdR
客に帰ってほしい時は「ぶぶ漬けどうどす」と言ったり。
これは京都特有の言い方だろうな

81:名無す
13/02/24 08:37:30.99 b0dumVs4
「ぶぶ漬けどうどす」は聞いたことおへんけど
はっきり言うのもざんないどっしゃろ

82:名無す
13/02/24 11:57:53.12 T6nJlhit
もう暗いさかいどうのは他の関西でも言うな。
京都ほどではないだろうけど

83:名無す
13/02/25 01:32:30.22 C7v77dxa
ありました
着きました

伏見と府南部はLLHLLだが

旧市内と亀岡あたりはなぜかLHLLLと言うから笑ってしまうw

84:名無す
13/02/25 11:58:52.75 KsaPN2ca
それが京都弁の特徴やからな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch