【伊予・土佐】四国方言スレッド2【阿波・讃岐】at DIALECT
【伊予・土佐】四国方言スレッド2【阿波・讃岐】 - 暇つぶし2ch650:名無す
13/09/08 15:53:33.70 Nn4BkrMh
私は松山の人間だけど両方押しピン言うよ
っていうか、上の奴は画鋲をちょっと可愛くしただけのもので
どっちも画鋲なのに変わりなくない?

651:名無す
13/09/08 21:25:52.68 +9+IIZ+h
WikiPediaみたらどっちも画鋲でどっちも押しピンぽいな
これ地域とか方言関係ないんじゃね?

652:名無す
13/09/08 23:40:56.49 2SAC/P2G
ど~してPが大文字なんですか?

653:名無す
13/09/09 18:06:12.44 JlsI4fAe
どうでもええやんけそんなんw
いきなり何の話かと思ったわ

654:名無す
13/09/10 02:32:52.75 sxkX8poO
ガビョーン

655:↑
13/09/10 03:25:36.01 PDeGEI+e
昭和のギャグ?

656:名無す
13/09/10 08:42:39.04 7Jw+VUwi
>>652
方言

657:名無す
13/09/26 15:58:55.76 qWAmvy62
わし長いこと香川に住んどるけど方言や聞いた事ないぞ?
どこで喋っりょんや

658:名無す
13/10/10 18:50:29.28 foOTm916
土佐以外はイメージないなあ。

659:名無す
13/10/25 23:38:47.44 o++gs83+
過疎っておるが

660:名無す
13/10/27 22:51:43.65 4usplwqK
カツオ人間のtwitterはリアル土佐弁

661:名無す
13/10/28 11:16:10.93 5tIJ2it7
【会社の即戦力の定義とは】
「社会の一員として人々の役に立つ価値を提供すること」


会社にとって喉から手が出る程欲しい人材とは、
この求められる価値を提供するために、解決すべき
課題を正しく共有し、一緒になって価値を生み出す
ことが出来る人材なのです。

ところがJALグランドサービスの即戦力って言っている奴らは自分の気の合う人には仲良くするけど
気に入らない人間には粘着してとことんまで罵倒したりパワハラしたり自分にはとことん甘いくせに人の揚げ足ばかり探して
仕事中も喋ってばかりで口元緩んでばかりじゃないか
先に暴言を吐けば自分が強いと思わせることができるなんて考えているみたいだけどそれは違う 
それは弱い動物がキャンキャン吼えているのと同じことだよ
JALグランドサービスは仲良しクラブ会社 仕事中 趣味の話で盛り上がって手が止まってんだよw
たまには仕事まじめにやったらどうだね?

662:名無す
13/10/28 11:16:52.64 5tIJ2it7
JALグランドサービスは貧乏性でテーブル拭いて汚れたタオルを次の清掃場所
さらに次の清掃場所にもっていって汚れたタオルを使えっていってきた
タオルからはなんともいえない臭いが漂い色もケチャップやなんやらがこびりついていて汚かった
お客さまのためにを毎日言っている会社なのになにこれ? 矛盾してるよね?
青タオルはウンコがこびりついていて汚い それをキレイなタオルといいラバーのほかギャレー
床のゲロ掃除などさまざまなところで活用している
バケツにそのタオルを濡らすとき気持ちが悪い バケツもすごく汚いよね
バケツ洗っているところみたことがないし
JALはこんな会社です
白タオルは生乾きで蒸れた悪臭がしている それでお客様がつかうテーブルを拭いているんだから
あのテーブルは菌をひろげているようなもんだ

663:名無す
13/10/28 11:17:35.77 5tIJ2it7
JALグランドサービスはパートやアルバイト、契約社員に対し若い正社員ですら横柄かつ高圧的な言動(恫喝行為など)を取ることが常態化されていて
それを正せる上司が一人もいないというのが特徴の会社

664:名無す
13/10/28 11:18:09.65 5tIJ2it7
中国系列の飛行機を掃除していたとき 班長 その他数名が仕事中喋ったりふざけて遊んでいました
私はラバー(トイレ)を夢中で掃除をしていていました
そのときトントン トンと私の肩を叩く人がいたので振り向いてみるとその飛行機のクルーの一人が
目を吊り上げて私の前に立っていました
そして私に「あの人たち 口を動かしてばかりで仕事しない 注意してきてくれ」と私にいいました
私は急いで係長にそのことを報告しにいきました 班長はその横で口を緩ませてヘラヘラしているだけでした
他社からあいつら喋ってばかりで仕事をしないといわれても恥じもなく 適当な仕事を他社に見られても平気な
JALグランドサービス
このことでその飛行機会社からは信用を失い二度とJAL系列に仕事を任せないと
決断してくれることを切に願うばかりである

665:名無す
13/10/28 11:18:41.96 5tIJ2it7
JALグランドサービスの管理職千代は羽田にいたとき自分の気に入らないバイトをクビにしまくってたんだって
俺(バイト)にそれを誇ってたよw
驕りって怖いよねw 


千代本人は不祥事やらかして上の人間に土下座して羽田から成田に左遷させられたのにねw

666:名無す
13/10/28 11:19:28.97 5tIJ2it7
JAL客室ではゆすりたかりが毎日普通に行われている!缶コーヒーをある一般職に班長係長課長までが当たり前のようにたかっている!全く腐りきった会社だよ!!何がコンプライアンス教育だ(笑)先ずたかっているおまえらが襟を正せよ。

667:名無す
13/10/28 11:20:25.27 5tIJ2it7
人が見えにくい場所で係長がとある気弱な社員のわき腹を殴ったり
蹴っ飛ばしたり頭を殴ったりしていた
あれをパワハラといわずになんていうのか?
こんな屑なことばかりやっている悪質な会社JALの傘のなかでふんぞり返っているのだから
JALそのものがたいしたことがないといえるだろう
班長 係長 課長とも人間としての品格を疑うことがおおい
常軌を逸した行動を認知していながらそれを容認しているJALグランドサービス
フィロソフィなどただ毎日口にだして読んでればそれで満たされる
ただそれだけのもの どんなりっぱな言葉を並べたとこでそれを毎日読んでる人間が
バカじゃ意味がない 陵辱 ひとの足をひっぱったり人を不幸にしている
JALグランドサービスが物心両面の幸せだと? 笑わせるなw クズ会社がw

668:名無す
13/10/28 11:21:10.54 5tIJ2it7
車の中で機内のお菓子を食べたりしていたよ
あと係長が機内においてあった古新聞を一人で別の仕事をするとき車の中に持ちこんでいた
これ二つともやってはいけないこと
飛行機の中の物は外に勝手に持ち出したらいけないのにもしかして係長になったら許されるとおもってんのかな?
フィロソフィとかつくってもなにも役に立たないね
こんなことばかりやってるからJALグランドサービスは屑会社とか馬鹿会社とか言われるんだよなw

669: 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8)
13/10/28 14:10:58.90 AsUQ3mwC
sage

670: 忍法帖【Lv=2,xxxP】(2+0:8)
13/10/28 14:13:05.56 AsUQ3mwC
sage

671:名無す
13/10/28 14:13:50.85 +2ijBdY+
ww

672: 忍法帖【Lv=2,xxxP】(3+0:8)
13/10/28 14:13:51.03 AsUQ3mwC
>>1

673: 忍法帖【Lv=2,xxxP】(4+0:8)
13/10/28 14:14:36.10 AsUQ3mwC
テスト

674: 忍法帖【Lv=2,xxxP】(5+0:8)
13/10/28 14:15:21.08 AsUQ3mwC
さげ

675: 忍法帖【Lv=2,xxxP】(6+0:8)
13/10/28 14:16:06.07 AsUQ3mwC
てす

676: 忍法帖【Lv=2,xxxP】(7+0:8)
13/10/28 14:16:50.95 AsUQ3mwC
age

677: 忍法帖【Lv=2,xxxP】(8+0:8)
13/10/28 14:17:35.92 AsUQ3mwC
>>100

678: 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8)
13/10/28 14:22:54.60 P0Rszu/E
sage

679: 忍法帖【Lv=2,xxxP】(2+0:8)
13/10/28 14:25:00.60 P0Rszu/E
sage

680: 忍法帖【Lv=2,xxxP】(3+0:8)
13/10/28 14:25:45.28 P0Rszu/E
>>1

681: 忍法帖【Lv=2,xxxP】(4+0:8)
13/10/28 14:26:30.15 P0Rszu/E
テスト

682: 忍法帖【Lv=2,xxxP】(5+0:8)
13/10/28 14:27:14.77 P0Rszu/E
さげ

683: 忍法帖【Lv=2,xxxP】(6+0:8)
13/10/28 14:27:59.68 P0Rszu/E
てす

684: 忍法帖【Lv=2,xxxP】(7+0:8)
13/10/28 14:28:44.40 P0Rszu/E
age

685: 忍法帖【Lv=2,xxxP】(8+0:8)
13/10/28 14:29:29.10 P0Rszu/E
>>100

686:名無す
13/10/28 16:00:01.40 u8OsTf4f
aaaaaa

687:名無す
13/10/30 21:30:35.04 3tCPElW3
徳島出身だけど、手袋を履くって言ってた。
履くのは下半身だけじゃない?手袋はつけるだよ?
って大学時代に指摘されて初めてて気づいた。

688:名無す
13/10/31 01:16:42.58 bV1X4lPu
徳島は昔四足歩行だったからその名残かな

689:名無す
13/10/31 09:50:06.23 nZ4CLsJD
オレは、「手袋をはめる」と言ってる。
はめるは装着するって感じの意味でしっくりくるし、
付けるでは貼付したり張り付けるようなイメージ。ちんこをまんこに付けるとは言わんし。
他に調べてみたけど、はくという地域は結構あるみたいやね。

690:名無す
13/10/31 12:10:02.41 YC2qQGwN
>>657 香川でシャベッリョンというのを神戸ではシャベリヨンと言う。

 アクセントの位置は神戸でヨ、香川ではベにあるところが違う。

691:名無す
13/10/31 13:21:59.86 bV1X4lPu
播州も老人の言葉を聞いてると元々「っ」を使うよ。
あと、香川は「しゃべっじょる」を聞いたけどなぁ

692:名無す
13/10/31 15:10:09.31 SvRHKf30
私は何て言ってるか考えてみたら、「手袋する」って言ってるな
はめるとかつけるとか言ったことないかも
ちなみに愛媛ね
周りの人もそう言ってる気がする

693:名無す
13/10/31 15:16:19.49 SvRHKf30
って、ちょっとググってみたら「手袋をする」って共通語の言いまわしじゃん
方言もクソも無かったわ

694:名無す
13/11/01 00:17:08.95 hVDzLtzs
香川弁は文化人講座読んでればもうお腹いっぱい

695:名無す
13/11/09 10:30:24.06 DJkQ05k4
徳島では「しゃべっている」が「シャベンリョン」になるが、
「ン」の部分を小さな「ン」で表したいところではある。

「N君はいま教育についてしゃべっているのだ」は
「N君はいま教育についてシャベンリョンじゃ」になる。
また、
「きみは何をしゃべっているのだ?」が
「おまはんは何シャベンリョンな?」になる。

696:名無す
13/11/13 21:56:14.22 pJbxbf89
>>695 広島では雨がフリョールというからシャベリョールになるのかな。

 徳島ではフンリョン、土佐ならフリューやろな。

697:名無す
13/11/14 00:42:43.56 jFMxSDXH
せやろか?

698:名無す
13/11/14 01:04:42.96 N24APVHO
ふりゆう ね

699:名無す
13/11/14 01:06:40.89 QHtD/Uw5
愛媛は?

700:名無す
13/11/14 01:12:03.92 mbQTwRr1
四国の「よる」の転訛は、大きくわけると、「書きよる」を「かっきょる」とするような転訛のある方言(香川、徳島、愛媛県東予)とそれ以外に分かれる。

で、この東側の方言の「ふりよる」の転訛の状況はモザイク模様のようで、徳島県内でも、
ふりよる、ふりょる、ふりょーる、ふろる、ふんりょる、ふんじょる、ふっじょる、ふいよる、ふいよー
があるみたい。(講座方言学8、中国・四国の方言)

ちなみに、香川に住んでいたことがあるが、
ふっりょる、ふんじょる は聞いたことがある。

701:名無す
13/11/14 01:21:48.90 N24APVHO
その講座って本ですか?

702:名無す
13/11/14 01:49:57.52 mbQTwRr1
>>701
国書刊行会というところから出てる本です。

まあ、内容は古いから今現在のものを反映してるとは思えないし、執筆者も方言学をきちんと理解してるひとだけではなく、地元大好きな郷土研究家みたいなひとも混ざってたりするんで読む側も注意して読む必要があるとは思います。

703:名無す
13/11/14 02:17:50.40 N24APVHO
分かりました。

704:名無す
13/11/14 12:16:35.03 3Hd1iQ4W
>>699
愛媛は普通に「降りよる」だよ
川之江とかの香川に近いところだと降っりょるとか降んりょるとかになるみたいだけど

705:名無す
13/11/14 12:35:21.11 4SEzOxHJ
必ず転訛するという意味ではないから、香川や徳島でも、そのまま「よる」の場合もあるよ。

その本によると、新居浜あたりまでその転訛があるみたい。
まあ、新居浜以東はアクセントも香川の系統だし、香川と共通する特徴は多いだろうね。

706:名無す
13/11/14 14:14:05.86 dSLn+x4c
兵庫県だけど、オカンは「降りよる」「行きよる」、婆さんは「ふんりょる」or「ふっりょる」「行っきょる」だな。
婆さん世代では「っ」や「ん」などが入るけど、オカン以降はそういう発音はしない。
香川とかは高校生とかもバリバリで「ふっじょる」「ふんじょる」とか言うね

707:名無す
13/11/14 14:22:13.77 AytpS/O1
>>706
兵庫のどこ?播州か淡路あたりかい?

708:名無す
13/11/14 14:26:54.36 3Hd1iQ4W
ここ四国方言スレなんだけど
兵庫のことなんか聞いてねーよ
ことあるごとにしゃしゃり出て来て何なのこいつ

709:名無す
13/11/14 18:11:30.62 J4QW1mSj
>>708 淡路島は旧阿波国の一部だからしゃしゃり出てもいいだろう。

 淡路島出身の兵庫県人も多いしな。

710:名無す
13/11/14 18:37:34.09 3Hd1iQ4W
こいつは前から播州播州うるさい奴だから淡路島とか関係ないんだよ
このスレを兵庫か播州で検索してみなよ
明らかにこいつと同一人物がことあるごとにしゃしゃり出ててめっちゃうざいから
こいつのせいで全く興味なかった播州弁とやらが大嫌いになったわ

711:名無す
13/11/14 20:31:01.71 G+g6zVM5
>>707
播州かな。真ん中寄りで姫路よりは右。
徳島は「よう」「とう」も使うのが播州・神戸弁と似てるね。
あと、平安時代の京阪式アクセントが残るとされる香川の伊吹島のアクセントを聞いたことあるけど、あまり違和感を感じなかったな。

712:名無す
13/11/14 22:14:25.18 4SEzOxHJ
まあ、四国としてまとまりがありつつも、近畿、中国、九州と共有する特徴もあるわけだから、無意味ではないと思うけどね。


かっきょる、ふっりょるの類の転訛は「よる」に限って起きたわけではなくて、もっと一般的に
-C1i + jV- →-C2C1jV-
となるような、傾向がある。

東四国と淡路、播磨はそういう特徴を共有してるということ。

713:名無す
13/11/22 23:16:41.88 sdkEG2eJ
ネタも尽きたか

714:名無す
13/11/23 01:25:04.12 y06pbhDr
仙波教授の阿波弁講座
URLリンク(www.jrt.co.jp)
URLリンク(www.jrt.co.jp)

715:名無す
13/11/23 01:25:50.06 y06pbhDr
徳島県木頭村の方言
URLリンク(www.library.tokushima-ec.ed.jp)
徳島県における海産魚類の方言
URLリンク(www.library.tokushima-ec.ed.jp)
牟岐町の方言
URLリンク(www.library.tokushima-ec.ed.jp)
山城町の方言
URLリンク(www.library.tokushima-ec.ed.jp)
市場町の方言
URLリンク(www.library.tokushima-ec.ed.jp)
上板町の方言
URLリンク(www.library.tokushima-ec.ed.jp)
鷲敷町の方言
URLリンク(www.library.tokushima-ec.ed.jp)
鴨島町の方言
URLリンク(www.library.tokushima-ec.ed.jp)
羽ノ浦町の方言
URLリンク(www.library.tokushima-ec.ed.jp)
石井町の方言
URLリンク(www.library.tokushima-ec.ed.jp)
海部町の方言
URLリンク(www.library.tokushima-ec.ed.jp)
上那賀町の方言
URLリンク(www.library.tokushima-ec.ed.jp)
土成町の方言
URLリンク(www.library.tokushima-ec.ed.jp)
松茂町の方言
URLリンク(www.library.tokushima-ec.ed.jp)
半田町の方言
URLリンク(www.library.tokushima-ec.ed.jp)
三好町の方言
URLリンク(www.library.tokushima-ec.ed.jp)
由岐町の方言
URLリンク(www.library.tokushima-ec.ed.jp)
那賀川町の方言
URLリンク(www.library.tokushima-ec.ed.jp)
北島町の方言
URLリンク(www.library.tokushima-ec.ed.jp)
日和佐町の方言
URLリンク(www.library.tokushima-ec.ed.jp)
井川町の方言
URLリンク(www.library.tokushima-ec.ed.jp)
穴吹町の方言
URLリンク(www.library.tokushima-ec.ed.jp)

716:名無す
13/11/23 01:26:37.23 y06pbhDr
神山町の方言
URLリンク(www.library.tokushima-ec.ed.jp)
相生町の方言
URLリンク(www.library.tokushima-ec.ed.jp)
佐那河内村の方言
URLリンク(www.library.tokushima-ec.ed.jp)
三野町の方言
URLリンク(www.library.tokushima-ec.ed.jp)
美郷村の方言
URLリンク(www.library.tokushima-ec.ed.jp)
藍住町の方言
URLリンク(www.library.tokushima-ec.ed.jp)
三好市「旧東祖谷山村」の方言
URLリンク(www.library.tokushima-ec.ed.jp)
美馬市木屋平の方言
URLリンク(www.library.tokushima-ec.ed.jp)
美馬市美馬町の方言
URLリンク(www.library.tokushima-ec.ed.jp)
阿波市阿波町の方言
URLリンク(www.library.tokushima-ec.ed.jp)
つるぎ町一宇の方言
URLリンク(www.library.tokushima-ec.ed.jp)
吉野川市山川町の方言
URLリンク(www.library.tokushima-ec.ed.jp)

717:名無す
13/11/23 02:00:36.21 y06pbhDr
ふる里のことば―地名をさぐる
URLリンク(www.library.tokushima-ec.ed.jp)
地名「喜来」の考察
URLリンク(www.library.tokushima-ec.ed.jp)
鞆浦とその周辺の海岸部地名
URLリンク(www.library.tokushima-ec.ed.jp)
郡頭・木津・神宅 -その地名考察
URLリンク(www.library.tokushima-ec.ed.jp)

718:名無す
13/11/23 21:58:50.69 9dyI8U4V
ヨウ コンダケ アツメタナ。
ヨウ デケトウワ。

シンダ ジイバアノ イキトッタトキノ ハナシシヨッタコト
オモイダシテ ナミダダシナガラ ワロウテモタワ。

明治大正生まれの父母や爺婆の方言まるだしの日常会話は
ホンマにゆるやかでホノボノしてたな...涙出てきた。

719:名無す
13/11/27 22:55:02.13 ZYX2gAB6
>>40
亀レス失礼。今知りました。西日本全体ではないのですね。

「知ったした」も方言ですか?

720:名無す
13/11/29 22:14:21.66 c4CQVFes
方言も何だが、宮崎アニメに描かれた昔の農村風景とかも
強く郷愁を誘うものがある。 「おもいでぼろぼろ」とか
今夜放送されていたが、山や川や庭の花木や、民家や納屋の
たたずまいなど、育った時代に良く見たものとそっくりで
思わず見入ってしまった。

721:↑
13/11/29 23:03:21.36 ALksbR37
45歳?

722:名無す
13/11/30 03:59:20.31 V2YizUhD
URLリンク(www.youtube.com)
愛媛の松山って東京式?お父さんは四国の京阪式だね。土佐弁系のアクセント できるHLL と言ってる。
土佐以外もこの動詞HLLは言うの?

723:名無す
13/11/30 13:39:57.64 mc1uof9m
なんかちょいちょいこの話出るけど、松山は普通に京阪式だよ
特に50代以上のおっさんおばさんは京阪式丸出し
それ以前の世代は方言がきついのはかっこ悪いみたいな意識があるのか、
標準アクセントまじりみたいなしゃべり方の人がちょこちょこいる
私はアラサーだけど方言丸出しでしゃべってる
できるも普通にHLLだし、分かる困る似合うかかるとか、その辺は全部HLLって言うよ
周りの人もそう
HHHはなんか座りが悪い感じ

これはおっさんだけど、この人のしゃべり方が中予の典型的なしゃべり方だと思う
URLリンク(www.youtube.com)
愛媛県警の裏金問題を内部告発した仙波さんを支援する会の会長

724:名無す
13/12/01 02:18:35.77 8GVbCbVJ
そうなんだ。そういえば友近は松山か。
若い世代では東京式化してるのか? あと、HLLは四国京阪式ではデフォルトなのかな?

725:名無す
13/12/01 14:48:17.76 HoP0g7B8
そうなんじゃない?
松山がそうなんだから、松山より保守的と言われる徳島も当然そうだろうし
香川は讃岐式だからまた違うのかもしれんけど

鶴瓶の家族に乾杯で東予の西条が舞台になってたことがあるけど、
そこの人もみんなHLLって言ってた
URLリンク(v.youku.com)
URLリンク(v.youku.com)
動画(重いかも)
愛媛では西条までが京阪式でその隣の新居浜から讃岐式らしいね
そんな急に変わるもんなのかなって気もするけど

726:名無す
13/12/01 16:06:08.25 KE9mHr9q
>723-724
東京式だと、できる分かる困る似合うかかるはLHLやないん?

727:名無す
13/12/01 16:32:44.17 HoP0g7B8
そうだよ
だから松山は京阪式だと言っている
正直私は>>722のどこを聞いて東京式だと思ったのか意味が分からん

728:名無す
13/12/01 16:36:00.30 HoP0g7B8
あ、HHHのこと?
HHHは近畿の方の京阪式アクセントのつもりで書いた

729:名無す
13/12/01 17:19:01.10 KE9mHr9q
>728
うん、そう。
その下にHHHはなんか座りが悪い感じって書いていたから、東京式だとLHHの平板風。
それはありえんって思ったんよ。

たしかに>722はどう聞いても東京式の地域の喋りとは思えんわな。
身近に東京式地域(広島・大分)出身者いるけど全然違う。

730:名無す
13/12/01 17:37:15.61 8GVbCbVJ
>>725
徳島は関西と近いと言われてるから、どうかな?
>>727
分からないの?
依頼者、完全に東京式と思わんけど、明らかに京阪式では無いじゃん。
探偵が京阪式でしゃべってて、それも大阪に留学してても、微妙な東京式混じりのような訛りのアクセントでしゃべってる。

>>729
東京式はLHLだぞ。

731:名無す
13/12/05 01:47:47.97 tHhCBVZE
ソラシド本坊っていう35歳の松山出身の芸人も微妙なアクセントだなぁ
やっぱ松山は東京式化してる感じやな

732:名無す
13/12/07 17:49:55.38 jaYJKguk
ほんと伊予弁って呼び方は全部「伊予弁」なのに、地域でアクセントが違うよな。
レイザーラモンRGも愛媛県出身で東京訛りだ。

733:名無す
13/12/07 19:38:32.65 vn+EqeA2
現地に来て実際に地元の人のしゃべりを聞いたわけでもないのに
少数のサンプルだけ聞いて東京式化してるとか決めつけようとしてる奴なんなの?
地元でバリバリに方言しゃべってるのと
テレビで改まってしゃべるんじゃアクセントも違って当然だろうに
関西人みたいにテレビでも関西弁丸出しでしゃべる人ばっかじゃないんだよ

734:名無す
13/12/07 19:57:47.94 jaYJKguk
伊予弁の中にも東京式地域がたくさんあるんだから東京式地域が拡大してても無理はない

735:名無す
13/12/07 20:11:39.82 vn+EqeA2
意味が分からん
愛媛の東京式地域と京阪式地域って山で隔てられてて距離も相当開いてんだけど
そうそうアクセントが移ったりしないだろうに
自分の勝手な想像で無茶苦茶なこと言われたらイライラするわ

736:名無す
13/12/07 21:39:52.02 ospJ9NeA
>>732
「伊予弁」なんて存在しないってことでしょ。
有るのは中予弁だったり東予弁だったりするだけで。



んで、松山のアクセントだけど、
NHKのアクセント辞典巻末の全国のアクセントの解説部分で、「松山市では若年層の殆どが垂井式に変化していて、松山では従来の京阪式は滅びつつある」とある。

737:名無す
13/12/07 22:28:55.13 jaYJKguk
>>736
やっぱりそうなんですね。ありがとう。

735は何でこんなに気が荒いんだろう?

738:名無す
13/12/08 08:55:40.73 SaoBXLPL
徳島県内で、たとえば徳島市と勝浦とは距離的にさほどに遠くはないのだが、
アクセントに大きな違いがあることがある。
勝浦は山の中だから京阪式のアクセントが伝わりにくかったのかなと思うのだが、
庶民レベルで機内との交流が盛んになった江戸期以降に、
徳島市を含む徳島北東部や沿岸部あたりに京阪式のアクセントが広まっていったのかな?
と考えるが、如何?

739:名無す
13/12/08 14:09:17.73 ROyvqmFl
勝浦川上流の婚姻習俗
URLリンク(www.library.tokushima-ec.ed.jp)
勝浦川上流域における林業の発展と村落構造の変貌過程
URLリンク(www.library.tokushima-ec.ed.jp)

740:名無す
13/12/08 14:22:36.12 ROyvqmFl
6 : 名無す[sage] 投稿日:2008/12/22(月) 20:49:17 ID:6YbQ2dtB
全く同じではない。大阪より歴史的に少し古いだけアクセント。高知と似ている。
ただし聞いた限りではその違いはほとんど目立たないので、ほぼ区別が付かない。
奥地の山間部のほうには区別される型の種類が少なくなったアクセントが分布している。


7 : 名無す[sage] 投稿日:2008/12/22(月) 22:27:15 ID:F5xku7uS
まあ、でもアクセントはほぼ京阪式と同じであることは確か。
たぶん近畿地方以外ではもっとも京阪式w
だから阿波人が関西に出てくると、あっという間に立派な関西人にw

>>6
うーん、俺は高知は京阪式とは違うと思うけど。
語尾等は阿波弁に似ているが、アクセントが違う。
四国は四県とも言葉が異なるので面白い。


8 : 名無す[] 投稿日:2008/12/23(火) 06:16:51 ID:Pz62+Brh
個人的にざっと思いつく高知と徳島の違い

徳島は動詞の平板化が若年層で顕著
三拍形容詞の区別あり


9 : 名無す[sage] 投稿日:2008/12/23(火) 11:09:26 ID:GzQXp8zi
>>7
いや、高知のアクセントは最も保守的な京阪式だよ。
室町時代後期の京都のアクセントにかなり近い。
徳島は江戸時代中期の京都のアクセントに近い。

幕末から明治時代以降に京都では様々なアクセント変化が起きてめちゃくちゃになった。
例えば高高低と発音される型が高低低と発音される型と混同されたり、
三拍以上の動詞や形容詞で、本来は2種類のアクセントがあるのに1種類に統合されてしまったりした。
大阪は高高低という型はある程度残しているが、動詞や形容詞アクセントは京都と同じような変化を起こした。
徳島は高高低という型ははっきり残しているが、動詞や形容詞では部分的に京都と同じような変化を起こした。
高知はそれらの変化を全く起こしていない。
ここを見るのが分かりやすいかな。
URLリンク(www.akenotsuki.com)


12 : 名無す[] 投稿日:2008/12/25(木) 12:10:13 ID:UucxZn4Z
>>9
補足すると
大阪はHHLを保っているのは中年くらいまで。
高知は名詞、形容詞、動詞すべてにおいて保守的
徳島は名詞のHHLの型は保守。高齢者なら動詞HLLの型も十分に保っている。
形容詞は既に統一されている。
和歌山も徳島と同じような状況であるが、少し南に行けば形容詞は
若年層でも保守。

741:名無す
13/12/08 16:30:11.55 1W8/wT5I
形容詞の型を統一したり、遅上がり傾向になったりというのは、近畿から伝わってきた変化だろう。
(影響なしに起こった可能性もなくはないが。)

一方で、より複雑なアクセント体系の習得を伴うような変化は、「交流があった」程度では起こらないだろうなぁ。

742:名無す
13/12/08 19:28:20.23 oi8btZWU
HHLって例えば何?

743:名無す
13/12/08 20:23:25.50 3HbYLk3F
阿波弁は関西弁に似ていて
讃岐弁は岡山弁に似ているってホンマ?
徳島ヴォルティスJ1昇格のニュースのスレでそんな書き込みを見て
そんなに似ているかな~と思ったんで
特に、阿波弁は関西弁とあまり似ていないんじゃないかと

744:名無す
13/12/08 20:57:26.20 bcc4htHQ
>>743
淡路島内ではっきりと切り替わってるからね。言葉的には。
用法では播州弁が四国内にまで混ざったりしてる。
県南のほうが徳島市よりも関西弁のアクセントに近いと思う。
県南はかつて対岸の和歌山からの移民が多かったから、飛び地化してるのかもね。

あと、大阪自体が特に変化してきてると思う。
昔から外野の人間として大阪のテレビやラジオで聞いていて、変わってきてる?と感じる。
あちこちと余所の地から人が流入しているせいなのか分からんけど。

745:名無す
13/12/08 22:29:21.26 SaoBXLPL
大阪府内でも北部と南部とではアクセントが違うことがある。
具体的には何がどう違うのかは失念したが、そういう印象を持った。
ましてや交通の便が悪い徳島県なら違って当たり前ですな。

746:名無す
13/12/09 13:05:14.24 h0eSmYpn
当時の撫養の方言は、徳島市内の方言とは少し違っていた。
最近、私は「お登勢」や「北の零年」のドラマで淡路弁を初めて知った。
そして、「撫養弁は淡路弁にそっくりである。」

747:名無す
13/12/09 22:14:06.31 Wt012mZP
アナリンの優勝で、徳島弁のツイートが見れる

748:名無す
13/12/10 17:30:02.53 crsvq6Vn
>>737
カルシウム不足なんだろ。

749:名無す
13/12/11 18:34:17.80 f9SgmjLS
>少数のサンプルだけ聞いて東京式化してるとか決めつけようとしてる奴なんなの?

と書いておきながら、

>関西人みたいにテレビでも関西弁丸出しでしゃべる人ばっか

と決め付けてる時点で説得力無し

750:名無す
13/12/12 22:48:16.96 +Suz3l82
URLリンク(livedoor.4.blogimg.jp)

これ、伊予弁?

751:名無す
13/12/13 00:23:16.78 H/fb9Tw7
何やこの漫画?

752:名無す
13/12/14 19:22:21.88 kJgHq0lV
土佐弁が京阪式アクセントなのは、土佐が流刑地だった事も関係あるんだろうか。
京都から島流しにされた流人の影響で、京阪式アクセントが取り入れられていったとか?

753:名無す
13/12/15 08:13:03.17 id/2G329
>>752
山内一豊が土佐一国を与えられたとき、
石高に見合った家臣の数をそろえるにあたって、
長曽我部の旧家臣を雇用せず、
今の関西地区にあぶれていた浪人を多数雇用したからではないか?
と、妄想してみる。

754:名無す
13/12/15 18:10:18.58 xWOoYsYu
言語島奈良県十津川方言の性格
URLリンク(www.jstage.jst.go.jp)

十津川アクセントの体系と五条・新宮・田辺・本宮3方言のアクセント体系表を比較してわかるように五条方言以下の場合は十津川方言よりも型の数が多い。
たとば2拍アクセント節では五条以下の方言では4型、十津川方言では3型である。
ここには省略したが奈良・京都・大阪・神戸・大津・津・熊野など近畿諸方言の京阪式アクセントの場合も皆同じ。
平安末期京都方言では2拍アクセント節に5種の型があったと推定されるが、室町期には3類の低平型が頭高型に変化して2類と統合して4種の型になった。
これが現代京都および京阪式諸方言に分布している((表7参照))。
整献資料や方言分布の実態を観察すると、時代を経るとともにアクセントの型が統合して型の数が少なくなっていることがわかる。
以上の事実から型の数の多い体系は型の数の少い体系よりも古い体系であるといえる。
したがって型の数の多い田辺以下京阪式アクセントは、型の数が少ない十津川アクセントよりも古い体系あると考えられる((表1~7などを参照してもわかるように、
3拍アクセント節では京阪式で5種または6種であるのに対して、十津川方言では4種である。
また大分方言の多型アクセントから鹿児島の二型アクセントが生まれたことも合理的に説明できるが、さらにこの2種の型から成る鹿児島アクセントの2型が統合してして、
隣接地域の志布志町や都城のいわゆる一型アクセントが生じたことも科学的に実証される)。

さらに十津川アクセントの体系を構成する型の相が、どのような型からどのようにして変化統合したものであるかをかなり合理的に説明することができる。
これに対して逆に十津川アクセントが京阪式アクセントより古い体系であると仮定して、
田辺方言以下の京阪式アクセント体系が十津川アクセントから派生した説明することはたいへん無理である。
型の数の少ない体系から型の数の多い体系に変化したとする場合、音韻・文法・意味のうえから言語学的説明が必要である、
十津川アクセントの場合、文献資料や方言分布の実態を動員しても、これを証明するに足る科学的根拠がない。

注1東京式アクセントが京阪式のものから生じたという考えを具体的に唱えたのは金田一春彦氏で、
これは石川県能登島の向田方言およびその周辺のアクセント分布の状態を例示しながら、詳細に説明した説得力のある論文であった(文献61)。
その後関連論文が発表されてこの説を補強した(文献30・31)

2戦前から全国的臨地調査を続けていた筆者も、ほぼ同様な変化方向を考えていたので石川県輪島市(大部分は京阪式特殊アクセント地域)の中で、
一部地域である天地方言(海士方言とも)が東京式になっている事実を京阪式から派生したものと説明した(文献62)次いで四国の幡多方言(東京式)が
高知方言(京阪式)などの体系から変化したものであることを説明した(文献63・65)

3サムエル・ラムゼイ氏(コロンビア大学助教授)が、昭和54年2月24日、東京都立大学方言学会で、東京式アクセントが京阪式アクセントより古いとする仮説を発表したが、
これは飛躍と無理が多くて賛成できない(都立大学方言学会会報85号参照)。

755:名無す
13/12/15 18:11:02.47 xWOoYsYu
すでに述べた通り、十津川方言の3拍形容詞の2種の型は、和歌山県下の諸方言、とくに田辺・有田・本宮などの方言のそれとよく対応し、しかもその型の出自は、
これらを母体とすることを説明できるもので、両方言間の親近性を物語っている(京阪式の中では形容詞の区別を保っている方言は少なく、
わずかに相生市の周辺の古考の間に型の区別を曖昧ながらみとめるていどで、和歌山県下のものほど広くかつ明瞭なものは珍しい。
しかも室町期京都方言(『補忘記』)の相をほとんどそのまま現代に伝えているという点で価値が高い。また、この古形は高知方言のそれと相通じる)。

奈良県吉野郡南部地区には本来は田辺・有田・本宮などとほぼ同種のアクセント体系が行なわれていたものと推定される。
それが、十津川郷を中心とする団結の強い社会条件と最近までとくに交通不便な山間集落という環境で、田辺など都市地域とのゆききも少なく、
同種方言間の文化の手綱もゆるんで、中央方言の影響力も弱まり、とくにアクセントは孤立変化を起こして、
時代とともに自発的に変化したものと考えられる(自発変化を起したといっても、それは、まちまちな変化ではなく、アクセントの体系性を保持しつつ変化したものと考える)。

新宮方言も広い意味では田辺方言なでと同じ地盤のものである。主な相違点は新宮方言がその環境上、かなり揺れていることである。
とくにアクセントにおいてめだつ(また、イントネーションに特色がある)。
新宮だけでなく、三重県南牟婁地区や尾鷲などを中心とする地区まで一般にアクセントが動揺しているか変種を生ずるかしている。
このようなアクセント状態が南近畿という内陸的には交通不便な領域という点で京都・大阪・奈良など中央文化との交流は比較的に薄かった地方に行なわれている点を注目したい
これらのアクセントは本来は田辺・奈良・京都・津などと同類のの明瞭なアクセントであったものから、それぞれ派生したものと考えられる。
新宮アクセントは、京阪式アクセントではあるが、上記のような方言の中で最も有力なものといえる。
また過去の十津川アクセントも自発変化をしたとはいっても、本来はこれら諸方言のアクセントと同じ性質を共有していたであろう。
そこえ新宮アクセントの刺激も加わってアクセント体系の変化を早めたかと考えられる。

日本語アクセントは結果的には意味の区別に役立つが本来は恣意的なもので、しかも拍の性格にも支配されるから、
動き始めると早期に変化する可能性がある(逆に、安定した環境では長期にわたって大さな動さはない。
たとえば平安末期京都方言で2拍・3拍の1類名詞は「上声・上声」「上声・上声・上声」で全高平(● ●、● ●●))型であるが、
室町期を経て現代に至るまで一貫して全高平型を保っている)。
京阪式アクセント内に潜在する動きの芽(変化の核)の方向はもちろんその時代の社会的条件に順応するが、
顕在する結果を考慮すれば東京式アクセント(共通語アクセント)に近いアクセント体系への方向をたどっているように思われる。
すでに触れたように十津川アクセントも過去のある時期には田辺式アクセントに近く、かつ南近畿というアクセントの動揺する地盤に共通する性格を備えていたものと思われる。
これが前述のような特殊な環境において変化の刺激を受けて始動し、現在のような東京式アクセントに生れかわったものと考えられる。

十津川アクセントが、東京式アクセントに変った時期については、明確に断定できないが、3柏形容詞1・2類の対立とその型の対応関係をはじめ、
各柏のアクセント節における型の対応と型の相の観察のうえから、平安末期の『類聚名義抄』のものよりも室町期のr楠忘記』の体系との関系がより密接であるから、
『類聚名義抄』時代以前の京阪式アクセントから変化したとは考えられない。
室町期(あるいはそれ以後)田辺アクセントに類以する京阪式アクセントから十津川の東京式アクセントが生まれたものと推定される。

756:名無す
13/12/15 19:43:26.02 Zvxdpc9u
やはり東京式は京阪式から変化したものなのか

757:名無す
13/12/16 22:53:41.88 HKi+Szz5
十津川、新宮、尾鷲だけが何故東京式アクセントなのか、非常に興味があるな

758:名無す
13/12/31 09:46:39.26 vZZpXAFq
j

759:名無す
14/01/12 19:12:21.51 H/WDWgtV
揃える HHLL

760:名無す
14/01/13 20:46:20.34 L7w08vEh
徳島か。 はじめてのおつかい

761:名無す
14/01/16 01:16:23.49 avtLpHTD
>>759
共通語アクセント

762:名無す
14/01/16 01:37:10.00 jbM4P07b


763:名無す
14/01/23 19:12:25.89 vZjeA8HE
讃岐うどん食べたい

764:名無す
14/02/02 21:44:32.55 a0+mo/uV
質問です。

おばあちゃん、大丈夫。
僕らがなんとかしてあげるから!
安心して。

これを四国の特に高知方面ではなんと表現したらよいのでしょうか?
お願いいたします。

765:名無す
14/02/03 11:26:24.79 zBH+MCKm
普通にしたら

  おばあちゃん、大丈夫。
  僕らぁがなんとかしちゃおき!
  安心して。

わざとらしく濃いめにしたら

  おばあちゃん、大丈夫ちや。かまんちや。
  僕らぁがなんとかしちゃおき!やっちょくき!えいき!
  安心しちょきちや。

自分で書いてて思うけど、わざとらしい。

小説・マンガ・ドラマなんか見てて思うけど、
言葉は、それを使う人間や場面によって微妙に変わるから、
これが正解の方言!なんてないよね。
中卒ブルーカラーと大卒ホワイトカラーでも違うし、
日常の暢気な会話と、緊急時の会話でも違うし。

766:名無す
14/02/03 23:15:56.83 9pi7xOMh
婆ちゃん、心配せんでもイケるわ。
ワイらが何とかしたるけん、心配せんとき。

767:名無す
14/02/03 23:33:49.66 Gk43AKjz
いけるとか大阪弁かい

768:名無す
14/02/03 23:49:59.07 Sz7+5E9H
ばあちゃん、心配せられん。
ワシらがなんとかしちゃるけん!
安心してんや。

愛媛ではこんな感じかね。
これを聞いてどうしたいのか不思議だが。

769:名無す
14/02/04 00:07:22.22 RRFVxJRp
>>768
いつもの腐女子だよ。方言で小説書きたがる奴
前は広島弁スレに来てた。

770:名無す
14/02/04 00:13:30.17 4j1eATOD
そら、ばあはんも心配になるわ。

771:名無す
14/02/04 16:30:46.11 Uyl0k3cO
Top 20 Knockouts in UFC History
URLリンク(www.youtube.com)

772:764
14/02/07 00:15:56.01 +XLG6WTo
皆さんありがとう^^
大変感謝です。

773:名無す
14/02/08 08:40:48.25 9L2WnqkZ
なんか四国の人ってキチュキチュいっちゅうイメージしちゅうがやき

774:名無す
14/02/08 21:01:18.36 6IxoJD8Z
はあ?

775:名無す
14/02/09 08:58:19.24 t/ynHe7U
キッチュって四国人?

776:名無す
14/02/09 09:04:17.65 2QSC69ub
キッチュが分かるの、おっさん世代

777:名無す
14/02/09 18:10:31.62 NNqdwpFu
お、おう……

778:名無す
14/02/09 18:12:18.12 NNqdwpFu
調べたら四国人ではなく、神戸人だった。失礼しました。

779:名無す
14/02/09 21:46:34.26 2QSC69ub
関西ローカルで活動していたころから、神戸神戸言ってたもんな。

780:名無す
14/02/10 13:15:03.26 g+P9RXSJ
みんな、外掃除のとき落ち葉を集めたりするのに使う、
大きい熊手のことなんて呼ぶ?

香川のうちの地域(東讃)ではみんな「がんじき」って呼んでたんだけど、
県内でも隣の町では呼び方が違ったりして、
超ローカル方言なのかどっかにルーツがあるのかずっと不思議なんだ。
どこかに「がんじき」って呼ぶ地域はありますか?

781:名無す
14/02/10 18:13:46.58 9kCOO31M
がんじき か かんじき やろな 関西やけんど。

782:名無す
14/02/10 20:26:03.00 nCD8ydIP
鳥の子用紙が標準語じゃないことを知った時はびびった。

783:名無す
14/02/11 15:11:30.60 OEllQt7m
ラーフルもほとんどの県で通じないらしいね

784:名無す
14/02/11 17:34:26.64 y5PQCSbw
ラーフルは鹿児島弁

785:名無す
14/03/04 18:22:01.60 Z2RGKMYq
愛媛は3つ、高知でも方言は2つに割れてるけど、徳島と香川ってなんかこっからを境目にして、明らかに方言が何か違うってのある?
ちなみに同じ愛媛県民でも、東予の方言はキツい。怒っとるように聞こえる

786:名無す
14/03/06 02:17:08.49 GHGVAJdI
>>785
愛媛県今治と川之江は同じ「東予方言」だけど、香川県観音寺市は「讃岐方言」なのかというと、甚だ疑問なんだよな。

そもそも、中予方言と東予方言という区別自体、行政的な地理区分に引っ張られてるようにも思うし。

南予方面でも、大洲市と愛南町の方言の距離よりも、愛南町と県境を超えた宿毛市の言葉の方が近いだろうな。


どの県がいくつというより、県境というものを消し去って、方言だけ見たら、どういう分類になるだろうか。

787:名無す
14/03/06 10:51:50.98 hURG8EBn
そうそう、県境を越えても似てる方言て多いよね。
Wikipediaによると

1 四国方言の下位区画
北四国方言(香川県・徳島県・南部を除く愛媛県)
南四国方言(西部を除く高知県)
四国西南部方言(愛媛県南部・高知県西部)
以上の3種類に分けられることが多いが、四国西南部方言を立てない、または、北四国方言と南四国方言を統合して、2種類に分類することもある。
また、高知方言のみを別種とみて、予阿讃方言、高知方言と分類する場合もある。

四国方言カテゴリー
淡路弁
阿波弁
伊予弁
讃岐弁
土佐弁
幡多弁

788:名無す
14/03/06 17:52:37.53 H8EFxA6b
淡路弁なんか四国方言ちゃうやろ。
決定打となる「けん」が使われてないねんから。

789:名無す
14/03/06 22:49:32.75 hj9DjiXs
淡路弁の場合は「けんど」だね。

790:名無す
14/03/07 00:37:56.11 NW5zp/ni
ちゃうわ

791:名無す
14/03/07 02:40:35.11 Sez8hBBa
高知県でも、吉野川沿いの元々の方言は

URLリンク(www.skr.mlit.go.jp)

これの住民側発言にあるような言葉なんだよね。

現地に行くと、五十代以下は、もう高知市周辺の方言の同化を受けてしまってるようだが。

792:名無す
14/03/07 07:32:20.52 UVuqhU1M
愛媛南予だけど「うてろく」って知らない?
保内出身の親が使ってるけど、検索しても出てこないので気になる

793:名無す
14/03/07 07:53:49.17 /+eaG/dJ
淡路出身の友人曰く、淡路には大阪や神戸では使わないが徳島では使う語彙がある、という。

794:名無す
14/03/07 17:34:44.64 lqxNPmp5
11 :名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/20(水) 22:04:49
『まける』→『こぼれる』

よそでは、まけるは伝わらないらしいwww


12 :名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/21(木) 08:24:28
>>11
まけるって完璧な四国方言ですね。
あと四国方言と共通なのは「へらこい」「おじゅっさん」「じょ(徳島)」etc…
でも「けん」「きん」「き」は使わない。

795:名無す
14/03/07 17:35:53.22 lqxNPmp5
淡路弁
スレリンク(gengo板:11-12番)n

796:名無す
14/03/09 18:54:55.52 c4QAN0JO
「まける」は、高知県宿毛市出身だが、地元で逆に聞いた記憶がない。

逆に、岡山県では北部の津山市でも使われるらしい。


よる・とるの使い分けは、淡路にもあるみたい。
まあ、「けん」を使わない小豆島なんかもあるし、言葉もグラデーションなんだろうな。

797:名無す
14/03/09 19:33:35.05 IecWWSsS
小豆島 「けん」使わないの!? じゃあ何使うんや?

798:名無す
14/03/09 19:48:04.34 c4QAN0JO
>>797
今現在は知らないが、元々は「さかい」

あと、徳島県にも「さかい」の地域があったはず。

799:名無す
14/03/11 02:54:45.05 SKYD/6a8
徳島でも県北と県南で微妙にアクセントが違うよ。
他地域の人からすると判別不能だと思うけど。
県南は対岸の和歌山からの移民が多いといわれてるから、それが根付いたんじゃないかと。

「さかい」の地域は美波町のほうやね。
地元への出戻りや仕事で関西へ出たときに嫁さんを連れてきたりで、
根付いていったみたいやね。

800:名無す
14/03/11 05:15:35.87 hN42CbB/
デニスの相方とか見てるとたまにアクセント違うなぁと思う

801:名無す
14/03/11 11:35:14.95 HZ3OP/75
>>799
県西や吉野川以南の山中も、県北や県東とは微妙に違うな。

802:名無す
14/03/11 11:52:05.10 HZ3OP/75
四国内に限ったことではないが、
一般に漁村では農村のような敬語が発達せず、言葉遣いが荒く聞こえる。
互いに生業が違うし、特に昔は生活様式を異にするのだから、
それが自然の成り行きではある。
県南の方言が紀州の言葉に似ているというのも、互いに沿岸地域限定で、
漁民どうしの交流があったのだろうと思う。

803:名無す
14/03/12 12:10:25.59 hCxTzA8n
昔の漁民は当たり前に東南アジアまで出られるほどの技術があったらしいね
それが鎖国で渡航技術の継承がなされず廃れてしまったとか

804:名無す
14/03/12 18:21:36.10 VcJPYYSv
淡路島の由良弁

漁師町だから四国とも和歌山とも交流があったと思われるが
同じ島民同士でも由良の住民とは言葉が通じないらしい

805:名無す
14/03/14 08:20:13.30 Al5y7cQP
夜中香川もがいに揺れたぞ・・

806:名無す
14/03/14 09:51:47.82 2kq7iszY
ふとかったねや

807:名無す
14/03/16 16:22:43.13 S0x/lsqa
こじゃんとふとかったねぇ

808:名無す
14/03/16 18:53:44.80 DcOM5Qhm
もう死ぬんか思たぞね

809:名無す
14/03/17 04:16:41.98 V5WBbEhz
近畿周辺域方言の動向 : 三重・徳島の場合
URLリンク(id.nii.ac.jp)

810:名無す
14/04/04 16:57:57.54 XMjjQk7i
四万十市は寛平の出身地と近いし、馴染み深かっただろうな

811:!nanja
14/04/19 13:41:14.96 GZY9Qyi2
t

812:名無す
14/05/20 13:21:59.05 YrghGjAG
大和言葉(やまとことば)あるいは和語(わご)は日本語の語種(単語の出自)の一つであり、
漢語・外来語に対して元々日本で使われてきた固有語のことである。
「やまとことば」は「倭詞」や「和詞」と表記することもあり、「やまとことのは」ともいう。
漢字の訓読みは漢字の意味に対応する大和言葉である。
「大和言葉」を漢語的に表現すれば「和語」であり、「和語(わご)」を訓読すれば
「やまとことば」であって、両者は同じにあつかわれることが多いが、区別することもある。
すなわち、大和言葉といった場合には、日本(ヤマト)に大陸文化が伝来する以前の、
日本列島で話されていた言語そのものを指すというニュアンスがあるのに対し、
和語とは、漢語・洋語などとともに、単語の種別を表す用語としての側面が強調される。
漢語や外来語と動詞「する」からなる複合語(「選択する」、「サービスする」など)以外の
ほとんどの動詞、ほとんどの形容詞、およびすべての助詞は大和言葉である。
名詞および形容動詞は、大和言葉、漢語、外来語すべてにみられる。
みる(見る)、はなす(話す)、よい(良い)、が(主格の助詞)、うみ(海)、やま(山)、さくら(桜)などがあげられる。
敗戦後の日本語では、大和言葉が同義の外来語(特に英語)に置き換えられるか、同義の外来語のほうが優勢になる例がみられる。
言語の本質は音声であり、文字は言語を記録するための記号、すなわち音声を保存する副次的補助手段に過ぎず、
言語と文字の関係は任意的、恣意的なので必然的関係がない。
民俗学者の柳田國男は、大和言葉にどのような漢字を書くのか尋ねることを「どんな字病」と名付け、警告した。
最近はパソコンですぐに難しい漢字が出てくるためになおさら安易に漢字を多用する傾向があるといわれている。
国文学者の中西進は、漢字依存が大和言葉のもつ本来の意味を失わせてしまい、
例えば、「かく」に「書く」、「描く」などと漢字を変えて区別するようになったことにより、
縄文式土器を製作する際、柔らかい粘土を先の尖った物で引っ掻いて模様を描くことからわかるように、
掻いて表面の土や石を欠くという「かく」の本来の意味がわかりにくくなったと指摘している。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch