関西弁総合6【ビミョーにちゃいますな】at DIALECT
関西弁総合6【ビミョーにちゃいますな】 - 暇つぶし2ch521:名無す
12/04/28 14:14:32.26 0cuGZfsr
>>520
つかってない。江戸時代にはまだ「-や」がなかった。
江戸時代は関西では「-じゃ」を使っていて、江戸時代の終わりになって
遊女あたりから-やが使われるようになり、明治に入って数十年で大きく広まった。
「ねん」は-のや>-ねや>-ねんとなったもので、じゃ>んには無理がある以上
-やが広まった後のものといえる。
関西と北陸と岐阜には-やが広まったが西側の中国・四国には-やは入らず、-じゃが続いた。
関西でじゃを使っていたなごりは、「何じゃわれ!」など怒鳴るときに-じゃが出てくるときか、
滋賀で「あー、その何じゃ」と何かを思い出すときに出てくるときに見られる。



次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch