【≠関東弁】首都圏方言を語るスレ【≠共通語】at DIALECT
【≠関東弁】首都圏方言を語るスレ【≠共通語】 - 暇つぶし2ch858:名無す
12/04/28 08:06:56.62 fZiBTfQ8
>>855
それって 京浜方言かとおもっていた。職人さんとかよく使う。

859:名無す
12/04/28 10:12:55.17 yXvU7jSC
>>858
関東~東北にかけて広く使われてる。京浜とかそんな狭い範囲のもんじゃない。

860:名無す
12/05/01 02:19:19.41 8MDqmv5T
東京の山手線さー、各駅で録音のアナウンスが入るんだけど、

田端って駅があんのよ。読みは「たばた」ね。
駅つくと「たばたー、たばたです」って放送すんだけど、
最初のタバタが「高低低」次のタバタが「低高高」ってアクセントが逆。
聞くたび気になる。どっちなのよ。

いやどっちでもいいんだよ。どっちでもいいんだけどさ。
俺は地方出身で、どっちがほんとの東京アクセントか知らないし。
でもこれ聞くと、東京の無アクセント化は進んでいる、っていうのはホントなのかなと
と思ったり。ただ平板化してるとかじゃない、頭高と平板を「区別しない」統一しなくても
気にならない、って感性は、そういうことなのかなと。
吹き込んでるのは若い女性で、プロのアナウンサーっぽいんだけど。東京人なのか?
これを聞いて、途中で「おかしい。直してくれ」って思った人が一人もいなかったってことは、
アクセントどこでもおっけー、無アクセントおっけーな風潮がすすんでるのかなと。

861:名無す
12/05/01 04:46:35.47 605yCFT+
え?
一体どういうこと・・!?
2種類のアクセントで言うんですか・・?

それが無意識だとしたら、もうその人はアクセントの概念がないな

862:名無す
12/05/01 13:01:44.40 8MDqmv5T
言うんだよ2種類のアクセントで。

でも放送してる人、プロっぽいし言葉の上げ下げそのものはくっきりしてるから
アクセント概念がないとは考えにくいんだよなあ。わざとかも。

電車のアナウンスは英語でもやるから、英語もできる人が雇われたのかな、
帰国子女だから、ちょっとセンサーがおかしいのかなとも思ったが、
純粋にわざとかもしれん。

俺の他にも気にしてる人がいたよ。↓
回答者は、聞き取りやすくするため、っていう意見のようだ
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

 


863:名無す
12/05/01 13:11:37.66 8MDqmv5T
たださ、俺にはやっぱ気になるんだよアクセントの不統一は。
この放送が採用されたってことは、「そういうのは大勢は気にしないだろう」という
意見が多数派で、「そういうのは日本語としておかしい」と思う人は
あまりいなかったってことだな。やっぱり無アクセント化、じわじわ進んでるじゃ
ないかなー。


864:名無す
12/05/02 00:51:26.52 GonrLuTv
アクセントが複数あるなんて静岡じゃザラだな。
静岡弁のアクセントと関東弁や標準語のアクセントが両方使われるから
どっちを聞いても大体違和感は感じない。

865:名無す
12/05/02 01:27:17.49 FLGI+4z4
静岡は一部無アクセント地帯がなかったっけか。その近くではない?違う?

どちらを聞いても違和感ない、ってことは普通にあるけど
ワンセンテンスの中で変えられると、「おぉっ?」って思うのよ。
自分の場合は、よっぽど意識して
わざとやらないと、絶対にそうはならない。イントネーションじゃなくて、アクセントの話ね。

もちろんそれが悪いって言ってるんじゃないよ。
ただ従来の標準語・東京弁じゃないよな、変わっていってるのかなーと思うだけ。

866:名無す
12/05/02 05:54:45.13 VEDQ5IoU
40代半ば以上限定だけど、県中部(旧駿河国)は名詞のアクセントを
頭に持って行きたがる傾向がある
それより若い世代にはほとんど残っていないが、"服"と"靴"は頭に
アクセントをつけるのは未だに変わってないと思う

やはり40代半ば以上だと思うが、県西部(旧遠州)では名詞以外にも
その傾向が強くなる(例:"若い","悪い"=HLL)
それは駿河寄りの自分が聞くとかなり違和感がある

無アクセントは市街地から50kmほど北上した山奥の井川と本川根町
というエリアだけ(アクセント地図に忽然とある、あそこだ)

市街地から隔絶された場所であることと、人口は併せて5000人程度
なのを考えると、他の地域へのアクセントの影響は多分ない

867:名無す
12/05/02 12:54:25.37 5lM182B/
西武新宿線で車掌が「東伏見」と言う時は、「ふしみ」の「ふ」を有声化している。
録音の方も同じ。普通、関東では無声化する。
聴き取りやすくするためだと思うが、妙な感じがする。

868:名無す
12/05/02 13:25:09.31 nrH+ih5u
そらそうやなぁ

関東人以外の日本人や外国人はfushimiやと思ってるのに、それをfshimiなんて言われたら聞きとられへんからな。

869:名無す
12/05/02 13:27:18.04 nrH+ih5u
>>866
そうだね。
方言しゃべれない、標準語しかしゃべれないと言う山梨のやつも、服とか靴とかはHLと言ってる

870:名無す
12/05/02 16:18:59.53 u8aOlArx
俺が田端をLHHと発音する人を初めて意識したのは、
今冬にラジオで喋っていた伊集院光(荒川区出身)

同番組のスレでも話題になった

871:名無す
12/05/02 18:08:17.21 GonrLuTv
原宿をLHLLと言うのはどっかの方言?
山手線で見かけたリーマンが言ってた。

872:名無す
12/05/02 18:11:52.91 GonrLuTv
>>866
何故か「枕」は逆なんだよなぁ。

あと、うちの地元では飯田(俺の地元の地名)をHLLと言うな。
他ではもっぱらLHHだが。

873:名無す
12/05/02 18:12:54.07 GonrLuTv
あと「みかん」も逆だわ。

874:名無す
12/05/02 21:49:32.85 m3v0etLs
逆ってどういう意味なん

875:名無す
12/05/02 22:12:34.12 crY265Lu
>>860>>862
駅の自動放送はこの人。大阪府出身。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

876:名無す
12/05/03 01:41:33.67 4Vc1l9cE
>>875
ありがとう。

大阪出身の声優さんか。そして出演作品が駅放送オンリー。。

いったい何者?
JR東日本、西日本、北海道、ぜんぶこの人か。大阪環状線にゆりかもめに東京モノレール…
すげえな。都民府民その他数百万人、毎日この人の声聞いてるはずなんだが。
俺も千回以上聞いてるはず。いったいどういう経緯でこの人に決定したんだろう。

877:名無す
12/05/03 08:41:08.21 PkJ5kOGE
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/

878:名無す
12/05/03 14:09:04.73 bBe/EBV3
>>874
LHHってこと

879:名無す
12/05/03 16:24:50.51 LN1uO28H
>>871
>原宿をLHLLと言うのは

それがまさに江戸弁
田舎者の大量流入でLHHHになってしまった

880:名無す
12/05/04 01:16:23.82 8GT2DWJs
新宿も本来はHLLLなんだろうね
もともと内藤新宿の略称だから

881:名無す
12/05/04 10:45:19.13 aUBLi0FB
方言の流入はもの凄く早いからな…こちとら身を以て実感した

俺は東京23区の北側に住んでたんだけど
幼稚園か消防の頃、同級生の一人が突然「俺」をHLと発音し初めた
それから二週くらいで、クラス内の子ほとんどが俺HLに変わってしまい
ひと月もすれば全学生にまで広がってしまった
(ちなみに俺はカーチャン@東京下町出身が
「そんな田舎者みたいな話し方やめなさい!」ときつく言ってたので、今でも俺LHのまま)

ガキってのは、面白そうだと思った事にすぐ飛び付くからな
あと「誰々ちゃんと同じにしてないと絶交される、苛められる」なんて思い込みから他所の子の真似をする奴もいたんだろう

882:名無す
12/05/04 13:44:54.30 GynMbYaJ
>>881
東京の知り合い等が「俺HL」をバカにしてて俺はカチンときたね。
テメーらが訛ってるくせによくもまぁ人様の訛りを叩けるもんだなと。

883:名無す
12/05/04 14:43:57.89 tIU2+8Wr
俺ってもともとどこの表現なの
オラ系統だから東日本だよね

884:名無す
12/05/04 14:46:53.91 hHao1I/8
勘違いしているバカがいるが、標準語=東京方言ではない。正確に言うと標準語≒東京方言

東京では近畿、北関東や東北地方の影響を受けた方言が主に話されている。

例えば宮城の方言の影響で、「なる」を「なっちゃう」といったりする。
他にも山梨の影響で「そうじゃん」など「じゃん」をよく使う。

東北や茨城栃木の影響で「っぺ」「べぇ」なども使われる。

東京方言と標準語が同義に捉えられることもあるが、東京方言特有の発音や表現も多い。

東京方言には、上方(京ことば)や西日本の要素が多く混合する。
上方(京ことば)から取り入れた敬語の体系を発達させた。
関西(上方)から輸入されたものが複数ある。「ごきげんよう」「お寒うございます」のように、敬語表現は上方(京ことば)の影響を強く受けている。

伝統的な関東方言では、語尾が「べ」であり、「行くべ」や「これだべ」などであった。

また、東京近郊(東北地方など)の方言から取り入れられた事が特徴である。
例えば、「してしまう」が「しちまう」「しちゃう」になる。

他にも、間投助詞として「さ」「ね」「よ」を多用する。「あのさ~、なんだけどさ~」など

さらに近年では、方言が若者言葉として東京などで広まることが増えている。
例えば、中部地方(静岡・山梨・多摩)の方言である、「?じゃん、じゃんか、~じゃないか)」
北関東方言から伝わった「ちがかった(違った)」「?よか(?よりも)」、
東北弁から伝わった「?みたく(?みたいに)」「?した時ある(?したことある)」など。


885:名無す
12/05/04 22:53:36.10 aUBLi0FB
標準語の手本になったのが東京の山の手言葉
「おはようございます」等、そのまま使われてるのもあるけど
全体的に馬鹿丁寧なのが特徴(黒柳徹子さんが使ってる他、ドラえもんでもちらほら見られる)

886:名無す
12/05/06 08:49:13.73 upfCslum
>>862
それは、「です」との接続を考慮した「つもり」だったんじゃないかなあ。
自動アナウンスは、切り刻んだフレーズを切り貼りするので、接続点をどうするかは、常に問題になる。
これが難しい場合、面倒なので全部平板化させることが多かったが、
(昭和時代のSFネタの「ロボットの発話」がそうだった。今やるとなんとなくYMO臭くなるw)
最近は、もう少し複雑な接続が考えられているみたい。

平板と頭高は、東京方言(乙種の多く)だと機能の上で対概念に働く場合があり、実際に交換可能な場合がある。
そこで、大胆に交換してみた、ってところじゃないかなあ。
俺の感覚(東京ではないが保守的な乙種ネイティブ)では、田端は頭高一択なので、
その回答者の発想には同意できない(その議論だと、頭高がmarked扱いになるから)

だが、アクセント知覚が、緩くなりつつあるのは、本当の話かもしれない。
大日本帝国の最大版図の時期(昭和10年代)に、帝国標準語アクセントが曖昧化しかかったことがあった。
この時期、外地の日本人移民のアクセントが曖昧化し、それが波及したと言われる。
真珠湾攻撃の臨時ニュースのアナウンスは、どう聞いても曖昧アクセントにしか聞こえない。
本来揺らぐなら、高度成長期だったんだろうけど、これはテレビ&ラジオで乗り切った。
音韻変化は矛盾に満ちていて、マスコミによる国民言語の普及が完全に爛熟した今、
一極集中の首都の真ん中で、あり得ないような言語変化が起きることは、経験的にはそんなに変では無い。

887:名無す
12/05/06 15:56:12.31 ef6eTOYP
それ、他の駅のアナウンスも
「しぶやー、しぶやです」は「渋谷」と「です」を別録りしといて、それを編集してるってこと?
そうは思えんがなあ…自然すぎる。切り貼りなら編集の技術に驚く。少なくとも山手線アナウンスでは
その手の合成アナウンスにつきものの、ロボットみたいな不自然さを感じたことはない。
なので少なくともワンセンテンスはまる録りしてると思うのだが。…真相はわからんけど

>>867
伏見有声化してるのか。
地方人&外国人その方がわかりやすいのか
そういや新橋が「shinbashi」でなく「shimbashi」表記な理由も
「その方が実際の発音に近く、外国人乗客にわかりやすいため」だと
マリオが教えてくれてたな。

しかし伏見のふは、「F」でも「Fu」でもないだろよ。無声化しようがするまいが
唇なんか噛まねえもん。
「わかりやすく」ってったって限界あるよな。

888:名無す
12/05/07 00:48:56.15 1I0WZhNB
この前テレビに山手線のアナウンスの人出てたぞ

889: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/05/07 05:16:38.46 ERGXm9Nx
>>881
こちとらは東京の方言じゃないの?

890:名無す
12/05/08 23:27:47.20 fOMOIXb/
>>887
あれは合成じゃねえな
合成だとカーナビみたいにへんてこりんなイントネーションになっちまうだろな
あれは単語が全部単一で使うイントネーションで入れてあるから、次にくる単語によって
不自然に聞こえることが多い
それを改善したのが初音ミクで、開発者の並々ならぬ努力の成果だそうだから
駅のアナウンス程度でそこまで手間暇かけるとは思えん
各シチュエーションごとに録ったんだろな

891:名無す
12/05/19 18:33:27.43 0ZxUrp6b
首都圏方言が全国制覇するまであと20年くらい?

892:名無す
12/05/22 20:25:02.66 Q503bp9+
きない(来ない)って方言なのか!
秩父なんちゃらいう歌で「きないの」「くるんだんべ」ってので方言と知った
今まで30年以上ずっと標準語だと思ってた

893:名無す
12/05/23 16:41:10.36 jvCLuQq9
群馬も「きない」と言うね。
老人しか使っていないと思っていたが、中年ぐらいでも使うのかね。

894:名無す
12/05/24 03:10:39.77 HpBSLUXd
「来」の「き」は昔の読み方なのかね。
関西だけど婆さんは「きられへん」とか言ってる。

895:名無す
12/05/24 10:12:09.20 eigs6BcS
「きねえ」って言うねえ。@千葉
方言だって気づきにくいかも。

896:名無す
12/05/24 17:05:17.35 69BFHUMA
【文化】 「"地方人の集まり"の東京で、関西弁話す男に引く」…漫画「モテキ」の久保ミツロウ、スカート姿でテレビ出演★2
スレリンク(newsplus板)

897:名無す
12/05/25 22:36:42.11 OCbBht59
都(京)の場所については、現在の京都(平城京)までは、天皇の遷都の詔(首都移転宣言書)が出ているのですが、
明治維新の時に天皇が江戸に移動したときには詔が出ていません。

(だから西暦794年、1207年ばかり前の平城京遷都が最新の詔)

それで京都は形式的には、いまだに京であるという解釈が可能なのです。

また、東京は事実上の天皇の居住地なわけですから、事実上の御京なわけですね。
江戸時代だと、 近畿から関東地方へ向かうのを「東下り(あずまくだり)」と読んでいました。

畿内が「上方(かみがた)」と呼ばれるのも、京に近いからですね。

また、文化は京からというので、京に源を発しない流行ものは馬鹿にされたのです。
京から伝わってきたものが「下り物(くだりもの)」で、そうでないものが「くだらない」。

現在でも「くだらない」という語は使われていますが、語源はこのあたりにあります。

898:名無す
12/05/26 01:39:36.10 UiIFVItx
俺、標準語話してんにきまってんじゃん?何いってんの?馬鹿じゃね?
俺のしゃべる言葉が標準語に聞こえねーの?おめえ日本語わかんの?外人じゃね?
在日か!おめーみたく本国の言葉を話せねーやつじゃねーんだよ。
国に帰れつってんだよ。俺の言うことが分かんねーのか?
日本語ネイティブなら、俺の言葉は標準語だと分かるに決まってんじゃん。
何言ってんだよ?あたりめーのことを言わせんなよ。俺は標準語話してんだっつーの!

899:名無す
12/05/26 02:04:00.60 0ZdT/m47
>>898
普段の言葉が関東らへんの方言じゃねーっつーのがすぐにわからー。
いまちっと自然に聞こえるように推敲してみ。

900:名無す
12/05/26 05:21:00.94 jmXrsVZx
>>898
ワロタw
でも意外と関東弁下手な奴が多いことに驚いたね。
関東弁でしゃべるやつなんていくらでもいるのに。
わざとやろうとすると余計下手になるのかな。

901:採点お願いしまーす
12/05/26 05:42:44.16 jmXrsVZx
どう見たって標準語で話してんだろうが。馬鹿じゃねーの。
これが標準語に見えねぇならてめぇ朝鮮人だろ。

てめーみたく標準語もろくに話せねーで東京に住み着いてる田舎者と朝鮮人はとっととてめぇの国に帰れっつってんだよ。
今更俺の言うことがわかんねーとは言わせねーぞ。
何度でも言ってやっから耳の穴かっぽじってよく聞きな。
標準語も話せねぇ田舎者や屑朝鮮人は国に帰って二度と出てくんな。てめぇが国に帰りさえすればこっちだって何もいわねぇんだよ。

どうしても日本に住みてぇっつうんならちゃんと標準語しゃべれるようになってからにしな。
朝鮮語みてぇなきめぇ方言でしゃべってんじゃねーよ屑。日本語しゃべれっつうの。

902:名無す
12/05/26 08:51:20.80 dQ37PZfQ
>>901
採点というか、訂正するならば・・・
上が首都圏方言、下が関東方言
(関東方言は地域によって違うけど、
なるべくニュートラルな感じで)

>どう見たって標準語で話してんだろうが。馬鹿じゃねーの。
→(首)どう見たって標準語で話してんじゃん。馬鹿じゃねーの。
→(関)どう見たってしょーじん語話してんべよ。馬鹿か?

>これが標準語に見えねぇならてめぇ朝鮮人だろ。
→(首)これが標準語に見えねえならおめえ朝鮮人だろ。
→(関)これが標準語にめーねーんだらおめえ朝鮮人だんべ。

903:名無す
12/05/26 08:57:05.52 dQ37PZfQ
>てめーみたく標準語もろくに話せねーで東京に住み着いてる田舎者と朝鮮人はとっととてめぇの国に帰れっつってんだよ。
→(首)おめーみたく標準語もろくに話せねーで東京に住み着いてる田舎もんと朝鮮人はさっさとてめーの国に帰れっつーんだよ。
→(関)おめーみたくしょーじん語もろぐすぽ話せねーで東京さ住みついてる田舎もんと朝鮮人はさっさとてめーの国さけーれっつーんだよ。

>今更俺の言うことがわかんねーとは言わせねーぞ。
→(首)今更俺の言うことがわかんねーとは言わせねーよ。
→(関)今更俺が言うことわかんねーとは言わせねーど。

>何度でも言ってやっから耳の穴かっぽじってよく聞きな。
→(首)何度でも言ってやっから耳の穴ほじってよく聞きな。
→(関)何度でも言ってやっから耳の穴かっぽじってよく聞けよ。

904:名無す
12/05/26 10:05:37.96 UiIFVItx
一応、>>901を首都圏方言の正確なバージョンにしてみるとどうなる?
ただ、首都圏方言も微妙に地域差があるでしょ。千葉と埼玉、神奈川じゃまた少し違う。

「どう見たって標準語で話してんじゃん。馬鹿じゃねーの。
これが標準語に見えねえならおめえ朝鮮人だろ。

おめーみたく標準語もろくに話せねーで東京に住み着いてる田舎もんと朝鮮人はさっさとてめーの国に帰れっつーんだよ。
今更俺の言うことがわかんねーとは言わせねーよ。
何度でも言ってやっから耳の穴ほじってよく聞きな。
標準語も話せねぇ田舎者や屑朝鮮人は国に帰って二度と出てくんな。てめぇが国に帰りさえすればこっちだって何もいわねぇんだよ。

どうしても日本に住みてぇっつうんならちゃんと標準語しゃべれるようになってからにしな。
朝鮮語みてぇなきめぇ方言でしゃべってんじゃねーよ屑。日本語しゃべれっつうの。」

905:名無す
12/05/26 12:50:06.78 0ZdT/m47
>>904
首都圏方言が神奈川、埼玉、千葉で違うって言ったら、それは在来方言と混ざってるだけじゃない?
よそ出身の人とか、地元方言の影響をほとんど受けてない人が使う首都圏方言はほとんど違いがないと思うよ。

906:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/26 21:48:47.19 NUeMGkCv
>>884
その通り。首都圏方言という存在すら知らない無知な連中ばかりだと思っていたよ。

907:名無す
12/05/26 23:52:31.89 VQ324/lp
>>903
最初の「てめー」はまさに東京用法だけどな
自分のことも相手のことも指す

ちなみに「おめー」と言うのは、中年以上しか使わない気がするが
若い世代はむしろ「お前」と言う

908:名無す
12/05/27 07:36:33.74 Pi/05rgH
首都圏方言の用法である、
ぶっとばす
おっかける
のっかる
とかweb辞典で調べても、一言もその言及がない。
あくまで標準語みたいな扱いになっている。
これが、首都圏方言であることを書くのは放送禁止みたいなものなのかな?

首都圏方言そのものが存在しないことになってる?
朝日の夕刊に首都圏方言研究者の田中ゆかり氏の記事が出てたけど、
その記事に東京は標準語で方言が無いから、方言にあこがれるだとか言うことが買いてあった。

研究者が登場する記事で東京には方言が無いといことを平気で書けるんだもんな。

909:名無す
12/05/27 07:40:16.40 Pi/05rgH
東京で話される言葉は、べらんめえの江戸言葉と老人が話す
西関東弁を除き、すべ標準語の一種として取り扱うように
文科省からの指導でも出てるんだろうね。

東京でやってることばは、あくまで方言ではなく若者口語言葉としか言わないし。

で、東京の方言表現を、キー局報道で全国に拡散させ、全国的な標準語の一種にしてしまうってことだろうな。

910:名無す
12/05/27 08:27:09.71 KTzIwRVt
>>908
おっかけるはあまり言わないが、他は普通に言うし違和感無いな。

911:名無す
12/05/27 08:29:35.26 Pi/05rgH
>>910
おっかけるって言わないか?

むしろ、おっかけるが一番標準語っぽい。

「追っかけ」っていう言葉があるくらいだし。

ぶっとばすは漫画の影響で全国区だが、のっかるのほうが言わないでしょ。
どこの人?

912:名無す
12/05/27 09:01:59.69 KTzIwRVt
もはや人間じゃねぇじゃねーかよwwwwwww?
colisa2001 2 か月前


913:名無す
12/05/27 09:05:03.61 KTzIwRVt
>>911
関西だから、「おっ」系は言わないな。
普通に追いかけると言う。

ぶっ飛ばす と言うのは喧嘩だったりで使うフレーズとしてみんなが馴染んでいる、もはやしょーじん語と言う感じですね。
おっかけるの方がよっぽど関東風味を感じるよ。


914:名無す
12/05/27 11:27:29.37 cntTz0YL
『追いかける』じゃなくて『おっ欠ける』の方じゃない?

鉛筆の芯がおっかけちゃった。

骨おっかいちゃった。

歯がおっかけた。


これは東京だと老人言葉になってるね。柏とか春日部辺りで30~40代以上、茨城や成田、木更津以遠なら若者も使う。

915:名無す
12/05/28 15:35:30.47 SA/9hV3L
関西で、追っかける は絶対言わないね。 「っ」にする理由がないもん。

916:名無す
12/05/28 21:25:56.44 jmMSB+M6
関西人でもすげー
って言ってておどろいた。

関西まで首都圏方言は浸食してんだな。
ってね。

恐るべき、在京マスコミの影響力。

吉本の東京進出で吉本芸人が首都圏方言使いだしてるせいだろうな。

917:名無す
12/05/28 23:37:23.24 TY4QIjrk
すげー は言うよ
これだけは言い易いしアクセントに違和感がないから結構浸透してしまっている。
アクセントが明らかに違うものは浸透しないけど。

918:名無す
12/06/02 08:19:31.07 Jn0Q485h
~だっけ
~なんだ

って首都圏方言?

919:名無す
12/06/02 16:11:24.29 yND3vpxf
標準語

920:名無す
12/06/02 23:48:39.50 6SDeSJkg
そういえば普通に使ってるけど、

だっけ? の け って何の訛(てん)?

これも無意識に使っているが、元は播州弁とかの け? と同じようなものなのか?

921:名無す
12/06/03 02:27:24.56 0auq+PR+
播州弁て知らないけど関東方言の「そうけ?」
とかと同じなのかも。

922:名無す
12/06/03 13:53:37.58 I6YJ2TmZ
>>920
播州弁は知らないけど、「だっけ」「たっけ」の「け」は「けり」の転。

923:名無す
12/06/03 15:33:59.91 CNmydGpH
静岡ではかつて、
「~た」「~だ」(過去)自体を「~っけ」と言った。
今は「~だっけ」「~たっけ」と言うが、関東弁より広い使い方をする。

924:名無す
12/06/03 15:48:54.72 scl3Vgwx
>>920
助動詞「けり」からできたもの。
と辞書にあった。

925:名無す
12/06/03 20:32:34.05 06b9KzbW
つまり、
っけ?
って関東では使わないってこと?

926:名無す
12/06/03 20:45:31.67 6B1wGKq/


927:名無す
12/06/03 20:52:30.47 CNmydGpH
関東でも「~だっけ」と言う(昔どうだったかは知らん)けど、
静岡のほうが用法が多いってこと。

山梨の「じゃん」の使い方が複雑なのと一緒(?)

928:名無す
12/06/03 20:57:18.24 CNmydGpH
駿河ではかつて「行った」「白かった」を
「行っけ」「白かっけ」と言った。
現在は「行ったっけ」「白かったっけ」という。

929:名無す
12/06/03 22:57:32.54 06b9KzbW
URLリンク(www.nicovideo.jp)
こいつら首都圏方言丸出しだな。

930:名無す
12/06/03 23:08:32.17 WjgUB9Ty
【発音】近畿地方に犯される首都圏【文化】
スレリンク(trend板)

931:名無す
12/06/04 00:02:56.38 91+Pmtgs
>>929
そのしゃべってるおっさんは確か福岡出身


932:名無す
12/06/04 01:19:49.33 O6ckYHc0
>>930
逆だろ。
首都圏に制圧される地方、が正しい。

933:名無す
12/06/04 10:58:15.49 JbJJ1Ztm
>>928
しぞーかも、すごいところだな。

行っけ(行きけり)
白かっけ(白かりけり)
行くら(行くらむ)
行っつら(行きつらむ)
行かず(行かむず)
行かまい(ただし意味が逆転)

今の近畿方言や東京方言が採用しなかった、平安時代の京都語助動詞の別オプションを、軒並み保存している。
本来、東国方言というのは、こういうものなのかもしれない。
逆に、これをみると、平山輝男以来別格扱いで、今でも金田とかいう研究者が大騒ぎする八丈方言なんて、
実は大したことないんじゃないかとすら思える。

934:名無す
12/06/04 18:48:41.58 uwxwE2jL
やっぱり、首都圏方言話す男って関西から見たらキモイのかな?

935:名無す
12/06/06 00:32:00.51 sctyRdYC
キモくはないんだが、本人は標準語話してると思ってるし、
何この地方の方言話者のような目で関西人を見るので、
反感を覚えるw

936:名無す
12/06/06 03:21:32.92 Zuejz2fY
>>933
あまり深く考えたことは無かったんだが、
その通りだとすれば俺の訛りも誇れるものなのかも知れないな・・・

937:名無す
12/06/06 11:21:44.29 88VJxqJw
>>935
地方の方言話者のような目で関西人を見るとは?
地方の方言話者ではないのかい?
千葉だろうが茨城だろうが、方言を使ってれば、
地方の方言話者と感じるのは普通じゃないだろうか?

938:名無す
12/06/07 23:41:07.01 RqKe9j6a
何言ってるのか分かりません

939:名無す
12/06/10 20:21:44.23 +zEC8JBM
関西弁の「ドヤ顔」っていう言葉が共通語化されつつあるような気がするけど、
これを関東弁に直すと、どうなるんだろう?

・どうだ顔? 
・どうでぇっ面? 流石にこれは無いか・・・(笑)

標準語では、「したり顔」らしいけど


940:名無す
12/06/11 00:55:08.14 o9SwkEYV
したり顔とか使ってる人見たことないわww

941:名無す
12/06/11 01:33:18.74 M8sKcLbx
>>939
そうだねw
どうだ顔だよねw

942:名無す
12/06/11 01:34:58.84 M8sKcLbx
>>940
それがドヤ顔と言う言葉の誕生によって気軽に表現されるようになったと言うことだね。
まぁやはり俗語の域を出ないけど。

943:名無す
12/06/11 03:51:37.95 cAxXLq1u
「どや」は「どうや」が縮まった形だろう?
だったら「どだ」顔になるのではないか

944:名無す
12/06/11 04:49:37.51 M8sKcLbx
>>943
関西では元から「どや」のように発音する習慣があるが、
関東の場合「どだ」とは言わないので、その地元の言葉に則したものにするならば「どだ」とは言えないので
その場合「どうだ」にしかならないということ。
もちろんゴロが良いのはドダ顔だけどね w

945:名無す
12/06/11 22:45:51.53 k4b9F3WR
まだ流行語のレベルだろ
もっと長期的な目でみなきゃ

946:名無す
12/06/12 07:05:52.07 m2Pv/JbN
>>939
そもそもドヤ顔って昔から関西弁だったの?

947:名無す
12/06/12 08:27:50.76 kmS6QOIo
吉本とかのチョン芸人が言いだしたんじゃないのか?

948:名無す
12/06/12 15:03:34.40 e7bcHzhB
>>946
数年前にさんまが考案して松本が広めたらしい

949:名無す
12/06/12 20:20:09.03 vCCxId59
>>945
そうだね
去年あたりから急激に流行りだしたような気がする
「Oh!どや顔サミット」なんて番組もあるし



950:名無す
12/06/22 13:27:37.44 aaCo/cHT
バカな人は首都圏方言が存在し、使われていることすら知らないようだ。明らかに標準語とは違う

東京方言と標準語が同義に捉えられることもあるが、東京方言特有の発音や表現も多い。

東京地方では近畿、北関東や東北地方の影響を受けた方言が主に話されている。

例えば、東北方言の影響で、「なる」「上がる」「間違えてしまった」などを「なっちゃう」「上がっちゃう」「間違えちゃった」と「ちゃ、ちゃう」を多用する。
他にも、山梨の影響で「そうじゃん」など「じゃん」「じゃんか」を使う。

北関東の影響で「っぺ」「べぇ」なども使われる。

その他にも東京方言には、上方(京ことば)や西日本の要素が多く混合する。
上方(京ことば)から取り入れた敬語の体系を発達させた。
関西(上方)から輸入されたものが複数ある。「ごきげんよう」「お寒うございます」のように、敬語表現は上方(京ことば)の影響を強く受けている。

伝統的な関東方言では、語尾が「べ」であり、「行くべ」や「これだべ」などであった。

951:名無す
12/06/22 17:10:47.13 MiFaympq
標準語圏とか言い出すからなw

952:名無す
12/06/22 21:47:38.66 3e7JD3S6
>>950
知識のない人はバカではない。知識がないだけだ。
それを理解できない奴はバカ。つまりバカはお前だ。バカ。

ところで、今の首都圏方言はいずれ新たに標準語と呼ばれるようになるよ。
日本の半分くらいの人が使ってるんだから、標準以外の何物でもない。

953:名無す
12/06/23 00:41:12.16 NL0Ow4Fs
>>952
950にマジレスすんな。でたらめばっか書いてあんだから。

954:名無す
12/06/23 08:09:48.06 FkmOXB0l
全国で一番残念な方言だな

955:名無す
12/06/23 09:04:14.77 PF1c13MR
アンチ首都圏の田舎者さん、よーこそぉぉぉww


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch