【≠関東弁】首都圏方言を語るスレ【≠共通語】at DIALECT
【≠関東弁】首都圏方言を語るスレ【≠共通語】 - 暇つぶし2ch616:名無す
11/02/26 16:31:05.62 PNPYX4NB
>>614
でも実際、首都圏の人間は「やっちまう」「しんない」
「そうすっと」「かたす」「おっこった」「わかんねーよ」
「~つってんだよ」なんかの言葉は
「粋のいい下町言葉」であって「東京弁」ではない!と
信じ込んでいるよ。
「標準語」という括りは絶対譲れないみたいだ。

617:名無す
11/03/22 15:15:49.43 JEvch5Z2
譲れないというより、ただの勘違いだと思う。知らないだけ。

618:名無す
11/03/30 14:58:37.62 vBJKTAaf
>>611
こんな言葉を使うとは大阪人としてのプライドがないな
こっちが恥ずかしいわ


619:名無す
11/03/30 18:44:52.80 MpM+0i5o
関東教に改宗してあたまイカれたんだろうね。

620:名無す
11/03/31 01:55:03.73 xfJZMLyA
関東では、飯食ったり、野球を見に行ったりしても、レイプされることはないけどね。

621:名無す
11/03/31 03:48:56.46 GLvGETbf
リア高ですいません。
あいこでしょい
おっこった
おっこんねー(おっこちないはあんま使わない)
ちっけー すばしっけー
あんつった ごっつぉう
くっちゃね くっちゃべる↑これは普通に使ってると思います。
「くっちゃべる」って言ったら都内の友達に「なにそれ?」って言われました。
地方の友達と電話すると散々「言葉が汚い、田舎臭い」って言われますけど一応生まれも育ちも東京です。
多摩の同級生たちは、やたらと「べぇ」がつきますし、言葉がさらに汚い気がします。西多摩あたりの奴らは崖を「はけ」、壊れたを「ちゃけた」、だからなを「だかんな」って言ってました
(僕の地元では小学生の時に同級生が「ぼっこした・ぶっこした」って言ってた記憶があります)。
保谷らへんの友達が「○○すんべ?」って言ってたのも覚えてます。
あとは横浜の奴と地元の同級生が「おれ」を「お↑れ↑」って発音してたり、高尾の友達がだべだべ言ってたのは覚えてます。

622:名無す
11/03/31 11:52:19.59 1gRkPLzj
>>621
去年一年間東京に住んでたけど10代とお年寄りの言葉は
イメージしてた標準語より訛ってる気がしたなぁ。
逆に30-40代の人のほうが標準語のイメージに近い言葉話してた。

623:名無す
11/03/31 12:30:13.92 GLvGETbf
>>621です、「お↑れ↓」でした、訂正します。

>>622
確かにそうかもしれないです。
ただ、10代の場合、両親が地方出身だと、わりと標準語(?)って感じです。

うちの両親や親戚は東京の荻窪というところの育ちなんですが、
歩いて行く → あるってく って言います。あと気になるのは、自転車 → チャリ・じでんしゃ とかです。

杉並区では、新編武蔵風土記稿に載ってるような江戸時代から続く農家のオジサンとかは多摩風なしゃべり方(昔は杉並辺りも多摩郡だったので)ですが、30~40代の人はどっちかと言えばちょっと江戸風な気がします。少なくとも標準語ではないです。
その子供にあたる10代は、標準語と東京古来の言葉が混じった感じでしょうか。

杉並でこれだけ違うんですから、多摩の方ならもっと訛ってると思います。
なんせ70年代終わりまで五日市街道沿いは一面畑、青梅なんて川と田んぼと集落しかなかったそうですから…。

624:名無す
11/03/31 22:51:23.56 BT426ctg
オレがHLって元てれび戦士のマイケル・メンツァーがそのアクセントだったなぁ

625:名無す
11/04/05 08:18:24.08 zcP1iVPb
首都圏方言でも
~じゃない
~ちゃう
~ちゃいました
は完全にテレビのアナウンサーが使ってしまってるな。
だから、共通語に分類されてもおかしくい。

逆に
~しちまった
ちげー
おっこっちゃった
かたす
この辺はまさに首都方言。テレビのアナウンスでは聞かれない。

626:名無す
11/04/05 18:32:11.03 WRtxIZsb
>>621
高校生がそこに載ってる言葉を全部使うの??凄いな
下町?そんぐらい方言使う人周りにいっぱいいるの?

>>625
~ちまった は元来の方言だから首都圏方言じゃないだろ。首都圏方言は新しい方言だぞ。

でも「ちまう」と言う音の変化の方がかなり理解出来るけどね。超高速で教科書を(東京式アクセントで)音読してたら、「してしまう」のところが自然と「しちまう」ぽくなった。

627:名無す
11/04/05 18:32:38.38 WRtxIZsb
あぁちなみに関西人です

628:名無す
11/04/06 00:21:28.65 Fe3MQzyL
>>626-627
>>621じゃないけど、多摩地区は西東京。東京は東の端が下町地区。
多摩地方の方言はいわゆる江戸弁とは少し違う。
神奈川とかの方言のほうに近いかな。
でも首都圏方言(関東弁)は今や多摩弁が中心になっている感もあるね。

629:名無す
11/04/06 02:22:10.97 cbyfYsdw
高速で「してしまう」と呟けば、「しちまう」も「してまう」も紙一重なことが分かる。どっちにもいける

630:名無す
11/04/06 04:25:33.83 f5VScyy+
まあその「て」と「ま」をくっ付ける形で「しちゃう」という関東弁(?)があるわけで、
これも単なる省略形だよね。
「しちまう」は今の関東弁(首都圏方言)でも主流ではないよ。

631:名無す
11/04/06 05:47:46.96 pP6NOuID
mがなくなる ちゃう はおかしい。

ちまう が自然だ。

632:名無す
11/04/06 13:14:28.05 tk/sCBVr
ID変わりましたが>>621です。

>>626
祖父母の代から東京の荻窪ってとこです。
荻窪をはじめとする杉並近辺は、昭和7年に杉並区として成立するまでは>>628さんが言っている「多摩地域」に含まれる農村だったので、今でも多摩地域の方言の名残があるんです。

633:名無す
11/04/06 22:16:59.28 cbyfYsdw
素晴らしい!

634:名無す
11/04/08 03:44:26.97 oov1usq1
荻窪君の言うように「あるってく」のような「っ」を使う表現は
今でも東京ではよく使われているよね。
「あいこでしょい」は知らないけど(笑)
それに>>622の言うように、語彙的には今の老年層と若年層の言葉が
似通っている部分は確かにあるんだけど(だから成年層のほうがより
共通語(標準語)に近い)、アクセントが違うね。有名な話だけど。
現在の若年層が話す、特に現在は卑俗な言葉として使われる方言は、
東北地方の方言のような抑揚の無い(少ない)、田舎っぽい(悪しからず)
感じで話されるんだけど、老年層のほうは、こと東京(東部)に関しては
共通語のアクセントだね。

635:名無す
11/04/08 03:56:02.68 oov1usq1
今思ったけど、「やっぱし」とか「あんまし」とかも
関東や東京の方言なのかな…?^^;

636:名無す
11/04/08 04:06:31.34 3+VlIScu
no offenceだけど、

ちゃってる や しんない をネットで見かけたら、
関東人の可能性が高いだろうね。

西の人間なら「知らん」か普通に共通語で「知らない」としか言わないし、これは完全に関東弁の世界。

637:名無す
11/04/08 04:24:49.35 oov1usq1
>>636
「~かもしんない」は言うけど、
この場合は共通語では「~かもしれない」だよ。
この場合、西日本でも「~かもしらん」「~かもしらない」とは
言わないと思うんだけど…。
「知んない」単体は、こっちでもそれほど使わないかも。
その場合は君が言うのと一緒の「知らない」もしくは「知らねえ」。
東京来たての人を中心に「知らん」もたまにあるけど。

638:名無す
11/04/08 04:27:22.57 oov1usq1
あと、卑俗だけど「し(知)んねえ」はどっちもあるね。

639:名無す
11/04/08 04:52:14.68 3+VlIScu
>>637
ん?どういう意味?


西日本人であっても(特にネットでは)「すげぇwwwwww」とかみたいな関東的な言葉は使ったりしますが、
「しんない」はなかなか思いつかないし、使わないということ。知っていてもブリっ子ぽく感じてしまうので。
なので、「~かもしんない」と言う言葉をネットで使っている人は、関東近辺の人の可能性が高いと言うことを言っているんですよ。

その「~かもしらん」「~かもしらない」と言う例は何故出てきたのかわかりません

640:名無す
11/04/08 05:06:03.88 BfUggl3o
>>639
東北とか北海道も「知んない」っつーと思うよ。

641:名無す
11/04/08 05:15:45.83 3+VlIScu
東の国っちゅうことやね

642:名無す
11/04/08 06:21:11.33 oov1usq1
>>639
ごめん;
この↓別スレの流れと勘違いしていたよ…orz
スレリンク(dialect板:489番)

でもなんで西日本の一部の人の中には、東日本の方言の事を
ブリっ子とかオカマとか言う人がいるんだろうなあ…。
そうそう、でも逆もあって、東日本の人は、関西弁や広島弁が
ヤクザっぽいとか、荒っぽい言葉に聞こえるとかも聞くよね…。
でも多分これは誤解を恐れずに言えば、東の人のほうが
素朴で優しい言葉を選ぶ風土や感性があって、西の人のほうが
高慢で冷たい言葉を選ぶ風土や感性があるんじゃないだろうか…。
もしくはそうした風土の違いがまだ残っているのではないだろうか…。
いわゆる東の未開・田舎・縄文・原住民系統と、
西の文明・都会・古墳弥生・渡来人系統の違いという…。

例えば、「あんた」という二人称の言葉も、最近でこそ東日本でも普及して
きているけれど、西日本では、既にこの言葉は定着して使われているよね?
逆にやや丁寧な「あなた」は、まだ東日本では、私生活でも
主に女性はかなり使っているからね。

以上、これは好き嫌いを抜きにした私見なので
(ただし個人的な好みでも、僕は語尾は「~な」よりは「~ね」、
二人称は「お前」よりも「君」や「あんた」のほうが好き。
本当は「あなた」でいいんだけど、一応性差語の意識出てしまうのでw)。

643:名無す
11/04/08 06:52:39.72 oov1usq1
どうでもいいけど、訂正しておこう。
縄文はもう少ないから、厳密には
上記は、大雑把に 東:弥生 西:古墳
のほうが正しいのかもしれない…^^;


644:名無す
11/04/08 16:00:05.66 8KSbQANG
>>642
> 高慢で冷たい言葉を選ぶ風土や感性があるんじゃないだろうか…。


それ関東弁じゃん

645:名無す
11/04/09 01:38:29.61 SsUb0j3D
首都圏方言と言えば、「~じゃね?」「~くね?」などの文に現れる、
上昇調のイントネーションは、方言学では「とびはね調」「とびはねイントネーション」などと呼ぶらしい。

このスレの最初の方でかなり議論されているが。

646:名無す
11/04/09 02:39:35.90 ujdxUGeE
>>644
君は僕の言った「冷たい」に反応しているのでは?
よく関西の人などは、関東(東京)の人(事)に対してそういうよね。
でもそれは言葉ではなくて、あくまで人の行動についてだよね?
確かに最近の東京の人などは、休息な都市化のせいか対人コミュニケーション
という点では弱くなっていて、その点では大阪の人とかのほうが
言葉は荒くても、face to face の習慣が残っていて良いと思う。
お店とかでも「ありがとう↑」とか、「ご馳走さん(ま)!」とかを
店員にきちんと言う習慣があって、こういった点は本当に良いよね!^^
でも言ったように、言葉の内容自体は荒いというか冷たいというか、
いわゆる「俺様」口調な感じで話す人は少なくないと思う…。

647:名無す
11/04/09 02:57:24.83 PKHl1lmb
冷たくはないでしょうな。

冷たいのは関東で、見放すように物を言う。

648:名無す
11/04/09 03:12:30.81 ujdxUGeE
抑揚があれば暖かいとかも無しだよ…(笑)
東関東・東北方言なんかは、その極みだからね^^;

649:名無す
11/04/09 03:27:55.26 PKHl1lmb
まぁたんなるアンチだねあんたは。
俺はアンチ関西スレで関東弁の嫌な点も挙げつつ、関東弁全体が嫌いなわけではないから。

650:名無す
11/04/09 04:58:47.10 ujdxUGeE
>>649
なぜ?
関西弁自体を悪く言ったり嫌だと言った覚えは全くないけれど。
捻くれた見方をしないでほしいね。


651:名無す
11/04/09 05:06:38.14 ujdxUGeE
>>645
それ、元々は東北弁などのアクセント?イントネーション?だよね。

652:名無す
11/04/09 11:01:17.23 SsUb0j3D
>>651
このスレの上のほうでもめている。
一方の人は、茨城方面(たぶんあなたの想像する東北弁と同じ)のイントネーションを借用したもの、と主張。
もう一方の人は、茨城・東北は関係ない、と言っている。

653:名無す
11/04/09 14:50:06.12 Ruif3aFI
>>650
あんたがひねくれたはる。

654:名無す
11/04/09 17:53:59.17 b0DBpDYv
日本中の人間が理解可能な言葉は「方言」の定義に外れると思うけどな。

655:名無す
11/04/09 20:49:46.13 +EN1wltQ
方言の定義はそういうものではないよ。

656:名無す
11/04/09 20:54:09.38 PKHl1lmb
うん

657:名無す
11/04/09 21:42:24.60 d7bo2xRk
>>655
方言は「限られた一定地域で理解される言葉」で定義されうると思う。
これに当てはまらない方言はないし。

658:名無す
11/04/09 23:25:01.18 PKHl1lmb
ちゃうちゃう

659:名無す
11/04/10 00:03:39.48 eyyayhwx
ほな関西弁は方言ちゃうな

660:名無す
11/04/10 01:49:10.84 OVUsKZuJ
「あそこへ行く」とかを「あすこへ」とか
「あそこ」を「あすこ」と言うのが
凄く生理的に無理なんですけど
気持ち悪いよね 関東
さすが元カッペ

661:名無す
11/04/10 01:52:57.65 1+bfecT6
あっこ

662:名無す
11/04/10 01:56:34.19 OVUsKZuJ
「だべ」とか「べ」とか

無理

663:名無す
11/04/10 06:35:31.47 GIQ01Ssv
>>653
何を以てそう言うのか言ってよ?
根拠がないなら、単なる感情論じゃないの。
現に>>659のようなどうしても自分が一番でいたいような勘違いさんとか
(関西弁・近畿方言も立派な方言だよね)、この人は関西・西日本人かは
確証は無いけど、>>66>>662のような主張をする人がいるんだよ??
君は京都の人かは知らないけど、誰が捻くれているのかよく見てほしいね。

664:名無す
11/04/10 07:46:26.85 GIQ01Ssv
修正。>>66>>660

665:659
11/04/10 09:59:39.63 eyyayhwx
>>663
いやぁ、実際に関西弁理解できない人なんていないでしょう。
「その地域の人しか理解できない」が定義なら関西弁は方言ではない。東京弁もそう。
「標準語ではない」が定義なら関西弁も東京弁も方言。

666:名無す
11/04/10 11:14:43.74 GIQ01Ssv
>>665
いやいや、関西弁は全国共通語まではいかないね。
東京で関西弁バリバリで話す人がいるけど、理解できなくて
「それなんて意味?」なんて訊かれている事はしばしばあるけど、
東京の人の使う共通語や首都圏方言に関しては、特にそれはないね
(首都圏方言(関東弁?東京弁?)は少しあるけど)。
僕は東京の人間だけど、自分の使っている言葉が各地方の人や、
東京の地方出身者の人達に通じなかった事は一度もないよ。
でも首都圏方言(関東弁)も当然方言だと思っているけどね。

667:名無す
11/04/10 11:24:13.93 OCEACfo8
>>665
教えてもらうまでは、「ダボ」とか「チャリ」とか分かりませんでしたが。
ぶっちゃけ、じゃりんこチエを見ても分からないで飛ばしている単語が
いくつかある。
吉本のゴリ押しで、全国で無理やり関西弁で放送してるからって、
通じているわけじゃないのですよ。

668:659
11/04/10 11:51:51.86 eyyayhwx
>>666-667
いや、なんて意味かわからないぐらいなら、
それは播州弁とか河内弁なんかの地元言葉であって関西弁じゃないんだよ。
関西でもフォーマル用途では関西共通語という概念があって、
語尾やイントネーション以外は標準語にかなり近い言葉が使われる。
名古屋や仙台の新方言も同じ、というか、関西弁よりもっと標準語に近い。

俺は関西の人間だけど、自分の使っている言葉が各地方の人や、
関西の地方出身者の人達に通じなかった事は一度もないし、
東京の言葉だけが特別っていう思想は本当に痛いと思う。

669:名無す
11/04/10 14:38:53.98 gRYJtP15
>>663
ええ??
いやいや・・・659は俺じゃないけど>>654みたいな間違った定義でいうならもっともな意見だろ。。
関西弁全てが分かるわけではなくても、関西弁の中にも方言じゃない言葉が多数あることになる

あなたは何をいうてはるんだ!

ただその定義はまちごうとる言うこと。

全ての言葉が方言。方言学上の話。

670:名無す
11/04/10 15:40:10.13 iEaJ3XIx
辞書か百科事典で「方言」を引いたらどうなんだ。

671:名無す
11/04/10 15:44:02.91 HVArSOVl
URLリンク(www.j-cast.com)
2010年11月4日未明。男性が2ちゃんねるに「来週自殺します」というスレッドを立てた.。
大学の新卒だが、学生時代が楽しかったらしく、選んだのは2ちゃん「大学生活板」だった。

7日夜になって、ユーストリームでアパート自室からの中継を始めた。
人生観を語ったり、自殺を予告したりした。
当初は、自殺しないようコメント欄に書き込みが相次いだ。
しかし、批判的に自殺を煽るコメントも繰り返されるようになり。
9日午前5時半ごろにベランダの物干し竿から首を吊る様子をみせ、動かなくなった。

男性を追い詰める発言を大量に浴びせたID:vKcmz+Qj0の書き込み履歴
URLリンク(hissi.org)
この履歴からも分かるように、 ID:vKcmz+Qj0は
日本シリーズ最終戦を、大学生活板の日シリスレで実況しつつ、
同時並行で事件の発端となったスレッドで罵詈雑言を尽くし男性を追い詰めていった。

その結果・・・。

たぶんからくりマウンDの元動画にこの事件↑かぶせたやつ拾った
マウンD+来週自殺しますコラボ
URLリンク(www.youtube.com)
マウンD(俺が再掲載した分)
URLリンク(www.youtube.com)

他の11球団は使ってない変な赤土でマウンド固めててカッチカチやぞ
オーバースローに有利なように傾斜を異常にきつくしたもんで
渡辺俊介の肩肘崩壊やぞ

勝ちたい一心なのはわかるが相手の良い点を消そうとしてマウンドに細工したりは
プロ野球全体のレベルを落としプロ野球離れにつながる
勝つことが最大のファンサービスとか どんだけ「俺様」の戯言だよw
「和」と「信」をスローガンにする千葉ロッテが勝って 日本は救われたよほんま


672:名無す
11/04/10 16:40:19.64 OCEACfo8
結局
・首都圏方言は全国で通じる。
・関西弁は通じるとは限らない。
ということか。

673:名無す
11/04/10 17:17:08.90 gRYJtP15
首都圏方言というのも定義が曖昧だし、関東弁にもカタスとか理解できない言葉はあるし

674:名無す
11/04/10 17:22:42.49 RJwOEdcO
>>672
きみは アホ か?

675:名無す
11/04/10 17:33:00.76 gRYJtP15
まぁ最近書き込んでるアンチ関西の関東人の人でしょうね。

676:名無す
11/04/10 18:24:46.69 3Jhvmdd1
>>674
悔しいからって罵倒するのはどうかと。

677:名無す
11/04/11 04:51:51.35 vhpFJX3Q
>>668
まず「東京の言葉だけが特別っていう思想」、誰もそんな思想をしていないよ。
ただ事実を言ったまでの事。
「関西共通語」は、全国には通じないな~。それはあくまで関西・近畿地方の
言葉が統一した形になっただけで、辞書を引いても出て来ない言葉は沢山あるね。
という事は、全国では正確には理解されないって事だよ。
メディアの影響や、文脈の流れで理解している(したような感じになっている)
関西弁は沢山あるけど、他地方の人達はそれをうまく推測して理解しようと
しているんだよ。ここが関西出身の人には解っていない人が多いね。
特に「関西共通語」というよりは、大阪や京都や神戸などのいわゆる「関西弁」
でよく使われている、「しばく」とか「シュッとした」とか「ヘレ肉」とか
特に大阪でカードゲームの『DOUBT』を『座布団』;;とか言うのは、
全国の人にはまず通じない言葉だよ…。これらは主に『秘密のケンミンショー』
というTV番組で出ていたけど、かなり・・・・な感じだったね。
『秘密の大阪』というコーナーさえ出来てしまっていたくらいだからね…;
京都(?)の「~はる」や「~え」だって、何の意味だか全国の人には
解らない事のほうが多いだろうよ。神戸の「~や」もね。
まあ、君も大人になればわかるよ。そういえば、昨日の選挙で話していた
関西の政治家達の話も、関西共通語ではなく、みんな全国共通語だったね。
もし全国の人が解って且つ愛着のある言葉なら、その関西共通語を使っている
はずだよね? でも常識のある人なら、世相はわかるから使わないんだよ。
別にこれは歴史や事実なんだから、それに意地を張っても仕方がないよ。
良い悪いとかそういう事ではないのだからね。日本の歴史だよ。

678:名無す
11/04/11 05:35:19.90 Vt9GLeKV
は~ この人は中立を装いながら、東京至上主義者の関西嫌いなのが三重三重。。。

679:名無す
11/04/11 06:00:20.08 vhpFJX3Q
>>678
上も下もない。
事実がそうなっているだけ。
違う?

680:名無す
11/04/11 09:49:45.88 Uw1dA7gr
>>678
感情的になったら負けだぞ。

もしかして、あなたは他方言は下だと思ってない?

681:名無す
11/04/11 16:16:27.76 WfeOxkoI
思ってるのがあなたの思考。

682:名無す
11/04/11 16:18:02.48 WfeOxkoI
>>677
こいつな。

683:659
11/04/11 18:47:32.66 Lj9L6af/
>>677
きみがアホだということはよくわかったよ。
「座布団」なんて単語を例に出してくるとはね。
それを言うなら逆に「ダウト」は関西圏じゃ通じない。
「ものもらい」は関東圏でしか使わないし、
「かきな」「ちくわぶ」も関東圏でしか食わない(=通じない)。

問題はそういう瑣末なことでなく、
相手の言葉を「推測し」「理解しよう」とするのは
コミュニケーションをとる上で当然の行為だということ。
相手の言葉に多少意味の通じにくい言い回しがあったとして、
いちいち関西人がガタガタいわないのはそれがわかってるからだ。
東京の言葉ならそれをしなくても他所で通じると思ってる時点で痛いのだ。

政治家?
塩川氏や鴻池氏、前原氏などは普通にテレビで関西弁使ってるよな。
東京の言葉と同様に、関西弁にも当然
フォーマルとインフォーマル双方の領域が存在するんだけど、
その程度の想像を働かせる「常識」もないのかい、東京者には。

684:名無す
11/04/11 22:03:38.31 DZJjuOMe
この流れを見ても関西人の品の無さが見て取れるな
常に尊大で侮蔑的
それに勘違いも入りまくっている
こんなやつらが西日本の盟主気取りをするのにはヘドが出る

685:名無す
11/04/11 23:23:23.49 CFXi8bg8
>この流れを見ても関西人の品の無さが見て取れるな

木を見て森を見ずは愚かな行為だから、やめた方が良いぞ

しかし首都圏方言のスレで、なんで関西弁の奴がウダウダ言ってんのかな
大人しく関西弁スレに篭ってれば良いのに
もっともあっちのスレも兵庫県の奴らが必死に書き込んでるだけで、
京都や大阪の奴らにはほとんど相手にされてないけど

686:名無す
11/04/11 23:44:52.00 ZEdRyg1h
>>685
関西人は首都圏が気になってしょうがないんでしょ。
哀れな奴らだ。

687:名無す
11/04/12 00:05:59.18 ab6YT6Gi
ただID見ると兵庫の奴ばっかなんだよな
よく引き合いに出される京都や大阪ならまだ分かるが、
なんで兵庫の奴が突っかかってくるんだろう
関東の人間は兵庫なんて眼中にねぇっての

688:名無す
11/04/12 01:44:51.92 kx5ZOqis
うちは長いこと東京都民だけど、埼玉の人とか話すと方言とか言い回しの話題になるくらい言葉違うよ。

既出だろうが、
「シャケ」「サケ」
「坂」のアクセントについてはみんな違ったりする。

あと東京人は別に標準語とかにはこだわり持ってないから、方言とかの文化否定はやめれ。



689:名無す
11/04/12 03:15:02.27 XP0OxGqS
>>688
ん?本当に長いこと都民?
「やめれ」はほとんど使わないけどね…。

確かに東京で「標準語」という言葉自体は使われる事も多いけど、
特段こだわりを持っている人なんてまずいないね。感覚的には共通語だね。
「共通語」っていう言葉のほうが認知度が低いからこれは仕方ないだろう。

そんでもって面白いのは、このスレとかほとんどの所では「東京は標準気取り
するんじゃない!」という(関西?)人達の使っている言葉は、全然共通語
って感じではなくて、特に都民などが使っている言葉よりも、
首都圏方言っぽいんだよねww
共通語なら助詞の「ん」も「の」になるし、「じゃ」も「では」になるし、
形容詞の語尾にも「て」は付けないし、「してる」も「している」だし、
「ら」抜き言葉も×だしねw
結局アンチ東京とかアンチ関東(関東は広いんだけどね)ってだけの話で、
自分が見えていないで騒ぎたてるだけっていう…w

誰も首都とか一位とか思っていないからね、関西君ww

690:名無す
11/04/12 03:44:06.62 ZnwcmeBo
>>686
>>687
> 関東の人間は兵庫なんて眼中にねぇっての

方言の話をしているのにこんなことを言うんだからなぁ…
すぐこう言うことを言うあたり、やっぱり中華思想で差別的なのがまるわかりだな。

691:名無す
11/04/12 03:45:17.17 ZnwcmeBo
>>689
ヤメレは2ch語ですよ

692:名無す
11/04/12 04:00:04.63 XP0OxGqS
>>691
その2ch語ってのもどこかの方言から来ているんでしょ?
都民と言ったそばからそれを敢えて使うって…。
そういや関東一円で使うっけな~?

693:名無す
11/04/12 05:07:30.14 ab6YT6Gi
>>690
そうじゃなくて、こっちからわざわざ関西弁スレに行って、
「関東民だけど、関西弁って・・・だよね」なんてやってないだろ
あんたどうせ兵庫県の奴なんだろ? なんで住んでもいないくせに、
知ったような書き込みしに来んの? 向こうで存分に書き込んでりゃ良いじゃん
関西弁スレが兵庫県専用スレみたいになってて、
話題がないから、わざわざちょっかいかけに来てんの?

694:名無す
11/04/12 09:24:24.78 tAzvhWTf
>>690
首都圏方言を語るスレで、関西弁のことをつらつらと語りたがる奴なんか、
見下されて当たり前だねえ。

695:名無す
11/04/12 16:26:40.03 ZnwcmeBo
>>692
北海道弁。


>>694
>関西弁のことをつらつらと語りたがる奴なんか、
> 見下されて当たり前だねえ。


はぁ…。別につらつら語ってなんかないし共通語の定義の話から自然に生まれた話題だろ…。
上に書き込んでるやつだって俺じゃないし…。はぁ…。

696:名無す
11/04/12 16:29:02.01 ZnwcmeBo
>>693
共通語の定義の話から話題が出ただけで、関西弁の話をしに来てなんかいないだろ。
それに対して方言学的な捉え方をせずに、中華思想の入った書き込みをしてるからそれに対しての反論があるだけ。

697:名無す
11/04/12 16:33:08.03 ZnwcmeBo
そこにワザワザ兵庫県とか関係ないことを持ち出して馬鹿にするんだから、程度が知れてるではないか?
東京人の地方を見下す根本的な部分が露になった結果だし、
こういうところが東京人の反発を買うところでしょう。

698:659
11/04/12 20:31:13.56 EmXGtMqk
俺は間違いを正して差し上げただけなんやけどなぁ。
親切にやさしく。

699:名無す
11/04/12 21:02:13.20 UouoMoib
このスレでは予告なくスルー検定が実施されます。
主な例としては関西弁をアピールする奴、東京コンプレックス丸出しの奴などです。
これらに反応すると首都圏方言を語る資格を失います。
気持ちはわかりますが、グッと堪えてスルーしてください。

700:名無す
11/04/12 23:43:01.90 CLAAo5ri
>>698
ですよね。
全部が通じるわけではないから関西弁方言ちゃうとまでは行かないけど、
>>654>>657がいう間違った定義に当てはめるなら、テレビで使われてるような関西弁の大部分は方言ではないことになる。というのは最もな意見。

方言板だから方言学的な間違いを正すための書き込み。

701:名無す
11/04/13 00:36:52.26 G0iZLeCr
首都圏方言では最初は頭高の言葉でもしばらくすると平板になるようだね。

702:名無す
11/04/13 01:32:54.29 AZmhQF9f
標準語
共通語
首都圏方言

これらの違いがわかりづれーな・・・。
なんか明確な定義があるとわかりやすいんだが。

703:名無す
11/04/13 06:20:33.34 s0CzsjqR
たぶん、

標準語:戦前の、国が定めた統制的な「標準」日本語

共通語:戦前の統制感を排除した、戦後の、国語委員会(?w)が定めた
    「全国に通じる」日本語(内容は戦前の標準語とほぼ同じ)

首都圏方言:東京・武蔵野台地付近に居住する人達が、主に私生活での
      日常語として使っている言葉が、「首都圏に広がった」
      言葉(メディアを介在して全国にも波及中)

ざっとこのような感じではないかと。

704:名無す
11/04/13 07:14:24.09 s0CzsjqR
修正
△ 介在して
○ 介して

705:659
11/04/13 07:43:30.14 73/fR+nP
「標準語」については恐らくそれでFA

「共通語」は研究者によって解釈に幅がある。
「標準語という言い方に強制的な響きがあるので
これからは共通語と言い換えましょう」程度のニュアンスから
「全国の人が概ね理解できる言葉」というアバウトな解釈まで。
後者の場合は出自が方言でも、後年メジャーになったものは共通語に含まれ得る。
スタンスとしてNHKは前者に近く、国立国語研究所は後者に近い印象。

「首都圏方言」の場合はむしろ、
「戦前~高度成長期に大量に輸入された他地域出身者の使う標準語もどきが、
周辺の方言を取り込んで徐々に土着化したもの」と考えるべきかと思う。
ゆえに首都圏全体に広がってはいるが当然、
地域間(例えば神奈川郊外と千葉郊外など)で多少の違いがある。

706:名無す
11/04/13 14:56:18.67 A2QH1uaK
日本もアラビア語のようにしていれば地方の独自性は失われずに済んだ

707:中部のどこか
11/04/13 22:41:10.23 zsdiRLCc
自分は中部の出身だから、関西関東両者の中立的な立場で議論できると思う。
既出だが、シャケ、チクワブetcなど特に食べ物の名前においては他地域で通用
しない首都圏方言があるという事をアンチ関西の関東人には理解してもらう
必要がある。自分が話す時に相手にはたして何割程度伝わっているか
という思考と相手の話の内容を1%でも多く理解しようという誠意くらいはいくら
ジブンラのとこが政治の中心であろうとも持つべきだし、コミュニケーション
をとる際の必要最低限のマナーであると思う。


708:名無す
11/04/14 00:11:12.93 jpc7GoZa
よく言った

709:名無す
11/04/14 01:25:51.57 MI+N3tYy
>>707
仰るとおり、関東人も普段たくさん方言を使ってる事実をと理解しないといかんですな。

てなわけで質問だが、シャケって発音が首都圏方言なら、他地域の人は「新巻ジャケ」って言わないの?
「茨木県」を「いばらぎ県」て発音するのもうちの周りだけかな?

710:名無す
11/04/14 03:14:32.99 jpc7GoZa
シャケは普通に関西でも言うし関東弁じゃないと思うけどな。

711:名無す
11/04/14 14:52:29.03 Iirl4Mzz
>>710 少なくとも、辞典に口語ってでてるから、
方言であることは間違いない。はっきり言って
関東人が方言であると気づいていない典型。何年か前、
東京のレポーターがリアス式海岸の漁師のとこへサケ漁
を取材にいったら、シャケとは言わない事に驚いていた。
 サケをシャケというのは江戸っ子がサシスセソの発音
が下手で訛った説があるくらいだ。それに家庭科かや理科
の生物の授業でさけをシャケ扱いした記憶あんの?新巻鮭
はあらまきざけで漢字変換できるよ。逆に鮭缶をシャケ
缶っていうの?

712:名無す
11/04/14 15:48:02.82 7qjYe5oO
>>709
茨城県の人が「いばらき」と強調するのは、
実は自分達の発音が「いばらぎ」で、それに対する
ある種の羞恥心から来ているものだったり…?^^;
どちらでも構わないと思うけれど。

713:名無す
11/04/14 17:30:06.98 ss5yCzWM
知らない奴が書くなよ
「サケの缶詰」のことを「シャケ缶」て言うんだよ

714:名無す
11/04/15 20:08:03.64 UsYvobHm
>>711
「あらまきざけ」っていうんだ・・・。

逆に俺は「さけ缶」て発音を聞いたことがない。
家族も100%「しゃけ缶」て呼ぶな。

>>712
前に茨木人の前で「いばらぎ」って言ったらすげぇキレられたw
それまで「いばらぎ」だと思ってた。

715:名無す
11/04/15 23:57:20.74 xncv2L1X
>>712 茨城県のことだよな、茨木だと関西にある地方自治体の名前
でピンポイントすぎるんだけど。




716:名無す
11/04/16 12:55:14.10 ZVkJHtjT
茨城だけど、「シャケ缶」だっぺ。
「さけ缶」なんつったら、酒缶だと思っちゃうべっつーの。

あと、「いばらぎ」でかまねーけど、「ぎ」は鼻濁音で発音してくろな。
鼻濁音じゃねえ「ぎ」だと、おらほじゃ違和感あらー。


717:名無す
11/04/16 15:46:50.12 9BPAsZLP
>>716
それなら宮城や山形なんかもそうだよねw

718:名無す
11/04/17 05:07:41.99 Btv/gbyJ
>>716 無アクセント圏の人間に話してもピンとこない
だろうけど、鮭はHL酒はLHでアクセントが違います。


719:名無す
11/04/17 05:30:49.45 A8aYWX6Y
酒缶と鮭缶じゃアクセントで区別はつかんだろ

720:名無す
11/04/17 09:59:57.47 Btv/gbyJ
>>719理論的には、鮭(HL)+缶(HL)=HLLL
        酒(LH)+缶(HL)=LHHH
のはず。

721:名無す
11/04/17 15:03:22.01 wIqYrcsF
>>718
鮭に缶くっつけんのと、酒に缶くっつけんので、
発音ちがーのげ?
確かにおらほ(茨城南部)じゃ鮭も酒もアクセントは同じだけんと・・・
そもそも鮭は「しゃけ」としか言わねーけんとよ。

722:名無す
11/04/17 16:37:14.56 A8aYWX6Y
>>720
そりゃ理論が間違ってる。

鮭(HL)と発音する方言でも、鮭缶だとLHHHだよ。

723:名無す
11/04/17 17:56:58.72 Btv/gbyJ
>>722  俺は理論的にといったはずだが、
東京方言でも本来の型や類のアクセント
と実際のアクセントに差があるものはあるから
実際に~だというのではなく、これこれこういう
法則が適用されると批判してほしい。
で茨城はそもそも無アクセントだから、適用外だけどな。


724:名無す
11/04/17 18:31:56.13 lTecOkhv
新潟も首都圏方言に入るみたい

725:名無す
11/04/17 19:55:59.24 Btv/gbyJ
>>724 入るわけが無い。
越後弁のスレ行けば誤解が解ける。

726:名無す
11/04/17 21:02:34.02 jbd+uqgM
標準語→アナウンサーがニュースで使う言葉
共通語→どこに言っても通じる言葉
首都圏方言→ワケわからん

関東人が標準語喋ってんのは大間違いやろ
東京で使ってる言葉も立派な方言
それを自分等が標準語喋ってると思いながら
~でしょ 、~だよね って言ってんのがムカつくわww

727:名無す
11/04/17 22:09:12.45 A8aYWX6Y
>>723
缶(カン)は、複合語になったとき複合語全体を平板アクセントとなる。
だから理論的にはツナ缶もスプレー缶も鮭缶も酒缶も平板で区別が付かない。

これでOK?

728:名無す
11/04/17 22:12:38.23 vXNIP0PZ
似たような例で「坂」もHLで発音する奴とLHで発音する奴がいるよな。

俺は絶対LHだけど。

729:名無す
11/04/18 08:05:59.56 QT3eeYsk
>>728
東京近郊でHLっているかな?
soccerの発音くらいじゃ…

730:名無す
11/04/18 09:12:43.79 QT3eeYsk
>>726
「~だよね」がムカつくようだけど、これは共通語じゃない?
ところで関西では「~やでな(やでね(?))」とか言わないの?
もし言うならそれと意味は全く変わらないし、あとは単なる個人の好み。
僕は同じ意味の方言にどっちが好きとかムカつくとか全く思わないし、
学問をするならそういう姿勢が基本中の基本だよね?

731:名無す
11/04/18 10:18:16.28 BqHYtYiS
標準語→80年代までのNHKアナウンサーがニュースで使う言葉=現在は死滅
共通語→どこに言っても通じる言葉。教科書言葉の口語版=山の手言葉が基盤
首都圏方言→関東で実際に離されている口語。→近年全国の増殖中

なんか、首都圏以外でも東日本の県庁所在地はほぼ首都圏方言まがいだと聞いたが
どうなの?



732:名無す
11/04/18 10:23:15.39 BqHYtYiS
首都圏方言の通用範囲

千葉県:北西部、中部、それ以外でも新興住宅地の若年層
東京都:23区全域(山の手や浅草など一部の高齢層除く)、多摩の大部分。
神奈川県:東部の全域(一部の土着民除く)、西部の大部分
埼玉県:南部の全域、それ以外の新興住宅地。東部の一部は除く
群馬県:全域の新興住宅地若年層
茨城県:南部の一部。新興住宅地
栃木県:新興住宅地
東日本全域:県庁所在地。都市部の若年層

かな?

733:名無す
11/04/18 14:07:47.77 bWZiI5VP
>>730
発話では、関東以外の人には「よね」を使うのは抵抗あるのは確かだが、

まぁネットの文章では普通に使う範囲だね。

そんなものより「ちゃってる」でしょうね普通は。。

「やでな」って意味違うでしょ。。。WW 「だよね」なら「やんな」やろ。。

734:名無す
11/04/18 14:20:42.11 9u7kDEeT
>>732
関東の県庁所在地でも、水戸は若年層でもまだまだ方言使ってる。
宇都宮はイントネーションが若干方言臭いけど、
若年層の脱方言化は顕著。
前橋を含め、あとの都市は論外。

735:名無す
11/04/18 20:16:31.82 OrHIb0Y+
>>731
首都圏方言ではなく標準語からの派生。
わずかに「~してみえる」「したっけ」など独自の語彙が入る。

736:名無す
11/04/18 22:35:36.50 JbMnJaVe
地方都市の発音は関東弁化というより共通語化
が激しい。例えば「~っしょ」など地方都市では聞かない。
但し関東と東日本の太平洋側は知らん。東日本の日本海側
は「すけ」「さけ」(さかいの転訛)が通じるかもしれん。


737:名無す
11/04/19 01:42:08.20 u833or1c
>>733
ネットも何も、「だよね」は「ですよね」の通常体だぞ?
こんなのどこだって今は使われているだろうが
関東以外は抵抗あるとかって、勝手に自分の基準だけで語るなよ

738:名無す
11/04/19 01:57:15.86 EOhRocGU
「よね」はやっぱり会話で使うのは抵抗ある場合が多い。

739:名無す
11/04/19 02:01:26.95 g3JnfydQ
>>737
大体「ちゃってる」にしたって、大阪でも若い女の子を中心に、
普通に使ってて、いちいち文句言われない
どうせ関西の田舎の方の奴が、勝手に自分の基準で言ってるんだろう

740:名無す
11/04/19 02:16:25.74 EOhRocGU
はぁ・・。

741:名無す
11/04/19 13:14:23.55 rq1vk6BN
>>735
「してみえる」は名古屋弁じゃねーのか?

742:名無す
11/04/22 01:18:02.41 OCpKp5q6
>>729
いるいる。
23区内だけど、同級生とかにはHL多いな。


昔上司に、「~ですよね?」っていうのは失礼だから先輩には絶対使うなって教わったんだけど、
これって他地域でも失礼に当たるの?

743:名無す
11/04/22 01:47:23.87 /Ak7KDR7
>>742
本当かいな!?
HLは本来関西弁とかの言い方じゃないの??
ちょうど最近こっちの若年層で似非関西弁を話す人が増えてるから
もしかしてその影響か…。
「ですよね?」は単に少し馴れ馴れしく感じるからだろうねw
「ね?」がポイント。言葉自体は悪くないんだけどね。
他にも最近よくあるのが、語尾上げ口調とかw、いちいち相手への
同意を求めたり、顔色を窺って話すような口調はおかしいだろって事。

744:名無す
11/04/22 01:59:09.41 /Ak7KDR7
余談。
自分で使って後で調べてみたら、「~かいな?」も
関西方面でよく使われる言葉みたいだww
幼少時に金沢に住んでた時の影響が出たのかな?w
東京にはもう30年になるけど、結構普段からよく使っている。
ってなわけで、言葉なんて時代と共に変わっていくものだね。

745:名無す
11/04/22 14:15:04.57 httxWgb1
あなたは金沢弁だよ。

746:名無す
11/04/22 22:37:41.94 +9/Im6o9
「坂」をHLで言うのは、1960年代の国立国語研究所の調査でも
「地方の人にとって東京の言葉で気になる点」として出てくるよ。
かなり昔からある東京のアクセント。

747:名無す
11/04/23 01:56:50.71 +WVJu3uK
>>745
おっほう~!もしそうならそれは嬉しい感じだw
保育園時代だけが金沢だったから、訛りはすぐに消えてしまったらしい
ので、もし名残りだったら嬉しいね。
でも君はどうやらあちこちで因縁付けてる関西君のようだから
真に受けないでおくよ(笑)

>>746
むしろ東京の言葉というよりも、東京に来た地方(特に西日本)の
人達のアクセントとして有名な言葉ジャマイカ??
「坂」「橋」「靴」とかいくつかあるけどさ・・・

748:中山康幸crue
11/04/24 18:46:17.98 k5j2lcGZ
URLリンク(www.youtube.com)

749:名無す
11/04/24 23:00:50.25 f0GkT2fG
ツィッターって
LH?

関西でもLHなの?

750:名無す
11/04/24 23:14:48.34 dl1Vfl8K
>>749
全国的にはLHHHではないのか
関西はLHLL

751:名無す
11/04/25 01:46:14.67 auPGEsBR
そんな風に地域で色分けできるもんじゃないだろ
映画・ドラマだってLHHもいればHLLもいる
地域じゃなくて個人によって違う

752:名無す
11/04/30 11:09:03.42 +hmGgbma
>>751
地域で明確に違ったんだがテレビの影響で訳解らなくなったが正解

753:名無す
11/04/30 20:34:29.17 QgjgXotM
でもミクシィーはHLLL
だよね、
もしかして、LHHHなのか?
他にケータイ
とかも首都圏方言ではHHHH
だけどそうでない地域もある?
関西はHLL?

754:名無す
11/04/30 21:00:52.56 zvmoMJpG
首都圏方言などという造語は全く一般化していません。
東国訛り→関東弁で一向に差し支えないのです。


755:名無す
11/04/30 23:01:51.18 v98oMUJc
>>753
>他にケータイ
とかも首都圏方言ではHHHH
だけどそうでない地域もある?
関西はHLL?


あなたどこの人?
ケータイはLHHHだろ。
関西がその京阪版のHHHH。
京都ではLLLHっぽいが。

756:名無す
11/05/01 01:15:20.42 U1Zu3Dsc
>>754
関東弁も関西を除けば一般的じゃないだろう?
しかも造語って…(笑)
言語学的には関東弁のほうがよっぽどおかしいのは常識だよね。
個人的には「武蔵野方言」を薦めたい。

757:名無す
11/05/01 09:43:04.65 zoRqBpf2
女の子の関東弁は汚すぎる
スレリンク(dialect板)

154 名前:名無す[] 投稿日:2011/05/01(日) 00:17:11.30 ID:RsBwdCtx
昔ネットでSMっぽい動画を見たことあるが、罵倒する時のしゃべり方は「テメー~ネーデ」などと言ってて確かに田舎っぽい。あぁいうのを見ると「おお、これが関東の方言か」と実感出来るのかもしれない。

758:名無す
11/05/03 23:15:57.15 rdRFKgeh
>>756
千葉県民の自分にはそのネーミングは受け入れがたい
東葛地区や千葉市の住民が話すのも首都圏方言だ

759:名無す
11/05/04 09:53:31.59 Wz22Vxyk
>>758
うん、確かにそのとおりだよね。
うちの親族も美浜区なんかに居るからそれはよく解る。
これがまあ最終的には“関東弁”なんて言葉になるのかもしれないけど、
一応便宜的に出してみただけなんだ…;
ただし、隅田川以東は伝統的には今の言葉とは違う事、
また戦前の標準語が山の手言葉を基に成立していて
この首都圏方言も基本的には共通語の言葉の崩れた形であるし、
且つ発祥(流行)の中心地からしたらある程度は的を射た表現かとも思う。
「新東京方言」なんて言い方でもいいかもしれないね。

760: 忍法帖【Lv=7,xxxP】
11/07/03 08:37:46.32 jZnqqWi1
test

761:名無す
11/07/20 08:13:54.23 x10GDA8y
>>749
神奈川だけどLHLL
LHHHはカタカナ語を語尾あがりで発音する最近の傾向だよね
田舎臭くて困る

762:名無す
11/08/01 22:06:49.47 l4I6jPbd
>>736
「~っしょ(しょ)」は北海道ではありふれてる。
首都圏はそれほどじゃない。

763:名無す
11/08/01 22:37:07.24 l4I6jPbd
あと静岡でも使うみたい。

764:名無す
11/08/03 20:04:45.22 TaeZvIoJ
>>1
いつの間にか、wikiページ充実しすぎ!


765:名無す
11/08/03 20:45:46.57 TaeZvIoJ
話者の主観的特徴
首都圏方言話者の際だった特徴として、話者本人はひとつの方言を話している自覚が全く無いというものがある。
本人は「くだけた標準語」を話していると固く信じていて、他の方言話者が「方言を話している」と指摘すると、
寝耳に水だ、何かの冗談だろうと困惑する。時に指摘を的外れだと反論・嘲笑したりする場合もある。



766:名無す
11/08/04 07:24:59.21 162vpkE2
>>762>>763
北海道は静岡からの移住が多かったから静岡弁発祥の言葉やその変化形が割と多い。
静岡に「おだっくい」という言葉があるが北海道に何か似た言葉があった気がする。

767:名無す
11/08/04 10:01:59.49 qmJ3FbLa
ウィキペディアの記事を久々に見たら、以前の主観的で非体系的な記述に比べて、
随分学術的で体系的、正確な記述になっているね。感心した。
書いてあることはほぼ的確で間違いがない。素人丸出しの記述から百科事典的な記述になっている。
あとはもっと出典が充実するといいな。

768:名無す
11/08/04 15:25:28.56 vKTkQ8No
北海道も首都圏方言話者なの?
函館とか濃いし、札幌も明らかに北東北のアクセントが主流で違うような気がする。


静岡は首都圏方言に浸食はされてないの?
あと、九州ってっ首都圏化が激しいのか?

769:名無す
11/08/04 19:42:23.12 162vpkE2
>>768
どんな物も箱根と富士川はなかなか越えて来ない。
もともと静岡は独自のイントネーションを持ってるからたとえ単語が同じでも喋ると全然違う。
静岡人は共通語を「書ける(このイントネーションもよそと違うらしい)」が「喋れない」。
まぁまず単語が違うわけだが。
若い世代になるにつれて単語だけ少し首都圏化してきている。
あと方言の単語も変化している。「けぇが」という単語があるが若くなるにつれて「けん」のほうがよく使われるようになってくる。

首都圏化の話をすると、「にゃあ」に関して若い人は関東の「ねぇ」の方が使う。
東海東山から北関東の一部にかけて使われる「ん」抜き言葉は若い世代は廃れかけてる。

770:名無す
11/08/04 22:43:43.40 bB3Zkjta
>>769
そうそう。
愛知から静岡にかけての言葉は広島辺りの言葉と似ているところがあるよね。
まさに方言周圏論。
それとその「ん」抜き言葉は、「じゃん」とかと一緒で
東海東山から東京の多摩や群馬とかの西関東までへも流れて来ていたみたいだね。
志村けんの多摩弁なんかでよく聞ける(あれが本当かは怪しいけどw)。

771:名無す
11/08/05 01:27:18.67 fAGYRDjK
>>768
北海道は微妙だよ。
確かに東北系のアクセントや語彙の強い人もいるし、
札幌なんかにはほとんど南関東と変わらないような人もいるね。
首都圏方言自体は札幌だけじゃなく色んな地域で聞かれる。

772:名無す
11/08/05 08:48:20.72 iAPwf3vy
>>771
前札幌に行ったとき、札幌っててっきり標準語だと思ってたけどアクセントが違うな
って思った。個人差が大きいんじゃない?道南出身者も多いからかもしれない。

むしろ、帯広とか旭川のほうが首都圏方言に近い感じがする。

773:名無す
11/08/05 09:37:24.30 kte9C73k
北海道は都市毎の方言差はない。話し方を聞いて、札幌、旭川、帯広、釧路、どの都市出身かなど推測するだけアホ。
大きな都市は、日本各地からの移住者で構成されてるから。
確かに北東北出身が多いから、北東北方言の特徴はよそ出身にも影響はしている。
函館は古くから拓けていて、北東北からの移住者の割合が高いから、とりわけ北東北方言要素の強い訛り、方言を話す人が多い。
都市では函館が特徴的だが、道内各地に、こういう集落、地域は点在してる。

774:名無す
11/08/06 17:38:20.55 9nOwShAm
札幌は北海道中から人が集まるから、道南の人や浜言葉の人は訛ってる。

網走とかも訛ってるな。内陸ほど標準語に近い。
でも、北海道出身の船木とか原田とか訛ってるじゃん。
北海道人が訛ってないと思ってても、首都圏人から見ればあきらかに訛ってる。

775:名無す
11/08/06 23:31:13.70 TZGGSlnB
首都圏人が標準語だと主張しても、首都圏人は訛ってる。

776:名無す
11/08/07 00:41:45.33 AdZ/+VHG
>>775
君・・・やっぱりそうか‥

777:名無す
11/08/07 02:01:01.71 YdGbXKIe
そもそも首都圏人ってなんぞや

778:名無す
11/08/07 08:19:09.66 k6dP3QF4
>>775
首都圏人はなまってるとは全く思ってない。
由緒正しき高貴な日本語=首都圏人の言葉
と思ってるから。

~しちゃったとか外国人でも使ってるし...
~じゃない なんて日本語のテキストに載るくらい標準語として扱われている。

NHKでさえも首都圏方言だらけ.... (90年代から解禁?)
これじゃあ、あくまで一地域の方言だと思う理由はない。
80年代のTV見ると、首都圏方言なんてほとんど使われてなくて、いわゆる
アナウンサー的な標準語が使われていた。
URLリンク(www.youtube.com)

779:名無す
11/08/07 22:35:52.33 mAvlccNa
アクセントが訛ってますよ^^;

780:名無す
11/08/08 02:39:59.28 5Ova4a6M
>由緒正しき高貴な日本語=首都圏人の言葉

その正しい由緒とは京言葉という事実。

781:名無す
11/08/10 03:38:04.39 wM7NEHOp
>>779
ネタにマジレスするのも何だけど、どこのアクセントが訛ってるか
具体的に言ってみて。

782:名無す
11/08/10 21:38:33.68 CN8xs7Ul
平板訛りだね。

783:XYZ ◆PH4Mje0jPU
11/08/13 03:05:45.13 5Dxwdg4A
>>782
僕は>>778のような事は全く思ってないから君の言ってる事は解るけど、
よく言われる東関東や東北弁的な、平板化したイントネーションの言葉を使う人は
首都圏でも決して主流じゃないよ。
あくまで若い世代(の一部)の人達だね。

でも確かに最近は大人の世代やTVのアナウンサーですら
「熊」や「旬」といった言葉の発音がおかしいとも思うけどね…。
でもこれは全国的に言える事なんじゃないかな‥?

784:名無す
11/08/13 06:40:32.26 g0rCT2TS
東関東的…?

東関東は関係ないと思われ。
外来語とか横文字がすぐ平板訛りになるし

人名の「小笠原」のアクセントも2000年当初はLHHLLだったのに、10年の間に平板訛りに変更されたし。 若い一部の人だけではないかと

785:名無す
11/08/13 06:55:45.45 YigZsUOw
甲種アクセントと乙種では、
やはり甲種のほうが「由緒正しい」と言うことなの?

甲種合格、みたいなもので。

786:名無す
11/08/13 19:37:19.04 ej76ugat
首都圏方言はまもなく全国を制覇するだろう
すでに全国の若年層は支配下に落ちた
後は彼らが親になるのを待つだけだ。。

787:名無す
11/08/13 22:24:10.42 zb8MrvIa
まぁその前にピカで死ぬけどね

788:名無す
11/08/14 12:57:40.68 vASuLf3u
基地外キター

789:XYZ ◆PH4Mje0jPU
11/08/16 00:16:20.81 HYLIOwGj
>>784
いや、その平板イントネーションは俗に東関東や東北的なアクセントと言われるよ。
「彼氏」なんてのが有名じゃん?
人名の「小笠原」については、もともと正規のアクセントに決まりはないんじゃない?
少なくとも戦後のNHKの放送では、基本的に平板のほうだと思うけど。
君の地元では「小笠原諸島」や「三笠宮」とかも同様の発音をするの?

790:名無す
11/08/16 00:22:55.09 ClumYYjo
>>789
俗に言うのはおかしいのでは… 前に反論してた人いたし

前にも書いたけど、一番分かりやすいのが野球ゲーム内の実況やアナウンスで、
実況パワフルプロ野球の2000年あたりはアナウンス・実況ともにLHHLLになってたが、数年後にて新しいものを買うとLHHHHが導入されていて、テレビニュースでもよく聞くようになりました。

791:名無す
11/08/16 00:24:51.38 ClumYYjo
~諸島とつくときに平板にするのはもともと

首都圏方言は単独で用いる時も、後ろに何かがついた時と同じアクセントにするのが増えてるね

792:XYZ ◆PH4Mje0jPU
11/08/16 03:17:11.40 hddipEhE
>>790
『パワプロ』は共通語の代表じゃないからね…。
野球は甲子園の影響もあるかもしれないし(笑)
NHKとかで確認したほうが無難だよ。

>>791
君は「三笠宮」はどう発音するの?
もしかして「LHHHLL」?
そうだとすれば、そっちのほうが共通語の発音なのかな…?
確かに首都圏方言というか、首都圏で平板な口調の人が増えているね。
アナウンサーですらそうだからね;

793:名無す
11/08/16 09:39:57.59 ClumYYjo
そんな地名は知らないのでなんとも言えませんね

794:名無す
11/08/16 12:32:12.53 qftblRAL
三笠宮はLHHHLLだね
このアクセントを疑ったこともない

S48東京都大田区生まれです

795:名無す
11/08/16 18:40:09.22 MK9c0mk5
群馬出身なので全く自信がない

796:名無す
11/08/16 18:47:12.25 3iC/6ecu
標準語とか首都圏語とか言われてる言葉はあまり好きではないが
古い東京語とか江戸弁とかは少し親近感ある。
静岡は現代東京語のイントネーションのみが輸入されてきて
一つの単語に二種類アクセントがあるような状態でどっちが静岡弁かよくわからない。
喋ってるとどっちも出る。

797:XYZ ◆PH4Mje0jPU
11/08/17 03:51:30.35 wbZCl8af
>>793
地名じゃないよ;
皇族の名前というか宮号。

>>794
へ~そうなんだ。
「三笠宮さん」とかもLHHHLLなんだね。
僕の家は齢90の祖父母が大田区出身だけど、
彼らはLHHHHHかLLLLLLとしか言わないと思う。
秋篠宮とかも同様。
でも勅使河原や湯河原とかは平板にはならないな。。
小笠原は両方言う。
この辺りは微妙だなぁ。。。最近の「~じゃね?」とか「ヤバくね?」とかの語尾上げ口調はまず使わないけどね(笑)

798:名無す
11/08/17 15:31:15.74 2l5tfMf6
ミカサハラは知らぬが、アキシノミヤは昔から平板だろう

799:名無す
11/08/17 21:19:30.14 eERixpzf
ミカサハラって何?


800:名無す
11/08/19 04:32:56.75 6E4SFc33
>>798
「ぬ」を使うなら、最後は「じゃろう」だな

801:名無す
11/09/06 12:01:52.61 lbqIgyP9
よく使われる言葉は平板化していく傾向があるという。
地名など、共通語では頭高型だが、地元だと平板型という例が多いようだ。
野球選手の「小笠原」が平板型になったのは、彼が活躍し出して、
それだけ口にされる機会が増えたからじゃないのかな。

802:名無す
11/09/08 02:36:55.95 y3r99VIU
歴史上の人物の【秀吉】とか【家康】みたいな名前の平板型もやっぱり関東が広めたの?

803:名無す
11/09/08 16:01:57.09 g4c2hOj2
「小笠原」の場合は「後藤」や「松平」と同じで、地域や家系によってアクセントが変わるパターンかと。


804:名無す
11/09/08 16:03:59.19 q9Bvpbcb
家康とか秀吉って関東だとLHHHだったりするの?
後藤のLHHじゃないパターンってどういうイントネーション?

805:名無す
11/09/08 16:24:26.41 g4c2hOj2
家康の場合は、徳川家康のことを単に家康と呼ぶときに限って平板型になる。秀吉も同じ。
後藤は東海地方や西日本では頭高になる。


806:名無す
11/09/08 17:02:17.19 FEy3H/5W
>>805
>後藤は東海地方や西日本では頭高になる。


ならへん。デタラメ言いくさるな。
普通に対応型のLLH

807:名無す
11/09/15 23:42:36.17 xxvoZW1r
文化庁から「寒っ」「うまっ」「やばっ」などの
促音の首都圏方言が全国に浸透しているのが発表されたね。


808:名無す
11/09/16 00:56:19.85 utADz0PF
>>807
首都圏方言?それはさすがに関西発だろ・・・

809:名無す
11/09/16 06:05:39.73 mW0XyKr5
国は首都圏方言という名称は認めてないの?



810:名無す
11/09/16 12:39:00.72 utADz0PF
>>809
なぜ?

811:名無す
11/09/16 14:16:15.89 A2ADTsSh
>>808 いや関西弁なら「さっむ~」「うっま~」「やっば~」になる。

 代表的なのが「くっさ~」だ。


812:名無す
11/09/16 18:56:27.27 DR/5BN05
首都圏方言なら『さみっ』『うめっ』『やべっ』になる。
『さむっ』とかは首都圏と関西のハイブリッドだよな…

813:名無す
11/09/16 19:22:31.55 A2ADTsSh
昔から「おおさむ こさむ 山から木枯らし吹いてきた」という歌があるな。


814:名無す
11/09/16 21:46:49.57 VYZynsB6
>>807
アホかそれは関西弁じゃww

815:名無す
11/09/16 21:49:41.84 VYZynsB6
まぁ確かに元は

いった うんっま
やっば さんっむ かもしれんけどな~
ここの「っ」は関東弁とは関係ないし関西弁のものやろね~

816:名無す
11/09/16 21:53:00.73 VYZynsB6
>>813
そないいわれたやっぱり短く言うのんが元来からある関西弁やな
年寄りは「お~さむっ」「お~あつっ」「あ~涼しっ」「あ~えらっ」「あ~あほらしっ」と言ってるからな。
この感嘆句部分が抜けたものだな。

817:名無す
11/09/16 23:48:21.99 NMgln/x+
京阪圏はてにをはを付けないね。
ところで一説では政府は関東弁を嫌って標準語を作った側面もあるそうだ。関東弁では京都弁に勝てないと。日本の都をシフトするのにその策は必須だったそうだ。

818:名無す
11/09/17 10:09:05.78 9ZCvGMQv
いとをかし、あなかしこ。

819:名無す
11/09/20 03:38:10.51 vI1XI65V
>>812
連母音融合は首都圏方言じゃない。
それはあくまで元来の関東弁とかだよ。

820:名無す
11/09/20 04:06:43.57 qv4vnBxd
>>819
じゃあ首都圏方言ではどう言うのが模範なの?

821:名無す
11/09/25 01:37:05.43 MGpl+pEj
 連母音融合は
融合前     融合後
 oi,oe       ö~ 
  au   o~
ae ä~
などで、
首都圏方言はどちらかというと、語末の母音(a,o.e)+i
の時しか語末が語幹+(ウムラウトではない)え~ になっているだけだから
連母音融合というより語末のi音嫌ってるだけともいえる。
 確かに、日本の共通語やラテン語などと比べたらしてる方かもしれないけど
フランス語のeau→オ とかein→ アン に比べたらたいしたことない。
促音便化の方が明らかに関東らしいよ。
  関東               西
たうとぶ→たっとぶ     たうとぶ→とうとぶ 
さうきゅう→さっきゅう   てふてふ→蝶々


822:名無す
11/09/25 03:11:16.26 w7SGUmZL
>>821
ちゃんとレスに話を繋げてまとめて。

823:名無す
11/09/25 15:46:53.64 5Ko+n3oT
関東人は ’u’の発音がおかしいね。ありゃウムラウトかい?エの音色を入れてる。

824:名無す
11/09/25 20:20:22.45 wAvHN+Yd
女性器のことを「おまんちょ」とか「まんちょ」というのは東京に昔からある言い方なの?
それとも正式に言うのをはばかって方言で言ってるの?
札幌では「まんこ」か「まんちょ」だけど後者は札幌特有の方言だと思ってた

825:名無す
11/09/25 20:48:52.42 7GlGwjqC
>>823
絵文字に見えてかわいいと思った

826:名無す
11/09/26 04:56:08.21 wVZ93r1C
ウムラウトみたいなもんや

827:名無す
11/10/09 23:45:28.75 8rpega59
>>824
地方出身ばかりで正式な言い方も「またんとこ」「またぐら」しかなかったため、他所から流入した言葉を遊んで用いた。
そのなかで残ったのが「ちんこ、まんこ」「ちんぽこ、おまんた」など。
ちなみに日本の中央を分断する大山脈の向こう、北陸では、言葉に不変的な歴史をもつなか一貫して「ちんちん、ちょんちょん」と言われてきている。
言葉は西国のほうが発展しているのだろう。

828:名無す
11/12/23 20:02:51.66 TgolONDZ
「おつかいありさん」
  あっちいって ちょん ちょん♪
URLリンク(www.mahoroba.ne.jp)

829:名無す
11/12/27 20:39:06.65 ez1uNpbO


830:名無す
12/01/17 13:39:12.47 pbz5e8BT
>>807
ホントの首都圏方言なら
「さびっ」「うめっ」「やべっ」じゃねーの?

831:名無す
12/01/28 11:18:12.43 6kAS4eL7
どういう風に の「どういう」のアクセントが
LHHHの人居ない?HLLLって言うのかと思ってたけど

832:名無す
12/01/28 18:29:46.32 PF5LCn5K
>>831
俺(静岡)はどっちも言う。
「どう」のイントネーションがLHもHLも混在してて自分も両方使う。

833:名無す
12/01/28 18:58:56.76 zVG8X6sI
北海道はLH~~HHとか言いそう

834:名無す
12/02/10 09:45:20.86 gzkRMa5Q
ü

835:名無す
12/02/19 15:46:19.42 JCrdlVsp
埼玉のある会社に勤務していた時、
50才以上で若い頃、東京品川にある本社勤務経験が長い方達は全員
少し離れた場所から声をかけて注意を向けようとする時に
「よぅ」とか「よぅよぅ!」と声をかけて来ました
馴れてくると名前で呼ばれるようになったので「よぅよぅ」と声をかけられる事は少なくなったのですが
聞き慣れなかったので凄く違和感がありました
これは東京の方言なのでしょうか

836:名無す
12/02/19 20:47:57.51 miQnjd+j
>「よぅ」とか「よぅよぅ!」と声をかけて来ました

答えじゃないけど、ちょっと参考まで。

工事現場のドカタ用語として「おう」というのがある。
作業中、ほとんどの会話は「おう」だけで済ませている。

「おう」とは「注意喚起をする」語だ。使う都度、意味が変わる。
たとえば「始めるぞ」「集まれ」「やめろ」「よけろ」「今だ」などだ。
もっと具体的には「工事車両が来たぞ」「今のタイミングに投げろ」
「降りてきたロープを捕まえろ」「危ないから避けろ」などという
意味である。

工事現場はうるさいから怒鳴り声しか耳に届かない。だから
注意喚起しかできない。話はとぎれとぎれにしか聞き取れない。
休憩時間でも、津軽弁の人間が多いから、話があまり通じない。



837:名無す
12/02/19 23:40:51.71 JCrdlVsp
>>836
うーむなるほど、そういうのがあるんですね
工事現場の様な騒がしい業種では無いのですが
多少力仕事もある現場なのでドカタ用語に近い感じもあるのかもしれないですね

因みにその会社の方達は「よぅ」とか「よぅよぅ」だけで済ませる訳ではなくて
よぅ!〇〇取ってこいとかいう感じで、後に指示する言葉が付いてました

838:名無す
12/02/25 06:43:15.79 qsqUcjqv
東京のドカタってどんなん?
東京のドカタを見にいけば、江戸弁の若者に会えるの?

839:名無す
12/02/25 11:04:23.89 396uQCQN
じいちゃんばあちゃんは人を呼ぶのに「おー」とか「よー」とか呼ぶ。
標準語にしたら「ねー」とか「なー」だね。
ただ「おー」とか「よー」は東京ではかなり廃れてるはず。
東京からちょっと離れれば普通に年寄り言葉で残ってる。

840:名無す
12/02/25 14:22:20.94 Bj3FYfOU
東京に行った時
女の子が「おまえ」とか「~じゃねえよ」とか「ふざけんなよ」
って普通に言っててちょっとびっくりした

841:名無す
12/02/25 16:54:14.16 1x8pXokl
>>840
別に男言葉じゃないからな。
むしろマンガかドラマみたいな女言葉でしゃべってたら気持ち悪い。

842:名無す
12/02/25 17:07:39.95 szrHJzcf
>>840
「おまえ」は方言的ではないと思う。方言で使う人は「おめえ」って言うはず。
そもそも東京の都心部で方言的に「おめえ」を使う若者は絶滅してんじゃないかな?
「おまえ」ならなおさら方言じゃないし。

843:名無す
12/02/25 21:13:42.31 CR7VcWTl
ボビーオロゴンっていかにも典型的な首都圏方言だよな。

そんなんじゃねーよ。
とかさ

844:名無す
12/02/26 07:11:32.35 7MqPsMCK
>>840
マジか・・。それは怖いなぁ。。

845:名無す
12/02/26 07:12:46.43 7MqPsMCK
>>842
その単語自体が方言じゃなくても、仕様頻度に置いて、方言的用法であると言えるものがある。

846:名無す
12/03/04 23:23:04.47 4T8t8yuH
◯◯けぇ って関東全域で使うよね。特に東北側。
あと「ほっちゃる」、「おっちゃる」、「うっちゃる」など、「放って置く」とか「ほっぽる」、「捨てる」などの意味
最東端は千葉県、最西端は富山県

847:名無す
12/03/04 23:57:09.30 vSy5lyLj
うっちゃる うちゃる おちゃる ぶちゃる あたりは、打ち遣るの転訛で説明できるだろうけど、ほっちゃるって何だ?

西日本のほうる と 東日本のうっちゃる の混淆かな?

848:名無す
12/03/08 01:44:39.07 Tvb/4FwQ
URLリンク(youtu.be)
関東方言では、やってた は やっtsた。と発音するのでしょうか?

849:名無す
12/03/08 03:30:23.89 e91kihO4
>>848
ああ、確かに。
「ち」「つ」や「し」「す」などが無声子音の前で
母音が脱落するのは関東方言の特徴として有名だけど、
「た」「て」「と」や「さ」「せ」「そ」、「しゃ」「しぇ」「しょ」なんかも母音が脱落することがある。
口の形はあたかも母音が発音されたかのような感じで、
気音で、その音をある程度は判断できるけど、
早い場合には、関東人でも聞き落とすことはしばしば。


例(詰まる音は?で代用。ttの場合でも詰まるのではなく、子音を一つずつ「トゥトゥ」と区切った発音を表現)

やってた→ya?tta(やっtた)
とさか→tsaka(tさか)
手さげ→tsage(tさげ)
笹→ssa(sさ)
しゃしゃり出る→shsharideru(shしゃりでる)
トトロ→ttoro(tとろ)
貯金→chkin(chきん)
佐々木さん→ssk1san(ssk1さん)※「き」も母音脱落。1は口の開きが「i」であることを示す。
あそこの男→askonootko(あsこのおtこ)

ただ、「佐々木さん」とか、一度発音して、
母音の少なさに自ら違和感を感じることも多いので、
言い直すケースが多いはず。

850:名無す
12/03/08 18:08:50.47 K+LN2RfE
それ見てると聞き取れる気がしない。
かなり音を省略しまくった言語だね

関東弁ってやっぱ難しいんだなぁ

きっと稲川淳二なんかもこれを多用してるんだろうなぁ そりゃ非関東人には聞き取れないはずだ。これをマスターしないと無理だ。

851:名無す
12/03/08 22:26:16.35 YMATQLAg
東京方言・・・東京で用いられてきた日本語の方言である。(下町言葉など)が含まれる
東京方言と標準語が同義に捉えられることもあるが、東京方言特有の発音や表現も多い。

東京方言には、上方(京ことば)や西日本の要素が多く混合する。
上方(京ことば)から取り入れた敬語の体系を発達させた。
関西(上方)から輸入されたものが複数ある。「ごきげんよう」「お寒うございます」のように、敬語表現は上方(京ことば)の影響を強く受けている。

伝統的な関東方言では、語尾が「べ」であり、「行くべ」や「これだべ」などであった。

また、東京近郊(東北地方など)の方言から取り入れられた事が特徴である。
例えば、「してしまう」が「しちまう」「しちゃう」になる。

他にも、間投助詞として「さ」「ね」「よ」を多用する。「あのさ~、なんだけどさ~」など

さらに近年では、方言が若者言葉として東京などで広まることが増えている。
例えば、中部地方(静岡・山梨・多摩)の方言である、「〜じゃん、じゃんか、~じゃないか)」
北関東方言から伝わった「ちがかった(違った)」「〜よか(〜よりも)」、
東北弁から伝わった「〜みたく(〜みたいに)」「〜した時ある(〜したことある)」など。

852:名無す
12/03/09 02:47:35.01 J14I7g1D
>>851
「これだべ」は伝統的な関東方言じゃない。
関東方言では「これだっぺ」「これだんべ」。

多摩方言に「じゃん」は無い。

「みたく」や「した時ある」は東関東方言として存在してる。
東北から伝わったなんてのは完全に間違った認識

853:名無す
12/04/07 22:28:23.60 o2ISv6Lq
>>851
みたいにって東北か?
み得だけど普通に使うけど

854:名無す
12/04/13 21:35:38.11 6RGx4UQm
やはり名探偵コナンではかなり関東弁が使われてるな

855:名無す
12/04/16 19:47:28.84 YmHRD/RE
>>835
埼玉に住んでいる。
その「よぉ」とは違うけど、(失礼ながら)教養のなさそうなジイサンがしばしば単語の切れ目に「よお」を挟む。
「おまえよお、さっきよお、あそこでよお」みたいに。

856:名無す
12/04/20 06:40:41.38 A4Hb2Oy9
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)

いっちゃいましょう


ワロた

857:名無す
12/04/26 21:23:51.62 vuk7yPwp
「ちゃんと」を関西風のイントネーションで話す人見かけません?

858:名無す
12/04/28 08:06:56.62 fZiBTfQ8
>>855
それって 京浜方言かとおもっていた。職人さんとかよく使う。

859:名無す
12/04/28 10:12:55.17 yXvU7jSC
>>858
関東~東北にかけて広く使われてる。京浜とかそんな狭い範囲のもんじゃない。

860:名無す
12/05/01 02:19:19.41 8MDqmv5T
東京の山手線さー、各駅で録音のアナウンスが入るんだけど、

田端って駅があんのよ。読みは「たばた」ね。
駅つくと「たばたー、たばたです」って放送すんだけど、
最初のタバタが「高低低」次のタバタが「低高高」ってアクセントが逆。
聞くたび気になる。どっちなのよ。

いやどっちでもいいんだよ。どっちでもいいんだけどさ。
俺は地方出身で、どっちがほんとの東京アクセントか知らないし。
でもこれ聞くと、東京の無アクセント化は進んでいる、っていうのはホントなのかなと
と思ったり。ただ平板化してるとかじゃない、頭高と平板を「区別しない」統一しなくても
気にならない、って感性は、そういうことなのかなと。
吹き込んでるのは若い女性で、プロのアナウンサーっぽいんだけど。東京人なのか?
これを聞いて、途中で「おかしい。直してくれ」って思った人が一人もいなかったってことは、
アクセントどこでもおっけー、無アクセントおっけーな風潮がすすんでるのかなと。

861:名無す
12/05/01 04:46:35.47 605yCFT+
え?
一体どういうこと・・!?
2種類のアクセントで言うんですか・・?

それが無意識だとしたら、もうその人はアクセントの概念がないな

862:名無す
12/05/01 13:01:44.40 8MDqmv5T
言うんだよ2種類のアクセントで。

でも放送してる人、プロっぽいし言葉の上げ下げそのものはくっきりしてるから
アクセント概念がないとは考えにくいんだよなあ。わざとかも。

電車のアナウンスは英語でもやるから、英語もできる人が雇われたのかな、
帰国子女だから、ちょっとセンサーがおかしいのかなとも思ったが、
純粋にわざとかもしれん。

俺の他にも気にしてる人がいたよ。↓
回答者は、聞き取りやすくするため、っていう意見のようだ
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

 


863:名無す
12/05/01 13:11:37.66 8MDqmv5T
たださ、俺にはやっぱ気になるんだよアクセントの不統一は。
この放送が採用されたってことは、「そういうのは大勢は気にしないだろう」という
意見が多数派で、「そういうのは日本語としておかしい」と思う人は
あまりいなかったってことだな。やっぱり無アクセント化、じわじわ進んでるじゃ
ないかなー。


864:名無す
12/05/02 00:51:26.52 GonrLuTv
アクセントが複数あるなんて静岡じゃザラだな。
静岡弁のアクセントと関東弁や標準語のアクセントが両方使われるから
どっちを聞いても大体違和感は感じない。

865:名無す
12/05/02 01:27:17.49 FLGI+4z4
静岡は一部無アクセント地帯がなかったっけか。その近くではない?違う?

どちらを聞いても違和感ない、ってことは普通にあるけど
ワンセンテンスの中で変えられると、「おぉっ?」って思うのよ。
自分の場合は、よっぽど意識して
わざとやらないと、絶対にそうはならない。イントネーションじゃなくて、アクセントの話ね。

もちろんそれが悪いって言ってるんじゃないよ。
ただ従来の標準語・東京弁じゃないよな、変わっていってるのかなーと思うだけ。

866:名無す
12/05/02 05:54:45.13 VEDQ5IoU
40代半ば以上限定だけど、県中部(旧駿河国)は名詞のアクセントを
頭に持って行きたがる傾向がある
それより若い世代にはほとんど残っていないが、"服"と"靴"は頭に
アクセントをつけるのは未だに変わってないと思う

やはり40代半ば以上だと思うが、県西部(旧遠州)では名詞以外にも
その傾向が強くなる(例:"若い","悪い"=HLL)
それは駿河寄りの自分が聞くとかなり違和感がある

無アクセントは市街地から50kmほど北上した山奥の井川と本川根町
というエリアだけ(アクセント地図に忽然とある、あそこだ)

市街地から隔絶された場所であることと、人口は併せて5000人程度
なのを考えると、他の地域へのアクセントの影響は多分ない

867:名無す
12/05/02 12:54:25.37 5lM182B/
西武新宿線で車掌が「東伏見」と言う時は、「ふしみ」の「ふ」を有声化している。
録音の方も同じ。普通、関東では無声化する。
聴き取りやすくするためだと思うが、妙な感じがする。

868:名無す
12/05/02 13:25:09.31 nrH+ih5u
そらそうやなぁ

関東人以外の日本人や外国人はfushimiやと思ってるのに、それをfshimiなんて言われたら聞きとられへんからな。

869:名無す
12/05/02 13:27:18.04 nrH+ih5u
>>866
そうだね。
方言しゃべれない、標準語しかしゃべれないと言う山梨のやつも、服とか靴とかはHLと言ってる

870:名無す
12/05/02 16:18:59.53 u8aOlArx
俺が田端をLHHと発音する人を初めて意識したのは、
今冬にラジオで喋っていた伊集院光(荒川区出身)

同番組のスレでも話題になった

871:名無す
12/05/02 18:08:17.21 GonrLuTv
原宿をLHLLと言うのはどっかの方言?
山手線で見かけたリーマンが言ってた。

872:名無す
12/05/02 18:11:52.91 GonrLuTv
>>866
何故か「枕」は逆なんだよなぁ。

あと、うちの地元では飯田(俺の地元の地名)をHLLと言うな。
他ではもっぱらLHHだが。

873:名無す
12/05/02 18:12:54.07 GonrLuTv
あと「みかん」も逆だわ。

874:名無す
12/05/02 21:49:32.85 m3v0etLs
逆ってどういう意味なん

875:名無す
12/05/02 22:12:34.12 crY265Lu
>>860>>862
駅の自動放送はこの人。大阪府出身。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

876:名無す
12/05/03 01:41:33.67 4Vc1l9cE
>>875
ありがとう。

大阪出身の声優さんか。そして出演作品が駅放送オンリー。。

いったい何者?
JR東日本、西日本、北海道、ぜんぶこの人か。大阪環状線にゆりかもめに東京モノレール…
すげえな。都民府民その他数百万人、毎日この人の声聞いてるはずなんだが。
俺も千回以上聞いてるはず。いったいどういう経緯でこの人に決定したんだろう。

877:名無す
12/05/03 08:41:08.21 PkJ5kOGE
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/

878:名無す
12/05/03 14:09:04.73 bBe/EBV3
>>874
LHHってこと

879:名無す
12/05/03 16:24:50.51 LN1uO28H
>>871
>原宿をLHLLと言うのは

それがまさに江戸弁
田舎者の大量流入でLHHHになってしまった

880:名無す
12/05/04 01:16:23.82 8GT2DWJs
新宿も本来はHLLLなんだろうね
もともと内藤新宿の略称だから

881:名無す
12/05/04 10:45:19.13 aUBLi0FB
方言の流入はもの凄く早いからな…こちとら身を以て実感した

俺は東京23区の北側に住んでたんだけど
幼稚園か消防の頃、同級生の一人が突然「俺」をHLと発音し初めた
それから二週くらいで、クラス内の子ほとんどが俺HLに変わってしまい
ひと月もすれば全学生にまで広がってしまった
(ちなみに俺はカーチャン@東京下町出身が
「そんな田舎者みたいな話し方やめなさい!」ときつく言ってたので、今でも俺LHのまま)

ガキってのは、面白そうだと思った事にすぐ飛び付くからな
あと「誰々ちゃんと同じにしてないと絶交される、苛められる」なんて思い込みから他所の子の真似をする奴もいたんだろう

882:名無す
12/05/04 13:44:54.30 GynMbYaJ
>>881
東京の知り合い等が「俺HL」をバカにしてて俺はカチンときたね。
テメーらが訛ってるくせによくもまぁ人様の訛りを叩けるもんだなと。

883:名無す
12/05/04 14:43:57.89 tIU2+8Wr
俺ってもともとどこの表現なの
オラ系統だから東日本だよね

884:名無す
12/05/04 14:46:53.91 hHao1I/8
勘違いしているバカがいるが、標準語=東京方言ではない。正確に言うと標準語≒東京方言

東京では近畿、北関東や東北地方の影響を受けた方言が主に話されている。

例えば宮城の方言の影響で、「なる」を「なっちゃう」といったりする。
他にも山梨の影響で「そうじゃん」など「じゃん」をよく使う。

東北や茨城栃木の影響で「っぺ」「べぇ」なども使われる。

東京方言と標準語が同義に捉えられることもあるが、東京方言特有の発音や表現も多い。

東京方言には、上方(京ことば)や西日本の要素が多く混合する。
上方(京ことば)から取り入れた敬語の体系を発達させた。
関西(上方)から輸入されたものが複数ある。「ごきげんよう」「お寒うございます」のように、敬語表現は上方(京ことば)の影響を強く受けている。

伝統的な関東方言では、語尾が「べ」であり、「行くべ」や「これだべ」などであった。

また、東京近郊(東北地方など)の方言から取り入れられた事が特徴である。
例えば、「してしまう」が「しちまう」「しちゃう」になる。

他にも、間投助詞として「さ」「ね」「よ」を多用する。「あのさ~、なんだけどさ~」など

さらに近年では、方言が若者言葉として東京などで広まることが増えている。
例えば、中部地方(静岡・山梨・多摩)の方言である、「?じゃん、じゃんか、~じゃないか)」
北関東方言から伝わった「ちがかった(違った)」「?よか(?よりも)」、
東北弁から伝わった「?みたく(?みたいに)」「?した時ある(?したことある)」など。


885:名無す
12/05/04 22:53:36.10 aUBLi0FB
標準語の手本になったのが東京の山の手言葉
「おはようございます」等、そのまま使われてるのもあるけど
全体的に馬鹿丁寧なのが特徴(黒柳徹子さんが使ってる他、ドラえもんでもちらほら見られる)

886:名無す
12/05/06 08:49:13.73 upfCslum
>>862
それは、「です」との接続を考慮した「つもり」だったんじゃないかなあ。
自動アナウンスは、切り刻んだフレーズを切り貼りするので、接続点をどうするかは、常に問題になる。
これが難しい場合、面倒なので全部平板化させることが多かったが、
(昭和時代のSFネタの「ロボットの発話」がそうだった。今やるとなんとなくYMO臭くなるw)
最近は、もう少し複雑な接続が考えられているみたい。

平板と頭高は、東京方言(乙種の多く)だと機能の上で対概念に働く場合があり、実際に交換可能な場合がある。
そこで、大胆に交換してみた、ってところじゃないかなあ。
俺の感覚(東京ではないが保守的な乙種ネイティブ)では、田端は頭高一択なので、
その回答者の発想には同意できない(その議論だと、頭高がmarked扱いになるから)

だが、アクセント知覚が、緩くなりつつあるのは、本当の話かもしれない。
大日本帝国の最大版図の時期(昭和10年代)に、帝国標準語アクセントが曖昧化しかかったことがあった。
この時期、外地の日本人移民のアクセントが曖昧化し、それが波及したと言われる。
真珠湾攻撃の臨時ニュースのアナウンスは、どう聞いても曖昧アクセントにしか聞こえない。
本来揺らぐなら、高度成長期だったんだろうけど、これはテレビ&ラジオで乗り切った。
音韻変化は矛盾に満ちていて、マスコミによる国民言語の普及が完全に爛熟した今、
一極集中の首都の真ん中で、あり得ないような言語変化が起きることは、経験的にはそんなに変では無い。

887:名無す
12/05/06 15:56:12.31 ef6eTOYP
それ、他の駅のアナウンスも
「しぶやー、しぶやです」は「渋谷」と「です」を別録りしといて、それを編集してるってこと?
そうは思えんがなあ…自然すぎる。切り貼りなら編集の技術に驚く。少なくとも山手線アナウンスでは
その手の合成アナウンスにつきものの、ロボットみたいな不自然さを感じたことはない。
なので少なくともワンセンテンスはまる録りしてると思うのだが。…真相はわからんけど

>>867
伏見有声化してるのか。
地方人&外国人その方がわかりやすいのか
そういや新橋が「shinbashi」でなく「shimbashi」表記な理由も
「その方が実際の発音に近く、外国人乗客にわかりやすいため」だと
マリオが教えてくれてたな。

しかし伏見のふは、「F」でも「Fu」でもないだろよ。無声化しようがするまいが
唇なんか噛まねえもん。
「わかりやすく」ってったって限界あるよな。

888:名無す
12/05/07 00:48:56.15 1I0WZhNB
この前テレビに山手線のアナウンスの人出てたぞ

889: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/05/07 05:16:38.46 ERGXm9Nx
>>881
こちとらは東京の方言じゃないの?

890:名無す
12/05/08 23:27:47.20 fOMOIXb/
>>887
あれは合成じゃねえな
合成だとカーナビみたいにへんてこりんなイントネーションになっちまうだろな
あれは単語が全部単一で使うイントネーションで入れてあるから、次にくる単語によって
不自然に聞こえることが多い
それを改善したのが初音ミクで、開発者の並々ならぬ努力の成果だそうだから
駅のアナウンス程度でそこまで手間暇かけるとは思えん
各シチュエーションごとに録ったんだろな

891:名無す
12/05/19 18:33:27.43 0ZxUrp6b
首都圏方言が全国制覇するまであと20年くらい?

892:名無す
12/05/22 20:25:02.66 Q503bp9+
きない(来ない)って方言なのか!
秩父なんちゃらいう歌で「きないの」「くるんだんべ」ってので方言と知った
今まで30年以上ずっと標準語だと思ってた

893:名無す
12/05/23 16:41:10.36 jvCLuQq9
群馬も「きない」と言うね。
老人しか使っていないと思っていたが、中年ぐらいでも使うのかね。

894:名無す
12/05/24 03:10:39.77 HpBSLUXd
「来」の「き」は昔の読み方なのかね。
関西だけど婆さんは「きられへん」とか言ってる。

895:名無す
12/05/24 10:12:09.20 eigs6BcS
「きねえ」って言うねえ。@千葉
方言だって気づきにくいかも。

896:名無す
12/05/24 17:05:17.35 69BFHUMA
【文化】 「"地方人の集まり"の東京で、関西弁話す男に引く」…漫画「モテキ」の久保ミツロウ、スカート姿でテレビ出演★2
スレリンク(newsplus板)

897:名無す
12/05/25 22:36:42.11 OCbBht59
都(京)の場所については、現在の京都(平城京)までは、天皇の遷都の詔(首都移転宣言書)が出ているのですが、
明治維新の時に天皇が江戸に移動したときには詔が出ていません。

(だから西暦794年、1207年ばかり前の平城京遷都が最新の詔)

それで京都は形式的には、いまだに京であるという解釈が可能なのです。

また、東京は事実上の天皇の居住地なわけですから、事実上の御京なわけですね。
江戸時代だと、 近畿から関東地方へ向かうのを「東下り(あずまくだり)」と読んでいました。

畿内が「上方(かみがた)」と呼ばれるのも、京に近いからですね。

また、文化は京からというので、京に源を発しない流行ものは馬鹿にされたのです。
京から伝わってきたものが「下り物(くだりもの)」で、そうでないものが「くだらない」。

現在でも「くだらない」という語は使われていますが、語源はこのあたりにあります。

898:名無す
12/05/26 01:39:36.10 UiIFVItx
俺、標準語話してんにきまってんじゃん?何いってんの?馬鹿じゃね?
俺のしゃべる言葉が標準語に聞こえねーの?おめえ日本語わかんの?外人じゃね?
在日か!おめーみたく本国の言葉を話せねーやつじゃねーんだよ。
国に帰れつってんだよ。俺の言うことが分かんねーのか?
日本語ネイティブなら、俺の言葉は標準語だと分かるに決まってんじゃん。
何言ってんだよ?あたりめーのことを言わせんなよ。俺は標準語話してんだっつーの!

899:名無す
12/05/26 02:04:00.60 0ZdT/m47
>>898
普段の言葉が関東らへんの方言じゃねーっつーのがすぐにわからー。
いまちっと自然に聞こえるように推敲してみ。

900:名無す
12/05/26 05:21:00.94 jmXrsVZx
>>898
ワロタw
でも意外と関東弁下手な奴が多いことに驚いたね。
関東弁でしゃべるやつなんていくらでもいるのに。
わざとやろうとすると余計下手になるのかな。

901:採点お願いしまーす
12/05/26 05:42:44.16 jmXrsVZx
どう見たって標準語で話してんだろうが。馬鹿じゃねーの。
これが標準語に見えねぇならてめぇ朝鮮人だろ。

てめーみたく標準語もろくに話せねーで東京に住み着いてる田舎者と朝鮮人はとっととてめぇの国に帰れっつってんだよ。
今更俺の言うことがわかんねーとは言わせねーぞ。
何度でも言ってやっから耳の穴かっぽじってよく聞きな。
標準語も話せねぇ田舎者や屑朝鮮人は国に帰って二度と出てくんな。てめぇが国に帰りさえすればこっちだって何もいわねぇんだよ。

どうしても日本に住みてぇっつうんならちゃんと標準語しゃべれるようになってからにしな。
朝鮮語みてぇなきめぇ方言でしゃべってんじゃねーよ屑。日本語しゃべれっつうの。

902:名無す
12/05/26 08:51:20.80 dQ37PZfQ
>>901
採点というか、訂正するならば・・・
上が首都圏方言、下が関東方言
(関東方言は地域によって違うけど、
なるべくニュートラルな感じで)

>どう見たって標準語で話してんだろうが。馬鹿じゃねーの。
→(首)どう見たって標準語で話してんじゃん。馬鹿じゃねーの。
→(関)どう見たってしょーじん語話してんべよ。馬鹿か?

>これが標準語に見えねぇならてめぇ朝鮮人だろ。
→(首)これが標準語に見えねえならおめえ朝鮮人だろ。
→(関)これが標準語にめーねーんだらおめえ朝鮮人だんべ。

903:名無す
12/05/26 08:57:05.52 dQ37PZfQ
>てめーみたく標準語もろくに話せねーで東京に住み着いてる田舎者と朝鮮人はとっととてめぇの国に帰れっつってんだよ。
→(首)おめーみたく標準語もろくに話せねーで東京に住み着いてる田舎もんと朝鮮人はさっさとてめーの国に帰れっつーんだよ。
→(関)おめーみたくしょーじん語もろぐすぽ話せねーで東京さ住みついてる田舎もんと朝鮮人はさっさとてめーの国さけーれっつーんだよ。

>今更俺の言うことがわかんねーとは言わせねーぞ。
→(首)今更俺の言うことがわかんねーとは言わせねーよ。
→(関)今更俺が言うことわかんねーとは言わせねーど。

>何度でも言ってやっから耳の穴かっぽじってよく聞きな。
→(首)何度でも言ってやっから耳の穴ほじってよく聞きな。
→(関)何度でも言ってやっから耳の穴かっぽじってよく聞けよ。

904:名無す
12/05/26 10:05:37.96 UiIFVItx
一応、>>901を首都圏方言の正確なバージョンにしてみるとどうなる?
ただ、首都圏方言も微妙に地域差があるでしょ。千葉と埼玉、神奈川じゃまた少し違う。

「どう見たって標準語で話してんじゃん。馬鹿じゃねーの。
これが標準語に見えねえならおめえ朝鮮人だろ。

おめーみたく標準語もろくに話せねーで東京に住み着いてる田舎もんと朝鮮人はさっさとてめーの国に帰れっつーんだよ。
今更俺の言うことがわかんねーとは言わせねーよ。
何度でも言ってやっから耳の穴ほじってよく聞きな。
標準語も話せねぇ田舎者や屑朝鮮人は国に帰って二度と出てくんな。てめぇが国に帰りさえすればこっちだって何もいわねぇんだよ。

どうしても日本に住みてぇっつうんならちゃんと標準語しゃべれるようになってからにしな。
朝鮮語みてぇなきめぇ方言でしゃべってんじゃねーよ屑。日本語しゃべれっつうの。」

905:名無す
12/05/26 12:50:06.78 0ZdT/m47
>>904
首都圏方言が神奈川、埼玉、千葉で違うって言ったら、それは在来方言と混ざってるだけじゃない?
よそ出身の人とか、地元方言の影響をほとんど受けてない人が使う首都圏方言はほとんど違いがないと思うよ。

906:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/26 21:48:47.19 NUeMGkCv
>>884
その通り。首都圏方言という存在すら知らない無知な連中ばかりだと思っていたよ。

907:名無す
12/05/26 23:52:31.89 VQ324/lp
>>903
最初の「てめー」はまさに東京用法だけどな
自分のことも相手のことも指す

ちなみに「おめー」と言うのは、中年以上しか使わない気がするが
若い世代はむしろ「お前」と言う

908:名無す
12/05/27 07:36:33.74 Pi/05rgH
首都圏方言の用法である、
ぶっとばす
おっかける
のっかる
とかweb辞典で調べても、一言もその言及がない。
あくまで標準語みたいな扱いになっている。
これが、首都圏方言であることを書くのは放送禁止みたいなものなのかな?

首都圏方言そのものが存在しないことになってる?
朝日の夕刊に首都圏方言研究者の田中ゆかり氏の記事が出てたけど、
その記事に東京は標準語で方言が無いから、方言にあこがれるだとか言うことが買いてあった。

研究者が登場する記事で東京には方言が無いといことを平気で書けるんだもんな。

909:名無す
12/05/27 07:40:16.40 Pi/05rgH
東京で話される言葉は、べらんめえの江戸言葉と老人が話す
西関東弁を除き、すべ標準語の一種として取り扱うように
文科省からの指導でも出てるんだろうね。

東京でやってることばは、あくまで方言ではなく若者口語言葉としか言わないし。

で、東京の方言表現を、キー局報道で全国に拡散させ、全国的な標準語の一種にしてしまうってことだろうな。

910:名無す
12/05/27 08:27:09.71 KTzIwRVt
>>908
おっかけるはあまり言わないが、他は普通に言うし違和感無いな。

911:名無す
12/05/27 08:29:35.26 Pi/05rgH
>>910
おっかけるって言わないか?

むしろ、おっかけるが一番標準語っぽい。

「追っかけ」っていう言葉があるくらいだし。

ぶっとばすは漫画の影響で全国区だが、のっかるのほうが言わないでしょ。
どこの人?

912:名無す
12/05/27 09:01:59.69 KTzIwRVt
もはや人間じゃねぇじゃねーかよwwwwwww?
colisa2001 2 か月前


913:名無す
12/05/27 09:05:03.61 KTzIwRVt
>>911
関西だから、「おっ」系は言わないな。
普通に追いかけると言う。

ぶっ飛ばす と言うのは喧嘩だったりで使うフレーズとしてみんなが馴染んでいる、もはやしょーじん語と言う感じですね。
おっかけるの方がよっぽど関東風味を感じるよ。


914:名無す
12/05/27 11:27:29.37 cntTz0YL
『追いかける』じゃなくて『おっ欠ける』の方じゃない?

鉛筆の芯がおっかけちゃった。

骨おっかいちゃった。

歯がおっかけた。


これは東京だと老人言葉になってるね。柏とか春日部辺りで30~40代以上、茨城や成田、木更津以遠なら若者も使う。

915:名無す
12/05/28 15:35:30.47 SA/9hV3L
関西で、追っかける は絶対言わないね。 「っ」にする理由がないもん。

916:名無す
12/05/28 21:25:56.44 jmMSB+M6
関西人でもすげー
って言ってておどろいた。

関西まで首都圏方言は浸食してんだな。
ってね。

恐るべき、在京マスコミの影響力。

吉本の東京進出で吉本芸人が首都圏方言使いだしてるせいだろうな。

917:名無す
12/05/28 23:37:23.24 TY4QIjrk
すげー は言うよ
これだけは言い易いしアクセントに違和感がないから結構浸透してしまっている。
アクセントが明らかに違うものは浸透しないけど。

918:名無す
12/06/02 08:19:31.07 Jn0Q485h
~だっけ
~なんだ

って首都圏方言?

919:名無す
12/06/02 16:11:24.29 yND3vpxf
標準語

920:名無す
12/06/02 23:48:39.50 6SDeSJkg
そういえば普通に使ってるけど、

だっけ? の け って何の訛(てん)?

これも無意識に使っているが、元は播州弁とかの け? と同じようなものなのか?

921:名無す
12/06/03 02:27:24.56 0auq+PR+
播州弁て知らないけど関東方言の「そうけ?」
とかと同じなのかも。

922:名無す
12/06/03 13:53:37.58 I6YJ2TmZ
>>920
播州弁は知らないけど、「だっけ」「たっけ」の「け」は「けり」の転。

923:名無す
12/06/03 15:33:59.91 CNmydGpH
静岡ではかつて、
「~た」「~だ」(過去)自体を「~っけ」と言った。
今は「~だっけ」「~たっけ」と言うが、関東弁より広い使い方をする。

924:名無す
12/06/03 15:48:54.72 scl3Vgwx
>>920
助動詞「けり」からできたもの。
と辞書にあった。

925:名無す
12/06/03 20:32:34.05 06b9KzbW
つまり、
っけ?
って関東では使わないってこと?

926:名無す
12/06/03 20:45:31.67 6B1wGKq/


927:名無す
12/06/03 20:52:30.47 CNmydGpH
関東でも「~だっけ」と言う(昔どうだったかは知らん)けど、
静岡のほうが用法が多いってこと。

山梨の「じゃん」の使い方が複雑なのと一緒(?)

928:名無す
12/06/03 20:57:18.24 CNmydGpH
駿河ではかつて「行った」「白かった」を
「行っけ」「白かっけ」と言った。
現在は「行ったっけ」「白かったっけ」という。

929:名無す
12/06/03 22:57:32.54 06b9KzbW
URLリンク(www.nicovideo.jp)
こいつら首都圏方言丸出しだな。

930:名無す
12/06/03 23:08:32.17 WjgUB9Ty
【発音】近畿地方に犯される首都圏【文化】
スレリンク(trend板)

931:名無す
12/06/04 00:02:56.38 91+Pmtgs
>>929
そのしゃべってるおっさんは確か福岡出身


932:名無す
12/06/04 01:19:49.33 O6ckYHc0
>>930
逆だろ。
首都圏に制圧される地方、が正しい。

933:名無す
12/06/04 10:58:15.49 JbJJ1Ztm
>>928
しぞーかも、すごいところだな。

行っけ(行きけり)
白かっけ(白かりけり)
行くら(行くらむ)
行っつら(行きつらむ)
行かず(行かむず)
行かまい(ただし意味が逆転)

今の近畿方言や東京方言が採用しなかった、平安時代の京都語助動詞の別オプションを、軒並み保存している。
本来、東国方言というのは、こういうものなのかもしれない。
逆に、これをみると、平山輝男以来別格扱いで、今でも金田とかいう研究者が大騒ぎする八丈方言なんて、
実は大したことないんじゃないかとすら思える。

934:名無す
12/06/04 18:48:41.58 uwxwE2jL
やっぱり、首都圏方言話す男って関西から見たらキモイのかな?

935:名無す
12/06/06 00:32:00.51 sctyRdYC
キモくはないんだが、本人は標準語話してると思ってるし、
何この地方の方言話者のような目で関西人を見るので、
反感を覚えるw

936:名無す
12/06/06 03:21:32.92 Zuejz2fY
>>933
あまり深く考えたことは無かったんだが、
その通りだとすれば俺の訛りも誇れるものなのかも知れないな・・・

937:名無す
12/06/06 11:21:44.29 88VJxqJw
>>935
地方の方言話者のような目で関西人を見るとは?
地方の方言話者ではないのかい?
千葉だろうが茨城だろうが、方言を使ってれば、
地方の方言話者と感じるのは普通じゃないだろうか?

938:名無す
12/06/07 23:41:07.01 RqKe9j6a
何言ってるのか分かりません

939:名無す
12/06/10 20:21:44.23 +zEC8JBM
関西弁の「ドヤ顔」っていう言葉が共通語化されつつあるような気がするけど、
これを関東弁に直すと、どうなるんだろう?

・どうだ顔? 
・どうでぇっ面? 流石にこれは無いか・・・(笑)

標準語では、「したり顔」らしいけど


940:名無す
12/06/11 00:55:08.14 o9SwkEYV
したり顔とか使ってる人見たことないわww

941:名無す
12/06/11 01:33:18.74 M8sKcLbx
>>939
そうだねw
どうだ顔だよねw

942:名無す
12/06/11 01:34:58.84 M8sKcLbx
>>940
それがドヤ顔と言う言葉の誕生によって気軽に表現されるようになったと言うことだね。
まぁやはり俗語の域を出ないけど。

943:名無す
12/06/11 03:51:37.95 cAxXLq1u
「どや」は「どうや」が縮まった形だろう?
だったら「どだ」顔になるのではないか

944:名無す
12/06/11 04:49:37.51 M8sKcLbx
>>943
関西では元から「どや」のように発音する習慣があるが、
関東の場合「どだ」とは言わないので、その地元の言葉に則したものにするならば「どだ」とは言えないので
その場合「どうだ」にしかならないということ。
もちろんゴロが良いのはドダ顔だけどね w

945:名無す
12/06/11 22:45:51.53 k4b9F3WR
まだ流行語のレベルだろ
もっと長期的な目でみなきゃ

946:名無す
12/06/12 07:05:52.07 m2Pv/JbN
>>939
そもそもドヤ顔って昔から関西弁だったの?

947:名無す
12/06/12 08:27:50.76 kmS6QOIo
吉本とかのチョン芸人が言いだしたんじゃないのか?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch