【≠関東弁】首都圏方言を語るスレ【≠共通語】at DIALECT
【≠関東弁】首都圏方言を語るスレ【≠共通語】 - 暇つぶし2ch297:名無す
10/08/08 01:02:57 xXIGx/pM
>>295
とりあえず推量の話が典型だったので、それだけ反論したが、

他の要素についても、それらの言挙げが「本質的ではない」ことを説明する。

まず、形容詞連用形だが、これは愛知付近の方言を観察すると良く分かるが、
明らかな「近畿からの外来要素」であって、かつ同一話者でも単語ごとにぶれが大きく、
音便を使うかどうかで、地域的線引きはまず不可能というのが実態。
もっとも東まで進出しているウ音便は、veryの意味での「よう」で、
これは浜名湖あたりでも聞くことが出来る。
じゃあ、彼らが「美しゅう」とか「恐ろしゅう」などというかと言えば、決して言わない。
「良い」という意味でも、音便は滅多に使われない。
「よう勉強するようになったね。そのうち成績も良くなるら(良くなるであろう)。」のようにいう。
これを、「ウ音便地帯である」と言うのだろうか?

同じような曖昧さは一段動詞命令の「ろ」にも言える。

それから、四国の打ち消し過去形は、「ざった」が伝統的な標準形。
「なんだ」を受け入れていない地域は今でも多い。
「なんだ」は「ぬ」とは別の助動詞で、かつ、東日本でも「ない」と共存する地方もある。
これは、もともと「ない」が不変化型で、「い」が形容詞語尾とは無関係だったためで、
「行かない」の過去形は、「行かなんだ」が江戸でも本来は正統だった。
「行かなかった」というのは、「そう『みたく』なった」のような出鱈目活用が、19世紀以降に広まったもの。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch