広島の方言についてat DIALECT
広島の方言について - 暇つぶし2ch850:白馬青牛 ◆RYwvsC45ZhAa
12/11/26 01:09:16.80 bSlmGKVG
>>847-848
 標準語で運動とかで厳しく「しごく」のアクセントを想定されると
ええでしょう。
わしらの世代じゃ、親の世代の「しごうする」を「しごする」と、
短略化しとりましたね。広島と呉は。

851:名無す
12/11/27 12:50:27.16 0QKGip5Z
先日死んだ大正生まれのうちの祖父ちゃんが使ってた言葉は
ひてい・ふてい( 一日・二日)
じはん(肌着)
かいちゅう(財布)
ありますのぅ、がんすのぅ
個人的に今はあまり使われんようになっただろうって思ったのを挙げてみた

852:名無す
12/11/27 19:01:24.35 7rgHjgVx
↑ ひてい、ふてい? 「てい」って何ぞ。
みってい、よってい、いってい、むってい、ななてい‥と数えるのか。
おーい広島人、教えてくれー。

853:名無す
12/11/27 23:59:05.26 /T0sMiVN
関西弁の「来はった」は広島弁だと「来ちゃった」だそうですが
「来はりました」はどうなるのでしょうか
「来ちゃりました」ですか?「来ちゃいました」ですか?

854:名無す
12/11/28 00:24:26.01 5C11MCaT
>>853
「来はりました」がそもそも「来る+はる(関西弁の尊敬の助動詞)+標準語の丁寧語+た」なので
方言として移し替えるのに難があるのではないかな?
あえて言うなら「来ちゃってです」かな。・・・うーん。違うなあ。方言に残る完了時制と過去形が再現されてない。

855:名無す
12/11/28 00:24:53.62 PmTl6SY8
来てでした かなぁ

856:名無す
12/11/28 01:27:54.86 PmTl6SY8
来はる=来て 

だということを考えたらやっぱり 来てでした が直訳としてふさわしい思うわ。



>>854
なんか関西弁と標準語に分けとってやけど、
デスマスは元々京阪語やろ。

ワシは広島弁話者とちゃうけど、「来ちゃってです」なんか言う言葉あるか?
「来とってです」やったら分かるけど。それやったら京阪弁に直訳したら「来てはります」やけどな。

857:白馬青牛 ◆RYwvsC45ZhAa
12/11/28 02:13:35.86 YvSLBOye
>>851
「ひてい」「してい」じゃの、今はあんまし聞かれんようになりました
のう。他に「いんねのう」とかも。わしゃ「いいえのう」とか
「いえのう」云いますが、新しい表現の部類じゃろうて。
>>852
「てい」も用途範囲が広いゆえ、>>689の戦前広島方言でも、
「どだい、自転車の走れる道じゃァないてぇ」
と、「~てい」が使われとります。
標準語なら「~から」「~よ」の断定する表現方法に近いんですよ。
「去年こんな(君)と、宮島行ったていのう。(行ったよのう。)」
と確認する場合にも使われますね。
>>853
「来とっちゃった」は過去系になるのう。「来とってじゃ」でええん
じゃないかねえ。現在進行形は「来てとってんよ」になるけど。

858:名無す
12/11/28 02:43:44.10 5C11MCaT
>>856
「来はりました」は「来る+尊敬の助動詞+に京阪の方言の丁寧の助動詞+過去の助動詞」ってこと?
その場合、広島弁で尊敬の助動詞に丁寧の助動詞を重ねる用法があるかという質問と同義になるのう。
ちょっと考えつかんのう。二方面敬語と捉えればええんかの?

859:853
12/11/28 07:37:30.42 UUUVPkzy
>>857
お客さんの到着を自分の上司に伝えるようなときでも「来とってじゃ」で
いいのでしょうか?

860:名無す
12/11/28 09:20:14.90 99iRhb10
>>857
いいえ、を「いんね」と言うのはこちら九州でも使います。
昔は広く使われていた言葉なのでしょう。
「ひてい」「してい」が何のことなのか分からないのですが。

>>854 >>856
関西弁の敬語「はる」は、
 なさる → なはる → はる  と訛っただけでしょう。

861:名無す
12/11/28 09:44:18.80 soJw2Z3L
テジャ敬語(地域によってテヤ敬語もある)の構造は
「動詞のシテ形+コピュラ(じゃ)」となっている。
つまり、動詞を名詞的な形にして敬意を表し、そこに「~である」を付けている構造。

アスペクト要素(しとる、しよる)は前部の動詞シテ形が担い、
現在や過去などの時制は後部のコピュラが担うので、少々形が複雑になる。

「来る」なら「来て+じゃ」
「来ます」なら「来て+です」

「来た」なら、「来て+じゃった→来ちゃった」
「来ました」なら「来て+でした」

「来ている(完了)」なら「来とって+じゃ」
「来ています(完了)」なら「来とって+です」

「来ていた(完了)」なら「来とって+じゃった→来とっちゃった」
「来ていました(完了)」なら「来とって+でした」

それぞれ、こういう形ができる。

862:名無す
12/11/28 09:50:03.94 PmTl6SY8
せやで?


なさる→なはる→はる
やから。

他の方言では

なさる→んさる
なさる→んなる

と言うようなバリエーションがある。

播州~広島はテヤ敬語だから系統が異なる。

京阪が「なさる」の変形であるのに対して、舞鶴、播州~広島のテヤ(テジャ)敬語は「しておいで(しておられる)」の変形。

しておいでだ→しておってじゃ→しとってじゃ(しとってや)

しておいでじゃった→しておってじゃった→しとっちゃった(播州では「しとったぁった」)

863:861
12/11/28 10:01:26.29 soJw2Z3L
ちなみに前部の動詞シテ形は名詞扱いなので、
コピュラの後ろにさまざまな接続助詞や終助詞が付きうる。

「先生が来てじゃけえ(いらっしゃるから)」
「先生、もう来とってよ(いらしてるよ)」

864:名無す
12/11/28 10:33:22.63 PmTl6SY8
はい。
テヤ敬語は播州で有名ですが、案外知られてないのに広島で現役のようで親近感がわきますね。

てじゃった→ ちゃった となるところは舞鶴弁なんかと完全に同じですね。
面白いなぁ

山口も使うんかな。

865:白馬青牛 ◆RYwvsC45ZhAa
12/11/29 01:38:18.74 vZrJTzfw
>>859
今は、標準語形が割と普及しとるけぇ、少し前なら
「○○さんが来とってです」が多かったけど。
>>860
 昔しゃ、西日本の広い範囲で使われよったでしょうね。
「ひてい」の「ひ」は一つの「ひ」ですよ。「ひていがいに」
(一日置きに)「ひてい、ふつかはのう」(一日、二日はのう)です。
その「ひ」が「し」に変化する場合もあります。
>>862
広島にゃ、「しんさった」「しなさった」系もあるよ。
なさる→なはる系の略じゃ、呉市の特に東側じゃ、「行っとりんなる」
とじゃの「~なる」を使うよ。
>>863
否定系じゃ「先生来とってん無い(ァ)よ」じゃね。
>>864
「しちゃった」がたまに「しぢ(じ)ゃった」になるんが広島の古老の
人らのひとつの癖じゃけどね。

866:名無す
12/11/29 01:49:26.93 XO+1/+ks
>>865
おお 

867:名無す
12/11/29 03:01:08.22 jn6ZjCXj
>>865
おまえが話してるのは広島弁の古語。
それを偉そうに標準的な広島弁のように語るのは、
時代の流れについていけてない老人の懐古趣味。

868:名無す
12/11/29 11:32:35.95 2+jApHg4
>865
だから、「ひてい」の「ひ」は数詞なら、「てい」は何?

869:白馬青牛 ◆RYwvsC45ZhAa
12/11/29 23:45:03.22 vZrJTzfw
>>867
今の若い者は、昔ながらの方言を知らんのう。時の流れでわしらの世代
ですらも最近の世相に合せて方言が薄れよるが、わしゃ違うど。
懐古趣味こそ、後の人たちへの財産じゃ思うとるけんのう。
>>868
「ひてい」は、一日云う意味じゃし、「てい」は、「ひ」を断定したり
強調する為の表現。

870:名無す
12/11/30 08:03:31.65 P9md37Pu
URLリンク(seiji.yahoo.co.jp)

871:名無す
12/11/30 11:26:30.80 s9eyEsy9
>>869
ひとひ から変化した説があるみたいだけどそれは違うんかね?
そしたらふてい(二日)が
ふたひからの変化だとしたら説明つかんけど

そうひとつ聞きたいんだけど
せんない って言ったら まんない って言う言葉遊び的なもの知っとりますか?
お金の千と万にかけてるみたいなんだけど
祖父ちゃんが使ってたから気になったんで
ちなみに自分は>>851です

872:名無す
12/12/01 00:47:11.25 69i2C377
ひとひ → ひとい → ひてい
ふたひ → ふたい → ふてい

だろ。

ひとひ の転訛を使う地域は西日本には多いし、広島に限って違った解釈をする必要はない。

873:白馬青牛 ◆RYwvsC45ZhAa
12/12/01 02:18:36.58 yO92trVA
>>871
 確かに「ひてい」の「てい」は「から」云う意味もありますけぇのう。
「せんない」「まんない」言葉遊びも、級友から聞いたこたぁあります。
わしの身内、親類が「えらい」の方が使う頻度が多いかったですけぇ、
「せんない」より「えらい」を頻繁に使うとりますね。
>>872
「~へ行くてい」の「てい(ぇ)」も、そがん変化かものう。

874:名無す
12/12/01 08:30:49.73 m+NDJhIk
「とて」の転訛であろう「て」を使うのは全国に多いわな。
~て、~てぇ、~って、など。

875:名無す
12/12/02 10:45:35.53 RoyfndE1
転校生の子に「何で広島弁しゃべらないの?宇宙人?」
っていわれたの思い出した。
東広島のほうだと若い奴でもまだ方言残ってるよ。

876:名無す
12/12/02 12:12:45.32 ovPFTn6A
テジャ敬語について聞きたいんだけど、
前に>>861が挙げてた一連のパラダイムをノダ形にしたらどうなる?
名詞扱いってことは、「なんじゃ/なんです」が付くのかな?

「沢山いらしていますよ」 → 「沢山来とってですよ」
「沢山いらしているんですよ」 → 「沢山来とってなんですよ」

みたいになる?

「先生は?」「もういらしてるんじゃない?」は
「来とってなんじゃない?」となるかな?

877:名無す
12/12/02 12:40:58.68 oJ3qZhu/
広島市でもけっこう方言話す子多いと思うけどな
まあ俺五日市なんで市内とはまた違うかもしれんが

878:名無す
12/12/02 17:20:36.97 VM+Jqyou
「来とってんじゃない?」じゃないかな
「来とってなんじゃない?」は違和感ある

879:名無す
12/12/02 18:27:16.92 ezLJRUFg
>>876
「来とってなんじゃない」は広島弁では「来とってんじゃない」になるが、概ねその感覚で合っている。

この「来とってん」と言う部分は西日本方言的には「来とってのん」が短縮された形である。

播州やったら「来とってのんちゃう?」または「来とってんちゃう?」となる。

広島では「ちゃう」は使わんのかな?
ちゃう使わんにしても「来とってん違う?」か「来とってんじゃない?」やったらどっちが自然?

880:名無す
12/12/02 18:41:22.75 Gw0Rz+jN
「来とってんと違う?」ならいう気がする
安芸のと抜きで「来とってん違う?」っていう人も居るのかな

881:名無す
12/12/02 23:55:54.68 i7qZUD1/
運動会とかで気合いを入れる時に、広島弁的にはなんて叫びますか?
関東だとエイエイオーとかがんばるぞ、おー!みたいな感じで地味です。

882:名無す
12/12/03 00:03:09.02 v4Yo+Csv
>>881
そがいなん、校風によるが。

883:名無す
12/12/03 01:55:47.29 LiUquJ96
ありがとうございます。
そうなんですか…。

広島弁の宇宙人が戦うラノベを書いているのですが、戦うシーンの掛け声で悩んでいるのです。
共通語と同じでいいのかなぁ。

884:名無す
12/12/03 08:42:07.62 caIRhS/+
心配しなくてもおまえら広島人がしゃべってんのは広島弁だよw
どんなに標準語まねても真似しきれないのが広島人
東京の大学すすんで3年目ぐらいから消えるヤツは消えるけどね
広島にすんどったら、本人が標準語のつもりでも完璧な訛りだから心配すなやw


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch