福岡が名古屋を追い抜く日は来るか? Part3at DEVELOP
福岡が名古屋を追い抜く日は来るか? Part3 - 暇つぶし2ch245:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/29 22:54:25.84 s0DDCvsn
>>244
877 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/03/29(土) 01:42:49.21 ID:Du1WKl33 [4/14]
>>876
単に三菱重工業、富士重工業、川崎重工業の航空(宇宙)産業の会社が多いってだけ
つまり関東・関西傘下の企業が多いだけということ。他人の褌で相撲してるってことに早く気付け。
バイオ産業は北海道でも盛んであり、特に愛知に限った話ではないよね。

このようにもはや愛知にとっての頼みの綱は自動車とりわけトヨタグループだけであり、
心臓部のトヨタ自動車が風邪を引けば愛知県全体が風邪をひいてしまうというような一企業独裁の脆弱な経済基盤。
2008年のリーマンショックでそれが身に染みて分かったと思ったけど、まだ分からない?
だとしたら特区に選ばれないのも当然。
908 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/03/29(土) 12:11:53.07 ID:Du1WKl33 [8/14]
>名古屋の場合、MRJが量産体制に入り、新型H型ロケットの打ち上げも無事成功したから

川崎重工(神戸本社)は350億円かけてボーイング787の機体を作る新工場を名古屋郊外の弥富市に建設している。
MRJを製造してる三菱航空機株式会社は三菱重工(東京本社)の子会社。ようは支社・営業所のようなもの。
H-IIBロケットは日本の宇宙航空研究開発機構(東京本社)と三菱重工業(東京本社)が共同開発し、
三菱重工(東京本社)が製造及び打ち上げを行う。
名古屋にはその子会社と関連工場があるだけで、主な開発主体は三菱重工業(東京本社)とJAXA(東京本社)なのよ。

航空宇宙産業に関しては東京本社の会社に依存している、つまりは支店経済だからあまり大声上げて自慢するのはどうかと思う。
三河地区に関してはトヨタグループがあるから福岡市に対して『支店経済都市』だと主張できるが、
トヨタグループと東京大阪企業に依存してる支店経済名古屋市が福岡市に対して『支店経済都市』などと主張するのは笑止千万、非常に滑稽な話。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch