【大須】名古屋名駅以外の都市開発を語る2【千種】at DEVELOP
【大須】名古屋名駅以外の都市開発を語る2【千種】 - 暇つぶし2ch150:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/28 00:58:37.77 Q+rqIdPf
自分に自信がなく
他に誇れるものもないので
他都市を馬鹿にして
優越感に浸ろうとしているのです。
ちょっと恥ずかしいですね。

151:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/28 00:59:26.97 RYURb0bL
横浜の場合、JRなどの鉄道は東京へ行くための交通手段だからね
市の実力、交通機関は実質的に地下鉄といえる

地下鉄乗車人員

名古屋 421 584 815

横浜市 209 983 726
札幌市 204 860 548

150万人も多いんだぜ? 名古屋の半分以下wwww
横浜はしょぼすぎると思わないか?w

152:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/28 04:03:33.67 b2q19BSg
>>75,104
URLリンク(article.oj-net.co.jp)

>小売販売額(2007年):3,974,854万円

何回数えても397億にしかならないのだが

153:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/28 04:12:34.60 FFrTAD9Q
横浜は街が分断されてるからな…。
田園都市線から北の地域とか、ほんとどうしようもないよ

154:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/28 05:33:02.86 uTiuRkFZ
別スレ建てろ。
今日だけでどんだけレス数いってんだよ、暇人か。

155:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/28 09:21:24.41 BSGcsCEo
まあ、名古屋は鉄道社会だからね
横浜や京都や神戸みたいな車社会の田舎に行くと車が無いと不便きわまりない



156:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/28 09:35:57.69 wUz7rHep
>>155
確か鉄道利用度のデータだと
名古屋って奈良よりも下だったな

157:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/28 09:38:32.66 dy8zqbmV
もうじき横浜市営地下鉄が延伸されるし,数年後相鉄と東急が相互乗り入れされるし,路線数や駅数で名古屋を抜くのも時間の問題。
そもそも鉄道利用者が横浜の半分以下だからなぁ名古屋って。

158:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/28 09:49:52.84 wUz7rHep
>>157
まあ横浜勢としては数でゴリ押し出来るデータで勝負したいところだわなw



159:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/28 10:35:38.04 BSGcsCEo
駅数 

名古屋 164駅 326km2
横浜市 147駅 437km2
札幌市 72駅  1121km2

横浜って名古屋よりかなり面積が広いんだけど
駅の数って17駅も少ない
ほんと鉄道不便な田舎なんだなって実感するね

160:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/28 10:58:45.27 9gkHgrTQ
このスレたてた身としては至極残念

161:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/28 11:06:33.03 ok2RZt6N
>>160
スレタイ読めない奴が多いんだよ
ビルオタクって幼稚臭い奴が多いから

162:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/28 11:13:16.10 9gkHgrTQ
>>161
名駅以外なんだから
どちらかというと高層ビルより百貨店や商店街が主題になると思ったんだがなあ

163:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/28 11:36:49.90 ZuVJDBg6
商業地、小売販売額、小売店舗数(2007)

札幌・駅前-すすきの_3,984億円_1,343店

東京・新宿______9,540億円__960店
東京・銀座_____5,297億円__1,118店
東京・池袋_____5,057億円__644店
東京・渋谷_____3,407億円__877店

横浜・西口_____4,401億円__599店
横浜・元町______397億円__318店

名古屋・栄_____4,185億円__983店
名古屋・名駅____2,714億円__452店

大阪・梅田_____6,829億円_1,627店
大阪・心斎橋____3,344億円_1,171店

広島・八丁堀-本通_2,544億円_1,212店

福岡・天神_____4,136億円_1,509店

164:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/28 11:49:25.07 axwpc+HT
大須だけで1000店以上ある

165:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/28 11:58:12.26 IAMTB1+r
そのデータ札幌の範囲が変だな。
MAPと不一致なんだよね。
駅前の北区部分やすすきの入ってない。



166:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/28 12:16:27.39 Mye8WaWl
比較スレがあるんだから、なぜそっちでやらないのか?

167:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/28 12:23:41.50 +Fb/3Gc3
2012年9月 最新百貨店売上高 (単位=千円)

名古屋 26,970,221
横浜市 24,887,783
福岡市 13,990,296
神戸市 11,541,449

札幌市 11,239,355
広島市 9,952,611

URLリンク(www.depart.or.jp)

168:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/28 12:35:27.83 Mye8WaWl
このスレで好きなだけやってきて

名古屋とその他政令指定都市を比較するスレ
スレリンク(develop板)


169:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/29 10:48:39.15 sPX+EpO+
>>166
名古屋と名のつくスレに必ず嫌がらせをする荒らしだよ

170:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/29 11:08:57.77 sPX+EpO+
名古屋が嫌いな人はスレを荒らすんじゃなく「名古屋が嫌い」というスレがあるから、そちらで好きなだけ悪口書いたら?
名古屋が嫌い パート2 スレリンク(develop板)l50

171:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/29 15:55:59.03 9piIc3ZE
嫌がらせをするのが目的なんだからそんなこと言っても無駄でしょうが

172:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/29 16:14:39.22 kb8lAoDy
「(仮称)栄一丁目御園座共同ビル計画」建設事業に係る環境影響評価方法書の閲覧
URLリンク(www.city.nagoya.jp)

173:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/30 11:52:23.91 xAXi7Uo3
「栄」って不思議な街だ。今でこそ瀬戸電が乗り入れたりバスターミナルが出来たり
しているが昭和40年代まではそれらはなかった。JRの前身の国鉄が走っているわけでも
なく、繁華街となる要素はまるでない場所だ。そこにデパートが3つも作られた。
デパートが3つあったからこそ交通が不便でも人々がやってきていたのだろうな。

174:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/30 16:43:10.53 nMVqu+D2
別に不便じゃ無いだろ
名古屋は路面電車が日本で2番目にできた都市で
路面電車の利用客は大阪より多いほどであった
全盛期は市内に全長106キロにも及ぶ路線があり電停も約300カ所あった
もともと栄近辺は江戸時代から名古屋のメインンストリートである
本町通、広小路、大津通が交差する場所で繁華街でもあったんだからな
路面電車の主要系統は栄町を殆ど通っていたから
交通の便の良い栄町付近にデパートが建ち並ぶのは当然のことだろ

175:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/30 20:17:38.33 g1+lLpm8
名古屋市内じゃないけど、今後、太田川駅周辺が街として発展すると思う。
太田川駅前は再開発が進んでるし、2~3年後に日福大新学部やユニー系大型SCができる。


176:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/30 22:39:20.49 xY9Fh8OC
10/31大阪駅にエキナカ「エキマルシェ大阪」が誕生します
URLリンク(www.ekimaru.com)

177:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/30 23:18:31.86 eGOQARv5
サンマルシェの親戚か?

178:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/30 23:22:07.84 eGOQARv5
>>175
太田川はいったことないけど、よく話題にでるから
ちょっと気になる。
知多半島方面はあんまりいかないから、わかんないんだよな・・
セントレアいくときに通り過ぎるだけだ

179:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/30 23:26:11.86 RnkkVjwr
もしこれが実現化したら名古屋が誘致するべき。
URLリンク(www.advertimes.com)

180:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/31 08:59:37.15 xmMHAH7R
スレタイにそった話しようぜ
179はok

181:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/31 12:04:49.92 6sYQDvBu
         上飯田
           │ 
        ┌―┴大曽根―┐
        |          |
名古屋―栄―千種―本山―星ヶ丘―藤が丘
        │         │
        金山――新瑞橋
                  └―徳重

182:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/31 12:05:52.22 6sYQDvBu
大須入れてなかった

183:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/31 12:24:51.12 APWe00D/
やっぱ金山が一番有望だな
栄大須金山熱田って綺麗な街が続く
栄の東はいかがわしい新栄でぶち切れて連続性がない
そのあと池下本山星が丘ってにょきにょき新しくなって発展してるけど

184:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/31 14:26:41.38 Y5pmB0AO
>>183
URLリンク(www.nicovideo.jp)
中村区役所~名古屋IC(名東区)13.5㎞

名駅(一部)・伏見(一部)・栄(一部)・新栄・千種・今池(一部)・池下
覚王山(一部)・本山(一部)・星ヶ丘(一部)と連続して街が続きます。
連続性の基準がよく分からないけどw

金山も良いけど、池下界隈の方が再開発進んでて有望じゃない?
152mの高層マンションや11階~15階建の複数の中層マンション建設が盛んに進んでる。
今池もピアゴがもうじき復活するし、ドンキやヤマダも近々開業していく予定。

185:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/31 16:56:38.86 xca8g00l
>>174
路面電車が日本で2番目にできた、路面電車の利用客は大阪より多いほどであった、うんぬんは
栄に百貨店が集まったことの説明にはならない。
名古屋駅前には路面電車の他に当時の国鉄、名鉄、近鉄と鉄道が豊富にそろっており、
名古屋近郊から客を呼ぶにはもってこいの立地だった。
なのになぜ名駅前に出店しなかったのか?
場所ならなんとかなったはずだ。

186:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/31 17:09:30.32 I2ngfQp6
栄は元々の繁華街だからだろ
そもそも名駅は国鉄が笹島から移転し名鉄が乗り入れるまで何も無かったんだから
開発に関しては国鉄も近鉄の前身もやる気なし
列車の本数も少なく利用客も少なかった

まあ、元を正せば名駅は名鉄が押切町と神宮前のターミナルを繋いで沿線から人を集めて発展させたんだからな

江戸時代から名古屋随一の繁華街であり
メインストリートが交わり路面電車が集積する交通の便の良い栄町付近にデパートができるのは当たり前だろ

187:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/31 17:22:05.65 Ve1BBKR9
>>186
ならば、国鉄と名鉄はなぜ栄に駅を作らなかった?
栄が元々の繁華街だったというなら共に栄に駅を作るべきだろう?

188:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/31 17:41:27.61 D1Y5ElGO
土地の買収ができなかった
あと、騒音煙害被害を考えて住民が反対した
別に国鉄のターミナルが無くとも日本有数の巨大繁華街になったからな


189:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/31 17:43:37.10 D1Y5ElGO
因みに名古屋市電は元々名鉄なんだよな

190:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/31 18:07:41.66 CPCq26FP
街のど真ん中に蒸気が走る国鉄の駅はできないぞ、名古屋も大阪も中央駅は旧市街の外。

191:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/31 18:32:11.32 bwaOny4D
>>188
どこが巨大?
駅裏のドヤ街も繁華街なの?
駅から500m離れてもショッピングを楽しんでいる人はいるの?

192:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/31 18:42:45.08 CNlGWIWr
栄町は名鉄が名駅に乗り入れるまで名古屋で最も交通の便が良かったところなんだよね。
巨大デパートが建ち並ぶのはステータスだからね

193:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/31 20:00:23.56 gcHXluOz
>>173
鉄道が無くても繁華街はできます
あんた、おかしいよ?

194:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/31 20:12:31.07 0lrYP79K
岐阜だけど愛知や三重にも近い
千代保稲荷参道なんて、周り田んぼで車ぐらいしか交通手段がなく
商店街だってあんまり整備されていないのに
1本道だが大須並に賑わっているのが凄い。
なんなんだあれは。
で、思ったのは。東海三県の商店街を流行らすには
無料または限りなく安い大型駐車場が必要。
エンドウジとか分かりやすい大型駐車場が完備されたら復活するんじゃね?

195:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/31 20:16:43.93 X9yBtS12
建て替えのダイエー金山店やアピタ長久手と同じくらいのクオリティのSCにならないかな?
金山は駅前に大型商業施設が必要だと思う。百貨店は難しいだろうね。

196:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/31 20:17:59.29 X9yBtS12
間違えた。
>>195の×金山店や ○金山店は、

197:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/31 22:14:28.87 r3F2J1re
矢場町から上前津まで地下街延伸するとおもしろいかも
夏場の移動が涼しくてらくになる
100m道路の若宮大通を横切らなくてすむし

198:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/31 22:15:21.43 r3F2J1re
笹島南に作ってるのと同じ「動く歩道」完備で

199:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/31 23:25:52.56 Y5pmB0AO
賛成。
俺もいつも栄から大須に行く時、あの100m道路が邪魔に感じた。
地下街延伸して動く歩道とかも完備してくれたら一気にアクセス良くなるね。

200:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/01 00:12:19.01 SNBMoyeC
>>184
[HD]大阪都心夜景ドライブ 御堂筋・梅田・難波・天王寺 Osaka Urban Night Drive - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)


201:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/01 02:50:59.87 TrroFQrh
東海エリアの人気沿線ランキングでたね。
URLリンク(www.homes.co.jp)

202:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/01 07:02:30.53 c2IcrYb3
>>197>>199
名古屋人は地下に潜ります

>>201
名鉄を入れると大幅に順位が変わる

203:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/01 11:01:22.64 50OVGERw
2ちゃんねるのあちこちに名古屋を馬鹿にするスレが立てられているのは、かつて
タモリが名古屋をコケにしたギャグの影響かと思っていたが、それだけではないようだ。
岩中祥史(いわなかよしふみ)という「県民性評論家」が知ったかぶりして
名古屋をコケにした本を出してからのようだ。
こっちはタモリと違ってギャグではなく本気で名古屋の悪口を何冊も書いている。
かつて身体障害者を笑いものにするお笑いが問題になったことがあるが、タモリや
岩中祥史のようなウソで特定地域の住民を笑いものにする行為も避難されてしかるべきだ。

204:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/01 12:34:26.30 kTzhtBDm

狗奴国尾張一宮駅前ビル(iビル)本日11月1日グランドオープン!

205:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/01 20:09:30.25 Pmv1V0ve
>>203
名古屋のそんなスレは同一人物がいくつも大量に立ててるんだよ。
タモリが名古屋をネタにしてたのは30年近く前だから、タモリと名古屋のことを
知っているのは初老以上の人だな。
30年近くも昔のネタでスレを立てるのはどうかと思う。

206:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/01 20:19:03.78 ScFQEgAf
今日の大須です

<新天地通>
URLリンク(002.shanbara.jp)
URLリンク(002.shanbara.jp)
URLリンク(002.shanbara.jp)

<赤門通>
URLリンク(002.shanbara.jp)
URLリンク(002.shanbara.jp)
URLリンク(002.shanbara.jp)

<万松寺通・大須観音通>
URLリンク(002.shanbara.jp)
URLリンク(002.shanbara.jp)
URLリンク(002.shanbara.jp)
URLリンク(002.shanbara.jp)
URLリンク(002.shanbara.jp)
URLリンク(002.shanbara.jp)

<南大津通>
URLリンク(002.shanbara.jp)
URLリンク(002.shanbara.jp)
URLリンク(002.shanbara.jp)

<仁王門通・東仁王門通>
URLリンク(002.shanbara.jp)
URLリンク(002.shanbara.jp)

207:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/01 21:06:18.17 vSBCOihT
まぁタモリのお陰でエビフライという名古屋名物ができたのは間違いない

208:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/02 00:42:39.97 zHlN4jeE
いいよね、若い人たちが集まる商店街って素晴らしい。

209:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/02 00:47:24.61 J2B16O1v

博多>>>>>>>名古屋>>>>>栄

210:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/02 01:31:10.25 hkNAOvIb
>>197-199
矢場町から高速道路を超えたとこまで
ちゃんとした地下道をつくってくれればいいと思うよ
上前津までは別にいらんなー

>>206
なんで平日なのにそんな混んでいるんだと思ったら
1週間以上前のやつじゃないか・・
嘘つくなよアホたれ

211:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/02 01:43:47.28 4bAW+Zps
地下もいいけどさ
地上を人が歩いてほしいと思う

人も電車も地下に埋めて 地上は車を走らせるってのはある意味合理的だが

212:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/02 02:28:55.55 xrwOT5Ne
Re-urbanization ~大阪再都市化~ 追跡取材リスト 12.11
URLリンク(saitoshika.blog119.fc2.com)


大阪の建設中物件一覧

名古屋とは違う圧倒的物量

213:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/02 08:08:50.38 r5Y+XIuu
>>205
今は岩中祥史の本がひどい。図書館にあるから目を通してみ。
「中国人と名古屋人」「名古屋人と日本人」「名古屋の品格」など。
なぜ、ここまで名古屋をおとしめるのだ?

214:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/02 09:32:21.20 aMqHbOGI
名古屋人は自虐的に大袈裟に名古屋を紹介するからね
まあ、これを真に受けてに名古屋を語るステレオタイプも多いことも事実

215:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/02 09:49:39.04 W9KtkVTC
まぁ、うちの会社も過去最高益だし、冬のボーナスも期待できるし、他所の乞喰が何を言っても笑いしか出ないわけだがwww

じゃ、打ち合わせ行ってくる!

216:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/02 09:56:44.65 Eib1pDMR
名古屋の場合は何をやっても優秀過ぎる
嫉妬されるのもこの為

217:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/02 15:45:15.92 fSG9FaDU
まだ蚊がいるぜ。

218:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/02 17:02:57.00 4+c+AuxQ
何をやっても博多には及ばない。
都会になりきれない田舎だよな名古屋って。

219:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/02 17:44:46.81 6U8KO5q/
福岡なんてライバルにも思ってないし格下だろ

220:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/02 17:54:28.55 Vc3acAh1
超高層ではないがこれカッコイイ
URLリンク(www.oj-net.co.jp)

221:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/02 17:58:27.64 Vc3acAh1
新・東京海上日動ビル
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
外壁が良い感じですね

222:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/02 18:57:08.02 zHlN4jeE
名古屋は南山以上の私大がないのが痛いよなぁ。
せっかく優秀な子たちをわざわざ南山に通わせるのももったいないし、
なにより東京や京都へ優秀な人材が流出して行く。

223:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/02 19:11:35.60 WIl/+dKW
それと都市開発と何が関係があるんだ?
荒らすのは止めろや


224:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/02 20:27:15.78 KAu36qST
>>222
その南山英文不合格で東大合格しちゃったんだが・・・・。

225:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/03 00:08:43.99 a/xcML3d
今池、大曽根、円どう寺、浄心、中村公園、桜山そして栄
市電の廃止ともに名古屋の繁華街、商店街の衰退は始まってたのか

名駅の1人勝ちは名古屋そのものの衰退のあらわれだよな

226:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/03 08:40:01.98 k5bpEW+n
>>225
庄内通り、平六通りは市電がもともとなかったが衰退がひどい。
市電のせいばかりじゃないと思う。
ついでに言うと、市電が走っていた頃、市バスとほぼ同じ路線を国鉄バス、名鉄バスが
走っており、市バスが来なければそれらに乗ればよかったのですごく便利だった。
名鉄バスは小牧まで直通で走っていたしな。

227:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/03 13:02:49.34 xvOcECeI
よそのスレで名古屋に高層ビルをジャンジャン立てようなどというバカがいるが、ヨーロッパの
街並みのような統一性のある美観を俺は求める。
ちょうどそれと意見が一致したかのような条例が日本でも見られるようになってきた。
これは一例である。
URLリンク(www.city.machida.tokyo.jp)

228:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/03 14:52:08.39 Dv2f9ESI
>>227
高層ビルを無秩序に建てるのも反対だが、
いかにも洋風の、しかも安い建材で西欧には及びもつかない建物が揃って建ってても
醜いだけだろ。

しかもこれはディベが住宅地を売り出すために景観地区設定しただけで、
住民の意向で作られてるわけじゃない。
色彩形態規制付きの景観条例ならもっとましなのいくらでもあるぞ。

229:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/03 21:09:06.29 sviD6mds
>>225>>226
都市計画でほとんどの住宅地を楽々車庫が確保できる一戸建てばかりにしたのが衰退の原因
他都市みたいに車買うなんてとんでもない貧民な街だったら商店街も繁盛してたと思う。

230:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/03 22:14:06.23 BBdOnHVQ
>>225
きょうは久しぶりに栄に行ったが
東海TVのイベントなどが行われてて
栄全体がすごい人で大賑わいだったよ。
栄はまだ大丈夫だと思う。

231:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/03 22:45:03.21 Fj5gUful
>>229
ごめん俺、貧乏も貧乏臭い街も無理…


232:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/04 00:53:26.38 tMPIWOgr
商店街商店街っていうひとは、要するにそれは東京型の普段使いの商店街ってこと?
それとも大須みたいな繁華街としての商店街?
もし、普段使いの商店街だとしたら>>231みたいないわゆる閑静な住宅地、
第一種低層住専とかを望む人も多いよね。

233:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/04 01:11:22.15 jNf/N1rt
>>230
イベントのときの人の多さはあんまり参考にならんけどねw
何か祭りやってるときはどこでも混む。
まぁ栄は普段でも普通に人おるから大丈夫でしょ。

この地区は車社会になってしまったんだから、商店街は共用大規模無料駐車場を
整備するべきだった。たぶん寂れる前に駐車場さえあれば生き延びていた
商店街は結構あったと思うよ。

234:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/04 01:43:01.71 9MYJBzPp
東京の商店街が賑わうのは、鉄道依存都市だからだろうね。
あとは、地価が高すぎて容易に再開発が出来ないという背景もある。

235:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/04 02:05:22.92 ozdqbMHC
都市計画板でこともあろうに車信者がいるとは何十年前の頭してるのか

236:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/04 08:23:19.18 7uO7/qqO
車なんて乗ってるの初老~老人しか乗ってないからしかたない

237:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/04 08:36:30.03 jhmXdB14
栄・名駅へもワンボックスカーで買い物に行く
・・・名古屋こそ真の車社会
おかげで都心部は駐車場だらけだ

238:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/04 09:18:50.60 kk4awGNM

バカの一つ覚えのコメントは飽きた

239:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/04 09:57:32.06 coC+hP4D
中心部(名駅・栄の一部 博多・天神 三宮・神戸 札駅・大通・すすきの)の乗降客数
乗車客を倍にしたアバウトな数字だけど

■名古屋市
JR名古屋駅 390,000
地下鉄名古屋駅 326,000
名鉄名古屋駅 270,000
近鉄名古屋駅 108,000
あおなみ線名古屋駅 23,000
伏見駅 84,000
丸の内駅 30,000
地下鉄栄駅 23,0000
名鉄栄町駅 40,000
久屋大通駅 41,000
矢場町駅 51,000
その他多数・・・

合計 1,593,000以上

■神戸市
JR三宮駅 242,000
三宮駅(地下鉄・阪急・阪神・ポートライナー) 368,000
花時計前駅 12,000
元町駅(JR・阪神) 111,000
JR神戸駅 142,000
高速神戸駅 26,000

合計  901,000


■福岡市
JR博多駅 228,000
地下鉄博多駅 110,000
祇園駅 11,000
中洲川端駅 24,000
天神駅・天神南駅 140,000
薬院駅・渡辺通駅(西鉄・地下鉄) 54,000
西鉄福岡駅 131,000
赤坂駅 25,000

合計  723,000

■札幌市
JR札幌駅 174,000
地下鉄さっぽろ駅 17,0000
大通駅 146,000
すすきの駅 32,000
西11丁目駅 28,000
バスセンター前駅 14,000
豊水すすきの駅 13,000

合計 577,000

240:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/04 10:22:19.36 uYlXy0f7
>>234
単に人が多いからだよ


241:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/04 10:36:42.10 ozdqbMHC
>>238
よう、車脳

242:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/04 11:08:14.76 PsZlYX1i
>>232
東京も23区内の私鉄沿線の駅前商店街はさびれる一方だというぜ。スーパーはなくなり、
本屋も閉店。外食の店はチェーン店ばかり。それも客が来ないとすぐ撤退する。
あるのはコンビニと整骨院、美容院ばかり。
名古屋ばかりじゃなく日本全体でこのような現象が起きているようだ。

243:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/04 12:28:52.14 jhmXdB14
昭和40年ごろ、地域商店街の日曜日(と平日の夕方)は買い物客であふれてたらしい
現在はその人混みがイオンモールの中だけに移ったようなものか
名古屋市の昔のパンフ類見ると市内各所の商店街が賑わってたのがわかる
現在でも片屋根アーケードやゲートが残ってる所は多いからな

244:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/04 12:47:21.80 pAFvNj6t
だからイオンはいらない
あれができると例外なく街が寂れる

245:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/04 14:06:00.17 stCbUbHj
イオンモールみたいなのが住宅地にできると車の乗り入れが多く、近くに住む者は
迷惑する。俺、かつて西区又穂町に住んでいたが昭和40年代に近くにダイヤモンドシティと
いうショッピングセンターができ、それまで車が走っていなかった裏道まで車が通るようになって
危ないこと。当時のガードマンは通行人を静止して車を優先させていたしな。

246:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/04 18:45:07.34 aBchrHad
>>235
>都市計画板でこともあろうに車信者がいるとは何十年前の頭してるのか
俺は車信者じゃないが、なんで都市計画版に車信者がいたらだめなんだ?
なんでそれが何十年前の頭なんだw
俺は逆にあんたこそ現実が見えてない何十年前の頭してるんだと思うがw

247:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/04 19:38:48.74 ozdqbMHC
反応してるあたり車信者なんだろうな
いてもいいが、今の都市計画学はいかに車社会から脱するかがデーマなんだが。
そこについてはどう思うのか

248:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/04 20:38:37.88 aBchrHad
>>247
都市計画学って車社会から脱するかがテーマなの?
俺は、この地区は車社会だという現状を踏まえて
どうすれば、商店街に活気を戻すか考えて>>233みたいなことを書いたけどさ。
コンビニやスーパーみればわかるけど、駐車場が全くない店舗は殆どなくなった
今は、大規模駐車場がある店舗しか残らないんだよ。コンビニだって今だとでかい駐車場でしょ?
それと一緒で、商店街の一角にでかい駐車場さえ準備できれば人はくると俺は思うんだよ。(もう寂れたとこは無理だが)
実際郊外で混んでる商店街はちゃんと駐車場が完備されている。
将来的には車社会から脱してもいいけど、現状難しくないか?

249:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/04 20:59:34.33 ozdqbMHC
>都市計画学って車社会から脱するかがテーマなの?
それだけが都市計画ではないが。
世界で最も有名な計画都市のひとつなのがブラジリア(1960年建設)
日本だと同じ60年代に開発が進んだつくば市
どちらも当時の都市計画の知恵を駆使して作られたんだろうが、
車がいかに心地よく走れるかを追究した結果ヒューマンスケールを無視した広大な都市が出来上がってしまった。
ブラジリアに行ったことはないので申し訳ないが、筑波の研究学園都市に行ったら車なしでは生活できない不自由な町だった
これへの反省から来てるんだろうな。今の流れは。

>商店街の一角にでかい駐車場さえ準備できれば人はくると俺は思うんだよ。
自分の経験から行くと、道を一本はさんだりすることなく、商店街の真ん前に立体でない平屋型の駐車場を作ることが出来れば
人は来るかもしれない。
が、そもそも商店街があるようなある程度栄えた場所
つまり地価の高い場所にわざわざ広大なお車様用の土地を提供せざるをえないというのが車社会であり
非常に無駄が多いのである。

250:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/04 21:38:27.43 UQzqL0mc
URLリンク(tochi.mlit.go.jp)

251:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/05 07:41:11.70 D9xmsq2f
>>250
地価が上昇したのは47都道府県庁所在地の中で名古屋だけじゃないか。税金が上がるから嫌だな。



252:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/05 08:05:04.67 mea1EeNP
>>251
いま徳重の地価が上がるのに対して、もともと高い名東区の地価が大して上がらないのと一緒じゃね?
まあ、こればかりは人口の差もあるからどうしようもない。

253:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/05 10:10:32.05 yJr4pHmY
「商店街に活気」と関係ないかもしれないが昭和40年代に町内を歩けば玄関に出前の
食べ終わった容器が何軒か出してあったものだが今は出前をやってくれる店はほとんどない。
食べ物屋と言ったらほとんどがチェーン店。
宅配ピザや宅配寿司は出前じゃない。
店によっては喫茶店でもコーヒー一杯を出前してくれた店があったからな。

254:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/05 21:56:22.70 Qh0KdDVT
>>251
ほんとだ!名古屋だけ地価が上がってるw

255:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/06 00:25:21.10 2YR3Ui1q
車社会を脱することだけがテーマじゃないよね、それはひとつの都市の側面の現れであって。
モダニズム
ニューアーバニズム
アーバンビレッジ
コンパクトシティで調べてみれば分かりやすいと思うよ。

256:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/06 02:18:55.11 cXBlhA6A
モダニズムではなくポストモダニズムでは

257:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/06 07:28:22.33 22oManJs

札幌近辺のような田舎とは違うのだよ

■鉄道旅客輸送量ランキング

愛知県 1,129,535,000人
福岡県 469,880,400人
~~~~~~~~~~~
北海道 348,302,300人



258:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/06 08:30:34.84 1OkCprZl
いつになき必死な東の京都 東京都

259:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/06 13:43:55.76 wdqzgq92
スレタイ読めない奴ばっか
お前らほんと低能だよな

260:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/06 13:49:17.18 wdqzgq92
名古屋市営地下鉄でエリア拡大、東山線全区間が通信エリアに
URLリンク(k-tai.impress.co.jp)

261:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/06 17:57:24.30 Dl2Z/ebO
>>248
私の地元もコンビニは駐車場狭い所は潰れた
小牧

御園座タワー430戸か
池下もそれくらいじゃなかったっけ?

262:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/06 18:50:46.92 cCk7eMZn
これからの時代は脱車社会で、電車やバスや自転車で移動する時代になると思っていたが、
今はそれと正反対になってるね。
コンビニも飲食店も駐車場が狭い店が真っ先に潰れてる。
商売やるんなら、1、2、3に重要なのは広大な駐車場を確保することだね。
「料理がおいしい」とか「接客態度が良い」などということは4番目か5番目に重要だ。

263:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/06 19:43:40.00 7oUsnnv8
東京大阪は駐車場がない場所でもコンビニが多い
名古屋は都心部以外は駐車場付きが普通
四方の広大な駐車場の中心部に店舗を設けてる場合もある
入り口が2カ所ある店もけっこうある


264:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/06 19:45:49.52 2YR3Ui1q
>>256 それは建築の概念ですね。
ちなみに名古屋ではモダニズム建築なら豊田講堂、ポストモダン建築なら名古屋市美術館でしょうか。
都市計画の場合、建築のモダニズム思想が都市計画にも影響して、
それを批判したのが下の三つの思想や、ジェインジェイコブスだと、
教科書上ではそうなっているのでは?

265:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/06 20:10:17.80 cCk7eMZn
>>263
東京の日の出や大阪の泉佐野のイオンの大渋滞は有名だよ。

266:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/06 23:36:46.02 rSPWiCZK
名古屋の上小田井、熱田、大高のイオンってでかいけど、どうなの?

267:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/07 00:13:31.66 3pP0YIPn
戦前、戸山・大久保・百人町界隈は、華族や実業家が屋敷を構える東京有数の
高級住宅街として知られていたが、東京大空襲により被災し戦後、住宅営団に
よる百人町越冬住宅の建設以降、日雇い労働者や在日朝鮮人などが空き地や鉄
道のガード下を不法占拠して住みつくようになり、現在の大久保界隈の基にな
るスラム街が形成された。
更に1950年にロッテ(創業者:辛格浩、通名:重光武雄)新宿工場が操業を開始
すると、雇用を期待した在日朝鮮人や済州島四・三事件、朝鮮戦争の戦火から
逃れてきた密入国者の流入が激しくなり、現在の朝鮮人街が形成してしまった。


268:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/07 00:28:06.96 EDQy7fQ1
>>262
脱車社会なのは関東関西の話
名古屋ではそもそも脱車しようとしていない

良いか悪いかは知らん

269:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/07 00:45:39.73 AH7N8k/2
関東が脱車社会なのは単純に車じゃ不便だから
渋滞やばいし、駐車場高いし。電車のほうが便利だもの。
関東でも郊外にいけばまた事情がかわってくる

270:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/07 01:02:28.98 yRR/MqB1
都内で車を持たないのは単に駐車場が高いから。成功した人間はそれなりの車に乗ってる。
成功しなきゃ車を買ったり維持できない環境を賛美するのは負け組連中。

271:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/07 01:12:31.94 EDQy7fQ1
みんながみんな車を欲しがっているという考えが名古屋だけど

272:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/07 01:42:53.66 IC+LE5L+
>みんながみんな車を欲しがっているという考えが名古屋だけど

どさくさに紛れて適当な事抜かすなよ。
なら車社会なのに駅や路線数、地下鉄・バスの利用者が東京大阪に次いで多いのは何故?

273:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/07 01:54:14.08 EDQy7fQ1
そんなもので測るなよ
人口が多いんだから当たり前だろ

地価分布見たことあるか?
脳があれば名古屋が車社会だとすぐにわかるよ

274:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/07 02:04:03.84 nyk7RFQV
>>271
2ちゃんでのイメージに毒され過ぎだな、可哀想に・・・

実際の名古屋は全国的に見てかなり鉄道が発達してる分車への依存度はさほど高くはない。
比較対象にされるのが東京、大阪という名古屋以上に鉄道が発達している上に人口密度と地価が高く
駐車場の確保と渋滞が問題になる場所だから相対的に名古屋がそう見られ勝ちってだけだ。
一人当たりの車所有台数も全国レベルで低い。

東京・大阪・名古屋とその周辺の一部を除いた日本の大部分では車を欲しがるかどうか以前に車がないと生活が成り立たないところが決して少なくない。
とりあえず妄想で語る前に家から出てみろや。

275:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/07 02:20:25.08 IC+LE5L+
>>273
それは東京大阪と比べるから車社会に感じるの。
全国的には決して車社会ではない。

大体あんた車社会の本当の定義を知ってるの?
一般的には『公共交通機関の整備が遅れており、車が必需品な地方圏』を指すんだよ。

名古屋は地下鉄・バスなどの利用者が全国で3番目に多い上に、
鉄道の駅・路線などが全国で3番目に充実してる。
単体の都市圏人口だって東京都市圏・大阪都市圏に次いで3番目に多い。
ご要望ならソースも提示して見せようか?
正常な思考回路を持った人なら誰だって名古屋は車必需品な都市ではないことぐらいわかるはずだが

276:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/07 02:44:59.89 IC+LE5L+
念のためソースも出しておいた。

◆鉄道路線数(2012年)
全国3位 名古屋市 21路線
【参照データ】URLリンク(ja.wikipedia.org)
※目次→交通→鉄道路線

◆2010年 市内鉄道駅数
全国3位 名古屋・・・164駅
【参照データ】URLリンク(www.city.yokohama.lg.jp)

◆2010年 市内バス1日平均乗降客数
全国3位 名古屋・・・116,244,949人
【参照データ】URLリンク(www.city.yokohama.lg.jp)

◆2012年 地下鉄の規模(営業路線+路線数+駅数)
全国3位 名古屋・・・93.3㎞/6路線/87駅
【参照データ】URLリンク(ja.wikipedia.org)
※去年の桜通線延伸により4駅増加(路線距離4.3㎞増加)

◆地下鉄1日の平均乗降客数
全国3位 名古屋・・・230万人
URLリンク(www.city.nagoya.jp)


277:248
12/11/07 02:57:11.46 AH7N8k/2
尾張地区は、電車・バスは通勤・通学の要素が強いと思う。
休みの日は殆どバスや電車で買い物に行く人は少ない。
旅行も殆ど車中心でしょ。高速道路もしっかり整備されてるしね。

ただ、家のそばにバス停や電車の駅がすぐそばにあり
それがアピタやイオンみたいな商業施設に直接行けて安くいける地域に住んでいる人なら
年寄りは結構使ってる。この場合自治体がお金を出して走る地域バスが多いけどね。
結局、バスでも大規模商業施設が強いんだよな

278:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/07 03:28:21.14 IC+LE5L+
>>277
旅行や遊びの際の移動手段なんかその時の状況によって千差万別なのに、
「尾張地区=車社会」という一方的なイメージだけで「車中心だろ」と決めつけるは如何なものか・・・
実際、276のデータは通勤・通学だけではなく遊びや旅行目的で利用する人の人数も含んでるのに・・・

名古屋市民の俺はナガシマや犬山に遊びに行く時は専ら高速バスや名鉄犬山線を使うし、
海外旅行に行く時は名鉄電車のミュースカイに乗ってセントレアまで行く。
休みの日になったら地下鉄を使って栄や大須や名駅に遊びに行く。
ちなみに守山区以外の15区に住む名古屋市民は殆ど地下鉄・市バス・名鉄・JRを使うよ。
車を使うのは鉄道沿線から離れた、市バス利用が不便(本数が極端に少ない)な住民達だけ。

しかもなぜ電車・バスを使って商業施設まで行く人の年齢層を『年寄り限定』にするのか意味不明。
あとソース付きのデータを出されてもなお『車社会だ。』と言い張る理由がいまいち分からない。

まぁ・・・『尾張地区』と範囲を予め広げてるから、
名古屋ではない尾張地区の事を指してるだけかもしれないけど。

279:273
12/11/07 03:36:10.37 EDQy7fQ1
バカすぎて話にならんやつらだな
何度も言ってるがお前らはお国自慢板にいるやつとなんら変わらん
都市計画についての知識も持たずただ延々と妄想を語っているだけ

まず、田舎の車社会と比べて何になるのか考えろゴミ
その都市規模からすれば車の方に重視されてるよな と言ってんだよ

このスレに自分以上に学のある人間がいないとはっきり言えるわ
その一番学のある人間に対して外に出ろだの妄想だの
無知なニートは何を考えているのか

280:273
12/11/07 03:39:09.62 EDQy7fQ1
>>274とかもうお話にならない

>>273で俺が地価を持ち出したら
東京や大阪の地価の高さと名古屋の地価の高さを比べていると 判断したようだ

もう、アホすぎて話にならない
地価=値段の高さ比べの材料と思っている時点でお前は二度と都市計画板に来なくていいレベル。
一生お国自慢板に引きこもってろ

281:273
12/11/07 03:42:12.66 EDQy7fQ1
ID:IC+LE5L+は>>276のソースを昔からこれ見よがしにレスすることで
名古屋は鉄道社会だと意味の分からないことを抜かす
しかも>>278で、その愚かなデータ(笑)をソースだと言い切っているが 失笑ものである

で、どうした?と その後がない
日本3位の街の名古屋が全部の数値で第三位だという あたりまえの数字だして 何をほざいているのか

282:248
12/11/07 03:43:03.01 MUwXrdVV
>>278
>まぁ・・・『尾張地区』と範囲を予め広げてるから、
>名古屋ではない尾張地区の事を指してるだけかもしれないけど。

そうだよ、とりあえず今俺が書いたのは名古屋市周辺地域の話ね。

283:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/07 03:46:37.60 IC+LE5L+
ID:EDQy7fQ1
何真夜中に一人でファビョッってんだよ気持ちわりー


284:273
12/11/07 03:49:05.44 EDQy7fQ1
一度でも都市計画について学んだことがあるのなら
名古屋はその都市規模からすると車重視の側である と習うはずである。
その道の専門である人間よりも自分の妄想の方が正しいというのなら知らんがな

もうこのスレ、旧帝レベルの都市計画学科卒以外はレス出来ないようにならないかな
自分は>>1でもあるんだが、こんな無知たちの妄想話を聞くためにこのスレを立てたわけじゃない

285:273
12/11/07 03:49:51.67 EDQy7fQ1
>>283
だからさ
もう低学歴はレスするなよ

286:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/07 04:04:59.83 r9SsvffK
ちょっと待ってくれ。
議論の前提がおかしいよ。
自動車規制っていうのは車社会を否定しているわけではないよ!!!
よくいわれる欧米の交通政策っていうのは基本的にインナーシティ問題と一体として考えられているわけで、
都心部への車の流入を規制することが目的なんであって。(環境規制等もあるけど)
郊外では今まで通り自動車は個人の交通手段の一つとして機能させてるじゃん。
交通まちづくりの先進都市であるストラスブールやバルセロナの事例を少し調べればわかることでしょ。
どっちの立場のひとも勉強不足すぎないか、
そもそも都市計画学科なんていう学科は東大以外(東大ですら名称違うけど)ほとんどないし、
研究室レベルだから、都市計画なんて勉強したことあるひといないからなんだろうけど。

287:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/07 04:05:23.16 IC+LE5L+
>>285
『妄想を語るな』と自分で釘を刺しておきながら、
『みんながみんな車を欲しがっているという考えが名古屋だけど』などという
独りよがりな妄想を自ら語ってしまっているのに気付かないID:EDQy7fQ1も滑稽だよ。

それに旧帝云々という肩書に拘ってるアンタ自身も実は旧帝にも入れなかった低学歴では・・・
そもそも旧帝だろうが何だろうがそんな肩書関係ねーじゃん。
色んな層の意見があってこその『掲示板』だろ?スレ違いな内容にならなければ良いんじゃね?

288:273
12/11/07 04:25:57.12 EDQy7fQ1
>>286
都市計画学科ってのは例であって自分もそんな名前の学科卒ではない。
尤も都市計画は建築学科の一部のような扱いをされるべきものではないと思うが

自分は車社会を否定する立場ではない。
郊外部が車社会になるのは仕方のないことだ。クリチバだって郊外はそうなっているわけだから。

>>287
それは>>270へのレスだからお前は関係ない。
まるでみんながみんな車を欲しがっているというレスは気持ちが悪い。ああ車信者らしい考えだなと
名古屋人全員が車信者だ ととれるようなレス をしたことについては申し訳ないが
名古屋は大都市であるのに 車への依存が強い地域だという考えは決して変えるつもりはない。事実だからだ。

別に旧帝レベルって言ってんだから神戸だって筑波だってなんだって良い
旧帝という肩書にこだわっているわけではないし、あくまで目安として定めただけ
>アンタ自身も
お前本当にゴミ知能なのか。

289:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/07 05:30:52.91 PLGAWO/m
俺車持ってるけど名古屋行くときは電車だよ
ガス代駐車代考えると電車のほうが安い

290:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/07 05:48:10.08 3L9RX1aO
>>289
賢い人は順次レンタカーに切り替えてる
車なんか所持しててもメンテ代税金の無駄だからね

291:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/07 05:53:08.47 PLGAWO/m
でも通勤する時は車(会社付近にそもそも駅がない)なんで
所有するしかないんだ
名古屋市内で生活する分には車はなくても生活できるね

292:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/07 06:42:38.83 85LxsHYY
結局は会社の場所と駐車場の有無の問題だよね。
駐車場がある会社へは皆車で通勤するし、都市部の駐車場が無いところには地下鉄で通勤する。

293:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/07 06:52:25.05 nyk7RFQV
>>280
>>273とか読まずにレスしてたけど何か?
地価が高い=駐車場の確保に金が掛かる=車を持つのにネックになるという考えだが?

妄想に加えて決め付けまでする辺りがもはや手遅れだなお前ww
旧帝って自慢できるステータスでもねぇし

294:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/07 07:33:55.54 aJiymDb1
2012年9月 最新百貨店売上高 (単位=千円)

名古屋 26,970,221
横浜市 24,887,783
福岡市 13,990,296
神戸市 11,541,449

札幌市 11,239,355
広島市 9,952,611

URLリンク(www.depart.or.jp)

295:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/07 08:59:34.84 0KIu/hMp
普通の乗用車は道路を走っていてトラクターやダンプの後ろには止まらない方が良い。
後ろからダンプなどに追突されればぺちゃんこになる。乗用車は薄い鉄板で出来ているだけだということを
お忘れなく。

296:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/07 11:47:17.46 SMuE8cRj
ID:EDQy7fQ1←コイツが高学歴だとは到底思えないな

297:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/07 11:58:33.24 IC+LE5L+
車でしか通えないような地域に会社があるなら分かるけど、
電車で通えるような地域に会社があるのに車で通勤してる奴とかいたら違和感感じる。

俺は地下鉄沿線に住んでいて、職場が名駅にあるから地下鉄を使って通勤してる。
休みは地下鉄で栄・大須・名駅(覚王山・本山・星ヶ丘など含む)まで買い物に行ったり、
名鉄や高速バスを使ってナガシマや犬山に遊びに行ったりしてる。

298:273
12/11/07 15:11:31.17 EDQy7fQ1
>>293
>旧帝って自慢できるステータスでもねぇし

涙目で顔真っ赤だぞ

299:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/07 16:09:02.38 r4oYg8Fw
会社に従業員のために駐車場を設けているのは中央高速や東名高速沿いの交通に
不便なとこにある工場だろ。高速を走っていると車がいっぱい止まっている工場が見える。
お役所で来客用の駐車場に職員が車で通勤してきて止めているのがメディアで報道されて問題になったことがある。
お役所で職員用に駐車場を用意しているとこは都会ではないようだ。
大型スーパーやイオンタウンのようなとこでも従業員用に駐車場を用意しているとこははたしてあるのかな?

300:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/07 18:57:25.48 nyk7RFQV
>>298
旧帝なんて俺含めてゴロゴロいるっての・・・言わせんなよ恥ずかしい。

何の自慢にもならんし、ここではどうでもいいことだろと。
学歴自慢したいならそれこそ学歴板逝けや

301:273
12/11/07 20:09:00.41 EDQy7fQ1
>>300
別に自慢がしたいとかそういうわけではない。
単にある程度学識のある人以外は無知なレスをしてほしくないってこと
要は足切りなんだから、別に旧帝がたいそうなもんなんて思ってない

302:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/07 20:19:26.10 68QKaqAG
三好の愛大校舎跡地はトヨタホームが大規模宅地開発だね。
名古屋圏も都心回帰が進むね。

303:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/07 20:29:41.00 Q8jtNeyT
正直もう車利用・鉄道利用どっちでもいいから
>>302みたいな今再開発されてる話題のほうがいいわ

俺は名鉄豊田線付近はあんまり詳しくないけど、あの辺りの宅地開発は
うまくいってる印象が強い。浄心とか素晴らしいし。

304:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/07 20:30:16.12 Q8jtNeyT
まちがえた浄水だった

305:273
12/11/07 20:41:19.61 EDQy7fQ1
名古屋東部の宅地開発で言えば長久手南部が上手いかな
日進北部・長久手南部は地味に鉄道空白地だったりするので、幹本郷1号系統の営業係数は80くらいだったかな

306:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/07 22:10:36.95 85LxsHYY
それにしちゃあ名鉄バスが中型ばっかりなのが気になるな…。
三好とか住んで思ったけど、たぶんあの辺りも車無しじゃやってけない…

307:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/07 22:20:34.68 PLGAWO/m
鉄道網が発達してるのは名古屋市であって三好じゃないから
そりゃそうだよ
三好は豊田&名古屋の間で人気があるのかな

308:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/08 00:33:47.93 X26pR4O+
名東地区(尾張旭、長久手、日進、三好)は結構人気だよな。
人口も日進市9万人、尾張旭市8万人、三好市6万人、長久手市5万人と
「名古屋市近郊・豊田市近郊と言う立地」「市の財政も豊か」である割りに
名北地区に比べると人口は落ち着いているし良いね。

309:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/08 00:38:05.13 0RITxCP0
『長久手古戦場駅』近くに大型イオン(イケアが入居する噂)が建設される予定だけど、
あれ結局どうなったのかな??白紙撤回になったのかね?

310:273
12/11/08 00:50:21.77 bqn5It3+
長久手は自前の商業集積地を持ちたがってるね

311:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/08 00:50:56.03 5yWt6f8Y
借金全国ワースト1位の東京
第3セクター破綻の東京とは大違いだな

312:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/08 03:41:39.30 qluimG6A
>>309
2012年12月着工、2013年6月末竣工、2013年8月開店だよ
それにしても杁ケ池にアピタ、
隣の古戦場にイオンモール(新瑞橋、千種くらいのサイズ)
グリーンロード沿いは大型商業施設が連続してるな

長久手は住みやすいところだと思うがリニモ沿線などを除けば、車必須

313:13351122234.ap.cc.tsukuba.ac.jp
12/11/08 10:05:35.91 0HEpAZC+
(旧帝未満で)すまんな

314:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/08 10:10:46.12 0HEpAZC+
本郷や上社の駅周りがいつまで経っても寂しいままだからいつか発展しないかと期待していたが
そもそも駅の真ん前くらいしか商業地域に指定されていなかった

315:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/08 14:27:02.55 Bx0OZR7g
本郷駅前には23階建てのタワマンが12月から建設されるらしいよ。
ただ,駅前にコンビニ3つ,スーパー1つ,100円ショップ2つ,薬局1つ,区役所,病院,各種飲食店しかないのは辛い。

316:273
12/11/08 16:48:57.42 bqn5It3+
なんかタワマンばっかだな
東山線沿線なら確かに需要はあるだろうが

317:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/09 00:28:29.70 XAvQdRiB
アトラスタワー本郷だね
高さ81.38m
どうせなら100m越えてこいよ!

318:273
12/11/09 00:58:50.92 pCV1bUnl
検索したら松坂屋裏の駐車場に建つのか
立地は確かに良いかもな。どこで買い物するのか知らんけど

本郷といえば本郷の交差点の南東側にも2,3年前に大きなマンションが建ったな。

319:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/09 01:06:41.33 xrzLxlWA
本郷といえばラーメンw

320:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/09 01:42:03.27 gbwVVSro
さて、万年不況、万年パシリの名古屋猿
さっさと尾張名古屋共和国(笑)で独立しろよ
ノロノロするな


ご自慢の金のシャチホコ(笑)は、常にトゥルントゥルンにしておけ
みぁ~みぁ~無駄口叩かず、全身全霊感謝の気持ちを込めて、シッカリ磨けよ

321:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/09 02:25:52.24 fMMqg3eQ
名古屋ってのは気持ち悪い奴に粘着される点においては一級品だなww
ルンルンを筆頭にここまで気持ち悪い粘着受ける都市は他に例がない

322:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/09 02:31:49.00 Pw6akHnG
長久手市や緑区のように駅近の大型商業施設が本郷駅前にも出来たら良いのに。タワマン建てる余力があるなら造っとけよ。

都心だけじゃなくて,名古屋市内東部にも力を入れた方が良いと思う。 西部,南部は地盤も緩いし,大地震が来たら一発でアウトだよ。

323:273
12/11/09 02:41:24.41 pCV1bUnl
そこで藤が丘か星ヶ丘が来るはずだった

324:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/09 03:23:04.04 Pw6akHnG
藤が丘も本郷と同じようにタワマンを建設できるはずなんだけど,高さ制限があるみたいだから建設出来ないんだよね。
タワマンの代わりに,最近しまむらがマツストの2階に出来たけど。


一方の星ヶ丘はタワマンが複数建ってる。三越やテラスやヤマデンや星ヶ丘ボールみたいな大型施設が複数あるからタワマンの需要もそこそこあるんだろうね。

325:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/09 08:34:51.21 Abx+Bsji
単に建蔽率や斜線制限だと思うんだけど…
タワマンに賃貸で住んでるけど、けして良いもんではない。
買うなら戸建が良い。老後にあの管理費は辛い。

326:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/09 12:43:05.34 SOvdYpWo
名古屋だけが再開発を復興予算を使っていないらしい

327:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/09 12:58:27.30 EA7uI9lW
>>326
日本語でお願いします。

328:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/09 14:12:40.14 kbK+Kb0o
>>327
お前もアホだな。日本語でないと思うものに日本語でケチつけてどうする。

329:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/09 18:49:29.84 Y53vKgpa
>>325
戸建なんか津波でザバ~ンで終わり
もしくは近所で火災が起こって町中火災になるがオチ
耐震マンションの10F以上に住むのが吉

330:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/10 07:38:26.16 i11tisnV
>>329
低くて密集地の堀川より西側に住まないから大丈夫。
震度4~5でエレベーターが自動停止。上に住むほど大変だよ。

331:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/10 08:52:27.41 V9enII1m
相変わらず名古屋の地権者はキモイなw 建設業者もさっさと建設しろよって感じ。
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)

332:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/10 09:45:21.12 3jMAFMb9
■平成23年 最新住宅地平均地価(単位:円/㎡)

愛知県 101,200
福岡県 45,800
~~~~~~~~
山形県 21,100
青森県 20,300
~~~~~~~~
北海道 18,900

■生活保護受給世帯ランキング

北海道 96,932世帯
福岡県 68,889世帯
愛知県 34,978世帯

333:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/10 10:53:08.04 Ry9MoTBw
>>329
名東区とか住めば良いだろ

334:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/10 13:07:11.73 4SlG5E0h
再開発と聞くと、そこに住んでいる人を有無を言わせず追い出してビルを立てまくるイメージが
今だにあるが、業者のモラルは改善されたのか。それとも、このスレには、そういう現実を知らない
若者が集まっているだけなのか?

335:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/10 13:11:31.14 78zRVM7D
2009年度 1人当たり県民雇用者報酬 (単位:千円) と前年からの増減率(%)
内閣府「県民経済計算」より

*1 東京都 6,285 ▼3.0 13 京都府 4,495 ▼4.1 25 山口県 4,137 ▼4.6 37 長崎県 3,844   0.6
*2 大阪府 5,405 ▼1.7 14 福岡県 4,493 ▼2.7 26 滋賀県 4,110 ▼1.0 38 鳥取県 3,837 ▼2.4
*3 神奈川 5,192 ▼4.9 15 岡山県 4,481 ▼3.0 27 岐阜県 4,095 ▼4.2 39 沖縄県 3,811 ▼1.3
*4 奈良県 4,794 ▼4.1 16 群馬県 4,475 ▼4.4 28 熊本県 4,094 ▼2.8 40 岩手県 3,782 ▼2.1
*5 埼玉県 4,779 ▼3.9 17 宮城県 4,457 ▼0.7 29 静岡県 4,062 ▼9.5 41 青森県 3,752 ▼2.2
*6 兵庫県 4,771 ▼2.6 18 和歌山 4,440 ▼0.9 30 福井県 4,056 ▼4.8 42 鹿児島 3,752 ▼2.3
*7 千葉県 4,740 ▼2.4 19 高知県 4,426 ▼1.7 31 新潟県 4,046 ▼6.1 43 山形県 3,703 ▼4.9   
*8 栃木県 4,551 ▼3.8 20 長野県 4,394 ▼7.4 32 徳島県 4,035 ▼3.5 44 愛媛県 3,683 ▼5.9
*9 愛知県 4,528 ▼6.0 21 三重県 4,391 ▼5.5 33 大分県 4,034 ▼3.9 45 佐賀県 3,642 ▼9.3
10 北海道 4,523 ▼0.7 22 山梨県 4,386 ▼4.3 34 島根県 4,017 ▼0.3 46 宮崎県 3,591 ▼2.8
11 香川県 4,508 ▼4.1 23 茨城県 4,374 ▼4.1 35 福島県 4,002 ▼4.7 47 秋田県 3,396 ▼2.1
12 広島県 4,502 ▼6.0 24 富山県 4,278 ▼4.3 36 石川県 3,970 ▼6.0 **全県平均 4,674 ▼3.7

URLリンク(memorva.jp)
2012年2月29日発表

平成21年 家計調査 (総務省統計局)
 1世帯当たり年平均1か月間の収入(二人以上の世帯のうち勤労者世帯)

          受取          実収入         勤め先収入         世帯人員
△札幌市     987 829円       521 612円       494 373円       2.16人               
○仙台市     912 849         459 860         429 744         2.25
○新潟市    1 013 777         532 966         479 443         2.60
☆埼玉市    1 201 330         624 759         588 663         2.43
☆千葉市    1 023 376         528 258         494 141         2.37
☆東京都区部 1 135 765         596 248         561 397         1.97
☆川崎市    1 215 146         622 002         597 493         2.15
☆横浜市    1 117 117         600 170         574 804         2.33
◎静岡市    1 041 420         570 670         533 740         2.57
◎浜松市      976 012        504 441         477 416         2.67 
★名古屋市    994 591        527 001         488 071         2.22
★京都市      955 518        504 657         464 284         2.16
★大阪市      916 861        468 548         437 559         2.02
★堺  市      952 501        505 077         474 267         2.44
★神戸市      903 355        454 263         426 522         2.26
○岡山市      890 858        449 409         417 932         2.39
○広島市     1 066 487        569 836         537 403         2.29
●北九州市    963 338        481 538         441 420         2.32
●福岡市      896 528        455 210         432 879         2.07

☆:首都圏 ★:首都圏以外の三大都市圏 ◎:複数の三大都市から350km圏内or90分以内 
○:三大都市から350km圏内or90分以内 ●:上記以外のベルト地帯
 △:☆★○●のいずれにも該当しない。

世帯人員は平成22年国勢調査速報値

336:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/10 15:09:38.75 HoPxsOVg
平成24年公示 住宅地平均価格

名古屋 152.900
福岡市 112.600
広島市 104.100
仙台市 66.800

~~政令指定都市の壁~~

高松市 66.400
長崎市 60.100
札幌市 59.900 ←政令指定都市?

URLリンク(tochi.mlit.go.jp)

337:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/10 16:11:18.85 8fmAwBfX
さて、万年不況、万年パシリの名古屋猿
さっさと尾張名古屋共和国(笑)で独立しろよ
ノロノロするな


ご自慢の金のシャチホコ(笑)は、常にトゥルントゥルンにしておけ
みぁ~みぁ~無駄口叩かず、全身全霊感謝の気持ちを込めて、シッカリ磨けよ

338:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/10 17:22:19.95 Ry9MoTBw
鉄道路車板の東山線スレにまで来るとか、どんだけ必死なんだ

339:273
12/11/10 23:02:49.50 OIXJbi/R
>>334
地権者は自分の利益を最大限に主張しないとな。

340:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/11 09:36:42.09 OLfJNqiy
>>339
相手は暴力団。表の顔は銀行だが。そんなゆうちょなことは言っておられない。
バブルの時の地上げでも報道された殺人だけでも数多い。闇に葬られた殺人、
要するに自殺と見せかけたり、警察を味方につけて事件性がないとしたものは
数多い。そういうことも知らずに再開発と騒いでいるガキどもは頭が平和だ。

341:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/11 14:08:47.60 xoWIzCNM
2009年度 地方別1人当たり県民雇用者報酬

【関_東】5,458,610円①☆
--------------------------------500万
【関_西】4,984,800円②★
【北海道】4,523,000円③
--------------------------------450万
【東_海】4,342,320円④
【中_国】4,333,581円⑤
【甲信越】4,238,859円⑥
【九_州】4,108,258円⑦
【四_国】4,107,326円⑧
【北_陸】4,103,030円⑨
--------------------------------400万
【東_北】3,946,273円⑩
【沖_縄】3,811,000円⑪

342:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/11 14:23:52.11 n0hOXTsv
>341を信じるとして、働いている者だけの話だろ。
どれだけ失業者がいるかは考慮してない、ご都合主義なんだ。

343:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/11 15:20:20.58 yWwqI1dv
またいつもの道民だろw

■上場企業本社数

名古屋市 145
横浜市 114
京都市 56
神戸市 54
福岡市 51
~~~~~~~~~~~~~~~
札幌市 40

■大学進学率

福岡市 55.7
名古屋 55.6
神戸市 54.5
大阪市 52.0
仙台市 51.1
~~~~~~~~~~~~~~
札幌市 47.9 ←www

■一人あたり市民所得(CI/人)は以下のとおり

名古屋 3,592
大阪市 3,443
福岡市 3,244
横浜市 3,185
広島市 3,161
京都市 3,036
神戸市 2,932
仙台市 2,871
~~~~~~~~~~~~~~~~
札幌市 2,645  ←w

344:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/11 15:23:14.94 n0hOXTsv
>>343
単位入れないとな。あっ、荒らしに反応しちゃいけないんだったな

345:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/11 15:28:11.42 xoWIzCNM
平成22年 地方別 センター試験平均点【全国平均 594.5点】

③【北海道】 597.9点
(14) 597.9点

⑨【東_北】 571.1点
(32) 青森 575.5点 (35) 秋田 572.3点 (47) 岩手 532.7点 
(33) 山形 573.9点 (27) 宮城 584.1点 (31) 福島 579.0点  

①【関_東】 629.9点
(26) 茨城 586.0点 (38) 栃木 569.9点 (13) 群馬 598.9点 
(*5) 千葉 626.8点 (*9) 埼玉 608.1点 (*1) 東京 653.1点 (*2) 神奈川 649.8点 

⑥【甲信越】 585.2点 
(28) 新潟 583.2点 (18) 長野 595.7点 (40) 山梨 566.7点 

④【東_海】 595.9点
(20) 静岡 592.5点 (17) 愛知 595.8点 (11) 岐阜 600.6点 (15) 三重 597.6点  

⑦【北_陸】 584.3点 
(34) 富山 573.6点 (21) 石川 591.1点 (24) 福井 588.7点   

②【関_西】 622.7点 
(10) 滋賀 601.6点 (*6) 京都 620.9点 (*3) 奈良 646.2点
(*4) 大阪 632.0点 (*8) 兵庫 611.3点 (*7) 和歌山 615.2点

⑧【中_国】 583.3点
(29) 岡山 581.6点 (36) 鳥取 571.2点
(19) 広島 593.5点 (45) 島根 538.3点 (16) 山口 596.8点

⑤【四_国】585.7点 
(42) 徳島 555.2点 (12) 香川 599.4点 (22) 愛媛 591.0点 (23) 高知 590.8点

⑩【九_州】 570.4点
(25) 福岡 587.2点 (39) 佐賀 567.8点 (41) 大分 559.6点 (37) 長崎 570.2点    
(30) 熊本 579.3点 (43) 宮崎 545.9点 (46) 鹿児島 535.5点 
  
⑪【沖_縄】 540.0点  
(44) 540.0点      

346:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/11 15:29:00.75 xoWIzCNM
2009年度 1人当たり雇用者報酬

③【北海道】4,523,000円

⑩【東_北】3,946,273円
 17 宮城県 4,457,000円 35 福島県 4,002,000円 40 岩手県 3,782,000円
 41 青森県 3,752,000円 43 山形県 3,703,000円 47 秋田県 3,396,000円  
①【関_東】5,458,610円
 *1 東京都 6,285,000円 *3 神奈川 5,192,000円 *5 埼玉県 4,779,000円   
 *7 千葉県 4,740,000円 *8 栃木県 4,551,000円 16 群馬県 4,475,000円 23 茨城県 4,374,000円   
 
⑥【甲信越】4,238,859円
 20 長野県 4,394,000円 22 山梨県 4,386,000円 31 新潟県 4,046,859円

④【東_海】4,342,320円
 *9 愛知県 4,528,000円 21 三重県 4,391,000円 27 岐阜県 4,095,000円 29 静岡県 4,062,000円  

⑨【北_陸】4,103,030円
 24 富山県 4,278,000円 30 福井県 4,056,000円 36 石川県 3,970,000円 

⑤【中_国】4,333,581円
 12 広島県 4,502,000円 15 岡山県 4,481,000円 25 山口県 4,137,000円  
 34 島根県 4,017,000円 38 鳥取県 3,837,000円

⑧【四_国】4,107,326円
 11 香川県 4,508,000円 19 高知県 4,426,000円 32 徳島県 4,035,000円 44 愛媛県 3,683,000円

⑦【九_州】4,108,258円
 14 福岡県 4,493,000円 28 熊本県 4,094,000円 33 大分県 4,034,000円 37 長崎県 3,844,000円
 42 鹿児島 3,752,000円 45 佐賀県 3,642,000円 46 宮崎県 3,591,000円

⑪【沖_縄】3,811,000円

URLリンク(memorva.jp)
2012年2月29日発表

347:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/11 22:31:15.06 1v2cbFsn
意味不明なコピペ多すぎ

348:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/12 07:50:03.42 FzjLSJ3F
つまんね

349:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/12 09:28:08.87 oXjS3FdM
>>347
だから、こいつは荒らし。名古屋と名のつくあちこちに登場してくる。自分の意見は言わず、
コピペで人の会話を妨害する。名古屋に発展してもらっては都合が悪いようだ。

350:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/12 12:14:41.89 LX/il0CC
そいつは三河の人間

351:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/12 13:30:19.32 C5og0LGV
名古屋に活断層が2本あるだってよ

352:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/12 18:50:09.34 DbcYGzO5
さて、万年不況、万年パシリの名古屋猿
さっさと尾張名古屋共和国(笑)で独立しろよ
ノロノロするな


ご自慢の金のシャチホコ(笑)は、常にトゥルントゥルンにしておけ
みぁ~みぁ~無駄口叩かず、全身全霊感謝の気持ちを込めて、シッカリ磨けよ

353:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/13 06:44:30.79 kv8O77Bl
独立大歓迎、祝大減税。

354:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/13 13:15:06.39 Zld5d2/I
>>352
名古屋から税金取れなくなったら、大変なことになるぞ。
よ~く計算してみ。まあ。おみゃさんは計算できんのだろう。

355:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/13 19:25:05.53 tyS/MIiG
東山線東部地区の乗車人員(乗降ではない)
藤丘 28,519 |||||||||||||||||||||||||||||
本郷 11,535 ||||||||||||
上社 11,416 |||||||||||
一社 13,853 ||||||||||||||
星丘 25,657 ||||||||||||||||||||||||||
東山 *6,930 |||||||
本山 10,717 |||||||||||
覚王 *9,060 |||||||||
池下 12,669 |||||||||||||
今池 12,337 ||||||||||||
千種 25,385 |||||||||||||||||||||||||
新栄 12,328 ||||||||||||
栄町 68,291 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
伏見 27,285 |||||||||||||||||||||||||||
名駅 117,362 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||

※あくまで東山線のみの数
名駅・栄は別格として、目立つのは伏見・千種・星ヶ丘・藤が丘
乗換駅でも終点でもない星ヶ丘がこの数字なのは健闘といえるのでは。

356:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/14 09:17:02.09 1I+Daq4H
乗車人員の少ない駅に開発余地があると見るか、乗車人員の多い駅を開発すべきと思うか?

357:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/14 22:16:37.95 ahvfK5IP
大高は高級住宅街の雰囲気があるね。
URLリンク(www.chunichi.co.jp)

358:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/14 22:29:55.70 VwUT9haG
大高と言えば、名古屋アベック殺人事件
高級とかギャグかよ

359:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/14 22:55:28.95 XmhPPf76
新栄が意外と多いんだな

360:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/14 22:56:06.15 ahvfK5IP
約30年も前の事件だろ。
若い子は知らないだろうな。
ここはオッサンが多いな。

361:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/15 00:10:12.38 Zwt9Hws6
緑区(笑)

362:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/15 07:07:43.23 JfgClZx4
地下鉄⇔バス の乗換駅でしょ、星が丘は

363:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/15 07:09:35.83 v4s7/pUI
>>355
星ヶ丘は市バスや名鉄バスの一大ターミナルだからバスとの乗り換えで
多くて当たり前、以前は藤が丘より多かったが最近は地盤沈下か。

昔市バス乗り換えが多かった本山は名城線の開通で街に活気が無くなった。
地下鉄線どうしの乗り換えは乗車人員に入らないので数字も地盤沈下。

364:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/15 08:38:00.97 G/bCJDpS
>355の統計で名駅が乗員数トップだが名駅近辺に住んでいる人はほとんどいないのは
周知の事実。そういうことを踏まえて統計の数字をみなよ。
情報にだまされるな。

365:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/15 12:16:06.05 4zP6hCrT
>>363
星ヶ丘は三越とか星ヶ丘テラスとか商業施設が充実
あと、学校も多くて東山公園駅より植物園や遊園地はこっちの方が近い

366:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/16 00:15:55.56 Rh+L+7bw
>>364
そういう話じゃないだろ

367:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/16 01:07:09.97 rg4f5JjB
俺の名古屋のイメージ

トヨタ
エビフライ
タモリ
竹下景子
水谷ミミ
つぼいのりお
板東英二
派手な結婚式

以上
正直あまり思い浮かばない…

368:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/16 01:19:36.88 jmwUyS82
都市開発を語るスレです

369:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/16 01:24:40.83 dZOCIcOm
>>367
兵藤ゆき(ゆき姉)

370:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/16 01:57:36.15 Rh+L+7bw
エビフライが都市開発するのか

371:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/16 08:19:27.77 fApkiGCR
星が丘の三越は一時は危なかったが
今は堅調だね。

372:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/16 11:11:32.64 z6luREUo
小中学校の統廃合が東京23区では加速的に進んでいる。名古屋もやがて統廃合が進む。
そうなった場合、廃校となった学校をどうするかという問題がある。今から考えておくといい。
URLリンク(www.city.nagoya.jp)

373:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/16 15:33:13.90 Rh+L+7bw
子どもが少なくなってる中区とかはそういう流れにはなるだろうけど
公立至上主義の名古屋では割とその流れはマイルドになるのでは

374:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/16 18:05:59.70 Pp59ztTZ
東海と旭丘だったら、皆旭丘行くもんなぁ

375:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/17 08:39:34.04 WvvBGKXh
名古屋は市立の小中学校が多く、それらが統廃合されるということなんだよ。

376:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/17 13:01:11.50 FwWHYR53
学区単位の支配が強いのも名古屋市の特徴だよな

377:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/17 20:40:33.20 bOLfVCbI
OBから見れば母校が無くなるなんて許されないからな
名駅地区の小学校3校が統合されたのは奇跡か?

378:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/18 01:08:24.33 7JFV4ALP
子供の頃から引っ越しの連続だった俺には
母校がどうなろうと別になんとも思わないな
クラス数が激減してるんなら統廃合進めろよな

379:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/18 09:33:16.07 PW2F865g
小中学校だって卒業生の情報をちゃんと保存しなけりゃならないからな。
統廃合の際、なくすなよ。

380:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/18 14:12:13.68 K+Eo8Ogs
吉本興業が新宿の小学校跡に移転。

こういう具合にいい方向に行ってもらいたい。
URLリンク(trendy.nikkeibp.co.jp)

381:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/20 03:54:29.78 lRAFE/CQ
うん

382:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/20 06:16:33.21 nSGPldl/
納屋橋東地区市街地再開発事業(2017年3月竣工予定)99m、30階建。

分譲マンション(330戸)野村不動産と商業施設ユニーでまとまりました。

383:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/20 22:14:25.25 W93EWcH8
>>382
また99mか!

やっぱり99mか!

なぜ99mなのか!

384:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/20 22:42:53.97 n02BblXO
よくわかんないけど99mと100mの間ってなんかあるの?
法律とか。

385:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/21 00:54:43.63 G4/tO+y2
ユニーが入るのか

386:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/21 06:22:32.55 ok47AhqK
環境アセス
100mだと費用がかさむ

387:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/21 11:40:47.84 s4A2cCwk
環境アセスメントの事業で不思議に思うのは、閑静な住宅地に近い池下が
150m超えなのに延べ面積5万㎡以下ということで対象外なんだよな。

都心の都市再生整備地域内は環境アセスを緩めて超高層を建て易くして
地域外は環境に厳しく配慮した都市計画を進めないと他都市みたいな
煩雑な没個性な街になってしまう。

388:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/21 14:45:51.03 DWeAilOV
納屋橋って、前の環境アセスを修正と言う形で
アセスを省略出来ないのかね?
規模縮小だから問題無い気がするんだが

389:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/21 19:05:34.63 Jm54cDje
99mなんて論外だ
100mでも低層なのに、99mなんて恥の上塗り

390:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/21 19:06:58.66 Jm54cDje
ナディアパークのビジネスセンタービルでも108mあるのに

391:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/21 20:42:48.49 rAdwJmN+
これが名古屋の大人のキモイところw
99mが好きすぎたんだろうな。
俺ら若者にとってはクズだらけでムカつく

だから名古屋は都市としての成長が無いように全国で認知されんだよ。

392:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/21 21:58:48.46 4ODINWxR
ビルの高さだけで、こんなに会話が弾むお前らが羨ましいわw

てか、ビルの全部が200m超えてたら住みにくいわwww

393:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/22 09:49:46.71 4xpFkUbN
庭付きの一戸建てのほうがいいな。
高層マンションは地震などでエレベーターが止まるのはもちろんのこと、空調が
無いと暮らせない。大規模停電で空調が止まったらどうするかくらい考えておけよ、
電力会社のせいにするのでなく。

394:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/22 14:28:42.54 4xpFkUbN
大停電になると水道の水も汲み上げられない。
馬鹿じゃあるまいし、高層マンションの欠点は把握しておくことだ。

395:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/23 02:07:08.65 wqdRQmWj
さて、万年不況、万年パシリの名古屋猿
さっさと尾張名古屋共和国(笑)で独立しろよ
ノロノロするな


ご自慢の金のシャチホコ(笑)は、常にトゥルントゥルンにしておけ
みぁ~みぁ~無駄口叩かず、全身全霊感謝の気持ちを込めて、シッカリ磨けよ

396:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/23 06:20:21.55 Kf+X2OZP
名駅以外の都市開発?
イオンを作って終わりだろ

397:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/23 07:38:16.38 5+2/ROja
納屋橋トーンダウン、集合住宅+食品スーパー、ユニー系ならラフーズコアか?
高級路線ということになっているが、アオキスーパーやナフコ、ヤマナカとたいして
かわらん、もはや納屋橋東再開発事業などという大袈裟なものではなくなった。

398:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/23 10:27:44.92 I8c6hmyT
納屋橋の件で分かったこと
・本当に名古屋には都市開発能力のかけらも無い
・計画の前倒し、縮小は当たり前
・都市景観破壊しか出来ない連中が街作り事業にいる

こんな調子だと名駅新駅ビルも200m行かないだろうな

399:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/23 15:34:25.04 2iO9maYB
>>398
名古屋人は馬鹿じゃないから高層ビルなんて建てないよ。

400:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/23 15:46:17.33 jF9nnjW5
>>399
低層でも、デザインや建材に金が掛かって
訪れた者に、スゲーと思わさせる物なら文句ないよ
けど、名古屋人の建てるものは、ケチりまくって
その辺のイオン以下になるのが常だから…
街の魅力がドンドン無くなって行くと
で、イオンに行った方がマシと考え出すと…

401:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/23 16:09:28.35 2iO9maYB
昔、方々にあった「○○ストア」っていうのは平屋に多くの商店が集まっているだけのものだが
活気があってよかった。
今のスーパーやコンビニも平屋が多い。これは名古屋に限らず、首都圏でもそうだ。
建物はその用途を考え建てるものだ。こけおどしで作っているのではない。

402:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/23 17:25:50.86 k0kgbQ4c
URLリンク(www.meibil.co.jp)
名古屋ビルディングがよく目立つよな
外壁がかっこいい

403:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/23 17:44:52.84 GovCuSpX
>>400
イオンはダメだけど
ユニーのヒルズウォーク徳重はデザインが洗練されててカッコイイね。

404:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/24 03:19:20.38 S0fHzy+j
ユニーのウォーク系はガチ。イオンよりいい

405:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/24 08:16:28.76 CQDWHi5U
調べたらダサすぎワロタ
日曜大工の店みたい

406:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/24 09:06:28.39 ggFQUD2U
>>404
じゃあ、ホリバーウォークなんてので…

407:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/24 13:51:30.76 xIPcDybc
ショッピングモールがなぜ人気かと言えば、車や自転車が走っていないからだ

408:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/24 15:20:15.41 Jiwg8gox
実際は歩くの面倒くさくて行かなくなるw
大須で言うとサノヤくらいの小規模店がやっぱ一番ラク

409:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/24 18:37:53.53 /+zp5MIX
>>407
と言うことで名駅通りから車を締め出せ
今、大名古屋前なんて2車線しかないのに
それで問題ないのだから、ミッドランド前の5車線なんて
本当異常

410:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/25 10:30:37.26 UHzB+qKy
もともと車は地下を走らせる案あった。ところが東京や大阪が高速道路を作り、
これが主流になった。名古屋のように人が歩くスペースに100メートル道路を
作るのは異常だ。

411:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/25 12:46:51.70 UHzB+qKy
ヒットラーが作った「アウトバーン」のようなものを名古屋は作ればよかったのだ。
今の名古屋は歩行者が歩きにくい。だから名駅や栄に行くと自動車や自転車が来ない
地下街に行きたくなる。

「アウトバーン」を逐語訳すると「自動車の走る道」 wikiより

412:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/25 13:57:46.25 slXHFxua
>>410、同意です。
若宮大通の車道を栄南と大須の部分だけでも地下にするといい。
地上が全部歩道になれば緑の中を歩きたい街になる。

413:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/25 17:47:02.04 EAUko8RH
博多の再開発に比べて愛知の再開発って本当にショボいな。
博多の再開発規模は既に梅田をも上回っているレベルなのに。
どこのだれも全く期待していないのが愛知の都市計画。
栄 金山 大須 千種・今池 大曽根 藤が丘とかゴミレベル。

414:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/25 17:59:17.23 8mazg2AR
そんなありきたりな工作活動をしなくてもいいよ

415:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/25 18:45:17.53 UFmwvJfY
>>413
文明レベルの低そうな街だな。

416:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/25 18:46:06.66 I5DImfnL
そういえば、鳥山明の娘って2日前に結婚したんだな

417:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/25 23:19:04.17 VoN4vT+Y
栄えも大須くらいのごちゃごちゃ感と風情がほしいな
路地裏とか面白くしてほしいと思うのはオレだけか

418:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/25 23:41:53.62 GpcQ1p8X
栄が大須みたいになったら折角の都市計画が台無しだ。
災害時、都心全焼など東京と大阪だけで十分。

419:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/26 00:01:06.47 7kEKG+uQ
現在の栄なんて表通りでさえグチャグチャだろ
昭和の小規模ビルが著しく景観を損ねてる

420:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/26 00:02:05.48 FWmQ/0FB
では、金山、今池、大曽根、熱田神宮駅界隈、大須の大津通りを挟んで東側
をもうちょっと何とかしてほしい、てか面白くしてほしい街ぶらに限りがある

421:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/26 01:57:07.42 jhkiOP9e
二十年後の東京 URLリンク(www.youtube.com)

終戦直後にこれからの都市計画はどうあるべきかって いろいろ述べてる
題名は東京についてだけど 日本全体について
こうありたい、未来はこんな街になるといいっていう 当時の人たちの思いが分かる。
名古屋の都市計画はわりと成功したと言われてるけど、彼らの思いもこんな感じだったのかな

422:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/26 02:08:02.02 o0ANEeB/
栄はオアシスとかテレビ塔付近は素晴らしいじゃん。近くに大須があるんだし
一緒にしたら意味ない。
>>420
基本的に民家やオフィスばっかだとぶらついても楽しくないもんな
商店がなくても、綺麗に整備された公園や川があれば楽しい。

423:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/26 04:39:02.71 D3/hCXky
>>413
だな。
糞田舎名古屋はどれだけ箱ものを作っても住んでる人間が田舎者だから変わらない。
日本中から陰湿でケチ臭いブスが多い大きな田舎としか思われてない。

★都道府県間の親密度調査
URLリンク(www2.ttcn.ne.jp)

東京を好きと答えた県→関東圏+北海道+沖縄
大阪を好きと答えた県→近畿圏+四国圏+岡山
福岡を好きと答えた県→九州4県

-------------ここまで三大都市圏------------


愛知(名古屋)を好きと答えた県→東海3県

↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑

名古屋(笑)

424:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/26 09:16:16.84 UhWixaP/
比較スレじゃないんでスルーでね
空気読めない嫌われ者の相手しないように

425:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/26 09:45:00.05 LnmgZG/i
>>413
博多は暴力団対策で手一杯だろ。お前も手伝ってこい。

426:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/26 09:57:46.77 bu/6h+d+
>>425
スルーしろよ…
象が歩く時に一々足下の蟻を気にするか?

427:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/26 10:07:45.41 LnmgZG/i
>>426
蟻ならいいがノミだから、かゆくてたまらんのだ

428:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/26 11:15:42.42 2YWrUgqs
>>419
栄はこんな街よりも
URLリンク(newyork.navi.com)

こんな街にしてほしい
URLリンク(confeitostockholm.blog71.fc2.com)

429:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/26 11:42:51.60 FWmQ/0FB
栄だけでも交通量減らして欲しい
てか車両進入禁止して歩行者だけの街にしたら、すげー楽しくなると思うんだが

430:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/26 12:18:25.95 ywO0R8E1
高層マンションが東京大阪みたいにガンガン建って密度が上がらないと
商店街がいくつもある東京みたいにはならないよ
高層マンションが少なくて密度が低いから商店街が少ないんだよ
だから歩行者だけの街にはならないの

431:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/26 13:51:43.61 GCmyEEPk
商店街とかダサいからいらない

432:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/26 15:05:41.42 LnmgZG/i
>>430
昭和40年代には名古屋もあちこちに商店街があった。
その当時はマンションなどほとんどなかった。
昭和50年代になりマンションが立つようになり、高速道路が作られた。
その頃から街の様相は一変した。
親戚や近所のお年寄りに話を聞いて見ると良い。
名古屋は高速道路を作るのが遅すぎた。
だから名古屋を素通りするだけの車もいまだに市内を走っている。

433:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/26 15:43:26.60 2YWrUgqs
>>430
人口密度の高い地域って低中層アパートが圧倒的に多くて
高層マンションが多いとは限らない様な。
広い敷地が確保できないとデカい建物は建たないでしょ。
区 人口・面積・人口密度ランキング
URLリンク(rnk.uub.jp)

434:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/26 15:44:58.54 jhkiOP9e
造るのが遅いっていうか、名古屋高速の料金の問題かと

>>429
くるま信者が多いから厳しそう

435:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/26 20:05:21.03 UhWixaP/
スレタイに沿った話に戻そうぜ

436:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/26 20:06:29.65 jhkiOP9e
都市計画について語りたいのか
単に新しく建つビルの高さの話がしたいのか

437:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/27 09:16:56.59 EiGnFhkg
高速で小牧から南下していると豊山あたりで「都心」の表示がある。
名古屋でも「都心」というのだろうか? それとも間違いの表示?

438:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/27 11:26:56.82 2NZQhnl2
都心(都心環状線)って意味だろ

439:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/27 19:07:04.45 fr7ceDEm
「都心」とは「東京中心部のこと」ではないのか?
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

440:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/28 10:14:49.15 dvTu1+LG
大阪じゃ梅田―心斎橋―難波を結ぶ御堂筋周辺。
名古屋じゃ栄の南大津通周辺。都心環状線の中心。
イメージ的に名駅・金山・大曽根が副都心。

441:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/28 22:38:35.37 1svD5xgT
>>440
中村区は名古屋最大の副都心か‥w

442:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/28 23:09:48.49 K3nWD+Gh
>>440
大須地区はどうなるんだ?
栄の南隣にあるけど,副都心になるのか?

443:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/28 23:38:22.95 eiIAmUte
都心・副都心≒オフィス街
繁華街とは違う

444:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/28 23:43:30.90 Ibo8GUBb
>>442
大須は都心の隣の巨大な商店街だろ?
大須へ行くのに都心へ行くイメージが無い。

445:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/29 00:01:54.85 E+mB1V4Q
>>444
確かに都心ではないかもしれんが、『商店街』と一言で言いきってしまうには惜しい街。
複数の商店街、複数の商業施設、多様な雑貨・飲食店が揃ってるのは名古屋でも大須だけだよ。
俺は都心・・・ではなく繁華街のイメージを大須に対して持っている。


<新天地通>
URLリンク(002.shanbara.jp)
URLリンク(002.shanbara.jp)
URLリンク(002.shanbara.jp)

<赤門通>
URLリンク(002.shanbara.jp)
URLリンク(002.shanbara.jp)
URLリンク(002.shanbara.jp)

<万松寺通・大須観音通>
URLリンク(002.shanbara.jp)
URLリンク(002.shanbara.jp)
URLリンク(002.shanbara.jp)
URLリンク(002.shanbara.jp)
URLリンク(002.shanbara.jp)
URLリンク(002.shanbara.jp)

<南大津通>
URLリンク(002.shanbara.jp)
URLリンク(002.shanbara.jp)
URLリンク(002.shanbara.jp)

<仁王門通・東仁王門通>
URLリンク(002.shanbara.jp)
URLリンク(002.shanbara.jp)

446:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/29 06:13:05.30 wpteTLtL
大須が名古屋最大の繁華街だったのは遥かに昔
現在は単に大きな商店街
昼間だけ開いていて、夜の街ではなくなってる

447:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/29 06:54:00.84 1/duLLix
このスレ、大須がよく持ち上げられるけど
大須は都心とか副都心とかいうジャンルとは違うよ

448:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/29 07:50:29.11 8HU0kzPx
>>447
そうだ。浅草の参道の商店街のようなものだ。大須はビジネス街ではない。

449:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/29 11:23:21.56 uJ4Ae5i4
別に持ち上げられてないし,ましてやビジネス街ではない。

浅草の仲見世通に近いのは仁王門通・東仁王門だな。
他は原宿・秋葉原・中野・下北沢を足して10で割ったような感じ。

450:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/29 11:55:50.29 PBqvynqZ
名古屋じゃ地下街が無いと都心じゃないがねwww
大須はカオスで楽しいけど都心じゃないがねwww

451:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/29 12:14:39.53 wpteTLtL
上前津に地下街があっただろ

452:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/29 12:57:08.22 XrkCP/8F
上前津地下街に昔
グットウィルのDTM専門店があったのを知っている人は少ないだろう

453:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/29 23:23:24.64 1/duLLix
金山って地下街無いよな?

454:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/30 02:16:33.29 HvZRTs+W
金山地下街あるよ

455:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/30 08:29:44.01 Fo06bwQV
考えてみると名古屋って大なり小なりそこそこの街には地下街あるよな?
て事は千種は地下街無くなるから副都心にはなれんのかね

456:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/30 08:43:26.62 O3UarpCh
名古屋は広い道路の両脇にダラーと店が延々に並んでる

457:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/30 09:57:52.11 mskNrR0p
>>455
やっぱり千種駅の地下街無くなっちゃうのか
JR千種駅がもっと綺麗に整備されて橋上駅にでも駅ビルを建設出来れば
集客数もかなりあり、「副都心」と呼べるようになると思うのにな。。
それか千種駅から今池駅や高岳駅辺りまで地下通路拡張するとか、たくさん想像は出来るはず

458:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/30 10:00:21.70 pdnhyyc2
地下街の発展なんかどーでもいいだろ
ただでさえ地上に人が少ない歩いてないとバカにされてるのに

459:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/30 10:08:51.39 H988WMRk
>>455
名古屋にも副都心と呼ばれるとこがあったんだね。検索してみて初めて知った。
もっとも、これは勝手にそう呼んでいるだけかもしれないが。
URLリンク(toppy.net)

460:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/30 10:21:26.05 Fo06bwQV
>>459
また古いの探して来たな~~
ご苦労さんw

461:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/30 10:26:15.22 O3UarpCh
TOPPYさんは瀬戸出身だから大曽根にやさしくて金山に厳しくてワロタ
あすなる批判してオズモール絶賛とか
世間の評価はオズモールは失敗した商店街の典型で
あすなるは成功なのになw

462:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/30 11:09:48.89 YQZEUUiy
あの人は基本あまのじゃくだから

463:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/30 12:36:12.69 H988WMRk
北海道の大停電を見ればオール電化の高層ビル・高層マンションがいかに危険な
ものかということがわかるだろう。
名古屋に大停電が起きないという保証は誰にもできないのだ。

464:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/02 00:38:19.62 8jiy87c6
かつて名古屋に大水害が起きたとき
『一戸建てじゃなく高層マンションに住んでて良かった』
と、思ったけどな。

465:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/02 06:30:01.09 fcR6ebG0
>>463
戸建オール電化住宅はたくさんありますがw
天気の悪い時期に停電になったらオール電化住宅民は餓死するんじゃねw

466:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/02 06:45:12.70 fcR6ebG0
北海道停電でオール電化住宅死亡w
URLリンク(matome.naver.jp)

467:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/02 12:53:26.00 Grt5xeyt
>>465
なにゆえ、戸建でオール電化にするのだろう?
高層ビル・マンションがオール電化なのは消防法によってガスが使えないからだそうだが
戸建でオール電化にする意味がわからない。

468:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/02 14:44:52.26 yKMvZkCP
ライフラインの被災で復旧が一番早いのが電気、オール電化でなんでいかんのか?

469:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/02 14:52:59.53 kEbAbY3s
3.11時、仙台に住んでたんだが、電気は市内中心部は2日で復旧。ガスは1ヶ月以上かかった。
市内各所で15分千円でシャワーを貸す業者まで現れた始末。それでも行列が出来てた。
俺は同僚の部屋が電気給湯器だったから苦労はしなかったけどな

470:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/02 19:33:27.45 gviMu1F2
さて、万年不況、万年パシリの名古屋猿
さっさと尾張名古屋共和国(笑)で独立しろよ
ノロノロするな


ご自慢の金のシャチホコ(笑)は、常にトゥルントゥルンにしておけ
みぁ~みぁ~無駄口叩かず、全身全霊感謝の気持ちを込めて、シッカリ磨けよ

471:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/03 10:39:58.10 WN+2rVld
名古屋は日本の中心。伊勢神宮、熱田神宮を見ればわかるだろう。
伊勢神宮は名古屋の奥座敷。

472:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/04 10:03:19.85 twPz8NBQ
「2012年ユーキャン新語・流行語大賞」
(「現代用語の基礎知識」選)が3日発表され、年間大賞に
一宮市出身のタレント・スギちゃんの「ワイルドだろぉ」が
選ばれた。

NHKニュースURLリンク(www3.nhk.or.jp)

473:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/06 08:07:18.23 ibYV1VPw
トンネル崩落で連想するのが地下鉄や地下街の天井は大丈夫かということ。
天井から水が漏れたことのある場所は要注意だな。中で腐食している。
東京なんかではよく道路の陥没がある。あれが地下鉄や地下街の場所だったら被害は大きい。

474:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/07 09:41:55.35 moqpD4PG
知られていないが名古屋市内、道路の陥没年300件ある。
URLリンク(www.asahi.com)

475:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/08 09:14:03.41 w93l6z5m
地下街にいて大地震が来たとき天井が落ちるんじゃないかという心配は昔からしている。
地下街の上を重量のあるダンプやトレーラーが走っているんだから何も起こらないのが不思議。

476:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/11 08:32:56.70 BVCttGkc
東京には23区の他に三鷹市、小平市、府中市、町田市などの市があるが「市営交通」ではなく
「都営交通」になっている。そのため「都営地下鉄」「都営バス」が広範囲に運行している。
名古屋はご存知の通り、「市営交通」が狭い区間をわが物顔で走っている。
これを「県営交通」としもっと広範囲の運営ができないものだろうか。
そのほうが経費が節約でき利用者も便利になると思う。
URLリンク(www.metro.tokyo.jp)

477:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/12 07:57:45.89 RSt4VlX4
名古屋市内と市外じゃぜんぜん人口密度が違う。市外は半分以下。

県営にして市外へ伸ばせってことは利用者の少ない市外にかかる経費を
利用者の多い名古屋市民に負担せよと言ってるようなもの。

市外を主なエリアにしてる名鉄バスの運賃が市バスより高いのはなぜか
もっと経済の基本と都市交通を勉強したほうがいいぞ。

478:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/12 08:21:04.83 Oy+lLM4o
名鉄バスはバスだけでなく名鉄本体の経営そのものがおかしくなっている。
パレだって手放した。最近では珍しい電鉄会社の倒産もあるかもな。

今、郊外に住んでいる人の事情を知っているか。かつて名鉄バスが走っていた沿線に
市内から引越し、その後名鉄がまったくの自己の理由で撤退したがため交通難民に
なっているんだ。勉強するのは君の方だと思うぞ。

479:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/12 08:38:50.89 3xezlrZd
勉強するのは君だろw
普通に名鉄は黒字だから
連結も6000億以上ある大企業だし

事実とことなるネガキャンやっても無駄だよ

480:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/12 10:58:55.57 Oy+lLM4o
粉飾っていうことば知っているか

481:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/12 11:10:40.62 K+gHo8ad
>>479
「連結も6000億以上」、それは売上だよな。利益が6000億あるのとは事情が違う。
で、負債はどの位あるか知っているか。売上と同じくらいあるよな。

482:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/12 11:28:50.27 PgJUqA0m
>>479
三大都市の鉄道会社で名鉄だけが配当金2円。
別に株式を分割して希薄化したわけでもないのにね。

483:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/12 11:42:30.25 3RY/t6/K
東京の東武鉄道はスカイツリーを作った。
名鉄も何かインパクトのあることやってくれよ。
「寝たきり鉄道」じゃないか。

484:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/12 13:31:10.55 3xezlrZd
関東の私鉄は凄いと思うが
関西の私鉄なんて名鉄以下ばかりじゃん

485:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/12 13:57:39.34 54GG1Tmi
>>483
名鉄よりボロい車両が錆垂らしながら走ってるのを知らないのか?それにワンマン線区だらけだし。
本来別の事に使われるべき金で電波塔作ってるんだけどね。
まあ、それを差し置いてもインパクト(笑)が大事だってんならどうぞご勝手に。

486:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/12 14:34:03.21 3RY/t6/K
>>485
>名鉄よりボロい車両が錆垂らしながら走ってるのを知らないのか?それにワンマン線区だらけだし。

どこの区間のこと?
名鉄瀬戸電の沿線こそサビが飛んで茶色になっているじゃないか。

487:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/12 15:32:56.45 e6z/RhC+
名鉄の消防自動車みたいな色はなんとかならんのか。
二人がけの椅子もな。隣に変なのがこられちゃ困るって言うんで純情な女の子は
座らずに立っているぞ。

>>484
どうして一般人が比較できない関西を引き合いにだすんだろな。

488:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/12 15:37:18.69 e6z/RhC+
>>479
連結売上が6000億か。個人でも一年間トータルすれば馬券を28億7000万円買ったことになるんだ。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch