田舎っぺ大将名古屋が川崎に勝てないのはなぜかat DEVELOP
田舎っぺ大将名古屋が川崎に勝てないのはなぜか - 暇つぶし2ch16:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/13 22:37:17.13 PoUufGG6
港湾外貿易取扱貨物量(2005年)

横浜市     8019万トン 【26.0兆円 12670万t 京浜港(横浜市・東京都)】
東京都     4651万トン
神戸市     4570万トン 【16.9兆円 08134万t 阪神港(大阪市・神戸市)】
大阪市     3564万トン
名古屋市    1219万トン 【16.7兆円 12196万t 名古屋港(名古屋市・東海市・知多市・弥富市・飛島村)】
①②③④の合算10977万トン(①東海市 ②知多市 ③弥富市 ④飛島村)


大阪港=大阪市
神戸港=神戸市

横浜港=横浜市
東京港=東京都 ←東京港~川崎港~横浜港~横須賀港と連続した地帯だが全部普通に別々カウント。

名古屋港…東海市+知多市+弥富市+飛島村+名古屋市 の夫々別々の行政区分の港を寄せ集めて捏ね上げた数値。
(ちなみに輸出では”他”の部分が担っている額は全体の一割以下)

★開港五港(神戸や横浜など)のような港が欲しー
百年前。遠浅で港に不向きな海に「自分たちの港を持ちたい」という市民の強い思いが名古屋港を誕生させました。
(名古屋市公式HPから)URLリンク(www.city.nagoya.jp)
民の必要性から発生した大輪田泊(現・神戸港内)や六浦津(現・横浜港内)は、中世から存在し、
鎌倉時代のそれぞれの時において、国内第一の港となり、数多の変遷を経て、現在の姿(神戸港、横浜港)に至る。

需要がある(使いたい)から供給される→神戸、横浜、大阪、東京など、国内の一般的な考え方
需要がある(見栄を満たしたい)から供給される→味噌国の一般的な考え方




次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch