12/08/31 09:22:20.19 OGNHJYXm0
>>916
えっ?就職先にそんなことしなきゃいけないの?
どこに書いてあるんだろう・・・説明パンフから見落としてる・・・
割と簡単に貸してくれそうな小口ですらそんなおかしなハードルがあるの?
制度変じゃない?・・・
>>914
同居家族が現役ばかりではないんだけど
それでも駄目なのかねえ
年金だってまだ支給額が多い時期といっても
全家庭が全額どっさりもらえてるわけでもないし
923:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/31 17:05:09.93 BiieZnMy0
>>922
だからここでグダグダ言ってたって仕方ないだろ。さっさと社協に相談行ってこいや。
924:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/04 09:38:51.15 xXtLeIhu0
今電話でちょっと質問したんだが
無職はあれだとしても
バイト見つかったといって相談に行っても
親と同居だと収入で引っ掛かる可能性もあるとあらためて説明された
月10万程度の年金収入でも駄目かな・・・
以前聞いたら市民税とかの類は納めてないと聞いたんだが
借りられる条件の「低所得者世帯」に含まれると思うけどなあ
ここからはもう直接行って相談しないと駄目だわ
925:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/05 06:21:05.00 yvP3XvcZi
今現在、無職。8/30住宅手当申請受理、9/4総合支援資金、臨時つなぎ資金申請受理。
この状況で、申請は承認されるだろうか?
一応、住居が確定すると同時位にバイトも決まる話をしているんだが。
926:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/05 08:03:24.15 lapAzwGl0
受理されれば、ほぼ決まりじゃない?
927:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/05 08:49:34.54 IMTz0DeWO
大丈夫だと思うに一票
928:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/05 10:16:41.36 yvP3XvcZi
925です。住宅手当申請受理された後に、すぐに社協に行ってつなぎ資金を申請して、
その後に総合支援資金を申請する流れになっていたんですが、
社協の担当者から連絡があり『つなぎ資金の処理で勤務実績が少ないから、総合支援資金と並行して、審査したい』
と言われたので、不承認になる恐れがあるかと不安で…
926、927さんありがとうございます。
結果報告します。
929:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/06 01:42:13.89 NO8xu1Qo0
総合支援資金なんて、今すぐにでも餓死しそうな奴しか貸してもらえないよ。@岡山
930:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/06 20:47:56.97 4dtOr5+K0
総合支援資金は使い果たしたらナマポしか選択
残らないような人が使う制度だからな当然
931:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/09 10:29:11.92 3V1BT6Nz0
ほんっっっとうに
持ち家で家族と同居だと緊急小口資金ですら貸して貰えないんですかね・・・現在無職です
家族といっても収入は年金で月10万のみで、市民税などの課税対象にもなってないいわゆる低所得世帯のはず
そんな親からもいろいろで借りてもう無理な状態、そもそも食べさせてもらってるだけでも奇跡みたいなもの
小口10万円も駄目なのかな・・・
アルバイトでもいいという書き方は良く無いけど(バイトすら採用されないわけだし)
どうにかして採用を目指してるんだけどなあ
初回給与までの金銭とか、職場によっては制服準備に資金が欲しそうなんで
担当者によっては考えてもらえるという話はないですかね
誰であろうが制度は制度と測ったようにアウトなのか
932:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/09 10:44:06.26 Bgs5p4Jr0
だから社協に聞けよ
933:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/09 11:30:23.73 Mr3sS9reO
この制度は都道府県によって解釈や融資の基準がまちまち、基準統一してちゃんと地方公共団体が実施し天下り先の社協などの第三セクターに任せきりにしない事が大切だと思う。
934:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/09 11:59:54.82 Bgs5p4Jr0
>>931
というか、持ち家に住んでて食わせてもらってる時点でアウトだろう普通に考えて。
納得できんのなら、さっさと相談行け。
935:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/09 16:02:23.67 6VURFpyt0
>>931そんなに 経済的に苦しいなら実家出て生活保護もありなんじゃないの
936:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/09 18:08:39.24 nwJYEKQp0
>>931
家を担保に民間で借りれるだろ
937:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/10 14:44:32.68 Bc3K13P+i
>>931
緊急小口も生活支援資金も、無理だと思う。
あくまでも経験上でしか言えないけど、1世帯の収入で判断されるからね。
世帯分離してれば借りれたと話は聞くけど、各都道府県でまちまちらしいし。
最寄りの社会福祉協議会に電話して、問い合わせした方が早いよ?
938:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/10 14:51:35.43 Bc3K13P+i
補足
ちなみに社会福祉協議会よりはハロワの担当者に話をしてからだね。
担当者にもよりけりだけど、ちゃんと話せば乗ってくれるから。相手も人間だしね。
939:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/16 15:07:48.80 6DD9WGOT0
親と同居だと一括して駄目みたいな感じの流れだけど
高額年金満額の親もいればうちみたいに父親が死んで通常のほぼ半分の遺族年金だけという家庭もあるわけで
そこら辺は考慮してもらえないのかね
親戚付き合いが無い人はいいよなあ
生活保護申請したって精神的になんの負担も負い目も生じないから
親戚なんて金貸してくれるでもないし
こういうときに変なプレッシャーの原因になるし
いない方が楽でいいと大人になるほど思う
冠婚葬祭もめんどくさいしな
940:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/19 11:29:00.84 uo92rM8t0
転職板からココにたどり着いたけどどうやら返済に充てる為のスレのようだね
ここは最後の手段に取っておこう
941:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/19 22:44:55.15 zF4SjT1g0
もうすぐ総合支援資金も終わるんだが、その後どうしたらいいんだろうか。
942:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/20 00:47:23.00 tABKfz7+0
>>941
死ぬしかない。ブヒ!