過払い金初心者スレ96社目at DEBT
過払い金初心者スレ96社目 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 12:30:12.60 qLik5Hiv0
Q:過払いってなあに?

A;下記参照

※利息制限法→10万未満/20% 10万以上100万未満/18% 100万以上/15%
※出資法    → ~29.2%(上限利率)
┌────┬────┬────┬────┐
│      ~15.0% │   15.0~20.0% │   20.0~29.2% │ 29.2~     .│
└────┴────┴────┴────┘
                            ↑ここグレーゾーン(業者主張利率)
                 ↑ここで利息を再計算して返せ!って事


●元金が10マソ未満の場合
┌────┬────┬────┬────┐
│      ~15.0% │   15.0~20.0% │   20.0~29.2% │ 29.2~     .│
└────┴────┴────┴────┘
                 この部分返せ!→■■■■■■■■(MAX過払い9.2%)
                         ↑.            ↑
                    オマイ主張20.0%  業者主張29.2%
●元金が100マソ未満の場合
┌────┬────┬────┬────┐
│      ~15.0% │   15.0~20.0% │   20.0~29.2% │ 29.2~     .│
└────┴────┴────┴────┘
             この部分返せ!→■■■■■■■■■■(MAX過払い11.2%)
                     ↑             ↑
                  オマイ主張18.0%     業者主張29.2%
●元金が100マソ以上の場合
┌────┬────┬────┬────┐
│      ~15.0% │   15.0~20.0% │   20.0~29.2% │ 29.2~     .│
└────┴────┴────┴────┘
 この部分返せ!→■■■■■■■■■■■■■■■■(MAX過払い14.2%)
               ↑                         ↑
         オマイ主張15.0%             業者主張29.2%

■の支払いをしていて完済していれば確実に過払い金が発生する
現在も取引中の場合は、利率・年数・利用金額などによって変わるので
取引履歴を請求して引き直ししましょう


3:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 12:30:41.62 qLik5Hiv0
@過払い金回収参考フローチャート

| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 1. 取引開始の時期を、記憶、伝票等で特定...|
|___________________|
             ↓ 2.
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 3. 業者へ取引履歴の開示依頼.        |
|___________________|
       ↓ 4.             ↓ 12.
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 5. 全取引履歴の開示あり  |   | 13. 開示無し、改竄要素あり     |
|____________|   | (やましい事がある。過払い確実) |
       ↓ 6.           .|_______________|
       ↓               ↓ 14.
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 7. 引き直し計算..         |   | 15. 推測計算、残高無視計算.     |
|____________|   |_______________|
       ↓ 8.              ↓ 16.
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 17.   ↓
| 9. 請求、支払い交渉     |.←←←|
|____________|      .↓
       ↓ 10.             .↓
       ↓                 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
.          |→→→→→→→→ |  18. 提訴.   |
       ↓                 |______|
       ↓              19..↓
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|      .↓      .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|      11. 和解        | ←←←←┴→→→.|  20. 判決.   |
|____________|              |______|



4:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 12:30:45.16 cu3xiPb80
高金利

低金利な会社へ
審査

携帯用→URLリンク(pksp.jp)


5:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 12:31:05.55 qLik5Hiv0
Q:FAQ本って?

A:マニュアル本です。著者は、どちらも同じ名古屋消費者信用問題研究会

Q&A過払金返還請求の手引―サラ金からの簡易・迅速な回収をめざして
価格: ¥ 4,305 (税込)
出版社: 民事法研究会; 第4版
URLリンク(www.amazon.co.jp)

[過払い金回収マニュアル] サラ金・消費者金融からお金を取り返す方法
価格: ¥ 1,260 (税込)
出版社: ダイヤモンド社
URLリンク(www.amazon.co.jp)

あと、これらの本の編集者である名古屋消費者信用問題研究会のサイト
URLリンク(www.kabarai.net)

は名古屋式のソフトの提供元として紹介されてるけど、
訴状や準備書面の作成にも参考になるぞ。


Q:過払いチェッカーって? 計算ソフトは?

A:過払い計算ツールのこと
あくまで概算で正式な物ではありませんので目安として参考に

過払い確認チェッカー  URLリンク(www.syakkin.info)

計算ソフト(MicrosoftOffice Excelに対応)
 名古屋消費者信用問題研究会(Q&A本、過払い金回収マニュアルと同じ内容)
  URLリンク(www.kabarai.net)
 司法書士外山敦之事務所いわゆる外山式
  URLリンク(homepage1.nifty.com)
計算ソフト(OpenOffice Calcに対応)
 NPO法人 大地の会(高利金融被害者の会 ダウンロード資料の中にあり)
  URLリンク(www18.ocn.ne.jp)

◆エクセル入ってないPCの方
【ローンマスター/引き直し計算】・・・シェアウェア(30日試用期間あり、試用期間中は印刷不可)
URLリンク(www.vector.co.jp)
【microsoft Office 2010評価版】
URLリンク(www.microsoft.com)
【KINGSOFT Office 2010 30日無料体験版 】
URLリンク(www.kingsoft.jp)



6:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 12:31:36.32 qLik5Hiv0
Q:何年前までを請求できるのですか?

A:下記参照

■過払い請求の時効って何よ?
※解約前契約中の取引空白期間及び完済後の期間が10年

<完済時時効期間例>

    │←─契約期間中─→│←─時効10年─→│
─┼─────┼────┼───
  H7.11.30         H.8.12.1       H.18.11.30
    契約         完済解約     ↑ココ迄請求可

<完済後空白あり例>

      │←───契約期間中───→│←時効10年→│
                  │←10年以内→│
──┼───┼───┼───┼───┼
  S.60.11.30    H.8.12.1     H.18.11.30    H.19.11.30   H.29.11.30
     契約      完済       ↑再利用    完済解約.     ↑
                                        S.60.11.30契約も含め
                                         ココ迄請求可

☆ポイントは、完済と解約の違いを理解する事。
全部払った!コレで皿ともサヨナラ!
 ↑
これは、単なる完済である。オマイは解約したと思っていても契約は生きている。
皿にとっては契約継続中であり、単なる休眠客と同じ。
解約(契約解除)後、10年間は過払い金を請求する権利がある。
とは言っても、契約解除していなくても空白の期間10年以上あれば無効。
たとえ解約をしていなくても、過払い金返還請求権利は、皿への入出金が無くなってから10年で時効。



7:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 12:31:57.25 qLik5Hiv0
Q:ブラックリストというのは

A:
民間の信用情報機関に債務者の返済遅延や破産・債務整理などの関する事故情報を登録していることを言います。
過払い金の返還請求はこれまで債務整理の一環としてされていましたから、過払い金返還請求をしたからというわけではなく、
債務整理をしたからということで、信用情報機関に登録がされていました。
信用情報機関への登録は「金融庁事務ガイドライン」によると「資金需要者の返済能力の調査をするために必要な事項にとどめる」とされています。
また、信用情報機関の上部団体である全国信用情報センター連合会によると登録されるのは、完済日や遅延情報、債務整理の情報などとされています。
したがって、正常に完済後、返還請求をした場合は登録対象とならないいことになります。
もし登録された場合は確認すればわかりますから、当センターでは確認の上、必要な場合は削除請求を行っています。
※ブラック要素補足事項
完済時、借入がゼロのため判断は微妙ではあるが、ブラック情報を書く事は理論上可能。
気になる方は、完済・解約っと皿に宣言する事。
契約が既に無いこの状態で、法律上ブラックを書く事は不可能。

※約定残高ありで過払い請求された方は2007年9月3日以降、
債務整理ではなく契約の見直しと記載されているらしい。

※契約見直しの記載は2010年4月19日で廃止、以前の記録も削除される。
JICC(日本信用情報機構)
URLリンク(www.jicc.co.jp)

8:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 12:32:23.97 qLik5Hiv0
Q:どれぐらいの期間利息だけを返済していると残債0になる?

A:あくまでも目安ですが下記参照

利率 返済期間
────
19%  16年6ヶ月
20%  12年11ヶ月
21%  10年11ヶ月
22%  9年7ヶ月
23%  8年7ヶ月
24%  7年10ヶ月
25%  7年2ヶ月
26%  6年8ヶ月
27%  6年2ヶ月
28%  5年10ヶ月
29%  5年6ヶ月

■大手三社貸し出し上限金利と出資法上限金利
    < 武 >...  < アコ >   < プロ >
1978 < 41.975 > < 47.450 > < 47.450 >  109.5%
1982 < 41.975 > < 47.450 > < 47.450 >  109.5%
1983 < 41.975 > < 47.450 > < 47.450 >  73 %
1985 < 39.785 > < 39.420 > < 39.500 >
1987 < 39.785 > < 39.420 > < 39.500 >  54.75%
1988 < 36.500 > < 36.500 > < 36.500 >
1989 < 32.850 > < 32.850 > < 32.000 >
1990 < 32.850 > < 29.200 > < 29.200 >
1991 < 29.200 > < 29.200 > < 29.200 >  40.004%
1996 < 29.200 > < 28.470 > < 25.550 >
1997 < 27.375 > < 28.470 > < 25.550 >
1998 < 27.375 > < 27.375 > < 25.550 >
2000 < 27.375 > < 27.375 > < 25.550 >  29.2%


9:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 12:33:12.30 qLik5Hiv0
姉妹スレ(借金生活板内のみ)

過払い金返還その39社目
スレリンク(debt板)

【初心者未満】過払金返還見習いスレ21社目【歓迎】
スレリンク(debt板)

エロイ人が過払い金を計算してくれるスレ 16
スレリンク(debt板)


10:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 12:33:34.72 qLik5Hiv0
過払い金を返してもらおう!
URLリンク(www.mixap.jp)

全部自分でやる!過払い金返還訴訟
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)

行列のできる過払い返金所 一斉提訴
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)

商工ローン系:商工ローン[SFCG]保証債務・被害告発
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)

最強法律相談室
URLリンク(blog.livedoor.jp)

司法書士による過払い請求、債務整理の実況中継
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)

不当利得請求事件の過払い利率を 29.2 %で請求
URLリンク(www18.ocn.ne.jp)

判例検索
URLリンク(www.hyogoben.or.jp)

過払い金初心者スレログ
URLリンク(kabarai-log.blogspot.com)

過払金返還 見習いスレログ
URLリンク(kabarai-log2.blogspot.com)



11:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 12:33:55.32 qLik5Hiv0
引き直し計算代行

第一システムサポート株式会社
URLリンク(kabarai.ds-sp.com)
(1件3000円、CD-ROM込み)
help0606net
URLリンク(www.h4.dion.ne.jp)
(1件2700円、メールの添付ファイルでの送受信OK)
INSデーターサービス
(PC) URLリンク(www.rak1.jp)
(携帯) URLリンク(k.excite.co.jp)
(2chで見たとかけば2000円)

12:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 12:34:17.17 qLik5Hiv0
FAQ(よくある質問)

【満5+5ってのはどういう事ですか?】

満 : 過払い金元金満額
5 : 最終取引日までの過払い金利息5%
+5 : 最終取引日翌日から支払日までの過払い金利息5%

A:契約開始日
B:過払い金発生日
C:最終取引日
D:返還日

A~B間は過払いが発生していない期間なので関係ない。
Bで過払いが発生した時点で5%の利息が「発生した過払い金」に対して付き始める。
Cの時点で過払い金の元本の額が確定し、これにB~Cで付いた利息5%を合わせたも
のが「満5」。
Cで確定した過払い金の元本に対してのC~D間の利息5%が「+5」。


【借りていた利率がわかりません!】

利率の計算式:
 年利率=利息充当額÷前回取引からの日数×365÷前回取引の残高

【取引履歴にメモしちゃった…】

履歴が届いたら、すぐにコピーして原本は大事に保存がオススメ!
提訴するときに証拠になるのだから、書いちゃダメ。
もし、書いちゃったら修正液で消しておこう。

【取引履歴から計算ソフトへ何を入力するの?】
日付、借り入れ額、返済額。
遅延損害金とか利率とかは一切関係なし。

【プリンタ無いので印刷できません】
セブンイレブンで受け取れるサービスを活用しよう!
URLリンク(www.printing.ne.jp)

【過去ログ】

>>1のWikiに過去ログは載っています
ここにすべてテンプレとして載せられませんので目を通しましょう


まとめサイトのWikiがあるので大丈夫でしょうが、消えてしまった時には
●orモリタポで過去ログを見ることが出来ます

参考

過払い金初心者スレログ
URLリンク(kabarai-log.blogspot.com)


13:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 12:35:00.48 qLik5Hiv0
+++++++++++++++テンプレここまで+++++++++++++++++

14:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 12:36:31.89 qLik5Hiv0
>>4
これはテンプレじゃ無いです

15:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 15:20:31.84 aAeoOTNqO
先月末に司法書士に依頼して、本日連絡来ました。
アコムに利息込みで80万くらいありましたが、向こうからの連絡で、
来年4月の振り込みで40万でどうかと。
これ以上の要求は裁判をやらなければならないから、お金かかりますがどうですか?
と言われました。裁判費用は最終的には向こうもちではないのですか?

16:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 21:47:14.17 iC4kIt1D0
>>15
電話で5割とか自分でしても返事来るレベル
裁判費用つっても印紙と切手で1万3千円程度だから
司に任せりゃ80万の内、25万くらい持っていかれるだろうし
実質手取り55万くらいになるだろう
解任して自分でやればいいと思うが

17:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/19 00:26:54.25 8ROGkjyC0
新しいスレが立ちましたね。感謝です。
こちらを参考にして本人訴訟をして、ようやく準備書面を作る段階まできました。
準備書面のスレがありましたが、あまりレス進行がないようなのでこちらでお尋ねします。


「悪意の…」に対しては予想していたことなのですが
・民法704条の悪意とは云々…(色々判例があると思いますが)最二小判19.7.13を載せればOKですか?

また「期限の利益の喪失」に対しては相手がH21.9.11 H19(受)1128号 最二小判決
の判例を出してきていますが、こちらは
・「支払いが遅れたとしても数日であり、その後も、被告は全額の支払いを請求することもなく云々…
延滞損害金は発生しない。」同日判決の最高裁H21.9.11 H19(受)138号シティズ
を書けば問題ないでしょうか?
また相手が、延滞が発生した日からの引き直し計算(利息ではなく損害金として)を出してきました。
こちらも引き直し計算をしなければいけないのでしょうか?

18:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/19 03:16:21.19 8eCCdYYw0
スレ立て乙です

19:15
11/10/19 14:26:57.67 vQBdTxDsO
>>16
やっぱりそうですよね?
もう一度司法書士に連絡して裁判の方向で相談してみて、
内容次第で勉強開始しますよ
アコムとのやり取りで、依頼人とは最低7割でとかぬかしたらしい
ガッカリしましたよ。着手金もったいなー

20:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/19 15:04:43.20 TLQymWeeO
クソ便所士とマヌケ痴呆書士には依頼したらいかんぜよ。奴らはサイマーが金づるであり、すべてはシノギが優先する。
正義感のカケラも持ち合わせていない輩だからね。

21:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/19 15:51:08.77 rZmkaQxM0
初心者なんですが、質問です。よろしくお願いします。

先日、電話で好条件で和解となったのですが(小額で完済だったからだと思うのですが)
こちらから和解書を作成して送るつもりだったのですが、
業者さんから送ってくるとの事でした。

裁判前に和解になった方、
和解書は皆さんはどのようにされていましたか?
大手なので何もないとは思いますが。。

22:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/19 17:02:57.27 b/HYAS4x0
質問です。
残有で過払い金が発生しました。
過払い金回収作業中の支払いは続けた方がいいのでしょうか?

23:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/19 17:17:00.18 Wof4TbPq0
弁護士も司法書士にしろ、よく選ばないとダメ。
事務所によっては業者と包括取引している。
抱えている案件を個別に交渉せずに事前に業者と取り決めた
過払い予算、割合でまとめて交渉している場合があるよ。
つまり、妥協しそうな依頼主には弁護士・司法書士が難癖つけて
満額は無理と業者寄りの和解を勧めて、妥協しなさそうな依頼主には
ほぼ満額回答で割り振ってる事もある。
それなら業者へ電話一本で交渉終了して何十万円もの報酬が楽に手に入る仕組み。
包括結ばない事務所、個人相手には嫌がらせのオンパレード。
個人相手の交渉しない業者は包括取引している可能性高いから最初から
提訴がいいかも。

24:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/19 19:54:17.85 aSNVK+0qO
ある会社に10万の過払いあるので、その会社のカード作って即10万借りて相殺してもらうって素晴らしい考え実行して勝てますか?


25:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/20 01:23:17.01 5EmnOvEl0
>>21
訴外和解の場合、大抵業者が和解書を作る。

26:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/20 03:11:06.41 wK1uYB7L0
>>22
駄目
過払い請求(債務が無いと主張)をする事と約定残を返済する事は矛盾してるよね。


27:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/20 10:49:45.56 vwWYKZpuO
5年前に弁護士介入してアイフルとゼロ和解。しかし、履歴を取り寄せ引き直し計算すると、80万円近くの過払いが判明しました。
一度和解したものについて過払い金を請求できますか?
当時の弁護士には、借金なくなるなら早く和解してくれと、ゼロ和解を了承した経緯もあります。
とりあえず先走ってアイフルに電話したら、一度司法的に和解したものには争う点がないと怒られました。
無理ですか?
お金欲しい…。
教えて頂けると助かります。


28:22
11/10/20 12:26:17.41 p4I6oMlB0
>>26
やっぱりそうですよね。
了解しました、ありがとうございます。

29:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/20 12:28:25.20 dAnxYO030
サインしてはんこ押しちゃったら無理でしょ。
法的にそれで和解してますので。解決済みという事ですよ。
勉強料じゃないでしょうか?

何かとんでもない理由でゼロ和解させられたとかなら判りますが、
弁護士という第三者も付いてますし。
何より和解を進めたのがご自身の意思なら。。。。

30:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/20 12:40:43.40 ovT1Ukg50
>>27
その時の和解内容によるね。
債務は存在せずの和解だけなら、過払いについては請求権はある。
(和解書ではそうなってない可能性が高いけど)

でも、内容について十分な告知がなされてなかった、
錯誤があったとして過払い請求を主張するのは自由だし
引き受けてくれる弁護士がいれば提訴してもいいんじゃない?
法律相談だけなら1万円ぐらいだし80万円なら、
それから考えても損ではないとは思うよ。

後は大変だけど弁護士を訴えるとかだね。

31:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/20 14:54:38.92 vwWYKZpuO
>>29さん、>>30さん、ありがとうございます。
80万円請求できるとわかっていれば急いで和解はしなかったと思います。錯誤があったとしても、本人訴訟は無理ですね。法律家に相談してみます。
借金も片付き、少し余裕ができてきたから考えてしまいました。勉強料としては高額でした。


32:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/20 20:17:43.34 8zaT11/BO
19です

司に頼んだら、アコムとのやり取りで、依頼人は最低7割を要求していると
話をしてしまったらしいのですが、裁判をしてもらった場合に7割以上を望めないとかありますか?
またもし司を解任して、自分なり、別の司に依頼するなりしても、その部分は付け込まれますか?

33:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/20 20:25:40.82 W+E9BJqV0
>>32
訴状で7割しか要求しなかったならともかく、交渉じゃ関係ないよ

34:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/20 21:51:41.92 GajVPKPq0
すみませんが教えてください。
金利など正常な範囲での契約だった場合は、過払いは発生しないということでしょうか?

35:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/20 22:17:09.51 IkwIktVs0
>>34
そうです。

何か引っかかることが有りますか?


36:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/20 23:36:10.25 K+P97HdG0
>>35
ありがとうございます。引っかかることはありません。
が、もう利息含めてですが、元金の倍は払っているのにまだまだ借金地獄が続くのです。


37:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/20 23:42:16.03 55JgpqLfO
質問です

今月ディック完済し、契約書が返ってきたのですが2004年12月からの契約で年率24.88の契約でした
これはグレーゾーンだと思うのですが完済までの間何度か返しては借りたりをしました
一番いってた時で100万近く、最終貸付直後(日付はわからない)残高は85万5千でそれからは一度も借りず返済しました
そういった場合でも過払いは請求可能ですか?
取引内容は請求しましたがまだ届きません
不安なので質問させていただきました

38:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/20 23:44:16.07 55JgpqLfO
パーセントが抜けてました
年率24.88パーセントです
どなたかよろしくお願いします

39:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/21 00:32:29.88 1OYpHxXM0
>>36
18%以下の利息で払い続けて来たのですね。。

クレジットカード系のキャッシングは最初から18%のところが多いので、
一切過払いになってなかったりしますよね。。

18%でも100万借りて利息を払い続けて10年経てば相当な事になる。

18%って相当高い数値だと思うのですが、将来見直される事ってないのでしょうかね。

40:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/21 00:40:20.25 1OYpHxXM0
>>37
たぶん過払い出ていると思いますが、
最初の方が幾らだったかによりますよね。
今、完済しているって事でしょうか?


41:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/21 00:52:28.95 UxGinV2ZO
>>40
はい、今は完済しています先日振り込んだのが最後です
実は私ではなく旦那が借りていたんです
最初50万借りてその場で50万振り込み、カードを作ったらしいです
最初は確認のため50万を借りなきゃいけなかったらしく(50万借りれるかチェックする付き添いがいたらしい)、しかし旦那は大金が怖くていったんすべて返し、手元にはカードのみ。
それからカードで引き出しを繰り返し膨らみ結果100万位まで行きました


42:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/21 01:26:05.76 Y8zy7LhY0
>>17ですが どなたか詳しい方おりましたら回答よろしくお願いします。

43:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/21 01:42:11.29 1OYpHxXM0
>>41
25%で完済したならどう考えても過払い出てますよ。
18%で引き直しになりますから。
何年前に100万だったとか一旦完済したとかが判らないので金額までは出せませんが、
2004年から先日まで取引あったとの事なので、
けっこうな額の過払いが出ているかと思います。
取引内容を請求したとの事なので、到着をまって取引履歴を確認し詳しい金額を出すと良いと思います。
引き直し計算書の事はネットで検索すると出てきますし。

闇金とかじゃなくて良かったですねw
そういう業者さんだと返還交渉も大変そうですよ。

44:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/21 01:58:12.68 UxGinV2ZO
>>43
本当にありがとうございます
カードから引きだしてから完済は今回が初めてです
ダラダラ借りては返しを繰り返していました
なんにせよ取引内容ですね。
ちなみに完済してから解約書(記入して送り返せば解約になる)が同封された書面が送られてきたのですが、解約しても過払い請求には問題ありませんか?
質問ばかりすみません。本当にありがとうございました。

45:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/21 03:11:30.31 1OYpHxXM0
解約した方が良いのかどうかは私には判らないです。
そういうケースに遭遇してないので。
他の方が答えてくれるかも。
10年経てば時効で請求も無効になりますが、先日完済したばかりだとの事で、その辺は問題ないようですね。
引き直し計算は早めにした方がいいと思います。

ディックなら、まず取引利敵開示依頼書が送られて来て、それに必要事項を記入して送付、その後2週間くらいで履歴が届けられるんじゃないでしょうか?
ネットで検索かけると情報が載っていますよ。
完済している状況ならこちらの方が断然有利かと。

まだ履歴が届かないのであれば、返還請求書を送付する行程を円滑に進められるように色々と調べておくと良いと思います。
それでは。

46:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/21 07:46:32.16 0A/7HOdEO
おはようございます
質問なのですが 平成9年からアコムに50万借り入れしています 途中からマスターのクレジット機能付きカードに変わり
クレジット機能で30万の限度一杯まで利用していました 平成17年に体調を崩して会社を退職してしまい 返済がまともにできなくなり 期日遅れや返済額も利息だけなどが続いていた頃
アコムから督促の電話がありました その時のアコムとの電話内容です

私 『今、自己破産を考えています…』
ア 『もう弁護士には話したの?』
私 『無料相談に行こうと考えています…』
ア 『なぜ自己破産を考える前に相談してくれなかったの!!』
私 『いや… まだ確実に自己破産すると決めた訳ではないので とりあえず弁護士に相談しようかと思っている段階なので…』
ア 『あ~そうなんだぁ じゃあもう いいですわぁ もう返してくれなくてけっこうです!!』ガチャ

電話を相手から切られました その後あれだけ頻繁にあった督促電話が一切来なくなり もう4年が過ぎました…

今、考えてみれば 過払いが発生していて あの時点で返済義務がなかったのかなぁ??って思うのですが
今からでも引き直し計算してみた方が良いのでしょうか?

それとも このまま そっとしておくのが良いのでしょうか?

アドバイスお願い致します。



47:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/21 08:00:41.33 rFuCgW2GO
訴訟の場合は あらゆる資料を3セット用意して裁判所へ持っていき1セットは自分の控えだそうですが、この控えの1セットは必ず持って行かないといけないのでしょうか?

48:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/21 08:10:02.70 UxGinV2ZO
おはようございます

>>45さんご親切にありがとうございました


49:野良っち
11/10/21 11:03:28.05 y8/2UsEn0
顔なしだが、オイラ様。
>>42
>>17

おk。
問題ない。
付き合うことない。
しかしながら、全否定だけはしておくこと。
被告の主張は主張自体失当であり、乙証○号はなんらの事実も立証せず、
したがって乙証○号の提出は意味のない行為である。。。
とかなんとか。。。(良い表現ではないなあ。まさに適当な。。。gyz)



50:野良っち
11/10/21 11:08:53.40 y8/2UsEn0
>>46
貴方のお金。
どぶに捨てようが、どうしようが、ご随意に。。。

(どぶ以下だと思うが。。。)

個人的には。。。

つ「もったいない、もったいない。。。」

>>47
2セット作るのだから、3セットもおなじ。。。
即効で和解するのなら、いざ知らず、あとで困るよ。
パソコンの中にファイルがあっても、プリントアウトしたもののほうが見やすい。
オイラも端折ったことがあるが、けっこう後で苦労する。。。

51:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/21 11:48:09.29 fLzni9o5O
質問です

アコムで初めて借りたのが平成15年。20万。
2年後50万に増枠。
返し続け半分になったぐらいにまた満額借りて現在は返済のみ。残額は25万。
4年前に特定調停をしましたがアコムは含めませんでした。

もう1つは北海道キャネット。うちね嫁が借りてて5年が経過。借りたり増枠したりの繰り返しで現在は30万残ってます。枠は40万です。嫁は5年前に自己破産しています。

今現在はこの2件のみです。この状態で双方過払い請求できるのでしょうか?
もしできるなら弁護士に頼もうと思っています。


52:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/21 11:50:40.93 kBlO8bD80
>>51
利息も書かないとエスパーじゃないとわかりません

53:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/21 11:56:27.32 fLzni9o5O
>>52
すみません。
アコムは27.375
キャネットは28ぐらいじゃないかと思います

54:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/21 12:49:31.27 kBlO8bD80
>>53
アコムだけで30万くらいあるんじゃないかな
今すぐ取引履歴取り寄せろ

55:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/21 13:02:22.25 ksGJ7Sdb0
これから、アコムに過払い請求書だします。

引き直し計算書と、過払い請求書いがいにも何か書き添えた方がいいのでしょうか。

56:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/21 13:43:27.13 fLzni9o5O
>>54
ありがとうございます

30万っていうのはもし全額戻ってくるとして、残額の25万を差し引いた5万が手元に入るお金ということになるんでしょうか?

57:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/21 13:46:55.77 40zgSkn6O
>>55
請求書に書いてるから書き添える必要もないですよ
書きたきゃどーぞ

つか和解額がどれくらいを望んでるのか知らんが、満額以上の返金望むなら、請求書送る意味ないね
相手は請求書とか屁とも思ってないから
請求書送った後でもいいので、即提訴したほうが早いですね

58:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/21 14:01:37.60 ksGJ7Sdb0
>>57
3万円

残債ありで計算したら過払いだった。

59:58
11/10/21 14:30:18.25 ksGJ7Sdb0
そのままだしたよ。

支払日がおとといだったんだけど、支払わなくっていいよね。
電話してなんか言っておいた方がいいかと思ったけど、
なんていえばいいかわからない。


60:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/21 16:10:52.27 40zgSkn6O
>>58-59
3万 過払い元満額?

その額なら手間かけて提訴してもそれに見合うかだね

請求書送ったんなら、電話掛けて納得のいくとこまで交渉してみれば?

>>59過払い出たんだから、支払いはしなくていいでしょ
自分も計算中に支払い日きたけど、支払い無視して訴状提出
なーんも言ってこなかったよ

気になるなら「引き直し計算したら、過払い出たんで支払いしません。後請求書も送ってますので、よろしく~」とだけ言っとけばいいんじゃない?


61:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/21 16:22:33.65 40zgSkn6O
>>58
分断とかはないよね?

62:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/21 16:25:46.80 kjmwfI0+0
裁判取消ってどれぐらいかかるものなんですか?

63:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/21 21:08:40.72 9tDBrG+s0
>>62
個人で提訴して審判前に和解ってこと?それなら追い金は発生しません
弁護士絡んでいたら弁護士費用などはわかりません
どちらにしろ一度出廷して和解に代わる決定貰うことを薦めます

64:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/21 21:40:01.93 ksGJ7Sdb0
>>61
分断ないよー

65:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/21 21:44:24.00 ksGJ7Sdb0
>>60
こっちから電話すべきか、かかってくるのを待つか
逆に今月分入金してくださいって言われたらどうすればいい?
過払いで債務がないから払いません、でいいのかね?

66:ちんこё
11/10/21 21:47:37.14 QlXIDfrQ0
地裁ちゃ 和解ぬ代わる決定なんてもん出さんろ
出廷一回ちゃ 当然 和解調書も出す訳ねえ
たたの 訴外和解たな
取下げはタタら 無視すとけぱ 二週間れ自動消滅ら~

67:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/21 22:15:27.01 0A/7HOdEO
>>50
せっかくの回答頂いたのですが

日本語で回答願います

当方日本人にの為 北の言葉は解りませんので 日本語の回答求めます。



68:ちんこё
11/10/21 22:42:58.41 QlXIDfrQ0
わすの場合 アコム 電話なんて無かたれ
葉書が2~3回きて終了
三年後 履歴請求すた
その一年後 また履歴請求
現在 それから 4年 
来年ぬは過払い請求すよ思うとるがな



69:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/21 22:54:28.31 hDDoSF0M0
第一回口頭弁論の後、某皿から和解交渉の連絡あり。悪意はないので元金満額でどうですか?とのことだが、金欲しけりゃ提訴しろって言ったのあんたらだろ!
しかも提訴するのは自由ですからどうぞ…とまで。

今更泣き入れんじゃねえよ

70:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/22 00:08:30.67 FcjdPbNw0
地裁は和解に代わる決定はないけど
調停に代わる決定なら出切るよ

71:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/22 01:44:21.07 Ro0dnp2q0
>>17>>42です。
>>49様 回答いただいてありがとうございます。

「全否定」というのは>>17に書いた「期限の利益の喪失」の文章中に書けばよいのですか?
相手が出してきたのは、引き直し計算書(延滞してからの)と契約書の裏面の規約?です。

「乙証○号は~」と回答いただいたのは引き直し計算書のことを示しているのでしょうか?
「良い表現ではない」とおっしゃっていますがそのまま引用したらまずいですか?
私には大変助かるアドバイスなのですが…
いろんな準備書面を参考にしているのですが他に聞く人がいないのでかなり悩んでます…


72:ちんこф
11/10/22 01:54:06.80 GS6wgb8b0
>>70
そうか 指導あるかとお

73:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/22 03:25:45.45 yeQTKx2AO
>>65
>>60をよく読んでね

過払い出たことわかって請求書送ったんでしょ?
なら払う必要なし!

放置してても問題ないだろけど、相手も放置する可能性あるよ
早く解決したいなら、こちらから行動すべし
強気で行け!恐れることはな~んもない



74:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/22 04:32:11.80 2uRZWn5W0
分断ってちょっとまだ判決も曖昧になってるみたいなんですが、
解決した人で分断がどうなったか聞いてみたい
事例でもけっこう曖昧
一旦完済して1年くらいでまた借り出したようなケースは分断になってない事も多いみたいなんですけど

完済し解約、すぐに再契約とかでも分断になってないケースもあるようで。
皆さん分断で争った人の結末はどうなったのでしょうか?

75:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/22 10:01:11.67 WSrW1Rmo0
アイフルに訴訟を提起したところ
「被告が都度交付した17条18条書面について、
 原告において交付を受けたことについては、
 立証を補完するため、認否願う。」
とかいって分厚いご利用明細書の綴りが一緒に送られてきました。
一々受け取ったかどうかなんて覚えていないのですが、
これってどう答えればいいんでしょうか?


76:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/22 10:33:17.32 V4ZQ+pZb0
>>74
アコムで15年100万天井、一旦完済して
7年後再度借り入れ180万天井したけど分断が争点にならなかったよ


77:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/22 14:20:23.02 2uRZWn5W0
>>76
カードは一旦解約とかしましたか?
そのままカードを持ち続けていれば、分断にはならないのかな?

78:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/22 17:27:27.02 IQ24XRq9I
つい最近アコムの最終振込が完了しました。13年物( ´ ▽ ` )ノ
過払い金出てるかな??
と期待しつつ名古屋式で計算中です。
最終的に140万ほど過払いになってるみたいだけれども、途中完済一度あり、途中で無利息714
と書かれたコードが一ヶ月位あります。
それって無視して計算しても良いんですか?
どなたか教えていただけませんでしょうか?

79:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/23 03:16:12.13 le8pilNh0
>>77
解約してません
完済後もまた使う機会があるかもと
引き出しにずっとしまってて、案の定また借り入れた次第です。

80:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/23 16:24:20.52 Pz7B7BUE0
レイクとシンキは元が同じ新生グループですが、
レイクで和解するとシンキの方も無効になったりはしないですよね?
和解書に「新生」の商号のもとでおこなっている取引に請求しない事を誓約するという一文がありましたので。。。
気になってしまい。。

81:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/23 16:43:01.31 Fxk/wm1N0
>>78
完済しただけで解約も再契約もしてないでしょ?無視しておk

82:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/23 22:32:37.50 44PQKQ0Z0
>>78
140万超えてるなら、弁護士に頼まないといけないよ

83:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/24 02:14:32.72 lR7WPU+U0
え?地裁扱いになるけど自分で出来るだろ?

84:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/24 03:23:38.43 l/Yu40wl0
そんな暇はない
だいいち会社休めるか!

85:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/24 03:52:32.45 FEOPN31D0
業者が地裁を嫌がるのって何ででしょうか?
地裁になると言ったら担当がビビって和解条件が引き上がったのですが。。

86:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/24 05:48:17.63 fbjkefVu0
>>85
地裁案件だと代理人が最低でも弁護士からになるから。
簡裁だと社員でも代理人になれる。(逆に原告側も法曹資格が無くとも、息子が代理人になれる)

87:鼻糞
11/10/24 08:00:32.82 o7MI1Ty40
地裁 支配人出たれ おっさん ええんか 訂正すとけ ぽんくら

88:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/24 11:31:02.88 4uZghjuPI
>>78 です。
本当にココの板の方は親切ですねo(^▽^)o
イロイロとご回答くださってありがとうございます。
幸い平日はお休みの仕事をしています。
自分で頑張ってやってみます。
ありがとうございました。

89:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/24 11:53:47.63 fbjkefVu0
>>86
ドヤ顔で間違った事書いてしまいましたwすいませーーーん!
>>87 ご指摘感謝

90:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/24 12:42:34.57 WFqVApR00
ちょっと長いですが過払い計算の事で質問です。
完済し取引履歴を取り寄せたのですが疑問点があります。
テンプ通りに過払い計算ソフトに何もいじらず
日付、借り入れ額、返済額だけを入力していくと
過払い総額が約66,000円。

しかし半年くらい滞納していた時期がありその時以降
利息がゼロで元金充当に毎月7,000円入れていました。
1年半経過し、元金残高が1,000円になった所で
9ヵ月後の取引終了日まで毎月の入金額がそのまま利息として取られていました。
そして取引終了日に元金充当1,000円・・・。
計算ソフトに入れる時に
「日付、借り入れ額、返済額。 遅延損害金とか利率とかは一切関係なし。」
とあったのですが、利息がゼロ行進の時と利息のみを払ってた時期の
利息を変更して入力したら過払い金額が約135,000円。

アイフルに連絡すると66,000円の方の計算は
当社でも18%で引きなおすと1円違いで同じだが
135,000円の方は計算方法が間違ってるとの事。
どっちの計算方法が正しいんですか?

91:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/24 15:42:20.09 bqtr4qwt0
いじらないが原則なのになんで自分はいじるんだ?
大体元金充当期間は法定利息以上なんじゃないの?

92:90
11/10/24 18:00:11.40 WFqVApR00
>>91
いじらないで入力していった数字と
取引履歴の数字に間違いが無いかにらめっこしてたら
混乱してしまって・・・。

長期滞納、利息を取られていない期間、利息だけ取られている期間
って言うのが特殊な例かと思い、送られてきた履歴通りに
利息がゼロって書いてある所をいじり倒して18%で計算してしまいました。

93:野良っち
11/10/24 18:22:41.75 cS85KbW00
( ´∀`)>>71
ん~。。。
これ以上はココではまずいなあ。。。
続きは準備書面スレで。


94:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/24 20:16:09.35 FEOPN31D0
>>89
どこか間違ってますか??
合っているような気もするけど。。

95:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/24 22:14:54.00 Sy72WOtn0
提訴して8日目だが、裁判所から何の連絡もない
第一回法廷の日時の連絡は、どのくらい待てば良いのですか?
経験者の方、教えてください

96:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/24 22:24:04.07 /jpyUi7x0
>>95
自分の場合は、1週間くらいで期日呼び出し上が特別送達で届きました。
大体1~2週間くらいで届くことが多いみたい。

97:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/24 22:37:37.81 Sy72WOtn0
>>96
有難う御座います
初めてなんで、こっちの不手際かと心配してました

98:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/24 23:01:29.17 PtlsqlSh0
>>93 ありがとうございます。

99:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/24 23:04:47.59 26QVu3B50
東京簡易裁判所に見学に行って来ました
不当利益請求は残有りで、過払い金返還請求は完済済みの物件かな
時間は2分位で一瞬だね
俺行ったときは原告は安いA4ファル持ってて弁か司かな
そうそう、1回行った後で決着つくんですか?

100:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/24 23:09:21.26 26QVu3B50
続き
被告のサラは誰も出てませんでした

引き直し計算はひな形で済んだんですが
提訴の方法は、書類揃えて1Fの所に出せばいいんですか?
あと3社考えてるんですが、全部一緒に裁判したいのですが
可能なんでしょうか?

101:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/24 23:13:36.49 26QVu3B50
続き
ひき直し計算は、5%も6%金額殆ど変らないので5%にしてます
完済後~今まは計算してないのですが、した方がいいのですか?
計算方法も解ってないのですが

102:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/25 02:33:06.92 hOmf22k00
>>95
普通土日挟まなきゃ2日後には電話連絡あるけどね。

103:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/25 02:43:51.91 aEohlEoz0
>>99-101
>そうそう、1回行った後で決着つくんですか?
内容によるわな。法廷内和解なら1回で済むこともあるけど、
皿が1回目に提案してくることは少ないので、その場合でも2-3回は覚悟しといた方がいい。
判決貰うんなら相手の答弁しだいで出廷回数も変るから何とも言えん

>全部一緒に裁判したいのですが 可能なんでしょうか?
可能 。心配なら、その1Fに行って聞いた方いい。
計算書を甲○号にするのか参考書類にするとかは裁判所によって取扱い方は異なりますしね。

>>101
5%で計算です。最高裁の判例です。
完済後のことは計算しなくて良いです。
完済日を基準に過払い金が○○円ある。金返せ。
そして、完済日から支払日までの間、利息を5%付けて返せゴラー。
という内容で文章にして記述しとけばいいです。

104:鼻糞
11/10/25 07:48:43.61 POgfNXwO0
完済から時間経とる場合は考えたが ええたろ +5%大金なる場合もある
和解交渉れ +5%CUT話出た場合とか 苦すいよ 弱い人たとさ
判決取るなら 関係無いけとね
ぽくは強いけと 念の為 提訴日れ切るといた 

105:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/25 13:50:08.09 Fc/iVW8O0
>>103
ありがとうございます

2-3回は覚悟しないと行けないんですね、その場合別室で話し合いになるのかな
2時間位見学した時、法廷では言い合いして無かったですから
例えば何回も裁判所に行けない場合は、取り下げにして
弁か司に頼めばいいのですね(勿体ないけど)

106:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/25 13:55:21.51 nLmmX1s6O
レイクはちょっと前に過払いの人は連絡して下さいってCM流してたですね
まだ他のサラ金は裁判しないと返さないんだね

107:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/25 14:18:30.15 oZt49BjC0
>>80
それトラップ。
シンキのも債権債務存在しないと和解しただろと
ごねてくるよ、きっと。
裁判で争えば無効になるかも知れないけど、ややこしくなる。

108:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/25 16:49:09.48 k6tYSHEM0
>>80
>>107
恐い話だな。。
同じ新生グループだもんね。考えると。
片方を和解すると両方を和解した事になりかねないのか。。
ただ、和解書にちゃんと契約カード番号とかも書いてあると思うから大丈夫な気もするけど。。
どうなんだろう。。
経験者の方いないのかな?

109:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/25 18:13:01.61 T+LZ/Nu20
第一回口頭弁論後に皿から元金での和解連絡ありましたが、額がデカ過ぎるので原則5%加算と蹴りましたが、先程再度連絡があり、和解しかねるので争うとのこと。争点は悪意だそうです。

第二回に向けて経験者の諸先輩方のサジェスチョンをお願いします。

110:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/26 03:10:30.00 4U43VJzI0
>>109
相手どこだ?

111:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/26 03:57:52.19 hYwGSgr40
質問です、満5+5+裁判費用の場合、最初の5は過払い利息と思うんですが
後の5は何ですか

112:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/26 05:01:52.95 MiHxJKbl0
>>111
>>12

113:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/26 07:26:46.52 CtirXAdD0
110殿

アコムです。元金は認めるけど、悪意としての5%は了承出来ないとのことです。

114:パツンカ~Z
11/10/26 07:28:02.66 CKUnCP360
その +5てのは 何年か前ぬ わすが付け足すたた記憶 ふ~ん

115:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/26 21:32:11.51 4FHSQ6HqO
ディックで借りてるんですが、完済する前に過払い金で残債を相殺する事は可能なのでしょうか?

116:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/26 22:37:11.18 oRJVV2l20
>>115
テンプレ読め
>※約定残高ありで過払い請求された方は2007年9月3日以降、
>債務整理ではなく契約の見直しと記載されているらしい。

>※契約見直しの記載は2010年4月19日で廃止、以前の記録も削除される。
>JICC(日本信用情報機構)
URLリンク(www.jicc.co.jp)

117:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/26 23:02:09.40 4FHSQ6HqO
ご親切にありがとうございます。会社にもよるでしょうが、過払い金での残債の相殺をサラ金側は応じてくれるものでしょうか?

118:豚糞
11/10/26 23:18:51.62 CKUnCP360
ねぽけんな ぽんくら

119:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/27 00:06:38.03 sg3pJD4r0
>>117
相殺も何も、過払いとは残債0且つ、多く払ってた場合請求出来る
過払い出てるなら借金は払わなくていいんだよ

120:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/27 00:43:53.15 olChOswB0
分断があると言われたんですが、意味不明です。

まるで一旦完済していた事がかえって悪かったみたいな言われ方。
分断前は時効とか言ってるし。
完済した後に半年くらいでまた借りたのですが、それで時効とかって借り続けていた方が良かったなんて事になってしまう。

分断を解決した人はどのように主張しましたか?
裁判では分断とされてしまう人もいるみたいなんですが。。

121:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/27 01:44:10.18 jvh402KX0
>>120
完済から次の取引までの期間が1年以内だったら
業者が契約書返還等の事実を立証しない限り
一連計算が妥当と判断される

122:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/27 02:34:42.66 idjP8GQg0
>>113
じゃ何一つ気にする事は無い
悪意で争って来ても100%勝てる
俺は元金170万、5が30万、+5が20万きっちり取った
しかも訴状発射後第1回前にな
地裁案件だったから余計に楽勝だったが争点悪意で負ける訳が無いから

123:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/27 02:39:21.97 idjP8GQg0
>>113
で、
「だったら裁判費用、日当、交通費全て請求しますからとことん判決までやりましょう」
と言ってやれ
翌日には「わかりました満5+5払います。でも端数だけ負けて下さい」って言ってくるからw

124:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/27 03:13:15.52 olChOswB0
>>121
一旦完済解約して契約し直していた場合などはどうでしょうか?
間が1年未満の空白期でですが。

125:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/27 08:16:43.72 asjaqwZT0
平成10年 平成11年までの偽造取引履歴はだすが
どこの業者も時効といってにげてます履歴を出させるにはどうしたらよいでしょうか
過払い請求ができないでおります・・・!OMC オリコ 丸井です!
全部同じ内容です

126:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/27 10:45:28.03 AH8/GN7w0
プロミス相手に提訴したら調停に回されてしまって、減額する意思ないから判決求めるって言ったんだけど、
調停員が妥協しないと判決もらっても今は返還される保証ないからとか、無理やり和解させようとしてくる。
プロミスってここやプロミスのスレではそんなの聞かないけど判決で大丈夫ですか?

127:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/27 11:01:43.44 aEOvXqSO0
>>124
分断か一連かの境目は厳密に決まっているわけでは
ないので、裁判官の判断によるところが大きい

121が言うように、完済していても解約していなければ
取引の無い期間がかなりあっても一連とされるみたい。

解約、再契約で完全に別契約となるとちょっと厳しいかも
しれないな。ただ全く無理ということもないとは思うが。

128:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/27 11:45:04.92 asjaqwZT0
JICC CIC
KSC
真っ白だったので疑問におもい、新住所では情報なし 旧番地で開示してみます

まてろや!

129:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/27 12:24:31.96 BvYv6NEL0
122殿

ご指南ありがとうございます。
何度も出廷するのは煩雑ではありますが、急ぐ理由もなく、勝ち戦なので冷静に対処しようと思います。

130:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/27 16:24:43.12 teUTtHmpO
司に依頼して、電話での交渉に納得が出来なかった為、裁判をお願いしようとしたところ、
裁判費用として、預かり金12万を先に司に支払ってからの話らしいのですが、どこもそうなんですか?

131:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/27 21:06:51.11 iFpgOMwVO
全くの初心者なんですが2005年9月に40万借りて毎月13000円返し2008年10月まで天井でそこからは返済のみで現在残が214000円程あります。過払いになってるでしょうか?

132:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/27 22:02:22.42 aEOvXqSO0
>>131
計算スレじゃないんでスレ違いだが簡単そうだからちゃちゃっとやってあげよう
あと、業者の借入れ利率と2008年10月以降の月々返済額は?

133:132
11/10/27 22:18:07.02 aEOvXqSO0
と思ったが待ってるのも面倒なんで業者利率年利27%、2008年10月以降返済は
13000-10000で帳尻合うように計算した。過払い約12万出てるね。
すぐ履歴とって計算したほうがいいよ。

134:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/27 22:26:00.46 94zoCj6p0
一審簡裁で、全く、こちらの主張が認められず、
サラ金弁護士の準備書面が約束日に何回も遅れても、一切咎めもせず、
本人訴訟が気に入らないのか、終始馬鹿にしたような態度を取り、
当方、敗訴の判決下した裁判長
その後、控訴し、当方の主張が認められ、和解となった。

さて、この場合、簡裁の裁判長に、抗議文を送付しようと思っているのですが、
何か、今後において、不利なことありますかね?
多分、裁判沙汰は今後ないと思いますが・・・。

どなたか、同じようなことで、一審の裁判長に文句言った方いますか?

135:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/27 22:34:24.46 94zoCj6p0
追伸

2ちゃんねるで、糞裁判官をつるし上げるスレが無いのですが、
どうしてですかね?
勝つも負けるも、裁判官の裁量ひとつ。
提訴する方は裁判所を選べやしない。
地裁なら、何人も裁判官がいますが、簡裁は一人の裁判官の独裁。
当方のように、多重債務者だった者は、同じ裁判官に何度も出くわすことになった。
顔をみるだけで気分が悪い。
名指しで告発し、この管轄に済む債務者は、提訴するなら、
本人訴訟はやめた方がよい、とアドバイスしようと思う。

136:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/27 22:58:52.17 itgBHcu30
やばいだろ

137:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/27 23:04:30.08 z+1De7xP0
>>134
お気持ち察します
当方も個人訴訟で第二回口頭弁論を終えたのですが
請求額の7掛け程度で勝手に和解させようとする始末
次回判決出すと言われましたがマジで大丈夫かなと
同じ裁判長じゃないでしょうねw

138:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/27 23:20:33.01 opt9m6u+0
なるほど

139:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/27 23:30:54.38 iFpgOMwVO
>>133ありがとうございます。CFJなんですが借りてから今までずっと13000円を返してます
残ありで履歴取り寄せてみたら良いですかね

140:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/27 23:32:16.20 ZNheqDoh0
さっさと判決出すのとか遅いのとか統一しろ。
法の下に平等じゃねーのかよ。
裁判所の常識は世間の非常識。
裁判官は世間知らずの基地害。

141:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/27 23:34:10.18 C/umTgYx0
簡裁に提訴して第一回に行ったんですが、答弁書は内容無しで追って反論で次回期日を決めて終了でした。
その時に裁判官が、被告には第二回の一週間前までに反論をさせて、もう一回だけ期日を設けますと言いました。
二回目で結審だと思いますが、内容によると思いますが準備書面も作ったほうがいいでしょうか?
原告(訴状のみ)被告(答弁書のみ)で終ることもありますか?

142:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/28 00:24:15.89 dYJh/5Tu0
>>141
大手は電話して和解できれば最終行は普通だよん。

>>140
おまえ・・統一になんてなったらそれこそ法の下の平等なんかじゃねぇぞ。
頭おかし過ぎないか?


143:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/28 00:27:44.14 5gRVve440
>>141

>>134
>>135です。
1週間前に反論を受け取れば、それまでに反論を想定しておき、すぐに反論すべきです。
でないと、相手の反論だけで結審されます。
私の場合、1回目欠席、2回目欠席延期、3回目10日前の反論提出が当日開廷5分前で、
糞裁判長が「原告何か反論あるか」というから、
「被告弁護士は、10日前提出の約束を破り本日提出してきた。ゆえにそれに対して後日書面で反論するゆえ期日続行を願う」と堂々と言ってやったら、
裁判長、気に入らないのか、「和解はしないのか」だと。
兵庫県の大きな都市の簡裁です。

144:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/28 00:33:18.76 5gRVve440
簡裁で4回準備書面、控訴審で4回「控訴の理由」を提出し、一部こちらの主張が受け入れられた。
第2取引時に契約書も交わしてないのに、「分断」だと。
やはり、簡裁の裁判長に抗議文と「控訴の理由」4冊を送付することにする。
結果は、またご報告します。
腹の虫が収まらん。1年半かかった。

145:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/28 00:34:28.86 wnncid260
>>142
2回で終わるのと、5~6回でやっと結審じゃ不公平だろ。
だよんとか言ってるお前の方がおかしいわ。

146:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/28 01:11:44.00 c8xPmQ350
その通りだ

147:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/28 01:26:07.91 k0iQ7LR2O
判事の家を調べ、家族構成も確認し、わからんように嫌がらせしたらんかい!二回ぐらいまでなら捕まる心配はないぜ。まぁクルマに五寸釘と首無し猫吊り攻撃ぐらいかな。

148:133
11/10/28 01:44:55.65 qn2KIeNM0
>>139
業者利率が大体その通りだったら、すでに残債は
無くなっていてあなたが業者に12万貸している状態ということ。

履歴請求して自分で計算後、過払い状態を確認したら
業者に連絡して「過払い状態なので今後返済しません」と通告。
たぶん交渉しても無駄なので即提訴。

まあ12万要らない、裁判したくないというなら1割~5割程度の
回収で交渉のみで解決できるかも。CFJの対応を詳しく知らない
のでそこははっきり言えないけど。

149:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/28 02:50:13.93 cnKMYG0E0
>>144

がんばれ

150:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/28 03:15:31.89 119dwqh50
>>149
お前もな

151:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/28 04:03:08.07 Ph24e1YE0
あの
取引履歴の開示が一向に行われない場合

帳簿閲覧申請書 でもいいんでしょうか?

152:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/28 08:21:58.58 R2ZGAL2SO
>>148ありがとうございます。頑張ってみます

153:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/28 11:12:41.08 k9tFKtAI0
ポケットバンクに100万
アイフルに50万

年率28%で6年位ほぼ利子だけ払ってるんですが過払い金請求は何処に頼めばいいか正直わかりません。

司法書士や弁護士はたくさん見当たるのですが怪しい所に頼みたくないんでどなたか実際に頼んでよかった所教えてください。

154:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/28 11:49:46.75 AYxqXJeXI
初めての過払請求なんで教えて下さい。

アコム残債あり100、引き直し計算後40万過払い。
プロミス残債あり200、引き直し計算後、10万過払い。

この場合、銀行から借りてでも、全額返済して、過払い請求したらいいのか?

知り合いに言わせれば、最悪ゼロ円和解だから、今の時点で請求しろと言われました。
『全額返済なんかしてどうする?あっちはプロなんだから入れた物は返さないよ』
と。

どうしたら良いのでしょうか??教えて下さい。

155:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/28 11:50:32.48 WW9lH9oK0
>>153
誰にも頼まなくていい、自分で訴訟すべし。手数料20%~が勿体無い。
引きなおし計算後、テンプレ訴状作って裁判所持っていくだけだから
パソコンスキルあるなら誰でもできる。
しかしながら世の中の多くの人は、携帯電話しか使えないというのも事実。
そういう時は弁護士に依頼する他無いね。
あまり盛大に宣伝してる所は避けて、地元密着型の弁護士にするといいよ。


156:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/28 11:52:56.08 WW9lH9oK0
>>154
なぜ全額返済する?無意味な行為はやめなさい。
過払い金とは相手側に対する債権のことだぞ?
君の借金は0、逆に相手側に金を貸してる状態だ。
借金取りの側になったんだよ、まずそれを自覚しなさい。

157:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/28 12:01:53.59 AYxqXJeXI
>>154です。

>>156 さんありがとうございます。
一旦全額返してからの方が有利かなぁなんて考えてみてました。
頑張ってやってみます。

ありがとうございますo(^▽^)o

158:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/28 12:16:27.50 k9tFKtAI0
>>155
ありがとうございます。
仕事忙しいので弁護士に相談してみます。

159:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/28 23:10:32.30 msRn/c/p0
シンキは電話交渉だとどのくらいの和解が妥当でしょうか?
5割以上いくのかな?
提訴しないと条件引き上がらないでしょうか?

160:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/29 01:05:47.83 lqzvNLrR0
俺もシンキに過払いが130万ほどあって8月に司法書士に依頼したけど
そのとき司法書士が言うには訴訟して7、8割くらいだと言ってたよ
今は司法書士からの連絡待ち

161:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/29 06:28:56.88 tynxHYVC0
質問させてください。
現在プロミスに借り入れが93万あります。取引明細を取り寄せて引き直し計算したところ残80万になりました。一括で完済してしまおうと思っているのですが、プロミスにこの明細送って引き直したら80万になってたから80万だけ返すねって言えばすんなりいきますか?

162:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/30 08:26:47.06 0msc/Hfm0
>>159私の場合ですが提訴前で元金の4割3ヵ月後支払い。
提訴後約7割3ヵ月後支払いでした。

163:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/30 08:38:54.44 /4GSyb6AO
アイフル本人訴訟で判決出たのですが、訴訟費用が折半になってしまいました。どう計算したらいいかわからないのですが
計算方法は本来被告の負担になった場合の半分の額を請求すればよいのでしょうか?

164:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/30 13:01:10.34 YmxyS4Lv0
>>162
シンキは厳しいんですね
提訴後に7割ですか。。電話で7割くらいを期待していましたが、
たぶん提訴しないとダメなんですね。。。

165:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/30 14:27:42.50 k7MAVTB+0
>>163
折半なら請求できないんじゃないか?


166:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/30 20:23:05.05 fRPRgqZm0
>>161
80万払えるなら、とりあえず返して引き直し計算上完済状態に
してから0和解持ち掛ければいいじゃない?
ていうかそんだけ借りててそれしか残減らないの?契約いつから?

167:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/30 20:45:11.47 r1Y2xKUhi
>>166
七年くらいですね。

168:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/30 21:33:44.10 /SFjZkVW0
>>167
7年でそれだけって事は無いと思うけど…
最近増枠でガバッと借りたとか、利率が低い等の理由がないなら計算ミスってないかい?
計算が問題ないならば、先に黙って80万返済した後に、計算書と0和解の旨の書類を送付すればいい


169:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/30 23:20:08.92 Q2dCGLzP0
>>168
ありがとうございます。
計算は業者にやってもらったので間違いないかと。
だぶん借り入れ始めて早い段階で利率が18くらいになったんだと思います。

170:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/30 23:41:22.59 qGlnvfDB0
裁判所もいい加減だな、サラの過払い毎回やってて
条件違うなんて、さっさと満額返せばいいのに

171:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/31 04:23:43.39 V6sWNbd90
過払い金って税金が取られない事になっていますが、それは平成24年1月に入って返還を受けた分も法律は変わってないですよね?
税金のルールも年度ごとに変わるので。。

今の所は会社の経費などとして借り入れしていた場合や
5%利息を付けた部分の返還金が20万を越えた場合が課税対象となっていますが

来年度に課税ルールが変わっていたら嫌だなと思いまして。。

172:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/31 05:38:49.65 CFLUZ1Jf0
>>171
そもそも払い過ぎた金を返してもらう金なのに、どういう理屈で課税できる?
そこに課税するならこれまでの過払い裁判自体の否定になる。
それに過払い請求がすでに下火なのに今更物議をかもすようなことする意味ないし。


173:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/31 09:33:38.04 U8CSe76y0
>>171
現在のところ税法は変わっていないので、
あなたの理解どおりで間違いありません。
利息部分が20万超。

URLリンク(www.nta.go.jp)

自分は、利息が200万位になるのでどうしようか考え中。
業者が誰だれに利息分幾ら払ったかを税務署に申告するとは思えないので、
ばっくれるつもり(*^_^*)

174:ヘタレ
11/10/31 15:58:35.04 qBw45Eae0
月末に9社の過払金返還請求闘争すべて本人訴訟が終わり、
なんとなく気が抜けたような感じがする。
毎晩、過去の判決文読み、準備書面を作成していた頃が懐かしい。
結局1000万請求で800万しか取れなかったゆえ、
弁護士に依頼したほうがよかったが、
まぁ、経験できないことを経験したできたから、いいかと思う。

 

175:野良っち
11/10/31 17:22:18.20 b52B/lZ/0
( ´∀`)>>174
お疲れ~。
法廷闘争というテーマパークへのチケット代。。。

仮に弁護士依頼で1000万返ってきても(ありえないが)
「貴方のお金」について、貴方は蚊帳の外。。。
いろんなものの真の姿が見えて。。。

ヨカッタと思うけどなあ。。。

176:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/01 00:32:31.88 1AYZ4J900
質問です、1度に複数社のサラ金相手に裁判した場合
話し合いの時は複数社一緒になるんですか?
それとも1社づつ部屋で話し合いになるのでしょうか?

177:sage
11/11/01 00:37:12.97 KYM0cOaN0
すみません、質問です。
最近履歴を取り寄せて名古屋式で入力している最中なのですが、
途中で利率が17.8%と法定金利を下回った場合は、以降の利率欄を17.8%に書き換えれば良いのですよね?

178:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/01 00:38:00.60 KYM0cOaN0
間違えて上げてしまいました・・・すみません

179:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/01 01:48:47.02 CZZXkGzJ0
>>174
1000万請求で800万
弁に頼めば20%+別途訴訟費用等あるんだから結果個人で正解です

180:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/01 02:11:15.45 r3bQMucMO
司法から、相手から55万(8割程度)で和解して欲しいと電話がありましたが、私のポリシーは全額取ることなので拒否しますね と電話があった。
55万で結構なので和解して下さいと言っても、ダメですの一点張り。
違う案件で、司法と一緒に裁判所に行った時も、全額払えの一点張りで、裁判官から、早期解決のためにどんどん和解していきなさい!依頼者の気持ちを考えてますか!って怒られてた。
それでも意思を曲げなかった。

その時は、早く金欲しいのにアホ!って思っていたが、結局全社から満額300万程返ってきた。

ありがとう司法さん。


181:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/01 03:07:28.20 gKVmcPlO0
> 早期解決のためにどんどん和解していきなさい!
これは問題発言
訴訟する人達は和解に不満がある人がほとんどなのにw

182:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/01 07:11:58.95 SOGfPIrv0
司法書士を略して「司法」はおかしいし混乱するだろw
司でよろし

183:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/01 13:18:26.57 aCpm5VWs0
>>180
その司法さんを紹介して下さい。

184:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/01 15:11:33.44 nXPBeeSV0
>>180
カッコいい~!
その司法さん。男の中の男だ!
好きになりそう。

185:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/01 15:57:24.82 YnvQAnS90
【経済】武富士、12月から過払い利息返還へ
スレリンク(newsplus板)

186:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/01 15:57:28.07 30q7QRMyO
最高半ケツ

187:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/01 16:00:33.63 30q7QRMyO
ところでアイフルとか相手は取れないんじゃね? 持ち直したのか?
判決もらったのに、なかなか入金されないとかあるだろ

188:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/01 20:13:02.96 5oCKedtG0
利率18%で引き直し計算をしています。
履歴によると、ある一定の期間のみ18%よりも低い利率で取引が行われていたようです。
この場合、計算式にはどちらの数値を入力すれば良いのでしょうか。

また、仮に利率が16.5%だった場合、入力する数値は0.165となるのでしょうか。

189:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/02 00:52:28.59 NAd4g7Nc0
>>188
取引履歴にも16.5%って記載されてるんでしょ?
16.5%でOK。
自分も12%の期間があったが12%にて引き直したよ。提訴も問題なし
訴状にも一筆入れてたけどね。
○行より○行の年利を12%にて計算したのは、甲第一号証のとおり年利12%にて
取引していたためとか書いて

190:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/02 02:01:10.77 SKZ2oyO70
>>189
レスありがとうございます!
履歴の通りで良いんですね、勉強になりました。

191:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/02 03:03:27.78 YN1xZ+dt0
1回目とか2回目とかよくわからないのでよろしくお願いします。

提訴→調停→1回目→2回目
という順番なんでしょうか?
調停というのは判決を求めると省かれるんですよ?

調停後の1回目
1回目後の2回目の間の期間はどれくらいなのでしょうか。
一ヶ月単位かな?

192:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/02 03:24:59.61 oT2nuDO+0
>>191
普通は裁判が午前中1回目(1,2分)でその後調停して和解出来なければ次回2回目の裁判なので和解出来きないと調停2回目は基本は無い

193:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/02 08:10:57.30 haHzMTcM0
質問です

残債あったら駄目だけど、自力で完済した後の過払い請求はブラックに載らないと司が言ったけど
本当ですか?

194:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/02 08:17:10.02 PqsAaXAn0
>>193
はい、その通りです。

完済後に必らず、解約も忘れずに!
その後、過払い請求して下さい。

195:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/02 08:27:24.23 DOmHHldYO
古いのんと違うか。

196:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/02 08:43:44.44 U9kZvxuQ0
>>193
業者利率での残債があっても引き直し計算上で残債0または過払い状態
ならなにも問題ない。むしろ過払い状態なのに完済なんてしちゃだめ。

197:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/02 08:50:00.64 haHzMTcM0
>>194
ありがとうございました

198:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/02 08:57:28.49 haHzMTcM0
>>196

残り8500円程度になったんですよ だから返してしまいました

199:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/02 11:13:34.10 k7fdbn/i0
今訴状作ってるんですが
被告欄のサラの代表者や住所etcって何処かに乗ってますか?
因みにアコム、アイフル、レイクの3社です

200:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/02 12:29:19.68 iCpa/tvE0
8月に簡易裁判所から、満額の約50万を私に払うよう判決が出た。
相手(地方の中小サラ金業者)が控訴しないようなので、9月に電話したところ、
相手は一律5万円しか過払いには応じないから、満額請求するなら、口座を
差押さえしなさいとのこと。

会社年鑑で調べたところ、相手の取引銀行は8社もあり、しかも支店名が開示して
ない、しかも今年の年鑑から、取引銀行の欄は未開示になってた。
弁護士の無料相談を受けたところ、相手は口座をどっかに移し変えた可能性が
あるとのこと。
地方裁判所に問い合わせたところ、口座差押さえを個人で申し立てた人は、
まだいないとのこと、全部弁護士や司法書士とのこと、ちなみに四国です。

私は昨日まで入院していて、今日からまた動き始めたのですが、誰か個人で
地方裁判所で差押さえした人はいるのかな?



201:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/02 12:30:12.67 r8npAAh6O
親に頼まれた借金で自分では一切管理してなかったが親から払えないとの連絡があった
02年頃から借りているはずで今多分70万くらいになってるらしい
とりあえず過払いあるかわからんので取引履歴を貰おうと思うんだが注意することってある?
店頭まで行く予定

202:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/02 15:11:33.85 YN1xZ+dt0
>>201
大手なら普通に正しい履歴を渡してくれるので問題なし。
小さいとこだったら明細は持っているんだが一部不明部分があってと付け加えて貰った方がいいかもね。
すぐにはくれなところもあるよ。

203:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/02 15:22:34.46 r8npAAh6O
>>202
レス㌧
今いってきた
特に理由は聞かれずだったよ
10日から二週間かかると言われた
なんで時間がかかるのだろうか
あと事務手数料500円取られた(笑)
地方の信販会社だけどちゃんと出すかなあ
内容鵜呑みにしないほうが良い?
あと平成10年1月以前は出さないみたいな注意書きがあったよ

204:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/02 15:23:10.17 Vp9apghhO
で、結局ブラックリストに関しては>>194さんが正しいのでしょうか?
それとも>>196さんが正しいのでしょうか?


205:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/02 15:49:58.61 vNInspAFO
プロミスに

206:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/02 16:47:41.15 b1zzTOE00
>>204

7を読めば分かる。

207:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/02 17:04:07.99 Vp9apghhO
>>206ありがとうございます。
>>196が正しいと理解しました。

208:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/02 17:26:49.95 qz2SofYHO
アイフルに過払い請求をした方が良いのでしょうか?過払い請求してもなかなか返ってこないみたいですし、一割で和解しようか考え中です。

209:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/02 21:02:07.26 DOmHHldYO
もらったアコムの取引履歴が間違っている場合はどうするのがベストなの? 相手に言えばごまかされそうでまだ言ってないんだが…。

210:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/02 21:27:14.87 XlLmgIxr0
>>208
良いのでしょうかって、そりゃあなたの考え方によるとしか言えないな。
まあ一割で納得できるならそれでもいいと思うけど、俺なら貸した金を
一割しか返して貰えないなんて到底納得できない。

211:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/02 23:21:44.47 YN1xZ+dt0
自分も1割なんて絶対に無理
しかし、今現在お金に困っていなかったり、仕事で忙しかったり
人によって都合があると思いますので何とも言えませんね
提訴するとそれなりに面倒はありますし
でも1割だったら弁護士に面倒な部分を丸投げしてももっと返ってきますよねw



212:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/02 23:35:09.61 Jt/pELvi0
>>208
アイフルに
「お宅から50万借りて、5万返済した後に金が無いから残りは無理」って言ったら残債免除してくれるのか聞いてみ
免除できないなら俺も免除できないし、免除出来るなら100万貸してくれ、お前の所は10万返済すればチャラなんだろ?と
真面目な話、金額によるが、弁護士に丸投げでも金額が増えると思う。


213:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/03 01:42:14.10 tuHqzuBl0
個人訴訟で第二回口頭弁論を終え、次回は原告陳述して下さいと裁判官に言われました。
具体的におさらいのように主張するだけですか?
それとも書面が必要なのでしょうか?

214:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/03 04:45:39.66 qR9qMONe0
>>208
>>200みたいに判決もらっても口座差し押さえまでしないと取れない会社も
ある中、アイフルなんてまだまだ楽な業者だよ。時間掛ってもちゃんと
取り戻せるんだからもったいない。

今はもう経済的に余裕で、そんなことにウダウダ関わるなら仕事したいって
状況ならまた別だけど、そういう金を「面倒だしまあいいか」って
諦めちゃうような自分を戒めるためにも、裁判をやるのは有効と思う。

215:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/03 12:04:12.75 QJlZwvbi0
>>213
原告陳述してとだけ言われたの?
争点は?

216:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/03 12:59:46.59 tuHqzuBl0
>>215
はい原告陳述で判決出しますと言われました
0計算で発射して第1回で不提示期間出して来たので
第2回目に不提示期間入れて再計算で請求
争点は特に無しです

217:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/03 17:01:13.34 /12XgJdf0
訴状を出して一回目の期日が決まったのですが、
最初、調停というのになりました。
いきなり裁判かと思ってたのですが、少し違うようですね。
どのような違いがあるか、詳しい方よろしくお願いします。

218:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/03 18:52:12.58 o2KNDsDyO
>>216
>>第2回目に不提示期間入れて再計算で請求

訴額変わった?
拡張・減縮申立したんだよね?


>>217
調停経験者てす。
オレの場合は、個室で調停員二人と話し合い。
こっちの要求に対して、なんとか減額させようと二人がかりで説得。
その後、被告に電話して被告和解案を提示される。(元金6~7割)
色々理由つけて被告和解案で納得させて終わらせようとする。

調停の件で過去スレとか見てたけど、調停員に依って色々らしいね。
調停は裁判官の手間を軽減する為の方法のひとつ。
和解させる=素人説得するほうが簡単って事。
自分が納得出来る額じゃなければ、NO!と言うこと!
気持ちを強くもって頑張ってこい!!w

219:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/03 20:35:21.85 tuHqzuBl0
>>218
はい、0計算から非公開分の額を入れたので20万ほど減額して申し立てしました。
当初の相手の計算書は過払い金発生時には
預かり金というのと悪意を認めなかったので5分の1程度の額を提示してきたのですが
裁判長は相手に「満5+5の計算書を出しなさい」と言いました。

220:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/03 21:31:38.37 HA53JAy0O
はじめまして。質問させてください。

自分は現在借金はないのですが、7~8年前に初めて借金を作ってほんの1~2年で合計6社になり合計230万円になり、今年の春前に完済しました。

1社あたり最高でも50万程度で、完済まで利息27%位で返済していた所もあれば、最初の数年間は27%位で途中から18%に下がった(6社全てが最初は約26~29%)会社もあります。

現在は取引履歴を請求した所なのですが、この場合少額でも必ず過払い金 は発生しているものなのでしょうか?

自分の認識では年率18%を越えている場合で、既に完済している場合は必ず少額でも過払い金が発生していると思うのですが…あと途中で年率が下がった会社が、過払い金を会社側が引き直して借金が減額されたと言うことはありません。

どうなんでしょう?教えて下さい

221:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/03 22:40:58.46 lIrVkz1j0
>>220 履歴を請求したのなら届いたら計算すれば分かることだろ。
まあ発生してるんじゃね?

222:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/03 23:04:58.69 HA53JAy0O
>>221
回答ありがとうございます。

たしかに取引履歴を見て計算すれば解ることなのですが、自分は全くの無知の素人なので取引履歴が届くまでの間、本当に自分の状態で過払い自体が発生しているのか疑問に思うのが嫌だったんです。

これからは、まぁ発生しているだろうって事は、発生していても微妙な感じなんだろうし、発生してないかもしれない位に思って待っています。

223:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/03 23:24:13.27 o2KNDsDyO
>>219
預かり金って何だか解らないけど、

>>裁判長は相手に「満5+5の計算書を出しなさい」と言いました

リーチ掛かってるんだから、キミの計算書が間違ってなければ、相手から和解(減額)願連絡あるんじゃね?"悪意"に対して、一般的な反論してあるんでしょ?


>>220
過払いありだよ!
キミの認識でオケ。
履歴来るの楽しみに待ってな~計算、頑張れよ。

224:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/03 23:34:35.40 diLCSwV50
>>220
君の言うとおり、18%以上の利息を一度でも払っていたなら、必ず過払いが発生してるよ


225:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/03 23:38:32.00 cgUWcwvd0
18%の利息になってからでも業者の改竄があるから、必ず自分で計算することが肝要だ。

226:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/04 00:00:04.60 l5dVlNd1O
>225
すいません改?とは何と読んでどのような意味なのでしょう。

227:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/04 00:37:36.27 gSl2bf/S0
>>226
かいざん。
後は辞書引きなさい。

228:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/04 01:47:39.93 l5dVlNd1O
>227
改竄ですね。ありがとうございます。

ここで新たな疑問なんですが、改竄されるなら何を改竄されるのでしょう?
文面上は残高を18%で計算して有るのに、本当は元々の26%なりの利率で返済していたと言う可能性もあり得ると言う事でしょうか?

それならば引き直し計算すれば解る事ですから安心できるのですが…契約時期とかを上手いこと改竄して帳尻を合わせていたら、細かくは覚えていないのでお手上げです、そこまで改竄される事などは有るのでしょうか?

229:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/04 02:08:27.65 QPp1FjJ60
>>217
調停についてですが、
何とか簡単に低い和解条件で終わらせようとしますよね。
親身になっているようで、実は全然。。
自分の場合は元金(満)さえ取って早めに終わらせる予定だったので、
押し通して希望も通ったので調停で和解としましたが。。

満5+5を取る意気込みの人は条件により損得がありますので注意です
他にもクレジットカードなど過払いのない借金がある場合は、
その利息なんかも計算すると少し条件が悪くなっても早めにお金を貰って
そっちに充当する方が遥かに得をするケースなどがあります
あとは、5%の利息を増やした返還金額が合計で20万を越えると税金が発生してそこで支払いが発生したりもします
事業をしていてその借り入れで過払いが発生したものだったりすると返還金に税金がかかりますので、多社ある場合は条件によってですが、今年度と来年度に分けて調整して返還してもらったりした方が得なケースもありますよね

230:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/04 08:22:46.21 safMR5wnO
すみません初心者なので教えていただきたいのですが8年くらい前にワイドに50万借りて4年前に完済したのですが過払い請求して戻ってきますか?
現在別の名前になってるみたいなのですが大丈夫なのでしょうか?

231:揺れる陰嚢(ふぐり)
11/11/04 10:30:12.97 ISem6+Cx0
>>228
改竄の手法についての質問だが、
借入金の額の追加及び返済額の削除。巧妙に。だから自分でじっくり証拠の明細書とつきあわせて、その改竄個所を見つける作業が必要なんだ。

232:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/04 11:19:57.82 vFzovwtNO
財務局に告発段階のオレがやられている改竄は、取引履歴の初期一部分の借入額が水増ししてあった。
係争中に相手が提出してきた資料と付け合わせてみて発覚。

財務局には、ぜひ業務停止の処分をお願いしたいもんだ。

233:201
11/11/04 11:38:27.19 u72qxpi+O
>>201の履歴の書類準備出来たと連絡が来た
10日から二週間かかる話はどうなってんのか・・・
なんか嫌な予感がする
とりあえずもらってから引き直し作業だー
最初のほう借り入れ額改竄されてたらわかんねーよなあ・・・
不安だ

234:揺れる陰嚢(ふぐり)
11/11/04 12:27:11.36 YPR7jyvE0
>>233
あんたも改竄した計算書を提出したらよろしい。その前に、印紙代とかかからんやり方があるよ。
請求書を送ればいい。内容証明郵便でも配達証明でも構わんから請求の意思を表して、
請求額は0プラス。過払金返済額を概算計算値に1桁増やして驚かせてやるんや。

235:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/04 12:47:52.59 MC3LSK+e0
>>222

必ず発生してるよ

236:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/04 12:49:44.22 u72qxpi+O
>>234
そんなんしても大丈夫なんかな?
ちょっと履歴が気になって仕方ないから昼休みでもらってきた
02年3月から取引開始してる 28.8%
んで05年10月から24%、07年3月~5月だけなぜか15%(6万借り入れ) 07年7月から18%になってる
間になぜか12%の期間(6万借り入れ)もあるわー
これって引き直しのときはどうしたらいいの?


最終的に借り入れ総額が257万
支払い総額が336万で残金44万になってる


237:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/04 13:43:49.60 l5dVlNd1O
みんな今までの借り入れや返済の明細書を取っておいたり、アバウトでも覚えていたりするのですか。

俺は取引期間を改竄されて上手いこと帳尻が合っていたら流石にわからないです…対処法なんかは有るのでしょうか?

238:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/04 14:12:59.33 QPp1FjJ60
普通は改ざんなんかしないから
まかり間違って明るみに出てしまったら信用に傷が付くからね

履歴を貰う前に
「こちらでも明細は残してあるのですが、一応確認の為に履歴を出して欲しい」
と頼めば間違いなく正しい履歴を送ってくると思いますよ
というか大手は手を加えたりはしない
分断や時効を主張するというのはあるだろう

239:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/04 15:29:36.04 TQdi4hJs0
>>223
解り難くてすみません。
過払い金が出るたびに返済に充当せずに「こちらはその額をそのまま預かってるだけ」
という主張でした。
悪意に対しても一般的な主張でした。
第2回口頭弁論に相手方が来てましたが、あきらかに知識不足の社員という感じでした。
裁判長も何故かいきなり「70%くらいで和解しませんか?」みたいな事言いまして、「無理です」と答えましたが・・・
分厚い反論書は顧問弁護士作成の物で、向こうサイドもその社員との話も上手く言ってないのか
あと2週間を切ったにも関わらず向こうから電話がありません。
最初はその裁判長が、「来週来れますか?次回原告陳述で判決出します」と突然言い出して、
こちらは出頭大丈夫でしたが、相手方が和解の連絡してくるだろうと思い、
あえて1ヶ月猶予与えたのに連絡がないのでなんじゃそらと・・・

240:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/04 15:33:25.92 FMYv+7im0
アイフルで契約してたのに、いつのまにかプロミスになってた。(カードはアイフルのまま)


241:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/04 15:47:57.56 PBVaih+W0
>>240
え?それはないだろ。アイフルじゃなくアットローンの間違いじゃね?

242:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/04 15:52:20.00 3drBhKaE0
>>201
>>236
だが、今ソフト使って引き直し計算したら28万ほど返ってくる計算になった
とりあえずここからの交渉は本人でもいけるだろうか?
訴訟まで行かないと返ってこないもんなのかな?

243:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/04 16:05:10.13 PBVaih+W0
>>242
このスレのテンプレと関連サイトをざっと見ておけば本人で行けるよ
あとは裁判に割く時間があるなら。
まあ交渉しても無駄と思うよ。1割2割で和解していいなら別だけど。
それ以上取るなら起訴しないとたぶん無理。


244:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/04 16:14:43.17 3drBhKaE0
>>243
レス㌧
本人でいけるならやろうかと思うけど
向こうさんは裁判で来いってスタンスなのかな?
とりあえず訴状書くことから始めたいと思います
1割2割じゃあんまりだよね
元本だけでも取り返したい

じつは俺の両親は俺よりももっと前に同じ信販会社に借りてる
そっちが本番なんだけど、本人訴訟とかビビって嫌がりそうなんだよな、バカだし・・・
弁に頼んで満額もらう方が賢いのかな~・・・

245:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/04 16:40:46.55 PBVaih+W0
>>244
向こうとしても社内規定で○割以上は提訴してくれないと
出せないってなってると思う。
まあ一度、どういう出方か探り入れてみれば?残債あるなら
どうせ返済停止を通告しないとならないし。

親の分は、やろうと思えば代理で全部やってあげることもできると思うよ。

246:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/04 16:46:04.97 3drBhKaE0
おおっ!
自分が代理できるんですか?
弁か司じゃないとダメなのかと思ってました。
まずはじゃぁ自分の分で業者と交渉してみます、親の分も案外交渉材料になるかもしれませんね。
頑張ってみます!

247:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/04 16:55:46.25 PBVaih+W0
>>246
言い忘れたスマン。地裁案件(訴額140万以上)なら弁か司でないとダメだよ。
親御さんのは大きそうだから無理かも。

あと申請すれば簡裁での出頭の代理はできるけど、業者との直接の交渉の代理と
なるとどうかわかんない。肉親だしたぶん大丈夫と思うけど。

248:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/04 17:01:22.91 3drBhKaE0
>>247
いまググッてたとこでした、140万じゃすまないような気がしますね
とりあえずは自分の分、直接交渉してみます
その際に親の分の話しを匂わせて、まとめて交渉できないかやってみます
弁使うと報酬払わなきゃいけませんよね
この費用はもらうことできないんですかね~弁費用で2割食われるとかなら直接交渉して9割和解ってものありかもですね


249:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/04 17:22:59.39 FMYv+7im0
>>241
@ローンでしたw
という事は、アイフル(5年前に完済済み)に過払い請求してみます。

プロミス(契約は@ローン)は、過払い無さそうなので。

250:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/04 17:33:15.65 FMYv+7im0
度々すみません。
契約したアイフルの店舗が無くなっていた場合、取引履歴の請求はどこにすれば良いのでしょうか?


251:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/04 17:34:31.50 PBVaih+W0
>>248
細かいけど、司法書士も地裁案件の交渉権は無かった。弁護士だけ。

>>249
やっぱりかw

252:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/04 17:35:54.02 PBVaih+W0
>>250
普通に代表のお客様窓口とかでいいよ

253:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/04 17:43:32.65 gBTgWYHyO
過払いの手順として消費者金融に請求書を発送しないでの提訴は可能なのでしょうか?

254:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/04 17:52:14.38 vFzovwtNO
>>239
相手どこ?


>>253
オレは6社即提訴で問題無し。

255:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/04 19:00:45.47 3drBhKaE0
>>248ですが、すごいことが起こっています
過払い請求するって親に話して俺の分だけでも28万返ってくると話したら
カーチャンから出るわ出るわ借金の山が・・・
契約年がわかる奴で1988年とかある・・・ほぼ同じ頃に契約したとのことで総額440万の4社

ここまで来たらもう弁立てたほうがいいですか?


256:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/04 20:11:24.17 u72qxpi+O
255です
そもそも1988から借りてる借金とか一体いくらかばらいあるんだ・・・
取引履歴も最初からは貰えそうにないですよね
そういうときの引き直し計算ってどうするんだろう

257:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/04 21:19:07.89 buQGN2i60
いきなり返済から開始する0計算

258:きんたま星人
11/11/04 21:40:01.70 UPcwbrGN0
88なら ほぽ全開示たろ 

259:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/04 22:27:27.90 gBTgWYHyO
お答えありがとうございます。訴状を提出してから裁判所から家に郵便物などが届く事があるのでしょうか?最初は電話だけと考えて大丈夫ですか?

260:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/04 22:48:48.61 bsF+i18Z0
>>259
裁判所に呼び出し状や準備書面を郵送しないよう頼んでおけば、届くことはない。

261:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/04 22:59:32.34 bsF+i18Z0
>>255-256
時間が許すのなら、頑張って親と自分で請求したほうがいいよ。
地裁は代理で出頭できないけど、傍聴席で見守って、親がわからないこと聞かれたら、
「おって書面で提出します」と言うように教えておけばいい。
自分はそうやって、親と一緒に800万取り返した。

262:254
11/11/04 23:24:24.48 vFzovwtNO
>>255-256
オレも陰ながら応援する。
オレは自分のだけだけど、1987年からのあったぞ。
履歴を出さないとこもあったけど、冒頭ゼロ計算やら通帳参考にしての推定計算で元金+利息で700万弱取り返した!
業者名晒して、各業者の対応をココで尋ねてから対策たてるのもアリじゃねーか?

出廷は親でも、陳述はほぼ書面のやり取りだ。
↑のとおり『次回書面で』でイケるはず!
みすみす、弁司に2割以上の金を渡すことないと思うぞ。
出廷は親としてもプレッシャーかもしれないが、それによって借金の重さを感じ同じこと繰り返さないようになるかもよ。
がんばれ!!

263:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/05 05:55:13.45 AaUkVbpd0
裁判所に見学に行ったけど、なんとなく雰囲気は分かったけど
相手が居ずに皆さん1分程度で終わって、肝心な話し合いは別室でしてるようで分からなかったよ
完済済みの過払い請求なんか、みんな同じなのに
ここ見てたら判決が違うって、どうなってるのかな
サラの担当者は何百回も裁判して慣れてるんだよね
やっぱ、2~3割取られるけど、弁か司に頼もうか悩むな

264:263
11/11/05 06:03:33.84 AaUkVbpd0
何も勉強しないで裁判しても大丈夫ですか?
裁判官も何の件で争ってるかも分かってるんだし
取引履歴はひき直し済みです

265:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/05 06:12:19.47 iod3LLzxO
>>261
>>262
レス㌧です
やっぱりそうですかね
うちの親は阿保過ぎて、そんなことしたら一括返済迫られるんじゃない?
とかわけの解らないこと言うレベルです
とりあえず自分名義の分でやってみせようと思います
裁判は親にもやらせる方向で考えてみますので、取引履歴を取り寄せるようにしたいと思います
裁判については私も不安ですが、勉強して臨みたいと思います
多分、過払いは相当な額になっているはずですので、気合い入れてやります
解らないことはまた質問させてください
皆さんの存在がありがたいです

266:ぱなな星人
11/11/05 07:29:12.52 DoX4AuV60
ぱ~なな~ おれの星へ来るか 

267:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/05 07:55:14.14 wOpli4hJO
>>263
>>別室でしてるようで分からなかったよ

地裁の過払い裁判見に行けば。


>>完済済みの過払い請求なんか、みんな同じなのに ここ見てたら判決が違うって、どうなってるのかな
支払を少しでも少なくしようと業者によっては、個人ごとに、わざわざ糞みたいな争点出してくるからね。


>>やっぱ、2~3割取られるけど、弁か司に頼もうか悩むな

ある程度は自分でも勉強は必要、その気が無ければ頼めばよい。


>>264
>>何も勉強しないで裁判しても大丈夫ですか?

↑参照。


>>裁判官も何の件で争ってるかも分かってる

分かってても、原告と被告の主張・反論を元に判断をくだすのが裁判。
適切な反論しなかったり、もし相手の主張を認めれば、負けることもあります。

268:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/05 08:06:40.46 lRKOfHvR0
>>255
総額440万を23年、利率27%しかも天井で回してたとしたら
元金だけで2千万、利息入れて3千万コースだな。


269:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/05 09:44:42.14 iod3LLzxO
>>268
そうですよね
大体23年~15年ほど前に作った借金みたいです
おそらく2000万程度にはなりそうです
頑張ります
しかし親がやるなら弁に頼むと言い出した・・・
どうしたものか


270:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/05 10:28:55.16 iod3LLzxO
ひとつ聞きたいです
取引履歴請求中の支払いはしたほうが良いのでしょうか?
停止する旨伝えればよい?


271:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/05 11:10:34.20 JLPUYUUS0
このスレをみて勇気づけられ、取引履歴を
請求してみました。
「平日にお電話して下さい」だって・・・・orz

272:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/05 11:24:47.39 lRKOfHvR0
>>269
まあそれも考えてみれば。4百万とか取られちゃうわけだけどもw

273:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/05 12:24:26.89 s6Oti+T9O
サラ金に取り引き履歴を請求したところ10年以上前の履歴はないと言われました。
ないと言われましたが平成12年10月の契約書が見つかりました。また平成13年6月付けの銀行振込の明細書も見つかりました。
当時の証拠となるのはこの2点のみです。
ちなみに私はこれらを一度完済して平成15年4月に再び借り入れを始めました。
完済日の記憶は曖昧で証拠もありません。
平成15年以降の履歴はサラ金側もきちんと提示してきました。
10年以上前の履歴がないということは一回目は平成13年11月までには完済していたのだと思います。
そこで履歴のない一回目の推定計算をしたいのですがこの場合、完済日はいつにしたら良いのでしょうか?

274:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/05 15:19:24.43 /rned9E70
>>273
業者が出してきた履歴が15年1月からなら
1ヶ月前の14年12月でいいんじゃない?
あくまでもこちらは最大限の主張をすればいいんだし。
契約書に借入金、毎月の返済額の記載があるなら
約定通りでの返済したとするか、契約頭から天井貼り付けで
14年12月で完済したように推定。

275:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/05 16:01:11.81 s6Oti+T9O
>>274
さっそくの回答ありがとうございます。
私が2回目の借入れをしたのは平成15年4月でこれは間違えありませんし業者もその履歴を出してきました。
業者も10年間の履歴は必ずあると主張としています。
平成14年と言うと9年前にあたります。
過去10年間の履歴はあると言っているので9年前の平成14年の履歴を提示しないということは
普通に考えれば取り引きをしていない、すなわち完済していたということになります。
しかし一回目の履歴を提示してこないのですから、それらを突っぱねて自分の有利なように推定完済しても大丈夫でしょうか?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch