過払い発生、業者への個人交渉スレat DEBT
過払い発生、業者への個人交渉スレ - 暇つぶし2ch325:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 17:41:27 Vnryu9Wk0
銀行の口座買います 2万円で千葉までこれる人
syso1@hotmail.com

326:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 17:59:14 nutUtReZO
お前親に返せよ
それか生命保険入って15万なら一年分あるから一年後シネ
自殺でも保険料一年払えば保険金出るから

327:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 18:09:58 JRQB0lT6O
この先、半年から一年くらい裁判!
でも親は哲学ちゃんは勉強してる!と思いながら毎月、子供手当て支給。
哲学ちゃん過払い金ウマーで豪遊!

良かったジャマイカ!

328:哲学ちゃん ◆p8bcsYYg7Q
10/06/18 19:32:55 ixWR0jYe0
いや、こちらが仕事をせずに勉強しているのは親も認めていて
バイトをした金だよ、と言って過払い金で親に何かを与えても親は喜びません
それなら最初から勉強なんてやめて就職しろ、という話に・・・

329:哲学ちゃん ◆p8bcsYYg7Q
10/06/18 19:33:50 ixWR0jYe0
もちろん、裁判で得た過払い金を即座に遊びに使う気もありません
一応、置いておきます。

330:哲学ちゃん ◆p8bcsYYg7Q
10/06/18 19:37:27 ixWR0jYe0
今現在、15万円以上の過払い金が発生している事は間違いないので、
まず借金が消えるという事に安心してます。
もし過払い1万円だった場合は司法書士などに依頼すると出費が必要になる
でも15万以上だとわかり、堂々と個人交渉もできると思ってます。
もし業者が話し合いに応じなければ迷いなく専門家に依頼できるという強みがありますからね
1週間後に業者へ電話する予定です
それまでにもっと知識を蓄えます

331:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 19:39:03 xcWcwF5C0
業者が15万まるまる返すとはかぎらねーぞ

332:哲学ちゃん ◆p8bcsYYg7Q
10/06/18 20:18:25 ixWR0jYe0
>>331
個人交渉でいけるなら少なくても構いません
しかし個人交渉だとゼロ和解しか認められない、あるいは返済の請求すらしてくるなら、
こちらは妥協をせず、裁判で判決まで行きますよ
和解せずに判決まで行けば、業者の意見に関係なく満額+5取れる、という経験談をいくつも読みました

333:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 20:26:26 JRQB0lT6O
相変わらず頭ん中は花畑ですな~。
来週、なんて言って電話するの?

334:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 20:53:30 xcWcwF5C0
ゼロ和解で御の字だと思うんだけどな
8年も引き伸ばしてるのに
厚かましいなwww

335:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 20:53:40 D0vj3Ju6O
判決でてもはらわないとこもあるよ

336:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 21:02:25 5xzpuADsO
払わなきゃ強制執行かければいい。

337:哲学ちゃん ◆p8bcsYYg7Q
10/06/18 21:17:50 ixWR0jYe0
>>333
それはこれから考えますよ
今その内容が言えるなら、明日にでも電話するくらいです

>>334
あなた業者ですか?
裁判にかければゼロ和解どころか、確実に金を取れますよ
しかも8年引き延ばしって、その間利息いっぱい払ってたんですよ

338:哲学ちゃん ◆p8bcsYYg7Q
10/06/18 21:19:34 ixWR0jYe0
過払い15万円以上でゼロ和解って
こんなの受け入れる顧客なんて例外でしょう
334のレスはさすがにちょっと反感を持ちますね
御の字って・・・こちらは裁判すれば金を取れる立場なのに

339:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 21:30:59 xcWcwF5C0
ばかかいなww
利息いっぱいはらったって
最初の契約では利息+規定の元金を払うことになってんだろ
まともに働きもせず自分で長引かせといて
なんつー傲慢さ
俺は君に反感持つけどね
こんなばかに貸した貸金に同情したくなるよwww
頑張れ武富士!ってさwwww

ちなみに俺は業者ではありません、あしからず



340:哲学ちゃん ◆p8bcsYYg7Q
10/06/18 21:37:36 ixWR0jYe0
>>339
法律を無視した利息を、法律の知らない顧客から取っておいて、
どこに同情の余地が?
あなたの発言は、ここの板の多くの人に対する敵対表明でもありますね

341:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 21:47:50 nutUtReZO
周りを巻き込むな
皆結局は1人で戦ってんだよ
敵とか味方とかいい大人が発言するな

甘えてんじゃねえよ

お前は社会にも出ずに親を犠牲に生きてるんだからデカい顔するな

342:哲学ちゃん ◆p8bcsYYg7Q
10/06/18 21:57:58 ixWR0jYe0
>>341
あなたの意見は一見正論に見えて、実際は340のレスのほうが支持者が多いのではないかと思います。
過払いというのは、それほど多くの人の希望であり、また怒りを呼ぶ状況だと思います


343:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 22:02:20 kWd2pgK1P
ちなみに何式ソフトで引き直したん?

344:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 22:07:06 xcWcwF5C0
>>342
誰が過払いを問題にしてんだよw
勝手に借りといてまともに働きもせずまともに返してもいないで
自分の権利だけ主張する姿に反感もつんだよ


345:哲学ちゃん ◆p8bcsYYg7Q
10/06/18 22:10:23 ixWR0jYe0
>>343
大地の会 というところで配布されているソフトです。
凄く使いやすく、8年分が25分くらいで入れられました

346:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 22:11:43 5xs0zrXP0
>>339
利息制限法があるのに、議員に金をつかませて、
出資法を作らせたんだよな。
その出資法すら、守ることができなかった金貸しに同情しろと?
一社だけあるんだよ。出資法を厳格に守ってた金貸しがね。
そこには、誰も過払い請求はしてないし、したところで敗訴しちゃってるんだよ。
そもそも、出資法を守ろうとすると、銀行引き落としもダメ、ATM返済ダメ。
窓口で対面対応じゃないとできないんだよな。www
問題化する前に、議員にまた、金つかませて、時代にあった改正させればよかったが、
おごりというか、馬鹿というか、やらなかったサラの負けだよ、さま~~みろ!www

347:哲学ちゃん ◆p8bcsYYg7Q
10/06/18 22:12:54 ixWR0jYe0
>>344
働く働かないは個人、家庭の事情があるので非難されても困ります。
もちろん、一般的に非難されがちな状況だとは知ってます。
しかし、僕の借金をした理由は僕の都合とはちょっと違うので、恥じるつもりはありません
むしろ1円も返さなくて良いものですが、一種の哀れみのようなもので利息を入れてました
詳しくは話せませんけどね

348:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 22:17:31 UrYzpraT0
>>345
みなし弁済って言葉知ってるか?
お前は1回も約定の支払いせずに毎回利息のみだろ?
利息と認識して払ってたという事はみなし弁済にならないんだよ
すると過払いは発生せずに裁判しても負けるかもしれないぜw

349:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 22:18:36 27lAkKAN0
>>344
>勝手に借りといてまともに働きもせずまともに返してもいないで

そりゃあいろんな事情があるんだろうよ。
借金生活板に来てそんな事言ってるなんて、おめでたい奴だな。
他のスレで相談書いてる奴らだって実際の借金の理由なんかわからない。
このスレの主はぼかしつつも正直な気持ちと進展状況を書いてる分わかりやすくて
同じような立場の人がいたら参考になるかもしれないじゃないか。

350:哲学ちゃん ◆p8bcsYYg7Q
10/06/18 22:23:37 ixWR0jYe0
>>348
それについては何度かこのスレで問題無い事を説明してます
僕は無効が最低入れてください、という金額を入れてました。
利息だけなら足りずに請求がきてますよ


351:哲学ちゃん ◆p8bcsYYg7Q
10/06/18 22:24:24 ixWR0jYe0
無効  向こう



352:哲学ちゃん ◆p8bcsYYg7Q
10/06/18 22:27:50 ixWR0jYe0
おっと、一応調べてみましたが、
利息だけの支払いでも、みなし弁済の問題は無いようです


353:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 22:27:54 JRQB0lT6O
哲学ちゃんは皿は悪!
借りたワタシは正義!
という考えだらムカつかれてんじゃなかろか?



354:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 22:34:40 JRQB0lT6O
もう一つ言うと。
過払い金の訴訟は負けたと言う話しがない。
勝訴は正義が勝つものだからワタシの哲学は間違えていない!みたいな

355:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 22:40:05 UrYzpraT0
>>352
確かに一部利息のみの支払でもみなし弁済は問題ないよ
結構多くの人が苦しいとき、利息のみ支払いしたというのはあるからね
ただ、すべての取引が自分で利息と認識して払ってるというのが問題な訳だ
この解釈はまだ誰にも出来てないんだぜ?

356:哲学ちゃん ◆p8bcsYYg7Q
10/06/18 22:40:27 ixWR0jYe0
実際のところ、顧客の敗訴なんてごく一部でしょう?
法律的にこちらが勝つ条件を揃えているので非難されるいわれはない、と思えますが
借金自体が良いことではないのも事実ですね
勝ち負けに関しては、僕の意見で間違いは無いかと

357:哲学ちゃん ◆p8bcsYYg7Q
10/06/18 22:43:54 ixWR0jYe0
>>355
僕の場合は利息だけとは思ってませんでした
なぜなら利息だけでは足りないと業者に言われていたからです。
また、利息と認識していると言っても、それは利息制限法を知らない人の意識だと思うので
結局は「しかたがない」と思うのです
顧客にそれを知らせて無いあたり、業者が悪意の受益者である事に違いないと思います

358:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 22:49:13 JRQB0lT6O
裁判官は和解を求めてくるものよ。
でも哲学ちゃん的にはナメられたくないから全面的に正義を貫くんだよね?

359:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 23:01:30 pXI0au0k0
>>352
> おっと、一応調べてみましたが、
> 利息だけの支払いでも、みなし弁済の問題は無いようです

「利息だけ」・・・調べたなら、証拠出せや。下級審の裁判例でいいから。
例えば、武富士の場合は、「利息だけ」では、支払い遅延になるので、実際に「利息だけ」
支払の取引はほとんど無いと思うが、何で問題が無いと言えるの?
約定支払い金額を支払って、枠の空いた金額を同日に借り入れる取引とは、別のことを
言っているのだが。

ちなみに、あんたの取引が、約定支払い金額を支払っていることは、分かっているので、
あんたの取引についてどうこう言ってる訳ではないからね。


360:哲学ちゃん ◆p8bcsYYg7Q
10/06/18 23:03:58 ixWR0jYe0
>>358
個人交渉の内容次第です
15万の過払いが発生していてゼロ和解は無理です。その場合、提訴しますが、
提訴したら取れるだけ取るように努力しますよ。時間かかってでも。

361:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 23:05:23 pXI0au0k0
↑確かに、「みなし弁済」は、あまり関係ないね。
「利息」<「約定支払い金額」の取引の時に、「利息だけ」の支払で、
「みなし弁済」では無く、過払金がまともに発生するかどうかね。

362:哲学ちゃん ◆p8bcsYYg7Q
10/06/18 23:08:20 ixWR0jYe0
>>359
みなし弁済 利息だけだと
というワードで検索してみると、利息を払うだけでも過払い請求に問題無いという話は出てきますよ
過払い請求に関するサイトで「利息だけを払った場合」という言葉がよく出てきます
そして「みなし弁済が認められることはまずない」という言葉も出てきます
ここ数日、検索しまくってますが、利息だけだとみなし弁済が適応される、というサイトをひとつですら見た事がないんですよ


363:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 23:10:04 UrYzpraT0
>>357
裁判所が「しかたがない」を認めてくれればいけどな
後、悪意の受益者はこの話題には全く関係のない話
ちなみに裁判所が悪意の受益者とサラを認定したのは「知らなかった」では済まないよという事
「知らなかった」が通用するなら悪意の受益者も認定されない

364:哲学ちゃん ◆p8bcsYYg7Q
10/06/18 23:11:16 ixWR0jYe0
>>361
延滞が出れば延滞料金をその時ごとに払わなければ行けないので、
利息だけだと請求催促が来るし、延滞料も積み重なってマイナスになってしまうかもしれませんね


365:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 23:11:52 JRQB0lT6O
悪意の受益者は哲学ちゃんだと思われてるのだぁー

366:哲学ちゃん ◆p8bcsYYg7Q
10/06/18 23:13:52 ixWR0jYe0
>>363
調べてみました。
どうやら、業者がみなし弁済の問題がない状況で18%以上の利息を受け取っている事自体が悪意の受益者認定の条件のようです
業者は「知らなかった」では済まず、知っている義務がある、というのが決まりみたいです

367:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 23:13:56 pXI0au0k0
>>362
あんたが言ってるのは、①「約定支払い額」弁済-②「元本相当額」借入=「利息ぶんのみ」というケースだな。
実際に「利息のみ」の弁済という取引は、出勤停止にでもなっていない限り、まず認められないはず。

368:哲学ちゃん ◆p8bcsYYg7Q
10/06/18 23:14:55 ixWR0jYe0
>>365
27.3%の利息を払っている顧客が悪意の受益者とは、ありえません・・・

369:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 23:16:03 UrYzpraT0
>>362
それは普通の人は全取引の一部で利息のみの支払をしているから
君みたいに全取引利息のみなどという取引の人はほとんどいない(少なくとも俺は知らない)
つまり特殊な取引=敗訴をした一部の人になる可能性があるという事

370:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 23:16:31 pXI0au0k0
>>366

> 知っている義務がある、

知ってる義務なんてどこにあるんだ?

371:哲学ちゃん ◆p8bcsYYg7Q
10/06/18 23:16:49 ixWR0jYe0
>>367
そうです。現に僕が利息だけでは足りずに、それに追加して入金していたように、
実際は利息だけでは無理なのかもしれません。
ただ、僕は多くのサイトで「利息だけ」という言葉を目にするので、利息だけ、という言葉を使ってしまっているだけのような気がします

372:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 23:18:10 pXI0au0k0
>>369
> 君みたいに全取引利息のみなどという取引の人はほとんどいない(少なくとも俺は知らない)

いや、哲学は、ちゃんと約定最低金額を支払っていたみたいだよ。最初ころの、書き方が少々分かりにくかっただけ。


373:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 23:19:57 JRQB0lT6O
払ってるのは親の収入からでしょ!
哲学ちゃんは苦労してないよね。
でも過払い請求しちゃう。
不思議!

374:哲学ちゃん ◆p8bcsYYg7Q
10/06/18 23:20:28 ixWR0jYe0
>>370
どこのサイトかは忘れましたが、おそらく弁護しか司法書士のサイトでしたが、
業者は「知っている義務がある」と書かれてました
裁判で、実際にそう判断されているみたいです

375:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 23:21:38 ANTQ6+6K0
こんだけ毎日情報出してりゃ特定されてるんじゃないかな



376:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 23:21:38 pXI0au0k0
>>371
ちなみに、あんたの取引は、武なら、履歴に、遅日数と遅延という項目があると思うが、そこに記載されている
数字は、全部0か?ここにゼロ以外の数字が入っていたら、遅延が発生していることになるが。

377:哲学ちゃん ◆p8bcsYYg7Q
10/06/18 23:22:51 ixWR0jYe0
>>369
372さんが書いてくれましたが、そういうことです。
僕は業者に指示された金額を入れてました

378:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 23:24:29 UrYzpraT0
>>372
本人曰く初回の借入のみで他に借り入れは1回もしていない
で、約定最低額払ってたら8年も取引は続かないw
俺も何回も確認したけど、毎月5,6千円づつ入れてるだけだってさ

379:哲学ちゃん ◆p8bcsYYg7Q
10/06/18 23:24:39 ixWR0jYe0
>>373
過払いを知っておいて請求しないほうが不思議ですね
それなら、業者はもっとラクして金を儲けている事になりますよ

>>375
特定? 裁判所でそれが通用すると思いますか?
裁判官の判断は同じです

380:哲学ちゃん ◆p8bcsYYg7Q
10/06/18 23:27:54 ixWR0jYe0
>>376
調べました。
もし遅延が発生すれば、そのつど遅延料金を払わせられることになるので、
そもそも遅延が理由で裁判で負けることはありえないのではないでしょうか?
僕は0です

381:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 23:28:54 UrYzpraT0
>>377
お前約定の意味判ってるか?
もし>>372の通りでお前の言うとおり追加の借入を1回もしていないんであれば、
8年間も取引は続かないんだよ、絶対に

382:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 23:29:00 pXI0au0k0
>>378
オレも最初はそう思った。約定支払最低額の支払いにしては、約定残の減りが悪すぎると。
しかし、武の場合は、約定支払最低額は、約定残を約36回で完済出来る金額について、
1000円単位に切り上げる金額が、約定支払最低額なので、この金額は、約定残が小さく
なれば、徐々に小さくなっていく。従って、哲学の言っていることも、おかしくないのかもと
思うようになった。

383:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 23:30:21 JRQB0lT6O
そうだよ。
だから業者がやっていたことを哲学ちゃんがやろうとしてる思えるの!
親に返さず、小遣いにしようとするあたりが

384:哲学ちゃん ◆p8bcsYYg7Q
10/06/18 23:30:41 ixWR0jYe0
>>378
履歴を見て気づきましたが、
少し前までは7000円~9000円入れてます
5000円は元金が減ってきたごく最近の事です

385:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 23:30:45 oRNCYOtB0
裁判官の判断は同じ?

おいおい。
つい先日、悪意の受益者を否定した判決が出たばかりじゃんw

あと、みなし弁済が認められた判例もちゃんとあるよ。

みなし弁済そのものを否定した判例は存在すらしない。
あくまでも、みなし弁済規定は、厳格に条件を満たす必要がある。
厳格に条件を満たさない限り、みなし弁済は認めないというのが、
今の過払い訴訟ブームの根っこ。

利息制限法~出資法の間のグレーゾーン金利自体は、完璧に合法扱い。

386:哲学ちゃん ◆p8bcsYYg7Q
10/06/18 23:33:55 ixWR0jYe0
>>381
ではなぜ業者は「~円(僕が入金してきた額)入れてください」と言ったのですか?
遅延になる額を業者が言ったとするなら、それこそ問題ですね

387:哲学ちゃん ◆p8bcsYYg7Q
10/06/18 23:36:28 ixWR0jYe0
>>383
もうそれは言わないでください
親は僕に普通に金を渡すだけですが、僕はそれを業者に渡すという苦しみを味わってきたんですよ

>>385
僕はプロになるために勉強しているわけではないんですよ
僕にとって重要なのは、ひとまず「自分にはみなし弁済が適応しない」という事です

388:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 23:36:34 UrYzpraT0
>>382
もしそうだとしても
最初の借入30万
その後借り入れなしで約定払って8年の取引
で、8年後残20万

ありえないだろ?w

389:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 23:40:39 pXI0au0k0
>>380
> そもそも遅延が理由で裁判で負けることはありえないのではないでしょうか?
数日単位の短い遅延なら、数多くあっても、せいぜい、その分の利息が18%では無く、26.28%に
される可能性があるだけで、負けると言うことにはならない。但し、もともと過払金が少額で、損害金の
ために、過払金がゼロか利限残が残ってしまえば、完全に請求棄却になる可能性も出てくるでしょうね。
但し、長期延滞などがあれば、期限利益喪失で、そこから先の金利は、全て26.28%になると、過払
いがほとんど発生しなくなることもあるだろうね。

390:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 23:41:03 JRQB0lT6O
うん。残20はないわぁー
だから哲学ちゃんが悪意の受益者と言っちゃう

391:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 23:43:06 pXI0au0k0
>>388
その点は、推定計算してみようかと思ったが、面倒なのでやめた。
エクセルに入力済なら、彼に、ここに、全取引を貼ってもらえば、分かるのだけどね。

いずれにしろ、彼の場合は、遅延は入ってないみたいなので、この点で問題にはなら
ないみたいですね。

392:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 23:44:14 oRNCYOtB0
期限の利益の喪失に関しては、
期限の利益の再付与でかわせるから、あまり問題ではないと思う。

まぁ、どの道、武富士相手に今から訴訟提起なら、
返還される可能性はほぼゼロだから、どうでもいいが。

393:哲学ちゃん ◆p8bcsYYg7Q
10/06/18 23:45:31 ixWR0jYe0
>>389
では遅延料とはなんですか?
遅延料を取った時点で、もうそれはそれ以降問題にできないのでは?
僕は遅延0で過払い15万円以上なので、どっちみち問題ないですが・・・

394:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 23:45:47 Nu72Riqf0
異常事態、司法ファッショ…判事が判決で批判
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

これは少数派だろ。この判事、社会に不満があるんじゃね?

395:哲学ちゃん ◆p8bcsYYg7Q
10/06/18 23:47:18 ixWR0jYe0
>>390
法律で定められた金額以上を返している僕が悪意の受益者とは酷いですね

>>392
どういう事ですか?
返還される可能性がゼロ=倒産 ですか?

396:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 23:49:09 pXI0au0k0
>>388
確かに、30万円の取引で、返済のみで8年経っても20万円残という取引は、今まで、見たことも
聞いたことも無かったですね。住宅ローンならいざ知らず、自動車ローンでも6~7年で完済が多
いからね。

397:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 23:49:22 oRNCYOtB0
>>394
いや、少なからず居る。
その人は、最高裁判例に楯突く形になっても、勇気を持って発言しているだけ。

他の判事は、結審に際しては最高裁判例に従うが、
それまでは和解、和解とうるさいよ。

398:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 23:49:35 l87O0g9k0
>>384
30万円を借入したのが8年前で、追加借入なし、
つい最近まで毎月7k~9kを延滞なく返済していた、ということでいいんだよね?

いつの時点から過払い状態になってますか?

399:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 23:50:18 Nu72Riqf0
>>393
訴状出した後、準備書面でやり合う内容だろ。
Q&A本にも書いてあるけど、それは心配不要だろ。

400:哲学ちゃん ◆p8bcsYYg7Q
10/06/18 23:51:34 ixWR0jYe0
>>398
すいません。細かな情報は過払い請求の後でしたいと思います・・・
さっきは問題ないと言いましたが、やはり特定も怖いので・・・

401:哲学ちゃん ◆p8bcsYYg7Q
10/06/18 23:53:19 ixWR0jYe0
>>399
遅延が発生すれば、毎月の支払で遅延料を追加して払わなければいけないので、
結局遅延問題が裁判に響いてくる事は無い、というのが僕の見方です

402:哲学ちゃん ◆p8bcsYYg7Q
10/06/18 23:54:02 ixWR0jYe0
>>394
素晴らしいですね。グレーゾーン自体が違法ですか
それがもっと早くきてたら15万円まるごと浮いてたのにな・・・

403:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 23:55:03 UrYzpraT0
>>391
わざわざ計算しなくても暗算で十分だろw
どう考えたって約定払ってない
延滞も親バレ不可でしてないんだし
約100回(8年)の支払いで10マソしか減ってないつまり1回の支払い利息+1000円しか入れてないって事

つまり毎回利息を認識して払ってる訳
ということはみなし弁済なんだよw

404:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 23:55:23 Nu72Riqf0
ほいっ

・改訂新版・過払い金回収マニュアル
・Q&A 過払金返還請求の手引【第4版】も出たぞ。

URLリンク(www.kabarai.net)

過払請求書も訴状も、出しただけでは、絵に描いた餅だぞ。
みんな、がんばれよ~♪

405:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 23:55:59 pXI0au0k0
>>393
> 遅延料を取った時点で、もうそれはそれ以降問題にできないのでは
遅延損害金のことを言っているのだと思うが、サラのリボ取引では、短い支払遅れでは、
積極的に、期限の利益の喪失はさせずに、その分の損害金だけ付けているので、一度
支払が遅延したからどうこうとう言うことにはまずならないが。
分かりにくいのは、利息29.2%・遅延損害金29.2%の設定の場合だな。

406:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 00:00:55 oRNCYOtB0
武富士クラスだと、17条、18条書面はしっかりやってそう。
労力さえかければ、それは証明出来そうだな。
期限の利益の喪失特約は、原告は、被告との間の約定を一度も遵守しておらず、
形式的に期限の利益の喪失特約は存在していたのは確かであるが、
原告は被告が常に期限の利益の再付与を行うのを当然と認識していたと推認される。
よって、本件に関しては、期限の利益の喪失特約の存在が、みなし弁済規定でいわれる、任意性に影響を与えるものではないと考える。

407:哲学ちゃん ◆p8bcsYYg7Q
10/06/19 00:01:34 Iy4P/Y6I0
>>403
支払いに問題があるなら手紙などが来るでしょう
僕の場合、なぜ来ないのですか?

408:哲学ちゃん ◆p8bcsYYg7Q
10/06/19 00:04:34 ixWR0jYe0
>>405
その設定に関してはよくわかりません。
どのサイトを見ても、それが理由でみなし弁済が適応されたという話が無いので・・・

409:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 00:06:16 oDvu4+n1O
哲学叩きにさりげに業者が便乗しててウケる。
哲学並に必死だなw

410:哲学ちゃん ◆p8bcsYYg7Q
10/06/19 00:06:35 Iy4P/Y6I0
数人の方が、みなし弁済の可能性を脅しの様に発言してきますが
みなし弁済が適応される事が無い、という事を知っていてのことだと思います
もしそう思って無いなら、多くのサイトを見てみるとわかると思います。


411:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 00:12:59 smyZDD730
>>403
支払いに問題があるとは一言も言ってない
約定最低支払額(武と約束した契約書上の最低の支払額)を1回も払っていないという事
つまり武との約束(契約)を履行していない=武は利息を強要した訳ではなく客が任意で利息額を認識し払った
=みなし弁済になる
という事

412:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 00:13:13 pQQxrLhI0
>>408
遅延損害金とみなし弁済とは別問題だよ。
遅延損害金は、利限法下でも利息の1.46倍付けられるので、利息18%なら、
損害金は26.28%まで適法(昨日から施行の改正法では出資法の上限が20
%になったので、損害金のMAXも20%になるはずだが、これは、過去の取引
には関係ない。)になると言う話。


413:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 00:16:10 FdpdOnWW0
みなし弁済を実質的に封じたのは、
期限の利益の喪失特約の存在だけ。
しかし、君の場合は、約定より少ない金額を、長年に渡り支払って来た。
これは、君の場合に関しては、期限の利益の喪失特約が、みなし弁済規定で云う任意性に影響を及ぼしていないという証明。

414:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 00:18:34 o5I/RFP00
さ~ 盛り上がってまいりました~

415:哲学ちゃん ◆p8bcsYYg7Q
10/06/19 00:18:47 Iy4P/Y6I0
>>411
何度も言ってます。
僕は業者にいくら入れると良いか聞き、答えられた数字を入れたのです
問題があるならそれは業者です


416:哲学ちゃん ◆p8bcsYYg7Q
10/06/19 00:20:59 Iy4P/Y6I0
>>412
なるほど。理解しました
とりあえzその問題は僕には起こらないはずなので一安心

417:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 00:21:21 smyZDD730
>>410
根拠に裏付けされた強気ならいいと思うけどね
少なくともここに今書込みをしている人間は君よりも知識的には上だよ
サイトでとか思いますとか言ってると痛い目に合うかもよ
電話交渉でも裁判でも主張するのは自由だけど、根拠のない主張は認められないからね
そこで知らなかったは許されない

ネットには出ていなくても、実際に過払い裁判で敗訴判決は結構出てる
そして君の案件はもしかすると非常にややこしい案件かもしれない
だとすると負ける可能性も十分に考えられるという事
&受任してくれる弁護士・司法書士は限られるかもしれない

418:哲学ちゃん ◆p8bcsYYg7Q
10/06/19 00:22:41 Iy4P/Y6I0
>>413
415を見てください

419:哲学ちゃん ◆p8bcsYYg7Q
10/06/19 00:24:59 Iy4P/Y6I0
>>417
知識があるか無いかではなく、無理やり理由をつけてるかどうかだと思います
そもそもりそくだけしか入れてなくても裁判で顧客が勝っている体験談がいくらでもあるのに、
なぜ利息だけしか入れてない人が敗訴したという体験談は無いのですか?

420:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 00:27:08 pQQxrLhI0
>>415
履歴の遅延のところにゼロ以外の数字が入っていないなら、約定金額を返したことに
なってるはずだから、気にするな。

但し、30万円で利息27.3%なら、最初の頃の約定最低額は1万2000円ぐらいにな
るはずなのに非常に不思議ですな。

>>417
その通り。一連分断事案なんかは、ネットに出ているのは請求者側の勝ち事例ばかり
であるが、実は、請求者側の負け事案も山ほどある。

421:哲学ちゃん ◆p8bcsYYg7Q
10/06/19 00:30:16 Iy4P/Y6I0
>>420
一応、安心しておきます・・・

422:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 00:32:58 smyZDD730
>>419
前にも書いたけど、普通の人は約定の最低金額を入れてるの
そして苦しい時だけ利息のみの返済してる
君のは全部利息のみなの
そしてそれは非常に稀な例
そういう例はネットには全く出ていない(非常に特殊だから)

423:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 00:32:58 pQQxrLhI0
>>419
> なぜ利息だけしか入れてない人が敗訴したという体験談は無いのですか?
残念ながら、この認識は甘い。
今回の、あんたの件をどうこう言うつもりは無いが、請求者側が敗訴した事案
については、ほとんどネット上には出てこない。業者側の裁判例載せてるのは
シティズぐらいだろ。最高裁判例は別ね。


424:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 00:35:17 94VuQaQS0
>>419
君は勝ち負けばかりいうけどね
そもそも武のほうが負けをわかりつつも裁判の
引き伸ばし作戦にでてきたら永遠と受けるつもりなのかね?
オリコとか戦意喪失狙いでそういう作戦にでてるらしいからね
経営がやばくなってる武がやらんとも限らん
そのときは和解するか?

425:哲学ちゃん ◆p8bcsYYg7Q
10/06/19 00:36:47 Iy4P/Y6I0
>>422
ネットでは「利息だけ」の条件で過払い請求をする例がいくらでもあるので問題無しです。
あと、何度も言いますが、僕は利息だけでは足りないと言われて、その追加分も入れてきてます。
なぜ何度も同じ発言をさせるのですか?

426:哲学ちゃん ◆p8bcsYYg7Q
10/06/19 00:39:30 Iy4P/Y6I0
>>423
しかしですね。
顧客の敗訴がネットに出回らないなら、ここの人達はどこでその情報をし入れたのでしょうか?

>>424
少なくとも、今現在では裁判を起こして判決まで行けば業者は払うしかない、という事です。
これから先の、まだ無いたとえの話を自分に向けられても返答に困ります。
あと、裁判をすれば永遠ではなく、判決が出るまでです

427:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 00:41:47 94VuQaQS0
>>425
業者に言われたというのを裁判で証明できるのかね?
いつ、誰に、とか。
裁判とかになると証拠が必要では
君の場合だいぶ特殊だしな

428:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 00:43:27 M9QFIcsk0
>請求者側が敗訴した事案については、ほとんどネット上には出てこない。

哲っちゃん、慎重にな。
過払計算できたら、早く動けよw

429:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 00:46:13 oDvu4+n1O
とりあえず訴訟進めて白黒つけたらいいじゃない。
1週間勉強してから電話
とか、暢気過ぎ。
さっさと武に請求書送りつけろよ。

430:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 00:46:45 pQQxrLhI0
>>422
遅延に全部ゼロが入ってるのが、業者の「ワナ」なら少々笑えますな。

>>426
> 顧客の敗訴がネットに出回らないなら、ここの人達はどこでその情報をし入れたのでしょうか?
業者が答弁書・準備書面で山ほど裁判例を証拠として出してくる場合有り。
専門家(弁・司等)から、教えてもらう場合有り。
有償の判例検索システム(図書館等に設置してある場合あり)で検索すれば、不当利得・過払金・
分断などをキーワートにして検索すれば、負け事例は、山ほど出てくる。

ここに来るのは、1週間ほどネットだけで過払金請求を研究した人だけではない。

431:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 00:48:08 94VuQaQS0
まぁ、どっちにしろ早い方がいいな
武はほんとにヤバそうなんで
過払いもとれなくなるかもしれんし

432:哲学ちゃん ◆p8bcsYYg7Q
10/06/19 00:50:19 Iy4P/Y6I0
>>427
良い方法がありますが秘密です。

>>428
ある程度、こちらの言い分がまとまれば電話します。
紙に少しずつまとめてます。この時はどうするか、など

433:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 00:53:09 Vh8W1nig0
2ちゃんに書くより、こっちが先だな。
・さっさと武に請求書送りつけろよ。
・さっさと簡裁に訴状出せよ。

434:哲学ちゃん ◆p8bcsYYg7Q
10/06/19 00:53:25 Iy4P/Y6I0
>>429
もうあとは業者と勝負するだけですし、念には念を入れた方が良いと思うんです。
自分の力が足りなければ専門家に依頼すればいいですしね

>>430
なるほど。それは怖いですが、弁護士や司法書士に言わせれば
「みなし弁済が適応されることはまずない」との事ですよ。


435:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 00:53:59 smyZDD730
>>425,426
電話で言われて払ってるのは約定最低金額ではない
もし契約書を持ってるんだったら、最低支払額とかの項目があるだろうから
確認してみな

俺らが口で行っても納得しないようだから弁護士のURL貼っておいてやるよ
URLリンク(www.shomin-law.com)
一応個人ページだから頭のH抜いてあるから

以下コピペ
インターネットの記事は、誰でも読むことができるし、誰が読んでいるかわからないものです。私たちがウェッブサイトに書くときは、
事件の相手方に読まれても困らないということを判断基準にします。特定の貸金業者がする特徴的な論点があって、その論点ではなかな
かその貸金業者に勝てないという場合、そういう情報を書いて、他の貸金業者に読まれると、真似をする貸金業者が増えて消費者側・借
り主側に不利になります。特定の貸金業者が連戦連勝していることも同じです。みなし任意弁済について、最高裁の2006年1月の一
連の判決が出る前、シティズという貸金業者はみなし任意弁済について連戦連勝していました。その時点では私はそういうことはサイト
では紹介しませんでした。そういうことを広めることでみなし任意弁済を認められてきたシティズの書面を真似する貸金業者を増やした
くなかったからです。そういう意味では、その論点が克服できたか、その見通しが立つまではそういう情報は書きません。
 ですから、素人の方が、弁護士のウェッブサイトを見て、貸金業者側の主張が採用されている判決を知らずに簡単に勝てると思いこん
で、安易な起こし方をすると、予想外の反論や裁判所の対応に会うことがあります。


436:哲学ちゃん ◆p8bcsYYg7Q
10/06/19 00:54:51 Iy4P/Y6I0
>>431
武スレを見る感じ、もういよいよ倒産だって発言と、「~だからまだもつよ」って発言があり、
ちょっと判断しにくいですね・・・

>>433
個人でやる方法をもうちょっと考えたいです

437:哲学ちゃん ◆p8bcsYYg7Q
10/06/19 01:00:02 Iy4P/Y6I0
みなし弁済って、どれか一つあてはまるだけではなくて、
数多くの条件にあてはまらなければ適応されないみたいですよ


438:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 01:07:36 smyZDD730
>>437
そんな事はここにいる全員知ってる事だよw
その上で言ってるのが判らないようだな

勝とうが負けようが好きにすればいい
負けたら大笑いしてやるからw

439:哲学ちゃん ◆p8bcsYYg7Q
10/06/19 01:09:43 Iy4P/Y6I0
みなし弁済は「まず要件を満たす事は無理」らしいです。

そもそも約定最低額自体が、利息制限法を超える利息も含めた数字という時点で
もう話にならないのでは

440:哲学ちゃん ◆p8bcsYYg7Q
10/06/19 01:12:08 Iy4P/Y6I0
>>438
いえ、こちらにみなし弁済が適応される可能性を強く意識させられるような発言は
このスレで出ていないと思いますよ。
なので「その上で」と言われても、いまいち僕にはダメージの様なものはないですね
検索すれば検索するほど、弁護士や司法書士がみなし弁済の事実上不可能さを教えてくれます

441:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 01:23:14 smyZDD730
>>439
その発想自体がすでに間違っているんだよw
利息制限法は違法ではない
要件を満たせば合法
で、その要件がみなし弁済が適用されること
適用されている判決はいっぱいある
なぜネットで見つからないかは上で書いた

お前の取引は通常の取引ではない
なので普通の人の取引であれば要件を満たさないみなし弁済の要件が満たされる可能性がある
という事
満たすか満たさないかを決めるのは裁判官
俺らでもお前でも武でもない

それを「らしいです」「思います」「ネットで」などと言って人の意見を無視するんだったら
もうここにいないで独りで調べて、独りで全部やればいいだろ?

442:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 01:24:42 d3Yjc1Sm0
京都で貰ってきた紙をコピーしたか?
落書きなんかしてないだろうな?

443:哲学ちゃん ◆p8bcsYYg7Q
10/06/19 01:26:38 Iy4P/Y6I0
「約定利息29.2%で、約定利息分のみを返済し続けた場合、新たな貸付が無いなら、6年未満で債務は0となる」

444:哲学ちゃん ◆p8bcsYYg7Q
10/06/19 01:28:59 Iy4P/Y6I0
>>441
利息だけしか返して無い人が勝訴している体験談、弁護士や司法書士の発言が多くあるので心配してません
あなたは業者か、あるいはよほど僕のことが嫌いなのか、それとも悪意のある人なのか・・・

445:哲学ちゃん ◆p8bcsYYg7Q
10/06/19 01:29:49 Iy4P/Y6I0
>>442
コピーはしてませんが、落書きもしてません。
もしこの履歴をどこかへ送る場合は、コピーしますよ

446:哲学ちゃん ◆p8bcsYYg7Q
10/06/19 01:32:20 Iy4P/Y6I0
「みなし弁済規定が適用されるためには下記の要件を全て満たしている必要があります」
と、ある司法書士のサイトで書かれており、それを見たところ、僕にみなしが適応される危険は無いと確信しました


447:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 01:35:33 smyZDD730
>>441訂正
×利息制限法は違法ではない
◯利息制限法を超えていても出資法範囲内なら違法ではない

どうぞご自由に
お前が負けても誰も困らないからw

448:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 01:36:49 hq1NLUED0
>>446
みなし弁済規定で云う任意性があるのを証明されたら?

449:哲学ちゃん ◆p8bcsYYg7Q
10/06/19 01:42:14 Iy4P/Y6I0
>>448
証明されたら、という言い方をすれば、
「敗訴したら?」っていうのと同じになってしまうのでは?

450:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 01:44:51 2UpUr+r4O
ナニソレおいしいの?

451:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 01:49:12 yNAetw6o0
さてさて、
哲っちゃんは、A4 1枚の請求書に何日かけるのでしょうか・・・

                            つづくw

452:哲学ちゃん ◆p8bcsYYg7Q
10/06/19 01:53:26 Iy4P/Y6I0
>>451
1週間以内・・・


とりあえず今日は寝ます。おやすみなさい

453:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 02:02:19 oDvu4+n1O
まったく…ぐだぐだ言ってねえで、さっさと糞武に勝訴しろよ。
そしたら業者レスを大笑いしてやりゃいいじゃねえか。

こんなスレで無駄な文字書き込む暇&一週間勉強する暇を
マニュアル通りに請求書、訴状作成に費やす方が
明らかに有効なのは間違いないんだから

454:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 03:33:07 Si0dllyv0
みなさんお忙しい所すみません
ちょっと煮詰まっちゃったんで教えて下さい。

1  最初の契約
上限50 引き直し後 過払い7万
2  2回目の契約
上限100 引き直し後 過払い23万
3  3ヵ月後再契約
上限100 引き直し後 残47万

1と2では契約が違います。
2と3は同じ契約になります。
この場合
外山式でやってますが
3つとも別々に計算するのでしょうか?
よろしくお願い致します。

455:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 04:14:22 Ggnd28LJ0
利息だけしか返して無い人が勝訴している体験談
たぶん毎月の返済額を返済してあいた枠をすぐ借りる
いわく天井張り付きの事じゃないかな?
毎月利息だけの入金の人は、ごくごく少数じゃない?

456:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 04:40:28 PDhepttN0
>>455
俺やってたけど・・・天井 つうか過払い請求できないかえして~履歴が改ざん

457:蠅
10/06/19 07:52:09 ThR6FS1Z0
利息だけらよ
毎月の返済額入れても貸さないんらからな
ずっと99万数千円の借入額ら
こりは死ぬまて終わらない思うたんて万歳すた
一年後 99万円負けてくれた 5千円入れて完済すた
どうら ええやろ あんちゃん はははは~

458:哲学ちゃん ◆p8bcsYYg7Q
10/06/19 10:12:35 Iy4P/Y6I0
>>453
今更1日や2日急いだところで状況が変わるわけでもないと思うので、
自信をつけてからでも良いと思うんです。

>>454
分断ってやつですか・・・よくわかりません・・・マルチしまくれば誰かが教えてくれそうな・・・なんて・・・

459:哲学ちゃん ◆p8bcsYYg7Q
10/06/19 10:15:29 Iy4P/Y6I0
>>455
司法書士のサイトで、
「新たな借り入れをせず、利息だけの支払い(元金は減らず)を続けていた状況での過払い金請求をし、返還」
という体験談などもあります。
それらしいワードで検索しまくれば、いくらでも出てきます


460:哲学ちゃん ◆p8bcsYYg7Q
10/06/19 10:20:26 Iy4P/Y6I0
「利息だけを払っていた場合でも~年たてば過払いが発生している事が多い」
という説明を、どれだけ多くのサイトで見れると思ってるんですか?
もしその他の条件が必要なら、このような勘違いしてしまう説明なんてしませんよ
どこに「天井」「新たな借り入れ」などと書いてますか?
むしろ利息だけの返済しかしてない方が多いのではないでしょうか。
もっと体験談や専門家のサイトを読むと良いと思います


461:哲学ちゃん ◆p8bcsYYg7Q
10/06/19 10:34:29 Iy4P/Y6I0
「事実上みなし弁済を立証できる業社はありません」
ここまで言ってくださっていますね

462:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 11:02:23 FdpdOnWW0
利息だけを払っていた場合

というのは、借金板用語でいう、天井張り付きをいいます。
一般のサイトでは、そのように言わず、利息だけを払っていた場合といいます。

結果的に、毎月利息だけの形になっていたケースは多々ありますが、
実際に利息だけを入金していたケースなぞ、ほとんど存在しません。

463:哲学ちゃん ◆p8bcsYYg7Q
10/06/19 11:20:50 Iy4P/Y6I0
>>462
過払い請求関連のサイトですので、そのような紛らわしい書き方は考えられません
何より、貸し入れ無しに利息だけを払い、元金が減っていない状況で過払い請求をして返還に成功している体験談が多すぎます。
検索してみてください。

464:哲学ちゃん ◆p8bcsYYg7Q
10/06/19 11:23:25 Iy4P/Y6I0
ここに来る人の傾向だけで現実を見ていては見誤ると思います
もっと検索で多くの人のケースを確認するべきだと思います。

そして
「事実上みなし弁済を立証できる業社はありません」

465:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 11:34:51 FdpdOnWW0
だから、みなし弁済を認めた判例あるって。

あと、利息だけのケースなんてほとんどない。
13000円入れて、8000円借りるとかが普通。

466:哲学ちゃん ◆p8bcsYYg7Q
10/06/19 11:39:12 Iy4P/Y6I0
>>465
463

467:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 11:39:27 r4M3wZE90
どうでもいいが規制のせいで過払い金返還請求ふえそうなのに
のんきだね
武は昨年の9月から新規の貸付がほとんどできない状態まで
追い込まれてるんだから
早めに手を打たないと取れるものも取れなくなるぞ

468:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 11:43:30 2UpUr+r4O
いやーだからさ
最初に30マソを借りて利息を支払い続けて、その後
一切借り入れしてないのに八年経って残が20マソはおかしいじゃない?
哲学ちゃんウソついてない?と思うわけ!


469: ◆otSrQTTwwg
10/06/19 11:49:57 hpyKNLQH0
丸井はゴネる

470:哲学ちゃん ◆p8bcsYYg7Q
10/06/19 11:51:07 Iy4P/Y6I0
>>467
来年の改正で、金利のことを意識する人が増え、さらに「過払い」の存在に気付く人が増えそうですね
業者は裁判の数がもっと増えそうです

471:哲学ちゃん ◆p8bcsYYg7Q
10/06/19 11:54:22 Iy4P/Y6I0
>>468
約定返済額というのは、とりあえず「返済」を考えた計画ですよね
基本的に、業者は利息を払ってもらう期間が長ければ長いほど嬉しいので、
利息+少しの元金充当額という返済を容認しているのではないでしょうか?

少し話はそれますが、僕の場合は約定返済額とやらを払って返済完了するよりも、
もっと多い金を払っているわけです。この点で非難されることは無いと思います。

472:哲学ちゃん ◆p8bcsYYg7Q
10/06/19 12:10:00 Iy4P/Y6I0
司法書士のサイトで
「初回の借り入れのみで、利息だけの返還をしていると6年程で過払いが発生する事が多いです」
と書いてるのを見つけました。更に自信が強くなりましたね


473:哲学ちゃん ◆p8bcsYYg7Q
10/06/19 12:12:11 Iy4P/Y6I0
これはさすがに笑いました

「約定額返済をしていると、利息だけを返済している人よりも過払い金が少ない」

司法書士の「先生」は、ここで僕に批判的な方とは逆の事を言ってますね

474:哲学ちゃん ◆p8bcsYYg7Q
10/06/19 12:15:16 Iy4P/Y6I0
自転車(天井貼りつき?)の方の方が、
利息のみ返済の人よりも過払い発生が遅いとも書かれてますね

ここで僕を脅していた人達は業者でしょうか?
司法書士の先生はあなた方とは逆の事を言ってますよ?

475:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 12:18:24 2UpUr+r4O
それ営業トークだから!
過払い金出てるなら、請求書を作成したほうが良いんじゃなかろうか

それに業者に多く払っていたワタシは偉い!
なんてことはないから

476:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 12:23:42 FdpdOnWW0
マジで日本語の読解力がないんだなw
あらたな借入と云うのは、増枠のこと。
利息だけを払うことは不可能に近い。

477:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 12:25:08 pQQxrLhI0
>>471
> もっと多い金を払っているわけです。この点で非難されることは無いと思います。
道義的な話で過払い請求の可否が決まる訳ではないの。法的に筋の通った主張を業者がして来て、
裁判所がそれを認めれば、負ける可能性もあるってこと。

平成18年1月13日の最高裁以降に、「みなし弁済」そのものが認められたと言うことは、聞いたことが
ないが、下記のレスの理屈は通ってるぞ。もちろん、みなし弁済が認められるには、任意性だけではなく、
17条・18条書面の要件を満たしているか、これらの交付のタイミング等の要件も必要になってくるので、
そう簡単に認められることはないが、それは、あんたが、業者の主張に対して、裁判上できちんと「法的」
な主張をして反論をして、裁判所に認められてのはなし。
自分の気に入らない意見があれば、自分の「思い込み」で、「司法書士がネットで言ってるから考えられま
せん」なんて理屈は裁判や業者との交渉の場では、通らないということ。

413 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/06/19(土) 00:16:10 ID:FdpdOnWW0 [1/3]
みなし弁済を実質的に封じたのは、
期限の利益の喪失特約の存在だけ。
しかし、君の場合は、約定より少ない金額を、長年に渡り支払って来た。
これは、君の場合に関しては、期限の利益の喪失特約が、みなし弁済規定で云う任意性に影響を及ぼしていないという証明。


また、司法書士がネットで書いている「利息のみ」は、文字通りの「利息のみ」返済ではなく、ほぼ100%、
空き枠直ぐ借入の「事実上の利息のみ」のことを言っている。なぜなら、現実に、「利息のみ」の返済の取
引というのは、非常にレアなケースだから。嘘だと思うなら、司法書士にメールでもして聞いてみな。


478:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 12:25:34 2UpUr+r4O
あーあ
あんまり書き込みした人に対して失礼なこと言ってると知らねーぞ

その司法書士の先生を頼りにするがいぃ

479:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 12:25:46 FdpdOnWW0
では、司法書士の云うことは嘘なのか?

いえいえ。
約定金額を返済後、空いた枠内で借入したのです。
これを、司法書士は、利息だけと表現してるのです。

480:哲学ちゃん ◆p8bcsYYg7Q
10/06/19 12:53:42 Iy4P/Y6I0
みなさん、文章をしっかり読んでますか?
「初回の借り入れのみで利息だけを払っていると、6年程で過払いが発生している可能性が高い」
と司法書士は言ってるんです。

初回の借り入れのみで、約定を払っていれば、返済に6年以上もかかるわけがないでしょう


481:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 12:54:57 pQQxrLhI0
>>474
> 自転車(天井貼りつき?)の方の方が、
> 利息のみ返済の人よりも過払い発生が遅いとも書かれてますね

同日空き枠借入の天井張り付きなら、計算上は、「利息のみ」の返済とほぼ同じことだろ。

人のレスが自分にとって気に入らない意見であったら、いちいち、反論しているようだが、
そんなことしてたら、誰にも相手にされなくなるぞ。
スルーしてもいいし、よく分からなければ、詳細を聞いてみても良いし、あんたは何の目
的でここに書いているんだ?いろんな方法・意見・考え方などを知りたいからでないのか?
ここは、2chだから、多少の煽りもあるが、真っ当な筋の通った書き込みも沢山ある。
自分の気に入った意見しか受け入れないなら、こんなところに書き込みせずに、弁護士・
司法書士のサイト・ブログだけ見てればよろしい。

482:哲学ちゃん ◆p8bcsYYg7Q
10/06/19 12:56:04 Iy4P/Y6I0
「平成18年1月13日の最高裁以降に、「みなし弁済」そのものが認められたと言うことは、聞いたことが
ないが」
と仰るなら、僕にみなしが適応された場合、僕だけがその期間内で唯一の例という事になりますね
そんなはずがないでしょう
毎日のように過払い裁判があり、僕だけが特殊な例だなんて、まさか本気で言ってるんですか?

483:哲学ちゃん ◆p8bcsYYg7Q
10/06/19 12:58:05 Iy4P/Y6I0
>>481
いろいろな意見を聞きたいです。
しかし、ネットに書かれている事には、みなさんが言っている僕の不利な条件などは
一切見つかりません。
僕が見ているのは、専門家のサイトや、体験談ですよ?


484:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 13:09:35 2UpUr+r4O
専門家が負けたことを詳しく書くと思うのか?

ドMですね。わかります

485:哲学ちゃん ◆p8bcsYYg7Q
10/06/19 13:14:55 Iy4P/Y6I0
顧客の体験談などもありますね

そして専門家のはこれまでにその条件で勝っているという話ですね

その条件で勝っている以上、同じ条件でどうやって裁判で負けるというのでしょうか?

486:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 13:32:08 yAXVCkE70
>>458
>マルチしまくれば誰かが教えてくれそうな・・・

人の迷惑を顧みずに、他板にまでマルチしまくって顰蹙買ってるのに
まだこんなことを言うんですね。呆れました。

487:哲学ちゃん ◆p8bcsYYg7Q
10/06/19 13:36:40 Iy4P/Y6I0
>>486
冗談で言っているかこそ、最後の「なんて・・・」があるわけです

488:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 14:10:12 pQQxrLhI0
理屈を考えてみた

約定返済額 - 約定利息 = 約定元本返済金額

約定元本返済金額 + 利限利息 = 利限法適用時の最低返済金額

実際の返済金額 <= 利限法適用時の最低返済金額であり、かつ、遅延損害金を付加させる等
の事実がなければ、期限利益喪失特約で利限超過利息を強要したことにはならない可能性有り。


>>482
>そんなはずがないでしょう
何で、そうと言い切れる?
18.1.13だって、みなし弁済常勝の会社が、とんでもない理由で突然やられたんだぞ。
あらゆる可能性があると言うこと。あんたの事案でなく、ごく普通の事案であっても、
18.1.13をひっくり返すだけの、とてつもない理論が出てこないとも限らない。

>>483
> >>481
> いろいろな意見を聞きたいです。
それなら、気に入らない意見にいちいち反論していたら、「いろいろな」意見は、聞けなくなる。
もちろん、法的な主張として、反論するなら何ら問題無いけどね。

> しかし、ネットに書かれている事には、みなさんが言っている僕の不利な条件などは
> 一切見つかりません。
そう思うなら、わざわざここで、人の意見など聞く必要などないだろ。

> 僕が見ているのは、専門家のサイトや、体験談ですよ?
こんなもんは、宣伝だ。不利なことは、書かないよ。

>>485
> 顧客の体験談などもありますね
これぞ、まさしく宣伝。

> そして専門家のはこれまでにその条件で勝っているという話ですね
> その条件で勝っている以上、同じ条件でどうやって裁判で負けるというのでしょうか?
だから、ここでは、あんたの事案はレアケースだと言われてるだろ。
司法書士サイトなどの「利息のみ」は、天井つきの「事実上の利息のみ」のことを言ってるの。
だからここでは、あんたの事案とは「条件」が違うと言われてる訳。
このことが理解できないなら、あんたには、もう、何を言っても意味が無いけどね。
オレは、15万円程度の過払い請求なら、業者は、定型書面(最近の武は57頁版らしいが)を使って来る
だけだと思うから、あんたの事案が負けるとは思っていないが(もっとも57頁にちゃんと反論しなければ
負けるかも知れないが)、今は、業者も兎に角必死だ。それこそ、何が起こるかは分からん。そして、
>>413は、それなりに筋が通った見解だ。

こんなところで、意味の無い反論している暇があるなら、さっさと、訴状作って、裁判所に出してこい。
反論を考えるなら、法的な反論を考えなければ、何の意味も無い。時間の無駄。
訴額(元本)が15万円なら収入印紙2000円。資格証明書(代表者事項証明書等)は、1000円。今は、
どの法務局でも、全国のものが取れるから、近くの法務局へ行けば郵送請求する必要も無い。切手の
予納については、提出する裁判所に聞く。現金予納の扱いにしているところもあるようだが。このように
今、やるべきこと・調べることは、山ほどあるはず。
あんたのやるべきことは、こんなところで、意味ない反論することでもなく、弁・司の宣伝サイトを検索す
ることでもなく、具体的に動くことだと思うよ。

489:哲学ちゃん ◆p8bcsYYg7Q
10/06/19 14:18:56 Iy4P/Y6I0
>>488
後半はごもっともです。
焦る気は無いですが、準備に取り掛からなくてはいけない段階だとは肝に銘じます

これに答えてください
「初回の借り入れのみで利息だけを払っていると、6年程で過払いが発生している可能性が高い」
と司法書士が言っているのは、どういう事ですか?

あと、平成18年の例の判決以降はみなし弁済が認められた話は聞かない、と言われてますが、
毎日多数の判決が下っているこの今までの期間で、僕だけが唯一の例外だと言うのでしょうか?

490:哲学ちゃん ◆p8bcsYYg7Q
10/06/19 14:20:55 Iy4P/Y6I0
489に加えてもう一度言いますが
僕は利息だけではなく、利息+、業者に指示された額を追加して入れてます


491:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 14:46:26 pQQxrLhI0
>>489

> これに答えてください
> 「初回の借り入れのみで利息だけを払っていると、6年程で過払いが発生している可能性が高い」
> と司法書士が言っているのは、どういう事ですか?
ここで、何度もみんなが言ってるだろ。実質的に利息だけを返してる取引のこと。つまり、天井張り付
きの取引についてのこと。実際のリボ取引で、契約上、利息オンリーの返済でOKとはなってないだろ。
あんただって、利息+αを入れて言ってるぐらいなのだから。
オレの言ってことが理解できないなら、司法書士にメールでもして問い合わせろ。

> あと、平成18年の例の判決以降はみなし弁済が認められた話は聞かない、と言われてますが、
> 毎日多数の判決が下っているこの今までの期間で、僕だけが唯一の例外だと言うのでしょうか?
あんたの返済方法だと、18年判決のみなし弁済の任意性を否定する要件を満たさないことになる
可能性もあるかも知れないと言われただけだろ。別に「唯一」の例外とは誰も言ってないと思うよ。

>>490
>>488で書いた要件を満たしてなければ、みなし弁済にはならないだろ。
業者の指示した金額が、契約上の最低金額なら無問題だろうが、そうでなければ、>>488
ような検討が必要かも知れないし、>>413に該当する可能性もあるわね。

492:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 14:54:03 pQQxrLhI0
>>489
> 「初回の借り入れのみで利息だけを払っていると、6年程で過払いが発生している可能性が高い」
よく考えたら、実際の取引形態について、言ってるのではなく、約定利息だけの支払いでもという理屈を
言ってるだけかも知れないね。

そして、実際の取引を考えるなら、利息だけの弁済という取引は、リボ取引では、まずありえないから、
天井張り付きの取引と言うことになる。

493:哲学ちゃん ◆p8bcsYYg7Q
10/06/19 15:15:43 Iy4P/Y6I0
>>491
利息だけの返済でも過払い請求ができる、
という事実は認めるわけですね?

いえ、可能性があるということは、その可能性が当たれば、僕だけが唯一の例外になるんですよ?
つまり、僕の可能性について話す場合は、「唯一の例外の可能性がある」という移民以繋がります。

494:哲学ちゃん ◆p8bcsYYg7Q
10/06/19 15:19:17 Iy4P/Y6I0
移民以  意味に

>>492
僕の見たサイトでは、天井張り付きの場合は過払いが少ない、と別に書いていたので、
二つの条件で「過払い請求はできます」と書いていることになります

さすがに、あなたは業者の様な気がします。
サイトでは一切書かれてない「業者に有利な発言」をあなたはしている

サイトで一切無いのはなぜですか? 業者が偽のサイトを作れないからじゃないんですか?
もしあなたの意見が通るなら、業者や業者業者寄りの人間がそういうサイトを作るのが当たり前でしょう

495:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 16:02:40 tldOwaIz0
1回目の5日前に、簡裁から皿の答弁書が来た。
満5+5の、「満」なら和解希望だそうで、支払いは7月30日とのこと。
その答弁書は、冗長でなく 的確な文章で、感心した。
で、和解or準備書面を検討中~

哲っちゃんも、早く答弁書送ってもらえよ~

496:哲学ちゃん ◆p8bcsYYg7Q
10/06/19 16:09:04 Iy4P/Y6I0
>>495
支払い日といい、支払い額といい、良い勝利ですね
おめでとうございます

こちらも・・・あなたのような勝利を・・・つかみます・・・

497:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 16:15:28 pQQxrLhI0
>>493

>>476

> 利息だけの返済でも過払い請求ができる、
> という事実は認めるわけですね?
何が言いたいのか、何が聞きたいのか全く意味不明。
実質的に「利息を入れるだけ」の取引をしていても、利限引き直し計算をして、過払金が発生すれば、請求でき
るに決まってる。
ただ、リボ取引で、実際に「利息だけ」の弁済のみの取引は、あり得ないはずと言ってるだけ。つまり、元本返済
分を弁済と同時に借り入れているということ。
そもそも、オレが認めてどうなるの?オレは裁判所でもなければ、武(お前に言わせれば、オレは「業者」らしい
が)でもない。

>
> いえ、可能性があるということは、その可能性が当たれば、僕だけが唯一の例外になるんですよ?
> つまり、僕の可能性について話す場合は、「唯一の例外の可能性がある」という移民以繋がります。
お前がそう思うならそういうことでいいよ。あんたの取引だと、>>413に該当する可能性があるかも知れ
ないと言っているだけで、そう言う可能性がある奴は、別にあんただけ(唯一)かどうかは、オレには分
からないし、あんたにも分からんはずだが。そして、これで100%みなし弁済成立などとは、オレはど
こにも言っていない。

>>494
何が言いたいのか、さっぱり分からん。

>僕の見たサイトでは、天井張り付きの場合は過払いが少ない、と別に書いていたので、
だから、何と比べて少ないのよ。お前が、先に「利息だけ」の支払に比べてと書いていたので、それ
に対して、オレは、天井張り付き=「実質利息のみ」=「利息のみ」だろと指摘しただけ。

> さすがに、あなたは業者の様な気がします。
お前がそう思うなら、別に構わないが、オレは、先のレスで、「ごちゃごちゃ言ってないで、さっさと提訴
しろ」と言ってるし、「あんたの事案が負けるとは思っていない」とも書いている。どこにも、提訴をあき
らめろなどとは言っておらん。ただ、現実は、甘くないから、楽勝などと考えるなということを言っている
に過ぎん。

>サイトでは一切書かれてない「業者に有利な発言」をあなたはしている
お前馬鹿か?それとも、おちょくっとるのか?
何が「業者に有利な発言」か分からないが、ここは、弁・司の宣伝サイトではないだろ。だから、宣伝サ
イトにあるような都合のいい言葉を並べるだけでなく、本音で書き込みしてるだけだ。

>>495
今時、珍しい業者だね。
恐らく、武ではないことは確かだね。

>その答弁書は、冗長でなく 的確な文章で、感心した。
と言うことは、アイでもないね。

498:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 16:17:29 tldOwaIz0
>>496
まだ、和解を決めたわけでないです。
満5で、「満」+2万
満5+5で、「満」+12万ですから。

他に、簡裁1件&地裁3件ありますし。

499:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 16:22:00 tldOwaIz0
>>497
アイもあります。来月が1回目です。
アイは、満5+5だと300万超えですw。

500:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 16:23:33 pQQxrLhI0
>>498
> 満5で、「満」+2万
> 満5+5で、「満」+12万ですから。

なるほど。ぱっとみ、「満5+5」の和解案に見えてしまったので、今時、そんな業者あるのか
と思ってしまったが、「満」だけならそこそこにはあるわね。

501:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 16:28:34 pQQxrLhI0
>>499
> アイは、満5+5だと300万超えですw。
ここは、判決だろうね。
しかし、金額すごいね。
100万円の15年ものぐらい?

502:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 16:37:02 tldOwaIz0
>>501
50万天井→100万で、16年?。完済後4年放置。
これが他に2件。で、すべて完済後4年放置。
放置してたので、皿の名前を思い出すのが大変だった。

503:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 16:50:14 pQQxrLhI0
>>502
なるほど。
4年前完済なら、18年最高裁が出た後なので、大手業者にはまだ金があり、業者があき
らめモードに入っていた時だったから、完済後の直後とか、2年位前までに過払い請求して
いれば、今と比べると格段に楽勝だったけどね。
兎に角、頑張って下さい。

504:哲学ちゃん ◆p8bcsYYg7Q
10/06/19 16:50:51 Iy4P/Y6I0
>>497
失礼、こちらは業者から何としても過払い金を請求したい身ですので、
自分に不利な話を告げられると敵対意識を持ってしまいます。
自分の不利な点への正当な言い訳を探したり、またはそれが本当に不利なのか、あるいは不利でもなんでもないのかも含め、
あなたのような発言は勉強の機会になって、ありがたいとは思っています。
ただし、過払い金を請求する身として、自分に不利な発言は否定して言い訳していくという態度は業者に対して実行しなければいけない事だと思っているので、
あなたに対して文句をいうような僕の態度も、その過程、勉強の一種だと思っていただきたい。

505:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 16:58:13 tLMvChc50
武と電話で話して約定返済額じゃなく利息のみになったの?


506:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 17:17:49 Jar978tP0
だれかスレ立ててください


【個人訴訟】答弁書に対する準備書類

一人でサラ金屋と闘うと決めました。
そこで、先輩たちにききたいんですが、サラから来た答弁書の
準備書類(反論)はどこで勉強しましたか

出来ればインターネットの参考URLや本などあらばご伝授お願いします





507:哲学ちゃん ◆p8bcsYYg7Q
10/06/19 17:26:45 Iy4P/Y6I0
>>505
僕の場合支店で「最低額は~円です」と言われたので、その額を入れていたんです

508:哲学ちゃん ◆p8bcsYYg7Q
10/06/19 17:27:57 Iy4P/Y6I0
>>506
僕はまだ次のスレが立てられないですね

509:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 18:01:54 v7dSxyDa0
332 名前:哲学ちゃん ◆p8bcsYYg7Q [] 投稿日:2010/06/18(金) 20:18:25 ID:ixWR0jYe0
>>331
個人交渉でいけるなら少なくても構いません

なあ、哲学ちゃんは以前、安易に減額和解に応じるやつは
迷惑だ

って言ってなかった?

あと武富士は訴訟起こさないと取れないよ。
交渉したって訴訟起こしてください、と言われるだけ。
その訴訟もなるべく引き延ばそうとする。
負けることがわかっていてもな。

510:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 18:02:31 vrRSXYp/0
>>469
そそ
けっこうエラソウに言うね、丸井。

511:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 18:18:20 pQQxrLhI0
>>504
これ以上くだくだ言うつもりは無かったが、それでも一応、言っておきます。

> ただし、過払い金を請求する身として、自分に不利な発言は否定して言い訳していくという態度は業者に対して実行しなければいけない事だと思っているので、

まず、自分にとって不利と思われる意見について、否定することは構わないが、単に「司法書士のサイトに
書いてある」「そんな訳はない」等のほぼ感情論としか思えない否定の仕方では、裁判や相手との交渉の
場では、何の意味も持たない。まあ、交渉相手には、嫌な奴だとの印象は与えられるかも知れないが、あ
まりに中身がなければ相手になめられるだけ。
反論するなら、法的な理屈(裁判で通用する理屈)を考えなければ、何の役にも立たない。

また、スレでその意見を言った人も、感情論だけで、反論されれば、不愉快になるだけで、それ以上あんた
に対して、何かのアドバイスをしようとは思わなくなるだろう。法的な理屈を言ってもらえれば、そこから、何
らかの議論をしていくことになり、結果として、あんたに取ってもプラスになるはずだ。

1 明らかに煽りと思う発言にはわざわざレスをしない。
2 自分にとって不利な意見であっても、真摯に受け入れ、感情論だけで反論しない。
  無理にレスをしなくてもいいし、相手の言ってることが分からなければ、真意を相手に聞いても言い。
  反論するなら、法的な主張(裁判で使えるような主張)をするように心がける。
こんなところを意識するといいと思うが。 

> あなたに対して文句をいうような僕の態度も、その過程、勉強の一種だと思っていただきたい。
何か、非常に自己中心的な甘えた意見のような気がするが。他人があなたに対して、不快に思えば、
あなたに対して、積極的に何らかのアドバイスをしてやろうとも思わなくなるし、結局は、あんたが損する
だけのこと。
要は、人に自分を受け入れることを強要するのではなく、自分を変えることを考えるべきだと言うこと。

説教くさいことを書いてしまったが、あんたに強要するつもりはさらさら無いし、年寄りの独り言だと
思っておいて下され。
オレはここの管理者でも何でも無いし、ここは、2chなんだから、何も、ぶっ固く考えることはありませ
んね。また、あんたが居なくなると、このスレ・板も盛り上がらなくなるしね。

512:2号 ◆97y/u6LKV6
10/06/19 18:35:22 gNFDQarfP
俺も酉つけよっと
うりゃ

513:2号 ◆97y/u6LKV6
10/06/19 18:51:38 gNFDQarfP
何か凄い勢いで鍛えられてるな

514:蠅三郎
10/06/19 19:20:36 CjNfZPWK0
利息だけ払うときゃ文句ねえんや
支払直後 枠一杯借りるのはな 真面目な おっさんなんや
わすなんぞ 昭和末期から返済のみや
危ない奴にゃな 貸出すすねえんや 覚えとけ おっさん



515:哲学ちゃん ◆p8bcsYYg7Q
10/06/19 20:02:04 Iy4P/Y6I0
>>509
満額+5を請求すれば、訴訟しかありえないでしょうね
少し妥協した話し合いなら個人でも応じてくれると思いますよ
その方が業者も得ですからね



516:哲学ちゃん ◆p8bcsYYg7Q
10/06/19 20:07:21 Iy4P/Y6I0
>>511
それは理解できます。
僕には知識が少ないので、引き直し計算が終わった今でも業者へ電話したり、
請求書を送っていないわけです。
今はサイトなどを回り、適切な言い方や理由の説明、訴訟の場合に必要な書類なども見てます。
あと、感情的になることもありますが、一応は反論の内容は僕の思い込みだけではなく、
司法書士が言っていることなどを参考にした反論です。
今は適切な語句、法的な用語などを用いた反論は難しいですが、
どれが認められてどれが認められない、というような勝利条件の把握の段階ですね

517:哲学ちゃん ◆p8bcsYYg7Q
10/06/19 20:09:20 Iy4P/Y6I0
日ごとに、具体的に実践で話すような言葉を用いた意見の出し方、反論の仕方などを心がけようと思います
もうしばらくお付き合いください。
全てが終われば、交渉や裁判の様子なども書きたいと思います

518:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 20:12:09 v7dSxyDa0
少し妥協ってどのくらいなら応じると思ってるんだ?
本当に交渉の余地があると思ってるの?

向こうは訴訟になれば負けるとわかってても、内部的に、
訴訟を起こされるまでは6割以上の数字は出せない、
とか決めてるんだよ。
(数字は業者によって違う。SFコーポレーションなんて
訴訟起こしても1割とか言ってくる)

最初から数字を決めてる業者相手に、あなたの独自の
秘策で、他の人にはできない交渉ができると思っているの?

で、あなたは減額和解なんかすると他の人に迷惑だ、と
言っていたが、結局妥協した話し合いをするつもりなんだ?

519:哲学ちゃん ◆p8bcsYYg7Q
10/06/19 21:15:27 Iy4P/Y6I0
>>518
減額和解は個人交渉においてです
さすがに15万円以上あってゼロ和解は考えていません。
減額和解を批判したのは、裁判までやろうとしておいて、
その途中で業者の和解に応じている場合です。
個人交渉を業者が受け入れた場合は、多少の減額和解もありでしょう
訴訟を起こされるまでは6割が限界ですか、個人交渉で6割なら、まだ良いんじゃないんですか?
もちろん、僕は最初から6で良いとは思ってません。裁判すればもっと取れる事がわかってますし
専門用語的に話をごまかしてこられたら、専門家に依頼するつもりでもあります


520:哲学ちゃん ◆p8bcsYYg7Q
10/06/19 21:16:46 Iy4P/Y6I0
追記、6割というのは、過払いが20万以内ならありですね。
過払いが100万円ほどあれば、6割なら認められないでしょう
専門家雇ってもそこまで取られないので


521:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 21:58:51 v7dSxyDa0
6割はあくまでも例だよ。
あと業者は裁判起こさないと5%利息(悪意の受益者)については
認めないから、利息をつけないで計算した額を基準として○割だよ。

で、訴訟前は○割、または訴訟前は一切返還に応じない、
訴訟提起されたら第1回期日までは○割、判決が近づいたら○割
ってあらかじめ決めてる。
また、債務者本人なのか、司法書士か弁護士かで変えている。
(本人なら一切応じないが弁護士ついてたら6割を提示、とか)

なので実際には交渉の余地はほとんどない。

訴訟提起後は、判決が近づくにつれて提示額が上がっていくけど、
そのぶん時間もかかるから、訴訟提起後の減額和解がすべて
悪というわけじゃないけどな。

人によっては早期の8割が半年後の10割よりもいいと考えて、
弁護士が依頼者の望むようにしている場合もあるし。

522:哲学ちゃん ◆p8bcsYYg7Q
10/06/19 22:10:45 Iy4P/Y6I0
>>521
参考例として聞きますが、
個人交渉は一切応じない、という態度を業者に取られた場合
そこで顧客が「3割で良いですよ」と言い出せばどうなるでしょうか?
弁護士などを雇うとマイナス、あるいはわずかしか金が入ってこない場合、
3割でも仕方が無いと判断できることもあると思うんです
業者からすれば裁判までいけば確実にそれ以上払わなければいけない上に、手間もかかる
顧客にとっても、それほど損ではない(過払いがそこまで大きくなければですが)という、お互いにとって悪くない場合でも
個人交渉には応じないと言うのでしょうか?

523:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 22:25:31 v7dSxyDa0
言うよ。
応じないと決めてる業者はこっちが3割で、と言ったとしても
応じない。上からそう指示されている。

仮に裁判になればそれ以上払わなければならないとしても
応じない。裁判をあきらめる人が一定割合いる以上、
いちおう意味ある戦略なんじゃないの?

いろんな業者ごとのスレとかネット上の体験談とか
見てればわかるでしょう。

それは交渉のやり方が悪いだけで、自分のやり方なら
交渉に応じてもらえる、と思ってるなら、まあやってごらん。

524:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 22:34:01 2UpUr+r4O
満額とれない交渉するのは迷惑だから!
とか言ってなかたけ?

525:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 22:36:55 S1H1rXlo0
>>522
まあ、ぶっちゃけ武ちゃんは元本から2割提示だから
計算で出た過払い元本15万のうちの3万で妥協できるなら即解決じゃない?
それ以上返してもらうつもりなら提訴の準備始めたほうがいいと思う。

ただ、提訴すると判決が出ても入金予定が半年後とかなので
おまいさんが待てても、それまで武ちゃんが持つかどうかだわな。

526:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 22:42:39 NCN4iEnbO
相手は1円だって払いたくないんじゃない?まして残有りなら。
それなのにこっちから3割でって言って「ハイハイわかりました」ってゆーと思うか?
交渉するのにいきなり妥協しすぎでは?(頭の中が)

527:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 22:59:46 FdpdOnWW0
相手、武富士でしょ?
結審まで行かないと駄目だねぇ。
判決確定まで半年。
半年後の武富士は、判決確定分にも和解要求してくるだろうね。
万が一、銀行とか、まともなパトロンが見つかれば別だけど。


判決出たからって、強制執行掛けなければ、
支払いは被告の任意だからねw

528:哲学ちゃん ◆p8bcsYYg7Q
10/06/19 23:03:58 Iy4P/Y6I0
みなさんの話を聞いて、やはり裁判を前提に考えるべきだという思いが強くなりました
残ありだと払いたくないってのもおかしな話ですよね。法律違反なのに
もちろん払いたくない気持ちはわかりますが、大企業の一つなんだから法律違反はやめてるべきですよね

また新たな気持ちで言いますが、個人交渉を却下されたら裁判でとことんやります
裁判まで行けば、途中の和解には応じずに取れるだけ取ります


529:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 23:04:21 8rZaNIMQ0
>>515
こっちは、「満5」と「満5+5」のつもりでも、
皿の主張には、それとは別に『満』ってのがあるんだよ。

530:哲学ちゃん ◆p8bcsYYg7Q
10/06/19 23:05:52 Iy4P/Y6I0
正直、裁判ってのは最初がめんどくさいだけなので、
もう手続きさえしてしまえば、時間かかっても僕としては良いんですよ
専門家に依頼すれば、その手続きも必要ないんでしたね、なおさらラクです
業者は僕をなめると損するぜ。

531:哲学ちゃん ◆p8bcsYYg7Q
10/06/19 23:06:58 Iy4P/Y6I0
>>529
つまり、業者の「満」ってのは、業者が引き直し計算して主張する額って事ですか?

532:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 23:10:28 0xYIAHAF0
君も業者を甘く見てると思うがなw

533:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 23:10:35 8rZaNIMQ0
>>531
そそ

534:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 23:11:27 8rZaNIMQ0
>>530
ほいっ

・改訂新版・過払い金回収マニュアル

・Q&A 過払金返還請求の手引【第4版】も出た。

URLリンク(www.kabarai.net)

535:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 23:16:29 4U9qllW9O
弁司に訴訟依頼すると裁判所に行く日当も払わないとならないよね、平均でどのくらいの費用なんだろうか。

536:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 23:19:19 8rZaNIMQ0
>>531

FAQ(よくある質問)

【満5+5ってのはどういう事ですか?】

満 : 過払い金元金満額

5 : 最終取引日までの過払い金利息5%

+5 : 最終取引日翌日から支払日までの過払い金利息5%

537:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 23:22:22 FdpdOnWW0
つうか、実際に経験してる連中ならわかるだろうが、
満とか満5とか、満5+5なんて言葉遊びに意味はないよw

538:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 23:25:07 8rZaNIMQ0
>>535
安い?(適正?)ところで、
最初、2万円、
その後、ゲットした金額の20%。
皿側は、弁護士に1日3万円?払うらしい・・・・
以上、うろ覚えないので、ご容赦。

539:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 23:27:18 0xYIAHAF0
なら仮に15万満額過払い金とれても
ほとんど相殺されてしまうのでは?www

540:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 23:29:43 8rZaNIMQ0
>>537
訴状も準備書面も、ぜんぶ言葉遊びだろwww。
法律ごっこやってるヤツらのローカルな価値観でなwww。

541:哲学ちゃん ◆p8bcsYYg7Q
10/06/19 23:31:57 Iy4P/Y6I0
>>532
裁判を起こさなければ、なめられているのはこちらでしょうけど
裁判を起こした時点で、もうこちらの負けはまずありえないので余裕は出るでしょう
それも司法書士にでも依頼しておけばこちらには知識は必要ないので

>>534
見出しには「敗訴しても支払わない業者に強制執行」というような文句が書かれてますが、
敗訴しても払わない業者がいるんだよ、というこの板の発言は、結局その「強制執行」によって恐れるに足りないというわけですね。
個人訴訟する場合はそういう本を一冊用意する必要がありそうですね



542:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 23:32:23 pQQxrLhI0
あんたの事案は、1社で15万円の過払いがあるだけだから、専門家に頼むにしても、
報酬を考えると結構悩ましいね。
東京3弁護士会が出していた昔の報酬基準でやっているところだと、1社約定残20万
で15万過払いだと、12万円(5万(着手)+2万(報酬)+2万(減額)+3万(過払い))
+訴訟費用等実費+日当払いで、下手すりゃほぼ全額持って行かれる。
さらに、15万回収でも、10万回収でも、過払い報酬は1万円しか違わないので、訴訟
などせずに、任意交渉で終わらせる可能性もあるだろうね。そうならば、10万円回収
に対して、報酬等は11万円+実費になり少々持ち出しで払わなければならなくなる。
これを考えると、個人でゼロ和解でもあながち損とも言えなくなるね(オレを業者認定
するなよ。)。
弁護士なら、今でもこの基準でやってる事務所もあるし、司でも限り無く、これに近い
報酬を取るところもある。
もちろん、もっと高いところ(限り無くぼったくりに近い)もあれば、もっと安いところも
沢山あるはず。
良心的なところだと、ずっと安くやる(2~3万+過払い×15~20%)ところもあるが、
債務整理を本人の生活の再建というところを意識してやってるところは、報酬設定は
良心的だろうが、本人の生活の再建に過払い満額回収が不可欠な時でなければ、
満額回収にそれほど力を入れている訳でもない可能性はある。
被害者救済的な立場でやっている事務所は、業者から1円でも返金させることを是とす
るため満額回収はすると思うが、報酬は、上記の3会の基準を使っていたりで、意外に
高かったりする。必ずしもそうとは限らないだろうが。
少し前に2chで評判になってた、山口の周南法律事務所は、非常に安い金額でやって
いたみたいだけど、今はどうなんだろうね(オレを周南の営業認定するなよ。)。
後は、過払い大好き事務所で、過払いだったら、回収額×30%の完全成功報酬と言
うような事務所に、頼むのも良いかも知れないね。但し、こういうところは、最初から
1社15万円が分かっていれば、受けてくれないかも知れないね。

金をかけずに手っ取り早くやる方法としては、Q&A過払金・・・の4版にも載っているが、
最近は、過払金返還請求を民事調停で受けてくれる裁判所が出てきているとのことで、
地元(居住地の管轄)の簡裁の民事調停係に問い合わせてみるといいと思うが。
但し、民事調停では、余程、強力な調停委員+裁判官に当たらなければ、武相手では、
「元本満額」は多分無理だと思う。また、調停は、民事調停法の第一条に(この法律の
目的)『この法律は、民事に関する紛争につき、当事者の互譲により、条理にかない実
情に即した解決を図ることを目的とする。』 と規定されているように、ある程度のお互
いの譲歩が前提になる制度なので、利息を付けての請求は恐らく無理だと思われる。
多分、武ならせいぜい元本額の5割程度はないかと思うけど。
交渉や訴訟の勉強が面倒なら、さっさと調停を申し立てて、後はほぼ調停委員+裁判
所におまかせにすればよいし(期日には出頭する可能性あるが)、満額回収をしたいな
ら、自分で訴訟するか、報酬が安くて満額回収してくれる弁・司の事務所を探すしかな
いだろうね。また、調停申し立てても8割以下なら和解しないなどのこちらの条件を伝
えれば、調停が成立しなければ、それで、終了させたり、通常訴訟に移行(終了後2週
間以内に提訴する必要がある)させることはできるようだね。特定調停ではないので、
先方との合意が取れなくても、それでも、裁判所が、こちらの希望条件で17条決定を
出すことは、まずしないと思うが、実際のところは、私は知らない。

過払い金返還、裁判から「調停」へ 低額負担・簡単手続き活かす
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

543:哲学ちゃん ◆p8bcsYYg7Q
10/06/19 23:34:09 Iy4P/Y6I0
>>536
理解しました。ありがとう。僕は間違ってました


>>538
え、業者は弁護士に3万円も払うって・・・・
それなら業者はなおさら裁判ではなく個人交渉で話をつけたいのでは?
裁判を起こされれば業者にとってマイナスが大きすぎますね

544:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 23:35:06 8rZaNIMQ0
>>539
まぁ、相殺に近いか、少額ゲットか、
弁司は手抜きをするか、
弁司は嫌がるか、
ってとこかも。

545:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 23:37:23 4U9qllW9O
538さん、ありがとうございます。一回の期日につき日当二万から三万もかかると過払い金が15万くらいだと、裁判が長引くと、弁司の報酬でなくなってしまいますね。

546:哲学ちゃん ◆p8bcsYYg7Q
10/06/19 23:38:35 Iy4P/Y6I0
>>542
司法書士には、着手金ゼロの事務所が多く存在してます。
費用に1万円、それプラス過払いで返還された金額の18%から20%くらいで済むようですよ
もちろん高いところはいっぱいありますが、安いところもいっぱいあります
15万円請求して、15万円入ってきたとして、司法書士に払う金額は5万円くらいではないでしょうか?
調停というのも少し調べました。しかし無職だと利用できないのでは?

547:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 23:41:22 aFBymb3IO
恐らくこいつは嘘をついてる
初回以外に複数回借入してる
じゃないと計算が合わない

548:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 23:43:51 8rZaNIMQ0
>>543
簡裁では、代理人でOKだから、弁は来ない。

549:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 23:47:22 8rZaNIMQ0
あと、重要なこと

・ネットで見たことは、疑って見ること。ウソも混ざっていることがある。
・ネットで見たことは、他のソースで確認すること。

550:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 23:52:35 v7dSxyDa0
司法書士に頼む気まんまんのようだが、
業者が嫌がらせで控訴して地裁になったらどうするか
考えているかい?

551:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 23:59:00 8rZaNIMQ0
>>546
着手金ゼロって、
郵券6400円+印紙代+2000円+代表者事項証明書1000円は、誰が払うんだ?
引直計算書作って、訴状を出して、5万円で合うかな?

552:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 23:59:37 pQQxrLhI0
>>541
> 結局その「強制執行」によって恐れるに足りないというわけですね。
強制執行は、差し押さえるものが分からなければ、ほぼ何の役にも立たない。
武が支払わなくなれば、一斉に、預金口座差押えとか集中するので、この時は、
もう既に競合等でなかなか回収が困難な状況になっているはず。

また、執行空振り後の、財産開示手続という制度も、5~6年ぐらい前に出来た
が、それほど威力を発揮する訳でもないようだが。

要するに金のないところからは、回収のしようがないというはなし。

>>546
> 司法書士には、着手金ゼロの事務所が多く存在してます。
> 費用に1万円、それプラス過払いで返還された金額の18%から20%くらいで済むようですよ
着手ゼロで過払い完全成功報酬なんて言う事務所は、多くが、依頼者を引っ張りたいだけの
事務所。あなたのような、儲からない事案に対しては、非常に冷たい扱いのところが多いよ。

> もちろん高いところはいっぱいありますが、安いところもいっぱいあります
> 15万円請求して、15万円入ってきたとして、司法書士に払う金額は5万円くらいではないでしょうか?
5万円でやってくれるところは、最安値ということろだと思うが。ただ、訴訟しても、最後まで徹底
的にやる訳では無いところも多いし、特に、あんたのような少額案件については、下手すれば、
訴訟すらせずに5~6割で和解するところも、あると思うが。
ただ、周南のようにどんな案件でも18%のみでやるという事務所もあるようだが。

> 調停というのも少し調べました。しかし無職だと利用できないのでは?
それは、債務が残ってしまう場合に分割払いの手続をしてもらう時の特定調停。
あんたの場合は、過払い金回収を一般的な民事調停でやることになる。取引履歴と引き直し
計算がなされていて、過払い状態になっていることが明白なら、あなたが債権者になるのだか
ら、無職でも構わないはず。
特定調停は安定した収入がなければ、毎月の支払が出来ないと言う理屈から、無職では
受け付けてくれないだけのこと。

553:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 00:00:41 ziCYQ2Wr0
郵券6400円+印紙代2000円+代表者事項証明書1000円・・・

554:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 00:01:09 NCN4iEnbO
>>546
5万は無理じゃない?成功報酬2割で3万。費用って何のか知らんが、1万と書かれているのは最低の値段じゃないかな?
私が相談しに行った弁は裁判所までの距離が多かったから、一回裁判所へ足運んで1万でしたよ。
一回で終わる事はないでしょ。
強制執行されたらまたプラスだしねぇ。
安けりゃいいってもんでもなさそうに思うけど。

本当・活字を疑わないんだね

555:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 00:06:21 erq6lEx/0
あいかわらず知識ないのに自分の都合のいいようにしか考えないやつだ。

556:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 00:07:28 tldOwaIz0
哲っちゃん向けに、やさしい本を教えちゃうよ。

『できた!わたしの「過払い金」 回収日記』 山本クルミ ダイヤモンド社
例文もそこそこ載ってる。

557:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 00:13:11 iCg+oYXK0
できた!わたしの「過払い金」回収日記
URLリンク(spn04405.co.hontsuna.com)

558:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 00:20:47 iCg+oYXK0
>哲っちゃん

テレビCMでよくみる有名法律事務所のスレです。

【カバライオン】ITJ法律事務所【美優タン】
スレリンク(debt板)

ミライヲ(ホームロイヤーズ)被害者のつどい
スレリンク(debt板)

559:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 00:25:08 ziCYQ2Wr0
15万だと、満額でも8割でも、そうかわらないだろw

560:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 00:34:00 VHg/Nv7WO
おとーさん…もう飽きたよ

帰ろぉ~

561:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 00:42:36 TYsV9PqY0
皆は残債ありで15万の過払い金が出ていた場合、どういう方法で業者へ請求するか
それを少し細かく説明してやればいいんじゃないかな
複数のパターンがあるだろうけど、その中で哲学にとってやりやすいのがあるかもしれないし

562:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 00:46:52 YQ/EWUdo0
>>561
的確で寛容
このスレで、最高の一文

563:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 00:53:59 XGreEzP40
>>546
安い士に頼んだとしても裁判費用やらは実費で別払いだよ。
士さんに支払うお金だけじゃ裁判は出来ないので
以前から何度も言ってるけど、もうちょっと客観的になって
勉強してきたほうがいいんじゃない?

相手が武ちゃんの場合の過払いの15万円って
ものすごく微妙な額だからさ。

564:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 01:01:08 ko5bD1+i0
質問
結局さー
サラとの争点って悪意の受領者と不当利得を認めさせたらいいんだよね
そして
サラの答弁書に対する、準備書面は↑の部分を判例とかいれてしたらいいんだよね


565:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 01:03:59 3/tNrUmC0
って言うか哲学は自分でスレでも立てろや!
マルチでうざい

566:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 01:05:40 XGreEzP40
>>565
いや、ここは哲ちゃんが建てたスレだわさ。

567:2号 ◆97y/u6LKV6
10/06/20 01:05:50 RMQyxYaiP
その自分で立てたスレがここ

568:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 01:07:40 3/tNrUmC0
そうだったのか!
哲っちゃんのって付けろ(ハズカシ)

569:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 01:09:51 ko5bD1+i0
おれ2号産のスレでお世話なった5です

質問の答弁お願いします

質問
結局さー
サラとの争点って悪意の受領者と不当利得を認めさせたらいいんだよね
そして
サラの答弁書に対する、準備書面は↑の部分を判例とかいれてしたらいいんだよね





570:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 01:21:15 RMQyxYaiP
>>569
相手どこさ?

571:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 01:21:21 kFaNQqOvO
悪意の受領者

572:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 01:26:23 ko5bD1+i0
>>570
アコムです
悪意の受領者→受益者

573:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 01:40:26 RMQyxYaiP
ああ、5年5ヶ月の人か。
アコムなら準備書面はそう心配しなくていいよ。
答弁書ではもちろん否定してくるけど、アイフルや武富士のように徹底抗戦
する訳じゃないから。
ググってでてくるようなテンプレ書面出しといて、メインは電話交渉って感じ
だと思うよ。

574:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 01:46:25 ko5bD1+i0
本当にエロイ2号さん、ありがとうな


575:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 03:05:46 Uirt+QH80
> 業者は僕をなめると損するぜ。

やべェ、茶噴いたw

なんだかんだエラそうに言ってるけど、結局司に依頼する気満々なのね。
訴訟なしでもありでも自分でやるってんならともかく

提訴前電話 → (・∀・)カエレ!! → ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン → 司依頼 → カス和解進行
→ 裁判しる! → 譲歩訴内和解


こんな結果になる予感

576:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 03:11:39 yFNe8FIh0
弁護士て信販系だと拒否るのなwww
アコムとか金融屋のはやるくせに

577:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 05:42:31 RsXRx+UY0
>>470
哲ちゃ~ん  うしろ うしろ
一昨日の金曜からだよw

578:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 06:06:45 1F0FjeM80
総量規制がいつからかも分かってねぇのかよwwwwwwwww
それでよく個人訴訟やるとか言ってるなwwwwwww









腹イテェwwwwwwwwwwwww

579:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 06:34:18 yFNe8FIh0
>>578
ブラックの人は総量規制もくそもないんですぅwwwwwwwwwwww

580:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 11:38:48 7VVSZnNk0
OMC オリコ 覚悟しろや証拠改ざんでてきたぜ!!!丸井も何とかなるなひゃほ!

581:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 12:15:15 TYsV9PqY0
俺が残債ありで15万の過払い金が発生なら、個人交渉でゼロ和解もありだと思う。
ゼロ和解なら訴訟無しでも業者は受け入れる可能性高いし、時は金なり、だからね。
訴訟すれば少しは返ってくるし、業者に出費させてこれまでの鬱憤を少しでも晴らす事もできる。
でも100万の請求でも15万の請求でもかかる時間は似たようなものだし、個人交渉でゼロ和解目的でも良いんじゃないかな?
多くの人は訴訟だろうけどね。

582:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 16:10:53 SsJoq2P60
証拠 1個しか入金明細確認取れないんですが 悪意の材料になりますか?

583:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 16:36:07 sl7ngeTA0
この案件を受任する弁司はいるんだろうか
おいしい案件でもなく、困窮した多重サイマーでもなく、依頼者はモンスターカスタマーw
おそらく何回かやりとりをすれば、弁司にも異常性が分かってしまうだろうし
受けるとすれば流れ作業的にこなす事務所だろうけど、だとすると満額はほぼ不可能
赤字の可能性も十分だな

個人提訴もきびしいだろう
これだけレスしてても法律の根拠に基づく話はほぼ無い
根拠はすべてネットの専門家のページではとか経験談のみw
仮に準備書面でこんな事書いたら敗訴しても文句は言えないし
これから勉強しても人の話しを真摯に聞けないから相当に時間がかかる
その間に武はアボーンw

ということは訴前ゼロ和解は一番現実的な選択肢かもしれないなw

584:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 16:57:42 ieINnXh+0
>>581
>俺が残債ありで15万の過払い金が発生なら、個人交渉でゼロ和解もありだと思う。
>訴訟すれば少しは返ってくるし、業者に出費させてこれまでの鬱憤を少しでも晴らす事もできる。

これが正解と思われ・・・・

585:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 17:14:03 kd5jt4ye0
このスレは元々、6月10日に武スレで、
哲学ちゃんがトンテンチンカンな質問をマルチしたのが最初で、
以後、みんなで釣られたわけですw。

つきましては、哲学ちゃんには、適正な質問&適正な話題を希望します。
その哲学ちゃんの主張&質問は、>>561に要約できます。
なお、その回答については、>>581が妥当かと。

586:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 17:29:21 fJo7Ajqd0
>哲っちゃん

現実的には、
>>583
>訴前ゼロ和解は一番現実的な選択肢
だと思うなぁ。

「訴前ゼロ和解」ってのは、皿に過払計算書と過払請求書を送って、
何回かの電話交渉で、ゼロ和解する事をいいます。
電話交渉の方法によっては、数万円をゲットできるかもしれませんが、基本はゼロ和解です。

587:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 17:38:39 ln/UF6Ec0
ゲットすると言っても弁司に頼んだら
まず赤だと思うがのw

588:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 17:38:48 fJo7Ajqd0
>>582
なりません。
悪意は、別な視点で債務者が立証します。立証しないと、過払金は取れても過払利息は取れません。

589:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 17:39:28 Z9omwJxgO
必死にゼロ和解勧めてるなw
時は金なりって15万放棄するなら本末転倒もいいとこだろうよ
しかも仕事してんならまだしも金無くて時間だけ余ってるニートに対して

ID変えて自演ご苦労様

590:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 17:42:17 TYsV9PqY0
15万円っていう微妙な数字がネックになっちゃったね
専門家に依頼するなら、やはり過払い30万円以上は欲しいところ。
残債ありで過払い15万円請求したら、業者はただ「ちっ、じゃまくせーな」と思うだけだけど、
ゼロ和解なら、もしかすると歓迎してくれるかもしれないよ。
俺が業者なら、喜んでゼロ和解するよ。もう今の時代、過払いが出てる客が返済するとは思えないし、
裁判になれば業者が損する事は決定している。
だからゼロ和解は業者にとっても最善だと思う。哲学にとっても、最善と言えるよ。

591:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 17:45:29 A3STayt/0
>>587
訴前ゼロ和解が終点のヤツは、弁司に頼まんだろw
計算の怪しい過払計算書とド陳腐な過払請求書でも送って、電話交渉開始だろ。

592:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 17:50:36 ln/UF6Ec0
>>591
いや、この哲学の目標はあくまでも
過払い金をとりかえすことが目標なんでゼロ和解はしないと思うぞ
いざとなったら弁司にたのんで長々と裁判やると息巻いているしw

593:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 17:52:26 ln/UF6Ec0
まず弁司がめんどくさがって嫌がるであろうが

594:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 17:57:11 GPjGjfAh0
弁司に頼む場合
>>590
>ゼロ和解は業者にとっても最善だと思う。哲学にとっても、最善と言えるよ。

弁司に頼まない場合
>>591
>計算の怪しい過払計算書とド陳腐な過払請求書でも送って、電話交渉開始だろ。

哲学のゼロ和解は、これでいいんじゃねぇの。

595:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 17:58:23 4qrG4nz3O
池沼哲の案件は武富士なんだから訴訟しか選択肢無いだろ
本人にしろ弁司にしろ提訴しなきゃ始まらん

596:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 18:04:44 6fOd4SyK0
「話のどうどう廻り」「ネタの無限ループ」は、総号失庁賞のヤツに多いよな。
まぁ、これは哲学 次第だな。
「ネタの無限ループ」があったら、全員避難だなw。

597:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 18:14:00 JFjOL0VY0
池沼!!のモレでも、弁司にたのんで長々と裁判やらないぞw

598:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 18:16:16 ln/UF6Ec0
>>597
それでも哲学は武がちゃんと対応してくれないなら
やる!と息巻いておるww

599:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 18:19:26 ln/UF6Ec0
武富士ほんとに危険状態だからあまり時間かけない方が
いいんだがな

URLリンク(www.asahi.com)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch