13/10/18 02:09:45.80 xI5addJM
今まで高齢者たちは、年金問題ひとつにしても先延ばしによって負担を
若者に押しつけていた。
しかし、これからは粛々と年金は減額されていき、受給年齢も引き上げ
られていくことになる。2013年10月から年金は「1%」減額されるのだ
が、これは始まりだ。
何かにつけて減額が進んで行くことになると、もう高齢者自身も助かる
かどうか分からないところまでいく。本当の意味の貧困は、そこから
スタートする。
高齢者は増税・年金減額にはこぞって反対するだろうが、今のままでは
増税も年金減額も避けがたい。
これは高齢者たちにとっては死活問題になるはずだ。
始めは小さく始まるだろう。しかし、一度組み入れられた増税・
年金減額は理由をつけてそれが拡大されていく。増税は10%でも20%
でも増えるし、年金は10%でも20%でも減らされていく。
直撃を受けるのが団塊の世代だ。数年前、団塊の世代は「逃げ切り世代
になる」と言われていた。しかし、もうそんな楽観的なことを考えて
いる人はどこにもいない。
年金は意味をなさず、団塊の世代はまとめて貧困に落ちる確率が高く
なった。
そもそも、今でも生活保護申請を膨れ上がらせているのは高齢者なの
である。年金以外の収入がない高齢者から、国民年金で細々と生きて
行く高齢者までが追い詰められている。
経済苦を何とかしようにも、もう働くこともできない。老人ホームに
入るにしてもカネがいる。安いアパートに入るにしても断られ、
介護施設にも入れない。
そうやってカネもなく、行き場もない高齢者が山のように増え続けてい
る。かつては、子供が親の面倒を見るのが当然だった。今はそうでは
ない。そんな時代ではなくなってしまった・・・・・・・
534:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/18 09:04:13.07 UP65oabm
年功序列廃止はよ
535:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/15 20:15:11.85 c1N3QoA4
姥捨て山の復活キボン
536:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/23 12:44:30.26 22P+qyeG
da
537:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/31 20:40:22.91 kR4OQhhp
▼「風呂のお湯を出しっぱなしだった。元レーサーなので運転には自信あった」
一般道を時速149キロで走行した66歳男の初公判
法定速度を89キロ上回る時速149キロで一般道を走行したとして、道交法違反(速度超過)
に問われた群馬県伊勢崎市の無職男(66)の初公判が27日、前橋地裁(野口佳子裁判官)であった。
被告は起訴事実を認め、被告人質問で「20歳の頃はレーサーだった。同じ年代の人と比べると
反射神経はあり、運転に自信があった」などと述べた。検察側は懲役3月を求刑し、即日結審した。
起訴状などによると、被告は昨年5月20日午後7時半頃、伊勢崎市の一般道で、時速149キロ
で乗用車を運転した。
買い物中に、自宅浴室の湯を出したままだったことに気付き、留守番中で認知症の症状がある
母親の身を案じ、スピードを出して帰宅し、自動速度取締機(オービス)で摘発されたとされる。
被告は20歳代の頃に、自動車レースのライセンスを取得し、鈴鹿サーキットなどへ週1回、
練習や競技に出向いていたという。判決は1月8日。
(2013年12月29日00時32分 読売新聞)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
538:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/01 15:23:14.57 eCDtNcYj
埼玉県所沢市 東狭山ヶ丘にある老人介護施設「平安○森」に就職した結果↓
スレリンク(welfare板)
自殺者も。私ももうすぐ自殺します。
539:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/01 17:59:58.39 o1emuuYi
>>537
>認知症の症状がある母親
66歳の母親だから90歳ぐらいか?
女は本当に長生きするな~
90歳の母に66歳の息子・・・
今の日本では特に珍しくない母子なんだろうなw
540:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/01 18:03:31.97 o1emuuYi
>>533
>かつては、子供が親の面倒を見るのが当然だった。今はそうでは
ない。そんな時代ではなくなってしまった・・・・・・・
「かつて」は65歳以上は20人に1人ぐらいだったのに
今は、4人に1人が65歳以上だ。。
子供が親の面倒をみるなんて不可能に決まっている。
長生き「し過ぎ」は不幸の始まりなんだよ。
541:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/01 18:47:11.54 1V4w7ov9
そのうち3人に一人になるよ