【分配対策】BSアンテナを自分で設置!【雨対策も】at BS
【分配対策】BSアンテナを自分で設置!【雨対策も】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/02 18:11:36.38
40cmと55cmでも、受信感度や雨対策に大きな違いはあるのでしょうか?

3:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/02 20:42:19.80
>>2
最低でも60cm出来れば90cm以上
40cmはゴミ同然

4:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/03 04:28:05.52
千葉県にある成田空港が行っている 「南風時旋回」 のせいでBS・CS受信に影響が出る。

NHKに問い合わせたみたら、「100cmのアンテナならば影響は出ない」 と言われた。

累計で年間365日の1%以上、つまり年間3.65日以上にわたり受信障害が発生すれば、
空港会社が保証する約束だが、そこまで多くの時間は障害が出ない。
(そこまでハードルの高い、多くの時間も障害が出る場所など、まずないと思うが。)

自分で大型アンテナを検討したが、何せ高額すぎる。
取り付けできた暁には、ゲリラ豪雨も多いし >>3 の気持ちが十分に理解できる。



5:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/03 09:26:35.79
>>1
室内アンテナでBSデジタル放送が見たい TP6
スレリンク(bs板:768番)

6:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/03 11:53:50.71
>>5
こちらは
 
悪条件を克服するために自分で設置する室外BS・CSアンテナのスレ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 
 

7:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/03 16:19:59.68
>>6
向こうはNHKから受信料金を取られるのを防止するために
室内アンテナに限定したスレタイだから
正規に払っている人は寄り付かないからな。

8:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/03 20:19:35.34
すいませを。
自分でBSアンテナを設置して見たんですが
BSのどのチャンネルも受信感度が0で全く映らないんですが
どの辺りを見直せばよろしいでしょうか?
BSアンテナは東芝の453Kです。
一応説明書通りに設置し
位置はBSコンパスで合わせました。
どうか教えて下さいm(__)m

9:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/03 20:44:09.58
給電?

10:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/03 21:51:24.79
>>8
受信機器からアンテナコンバーターに、正しく電流が送られているのかどうか? 

・ 「入」、「連動」、「切」 などのスイッチ  
・ 分配器使用時、電流通過端子する出力端子に、電源供給する機器への線が付けてあるか?
 

11:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/04 14:37:12.83
糞スレ立てるなカス

誘導
【大雨】BSが映らないよ【大雪】
スレリンク(bs板)

アンテナケーブル分配器分波器ブースター Part15
スレリンク(av板)

BSD/110°CSD放送対応アンテナ 14本目
スレリンク(av板)

12:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/05 00:03:47.00
パラボラアンテナを自分で設置して自慢をするスレだから、これでいいのだ。

13:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/05 04:26:36.33
>>1板違いだこの野郎!!!!!!! DIY板でやれ糞ったれが!!!!!!!!!!!!!
BSアンテナをDIYで取り付ける方法
スレリンク(diy板)

14:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/24 00:04:12.19
やっぱり大きなパラボラアンテナは
ぶ厚い雨雲でも効果あるね。

15:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/06 06:29:40.79
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね


16:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/06 10:18:47.57
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね 


17:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/18 02:34:37.54
>>4
昨日の午後も頻繁に旋回していたな。Jの試合もあったのに。
天気が雨だったから音まで下に響いてきてたよ。

18:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/18 22:17:33.63
晴天だとBSがレベル46、CS35。しかし、雨雲があるとBSはレベル46でほとんど変わらないが、CSは6まで急低下。
CSは特に雨雲に弱いんだな。

19:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/18 22:20:40.36
>>8
テレビ画面を見ながら手でアンテナの向きを調整しないとだめ

20:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/18 22:44:31.37
>>18
テレビのメーカー書かないと基準値が分からんから意味がない。

21:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/24 08:28:12.12
BSアンテナ立てたら犬HK来ますよね
何かいい隠し方ないですか?

22:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/24 13:41:20.46
>>21
BS放送を見るんじゃなくて、インテルサット8(旧パンナムサット)のえいせいで放送されてる
NHK Worldを視聴したらどうなんだ? NHK Worldは視聴料徴収の対象外だから大手を
振ってパラボラアンテナを建てられるぞ。
URLリンク(www.bing.com)

23:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/24 17:15:41.56
>>21
・ゴミ袋を被せる
・ベランダの柵の内側に設置

24:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/24 22:00:34.94
URLリンク(www.donya.jp)

これ使ってアンテナ建てたらええがね
jcomいらんがね

25:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/20 17:24:11.28
BS設置して晴天時にレベル46程度でこれ以上いかない。こんなもんですか?台風なんか来たら映らないんじゃないかと。38でギリ画像が映る程度でした。

26:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/20 18:18:11.63
>>25
テレビの受信レベルだけ言われてもわからんよ。
基準値はメーカーによって違うからね。
推奨値はいくつになってる?

27:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/20 20:17:36.87
>>25
室内アンテナでBSデジタル放送が見たい TP7
スレリンク(bs板)

28:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/29 17:03:33.21
雨降る前に急いで設置してみた
BSの受信レベル95
テレビはアクオス
最大値は100なのかな?
かなり良い?

29:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/29 17:29:36.79
>>28
説明書

30:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/29 18:49:10.47
>>28
そんなもん

31:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/30 11:46:00.35
tvtestBSフジで16.90dB~17.20dBだった
アンテナ-屋外分配器-隙間ケーブル-屋内分配器-PT3

32:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/30 13:17:25.76
>>28-31
BSD/110°CSD放送対応アンテナ 16皿目
スレリンク(av板)

33:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/30 14:44:56.25
アンテナのスレじゃん
設置に関してはここだろ

34:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/30 15:57:54.91
>>33
>>32のスレ嫁、知的障害者。

35:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/30 22:00:51.79
何がしたいんだこの基地害
このスレで問題ない話題を余所の関係ないスレに誘導してどうすんだ?
チョン?

36:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/30 22:05:12.20
だたこのスレ要らないなとは思う。

37:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/30 22:58:43.44
虚栄心の塊の>>1がいると聞いてやってきました

38:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/31 05:27:14.97
説明書PDFでいくつか見てみたけど
推奨値なんて書いてあるのは東芝くらいじゃねーのか
メーカーに拘り持って2chで活動してるアホがスレにもおかしな拘り持ち込んでるんだなw

39:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/31 14:25:33.89
>>38
AV板でやれ!

40:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/07 00:11:55.20
スレタイがニッチじゃないから
いろんな客が寄って来るのだろ

41:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/09 22:10:37.51
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

42:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/10 11:15:23.61
>>40=>>1

43:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/21 17:53:42.34
     ___
    /     \      _________
   /   / \ \   /
  |    (゚) (゚)   | < クソスレにうんこしていきますね
  |     )●(  |   \_________
  \     ▽   ノ
    \__∪ /
  /     ̄ ̄ \
  | |        | |
  | |        | |
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|    |   |
        ,lノl|
      人i ブバチュウ!!
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)

44:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/26 08:13:30.89
血が出てっぞお前
こりゃ直腸癌だな

45:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/01 12:24:43.70
チューナー内蔵のテレビがあれば
アンテナとケーブルがあれば見れると思ってますが合ってますか?

46:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/01 12:32:48.37
あってる。
きちんと受信できる方角に開けていることとか、
向きを微調整して固定することなど、ノウハウはいっぱいあるが
犬hkの受信方法サイトとか参考になるとおもう
URLリンク(www.nhk.or.jp)

47:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/01 12:50:47.04
>>46
回答いただきありがとうございます。

2点だけよくわからないのですが

分配器:2台以上で見たい場合
アンテナ:南西に向けれなければ(ベランダが北向きとか)アウト

という認識で大丈夫でしょうか?

48:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/01 13:36:24.02
・方角と仰角
方角の設定はこういうサイトを参考に。URLリンク(www.nippon-antenna.co.jp)
仰角も設定するので(居住地により変わってくる)、方角だけOKでもダメな場合もある。

・LNB給電
BSチューナが稼働している時にはLNBにも給電しておく必要がある。
TV/レコでは通常だと出力する設定になっているはずだが、
過去に観ないから不要とOFFにしてて観られないと騒ぐ事例も。

・分配器
両方とも電流貫通型のものを。それぞれの受信機からLNB宛てに電力供給するため。
片方だけ電通貫通型だと、貫通端子側のチューナが生きている時しかBSが観られない。
UHF対応の分配器ではBSが使う周波数帯で減衰が大きいので、BS/CS対応と明記のものを
2600MHzとか2300MHzなどと書かれているはずです。

49:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/01 13:54:06.93
>>48
度々の回答ありがとうございます。

方角と仰角はアプリで確認後に大丈夫そうであれば
念のため電流貫通型の分配器 + ケーブル + アンテナを購入して試してみたいと思います。
値段を見たところ全部で1万円もかからないようですし。

ちゃんと出来れば地上放送とBS1や無料放送が見れると思います。

50:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/01 13:56:05.93
設置はベランダ? 屋上? 屋上なら既存のUHFアンテナのケーブルを使って配線を共用できますが
10年以上使っているケーブルなら、これを機に新しくするのも一手です。
屋外型のUHF/BSCS混合器を買い、ケーブルを一本化。ベランダなら単独で引込です。

屋外では防水処理と防食処理に配慮を。特に金属が露出してる部分は
表面が錆びたり毛細管現象で内部まで水が染み込んで腐食させますからきちっと処理を。
ブチルゴム(自己融着)テープを引っぱり気味に巻けばおk。ビニルテープ不可

・ケーブル
BS/CS対応のものを。短いの使って途中で繋ぐと損失が無駄に増えるので
必要充分な長さのものを買い、余らせる覚悟で。太いほどロスは少ないが単価は高い。
5Cなど太いのは心材も太く、レコやTVの端子をガバガバにしてしまうこともあります。
次に差替えた時、細い線だと心材がうまく接触できなかったり。

屋上設置で一本配線だと機器手前で分波器(UHF/BSCS)を入れるので
機器間接続は4Cとか細めの線も使えます。
(僅かに損失が増えますが)J型端子を使うのも良いかと。多分配など限界狙いでなければ問題ないはず

51:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/01 14:16:22.59
>>50
本当に回答いただきありがとうございます。

設置はベランダになります。
そこまで気にする必要はないですが初期投資をケチって後々問題になると逆にコストが増えますので余裕を持って設置したいと思います。

本当にありがとうございます。

52:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/01 14:18:10.42
BSは電波が強いので方位角も仰角も簡単に合わせられるはずです。
試しに、他の家が向けている方向にアバウトに合わせて「縦横スキャン」。
左右に少し振りながら仰角を変えていけばあるところで受信できるはずです。
それほどあっけない話ですから。お住まいの地域によっては
衛星側で幾つか絞られているビーム方向によりシビアになるかもしれません。
あとはネジを少しずつ締めていって、きちんと固定すればおk。
閉めていく時に微妙にずれる場合もあります。
そのズレを含めたベストな初期位置決めまでできれば完璧かと。
屋上作業なら携帯電話でテレビの前で受信レベルを確認してもらいながらなど(事故に気を付けて)。

降雪地域であれば雪が直接被らない位置に設置なども御検討ください。
60cmだと荒天に強くなりますが値段は上がります。予算次第ではヒーター付きのアンテナも。

それでは長文失礼いたしました、落下事故などに気を付けて頑張ってください。

53:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/01 16:22:33.82
     ___
    /     \      _________
   /   / \ \   /
  |    (゚) (゚)   | < クソスレにうんこしていきますね
  |     )●(  |   \_________
  \     ▽   ノ
    \__∪ /
  /     ̄ ̄ \
  | |        | |
  | |        | |
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|    |   |
        ,lノl|
      人i ブバチュウ!!
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)

54:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/01 16:49:58.44
こちらで質問してもよいかわからなかったのですが
BSを見る方法はケーブルテレビに入るかアンテナを設置する以外にないのでしょうか?
建物の方角が悪くアンテナは北向きにしか出来ませんし、田舎すぎてケーブルテレビがきていません。

55:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/01 17:01:29.32
都市部ならフレッツTVなど、FTTH系のサービスでも視聴可能だが、
ケーブルテレビ自体が届いていないような加入者数が望めない地域で
フレッツTVに対応しているかどうかは不明。自分で調べる

56:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/01 17:29:25.29
>>54
CATVの場合はパススルーに非対応のCATV局だと専用チューナーが必要になるので注意。
フレッツ・テレビならBS/CSパススルーなのでお勧め。
あと集合住宅だとパラボラがすでに混合されている場合もある。

57:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/01 17:31:21.64
>>54
パラボラの方角はこのサイトが参考になる。
URLリンク(map.skyperfectv.co.jp)

58:56
13/10/01 17:31:59.88
すまん、フレッツ・テレビ来ていないのね

59:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/03 06:49:47.61
1097 名前:名無しさん [sage]: 2013/10/03(木)01:37:03 ID:72YLu6VJR (2)
おねがいします

【スレのURL】スレリンク(bs板)
【名前欄】
【メール欄】
【本文】↓
BSアンテナとBDレコを長さ15mの4Cケーブルで繋いでいるんだけど、
雨が降ると映らなくなってしまいます。
5Cケーブルに付け替えた方がいいでしょうか?

60:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/03 07:36:53.12
>>59
衛星放送自体、雨雲がある程度厚いと写らなくなるのは当たり前だよ。
5Cに変えたところで変わるもんじゃない。
あとアンテナの方角、仰角を出来るだけ合わせて追い込んでる?

61:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/03 07:39:38.92
>>59
その場合、距離は問題ないと思うが、分配のし過ぎで減衰してないか?
テレビの受信レベルが推奨地を大きく上回っている?
もしギリギリ、下回っているならブースター設置したほうがいいと思うが。

62:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/03 10:39:24.01
>>61
BSアンテナを直接テレビに接続してもブロックノイズが出ている場合は
ブースターの効果はないからな

63:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/03 15:07:18.97
>>54,59
こっちの方がきちんと答えてくれる。ただし質問する前にテンプレを読むこと。
アンテナケーブル分配器分波器ブースター Part16
スレリンク(av板)

64:代行
13/10/03 17:49:59.38
規制に巻き込まれて代行依頼で書き込んでいて申し訳ない。
更に代行晒しをする荒らしが居てスレ汚しをしたり読みにくく書き込んでくる事も申し訳ない。

>>59も荒らしに晒されちゃった書き込みです。

>>60
アンテナの方角、仰角は出来るだけ調整はしてはいるのですが、
専用の機械が無いし、方角、仰角で衛星の真正面を捉えているか分からないので、
これ以上受信レベルを上げる事が難しいです。

>>61
分配は一切していません。
テレビの受信レベルも推奨値を大きく上回っていて、
普段ならソニー製のBDレコで31から33の受信レベルを出しています。

65:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/03 18:28:47.83
レス番号が4桁って、捏造レスですか。
そうですか自演ですか。

規制ってさ、いま2chでは規制解除でエブリバディ・ウェルカム状態なんだよね。
一部鯖で不調が続いているようだが、この鯖ではその影響もない。
規制リストに拠らない、write.cgiに組み込まれるほどのお断りさんは
今現在でも規制中だとは思う。

66:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/03 19:12:23.99
レス番4桁なのは外部だからだよ
どこかは言わんが

67:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/03 21:14:18.42
>>64
そういうあなたに、『サテライトファインダー』
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

68:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/03 21:36:26.83
>>64
テレビのレベルを見ながら、もしくは>>6
7のような製品を使って調整しないとキッチリ微調整ができないぞ。

69:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/03 21:39:16.89
本文がおかしくなった。
>>64
テレビのアンテナレベルを見ながら、もしくは>>67のような製品を使って調整しないとキッチリ微調整ができないぞ。
2人居れば片方がテレビの前に居て、もう一方がアンテナを調整し、大声でアンテナレベルを叫んでもらえばいい。
まあそれか電話の子機か携帯で伝えるとか。

70:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/04 02:13:35.48
>>62
伝送路上の減衰によるレベル低下はアンテナ直下にブースター設置で改善するぞ。

71:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/04 07:55:33.72
URLリンク(uni.open2ch.net)
これか。ふざけた野郎だな、死ねよ。

72:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/04 18:31:03.20
そういうのを晒してる方がどうかと思うわ

73:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/04 18:49:18.02
>>71
いや、何がふざけてるんだ?

74:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/04 19:55:42.70
晒すのはどうかと思うが
晒されてまずいことなら
最初から投稿しないという選択肢もある

75:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/06 14:04:57.80
BSアンテナで受信していることを外部から機材か何かで
「あ、こいつ、このへんにアンテナ設置してやがんな?」みたいにわかるものですか?
常識的なレベルでの話ですが。

それと聞きたいのは毒電波って、ラジオのような電波ですか?
どうしてカードを書き換えたりできますか?

本当に疾しい使い方してるんじゃないですがそういうことが気になります

76:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/06 14:10:23.55
>>75
室内アンテナでBSデジタル放送が見たい TP7
スレリンク(bs板)

77:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/06 14:25:11.79
>>75
BSアンテナを設置しているか調べるような機材はない
NHKは目視によって設置を判断しているはず

有料放送は衛星から各受信機に信号を送って視聴できるようにしたり
有効期限の更新したり解除中止などができるようになっていて、その情報は
B-CASなどのICカードに記憶されている
違法にICカードを書き換えている人にとっては毒かも知れないが正規に契約
して受信している人には毒でもなんでもない

78:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/06 14:29:00.53
>>77
良く知ってますねなるほど、アンテナは目視でしか設置場所はわからない
センサーで設置場所をみるような機材はないということですね

毒電波は衛星から放送のように送り込まれてカードを書き換えるって解釈でいいですか?
なるほどー

79:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/06 14:34:12.64
でもですね、普通に見てる人まで見れなくなった、というようなことを聞きました
そういうことが懸念されるため、回避方法を教えてほしいのですが

80:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/06 14:38:31.89
>>79
やましいことしてるじゃないですか?

81:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/06 14:44:25.00
>>79
確かに信号を送出している期間に受信しないと更新されない事はある
正規に契約していて見れなくなったらカスタマーセンターへ電話して
解除信号を再送信してもられば問題ない

82:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/06 14:51:58.98
手持ちのB-CASカードを複製するんだ。通常は複製品を使っておけ。
オリジナルは使うな。これで毒電波だろうと怖くないぞ。
ついでにゴニョゴニョするなよ、絶対にしちゃダメだぞ。
複製する時点でゴニョゴニョなのだが

83:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/06 15:00:34.98
>>80
滅相もない!そんな言いがかりやめてください
何も悪い事してませんし何もしらないから聞いてるのですから
>>81
そうですねもしそうなったらそうします
>>82
カードのバックアップですか
素人がそんなに簡単にできるものですか?

84:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/06 15:02:46.73
>>83
やましいことがなければ81が全て。

85:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/06 15:03:26.19
>>82
月々数千円の受信料をケチって違法なICカードを使うと
刑事罰だけでなく民事でも数百万の支払い命令が出ている
正常な判断力のある人間なら決してそんなものは使わない

86:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/06 15:10:58.90
>>84
そうですね、疑り過ぎでよw
>>85
そんな当たり前の話はいりませんよ


今は仕組みとメカニズムをテーマに世間話しているだけのことですから

87:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/06 15:12:07.46
知らないから聞いていると言いながら、NHKの受信料も払ってない悪寒。

88:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/06 15:29:35.53
>>86
キチガイの粘着気にするなよw
被害意識からこいつらいつもこうだから

89:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/06 15:31:41.16
>>88
いえいえこの人達も苦労が絶えないのだと思いますから構いません

90:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/06 15:37:50.74
>>89
大人ですねww

91:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/06 15:45:10.53
自演乙です。

92:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/06 15:56:14.62
やれやれwww

>>90
私はこれにて失礼しますありがとうwww


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch